このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年12月22日 18:22 | |
| 1 | 7 | 2009年1月14日 20:27 | |
| 0 | 2 | 2008年12月20日 18:30 | |
| 0 | 2 | 2008年12月22日 12:20 | |
| 0 | 2 | 2008年12月17日 20:44 | |
| 7 | 3 | 2008年12月20日 14:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
onkyoのSA806がめっちゃ安いので、購入を考えています。
しかし予算が無いので、スピーカーをonkyoの308シリーズか、パイオニアのユーロシリーズにしようと考えているのですが、それらのスピーカーの能力を引き出すには、806ではもったいなく、もっと下位機種で十分なのでしょうか?
基本的に映画の臨場感を楽しむのが目的です。
それが目的の場合、308シリーズとユーロシリーズのどちらがお勧めですか?
また、806が宝の持ち腐れになる場合、それらのスピーカーには、どのあたりのアンプがお勧めなのでしょうか?
アクション映画の臨場感が目的です。
尚、部屋の広さは16畳、予算はアンプとスピーカーで15万円です。
その予算でのベストチョイスをご教示下さい!
0点
今、FOCUS110SEを使用しているのですが、20万円前後で解像度が高く、位相が良くわかり、スピード感のある他のスピーカーを探しています。
ma1.0Advanced+dc1.0+HT01ver1.4を使用しているのでこれに合い、ブックシェルフ型でしたらminiBASEに乗せられるものが良いです。
よろしくお願いいたします。
0点
現状の不満点は具体的にどのような事でしょうか?
何となくセッティング系のような気がします。
低音が出過ぎてどうにもならないならスピーカーを換えるしかないですが。
書込番号:8822685
0点
俺は20万に手を出せないのであえて10万以下を
S-A4SPT-VPなんてどうですか?
低音の量感はないもののスピード、切れは抜群です。
中音の響き、定位は値段からは信じられないです
また解像度もいいと思います。
この価格帯では非常に優秀かと思いますので一度聴いてみてはどうでしょう?
書込番号:8825855
0点
umanomimiさん、masardさん、お返事ありがとうございます。
umanomimiさん
>現状の不満点は具体的にどのような事でしょうか?
>何となくセッティング系のような気がします。
>低音が出過ぎてどうにもならないならスピーカーを換えるしかないですが。
全然不満はありません、大満足なんです。
ところが実はFOCUS110SEのツイーターを破損してしまいまして、ツイーターだけ交換修理してもらうとバランスとかどうなのかな?と思ってまして、それならまた新品をもったいないけど買うか、他の物で良いものがあれば・・・と思い質問させていただきました。
masardさん
ピュアモルトスピーカーですね。
近くのオーディオショップに置いてあるので、一度聴いてみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:8828713
0点
>全然不満はありません、大満足なんです。
オーディオは不満がなければ替えるなといわれます。
ましてや同クラスでFOCUS110と同等かそれ以上のスピードや解像度のあるものを探すのは
大変です。
VPも良くできたスピーカーですが、現状のものと較べては明らかにクラスが違いますので
満足できないでしょう。
購入したショップに送って修理してもらうのが最善策かと思います。
書込番号:8828855
1点
>オーディオは不満がなければ替えるなといわれます。
>ましてや同クラスでFOCUS110と同等かそれ以上のスピードや解像度のあるものを探すのは
>大変です。
>VPも良くできたスピーカーですが、現状のものと較べては明らかにクラスが違いますので
>満足できないでしょう。
>購入したショップに送って修理してもらうのが最善策かと思います。
umanomimiさん、さっそくお返事ありがとうございます。
ホントに素晴らしいスピーカーですので、やはり修理していただいた方が良いですかね。
確かに絶対、間違いがない最善の選択ですよね。
確かにこのスピーカーでちゃんと聴けなくなるのは、もったいないです。
書込番号:8829119
0点
いろいろと迷った末、FOCUS110を下取りに出して、FOCUS140を購入することに決めました。
ありがとうございました。
書込番号:8935108
0点
サラウンドスピーカーをD−D2Eにして、あとのスピーカーは適当なもの(大きさは最大でもD-112ELTDを超えない大きさで)を購入して7ch環境を構築しようと思うのですが……
そもそもサラウンドスピーカーにD-D2Eを使うのはどうなのでしょう?
アンプがオンキヨーのTX-SA606Xなのでなるべくオンキヨー製品で揃えたいのですが、良ければアドバイスお願いします。
0点
くりむぞんろーずさん こんばんは
何ら問題無いと思います
AVアンプがONKYOだから、SPもONKYOにした方が良いとは思いませんが、合わせても良いかと思います
書込番号:8809697
0点
返信ありがとうございました^^
部屋の広さ、置く為のスペースの問題で大きいSPは置けないのですが……今日秋葉に行って色々なSPを見て(聴いて)きましたが、大きさを考えなければ手頃な値段で良い音出してくれるSPって結構ありますね。 部屋が狭いのが悔やまれるところです;;
書込番号:8813227
0点
2ch用スピーカーの購入を考えています。今は1〜1.5mというニアフィールドかつ小音量で聞いています。
まだ、新参者なので皆さんにお聞きしたいのですが、STAXのSRS-4040A購入以来、その音に魅了されてしまいました。定位、正確さ、ハイスピードな低域、透明感のあり、SRS-4040Aに近い音色のスピーカーを探しています。予算はペア30万位までです。現在のシステムはCDP:DENON DCD-755AE、AMP:SANSUI AU-D607F、SP:ONKYO(型番は忘れました)となっています。CDP、AMPは近いうちに入れ替えるつもりにしていますので、アンプとの組み合わせもふくめてご教授いただければと思います。ジャンルはPOPS(藤田恵美、井上陽水、カーペンターズなど)、ヴォーカルもの中心です。
皆様のお勧めスピーカーを中心に視聴していきたいと思いますので、宜しくお願い致します。長文失礼しました。
0点
>定位、正確さ、ハイスピードな低域、透明感のあり、SRS-4040Aに近い音色のスピーカーを探しています。
残念ながら”無い”です。 まして、
>予算はペア30万位までです。
これでは”無理”です。
私も昔々、オーディオを始めた頃は金がないのでヘッドフォンで聞くことが多かったです。やがてスタックスのSR-3を使うようになって、この音に魅了されてヘッドフォンオンリーになったこともあります。
その後、その音と同様のものを探しましたが、現在に至るまで見つかりません。
理由は、スタックスのイヤスピーカー(スタックスではヘッドフォンと呼ばずこう呼びます)はコンデンサー型であること、そしてヘッドフォンとスピーカーでは作られる音場が全然違うことが大きな原因です。
コンデンサー型は振動板が非常に薄く軽いフィルム(確か数ミクロン)であって、紙や金属、プラスチックを使うダイナミック型のスピーカーの振動板とはまるで違います。
また、コンデンサー型は全面同一位相で駆動しますが(クォードのコンデンサー型は別)、ダイナミック型は形状からも分かるように分割振動しながら音を出します。
このように、仕組みと素材が全く違うので、同じようなサウンドをダイナミック型スピーカーで作り出すのは、まず”無理”です。
更に、基本的にヘッドフォンはバイノーラル音場ですが、スピーカーでは所謂ステレオ音場です。これも大きな違いが、というより全くの別物です。
スピーカーとヘッドフォン、特にスタックスのイヤスピーカーとは全くの別な物と思って選択に臨まないと、スピーカーチョイスは思ったようにいかないと思います。
書込番号:8808839
0点
586RAさん、返信ありがとうございます。
やはりSTAXをシステムでの再現は無理のようですね。
限られた予算から自分にあうスピーカーを探してみます。
書込番号:8822148
0点
ピュアオーディオ用のスピーカーを年始に買おうとしているのですが、中・高音域が良く鳴るスピーカーを紹介していただけないでしょうか?お願いします。
アンプはKENWOOD R−K1000を使用しています。
0点
>中・高音域が良く鳴るスピーカー
何を持って良く鳴ると言うのか、議論はありますが、取りあえずクリプッシュをお勧めしておきます。ホーンドライバーによる中高音は独特の浸透力があって、鮮やかに音楽の輪郭を描き出します。
尚、メーカー在庫も終了しているものが多くなってきているので、入手するなら早い方が良いかも。
http://www.yamaha.co.jp/product/av/prd/klipsch/reference/index.html
書込番号:8794325
0点
KEFのiQシリーズでいいのでは?
Kseriesの繊細で柔らかい音にもマッチしそうで…
書込番号:8799274
0点
スピーカースタンドの購入考えていますが、現在ONKYO D-TK10とD-102EXGを所有してますが2台とも使用したいため1台はスタンドに置きたいと思います。
ただ、どれを選んで良いかわからずまたあまり高価な物はどうかなと思っています。
一応、購入予定は
タオック EST-50HL
ハヤミ SB-302
上記を検討中ですが、そこで皆さんのご意見をお伺いしたいのですが、
1.上記以外でお勧めのスタンドはありますか? また今、ご使用中のスタンドはどこのメーカーのお使いですか ?
2.材質によって音に違いがあるみたいですがど の材質のスタンドが良いのですか?
3.D-102EXGは奥行きが300_あるため天板より オーバーしますが大丈夫ですか?
また天板とスピーカーの間にインシュレータ ーなどを挟むのですか?
宜しくお願いします。
1点
自分がわかる範囲で
1.についてはFAPS社のサイドプレスいいですよ。おれの持っているのはサイドプレスミニの方ですが非常にいいものです。最近SPを下して聴いてないのであいまいなことしか言えませんが定位が非常にはっきりとして、音の響きが良くなります。ちなみにのせているのはS-A4SPT-VPです。(下ろさないのは下ろす理由が見つからないため)
2.これについてはなんともいえませんね。スレ主さんの好みにも結構左右されてしまいますし。個人的にはマグネシウムを使ったインシュに驚かされましたね。現在アンプに3個、SPに1個づつ使用中。
3.スタンドとSPの間にインシュを挟むのは自分はいいことだと思います。
また、挟まないのもありかと思います。
書込番号:8798591
4点
私も分かる範囲で(試聴の際の感想が主なのでサラッと流してくださいね)
1.私のお勧めはJ1project、KRYNA、FAPSのスタンドです(購入時に候補だったもの)。三社とも余計な音を出さない方向性の製品を作っています。
現在FAPSのサイドプレスにDALIのHELICON300を載せて使っています。サイドプレスに決めた最大の理由は設置時の安定性です。
ちなみに、masardさんと同じメーカですがそれほどメジャーでは無いと思います。
TAOCのスタンドも試聴したことがありますが低音にスタンドの響きが乗る感じを受けました(ハヤミは未聴)。
J1project
http://www.naspec.co.jp/j1/j1-stand.html
KRYNA
http://www.krynapro.jp/HTM/mgt-s.html
FAPS
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidep_stand.htm
2.好みの問題です。
インシュレータやボードにも言える事ですが、材質が硬くなるほど音も硬くなり、軟らかくなるほど音も柔らかくなります。
また、スタンドの場合は足の本数や太さによっても音が変わるようです。
3.スピーカの重心は前よりにあるので、後ろが多少天板からはみ出しても大丈夫です。
インシュレータについては追々で良いと思います。スタンドを導入し実際の音を聴いてから微調整に使う感じです。
また、スタンドの下にボード(人によってはインシュレータも)を敷く調整の仕方もあります(が、追々で良いと思います)。
最後に
スタンドの音の寄与率は他アクセサリの比では無く、かなり大きいです。
また、スタンドは値段の開きはそれほど大きくない = 良い物が手に入れやすいジャンル なので、個人的にはスタンドへの投資はアリだと思っています。
書込番号:8800953
1点
masard様
KEZIA様
ご返事有難うございます。
サイドプレス良さそうですね。ただ、私には今回は予算オーバーです。
今回はオーディオラックも一緒に購入予定ためスペースも気になります。
とりあえずこれからヨドバシとビックカメラに見に行ってから考えてみます。
また解らないことがあれば宜しくお願いします。
書込番号:8812145
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


