スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ15

返信16

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:17件

現在約5年前に店員に勧められるがままに20万円くらいで購入したセットで
CDを聴いていますが、最近実家の父親のステレオを聴いて、あまりの違いに
愕然としてしまいました。

私のセットで聴くと楽器の音が全てぼやけ、特にベースなどはボンボン言ってる
だけで、全く楽器らしい音がしていませんし、どこから音が出ているのかも
よくわからず、カーテン越しで聴いているかのような拡散した薄っぺらな音です。
実家のセットでは、楽器やボーカルの実態感があって、高さや奥行き感があり
目を瞑ると楽器の位置まではっきりわかるような音の出方で、ベースの音も
本物に近いはっきりした音です。

購入当初は安いシステムコンポからの買い替えだったので結構良い音ですし、
オーディオから出る音は所詮こんなもので生楽器とは違うものだと納得して
いましたが、オーディオも機種によって全く違うのだと初めて認識し、全面的に
新調を決意しました。

父親に話したところ、10万や20万でまともな音が出る筈がないと一笑され
相手にしてもらえません^^;
そこで実家のステレオと同等とまではいかないまでも、それなりに良い音のする
システムを組みたいと思い、いくつかオーディオショップで試聴しましたが
なかなか良いものが見つかりません。
そこで諸先輩方の知識をお借りできればと思います。
スピーカー(スタンド)、アンプ、プレーヤーでお勧めのものがありましたら
試聴時の参考にさせていただきたいと思いますので是非ご教示をお願いいたします。

聴くジャンルはロック、ポップス、ジャズ、クラシックと幅が広いですが
楽器やボーカルが自然ではっきりと聞こえ、実体感のある音が希望です。
部屋は10畳弱のリビングです。
予算は50万程度、必要なら100万くらいまでを考えていますが、できれば安く
上げたいと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:7187137

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2008/01/01 09:24(1年以上前)

漠然とした ご質問なので答え様が無いのですが・・

まずは、好みの音を出すSPを探してください

幾つか試聴されてるとの事ですが、印象に残ってるSPは、有りませんか??
エラックのSPかな・・近頃のJBLは、今一ですし・・・

書込番号:7189182

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/01/01 10:30(1年以上前)

トリプルルッツさん

>楽器やボーカルの実態感があって、高さや奥行き感があり、目を瞑ると楽器の位置まではっきりわかるような音の出方

これなら将来SACDマルチチャンネルに挑戦しましょう。

それはさておき、クリプトンのKX−3ファミリー
http://www.kripton.co.jp/sp/index.htm
が最近聴いた中で、タイトな音ですが、音像の輪郭がクッキリと把握でき、音の前後関係もよく分かるという点で出色の出来、と感じました。もちろんエラックも高解像度で素晴らしいスピーカです。どちらもマルチチャンネルのフロント用として十分に通用するスピーカです。


書込番号:7189308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/01/01 16:10(1年以上前)

こうメイパパさん、そして何も聞こえなくなったさん、ありがとうございます。

>まずは、好みの音を出すSPを探してください

それを探しているのですが、みつからなくて困っています。

>幾つか試聴されてるとの事ですが、印象に残ってるSPは、有りませんか??

20万円クラス以下でいくつか聴きましたが低音のはっきりしているスピーカーは
なかなかみつかりません。
B&W CM1がはっきりした音のようにも思いましたが、やはり低音がぼけています。
また楽器の場所がわかるような実態感もなく、高音の伸びもない印象です。
このクラスではやはり無理があるのでしょうか?
或いはアンプやプレーヤーにも問題があるのかどうか。
そのあたりのアドバイスをいただけると有難いです。

>これなら将来SACDマルチチャンネルに挑戦しましょう。

オーディオは2chのみを考えています。SACDもソフトが少なく高価なので
今のところ考えておりません。折角のアドバイスですがすみません。
CDのシステムでお勧めがあればお願いいたします。

2日間程家を空けますので返信が遅くなるかもしれませんが、よろしくお願いいたします。

書込番号:7190176

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/01 16:48(1年以上前)

量感があって音像のクリアな低音ですか…

大型のSPは試聴されていないんですかね?
 ヤマハ SOAVO-1
 JBL 4428
 タンノイ STARLING
とかね。

書込番号:7190279

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/01/02 22:49(1年以上前)

父親のステレオを書いてください。

皆さんがアドバイスする参考になると思います。

書込番号:7195347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/03 00:45(1年以上前)

JATPさん、宿無し993さんありがとうございます。

JBLの4312Dは聴きましたが、はっきりした音ではありませんでした。
ヤマハとタンノイは今度聴いてみたいと思います。

実家のセットですが、詳しくは分かりませんが全て聞いたことのないメーカー製で、
スピーカーがダイナオーディオ?のトールボーイタイプで、アンプがゴールドなんとか?
のもので、プレーヤーは分かりません。
全部合わせると家の車(スカイライン)より遥かに高いらしいですが値段は内緒らしく、
それ以上は教えてくれません。
何れもオーディオショップでは見たことがありません。

同等の音は当然無理と思いますので、音がぼけずにはっきりして、楽器やボーカルに
実態感のある音を求めています。
お心当たりがありましたら是非教えてください。

書込番号:7195898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/03 01:08(1年以上前)

トリプルルッツさん、こんばんは。

ディナウディオにゴールドムントですか…

お父上も、それなりのオーディオ遍歴の末に、そのシステムに到達したのではないでしょうか?

例え予算百万でシステムを組むにしても、いきなり求める再生音が得られるという訳にはいかないような気がしますけどね。

とにかく、ご自分の足と耳で稼ぐしかないんじゃないでしょうか。

書込番号:7195985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:33件

2008/01/03 01:19(1年以上前)

トリプルルッツさん
こんばんは。

同じ音はとてもとても無理でしょうね(笑)

ところで、前の書き込みにもありましたが、クリプトンはおすすめです。

クリスタルケイのCDを持ち込んで聞いたとき、手品のようにギターなどの楽器の位置が浮かび上がって聞こえました。
コーラスも、「ああ、全部クリスタルケイ自身が歌っていたんだ」 とはじめて気づきました。

音の良さは圧倒的で、結構びっくりしました。

ちなみにその時一緒に試聴したのは、JBL4318 フォステクスG1302 でした。

書込番号:7196026

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:174件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/03 03:18(1年以上前)

トリプルルッツさんこんばんは。

>楽器やボーカルの実態感があって、高さや奥行き感があり
>目を瞑ると楽器の位置まではっきりわかるような音の出方で、ベースの音も
>本物に近いはっきりした音です

それを聴いてしまいましたか。
とても幸運でもあり、不幸の始まりでもあります(笑

このような音を気にして聴くのはオーディオファンでも一握りの人しかいないと思います。
大多数の人は、音色(高域の華やかさや伸び、中域の厚み、低域の量感や伸び、柔らかい音か
硬い音か、音の広がりはどうか等)を主に気にして聴いていますので、お望みの音は二の次
になる場合が多く、知らない人が殆どです。
したがってこの口コミでこの質問に回答できる人も多くないと思います。
この音を再生するには、機種も限られますが、スピーカーのセッティング、部屋の環境や
聴く位置も大きく関与してきます。

お父様はかなりの経験者とお見受けしますので、セッティング等については直接助言を
受けるのが最も確実かと思います。

それで機種ですが、予算100万ですとスピーカーにしてもアンプにしてもやはり限られ、
どれが欠けてもお望みの音は出てきません。
従って、例えばスピーカーだけお望みのものを探そうとしても難しく、アンプ、プレーヤーも
同時にそのような音の出るものを合わせないと見つかりません。
当然セッティングも非常に大きく関係します。
お望みのような音を主に気にして作っているメーカーも少なく、国内メーカーであれば
47研究所、SOULNOTEくらいです。
スピーカーはフォステクスも良いと思います。
上で紹介されているクリプトンは私は聴いたことがありません。
海外品ではPRIMARE、DYNAUDIO(ダイナオーディオではなく、ディナウディオです)などが
あります。
高級品であれば他にもメーカーはあります。
スタンドはあまり知りませんが、KRYNA PROは結構良いと思います。

安く上げるならSOULNOTEの製品で固めるのが簡単で抜群のCPですが、結構個性的な音ですので
良く聴いてみてください。


書込番号:7196273

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1448件

2008/01/03 12:42(1年以上前)

ディナウディオでしたか・・
小生の田舎町では、見た事も聴いた事も無いのですが、壷に嵌ればSPの存在を忘れさせてくれるSPだと読んだ事が有ります。

ゴールドムンドのアンプに匹敵するアンプなら好みは、各自有りますが、小生の場合 エアーのアンプが一番好きかな あとアキュフェーズのアンプも好きな音が出ます。
ただ、セットで50〜100万以内がきついですね・・
ラックスのL550AMK2、ディナウディオのSP、デノンのDCDSA-11では、どの様な音になるかな??
こちらの地方では、小規模ブランドの製品をを実際聴けないので もっと勝れた音を出す物も幾多も有る筈なので 他の方々のご意見待ちと言う事で失礼します。 

書込番号:7197211

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2008/01/04 01:36(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
返信が遅くなって申し訳ありません。

>JATPさん

色々試聴して探したいと思います。

>宿無し993さん、そして何も聞こえなくなったさん

クリプトンはマルチチャンネル用なのかと勘違いしていました。
そして何も聞こえなくなったさんすみませんでした。今度聴いてみたいと思います。

>wakamatsu181さん

スピーカーだけ聴いてもアンプやプレーヤーも考慮しないとだめと言うことですね。
これまでスピーカーを試聴したときのアンプは全てアキュフェーズの50万円くらいのアンプと
プレーヤーでしたがこれもだめだったと言うことでしょうか。
47研究所、SOULNOTE、フォステクス、PRIMARE、DYNAUDIOですね。
是非聴いてみます。

>こうメイパパさん

ラックスのL550AMK2、ディナウディオのSP、デノンのDCDSA-11ですね。
これも聴いてみたいと思います。

書込番号:7200264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2008/01/04 20:25(1年以上前)

本日、お勧めいただきました機種を聴いて参りました。
47研究所、SOULNOTE、DYNAUDIO、クリプトンは身近なショップに置いていないので
聴けませんでしたが、それ以外は聞くことができました。

フォステクスG1300は最初E-550とDP-500で聴きましたが、これまでと同じように
実体感のないベタッとした音で全ての楽器が同じところで鳴っている感じで、低域も
ぼけた音でしたが、アンプをPRIMARE I30に換えてもらったところ、見事に各楽器が分離して
高さや奥行きが出て明確な音に変貌し、透明感も良くなりました。
音の輪郭もはっきりして結構力強い音ですが、低域の少しぼけた感じが気になりました。
すると店員がアンプをラックスのセパレート(C-600f、M-600A)に換えてくれて
聴いたところ、流石にこれは十二分に満足の行く音で低域もはっきりとした音になり、
スピーカーとしてはG1300は満足できるものだとわかりました。

アンプによってかなり音が変わることがわかりましたので、G1300でアンプをいくつか聴か
せて貰いました。
ラックスL550A2、L590A2、デノンPMA-SA1、マランツPM-11S1、エソテリックAI-10ですが、
AI-10以外は全て最初のアキュフェーズと同様に実体感がなく且つ輪郭のはっきりしない音でした。
AI-10は実体感は出ますがI30に較べるとはっきり感が少なく、音色がややすっきりし過ぎ
な感じを受けました。

また、アンプをI30に固定して様々なスピーカーを聞かせて貰いました。
ヤマハSOAVO-1 ベールがかかったような感じ、タンノイStirling 出た瞬間に望む音と違う音、
エラックBS203A 高域はちょっときつめだけど結構良い感じだが、それと較べて中低域が
あまりにもぼやけてもっさりしたアンバランスな音でもったいない感じでした。
その他にもB&W805Sを始め、モニターオーディオ、ウイーンアコースティクス、KEF等々
覚えられないくらい沢山聴きましたが、G1300のように各楽器がきっちり分離して実体感があり
輪郭のはっきりした音のものはパイオニアS-1EX以外ありませんでした。

今日聴いた中では現実的で望む音に近いのはG1300とI30しかありませんでしたが、低域が
更にはっきりした音のアンプが欲しいところです。
こうなると、お勧めいただいてまだ聴けていない47研究所、SOULNOTE、DYNAUDIO、クリプトンが
非常に気になります。

書込番号:7203301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2496件Goodアンサー獲得:8件

2008/01/04 21:05(1年以上前)

トリプルルッツさん、こんばんは。

>スピーカーとしてはG1300は満足できるものだとわかりました。

G1302 というトールボーイもあるようですが、そちらは試聴できなかったんでしょうか?
http://www.fostex.jp/release/G1302.pdf

書込番号:7203507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/01/04 21:13(1年以上前)

トリプルルッツさん、前向きな行動派ですね^^)

KX-3のほうは、G1300と比べて、音場の広がりは狭くなり、音像はもっとシャープで、輪郭はさらにはっきりしてきます。低音はG1300に比べると、密閉型らしく締まりがあります(G1300が甘いという訳ではなく、KX-3が締まり過ぎている)。しかし、量を期待するとダメで、低域はさっぱりしています。

KX-3のさらに発展型ならば、またまた例を出して恐縮ですが、英国のATC
http://www.electori.co.jp/atc.html
のSCM19です。これも密閉型ですが、雑誌(オーディオアクセサリ122)の言葉を借りれば、「どんな大パワーを入れても崩れない。情報量は抜群に多い。楽譜をめくるハラリという音も、一種の風圧をともなって空間に描かれる、どんなジャンルにも対応するが、BGMには向かない、戦闘的な聴き方を求める辛口サウンド」だそうです。機会があれば聴いて下さい(私もダリのヘリコン300を買うとき聞き比べし最後まで迷ったのですが、結局、響きの美しいダリをとりました)。機会があれば聴いて下さい。

書込番号:7203551

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:17件

2008/01/04 23:53(1年以上前)

JATPさん、そして何も聞こえなくなったさん、何度もありがとうございます。

トールボーイは全く頭にありませんでした。
明日また聴いてみようと思います。

ATC SCM19ですか。行きつけのショップではその価格帯のスピーカーは一通り聴きましたので
おそらく置いてなかったと思います。
今度機会をみつけて是非聴いてみたいと思いますが、ここで疑問が生じました。
G1300よりも「音像はもっとシャープで、輪郭はさらにはっきりしてきます」ということは
アンプも更に高い能力が必要ということですよね。
G1300とI30ではG1300の方がこの能力としては上に感じましたので、当然I30では能力不足
ということになり、これではその差は分からないということになるかと思います。
このクラスでその差が現れるようなアンプは果たしてあるのでしょうか?
47研究所、SOULNOTEのアンプがどんな感じか非常に興味がありますが。
C-600f、M-600Aのクラスは実際問題として買えませんので(笑

書込番号:7204410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2008/01/05 09:52(1年以上前)

私も、年末にG1300とKX-3とKEFのXQ-20を聞きくらべしました。

気になるKX-3も何度も言うように密閉型の長所と短所を持っていて、低域が薄い分、聴き疲れするというか、音がタイトに感じることがあります。
ちなみに、XQ-20も立派な音ですが、G1300に比べて中低域がやや薄めで、綺麗な音に感じました。G1300のほうが力強く感じました。僅かな差ですが。

それだけの数のSPを聴いてG1300が良かったなら、G1300にされて良いと思います。

I30は聴いたことないのですが、バランス入力も備え、トロイダルコアトランスを左右独立搭載する贅沢な作りで、藤岡氏の評では「ウォーム&マイルド、スピーカの駆動力も高い」(オーディオベーシック38号)とのことで、それが情報量の多いG1300にマッチしたんだろうと思います。

ここは自分の耳を信じて、選択されればよいと思います。頑張って下さい。


書込番号:7205741

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

低音が床に響かない対策として

2007/12/31 01:15(1年以上前)


スピーカー

先日、パイオニアのスピーカー「S-A77BS」をビックカメラで買い
正月明けに届く予定なのですが、
床に低音が響く可能性が高いのでそれの対策を講じたいと考えております。

素直にスピーカースタンドを買えばいいのですが、
ちょっとお金が足りないので、出来るだけ安く済ましたいと考えています。
ですけどどのような対策を講じればいいか分かりません。

申し訳ないのですがアドバイスをお願いいたします。

参考としてオーディオの構成として
・ユニバーサルプレーヤー:DV-400
・プリメンンアンプ:PMA-390AE
・スピーカー:D-102EX → S-A77BS
になる予定です。

ついでにD-120EXでも床に響くことが多かったので、
10円玉をインシュレータ代わりにしていました。

以上、宜しくお願いいたします

書込番号:7184694

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/31 10:55(1年以上前)

こんにちは。

ひょっとして、床に直置きですか?
それでは高さが全然足りないと思うのですが・・・。

スピーカーはトゥイーターが耳の高さに来るのが設置の基本です。

何かの棚に載せているなら、棚との間にオーディオ用のインシュレーターを敷くだけで随分効果があります。

オーディオ用のインシュレーターが高いなら、市販のブチルテープを買ってきて自作する手もあります。
ブチルテープを3重から4重に重ねてサランラップで包んだだけでも効果はあります。なお、サランラップで包んだだけなので、ラップが破損して中のブチルテープがスピーカーや棚に付くと悲惨な結果になります。下手するとくっついてしまいますので、注意して製作&使用して下さい。

書込番号:7185743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2008/01/01 00:43(1年以上前)

>586RAさん
あけましておめでとうございます。

確かに、スピーカーの位置は耳のところにもって行きたいのですが、
場所の関係上、ちょっとしたの部分になっております。

ちょっとしたの部分を生かして、スピーカーと床に空間を作りたいと考えております。


今日、少しばかり、スピーカースタンドをいろいろ見てきました。
スピーカースタンドは基本的に大きいもの場所をとるものが多いのがよく分かりました。

低価格帯のもの(ハルミックス、TAOC)等を見てたのですが、
スピーカーの大きさからすると、かなり弱いものであり、地震が来たら怖いなぁと思います。

上記以外で何かお勧めのスピーカースタンド、またはスピーカー台がありましたら、
教えていただきたいです。


参考にスピーカーのスペックとして
・外形寸法:230(W)×428(H)×298(D)mm
・質量:15.4kg(1本)
・付属品:スパイク×3、スパイク受け×3

以上、よろしくお願いいたします。

書込番号:7188574

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2008/01/01 13:31(1年以上前)

おめでとうございます。

>地震が来たら怖いなぁと思います。

オーディオのセッティングは地震対策とはなかなか相容れないようなところがありますね。

さて、市販のスタンドが一長一短なら、自作するしかありませんね。ホームセンターに行けば合板のカットサービスがありますからこれを使えば結構安価で音の良い物が作れる可能性があります。

可能性があるというのは、振動の遮断方法や材料など、オーディオの知識と経験によって設計や製作方法が違ってくるので、これによって大分音質が違ってくるからです。

ピエール・カルダンさんの場合、あまり高さが必要なさそうなので、30cm×25cm位のスピーカー底面積の大きさに合わせた合板を数枚ホームセンターで切って貰い、合板を重ねて所望の高さにするって手も簡単で良さそうに思います。

合板と合板の間には、銅板やブチル等の音に良さそうな素材を色々挟めば、音質の向上とチューニングに役立つと思います。
市販のスタンドの防振構造を参考に色々工夫されては如何でしょう。

書込番号:7189780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/01/02 11:10(1年以上前)

>586RAさん
アドバイスありがとうございます。

合板を何枚か重ねる方法は楽で良いですね。
はじめ椅子みたいな感じで自作するといいのかなと考えておりましたが。
試しに合板を重ねてみて音を確かめたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:7193159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

onkyoの

2007/12/28 20:33(1年以上前)


スピーカー

スレ主 pontacさん
クチコミ投稿数:9件

TX-SA505とKENWOODのLS-K711を合わせたいと考えているのですが、音質的にはどのようになりますかね?どんな情報でも良いのでお願いします。

書込番号:7174426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

PS3お勧めスピーカー

2007/12/24 09:14(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:53件

液晶モニタでPS3を使用する予定です このモニタは、音がでないのでPS3対応スピーカーを探しています
http://kakaku.com/item/00857012329/
尚、この液晶モニタにはPCのモニタとしても使用するのでこのPCとも対応しているスピーカーをお願いします
VALUESTAR L スタンダードタイプ VL770/KG
http://kakaku.com/item/00100219406/
このPCには、モニタがついていますがNEC直販からカスタム購入予定なのでこちらの付属モニタではありません
スピーカーについてはまったくの初心者なので探し方や選び方がよくわかりません。
お勧めのスピーカーを教えてもらえないでしょうか?あまり音にはこだわらないので低価格重視でお願いします

書込番号:7155030

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/24 20:14(1年以上前)

PCからもPS3からも、この板で登録されているようなパッシブタイプのスピーカーを動かすような大電力の信号は出ていません。

従って、別途信号を増幅するアンプが必要になります。

そのアンプも、2ch(ステレオ)用とAV用(5.1ch等マルチチャンネルサラウンド)用の2種類のアンプがあります。これらを用途に応じて選択します。価格は数万円から上は数百万円までピンからキリまであります。

スピーカーも2chなら2本、サラウンドなら5本以上+サブウーファー(低音専用スピーカー)が必要になります。

とまぁ、本格的にやるならこれらが必要になりますが、手っ取り早く安くやりたいのなら、PCスピーカーの板を参考にされると良いかと思います。

この板のスピーカーはアンプが内蔵されているので別途アンプを購入する必要がありません。
価格もリーズナブルです。そのかわり音もそれなりです。

http://kakaku.com/sku/pricemenu/pcspeaker.htm

書込番号:7157391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件

2007/12/27 18:49(1年以上前)

586RAさん

ありがとうございました^^

書込番号:7169815

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

KEFのiQ5

2007/12/24 00:25(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:45件

私はシアターと2CHの両立を行う派ですが、現在フロントにiQ5を使用です。試聴した結果自分が好きだったからです、本当はiQ9が欲しかったのですが予算が.. もちろんQ9のほうがピュワに向いていることはわかっています、 書き込みを見ますと iQ5はシアターにはいいが 2CHでは全くだめとか 向いていないとか 耳にします 実際にケーブルや機器やスピーカーセッティングにてしっかり行いiQ5の力を引き出せばどうでしょうか?やはり駄目なスピーカーなんでしょうか?値段相応でしょうか? 後悔や悔しさ 不安でいっぱいです iQ5をメインでシアターではなくピュワでつかっているかた ご意見ください。 私は低い音がでなかった為にウーファー利用しています

書込番号:7153913

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8件

2007/12/24 21:57(1年以上前)

iQ5ではなく、iQ3ユーザーですが。
オーディオに誰にでも当てはまる正解などありません。
趣味の問題ですから、あくまでも個人の好みです。
キリトちゃんさんが「試聴した結果自分が好きだったから」選んだ訳ですから、あなたにとっての正解だと思いますよ。
「書き込みを見ますと iQ5はシアターにはいいが 2CHでは全くだめ」等は、その人の好みに合っていないだけで、全ての人がダメだと判断した訳ではありません。
好みに近づくよう、しっかりセッティングしてあげれば良いだけで、「後悔や悔しさ 不安」を感じる必要はありません。

書込番号:7157922

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

艶のあるSPケーブルありませんか??

2007/12/23 04:02(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:45件

marantz SA7001 PM8001に
奮発してELAC BS203Aを組んでいます。
伸びのある中高音、特に女性ボーカルには
前評判以上に非常に満足しています。
しかし自室が和室なのに加え
このマランツ製品の特性というか
薄味気味のサウンドにもう少し
艶や響き、まろやかさが欲しいです。
先日RCAケーブルを付属のものから
ある売り上げランキングで一位にあった
audio-technicaのAT-EA1000というケーブルに
変えたところ、素人の耳にもハッキリわかるほど
サウンドに艶が加わりました。
よくRCAケーブルよりもSPケーブルを
変更した方が音質は好くなる、と聞きますが
トータル1万円以下で、オススメの製品は
ありますでしょうか?。


書込番号:7149832

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件

2007/12/23 04:27(1年以上前)

すみません、訂正ですが
2m×2で6000前後でお願いします。

書込番号:7149865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/12/23 09:17(1年以上前)

こんにちは、たけやSPECIALさん。

ラインケーブルAT−EA1000は私も使っていますよ☆

低音もよく伸び、高域の癖もなく、立ち上がり速度・空間感も水準をクリア。自分の持っている他のケーブルと聞き比べしたところ、MITやNANOTEC SYSTEMSなどの1m2〜3万円のケーブルと、ブラインドなら区別できないくらいの優れたケーブルだと思います。

スピーカケーブルはベルデンが安くて評判良いようですが私は使ったことありません。ラインケーブルを替えて良くなったところを見ると、ブリリアントで低音のしっかり出る太め(2スケア以上)のケーブルに替えれば艶っぽくなりそうですね。

EA-1000が良かったのでSPケーブルもオーディオテクニカなら、AT-ES1500が「フラットバランス、パワフルな低域、ブリリアントな高域」(ステレオ2006_May)とあります。なおオーディオテクニカの、アートリンクシリーズの下のAT6157,AT6158,AT6159は高域に棘があり避けた方が良いです。

また、オヤイデのPA−22
http://oyaide.com/catalog/products/p-2853.html
これは私がPM-15S1とBS-203Aとの間に使っていますが、音が明るくなりエネルギーが出てくる感じ。

書込番号:7150293

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2007/12/23 18:00(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん こんにちは!。
書き込み有難うございます。

AT−EA1000は良いですよね。
私でも空間に一気に奥行きが加わったのが
ハッキリと判りました。
一般ユーザーによる売り上げランキングは
結構信用できるように思います。

SPケーブルはやはり太めのほうがよいそうですね。

BS203AにPM-15S1を組んでおられるそうですが
PM-15S1はPM8001の上位機種ですよね。
私はやや軽い気持ちでエントリークラスのCDPとAMPから購入して
SPを揃える時になってから「将来のためSPはいいものを」との思いから
PM8001に対しては上クラスのBS203Aを購入しました。
(実はBS203Aの購入に際しては そして何も聞こえなくなったさんのレビューも
参考にさせて頂きました。)
セットコンポからの買い替えでしたので、
当然ながらサウンドの違いは圧倒的で、
軽からドイツ車に乗り換えたような印象を受けました。
懐に余裕ができれば、早いうちにCDPとAMPも
BS203Aに見合うものを、と思っています。


書込番号:7151997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/12/23 18:59(1年以上前)

たけやSPECIALさん。

実は私は、AT−EA1000を自作していて、無印プラグを半田付けしているのです。ケーブル自体1m700〜800円くらいですが、2本のコアケーブルと、誘電率の低い綿糸と、アルミシールド導体からなる本格的な構造で、低価格で、こんな無色透明な音がよく出るなあと思います。

>CDPとAMPもBS203Aに見合うものを、と思っています。

その前に電源関係を見直しておく価値がありますよ。以下は、雑談として読んで下さい。

深夜になると音が良くなる現象があれば、インバータ蛍光灯・コンピュータなど電子機器から出るノイズの可能性があります。また、プレーヤの電源はほとんどスイッチング電源を採用しているので、その絶縁が大事で、クリーン電源装置やアイソレーショントランスを導入して、CDプレーヤを買い替える以上の効果が出た経験があります。

書込番号:7152241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2007/12/24 20:14(1年以上前)

艶がある音ならベルデンのケーブルがお勧めです。
好みがはっきり分かれる音だとは思うのですが、
艶がほしいならぴったりだと思います。
値段も安いので、お試し程度の気持ちで買うのもありだと思いますよ。

書込番号:7157390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2007/12/27 21:13(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん
こんばんは。

電源関係でサウンドが変ってくるのは
知りませんでした。オーディオ道は奥が深いですね、、、

【BS203A】のカテで
「音場が前に広がる製品なので
6畳部屋なら縦置きがよい」という旨の
書き込みを拝見しました。
恥ずかしながら現在までパソコンの両サイドに
「6畳横置き」でセッティングして
近い位置でリスニングしていたのですが、
年末大掃除も兼ねて部屋の模様替えで
「6畳縦置き」にしてみたところ、
「こんなにサウンドはスムーズに広がるのか?!」
と驚いています。
今話題の「Camomile」のSACDを
よく聴いているのですが、
藤田恵美さんがSPの前方真ん中で
実際に唄っているかのように聴こえます。


お〜い粗茶さん こんばんは。

ベルデンSPケーブルを
ネットで確認させて頂きましたが
「メートル1000円前後」と
確かにリーズナブルですね。
一度購入して見ようか、と
思っています。有難うございました。




書込番号:7170406

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/27 21:35(1年以上前)

> 【BS203A】のカテで
> 「音場が前に広がる製品なので
> 6畳部屋なら縦置きがよい」という旨の
> 書き込みを拝見しました。

「縦置き」・「横置き」という言葉が出てくるのを探すと、
http://bbs.kakaku.com/bbs/20441911096/SortID=7147166/
のスレッドの中の [7150504] のクチコミのことですよね。
そこでの「縦置き」・「横置き」とは、フロント左右のスピーカーを、長方形の部屋の短辺に配置するのが「縦置き」で、部屋の長辺に配置するのが「横置き」なんですよね?

> 恥ずかしながら現在までパソコンの両サイドに
> 「6畳横置き」でセッティングして
> 近い位置でリスニングしていたのですが、
> 年末大掃除も兼ねて部屋の模様替えで
> 「6畳縦置き」にしてみたところ、
> 「こんなにサウンドはスムーズに広がるのか?!」
> と驚いています。

パソコンの両サイドに置いていたら、「縦置き」も「横置き」もないと思うのですが、どう配置を変えられたのかが疑問です。ひょっとして、スピーカーを寝かせて置いていたものを立てたということなのでしょうか?違うかな?

書込番号:7170507

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2007/12/27 22:07(1年以上前)

ばうさんこんばんは。

>「縦置き」・「横置き」とは、フロント左右のスピーカーを、長方形の部屋の短辺に配置するのが「縦置き」で、部屋の長辺に配置するのが「横置き」なんですよね?

↑↑
その通りです。配置換えで「縦置き」にして、SPから距離をとって
リスニングするようにしました。

書込番号:7170680

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/27 22:41(1年以上前)

ちなみに、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%95%B3
で調べましたが(調べるほどのことでもありませんが)、6畳間のアスペクト比って4:3なんですね。ということは、たとえば「横置き」から「縦置き」に変えると、距離が33%増しになるわけですね(振り角なども変わってきますが)。

書込番号:7170852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2007/12/27 22:43(1年以上前)

ばうさん、こんにちは^^)

>そこでの「縦置き」・「横置き」とは、フロント左右のスピーカーを、長方形の部屋の短辺に配置するのが「縦置き」で、部屋の長辺に配置するのが「横置き」なんですよね?

そういうことです。要するに6畳で「横置き」するというのは、スピーカーとの距離が、4.5畳と同じで、すごく近くなるということです。

>たけやSPECIALさん。

私は、スピーカと部屋の大きさとの関係を重視しています。

ニアフィールドに使えるような音場の広がりが狭い気味のスピーカなら、近くで聴いても自然なパースペクティテブが得られますが、音場が広がるスピーカになればなるほど距離をとったほうがいいようです。BS203Aは、6畳「横置き」では苦しかった経験があります。

6畳「縦置き」に変更されて、見通しがよくなったとのことですが、大変よい経験をされたと思います。


書込番号:7170861

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング