
このページのスレッド一覧(全1909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2008年5月6日 23:11 |
![]() |
0 | 6 | 2008年5月5日 21:59 |
![]() |
6 | 5 | 2008年4月27日 23:16 |
![]() |
0 | 6 | 2008年4月27日 13:08 |
![]() |
0 | 4 | 2008年4月27日 20:03 |
![]() |
0 | 0 | 2008年4月18日 05:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています



テレビの下に設置する方法もありますよ、そのための角度を付けるスピーカースタンドも販売されています。
できればフロントスピーカーの高さに近い一の方が良いのですけど。
http://www.e-onkyo.com/goods/detail.asp?cgds_id=300DLC&ictg_no=49
書込番号:7768909
0点

お早い回答ありがとうございます。
TVラックの前にスピーカーを置くのは嫁に却下されてしまいまして。「邪魔でしょ」って・・・
で、今回は床に置くのではなく、センタースピーカーの上に直にテレビを置いてしまおうかと思い至ったわけなのです。
説明不足で申し訳ありません。
書込番号:7769936
0点

スピーカーの上に直接ですか、大きめのスピーカーなら設置もできるでしょうけど安定するかがまず不安ですね。
ラックの上にスピーカーを置き、コの字型の台を用意してスピーカーにかぶせるように置き、その上にテレビを乗せてはどうでしょうか。
こちらもかなりシッカリした作りでないと不安ですよね、地震対策はしっかり行いたい物です。
テレビにVESAマウントがあればボードの取り付けもできるのでスピーカーも何とかなりそうですけど・・・どうなんでしょうね。
http://thanko.jp/lboard/
またはこんな感じで自作するとか。
http://thanko.jp/tftstand/
書込番号:7770253
0点

明日兎さん
私の場合、センタースピーカーをまさにテレビ台として使っています。テレビは50型プラズマ
でセンタースピーカーも大型です。(25cmが2発プラスホーン)重心を合わせる為に、板を一枚
間に入れて設置してあります。(センター部だけで併せて100Kg!!)邪道かも知れませんが、
こんなに重くなると、ちょっとした移動も難しい為、スピーカーの下にはもう一枚板を、それ
にキャスターが6ヶ付けてあります。テレビと板は木ネジで固定、板とスピーカーは両面テープ
で固定してあります。
・・・このスピーカーは防磁タイプではないですが、プラズマは磁気に関しては大丈夫です。
液晶は・・覚えていません。
書込番号:7771265
0点

口耳の学さん
一応スピーカーの大きさはテレビスタンドよりも大きいんですけどね。やはり自作台も考えてみたいと思います。
130theaterさん
おお、もう設置されてましたか。うちのスピーカーは防磁タイプなのでそこらへんは大丈夫だと思っているのですが、やはり安定性が最重要課題のようですね。
書込番号:7772895
0点



全くの素人ですので、くだらない質問になるかもしれませんが教えて下さい
勢いと思いつきで、リビングにバナソニックBW800とデノンのアンプAVC 2808に後部スピーカーを天井埋め込みのボーズ175Sを2つと前方両サイドにボーズ77WERと今はここまでです。
センタースピーカーとかウーハーとかは何がいいでしょうか?
よろしくお願いします
0点

そこまでボーズで揃えたなら、全部ボーズがよろしいのではないでしょうか。
そうすると、センターは
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/slim_speakers/33wer/33wer.jsp
か、
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/home_theater_speakers/vcs10/vcs10.jsp
サブウーファーは
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/stereo_speakers/slim_speakers/sw4/sw4.jsp
になります。
書込番号:7746782
0点

586RAさん
ありがとうございます
添付していただいたスピーカーでうまくいけますか?
まだライブDVDしか再生してないのですが、低音がいまいちって感じとボリュームをあげても臨場感よりも音が大きいって感じてしまいます
(T_T)/~
アドバイスあればお願いします
書込番号:7747599
0点

>添付していただいたスピーカーでうまくいけますか?
ボーズ純正の組み合わせですから、問題は少ないはずですが、それがお好みに合うかどうかは保証の限りではありません。
お勧めの料理を食べたからと言って、自分にとって美味しいと感じるかどうかはケースバイケースであるのと同じです。趣味と感性の世界なので、不安なら一度店頭で試聴した方が良いと思います。
>まだライブDVDしか再生してないのですが、低音がいまいちって感じとボリュームをあげても臨場感よりも音が大きいって感じてしまいます
低音がいまいちと感じるのは、サブウーファーがまだ組み込まれていないためとか、AVアンプのスピーカー設定が上手く行っていない、部屋が吸音過多で低音の伸びがない、スピーカーの設置方法が適切でないため、本来の低音再生能力が発揮出来ていない、AVアンプの力不足、装置全体の能力が”けが人サーファー”さんの要求レベルより低い等々色々な原因が考えられます。
一つ一つ潰していかないとなかなか原因は分かりません。
また、
>ボリュームをあげても臨場感よりも音が大きいって感じてしまいます
これについても、各スピーカーの設置状況やAVアンプの能力と言った部分に問題点がありそうです。
天井埋め込みスピーカーの場合、スピーカー軸上からかなり離れて聞くことになる上、リスナーと各スピーカーとの距離もかなり違ってきます。AVアンプが自動補正することになっていますが、所詮は補正ですのでなかなか完璧にはいかないと思います。
例えば、調整したときの音量と実際に試聴するときの音量が違うと、これだけでも補正量が違ってくるはずです。
書込番号:7751647
0点

586ARさん
かなり詳しくありがとうございます
とても参考になりました
確かに一つづつやっていくしかないですよねォ
アンプもまだまだ勉強不足で使えてない感じですゥ
ウーハーですが、ウーハーではなくサブウーハーとかでも大丈夫なんでしょうか??
書込番号:7753785
0点

>ウーハーですが、ウーハーではなくサブウーハーとかでも大丈夫なんでしょうか??
ウーハーは普通のスピーカーに付いている低音再生用のユニットのことです。
サブウーファーは、5.1ch等サラウンド用の低音信号専用の通常アンプ内蔵スピーカーのことです。
以下のサイトがホームシアターについて良くまとまっていると思いますので参考にどうぞ。
http://www.jp.onkyo.com/htguide/index2.htm
書込番号:7755956
0点

ありがとうございました
m(__)m
今日、試しに初ブルーレイを体験しましたが、やっぱり低音が…って感じました
無理して58インチプラズマにしたのですが、画面の迫力と音とのバランスがちぐはぐに感じちゃいましたォ
妻はとなりで居眠りするくらいの迫力のなさです
書込番号:7767157
0点



無知識ですみませんが、スピーカーを直列に接続して試してみましたが、なかなかバランスが良く聞こえて気にいっています。しかし、アンプやスピーカーにどんな問題があるのかも解らずにやっています。そこで問題点を知っている方に教えていただきたく思います。取り合えづ同じインピーダンスの物を接続しておりますが。
また複数のスピーカーを一つのアンプで切り替えて使うスイッチ箱の類は家庭用に市販されているのでしょうか?また皆様はどうやって複数のスピーカーを接続していらっしゃるのでしょうか?
御存知の方がいらっしゃいましたら教えて頂きたいと思います。
0点

上記質問に誤りがありました。
>複数のスピーカーを一つのアンプで切り替えて使う
と書きましたが、同時にも鳴らしたいのです。
例えば A,B,C 3種類のスピーカーシステムがあった時、
A
B
C
A+B
A+C
A+B+C
B+C
といった様に自由に自分の持っているスピーカーを鳴らして
みたいと思っています。
書込番号:7723084
1点

切り替えるだけならスピーカーセレクターでいいんですけどねぇ…
同時に鳴らすのであれば…
プリアウトのあるコンポやプリメインに、パワーアンプを足したり…
A・B切換機能のあるプリメインで、同時に鳴らせるものであれば、抵抗に気をつければ鳴らせますし…
まぁ、安価で無難なのはAVアンプじゃないでしょうかねぇ。同時に鳴らすときの自由度は高くないけれど…
色々方法はあるんでしょうけど、とりあえず、現状のシステム公表と、機器を買い足す予定の有無。買い足す予定があれば予算。なぜそのような使い方をしたいか などを書いてもらわないと、アドバイスしにくいと思うんですが。
ちなみに、CDなどの2chの音源を多くのSPで鳴らした場合、音質的にデメリットは多いけど、メリットは皆無に近いですよ。
書込番号:7723212
3点

売ってることは売ってますね。
「スピーカーセレクタ 同時出力」でWEB検索すれば幾つかヒットします。
(使ったことないから程度は知りませんが)
書込番号:7723445
1点

>複数のスピーカーを一つのアンプで切り替えて使うスイッチ箱の類は家庭用に市販されているのでしょうか?
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as5-3.html
>そこで問題点を知っている方に教えていただきたく思います。
直列で繋いでいれば大きな問題はありません。並列だと、インピーダンスの問題が出てきます。あまりに低インピーダンスになるとアンプへの負荷が増えるので注意が必要です。
アンプの取り説にある条件をキープする方が無難です。
また、ピュアオーディオ的には複数のスピーカーを同時に鳴らして音質的に良いことは殆どありません。
書込番号:7725494
1点

皆さん御回答ありがとうございました。
メガネゴリラさんへ。
とりあえず安価で人気が高いマランツの
AV サラウンドアンプ PS3001-N を発注してみました。
tarmaさんへ。
検索させていただきました。大変参考になりました。
しかし、並列接続的なスピーカーセレクタしかないようで
今、直列接続で任意のスピーカーシステムをバイパス出来る
セレクターを探しています。
586RAさんへ。
>直列で繋いでいれば大きな問題はありません。
安心しました。
ピュアオーディオ的には良くないということを
前提に色々試してみたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:7731544
0点




KENWOOD R-K711とかですね。
値段は3万ちょっとです。
書込番号:7723086
0点

あまりの懐かしさに、初書き込みです。M6は大型ウーファー金属ツィターの2way。乱暴なほどの派手な音質は当時(30年以上前かな汗)ベストセラーでした。この個性はどんなアンプをもってしても安定しています。
低出力のアンプでも、能率が調感上高く、しょぼく再生されることはないでしょう。
ツィターとバスレフ用の穴は位置が交換可能ですから、左右対称にしてから使用してください。というわけで、アンプは中古で考えられると安く付くかもしれません。CDPはポータブルとか、コンピューターのサウンドボードから引っ張ってくる手もあります。
書込番号:7724968
0点

例えば、中古のサンスイのアンプ、AU-607○○に4〜5年前のSONYのポータブルCDとか
普通にRCAのピンプラグで繋がります。BOSEのパワーアンプくらいだと一万を割る価格で
落札できるでしょう。
書込番号:7728967
0点

それなら安くていいですね! 早速試してみようと思います。 色々とありがとうございました。
書込番号:7729189
0点




初心者さんとのことですので、ここはオーディオビジュアルでは老舗のヤマハ・シアターセットなど如何でしょう。
http://www.yamaha.co.jp/audio/prd/speaker/series/225-sys/index.html
これなら、実売で10万台で手にはいるかと思います。
同様のクラスで、デノンにも以下のようなものがあります。
http://www.denon.jp/products2/33xgseries.html
書込番号:7720968
0点

586RAさん アドバイスありがとうございます。
マンションなのでSWは躊躇います、ヤマハとデノンでは音の雰囲気が違うか簡単に教えて頂けると助かります。
書込番号:7721587
0点

>マンションなのでSWは躊躇います
音量調整できますし、SW下にオーディオ用のボードを敷くなどして、振動が床面に伝わるのを防ぐようにすると大分隣室への影響が軽減します。そしてそれらの努力は音質向上にも寄与します。
>ヤマハとデノンでは音の雰囲気が違うか簡単に教えて頂けると
申し訳ありませんが、私の本職はピュアオーディオ2chなので、このクラスのAV用システムをシステム全体として聞いたことがありません。正直、映画とポップスならどのシステムでも大差ないのではというのが正直なところですが、こればっかりは個人の感性なので断言しかねます。
音質が評価の重要ポイントなら、一度何処かで聞かれるとことをお勧めします。音の差を文字で表すのは難しい上に、その文字から受け取る印象もまた、個人によって微妙に違ってきますので・・・。
書込番号:7725523
0点

marumaru-ok さん こんばんわ!!!
10万くらいとおっしゃるのでボーズのこれはいかかでしょうか?
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/home_theater_speakers/am6/am6_iii_spec.jsp
これ、ソニーと組み合わせると音が良いですよ。僕の主観的な好みです。
映画はまず文句のつけようがありませんのでこれ以上言いません。
さて音楽ですが、ボーズとソニーの組み合わせはなかなかグーです。
今のヤマハのAVアンプ使う前は、ソニーの TA−DB790 という
製品に、ボーズのAM−10シリーズをつなげて使っていました。
TA−DB790 は marumaru-ok さんお使いの TA−DA5300
の流れの元祖に当たる製品で 3200ともども音質は大変似ています。
完全なデジタルアンプではなく、アナログの良い面を生かしている音つくり
で、スピード感があり、低音もクリアーで力強いです。
もしこのボーズをかったら、必ずスタンドも一緒に買ってください。
それによる音質の変化はすごいです。
スタンド使わないと大損ですよ。
書込番号:7730497
0点



当社のカラオケ店の改装で、スピーカーを全室変えよう思います。35室あります。現在のスピーカーは、パパイオニアです。出力は110Wぐらい。新しいスピーカーは、200Wから400Wぐらいのものを考えています。出入りしているメーカーの者は、試しにエレクトロボイスとダイナコードのスピーカーを持ってきました。まあまあでした。せっかくだから、3種類くらいのメーカーを考えています。ちなみに私はスピーカーの知識がゼロです。アドバイスをいただけますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





