スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64219件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:11件

はじめまして。 自宅で使用しているコンポの調子が悪くなってきた為、
買い替えを検討しているものです。

皆様に聞きたいのは、題名にも書いてある通り、ロックやヘヴィメタルを聞く際の
おすすめのスピーカーをお聞きしたいです。
(洋楽ではスリップノット、リンキンパーク。邦楽ではマキシマムザホルモン等を聞きます)

予算としては、スピーカー(ペアで)に5万円くらいで予算を考えています。

それと、お勧めして頂いたスピーカーに合うアンプ、CDプレーヤーも教えてもらえる
とうれしいです。(アンプ、CDプレーヤー合わせて10万円くらいまでが予算です。)

更に、条件としてはリモコンでスリープタイマーを使用出来る事が条件です。

(全く個人的な意見で構いませんのでよろしくお願いします。)

書込番号:8724014

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2008/12/02 20:42(1年以上前)

こんばんは
ロックをお聞きになるにしても、力強い迫力を求めるか、楽器やボーカルの息使いまでもとめるか、細部の艶やかな表現まで求めるかで随分と変わって来ますね。
どちらをお求めでしょうか?

書込番号:8724071

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/02 22:37(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。

求めるのは、力強い迫力の方です。
今週の土曜日、有休を取ったのでその時にでもこちらでご紹介して頂いた
スピーカー、アンプ、CDプレーヤーを大阪の日本橋に視聴しに行こうと思い
質問させてもらっています。

書込番号:8724914

ナイスクチコミ!1


xcfgvhさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 07:46(1年以上前)

迫力重視のロックと言えば、BOSEかKlipschって感じ…

書込番号:8726626

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/12/03 17:55(1年以上前)

xcfgvhさん、返信有難う御座います。

Klipschはこちらのサイトでも書き込みを見て1番良さそうだとは思ったのですが、
5万円の予算でペアで購入するには予算が足りないもので・・・。
無理に予算を上げてスピーカーを購入しても、性能を引き出すのにアンプやプレーヤーも
良いものを買うって事になれば、さらに予算が上がってしまいそうで・・・(泣)

BOSEもこちらのサイトで拝見しましたが、奇抜な形状のものであったり、
価格がピンキリでどれが適しているかわからず、候補から外していました。

書込番号:8728487

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/03 18:52(1年以上前)

クリプシュ エントリーモデル ペアの価格目安です。
http://www.ksdenkiweb.com/item_detal/item_detal.php?jan_code=4960693233351
逸品館はこれより安かったのですが、完売でした。

書込番号:8728742

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/12/03 20:02(1年以上前)

エイヤさん、返信有難う御座います。

紹介して頂いたクリプシュのスピーカー、こちらのサイトでもペア販売での価格だった
んですね。
1つ心配なのは、今、使用しているスピーカーが10年前のビクター製の物(型番不明)
なのですが、紹介して頂いたクリプシュのスピーカーよりRB-51の大きさが、
幅x高さx奥行 165x290x273 mm 、

現在使用しているスピーカーのサイズが、
230×400×240mmとなり、結構サイズが小さくなってしまうのですが、
それにより音の迫力等が悪くなることはないでしょうか?

それと、よろしければRB-51に合いそうなアンプ、CDプレーヤーも紹介して
頂けるとうれしいです。

(私の素人観点では、やはりONKYOがオーディオ関連では有名なので、
 アンプ     A−973、A−933、A−977、
 CDプレーヤー C−773、C−733、C−777辺りはどうかなって
 考えています。)

書込番号:8729055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/12/03 20:02(1年以上前)

 スリップノットとリンキンパークは知ってますが、マキシマムザホルモンは・・・・聴いたことがないです(^^;)。

 さて、KlipschのRB-51、そしてアンプはDENONのPMA-390AE、CDプレーヤーは同DCD-755AE、以上をこのサイトの最低価格で揃えるならば10万円で手に入るみたいですよ。

 あと、スピーカーはMONITOR AUDIOのBronze BR2も面白いと思います。BOSEやKlipsch等の米国勢とは一味違う滑らかさがあり、ロックも十分鳴らせます。
http://www.rakuten.co.jp/aikyoku/556981/556993/597280/881682/

 スピーカーケーブルはBeldenの8470か8460が安価ながら陽性の音が楽しめます。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2656.html
http://www.spreadsound.com/?pid=6067877
http://www.procable.jp/products/Belden8460.html

 プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブルはクセがなくフラットなMOGAMIの2534をオススメします・・・・と言いたいところですが、ロックの力強さを求める意味から、Beldenの8412の方がいいと思います。
http://www.spreadsound.com/?pid=8023005
http://www.yajinet.com/index.htm
http://www.procable.jp/products/Belden8412.html

 蛇足ですが、10万円以内でロックを楽しめるシステムといえば、CDレシーバーにONKYOのCR-D2のディーラー改造品であるCR-D2XR、
http://yoshidaen.jp/shopdetail/010000000006/price/
スピーカーはSOULNOTEのvm1.0というラインナップも捨てがたいです。
http://yoshidaen.jp/shopdetail/007000000005/order/
まあ、この組み合わせは(供給元の吉田苑を除いて)試聴できるところがまずありませんけど、単なる情報として書いておきます。失礼しました。

書込番号:8729058

ナイスクチコミ!3


xcfgvhさん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:1件

2008/12/03 20:46(1年以上前)

大きさの違いによるデメリットはあるかもしれませんが、
音楽ってそれだけでは計り知れないんですよね…
KlipschはKlipschの世界観がありますから…
Klipschが気に入れば、サイズの差なんて気にならなくなりますよ。

私も一回り小さいスピーカーに買い換えましたが、
断然小さいスピーカーの方が気に入っていますし。

ONKYOの方には悪いですが、ONKYOの単品買うならVLシリーズだけかな…
下手に下級の単品を買うぐらいなら、CRシリーズ(レシーバー)の方がいいかも。
一体型だから利便性も高いし、ケーブル類に金かける必要もないし。

スピーカーの大きさに拘るなら、RB-81(RB-51の上位機種)+CR-D2でどう?

書込番号:8729307

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/03 21:00(1年以上前)

ONKYOなら、xcfgvhさんの推奨される機種が力強さも出すタイプかと思います。
なお、購入前に必ず試聴は実施して下さい。予算オーバーのJBLのSPや
DENONのアンプの音も確認し、納得されてから決めるのが良いと思います。

書込番号:8729387

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2008/12/03 21:58(1年以上前)

ダイスケはんさん こんばんは!

現在機種選定で悩んでいる時期(でもこれが一番楽しい時期かもしれません!)ですが
元副会長さんが提示された
>KlipschのRB-51、そしてアンプはDENONのPMA-390AE、CDプレーヤーは同DCD-755AE、

これが一番スタンダードな組み合わせで問題無いと思います。又サイズに関しては
大きさが関係する事も全く無いとは断言できませんがxcfgvhさんも言われているとおり
>音楽ってそれだけでは計り知れないんですよね…
KlipschはKlipschの世界観がありますから…
Klipschが気に入れば、サイズの差なんて気にならなくなりますよ。

この通りだと思います、又少し難しかったかもしれませんが元副会長さんの
>スピーカーケーブルはBeldenの8470か8460
>プレーヤーとアンプとを繋ぐRCAケーブル・・・Beldenの8412の方がいいと思います。

これらの点も音質にかなりの影響がありますので参考にしてください。
ただしエイヤさんの言われた
>なお、購入前に必ず試聴は実施して下さい。予算オーバーのJBLのSPや
DENONのアンプの音も確認し、納得されてから決めるのが良いと思います。

これが何と言っても重要ですのでご検討くださいね。

ところで《里いもさん》 スレ主さんに[8724071]で質問しておきながら全く返答がありませんね! 
本当にご存知ならすぐアドバイスできるはずですが!又これですか?

[8701594]より引用します、里いもさんに対してです。

>[8699835]の書き込み者は単に書き込み回数を増やしたいだけの人ですからねぇ。
脳内に浮かんだことを何の考えも無しに反射的に返信してしまいます。
過去の書き込みを見るとすぐわかりますが、一日中掲示板に張り付いて意味のないレスを繰り返し、・・・

書込番号:8729771

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/12/04 12:21(1年以上前)

皆さん、返信ありがとうございます。

色々と大変参考になりました。
元副会長さんは、色々と紹介して頂き、さらにURLまで書いて下さったので、
本当に参考になりました。
でも、良い物を紹介され過ぎて、さらに迷ってたりしてます(笑)

皆さんが、紹介して頂いたアンプやスピーカー、CDプレーヤーを出来るだけ
今週の土曜日に1日かけて視聴しまくってきます!!

里いもさんからの質問の件ですが、もしかしたら里いもさんにも色々と用事があって
返信出来ないだけかもしれないし、xcfgvhさんが先にスピーカーを紹介してくれたので、
もう大丈夫って思ってるのかもしれないので・・・。
それに、こちらの質問の足りない部分を指摘してくれたので、助かりました。



書込番号:8732452

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/14 19:04(1年以上前)

ようやく予定の1週間遅れで視聴に行ってきました。

時間の都合上、聞きたいものを全て聞けなかったのですが、まずその店で聞いたのが、

DENONのRCD-CX1 とKEFのIQ30の組み合わせで聞かせてもらったのですが、
今、聞いている10年前のコンポとは雲泥の差といっていいくらいに音が良かったです。
迫力もさる事ながら、音の表現力というか、言い方は難しいですが、
とにかく良かったです(笑)

次にONKYOのA-933+C-733の組み合わせでスピーカーはそのままで聞かせてもらったの
ですが、RCD-CX1に比べてやや音質的に落ちるかなって感じで、持っていったハードロックのCDを聞いた限りでは、RCD-CX1 の方が良かったです。

後は、A-905FX+C-705FXを聞きましたが、音が歪んでいるという感じで
明らかに物足りずダメでした。
PMA-390AEは聞けなかったのですが、これとセットで紹介されるCDプレーヤーの
DCD-755AEをかなり高額のアンプ(メーカー不明)につないでもらって、
スピーカーはB&W(機種名不明)の物につないでもらい聞いたのですが、
やはりアンプが良くてもCDプレーヤーも良いものでないと良さが実感できないと
感じました。

クリプシュのスピーカーを聞きたかったのですが、在庫切れということで聞けなかったのは
残念でしたが、店員が言うには、「ぐわん、ぐわんした低域のすごい迫力のある音です」
という話でした。

接客して頂いた店員さんが親切で面白い人で、2時間くらい店の中で各メーカーの
アンプやCDプレーヤーの話をしてくださったり、視聴にも嫌な顔せずに付き合ってくだ
さり、本当に良い勉強になりました。

書込番号:8783823

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

音楽専用

2008/12/01 21:07(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:28件

映画はいいので、音楽を聴くためだけでいいのですが(ドラマの「結婚できない男」的な感じで・・)、どのようなアンプを買ったりすればいいのでしょうか?

できれば5.1chにしたいのでスピーカーのほうもご教授お願いします。

書込番号:8719185

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2008/12/01 22:56(1年以上前)

 そのドラマは私は知りませんが、5.1chというのは映像を楽しむためのスタイルです。音楽専用で5.1chのような形式が必要なのは、SACDマルチぐらいでしょう。その際は映像システムと同様にAVアンプが必要ですが(注:SACDマルチ対応のAVアンプに限ります)、ただしSACDマルチはソフトが多くありません。

 世の中の多くの音楽ソフトの仕様は2chステレオなので、音楽専用ならばこっちにした方がよろしいです。また、同じ価格のAVアンプと2chステレオ用アンプとでは、音のクォリティが大幅に違うので(もちろん、2chステレオ用アンプの方が上です)、その意味でも2chステレオがベターかと思われます。

 いずれにしろ、まずはトピ主さんが御用意できる予算が不明だとアドバイスできませんので、提示した方がいいです。それから、どういう傾向の音がお好きなのか、それも書かれれば具体的なレスが付くと思います。

書込番号:8719975

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2008/12/02 19:04(1年以上前)

結婚できない男なら使われているアンプとCDPはONKYOのA-1VLとC-1VLです。
最近再放送で見たのでまず間違いないです。

この組み合わせはSPにもよりますがいいものですよ。

あと、サラウンドは複数のアンプかAVアンプが必要になります。
また当たり前ですが6個のSPが要ります。
サブウーファーはオーディオ用なら絶対いるとは限りません。

他にもスピーカーマトリックスなんていうやり方もありますが
特殊な方法なのでメーカー保証外となります。

書込番号:8723621

ナイスクチコミ!0


thb@さん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/02 21:11(1年以上前)

>できれば5.1chにしたいので

ならば、2chの再生でも一部で?定評があるパナソニックのAVアンプ、SU-XR57はどうでしょう。

2ch再生(ステレオ再生)時は、バイワイヤリング対応のスピーカーならバイアンプ駆動で良質のステレオ再生が楽しめます。

また、音質はまだしっかり確かめていませんが、同じくパナソニックのSA-BX500ならば、5.1ch接続時でもメインのフロントスピーカーを同じくバイワイヤリング接続しておけば、つなぎなおすことなくバイアンプ駆動での2ch(ステレオ再生)が楽しめるそうです。

余談ですが、AVアンプよりステレオアンプがクオリティははるかに上という意見を散見しますが、私見ですが、価格対比では一律にそうもいえない場合もけっこうあると思っています。

ちなみにスピーカーですが、候補が多すぎて、予算や、聞くジャンル等わからないと難しいですね。

参考までに、だいぶ前になるべく低予算で組んだ例をあげると(ステレオ再生重視で映画はたまにという感じで)
AVアンプ パナソニック SA-XR55 (生産中止済)3.5万
フロント2ch モニターオーディオ BR6 ペア9万
センター アルテック フルレンジCF404-8A(中古)+自作箱 1万
リア2ch ソニー SS-B1000 ペア0.6万
サブウーファーはBR6の場合あまり必要性感じなかったのでやめました。
映画程度でしたら、リアはあまり高いものは必要ないと思います。

書込番号:8724252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

トールボーイの高さについて

2008/11/26 20:22(1年以上前)


スピーカー

スレ主 kongouさん
クチコミ投稿数:27件

春には5.1ch環境を組む予定で、現在スピーカーを物色しているのですが、
デザインが良く、興味を持ったスピーカー(ELAC CINEMA COMPONENTS 3HG)の
フロントの高さがたったの90センチしかありません。
低〜いソファーならともかく、あまりに低過ぎるように思います。
この場合、視聴環境にどれくらいの制約・影響があるのでしょうか。

ちなみにラックの高さは40-45センチで、テレビは52インチを予定しています。

書込番号:8695009

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2008/11/27 00:10(1年以上前)

kongouさん 

ご自分が視聴する姿勢(床に座る、ソファーに座る、立って聞く?)で、その時のご自身の耳
の高さに中高域用のスピーカーを同一にするのが基本です。又、スピーカーと視聴位置が離
れるならば制約は小さくなります。

ただ、スピーカーの高さが低いからと高くするのは良いのですが、地震等による転倒の危険
性を考慮する必要もあります。

書込番号:8696568

ナイスクチコミ!0


スレ主 kongouさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/27 02:47(1年以上前)

130theaterさん
ご丁寧に有難うございます。

ソファーにもよりますが、座ると耳の高さは90-100センチになりそうです。
スピーカーの高さは90センチといっても、付いているユニットの位置からすれば、
床に体育座り、位でちょうど良さそうな低さに思います。
(特にリアは)スピーカーとそれほど距離を取れそうにないのもネックでしょうか。
スピーカーのしたの台座は美観の点からも避けたいです。

あと、テレビとの高さのミスマッチは気になるものなのでしょうかね。

書込番号:8697121

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/27 22:35(1年以上前)

基本的には、130theaterさんの書かれてる様にツィーターの高さと耳の高さを同じ程度にすると良いと言われてます。

ただ、高域の音にしても拡がって伝達しますから それ程シビアに考えなくても良いと思います。小生自身は、音が少し下から聞こえる方が、ホールで聴く感じになって好きです。

書込番号:8700323

ナイスクチコミ!0


スレ主 kongouさん
クチコミ投稿数:27件

2008/11/28 00:20(1年以上前)

LE-8Tさん

用途は映画やゲームですので画面の中心?と近いほうが良いのかとも思ってました。
いずれにしても、リスニングポイントをどこに設けられるか、(画面やスピーカーから
どれだけの距離を取れるか)ということから考えないといけなさそうですね。
もう一度図面とにらめっこしてみます。

どうも有り難うございました!

書込番号:8700953

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:73件

どれが効果的か分からないので教えて欲しい内容です。最近家電店で試聴して得た感想ですが、音が抜けたり、スピーカー間に何かがいるような、無いような感覚を体験しました。

店なので全て最新機器ですが、このような感覚は、アンプによるものか、スピーカーによるものか、プレーヤーによりものかさっぱり分かりません。以前に2万くらいのデジタルavアンプで同じような感覚がありましたが、スピーカーを少し大きめに換えたらそんな感覚が無くなりました。そのときはスピーカーのレンジが狭まった為と思いましたが、店で聴いたスピーカーが50Hz〜20000Hzと狭いパイオニアのフルレンジでしたが、音が抜け、怨憎と呼ぶべきような感覚が発生しました。

このような現象はどれに由来するのでしょうか?
今はサンスイの1万円で買ったような巨大アンプとHDDレコーダー付きのプレーヤーを使用していますが、スピーカーで行けるでしょうか?プレーヤーで抜けるでしょうか?と疑問に思います。

それとも最新アンプにすれば古いスピーカーで抜ける音が発生するのでしょうか?

書込番号:8691197

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13960件Goodアンサー獲得:2931件

2008/11/26 00:15(1年以上前)

アンプ、スピーカー、プレーヤー、ケーブル、セッティングといったものが影響するので、
どれか一つだけでは改善しないかもしれませんね。
強いて言えば、一番影響が大きいのはスピーカーでしょう。

書込番号:8691926

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

すいません。
1980年代のだいぶ古いスピーカーをさがしています。秋葉原で、うってそうな所や中古のスピーカーを売っているところを教えてください。
ダイナミックオーディオくらいしかしらないもので・・・

因みに探してるのは、パイオニアでS-922,S-1800,S-9500などです。。(オークションにもないんですよね。)この頃のパイオニアならいいんですが・・

来週にでも行く予定なので、店名だけでもお願いします。

書込番号:8690680

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/26 12:00(1年以上前)

テレオンの第3・第4店舗で扱っています。

http://www.tereon.co.jp/kaisha_annai.html

書込番号:8693414

ナイスクチコミ!0


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2008/11/26 20:53(1年以上前)

ありがとうございます。
早速足を運んでみようと思います。

書込番号:8695153

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/26 21:15(1年以上前)

この頃のパイオニアのSPは、ウレタンエッジだったと思います(機種により違う可能性も有りますが)

ウレタンエッジの寿命が10年程度とすれば修理して使ってる人は、限られてしまうでしょう。
物を見つけられた時は、エッジの状態も見られる事をお勧めします(触ったらいけませんよ)

書込番号:8695298

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2008/11/27 19:59(1年以上前)

ありがとうございます!!
ウレタンエッジの寿命って10年くらいなんですね!!!
いい事を聞きましたw

そうなんです。我が家のスピーカーCS−7100(コンポとのセット販売だったようなので、型番で検索しても出てきませんでしたがw定価2本セット50000円くらいだったようです。(さっきカタログを見せてもらいましたw当時の))も、エッジがぼろぼろだったんです!!

ちょっとショックで修理するとかなりかかりそうとのことですので、定価と同じくらいかかるのならと買い替えも検討した次第です。

書込番号:8699408

ナイスクチコミ!0


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2008/11/29 18:29(1年以上前)

aro-haさんが、手先の器用な方ならばヤフオク等で口径の合うエッジを購入して自分で張替えされても良いかも知れません。
昨年暮れに小生は、挑戦してみましたが、古い接着剤を取っていて最後の最後取り終わる頃に手を滑らしてコーン紙を破ってしまいました。

書込番号:8708544

ナイスクチコミ!1


スレ主 aro-haさん
クチコミ投稿数:642件

2008/11/29 19:14(1年以上前)

なかなか自分でやるには難しそうなんですね。
器用ってわけでもないですし、でも、エッジ自体は安いのでやる価値があるかもしれません。

コーン紙ってそんなに破けやすいんですか??

書込番号:8708731

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/11/29 20:28(1年以上前)

こんにちは。

現在はウレタンエッジは殆ど使われていませんし、同じようなエッジの調達は難しいかもしれません。

ならば、鹿皮で張り替えるってのはどうですか。昔々のスピーカーはウレタン等の便利な合成樹脂がなかったので、全部鹿皮だったそうです。エッジとしての鹿皮の性能は結構なものらしいです。天然素材である鹿皮が入手性や価格の面で合成樹脂になっていったとか。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=702&csid=2

私も持っている三菱P-610のウレタンエッジがボロボロになったので鹿皮で張り替えました。
心なしか、前より良い音になったような気がします。

書込番号:8709044

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 初めてのアンプ・スピーカー選びについて

2008/11/24 21:05(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Utauinuさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。
初めての書き込みで至らない点等あるかもしれませんが宜しくお願い致します。

さて、今回相談したいのは、初めてのアンプ・スピーカー選びについてです。
以前からオーディオには興味があり、9月にオーテクのESW9を購入してから、完全に魅力にはまってしまいました。
そこで、自室のスピーカー・アンプを新規購入しようと思った次第です。
因みに現在使用しているのは、Panasonicの2.1chホームシアターセットのHT08でTV視聴時にも使用してます。
なぜ新規購入を考えているかといいますと、やはり特にいいとも言えない音質、それに機能の充実していないアンプに納得がいかないためです。

現在の候補としまして、

●スピーカー
DENON SC-T55SG
KEF iQ3

●アンプ
KENWOOD R-K1000-N

です。
アンプは、ヘッドホン使用時に他のプリメインアンプよりもいい音との事でこのアンプが候補にあがりました。
スピーカーは、値段と性能のバランスから以上2点が候補にあがりました。

希望としましては、音に違和感が無く自然で、またヘッドホン使用時にも出来るだけいい音で楽しめるシステムがいいかと考えています。
音楽orTV:映画=9:1位の割合でほとんど音楽鑑賞または普段のTV視聴に使用するつもりです。

そこで、このアンプはAVアンプでこそないですが、AVアンプの用に使うのはアリなのでしょうか?
また、他にお勧めのアンプ・スピーカーがあったら教えて下さい。
予算はアンプ・スピーカー合わせて10万円までといった感じです。

それでは宜しくお願い致します。

書込番号:8685991

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/11/25 19:24(1年以上前)

Utauinuさん、はじめまして。

KENWOODのR-K1000-NはAVアンプではありませんんからマルチchでの再生はできませんが、
フロント2chの音声をステレオ再生することには支障がありません。

>音楽orTV:映画=9:1位の割合でほとんど音楽鑑賞または普段のTV視聴に使用するつもりです。

モニターがスピーカーの間に入ってくるとステレオイメージを上手につくるのは難しくなります。
ご希望のセットをオーディオ専用として使用された方がより音楽を楽しめると思います。
利用比率も音楽鑑賞の方がはるかに多い様ですから使い分けがよりベストな選択ではないでしょうか?

>希望としましては、音に違和感が無く自然で、
>またヘッドホン使用時にも出来るだけいい音で楽しめるシステムがいいかと考えています。

R-K1000-NはDSP的な機能に頼ったところがありますがC/Pのバランスは悪くないと思います。
ルームシュミレーション機能や出力方式の切り替えを上手に使えば楽しめるデジタルアンプです。

DENON SC-T55SGはデジタル接続またはアナログ出力のお好みの音調に合った接続にして、
クラスA出力でKEFのスピーカーを鳴らしてあげると暖かみとすっきり感が美味しくバランスしそうです。

またスピーカーケーブルにも少し気を使ってCANAREの4S6やMOGAMIの#2972は如何でしょう?
店置きはあまり見かけないニュートラル指向の制作業務用の実用品ですがお勧めです。
通販になりますが、CANAREはm/100円前後、MOGAMIはm/700円前後で購入できます。
いずれも4芯ケーブルですからiQ3に対してバイワイヤリング接続して使うこともできます。

ご参考まで。

書込番号:8690092

ナイスクチコミ!1


スレ主 Utauinuさん
クチコミ投稿数:2件

2008/11/29 21:08(1年以上前)

redforeraさん、返信ありがとうございます。
こちらからの返信遅くなってしまいすいません。

スピーカーの設置位置なんですが、リビング等に設置するのではなく、小さな部屋にて使用予定ですので、
必然的に左右スピーカーの間にテレビが入ってしまうかと思います。

また、スピーカーは候補の内のどちらかを購入するつもりなんですが、
redfoderaさんの話ですと両方使用するように考えていただいたようですが、そのような使い語るも可能なのでしょうか?
またその場合、やはり音質といいますか、音の聞こえ方も変ってくるのでしょうか?
それと、バイワイヤリング接続とは具体的にどのようなものなのでしょうか?

引き続き皆さんからの意見待ってます。

書込番号:8709261

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2008/11/29 21:48(1年以上前)

Utauinuさん、今晩は。

>スピーカーは候補の内のどちらかを購入するつもりなんですが、

失礼しました。
SC-T55SGを同社のCDプレイヤーの1550と勘違いしていました。
CDプレイヤーからR-K1000-Nへデジタルまたはアナログ接続してKEFを鳴らすものと想定していました。

スピーカーに関して、鳴らしやすいのはKEFのiQ3ですがスケール感と再生レンジではSC-T55SGですね。
サイズ的に低域方向の能力差は歴然としていますが、デリケートな表現力はiQ3の方が長けています。
タイプの全く異なる2機種なので試聴してどちらがUtauinuさんの好みにより近いかで選ばれては如何でしょう?

>バイワイヤリング接続とは具体的にどのようなものなのでしょうか?

スピーカー1本に高域と低域にそれぞれスピーカーの入力端子があり回路の一部をジャンプして鳴らせます。
スピーカーの入力端子は信号の流れの関係で+と-がありますが、高域と低域にそれぞれ+-で4本装備しています。
この4本の端子に4芯のスピーカーケーブルを各々繋いで使用することになります。
機種にもよりますが駆動効率が良くなったりスピード感や明瞭度が増したりします。

書込番号:8709478

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング