このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2008年6月26日 17:52 | |
| 0 | 1 | 2008年6月22日 09:30 | |
| 0 | 0 | 2008年6月18日 12:28 | |
| 0 | 2 | 2008年6月20日 13:20 | |
| 2 | 3 | 2008年6月18日 22:25 | |
| 18 | 11 | 2008年6月18日 13:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
オーディオに関しては素人で、現在圧縮されたソースしか聴いていないわたくしですが、このたびオーディオ入門したいと思っております。
諸事情により試聴できません。
なので、ご意見をくださると幸いです。
予算は10万(貯めて20万)です。
なんでも聴きます。
・CDプレーヤー
・プリメインアンプ
・スピーカー
・各種ケーブル
バランスの取れたシステムにするには、どこにどれくらいかければいいか、予算の配分が難しいところです。
みなさんの経験から、これはいい!とかこれは失敗した!とかありましたらお聞かせください。
また、具体的な機種名もお教えください。
0点
カタログや価格表を見れば、予算の中で色々と組み合わせを考えることはできます。
ただ、一番重要なのはどんな音・音楽が好きなのか、ということです。
これが分からないと音質的傾向が掴めないので何とも言えません。
たとえば、デンオンは芯のある硬い音、マランツはしっとりとした落ち着いた音、ソニーは明るく軽快な音というように、メーカー毎に傾向が異なります。
また、居住環境的にどこまで大きな音を出せるのか、インテリア性についても考える必要があるでしょう。
一番失敗しやすいのはスピーカーで、好みに合ったアンプやプレーヤーを選んでも、音の最終出口であるスピーカーが好みに合わないとすべて台無しになってしまいます。
ところが、スピーカーだけは評価が難しく、これだけはアドバイスすることが困難です。
たとえば、私はこもった感じの音が嫌いなので、スピーカーの中に音が閉じこもってしまうような、いわゆる「箱鳴り」するスピーカーは全部ダメです。
書込番号:7988169
1点
10万だとかなり選択肢がありませんし、全部お任せだと難しいです。
とりあえず、スピーカーを決めませんか?
それにあわせてアンプを選択で良いような気がします。
たとえば、一点豪華で
ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
http://kakaku.com/item/20446011001/
で、予算がなくなるので、ヤフオクで山水のアンプ(1万位)とか。
→後日グレードアップ
書込番号:7988177
0点
試聴できないのは非常にヤバイです。
本当のことを言えば、10数万円程度でのオススメの組み合わせは、私を含めたこのボードの常連ならばスグに提示できます。しかし、我々がいくらこの掲示板で「この組み合わせが良いよ!」と言ったところで、それがトピ主さんのお気に召すかは誰にも分かりません。試聴しないで他人や専門誌などの評判だけで購入してしまうと、失敗する可能性が大きいです。結果的にお金をドブに捨てることにもなりかねません。
安い買い物ではないので、是非ともディーラーへ足を運んでの試聴をオススメします(主要専門店一覧 http://www.phileweb.com/links/link.php/7 )。
どうしても試聴が不可能の場合は、試聴機を貸し出してくれるかもしれないショップに相談する手があります。たとえば以下のような店です(たぶん、その店のオリジナル商品のみですが ^^;)。
http://yoshidaen.com/index.html
書込番号:7988323
0点
>諸事情により試聴できません。
試聴が難しいのではなく、できないとなるとコメントも難しいです。
オーディオの音を全く知らないわけですから、音を文字で説明しても理解できないか、イメージに
大きなくい違いができることでしょう。
10万円となると選択肢も限られますので、カタログを見てピンッと来たものを選択するか、誰かの好みに
便乗するのも良いでしょう。
自分の好みの音もわからず他の音も知らないわけですから、どれを選んでもそれなりに満足できる
のではないでしょうか。
一番のお勧めは、何とかして色々試聴し、まずは自分の好みの音を知ることです。
書込番号:7988467
0点
まぁ、試聴できないのは致命的ですが、できないなら仕方ないですね。
私も失敗は数限りなく経験していますが、今でも満足のいく買い物はできていませんよ。
B&W DM600の失敗は痛かったなぁ。
書込番号:7988825
0点
遅れて申し訳ありません。寝ていました。
次回から気をつけます^^
みなさん本当にありがとうございます。
♪ぱふっ♪さん
そうですね、詳しく環境をかいていませんでした。
いま主に聴いているのはロック全般ですね。ただこれを機にクラシックを聴いてみようとも思います。好きな音は元気な音ですかね。抽象的で申し訳ございません^^;
居住環境的には、田舎で一戸建てなのであまり音漏れ?は気にしません。
インテリア性的には相当大きいスピーカーで無ければ大丈夫です。
>一番失敗しやすいのはスピーカー
そうですか、ならば是非視聴したいところなんですが・・
中高音がきれいに鳴る感じがすきですね。こもった感じの音は嫌いというのは♪ぱふっ♪さんと好みが似ているかもしれません。
たつまさん
>10万だとかなり選択肢がありません
そうですか><
>全部お任せだと難しい
確かにそうですよね^^
>一点豪華でピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP
意外と安いですね^^でも万人にうけそうないいスピーカー(おそらく)ですね。
>予算がなくなるので、ヤフオクで山水のアンプ(1万位)とか。
>→後日グレードアップ
それはいいかもしれません!幸いヤフオクできますし。
グレードアップ案はいいですね。
元・副会長さん
>試聴できないのは非常にヤバイです。
「非常にヤバイ」ですか!^^
>本当のことを言えば、10数万円程度でのオススメの組み合わせは、私を含めたこのボードの常連ならばスグに提示できます。
よくみかける方ばかりです。よく読んでいつも参考にしてます^^
>結果的にお金をドブに捨てることにもなりかねません。
言葉だけじゃ限界がありますもんね。やっぱ試聴かあ。
umanomimiさん
>音を文字で説明しても理解できないか、イメージに大きなくい違いができることでしょう。
そうですよね・。聴かないことには始まりませんかぁ。
>誰かの好みに便乗するのも良いでしょう。
ここのユーザーの好みに便乗しよっかなー^^
>自分の好みの音もわからず他の音も知らないわけですから、どれを選んでもそれなりに満足できる
たしかに^^それがかえって幸せかもしれませんw
ピュアオーディオって完全な満足がない世界ですからねー。最初は数万のスピーカー・アンプ、それが数十万数百万になる。そしてケーブルに数十万。次は電気・・
知らないひとにとっては理解しがたいですねー
10数万の失敗しない買い物をするためにはもう少し考える必要があるということをみなさまのレスで改めて実感いたしました。
ありがとうございます。
ピュアモルトスピーカー+サンスイアンプはなかなかいいかもしれません。
書込番号:7991216
0点
予算的に厳しいのは仕方ありませんが、オーディオというのは予算よりも音量で決まる部分もあるので、田舎の一軒家ならば大きな音量で楽しめるでしょう。
幸い、デンオンやオンキョーは安価で良い製品を出していますからね。
書込番号:7992448
0点
題名のとおりPSP、IPODに接続可能なスピーカーを探しています。
主に外で聴きくのですが、部屋でも聴きたいと思うので、値段が安く、それなりの音質がでるスピーカーを探してます。
皆さんアドバイスよろしくお願いします。
0点
過去スレを見れば同様の問い合わせが何件か見つかるかと思いますが、ここの板はパッシブタイプの本格スピーカーが殆どです。要するにスピーカーだけではアンプがないと音が出ません。
iPod等にダイレクトに繋ぐならPCスピーカーの板に行くと宜しいかと思います。あちらはアクティブタイプのスピーカーが殆どで、別途アンプを買う必要がありません。
書込番号:7973252
0点
現在 フロントKEFiQ7 センター KEF KHT6000
リア アンソニーギャロマイクロサテライト の5chで映画を主に楽しんでいますが
今回アンプをDENONの3808を購入するのに合わせて サブウーファーの購入を考えています。
今のところ KEFのPSW2500かKUBE-1 オーディオプロ B1.28などを考えていますがなにかお勧めがありましたら ご教授お願いします。
あまり大きくないもの希望で予算は10万以内中古可です。
映画をBD、WOWWOWでジャンルは何でも見ています。部屋は リビングで14畳で 110インチのスクリーンで見ています。
0点
先日長年愛用していたスピーカーの
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-x20.html
↑が一つ高所から落下し音がまったく出なくなってしまいました・・・。
現在5.1chの環境が、
フロント:D-L500F
センター:D-11C
リア:↑のビクターです
サブウーファー:ONKYO SL-057
AVアンプ:TX-SA605
で今まで過ごしていたんですがリアスピーカー故障の為リアのみ買い替えを検討しています。
今まで使っていたビクターのスピーカーと同じくらいの性能でどんなスピーカーがいいかご意見をお聞かせいただければ助かります。
BOSEの101MMを天井に吊るそうかな?とも考えております。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
>今まで使っていたビクターのスピーカーと
しかし、ご質問の中のリンクを辿るとパイオニアのスピーカーが出てきます。
まぁ、どっちにしろダメになったと言うことで・・・。
さて、リアスピーカーですが、お使いの他のスピーカーが全てオンキョー製ですから、リアスピーカーもオンキョーのサラウンド用スピーカーの中から選ばれた方が、音調の統一も図れて良いかと思います。
ボーズは結構個性的な音ですから、あえてボーズを選ぶ必要はあまり感じません。
ボーズが大好きで一度使ってみたいなら別ですが・・・。
書込番号:7964439
0点
返信ありがとうございます。
パイオニアでしたね・・・。すいません自分の勘違いです。
やはりONKYOで揃えたほうがよさそうですね。
BOSEは特殊ですか・・・なるほど。
色々自分の目で見て、音を耳で聞いて決めてみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:7964824
0点
アメリカ人男性ヴォーカルや生ギター(スティール弦)の音が、それらしく聞こえるスピーカーを探しています。「繊細さ」とか「美しさ」より、「自然さ」とか「太さ」を求めています。予算は1個4万円程度まで(では無理かと思いますが)。アンプはDENON PMA-390AEです。LPプレーヤーはDENON。CDプレーヤーは、PIONEERのLD・DVD兼用プレーヤーの安いものです。
30年ほどオーディオ用スピーカーを買っていません。ずっとTANNOYの安い中型のを使っていました。型名失念。音色は気にいっていましたが、洋間に置いたら中低音ばかり大きく鳴るので困っています(安いわけです)。そんなヘボTANNOYでも、小生の好みで言えば、当時の日本製の中級スピーカーよりマシでした。
余計なことを書いてしまいました。21世紀ですので、日本製に期待しています。お勧めのスピーカーシステムをお教えください。
0点
安価なもので「自然さ」は、最も難しいと思います(笑
勝手に、お好みに合うかもしれないものをピックアップしてみました。
MERCURY F1 Custom
機会があったら聴いてみてください(^^
書込番号:7955140
0点
最近のデノンのアンプだとJBL4312M II相性が良かったですね〜。
太すぎず、硬すぎず、聞き疲れしない音で聞きやすかったです。
サイズも大きくないしポン置きでも問題ないので取り扱いが楽で良いですよ。
自然さなら、パイオニアのS-PM300とか良いと思いますよ。
他のモルトSPより低音の量感もいいですし。
書込番号:7955373
1点
umanomimiさん,モゲモゲ(´・ω・)さん、早速のご返信ありがとうございました。
夕方、ヨドバシカメラに行き、ご推薦の3種を試聴しました。紆余曲折あり、結局、「できるだけ小さいのを」という妻(クラシックばかり聴きます)の希望と、小生の好きな音色とをスリ合わせた結果、なんとB&W 686を買うことにあいなりました。将来は、自分の仕事部屋用にMercury FR Custom でも買おうかと思っています。
二十歳過ぎたころ「スピーカーは英米、生ギターは米国製に限る」と信ずるようになり、買うのが夢でした。やがてどちらも手に入れましたが、スピーカーのほうはどんどん小型で安価なものしか買えなくなっておりますなあ。
とにかく、ご推薦いただいたおかげで、絞り込んだ選択ができ、小生にしては短時間で良い買物をすることができました。お二方に御礼申し上げます。
書込番号:7958358
1点
近頃、真空管アンプに興味を持ちはじめ、TU−870の購入を考えています。
このアンプに繋げるスピーカーの候補に、JBLの4312MU、クリプシュのRB−51、モニターオーディオのBR2を上げています。それぞれ試聴はしたことがありますがTU−870に繋いだ時の音が想像できなくって困っています。
私は、ロックやジャズを聞くのですが、しっかり鳴らせるなら4312MUが好みなのですが、低音がしっかりは出ないと思い高能率のRB−51と低音の出やすいBR−2も候補に入れました。
どのスピーカーにするべきなのか真空管に詳しい方アドバイスをお願いいたします。
また真空管アンプもいろいろあるとは思いますが、一般的にどのような特長のある音をだすのが教えていただければ幸いです。ちなみに僕は低音を強調しなくても音に厚みや重みがあるように感じました。
3点
シド ビシャスさん おはようさん。 どこかで視聴される程度がよろしいのでは?
http://www.elekit.co.jp/product/54552d383730
6BM8
http://www.atatan.com/~s-ito/vacuum/vacuum-j.html
書込番号:7951603
3点
BRDさん返信ありがとうございます!住まいが田舎な為、オーディオを扱っている所が少なくて困っています。
TU−870がおいてあるお店には工作スピーカーとJBLのcontrol1しかなく、先ほど候補にあげたスピーカーがあるお店には真空管と言ったらTRIODEしかありません。休みがほとんどなくて遠くへ行く時間もないので皆様の意見を参考にして購入をするつもりです。どうかアドバイスをお願いいたします。
書込番号:7951657
1点
実物見て聞いてみないと分かりませんね。
TRIODE
http://www.triode.co.jp/index.html
心に優しい真空管のサウンドはいかがですか?
逸品館がお薦めする、真空管アンプとスピーカーのセット
http://www.ippinkan.com/TUBE-SET/TUBE-SET-MENU.htm
チャンスが来るまで気長に待ってみてください。
書込番号:7952172
1点
BRDさんありがとうございます。TU−870はエレキットってところが出している23000円くらいのキットで値段の割に音が良いと評価のアンプで改造されて使ってる人が多いみたいです。高音域がクリアーできれいなのですが低音域は弱い感じでした。3W×3Wしか出力がないんですよ(>_<)でもどうしてもこれを作ってみたいです。
8オームのスピーカー対応なので能率がよくて8オームのRB−51が一番有力なのですが、音で言うと4312MUのほうが好きです。
書込番号:7952319
1点
無いと欲しいものです!!
身も蓋もない本当のことを言うと6BM8は家庭用真空管ラジオの音声出力用複合管です。
私が高校生の頃に発売されたとき特にハイファイ用として注目されず”二本使わなくてすむ便利球”でした。
それでなくても真空管アンプの周波数特性は現代の半導体アンプと比べるのがかわいそう。
でも、”柔らかく懐かしい癒しの音質”と文学的表現は知識欲と物欲をそそりますね。
書込番号:7952688
1点
ジド ビシャスさん、はじめまして。
最近、管球アンプデビューをしたばかりの小生がコメントするのも誠に僭越ではありますが、幾つかご参考までに。
選択肢に挙げられている、
JBLの4312MU、クリプシュのRB−51、モニターオーディオのBR2のうち、クリプシュ以外は試聴したことあります。
TU-870につないで聴いたわけではないのであくまで推測になりますが、いずれにしてもTU-870でしっかり鳴らすのは、いささか荷が重いかと思います。
FOSTEX 8cmフルレンジ(型番不明)+長谷弘工業バックロードホーン自作キット
をTU-870で鳴らしている店があり、試聴したことがあります。
ゆったり、まったりした音色で、小さな音で聴く限り、やわらかめの癒しサウンドという印象を持ちました。
ただ、個人的な好みで言うと、同価格帯のコンポと比べても絶対的なパワーが明らかに不足していて、スピーカーの能力を引き出して活き活き鳴らすという意味では、改造無しでメインに使うのは厳しいかな?(カカク相応)という印象でした。
>私は、ロックやジャズを聞くのですが、しっかり鳴らせるなら4312MUが好みなのですが
>音で言うと4312MUのほうが好きです。
ということであれば、
「JBL4312MUで、ジャズやロックをしっかり鳴らせる真空管アンプのキットを捜す。」
というアプローチのほうが、購入後の満足度が高いかと思われますがいかがでしょうか?
キットもいろいろありますので、「キットを作ってみたい。」「さらに組み立てたアンプで、気持ちよくお気に入りのスピーカーを鳴らしたい。」ということであれば、なおさらスピーカー→アンプという道がよろしいかと思います。
http://www.kit-ya.jp/
4312MUをショップでTRIODE(どのモデルでしょうか?)で試聴した上で気に入っているのであれば、そのTRIODEのアンプが一つの基準になるでしょう。
「真空管アンプ」という括りだけでアンプ(TU-870)を選ぶのは、後悔のもとになるやも知れませんので、念のため。
〜・〜・〜・〜・〜・〜
>また真空管アンプもいろいろあるとは思いますが、一般的にどのような特長のある音をだすのか
真空管アンプの音の特長を語るほどの経験も知識も無いのですが、まず、出力に使われる“球”(出力管)によって、それぞれ特長があるようです。
小生は、TRIODEのTRV-88STというプリメインアンプを使っていますが、出力管はKT-88という球でプッシュプルという方式が採用されています(出力管にKT-88を計4本使っています)。
このアンプ(球)の特長は、“とてもパワフル”です。
スピーカーを選ばず、コーンが弾けて音がパンパン飛んでくるような生命力にあふれた鳴り方が特徴的です。いわゆる、真空管らしいまったりした音ではありません。
KT-88なら、ジャズやロックとの相性も良い(抜群)かと思います。
書込番号:7953052
3点
そうなんですかー。オーディオとしては良い音ではないんですね。ご丁寧に説明していただいてありがとうございます。
安かったので真空管と言う物を一つくらい買ってみようと思ってましたがTU−870はやめておきます。
879はどうですかね?
安価で良い真空管アンプはないですか?
現在、JBLの4307にPMA2000で音楽を聞いていて非常に良いのですが最近おもしろさがなくなってきて、おもちゃ的な物が欲しくなってきました(^-^)
書込番号:7953056
1点
二羽の鬼さん返信ありがとうございます。今回はサブというかメインではないのでお金をかけないで遊ぶつもりです。
試聴したTRIODEはTRV−35SEですが本当はTRV−88SEに興味がありました。
詳しい説明名ありがとうございます。パワフルな音がすきなのでTU−879というキットのアンプがKT−88に改造せずに付け換えできるらしいのでそれかTRV−A88SEにしようと思います(^-^)
KT−88って一本いくら何ですかね?
それにしてもスピーカーは悩みますね。この悩むが楽しいのですが。
書込番号:7954160
1点
他にもあるけど、、、
【真空管】KT88 ゴールドライオン Genalex ペア2本
価格18,800円(税込)
http://kakaku.ascii.jp/item_info/20711293910081.html
【真空管】6550/KT88互換 Fender ペア2本 26,000円
http://www.vintagesound.jp/index.php?main_page=product_info&products_id=2345
http://vintagesound.jp/
書込番号:7954311
0点
BRDさんありがとうございます。
せっかく乗っけていただいたサイトにアクセスできませんでした。
これって管球ですよね?KT−88にもいろいろあるんですか?
書込番号:7956512
1点
KT−88はオーデイオ用の有名な真空管です。
製造国がいくつかあります。
ペア2本というのは出力段に二本使ってプッシュプル動作させるために特性の揃ったのを選んであります。
書込番号:7956601
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


