
このページのスレッド一覧(全1909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 10 | 2008年7月2日 01:32 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2008年6月28日 02:39 |
![]() |
1 | 5 | 2008年6月30日 18:10 |
![]() |
1 | 7 | 2008年6月26日 17:52 |
![]() |
0 | 1 | 2008年6月22日 09:30 |
![]() |
0 | 0 | 2008年6月18日 12:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


アンプの電源を入れると、「サーッ」っという「ヒスノイズ(!?)」がかなりの大きさで聞こえます。特にアンプのダイレクトモードを解除すると大きくなります。ボリューム操作による音量の変化はありません。
もちろんケーブル類はしっかりと接続しています。スピーカー側はバナナプラグ、アンプ側は直接接続です。ケーブル同士の相互干渉もありません。
どなたか原因についてお教え頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
0点

jbluxさん
そうですね、考えられるのはアンプの(性能による)残留ノイズです。それからスピーカーの能
率が良い(90dB/W以上くらい)場合も聞こえてしまいます。(その二つが重なるとよりはっきり
します。)
他の要因としてはアンプの入力機器によっても左右されます。まず、アンプの入力端子には何
を接続していますか?。入力端子に接続した機器(CDプレーヤーなど)のノイズが大きい場合も
聞こえてしまいます。
逆に入力端子に何も接続していないとノイズは大きくなる場合もあります。PHONO端子があり
そのPHONO入力ポジションにした時が一番ノイズが大きく聞こえます。(増幅率が大きいからで
すが・・)
各未使用端子、特にPHONO端子があればショートプラグを付けてみて下さい。ショートプラグ
とは文字通り入力のプラスとマイナスをショートさせてしまうプラグです。これで空き端子か
ら進入するノイズを防止出来ます。
次はアンプに接続してある配線の取り回しも影響します。各機器のラインケーブルは電源ケー
ブルとかスピーカーケーブルとはなるべく平行に取り回さないで下さい。どうしても交わる場
合は垂直に交差させる様にします。あるいは数センチ以上離します。その点、光ケーブルはノ
イズには強いケーブルです。
まずその辺りを確認してみて下さい。
書込番号:8005288
0点

jbluxさん こんにちは
結構、面白い構成になりましたね
ノイズ対策は、知識があまりないので、役にたてるか解りませんが
こう言う時は、ひとつ、ひとつ可能性を消して、切り分ける事だと思います
@ CDPを切り離す
A スピーカーを切り離して、ヘドフォンで聴く
B 真空管を、ひとつ、ひとつ、抜き挿しする
C 電源の取り方、アースがされていないなら、何とかアースをしてみる
アンプのコンセントは使わないようにする
これ位はすれば、原因らしきものが解ってくると思いますので
販売店、メーカーにご相談されたら良いと思います
何となく、球かなと思うのですが、こう言う時は、先入観は禁物ですね
書込番号:8005565
0点

アンプの残留ノイズですね。
真空管アンプに93dbと高能率のスピーカーの組み合わせだから目立つと思います。
これは故障でも何でもありません。こういうモノなので気にしないのが一番です。
音楽信号を流せばマスキングされて聞こえなくなりますので、実用上の問題もありません。
真空管アンプ全盛の頃は、機器に電源が入っているのを”シー”ノイズで確認したりしてました。
書込番号:8007388
1点

みなさんありがとうございます。お教えいただいた方法をすべて試してみましたが(ショートピンは持ち合わせがなかったのでピンケーブルをPHONO端子に差してみました(アンプ側のみ))、改善されませんでした。やはり「残留ノイズ」ということなのでしょうか・・・。真空管アンプを使用するのは初めてなので・・・。
これを解消する方法はないのでしょうか?低能率のSPに変えるのもどうかと思います。
曲中の「間」にこのノイズを耳にすると興ざめしてしまったりするんですよね・・・。
気にするな、と言われればそれまでなのですが^^;
書込番号:8008135
1点

>これを解消する方法はないのでしょうか?低能率のSPに変えるのもどうかと思います。
だとすると、ないです(キッパリ)。
アナログLPレコードを聞いて”サー”と言うからどうにかしてくれと言われても、手がないのと同じです。
その内慣れますよ。
だけでは何なので・・・、スピーカーが高能率でも、音圧は距離の二乗に反比例しますので、スピーカーから視聴位置までの距離を多めに取ると、ノイズレベル(ノイズの音圧)が下がるので、目立たなくなります。試しにドンドン後ろに下がってみると分かります。
でも、今はノイズを気にしているので、音圧が下がっても耳を自動的にそばだてちゃいますから、あまり効果があるようには感じないかも。でも、少し時間が経って冷静になれば分かるようになると思います。
書込番号:8008351
0点

距離はあまり取れないのです・・・。
そうですね、アナログを聴いていたころはそれが特性だと分かっていたので気にはなりませんでした。
真空管アンプもそういう特性なのだと思うしかないということですね。
ありがとうございました。
書込番号:8008412
0点

jbluxさん
そのアンプはいつ頃買われたものでしょうか?。そして、その新品の時のノイズはどうだった
のでしょうか?。・・・一度メーカーに問い合わせてみましょう。
書込番号:8008477
0点

jbluxさん
高能率なSPなので、ノイズが良く聞こえると言う、586RAさんの指摘は
正しいです
朝方、検索して参考にした方のblogをご紹介させて頂きます
個人の方の感想ですので、ご参考程度にしてください
>>帰宅してからは真空管変えて音の確認
>>デフォのロシア製より厚みが少し増えたかな?
>>なによりヒスノイズやガサノイズがほとんど消えたのは大きい
>>これでストレス無しで聴きまくれます
http://ameblo.jp/an-headphone/theme-10005082284.html
Luxmanなんで、出荷前の確認はちゃんとしていると思いますが
許容範囲なのか、改善策がないのか、問い合わせされてみては
如何でしょうか。
書込番号:8008609
0点

みなさんありがとうございます。購入したのはつい半月前です。早速メーカーに問い合わせしましたところ、左右同じレベルのノイズが発生しているのであれば、やはり特性的なノイズであり故障ではないとのことでした。もしそれでも気になるのであれば念のためメーカーに送って調べることもできるとのことでした。
今まで経験したことのないノイズレベルですので、一度診てもらうことにしました。
結果が出ましたらまた書き込みさせていただきます。
書込番号:8017602
0点

> みなさんありがとうございます。お教えいただいた方法をすべて試してみましたが(ショートピンは持ち合わせがなかったのでピンケーブルをPHONO端子に差してみました(アンプ側のみ))、改善されませんでした。やはり「残留ノイズ」ということなのでしょうか・・・。真空管アンプを使用するのは初めてなので・・・。
そのケーブルの反対側はショートされたのでしょうか?開放されていたのならば、ショートピンの代用にはならないですよ。
ただ、使っていない端子ならば、あまり関係ないだろうと思います。
PHONO端子にCDプレーヤーをつないで使われているなどということはないのですよね?
> これを解消する方法はないのでしょうか?低能率のSPに変えるのもどうかと思います。
このスレで機種が書かれていませんが、以前の投稿で書かれた機種を使われているのですよね。
http://www.luxman.co.jp/presspro/n100.html
を見ると「定格出力 12W+12W (6Ω)」となっていますので、聞く人にもよると思いますが、やっと音が出るという程度の出力なので、低能率のスピーカーにすると、今度は「音が小さい」・「音が歪む」というご不満が出るかもしれません。(日ごろ小さい音で聞く人ならばそうでもないかもしれませんが。)
ヒスノイズというものは、結局は程度問題ですので、若い耳のいい人が、密閉度の高い部屋の中で、スピーカーのツイーターの正面にわりと近づいて座って、曲間の無音を聞けば、気になる人はいくらでも気になるものでしょう。
思いつきですが、スピーカーの出力電圧をテスターの交流電圧のレンジで測定できるほどの強さなのかが気になるところです。私もやったことはないのですが、もしもテスターの針が振れる(というか液晶表示の数字がいくらかの値になる)ならば、同機種や似たような機種のかたと、客観的に比較できるかもしれません。
書込番号:8018061
0点



オルタナティブ、ミニマリストといったジャンルの音楽にあったスピーカーを探しています。パソコンに繋げるタイプでカラーはブラックが希望です。アンプもそれに合わせます。
よろしくお願いします。
0点



家に20年近いスピーカーがあります。先日、PZ800とBW800を購入しましたが、この古スピーカーをいかして、ホームシアターをできればと考えています。あと、必要なのはアンプですが、スピーカーのどこの箇所を見て、アンプを探さば良いのでしょうか?
0点

そのスピーカーには製品型番の刻印はありませんか?それらしいアルファベットと数字の組み合わせが見つかればアップしてください。
書込番号:7997518
0点

メーカー、型番を書いて頂かないと そのSPの音の傾向が誰にも判らないと思います。
また、単品SPなのかシスコンのSPなのかでも答えは、違ってくるでしょうね。
書込番号:7997787
0点

スピーカーですが、DIATONEのDSー55EXVBです。ひとつ気になるのはウーハーのカーボンコーンの周りの箇所にひび割れや小さい穴が空いています。音は出ていますが、ウーハーの交換は部品を買えば自分でできるのでしょうか?また、部品はどこで手に入れるのでしょうか
書込番号:8004580
0点

http://www.hifido.co.jp/KW%C6%FC%CB?%B6?/G/P0/A10/J/80-10/S6/C08-36607-17534-00/
こちらですね、1986年製ですか。
スピーカーの修理を請け負う業者さんがあるので依頼してみては如何でしょう。
ただ修理するか新品購入どちらがコストがかかるか良く調べた方がいいですよ。
自分で修理もできるそうです、ネットで「スピーカー エッジ 修理」等で検索すると結構ヒットしますよ。
書込番号:8005273
1点

手先が器用ならネットオークションでエッジだけ探して自分で張替えてみたら如何でしょう?
22センチ口径なので合うのが有るかどうかは不明です。
業者に張替え依頼する程のSPでもないと思います(失礼な言葉ですが、お許し下さい)
防磁タイプですから フロントに使えるとは思います。
デノンかパイオニアのAVアンプだと中低音も出るので使い易いかと考えます。
書込番号:8011091
0点



オーディオに関しては素人で、現在圧縮されたソースしか聴いていないわたくしですが、このたびオーディオ入門したいと思っております。
諸事情により試聴できません。
なので、ご意見をくださると幸いです。
予算は10万(貯めて20万)です。
なんでも聴きます。
・CDプレーヤー
・プリメインアンプ
・スピーカー
・各種ケーブル
バランスの取れたシステムにするには、どこにどれくらいかければいいか、予算の配分が難しいところです。
みなさんの経験から、これはいい!とかこれは失敗した!とかありましたらお聞かせください。
また、具体的な機種名もお教えください。
0点

カタログや価格表を見れば、予算の中で色々と組み合わせを考えることはできます。
ただ、一番重要なのはどんな音・音楽が好きなのか、ということです。
これが分からないと音質的傾向が掴めないので何とも言えません。
たとえば、デンオンは芯のある硬い音、マランツはしっとりとした落ち着いた音、ソニーは明るく軽快な音というように、メーカー毎に傾向が異なります。
また、居住環境的にどこまで大きな音を出せるのか、インテリア性についても考える必要があるでしょう。
一番失敗しやすいのはスピーカーで、好みに合ったアンプやプレーヤーを選んでも、音の最終出口であるスピーカーが好みに合わないとすべて台無しになってしまいます。
ところが、スピーカーだけは評価が難しく、これだけはアドバイスすることが困難です。
たとえば、私はこもった感じの音が嫌いなので、スピーカーの中に音が閉じこもってしまうような、いわゆる「箱鳴り」するスピーカーは全部ダメです。
書込番号:7988169
1点

10万だとかなり選択肢がありませんし、全部お任せだと難しいです。
とりあえず、スピーカーを決めませんか?
それにあわせてアンプを選択で良いような気がします。
たとえば、一点豪華で
ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
http://kakaku.com/item/20446011001/
で、予算がなくなるので、ヤフオクで山水のアンプ(1万位)とか。
→後日グレードアップ
書込番号:7988177
0点

試聴できないのは非常にヤバイです。
本当のことを言えば、10数万円程度でのオススメの組み合わせは、私を含めたこのボードの常連ならばスグに提示できます。しかし、我々がいくらこの掲示板で「この組み合わせが良いよ!」と言ったところで、それがトピ主さんのお気に召すかは誰にも分かりません。試聴しないで他人や専門誌などの評判だけで購入してしまうと、失敗する可能性が大きいです。結果的にお金をドブに捨てることにもなりかねません。
安い買い物ではないので、是非ともディーラーへ足を運んでの試聴をオススメします(主要専門店一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。
どうしても試聴が不可能の場合は、試聴機を貸し出してくれるかもしれないショップに相談する手があります。たとえば以下のような店です(たぶん、その店のオリジナル商品のみですが ^^;)。
http://yoshidaen.com/index.html
書込番号:7988323
0点

>諸事情により試聴できません。
試聴が難しいのではなく、できないとなるとコメントも難しいです。
オーディオの音を全く知らないわけですから、音を文字で説明しても理解できないか、イメージに
大きなくい違いができることでしょう。
10万円となると選択肢も限られますので、カタログを見てピンッと来たものを選択するか、誰かの好みに
便乗するのも良いでしょう。
自分の好みの音もわからず他の音も知らないわけですから、どれを選んでもそれなりに満足できる
のではないでしょうか。
一番のお勧めは、何とかして色々試聴し、まずは自分の好みの音を知ることです。
書込番号:7988467
0点

まぁ、試聴できないのは致命的ですが、できないなら仕方ないですね。
私も失敗は数限りなく経験していますが、今でも満足のいく買い物はできていませんよ。
B&W DM600の失敗は痛かったなぁ。
書込番号:7988825
0点

遅れて申し訳ありません。寝ていました。
次回から気をつけます^^
みなさん本当にありがとうございます。
♪ぱふっ♪さん
そうですね、詳しく環境をかいていませんでした。
いま主に聴いているのはロック全般ですね。ただこれを機にクラシックを聴いてみようとも思います。好きな音は元気な音ですかね。抽象的で申し訳ございません^^;
居住環境的には、田舎で一戸建てなのであまり音漏れ?は気にしません。
インテリア性的には相当大きいスピーカーで無ければ大丈夫です。
>一番失敗しやすいのはスピーカー
そうですか、ならば是非視聴したいところなんですが・・
中高音がきれいに鳴る感じがすきですね。こもった感じの音は嫌いというのは♪ぱふっ♪さんと好みが似ているかもしれません。
たつまさん
>10万だとかなり選択肢がありません
そうですか><
>全部お任せだと難しい
確かにそうですよね^^
>一点豪華でピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
意外と安いですね^^でも万人にうけそうないいスピーカー(おそらく)ですね。
>予算がなくなるので、ヤフオクで山水のアンプ(1万位)とか。
>→後日グレードアップ
それはいいかもしれません!幸いヤフオクできますし。
グレードアップ案はいいですね。
元・副会長さん
>試聴できないのは非常にヤバイです。
「非常にヤバイ」ですか!^^
>本当のことを言えば、10数万円程度でのオススメの組み合わせは、私を含めたこのボードの常連ならばスグに提示できます。
よくみかける方ばかりです。よく読んでいつも参考にしてます^^
>結果的にお金をドブに捨てることにもなりかねません。
言葉だけじゃ限界がありますもんね。やっぱ試聴かあ。
umanomimiさん
>音を文字で説明しても理解できないか、イメージに大きなくい違いができることでしょう。
そうですよね・。聴かないことには始まりませんかぁ。
>誰かの好みに便乗するのも良いでしょう。
ここのユーザーの好みに便乗しよっかなー^^
>自分の好みの音もわからず他の音も知らないわけですから、どれを選んでもそれなりに満足できる
たしかに^^それがかえって幸せかもしれませんw
ピュアオーディオって完全な満足がない世界ですからねー。最初は数万のスピーカー・アンプ、それが数十万数百万になる。そしてケーブルに数十万。次は電気・・
知らないひとにとっては理解しがたいですねー
10数万の失敗しない買い物をするためにはもう少し考える必要があるということをみなさまのレスで改めて実感いたしました。
ありがとうございます。
ピュアモルトスピーカー+サンスイアンプはなかなかいいかもしれません。
書込番号:7991216
0点

予算的に厳しいのは仕方ありませんが、オーディオというのは予算よりも音量で決まる部分もあるので、田舎の一軒家ならば大きな音量で楽しめるでしょう。
幸い、デンオンやオンキョーは安価で良い製品を出していますからね。
書込番号:7992448
0点



題名のとおりPSP、IPODに接続可能なスピーカーを探しています。
主に外で聴きくのですが、部屋でも聴きたいと思うので、値段が安く、それなりの音質がでるスピーカーを探してます。
皆さんアドバイスよろしくお願いします。
0点

過去スレを見れば同様の問い合わせが何件か見つかるかと思いますが、ここの板はパッシブタイプの本格スピーカーが殆どです。要するにスピーカーだけではアンプがないと音が出ません。
iPod等にダイレクトに繋ぐならPCスピーカーの板に行くと宜しいかと思います。あちらはアクティブタイプのスピーカーが殆どで、別途アンプを買う必要がありません。
書込番号:7973252
0点



現在 フロントKEFiQ7 センター KEF KHT6000
リア アンソニーギャロマイクロサテライト の5chで映画を主に楽しんでいますが
今回アンプをDENONの3808を購入するのに合わせて サブウーファーの購入を考えています。
今のところ KEFのPSW2500かKUBE-1 オーディオプロ B1.28などを考えていますがなにかお勧めがありましたら ご教授お願いします。
あまり大きくないもの希望で予算は10万以内中古可です。
映画をBD、WOWWOWでジャンルは何でも見ています。部屋は リビングで14畳で 110インチのスクリーンで見ています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





