スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて 教えて下さいホ

2009/01/05 11:03(1年以上前)


スピーカー

スレ主 si1210さん
クチコミ投稿数:4件

スピーカー選びで困って
るんですが
VictorのMX-S77WMDと
パイオニアのS-P360V
あなたならどっちを
選びますか[

書込番号:8888442

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/05 11:36(1年以上前)

こんにちは。

両方とも中古ですよね。だとすると使用状況によっても大分違うだろうし、何とも言えません。
また、両方ともコンポの付属スピーカーだと思いますけど、スピーカーコードも直出しのようだし、音質云々言うようなレベルとも思えません。

価格とデザインで選んだらどうでしょう。

書込番号:8888542

ナイスクチコミ!1


スレ主 si1210さん
クチコミ投稿数:4件

2009/01/05 11:40(1年以上前)

ありがとうございました

あとKENWOODのLS-SE7
もなんですが
どうですか[

書込番号:8888554

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/01/05 13:25(1年以上前)

>KENWOODのLS-SE7もなんですがどうですか[

これはスピーカーからコード直出しでなく、チャンと端子がついているので、コッチの方が少し高級そうですね。

でもスピーカーは動いて音を出すものです。使い方で良くも悪くもなりますので、コッチの方が音がパッとしないこともあります。スピーカーは車と同じで、前オーナーの使い方で天地の違いが出ます。
本当は現物を見て、音を聞かないと判断出来ません。まぁ、そんな小難しいことを言う程の価格レベルの品物だとも思いませんが・・・。

書込番号:8888910

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:72件

シアターとピュア(20年以上前の学生時代もシステムですが)を一本化すべく、シアターのフロントスピーカーをD-407FからONKYOのD-908Eに替えました。
一週間ほどエージングし簡単にセッティングしただけですが、音質は最高です。私の駄耳でさえ、音場が広がったのに定位がしっかりしており、音の密度が上がったのに音の粒がはっきりしたように感じられます。妻もシアタ−ルームに出入りすることが増えましたし、とても良い買い物をすることができました。
現在D-908E(定価1本14万)にはONKYOのAVアンプTX-SA604(定価8万)をつなぎ、まだブルーレイディスク環境にないため、ハイビジョンレコーダーとユニバーサルプレーヤー(CDも)をパナのプロジェクターTH-AE900(720Pまで)で楽しんでおります。いずれBDの導入(来年くらい?)やそれに合わせプロジェクターのレベルアップ、CDPの導入を図りたいのですが、スピーカーとアンプのバランスが気になります。
スピーカーが良くなったため、格段に音質がアップしたように思われ、今のところ現状のAVアンプでも特に不満は感じないのですが、今なら妻の了解も得られそう(10万位、頑張っても12、3万)なので、AVアンプをTX-SA806Xなど定価で25万位のものに替えるか、プリメインアンプ(定価で15万位)を追加すべきか悩んでいます。また、こうした方が良いんじゃないのみたいなアドバイスをいただけると嬉しいです。
音質がアップしたため、映画と音楽の比率が5:5になりました。ポップス(特に女性ボーカル)を聴くことが中心で、ライブを試聴することも好きです。見識のある皆さんのアドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:8877935

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/01/03 12:48(1年以上前)

まこさきさん、はじまして。

TX-SA604だと最新サラウンドであるドルビーTrueHDなどに対応していないため、
TX-SA806Xの購入をお勧めします。
TX-SA604からの買い替えならその差は歴然だと思います。
TX-SA806Xでフロントのバイアンプ接続をすれば、
音質もかなり向上すると思います。
ただ、現在TX-SA806Xのメーカー在庫が無くなったそうで、TX-SA806Xの価格が、
上昇しています。メーカーで再生産されるようになれば、また価格も下がってくると思うので、その時が買い時だと思います。
もしくは、奮発してTX-NA906Xにするという手もありますが、予算オーバーですね。TX-NA906Xなら、10万円クラスのプリメインアンプ(A-1VLやPMA-2000AEなど)の音質に匹敵するので、シアターとピュアの一本化をお考えなら、頭の隅にでも入れておいてもらいたいです。

書込番号:8878551

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/03 14:33(1年以上前)

こんにちは。
何を重視するかで変わってきます。
AV重視でより良い音や機能を求めるならば、AVアンプのグレードを上げるのが良いでしょう。
AVアンプとしては不満はなく、2chオーディオの音質を上げたいならばオーディオ用のアンプと
プレーヤーを導入することとなります。
はっきり申し上げて、CD再生の音質において20万円台のAVアンプ+ユニバーサルプレーヤーの音と、
例えばA-1VL+C-1VLの音では比較にならない程後者の音の方が良いです。
ただし、アンプだけオーディオ用のプリメインにしても、プレーヤーがユニバーサルでは
あまり効果がないと思います。
一度オーディオ専門店(量販店ではなく)で試聴されてみると良いでしょう。

書込番号:8878955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/03 17:30(1年以上前)

早速のアドバイスありがとうございます。
ヤスダッシュさん今日は。
そうなんですよね。どうせ、ここ1〜2年のうちにBD環境にするわけで、だったらHDサラウンド対応で、尚かつレベルアップを図ったTH-SA806XかTH-NA905(型遅れの割に安くなっておりませんが)に換えた方がいいのではないかと考えた次第ではあります。
umanomimiさん今日は。
今のところAVアンプとしての不満はありませんが、いずれレベルアップを図りたくなることは目に見えています。オーディオはソニーのSS-G5aというスピーカーを、ビクターのA-X9というプリメインアンプで鳴らしていますが、どちらも年代物でアンプの左chにガリが出てきております。できれば一本化を図り、2chオーディオの音質も上げたいので、定価で45000円のユニバーサルプレーヤーをCD専用機(C-777かC-1VL)に換え、TH-SA806XかTH-NA905など定価で25〜32万円位のAVアンプに換えるというのはどうでしょうか?
毎年のように進化するAVアンプより、BD環境になるまで、現状のTX-SA604にA-1VLかPMA-2000AEを追加して使った方がD-908Eを有効に使う上で、コスト対効果が高く効果的なのでしょうか?予算とタイミング(妻の機嫌)のこともあり、悩んでおります。アドバイスいただけたらうれしいです。

書込番号:8879665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/01/03 18:59(1年以上前)

こんにちは。

そうですね、AVアンプは進化が早いので、買い時が難しいですよね。
ただ、現状では次世代サラウンドに対応したモデルが出揃いましたので、
次の世代のサラウンド技術が出てくるまでは、そこまで大きく進歩していくことはないのではないかと考えています。現に、次世代サラウンド対応機種のモデルチェンジでは、少しずつブラッシュアップはされていますが、そこまで大きな違いがありません。

TX-SA604にA-1VLかPMA-2000AEを追加して使うというのは、
TX-SA604をプリアンプに、A-1VLかPMA-2000AEをパワーアンプにして使うということでしょうか。
それなら、その使い方はあまりお勧めできません。TX-SA604のプリアンプ性能が低いので、A-1VLとPMA-2000AEの性能を存分に発揮することができないからです。
また、今後TX-NA906X(型遅れのTX-NA905よりなぜか安い?)もしくはその後継機種を購入した場合、TX-NA906Xの性能ならA-1VLとPMA-2000AEに引けをとらないので(音の好みにより意見は分かれるかもしれませんが)、A-1VLとPMA-2000AEが余ってしまいます。
それなら、A-1VLかPMA-2000AEに回す資金をAVアンプにつぎ込んだ方が無駄がないのではないかと思います。

書込番号:8879999

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/01/04 01:04(1年以上前)

>定価で45000円のユニバーサルプレーヤーをCD専用機(C-777かC-1VL)に換え、TH-SA806Xか
>TH-NA905など定価で25〜32万円位のAVアンプに換えるというのはどうでしょうか?

現状よりもグレードアップは望めますが、A-1VLなどに比べればやはり劣ります。
しかし、AVアンプとしてのグレードアップも望むならば良いのではないでしょうか。
純粋に2chオーディオの音質向上でしたらプリメインの導入をお勧めします。
ちなみにプリメインアンプを導入するのでしたら、スピーカーがオンキョーですので
A-1VLをお勧めします。2000AEはお勧めできません。
接続はAVアンプのプリアウトとプリメインのメインインを接続し、フロントスピーカーを
プリメインに繋げ、CD専用プレーヤーをプリメインに繋げれば問題ありません。
AVアンプかプリメインかのどちらを選ぶかは、ご自身の目的次第でしょう。

書込番号:8881910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/01/04 10:27(1年以上前)

こんにちは。

追記です。
TX-SA604をプリアンプに使われるなら、プリメインアンプではなく、
パワーアンプの購入をお勧めします。その方がコストパフォーマンスが良いので。

お勧めのパワーアンプは予算から考えると、ROTEL RB-1080が良いと思います。
聞きなれないメーカーかもしれませんが、音は確かなものです。

書込番号:8883101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/07 11:17(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。返信が遅れていまい、申し訳ありません。
ヤスダッシュさん、こんにちは。
今のところブルーレイ環境にはないため、AVアンプのフロント2chをプリアウトしてプリメインに繋ごうかと考えたのですが、いずれBDを導入することを考え、AVアンプをレベルアップしてしまうか、それまではプリメインを導入するかなんですよね。おっしゃる通り型遅れの905より新型の906の方が安いんですね。
umanomimiさんこんにちは。
そうですか、806Xや906XクラスでもプリメインアンプA-1VLとはかなりの違いがあるのですか。
〔AVアンプでも良い音で聴きたい〕など、いろいろなスレを拝見させていただき勉強しているのですが、最近のAVアンプは、とても音質が向上しているときき、私レベルの場合、それほどお金をかけることも叶わず(妻との交渉で20万円まではOKとなりました)、でもどうせだったら・・・と悩んでいる次第です。

書込番号:8897938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/01/07 20:56(1年以上前)

まこさきさん、こんにちは。

>妻との交渉で20万円まではOKとなりました。
きりぎりTX-NA906Xが購入できそうですね。

TX-NA906XならA-1VLに匹敵する音質です。好みの問題でどちらの音が良いかは変わるとは思いますが。

新しく買われたD-908Eはバイアンプ駆動に対応していますので、TX-NA906Xでバイアンプ駆動してあげればさらに良い音で聞けると思います。
バイアンプ駆動のD-908Eならピュアとして十分いけそうです。

あとBDの導入ですが、コストパフォーマンスから考えるとPS3が大変優れています。10〜20万円するプレーヤーと比べても殆ど遜色ないです。また、CDの再生もCD専用機と比較しても遜色ないか、勝る点もあります。PS3はゲーム機というより、AV機器と言ったほうがいいかもしれません。
注意点として、PS3を音楽再生機として使用する場合、HDMIには音楽信号のみをのせてあげた方が音が良くなります。映像はD端子などで出力させます。利便性をとるならHDMIに映像と音声をまとめて乗せてもいいと思いますが。
最新のBDプレーヤーの中には映像用と音声用のHDMI端子をそれぞれ搭載している機種もあります。

書込番号:8900013

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/07 22:38(1年以上前)

ヤスダッシュさん今晩は。
皆さんからアドバイスを頂戴し、また、自分なりにいろいろ考えてみたところ、まずはAVアンプのレベルアップを図るべきと固まりつつあります(906X以外も視聴してみてから決めたいと思います)。
当方、東北の片田舎に住んでいるため、AVアンプの視聴ができませんが、今月中にでも一度仙台まで出向き、視聴してこようと思います。
PS3がBDプレーヤーとして高性能であることは耳にしておりましたが、CDプレーヤーとしてもそんなに能力があるのですか。現在ユニバーサルプレーヤーを使っている私にとって、BDプレーヤー兼CDプレーヤーとして、是非とも購入を検討したいと思います。ちなみに、いろんな種類があるようですが、BD・CDプレーヤーとして購入する場合、どのようなものが良いのでしょうか?

書込番号:8900672

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/01/08 21:54(1年以上前)

まこさきさん、こんばんは。

>CDプレーヤーとしてもそんなに能力があるのですか。
CELLの圧倒的な演算能力を使用したCDのアップサンプリング機能とビットマッピングフィルタ機能があり、この機能を使用することでCD専用機に匹敵する音質を実現しています。

>いろんな種類があるようですが、BD・CDプレーヤーとして購入する場合、どのようなものが良いのでしょうか?

え〜と、PS3の種類に関してでしょうか?
PS3の種類には、初期モデルの20GB、60GBモデル。
現行機種の40GB、80GBモデルがあります。

初期モデルではSACDの再生機能、PS2互換性がありましたが、
現行モデルではこれらの機能は省かれてしまいました。

SACDの再生をしたり、PS2のゲームを遊ぶことがないのであれば、
現行機種の80GBモデルが省電力で静穏性も高いのでこちらをおすすめします。

SACD再生機能が欲しいなら初期モデルになるのですが、
これを手に入れるのは難しく。
ネットオークションなどに頼らなくてはいけません。

書込番号:8905367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/08 22:17(1年以上前)

ヤスダッシュさん今晩は。
AVアンプは試聴してから決めようと思いますが(906Xをベースに他のメーカーのも試聴してみようと思います)、CDプレーヤーのレベルアップも考えていたため、BDプレーヤーとしても使えるPS3を購入してみようと思います。
プレーヤーとして考えているため、4万弱で買える80GBが良さそうですね。PS3なら量販店やゲオなど、こちらでも簡単に手に入りそうですし。
ただPS3、結構、初期不良や故障があるみたいですね。3年保証とかできるのかなー?

書込番号:8905548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1740件Goodアンサー獲得:298件

2009/01/09 19:18(1年以上前)

まこさきさん、こんばんは。

>ただPS3、結構、初期不良や故障があるみたいですね。3年保証とかできるのかなー?

そうみたいですね。幸い我が家のPS3は無事稼動しています。
あと、CDのアップサンプリング機能とビットマッピングフィルタ機能は初期設定ではオフになっていたと思うので(現行機種はもっていないので正確にはわからないのですが)、オンにしてあげてください。
アンプとの接続はHDMIになりますね。それでAVアンプからTVに映像を出力させてあげてください。

書込番号:8909440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2009/01/09 22:17(1年以上前)

ヤスダッシュさん今晩は。
いつも丁寧なアドバイスありがとうございます。
この週末を利用して、量販店にPS3を物色しにでも行ってみたいと思います。
HDサラウンドをリニアPCMにて出力すれば、SA604でもHDサラウンドの恩恵を受けることができるようですので、試しにBDのソフトも1〜2枚購入してみたいと思います。
調べれば調べるほど、高性能なAV機器のようですね。当方ゲームはしないと思いますが、BDプレーヤ+CDプレーヤーとしてPS3に期待しちゃいます。

書込番号:8910311

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ma1.0・HT01ver1.4.dc1.0にTP3は?

2008/12/31 22:30(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:532件

ma1.0・HT01ver1.4.dc1.0にPIEGA TP3はどのような音色になりますでしょうか?

TP3を一度、聴いてみたい思っているのですが、三重県にはなかなかおいてあるところが無く、困っています。

書込番号:8868042

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/01/01 21:45(1年以上前)

マサト5343さん、こんばんは。

別スレを拝見してましたが、Dynaudioの方は修理されないのでしょうか?
ツイーターの場合だとペアでの交換が推奨になりそうでしたから費用がかかりそうだなぁ、と感じてました。
他のスピーカーへの乗り換えで悩まれている様ですが、ツィーターの交換修理が一番良い方法に思います。

さてSoul NoteとPIEGA TP-3の組み合わせですが、TP-3ユーザの視点からですとあまりお勧めできません。
Dynaudio製品はショールームでの試聴でしか知りませんが、同社のユニットを使ったHARBETH LS5/12Aと、
車載用のDynaudio System250を使った経験から推測するに、定位に違和感を感じるのではないかと思います。
TP-3は奥行きの深い音場を提示するタイプですが、眼前にビシッ!と定位させてくるスピーカーではありません。

またTP-3のウーファーは大きくストロークするタイプなので振れたユニットを止めるという意味での制動力が必要です。
Soul Noteはユニットを動かすという意味では駆動力のあるアンプだと思いますが、負荷に対してはどうでしょうか。
能率は高めのスピーカーですが、ウーファーを上手く押さえ込めないと低域方向が緩くて締まりがなくなりますし、
反面、リボン・ツィーターのレスポンスとトランジェントが高いのでチグハグな鳴り方がしてしまいそうです。

現在はClasse'の中級プリ&パワーでドライブしていますが、昨年の春の時点で本サイトでレビューさせて頂きました。
参考になるか自信はありませんし幼稚な文章ですが、もしよろしければご覧下さい。
http://review.kakaku.com/review/20442411162/

書込番号:8871720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:532件

2009/01/02 01:33(1年以上前)

redfoderaさん、お返事ありがとうございます。

>さてSoul NoteとPIEGA TP-3の組み合わせですが、TP-3ユーザの視点からです
>とあまりお勧めできません。
>Dynaudio製品はショールームでの試聴でしか知りませんが、同社のユニットを
>使ったHARBETH LS5/12Aと、車載用のDynaudio System250を使った経験から推
>測するに、定位に違和感を感じるのではないかと思います。
>TP-3は奥行きの深い音場を提示するタイプですが、眼前にビシッ!と定位させて
>くるスピーカーではありません。

なるほど、そうですか。
位相がしっかりしている方が好きですので、そう考えるとちょっと方向性が違うみたいですね。

レビューも読ませていただきました、ありがとうございます。


>他のスピーカーへの乗り換えで悩まれている様ですが、ツィーターの交換修理が一番良い
>方法に思います。

やはり、いろいろ試聴し考えた末、決めたオーディオシステムですからFOCUS110が僕の聴くにはあっているのかも知れませんね。
ホントに素晴らしいスピーカーなのでなかなかそれを相対するスピーカーはないのですね。

とても参考になりました。

書込番号:8872661

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

寝かして使っていいのでしょうか

2008/12/29 01:11(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:118件

世の中クリスマスやら歳末・年始だというのに・・・
この3日間スピーカー選びで
都内各店視聴しまくりです(^^ゞ

とにかく・・・
設置スペース上できるだけ小さいものを!
でも音のいいものを!!

でQUAD L-iteに惚れちゃいました(^◇^)
試聴だけですが只者ではないですね!!!
音のレポートはもうちょっと聞いてからにします。

で・・・
初歩的な質問ですいません。

スピーカーは寝かして使ってもいいのでしょうか?
(スペースの関係上寝かせることができるなら)
音が違って聞こえそうですが
そもそもスピーカーを横にして使うと
壊れてしまうのでしょうか?

スぺーサーが付いているタイプは
もちろんダメでしょうが
このL-iteは上下横すべて同じ塗装で
どこを下にしても置けそうな感じがしたもので・・・

書込番号:8854023

ナイスクチコミ!0


返信する
manamonさん
クチコミ投稿数:2810件Goodアンサー獲得:169件

2008/12/29 01:50(1年以上前)

壊れはしないと思いますよ。
厳密に言うと、ウーハーのコーンが大きく重くなる程重力の影響を受けやすいので
定期的に向きを変えた方がいいと聞いた事があります。
それ以上詳しい事は分かりませんが・・

大きく変わるのが音響特性です。
ツィータを内に向けるのか外に向けるのかでも大きく変わりますし、
設置面が大きくなるので設置方法に工夫がいるかもしれません。

何れにせよ、立てて使うのが本来の使い方ですし、本来の性能を発揮できますが
使い方は自由ですし、絶対ではないと思います。
自己流で楽しんじゃって下さい^^

書込番号:8854154

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/12/29 09:48(1年以上前)

この手のコンパクトSPだったら寝かそうが、上下逆に置こうが それ程問題は無いと思いますよ。
ベタ置きして大音量で鳴らせば若干音は変わると思いますが・・・

書込番号:8854945

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2008/12/31 18:01(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございました。
スピーカーが壊れることはないみたいですね。
縛られず自分なりの使い方を探してみます。

書込番号:8866936

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

標準

『良い』スピーカーケーブルとは?

2008/12/25 21:36(1年以上前)


スピーカー

スピーカーケーブルを『良い物』に変えたいと思います
 知り合いに聞いた所『太い方が良い』と聞きましたが、どれぐらいの太さが『良い』のでしょうか?
 よろしければお薦めなスピーカーケーブルを教えてください。
 当方、6畳間で最短で1.5m、最長で4mほどの長さで使う予定です。
 よろしくお願いします。

書込番号:8838756

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/12/25 22:07(1年以上前)

>知り合いに聞いた所『太い方が良い』と聞きましたが、どれぐらいの太さが『良い』のでしょうか?

俗に低音には太い方が良く、高音には細い方が良いとも言います。大体周波数成分によって線材の流れる部位は違います。表皮効果と言い、高周波成分は表面近くを流れます。これ、結構有名です。従って、銅の線材の表面を銀やスズでコートしたケーブルもあります。また、数種類の太さの線材を組み合わせたものもあります。

従って、太ければ良いとも言えず、細すぎても良くなく、そこで高音用と低音用に線材を変えてバイワイヤーにしたりします。

また、銅の純度も音に影響するようです。かつてオーディオが景気よい時は8N銅(純度99.999999○%以上 ○は9ではない数字、そこまで覚えてません!)などが精錬されましたが、今では6N銅さえなくなりつつあります。

尚、普通の電線は4Nです。

まぁ、何事もそう単純にはいかないって事で・・・。

書込番号:8838898

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2008/12/25 23:16(1年以上前)

くりむぞんろーずさん こんばんは。  電線沼に足を取られそうですね?
装置の選択、購入、購入後の変更の参考にご覧下さい。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

書込番号:8839366

ナイスクチコミ!2


xcfgvhさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/26 14:39(1年以上前)

太いのは金もかかるし、身の丈に合わない太さだと音も重くなりがち…

ケーブルは百花繚乱なんで、何とも言えませんが。
私もた〜くさんのケーブルを試してきましたが、
今はSpace&Time(TARA Labs)のOMNI ST-8Nを好んで使っています。
全体的にクリアで、低音も明瞭、値段もそこそこ。

スピーカーケーブル以外にも、音を変える要素はいくらでもありますし。
確かに変わりますが、過度な期待はしない事です。

inakustik・SAEC・CANAREあたりを使えば、間違いないかと思います。

書込番号:8841496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2008/12/27 13:35(1年以上前)

 みなさんありがとうございました〜^^
 なんだかもう色々な事(SPのエージングやらケーブルについての諸々)が出てきて訳がわかりません^^;
 とりあえず買ったSPの付属ケーブルと前から使ってたケーブルを併用して、7ch分のスピーカーが揃うまでにもっと勉強しておきたいと思います^^

書込番号:8845864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10222件Goodアンサー獲得:1230件

2008/12/28 10:39(1年以上前)

高槻の某さんの言うことなど信じても得られるものは、なにもありませんよ。
彼はオーディオ大嘘教の教祖様として有名ですから。

書込番号:8850102

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

B2031Pと言うスピーカーについて。

2008/12/23 23:44(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

専用スレが無いのでこちらで質問いたします。。。
もうじき正月なので気分転換をかねて、今使用しているDENONのSC-M53をDENON 5.1Chのフロントにして、値段が安くなったD-112ELTDやD-152Eを2Ch用に購入しようと思ってました。
そこで、安くて評判の良いスピーカーを調べていたら、B2031Pと言うスピーカーが当たりました。
見た目は如何にも音質が良さそうで、サイズの割には結構手頃な値段だと思いますが、実際音質は良いのでしょうか?メーカーも初めてです(汗)

SC-M53は生楽器のオーケストラや7.80年代のアコースティック歌謡曲は良いのですが、最新のJ-POPではシンバル系の音が潰れたり、時々「え!?何このふざけた鳴り方は・・・」と思ってしまう事があります。

特にONKYOにこだわりは無いので音が良いのならB2031Pを購入してみたいのですが・・・。

書込番号:8830664

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/12/24 17:41(1年以上前)

納豆ラーメンさん、はじめまして。

BEHRINGERはパーソナル・ユースのDTMなどではMACKIEやALESISなどと並んで人気のあるブランドです。
モニター・スピーカーなどよりむしろエフェクターやコンパクト・ミキサーなどは有名ですし、
このブランドの一番の売りはC/Pがとても高い製品が多いことです。
B2031Pも価格を考えるとよく出来たスピーカーとも言えますが、厳しい見方をするとやはり価格なりです。

実はスタジオ・モニターではとても有名なGENELECの1032Aの外観やユニット配置ををパクった製品です。
楽器屋さんやDJショップの様なところでの試聴になるかと思いますが比較すると力量差は歴然です。

GENELECのHP
http://www.genelec.com/products/2-way-monitors/1032a/

予算的に倍以上になりますが同じ用途のニアフィールド・モニターならばTANNOYの方がお勧めです。
ニュートラル指向で音離れが良くソースを選り好みしませんし、能率が高くて鳴らしやすいスピーカーです。
TANNOYの輸入代理店のTEACからTEACの業務機部門のTASCAMが取扱会社が変わり、
1ペア10万円以上していた市場価格が半額近くまで下がってとてもお買い得な製品になりました。
平行輸入品なら1ペア4万円台後半で購入出来るようです。

TANNOYのHP
http://www.tannoy-speakers.com/s.php?product=15

ショップのHP
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=737%5EREVEAL6%5E%5E

書込番号:8833407

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:641件 画像庫&価格レポ修正 

2008/12/26 22:18(1年以上前)

redfoderaさん はじめまして♪レスありがとうございます!

HP見てきました。凄く似ていますね(^^;

TANNOY 凄く良いですね!見た目が普通のスピーカっぽくて好みです。
しかし、予算オーバーです(^^;

急遽D-152Eを買うかも知れないことになってしまったので、今回はアドバイスをいただいたのにスミマセンが購入を見送りますm(_ _)m

しかし、音離れが抜群?な(モニタースピーカー)は凄く興味があるので、またお金が溜まった時にTANNOYの物を購入してみようと思います(^^)

書込番号:8843187

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング