スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 ウーファーについて!

2009/02/19 10:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 hiro-1205さん
クチコミ投稿数:17件

ウーファーの購入を検討中なのですが、どれにすればいいのか迷っています。
アンプはDENONのAVC-1909、スピーカーは33シリーズを5ch使っています。ウーファーも33SGを購入したかったのですが、予算とスペースの問題もあって保留です。
特にメーカーにこだわりはありません。スピーカーとの調和がとれて、小スペース設計。欲を言えばアンプとの電源連動(オートスタンバイ?)機能がついてるとありがたいです。

熟知されてる方、アドバイスいただけませんでしょうか?

書込番号:9119180

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

標準

MDコンポに使えますか?

2009/02/17 11:32(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:672件

こんにちわ

現在テレビとソニーの10年前のMDコンポ(FH-MD11)と、
光デジタルケーブルで接続して使用してます。
古いのでワットなどはわかりませんが、インピーダンスは6〜16Ωと
本体に書いてありました。

モニターオーディオ Silver RS5
モニターオーディオ Silver RS6
の2点と接続して使用は可能ですか?

二月末まで上記モニターオーディオのスピーカーが円高還元で安いのでかなり心揺れています。
この二つを試聴したことのある方はどんな感じかも教えてもらえたらありがたいです。

RS6を買うとAVアンプになかなか資金が厳しいのでMDコンポで当分の間は、
取りあえずこれで凌ごうかと思いまして‥(^_^;)

書込番号:9109055

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/18 00:40(1年以上前)

Riku_パパさん 

使えると思いますよ。ただMDコンポ(FH-MD11)のアンプでこのスピーカーの能力が全て引き出
せるかはおおいに疑問ですが、買っておいても良いと思います。

書込番号:9112924

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2009/02/18 16:41(1年以上前)

130theaterさん

早速ありがとうございます。
MDコンポでは満足な音は聴けないでしょうが、
何とか繋ぎにはなりそうですね(^_^;)

2点ほどお聞きしたいのですが
@前にケンウッドの時にセンターの件をお聞きしたことがありますが、
 RSシリーズにBronze BRLCR を使用しても音的には問題はないでしょうか?
 ちょっと価格帯が結構違うのでどうかな?と思いまして‥(^_^;)
A後にAVアンプを購入する予定ですが、8畳の部屋でRS6までのスペックは
 必要は無いのでしょうか? RS5で十分でしょうか?
 そういう問題ではないのでしょうか?(>_<)
 (試聴してみて考えようと思っていましたが急遽2月末までの価格なもので‥)

申し訳ありませんがアドバイスお願い致しますm(__)m

書込番号:9115359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/20 04:27(1年以上前)

Riku_パパさん 

まず@ですが、理想を言えばメーカーもセットにしているSilverのセンタースピーカーですが
Bronzeのセンタースピーカーでも同じメーカーでもあり一応それも有ると思います。

そしてAですが、ことオーディオに関しては上位機種にしておいた方が良いと思います。
RS6を買ってRS5でも良かったかな?という思いとRS5を買ってやっぱりRS6にしておけば良かった!、と思う方の後悔が大きくありませんか?。

・・・・私はこのモニターオーディオのPlatinumPL300が欲しいのですが、あの価格では手も足も
出ません。

書込番号:9123678

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:672件

2009/02/20 11:18(1年以上前)

130theaterさん

おはようございます。
ご返事ありがとうございます。

最初はBR5を買おうと思っていましたが、ことのほかRS5が良いよ!という
声を聞きましたので良いかな?とは思っていました。
おっしゃるように後々の後悔を無くす為、RS6でいこうかと思います。

センターはRS5なら一緒にブロンズのセンターと一緒に頼もうか?と
思いましたが、RS6なら予算的にセンターはまた後日ということになりますが、
頑張ってRSシリーズのセンターを狙ってみようとは思います( ̄+ー ̄)

>・・・・私はこのモニターオーディオのPlatinumPL300が欲しいのですが、
>あの価格では手も足も出ません。
確かにあの価格は車の値段?といった感じで、スピーカーの価格でないですね(>_<)


スピーカーではないですが、もう1つAVアンプのことを教えて下さい。
130theaterさんのスレを見させて頂きましたが、ヤマハを好んで使われていますが、
DSPの効果はそんなに他社と違いますか?
パイオニアのフルバンドフェイズコントロールにもかなり惹かれていますが、
ヤマハだとAX3800くらい、パイだとVSA-LX70くらいの機種を考えています。
今のところ映画4、ゲーム4、音楽2の割合くらいですがどうでしょうか?

書込番号:9124518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/20 12:35(1年以上前)

Riku_パパさん 

私のAVアンプの始めはヤマハからでした。AVアンプの出始めはヤマハとソニーくらいしかあ
りませんでした。ソニーは位相等をいじってサラウンド感を出したのに比べ、ヤマハは独自
のDSP(デジタル・サウンドフィール ド・プロセッサー)技術で世界中の著名なホールの音響
特性を測定し、そのデータを基にアンプにサラウンドを組み込んだものでした。最初に購入
したのがAVX-2200DSPというAVアンプで以後ヤマハからプリメインAVアンプのフラッグシッ
プ機が発売される度に買い替え、DSP-A3090、DSP-A1、DSP-AX1ときてDSP-AZ1になった時、価
格が下がった事とそう言えばサラウンドフォーマットも決められた物しか使っていないなぁ
と思い、それなら他のメーカーでも同じ?と思いパイオニアのVSA-AX10にしました。

が、しかしやっぱり違うのですね。ピュアの音は良いのですがサラウンドを掛けるとどうも
何かが足りない・・・結局1年で買い替えて今度はデノンのACV-A1SR-kにしてみました。しか
し、これもしっくりせずヤマハからDSP-Z9が発売されたのでこれに買い替えました。これは
DSP-Z11が出るまで使いました。

途中、リビングにもシステム2を導入してヤマハのDSP-AX2500を買いました。しかしながら
このアンプの音質面で不満があり、またちょっと浮気?をしてデノンのAVC-4320にしました。
でもやっぱりダメですね、サラウンド処理に不満です。結局DSP-Z7が出た事によりAVC-4320
を下取りでZ7に買い替えました。・・・システム@でDSP-Z11、AでDSP-Z7という組み合わせ
です。なお、当初AVアンプに買い替えピュアアンプを処分しましたが最初のAVX-2200DSPのピ
ュアで聴く音の悪さからAVとピュアをアンプ以後別系統にシステム@ではしてあります。
それもパイオニアのAVアンプVSA-AX10からはピュアでも品位の高い音質になったと感じてお
ります。Z9も良かったですね。・・・それでもピュアは別、の考えのもとに現在はアキュフ
ェーズのE-550をピュアで使っています。Z11のシステム@は11.2chにピュア2chです。システ
ムAは7.1chという構成です。スピーカーは買い替え買い足しという形で使っていますので
結構色々なメーカーが混じっています。(システム@はJBLメイン、システムAはビクターメ
インです。)

こんな経歴からサラウンドにはヤマハを勧めています。試聴といってもご自宅で実際に聞い
てみないとサラウンドの感じはなかなか分からないのですが・・・。

アバックでモニターオーディオのGold Signature のGS60とPlatinumPL300を試聴しましたが
この時からモニターオーディオのスピーカーが気になっています。モニターオーディオのス
ピーカーはリンとかソナスファベールの様に小さいけど50万円なんてしませんから良いです
ね。RS6の大きさでソナスファベールだと1台50〜60万円以上は確実にしますね。

書込番号:9124821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2009/02/20 15:53(1年以上前)

130theaterさん

こんにちわ!
丁寧な文章で今までの経緯を書いて頂きありがとうございます(^_^)
以前に130theaterさんのスレを見てヤマハのアンプに興味を持っていて、
どうなのかな?と思いつつ、機種と口コミはチェックはしてました。
一昨日から、ちょっと中古のパイのアンプに心惹かれていましたが、
今日お話を聞いて、やはり時間をとってヤマハのアンプとパイオニアのアンプを、
試聴してみて後悔ないように聴いてみないといけないなと思いました。
もちろん聴ければ他のメーカーもですが‥(^_^;)

ちなみに購入価格が10〜15万くらいまででヤマハのお薦めはありますか?

書込番号:9125588

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/20 23:55(1年以上前)

Riku_パパさん 

>ちなみに購入価格が10〜15万くらいまででヤマハのお薦めはありますか?

ヤマハですとDSP-Z11の次がDSP-Z7、そしてDSP-AX3900が現行機種ですね。こうなるとAX3900
が自動的にお勧めになっちゃいます。ここカカクコムではZ7で26.5万円、AX3900で16.5万円ですね。
・・・ちなみに私は去年の3月にZ11を私がいつも電気製品を買っている家電量販店ですが52
万円で(価格.コムでは56.9万円もまだしているのですね。)購入、Z9を友人に12万円程度で譲
りましたので40万円で購入、Z7はアバックで19.1万円で(Z7本体26万円、AVC4320下取り3.5万
円、査定アップ3万円値引きプラス)購入しました。(実質はエクリプスのサブウーファーTD725sw
も買ったので金券が出てそれを一部使って、さらに5年保証に入ったので17万円が支払額です。)

書込番号:9128286

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2009/02/21 12:52(1年以上前)

130theaterさん

こんにちわ
この価格帯だと3900か1900になりますよね。
この2つの差は大きいですか?
正直最初に候補にあがっていたのは863でした(^_^;)

3900と3800は機能的には変わるのでしょうか?
私のような素人にはほとんど変わらないかな?と思い
3800が安くなっているのでどうかな?と思いました。

あとヤマハのDSPの効果は5.1chとかでないと出ませんか?

書込番号:9130522

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/22 02:44(1年以上前)

Riku_パパさん 

今度お使いになるスピーカーの事を考えますと、なるべく上位機種がお勧めになってしまい
ます。でも現実は「背に腹はかえられぬ」でRiku_パパさんが出費できる範囲でしか買えま
せんから仕方がないですね。3800と3900はカタログスペックを見る限り余り変りませんね。
BDの最新フォーマットにも対応している様ですから3800でも良いと思います。
Riku_パパさんの比較対象が「10年前のMDコンポ(FH-MD11)」との事ですから大丈夫でしょう。

スピーカーの数ですがやはり「本格的」を求めるならば5.1(5.0でも可)chです。リアに設置
するスピーカーは今までのMDコンポで使っていたスピーカーで良いと思います。問題はセン
タースピーカーですね。モニターオーディオのSilver RS6に匹敵するセンタースピーカーに
しないといけません。8万円追加になりそうです・・・・。

書込番号:9134664

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2009/02/23 15:38(1年以上前)

130theaterさん

こんにちわ
RS6を鳴らすには3800では基本的には、
力不足ということでしょうか?(^_^;)

センタースピーカーの意味合いが、台詞をはっきり聴こえるようにする!
という認識だったのですが、BRシリーズとRSシリーズの違いは、
やはり出るのでしょうか?
素人目にはスペック等はあまり変わらないように見えるのですが(>_<)

台詞だけではないのでしょうか?音色が違うというのはどういう感じなのでしょうか?
質問ばかりですみません(>_<)

書込番号:9142671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/02/24 00:57(1年以上前)

Riku_パパさん 

センタースピーカーは画像が大きい場合に特に威力を発揮しますが、テレビでも50型を超え
なければ無くても良いかも知れません。私の場合、ニックネームの様に130インチのサウンド
スクリーンで(画面の大きさ2878×1619)観ていますからセンタースピーカーは必須となります。
台詞をはっきり、という事もありますが定位の問題もあります。フロント2本ですとセンター
は虚像で合成されますが、視聴位置がセンターよりズレた位置では中央に定位しません。

アンプをよりクラスが上のものにした場合、スピーカーを完全に鳴らしているなぁという感
じがするのです。ピュアで使っているアキュフェーズのE-550はA級動作のプリメインですが
これはしっかりと鳴らしてくれます。現在、このE-550に接続してあるのはJBLのS-4000(とパ
イオニアのPT-R4・・・S4000が70KHzまで再生出来るので要らないと言えば要らないのですが
100KHzまでの再生帯域を謳うこのリボン型スーパートゥイーターに憧れがありました。)ビク
ターのSX-M3を接続していますが、両スピーカー共に実にしっかり鳴らしてくれます。

そんなワケで予算が許す限り自分の感性に合った(高い)アンプをお勧めします。モニターオ
ーディオのBRとRS各シリーズの音色の違いはしっかり聴いたワケではないので、よく知らな
いのですがRiku_パパさんが試聴しこの機種を選択した感性があるのですから、私もGold
SignatureのGS60とPlatinumPL300の試聴した時を思い出すと、モニターオーディオの系譜が
そうなんだろうなぁと想像できます。

現在、私のAV機器の将来の夢はまずピュアからですとスピーカーをPlatinumPL300かパイオニ
アのS-1EXにしてアンプはアキュフェーズのA級動作のパワーアンプA-60を追加してバイアン
プ駆動させたいと思います。
AV系はプロジェクターを現在使っているビクターのHD-1からHD-750へ、SACD、DVDオーディオ
BDプレーヤー(SACDはソニーのSCD-XA9000ES、DVDビデオ/オーディオプレーヤーは東芝のSD-
9500、BDプレーヤーはデノンのDVD-3800BD)は統合してデノンのDVD-A1UDに買い替えしたいと
思っています。しかしながら、この未曾有の不況に巻き込まれている私には「見果てぬ夢」
の状態です。(BDレコーダーもBW900を1台処分してBW950にしたいのですが、現在はこれすら
出来ません。)

書込番号:9145867

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:672件

2009/02/24 15:22(1年以上前)

130theaterさん

何度もありがとうございます。
センタースピカーは画面の大きさでかなり重要性が増すのですね。
うちは42型のプラズマだから、今の所は問題ないかもしれないけど、
大きいのに買い換えたりしたときに真価を発揮する可能性が高いですね。

130theaterさんの今現状でも俺にとっては創造が付きませんが、
将来の夢のシステムは金額的なことを見てしか判断出来ませんが、
スピーカー1本で軽が買えますよね!
ほんま凄いとしか言いようがないですね(^_^;)

私は製造業の何ちゃって設計ですが、本当に凄い不況で何かを買うのも一苦労ですね(>_<)
スピーカーは何とか買うので、当分はこずかいは厳しいことになりそうです。
多分MDコンポでは物足りのだろうなぁ〜(^_^;)

色々と教えて頂きありがとうございましたm(__)m
また何かの時にはよろしくお願いします。

書込番号:9148086

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

お願いします

2009/02/16 18:27(1年以上前)


スピーカー

スレ主 zyugemuさん
クチコミ投稿数:1件

MacのAirmacexpressに接続できる外部スピーカーを探してます。
何かおすすめがあれば教えてください。

別にiPodのドックがついてるやつでも全然いいんで。

値段は1万〜2万前後で…
学生なもんであまり金銭的にきつくて…

よろしくおねがいします。

書込番号:9105210

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

SPメンテナンス方法について

2009/02/16 03:45(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:127件

皆様、夜分遅くすみません。
是非、お教え頂きたいことがあり、書き込みさせて頂きました。

実家に帰った際、納戸から30年近く前に使っていた父のSPが出てきました。
(ビクターSX3U)
試しに鳴らしてみると、鳴りました。良く言えばやわらかい音で心地がよいのですが、悪く言えば、しまりがないような感じで…微妙です。

そこで、質問なのですが、
1・メンテナンスすれば蘇るものでしょうか。チューニングショップがあると聞いたのですが、そのようなお店に持っていけばよいのでしょうか。また秋葉原周辺でおすすのお店はございますか?
(自分でメンテナンスは出来そうにありませんので、ショップに頼むしか方法が思いつきません。しかし、あまり高くなるようであれば厳しいですね)

質問2・そもそも、30年近くしまってあったSPは寿命でしょうか。
父いわく、当時結構高ったらしく、また自分にとっても思い出のあるSPなので、このまま処分するのももったいないかなぁっと考えております。
(まだ跡が残っていましたが、落書きして怒られたりしましたね。)
ネットでも評判がよかったようなことが書いてありましたので、復活できれば幸いなのですが。

知識、経験豊富な皆様、どうかご教授のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:9103032

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/02/16 08:30(1年以上前)

結論から言えば蘇ります。
音が悪いのはスピーカーエッジの劣化が原因です。
おそらくこのまま使っていたらエッジがボロボロと壊れてくる物と予想されます。
チューニングショップでエッジ修理もやっていればいいんですけどね。

書込番号:9103340

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2009/02/16 19:03(1年以上前)

ゼルビーノさん、こんばんは。
お礼の俺お返事が遅くなり申し訳御座いませんでした。

SP復活、可能とのことで、まずは一安心です。
持ち込むのはチューニングショップではないのですね?
メンテナンス専門のショップがあるのですか?
メーカーが一番良いのでしょうが、高そうですね。

ありがとうございました。

書込番号:9105400

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:204件

2009/02/16 21:13(1年以上前)

返事が遅くなりすみません。
http://www.elex.ne.jp/mente/index.html

一応ショップはありますが、個人的に使用した事が無いため、信用ほどがわからないのです。
また、古いスピーカと言う事でネットワークの設計も見直した方がよいのですが、そこまでやってくれるショップは残念ながら知らないのです。
上記のURLのショップに依頼すれば助けてくれそうな気もしますが・・・まずはエッジの修理からですね。

書込番号:9106077

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/16 21:32(1年以上前)

妻にオネダリさん、はじめまして。

私も何度か修理やメンテナンスをお願いした工房でオーディオ・ラボをご紹介します。
それなりにお値段はかかりますが国内外のヴィンテージから最近の物まで修理実績のある信頼のおける工房です。
手の込んだ木製のスピーカー・スタンドで有名なバック工芸さんもグループ企業です。
http://www.audiolab.co.jp/

私は正規代理店も修理不能になった1980年代のKEFの修理などでお世話になりました。
ネットワークのチェックやケースによっては組み替えも引き受けてくれるそうです。
一度、メールでご相談されては如何でしょう。

書込番号:9106195

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2009/02/16 21:53(1年以上前)

こんばんは。

今まで納戸に入ったままだったのですよね?
湿気を含んでいるか(あるいは乾燥しまくっているか)、
どちらかになっているような気がしました。

一週間くらい棚の上などに放置しておいて湿気を
落ち着かせてからもう一度聴くと、また聴いた印象が
変わるかもしれませんね。
スピーカーは特に高湿度な環境で放置された場合、
ユニットとエンクロージャーが湿気を吸って
音に影響を与えますので。

書込番号:9106344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2009/02/16 22:37(1年以上前)

ゼルビーノさん、
redfoderaさん、
こんばんは。そして、アドバイス、ありがとうございました。
ご紹介頂いたお店に聞いてみることにします。

エッジもさることながら、ケーブルの接続部分が一部かけておりましたので、専門家から見れば、恐らく山盛りのメニューになるかもしれませんね。

ところで、大変申し訳御座いませんが、ネットワークとは何のことでしょうか?

あまり金額がかさむてようですと、修理するのは厳しいもので…
よろしくお願い致します。

書込番号:9106723

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/02/16 22:47(1年以上前)

リッケンバッカーさん、こんばんは。
おっしゃる通り、決して風通しのよい環境にあったわけではないですね。
ちょうどいま、納戸からは出ている状態ですので、来週あたりまた実家に帰って確認してみますね。
ありがとうございます。

書込番号:9106814

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/02/16 23:05(1年以上前)

妻にオネダリさん、こんばんは。

>ネットワークとは何のことでしょうか?

高域担当のツィーターと中低音域担当のウーファーに再生周波数帯を分割して信号を振り分ける回路のことです。
SX3Uはツィーターとウーファーで構成された2Wayスピーカーですからこのネットワーク回路が内蔵されています。
一般的には、コンデンサー、抵抗、コイルで構成されていますが時にコンデンサーが経年劣化することがあります。

>あまり金額がかさむてようですと、修理するのは厳しいもので…

SX3シリーズはかなり評価の高かったシリーズで人気もありましたし何より評価に見合う高音質な製品でしたし、
ウーファーは西ドイツ(当時)クルトミューラー製の著名なスピーカーユニットを採用したエポックメイキングな製品です。
名品の系譜といえる製品ですから、願わくば修理していただきなんとか鳴らしてあげて下さい。
昨今の国産スピーカーでは望みがたい、艶やかさと穏やかさが魅力で楽しめると思います。

書込番号:9106978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2009/02/17 09:08(1年以上前)

redfoderaさん
おはようございます。
丁寧なご説明ありがとうございました。
古いと劣化している部品も多そうですね。

父がよく、映画音楽でしたかね?(慕情とか)聞いていまして、子供ながらに、心地よく聞いていた記憶気があります。
復活できると嬉しいのですが。
お勧め頂いたお店に先ずは相談してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9108622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2009/03/18 14:47(1年以上前)

こんにちは、初めまして。
その後ビクターSX3Uはどうなりましたか?
偶然ですが最近僕も同機種を父親が所有していたものを倉庫から引っ張りだし使い出しました。

最初は非常に音が篭っていて抜けの悪く、なんだか能率の悪いといえばいいのか他の同じく眠っていたスピーカーのほうが断然良い音だったのですが、見た目とサイズの面で家に持ち帰って三ヶ月ほど使っています。

開放型より密閉型のほうが倉庫などに何年も眠らせるとエージングに時間がかかるかも知れませんね。造りがとてもしっかりしているようなので他の方がおっしゃるようにエンクロージャー(ハコ)の湿度はキモかもしれません。
今ではそこそこの音色を出し始めました。

書込番号:9265656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2009/03/19 14:04(1年以上前)

キシベロハンさん、こんにちは。
お返事ありがとうございました。

そこそこ鳴っていますか?朗報ですね。

私のはスピーカーコードを接続する場所が片方欠けていて、キッチリ留められないこともあり、修理業者選定中のまま頓挫しております。
現状が良いのか悪いのか分からないので、あまり鳴さない方がよいかと思っていますが、どうなんでしょうかね?

とにかく、ちゃんと鳴って良かったですね。

書込番号:9270624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

マッチするAVアンプを教えてください

2009/02/11 02:10(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:6件

スピーカーを買った時、お店の人が選んだ
   アンプ DENON AVCー1909
   スピーカー KEF KHT3005SE 
を現在しようしています。
 映画中心に使用しているのですが、2チャンで音楽(ポップス)も聞きたいと思い、フロントだけIQ7を買い足しました。
 現在のアンプでしっくりこないところがありますのでマッチするアンプをおしえてください。
 初心者ですのでお願いします。

書込番号:9073990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2009/03/07 19:09(1年以上前)

価格的には2倍以上のAVアンプが必要でしょう。
ヤマハならDSP-AX3900が良いでしょう。

書込番号:9207648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/03/10 00:04(1年以上前)

こんばんは
IQ7ユーザーです。

ちなみにしっくりこないのは全て音(映画。音楽)ですか?
それともフロント2チャンネルのピュアオーディオとしてでしょうか?

現在7.1chのようですが、1909でフロントバイアンプにして(5.1chになりますが)
もIQ7からの音がしっくりこないならAVアンプ更改もしくは、IQ7用にプリメインを
導入して別システムを組むかの2択になると思います。

IQ7良いスピーカーですから頑張って鳴らしてあげて下さいね!

では♪

書込番号:9220863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

sonaus faberのToy

2009/01/31 22:20(1年以上前)


スピーカー

スレ主 tsunbeさん
クチコミ投稿数:11件

みなさんこんばんわ。

先日、都内のオーディオ専門店でsonus faberのminima vintageを聴きました。

小編成のクラシックだったのですが、すばらしいの一言で自分にとってこれぞ理想の音と感銘をうけました(アンプはLUXの550AUUでした)。

しかし、お値段が40万弱ととても手が出ません。いろいろ調べたところ、同社でToyという15万円程度の形のよく似たスピーカーがあることを知りました。Toyであれば何とか購入可能かと思うのですが、minima vintageとToyでは音がぜんぜん違うものでしょうか?

どなたか、聞いたことがあるかたがいらっしゃれば教えていただきたいのですが・・・。よろしくお願いいたします。

書込番号:9020951

ナイスクチコミ!0


返信する
ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2009/02/01 12:43(1年以上前)

tsunbeさん こんにちは

自分は、MinimaVintageに魅せられましたが、やはり、高いので、中古のOriginalMinimaがたまたま出たので買いました
その後、Toyも聴きましたが、少なくとも、MinimaVintageの感動は得られませんでした。
Toyなら、PionnerのPureMultVPの方が好みです。
ただ、この辺りは、個人的な嗜好、同じように、MinimaVintageが良いと思っても良いと思った理由は違うかもしれませんし。
可能なら試聴をお勧めします。試聴する価値のあるSPではあると思います

書込番号:9023893

ナイスクチコミ!1


スレ主 tsunbeさん
クチコミ投稿数:11件

2009/02/03 00:05(1年以上前)

ShowJhiさん。回答ありがとうございます。

本日、toyを聴いてきました。

おっしゃられるように私もMinimaVintageの感動は得られませんでした。

高音の質が艶が少なく、低音の量感が足りませんでした。

しかし、さすがsonus。この値段としてはとても良いスピーカーだと思いました。

ShowJhiさんはOriginalMinimaを手に入れられたとのことですがてとても羨ましい限りです。

機会があればわたしもOriginalMinimaの音を聴いてみたいです。

書込番号:9032427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2009/02/04 20:48(1年以上前)

おっしゃられているスピーカー確かにいい音しますよね^^
ただこの価格帯で僅差なくこれにちかい音を出せるスピーカーはまずないとおもいます。

TOYは楽器的な音ではなく、聞かせる、、、一方ソナスは楽器的な音で、聴かせる
聴き入るといった感じですよね。

自分自身もソナス、ベーゼンといった楽器により近い音をもとめて、オーディオにどっぷりと浸かっています。

現時点でわたくしのシステムは

スピーカー ガルネリ
アンプ シナジー&304
プレーヤー ジェイソン&メデアといった感じですが

やっぱり値段的にみても、MinimaVintageはちょっと嫉妬してしまいますね^^

書込番号:9041148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング