スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

こんな組み合わせはいかがでしょうか?

2007/12/22 22:04(1年以上前)


スピーカー

スレ主 x hidesさん
クチコミ投稿数:61件

アンプ   SANSUI AU-a607
スピーカー モニターオーディオbr2
ケーブル  ベルデン
CDP    オンキョーc−773かヤマハCDX−497かマランツcd5001のどれか

Rock,R&B等を聴きます。

よろしくお願いします。
 

書込番号:7148317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 RX350iさん
クチコミ投稿数:1件

現在、DENON製のAMR-550SDで5.1chを組んでおり、フロントセンターに上記ヤマハ製NS-C225をフロント左右はソニー製SS-MF360H,ウーファーはヤマハ製YST-SW010、リアはヤマハ製NS-125Fで構成していますが、映画を見た時にセリフに切れがないと言うか、重たくないと言うか力強さが無いように思います。
 既存のフロントセンターはリアセンターに回そうと思いますが、何かお勧めのスピーカーはないでしょうか?
 ちなみにスピーカーと視聴位置の距離は約2.5mです。

書込番号:7141480

ナイスクチコミ!0


返信する
火焔山さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/21 17:31(1年以上前)

こんにちはRX350iさん
DENON製のAVR-550SDですね?

聴いたことはありませんがカタログスペックを見た感じでは
フロント左右ソニーSS-MF360Hに合わせるのなら
シリーズのセンターSS-CN360Hが音の繋がりから言えばたぶんベストでしょう。

>映画を見た時にセリフに切れがないと言うか、重たくないと言うか力強さが無いように思います。
この点に注目してお勧めするのならaudio pro IMAGE22が良いと思います。
(ホームシアター用シリーズではない)小型ブックシェルフ等に合わせるセンターとしては扱い易くC/Pも高いです。
ブラックカラーなのでセンタースピーカーの存在感を視覚から消せる点もポイントです。
音質的にはIMAGEシリーズ(爽やか中高域北欧サウンド)ですがQUAD11L〜DENONCX101〜KENWOOD小型SP等の
ホームシアター用センターに十分使えると思います。

書込番号:7143049

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

パイオニア製 S-EU8TB について

2007/12/14 11:58(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:202件

皆様、こんにちは〜。
よろしくお願いします。

パイオニアからメーカー直販限定で販売されているユーロシリーズのS-EU8TBについて教えてください。

そもそも興味を持った理由が、定価より36%引きというパイオニアのメルマガがきっかけでした。
1台110,030円が、セール価格69,860円(1本)36%OFFで限定10台という触れ込みです。
パイオニア目黒店でこのスピーカーを試聴できるのですが、遠い南国からは簡単に行けません。
これと似たスペックのS-A77TBの評価が高いことと、ユーロデザインという事で注文しちゃいました。

スペック的な部分では、周波数特性が下(35Hz)から上まで(100Khz)十分に鳴りそうなのも気に入っています。また、インピーダンス6Ωも現在所有しているDENONのリアスピーカーとの統一が取れていいかな〜と思っています。
現在持っているフロントのスピーカーはブックシェルフ型で2台4万代(DENON SC-F102SG)で低域の量感が足りないことと、広域もSACDを再生するにはもと足りないこと感じています。

皆様なら、このスピーカーを見たときどのような印象をお持ちになりますか?

EU8 シリーズ 主な特長
http://www3.pioneer.co.jp/online/contents/euro8/eu8_features.html

よろしくお願いします。

書込番号:7112765

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:202件

2007/12/27 19:46(1年以上前)

製品が到着してパイオニア KUROに脇に聳え立つ姿は素晴らしいと一言です。

バイアンプ対応でしたので、バイアンプ接続に変更したら音が生まれ変わりました。
デザイン重視のトールボーイスピーカーならお勧めです。
SACDの音は私には理解できません。
CD音質は最高ですね。

書込番号:7170009

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

標準

大口径のウーハーユニット

2007/12/12 06:10(1年以上前)


スピーカー

スレ主 大口径さん
クチコミ投稿数:1件

51cm以上のウーハーユニット、21インチ51cm、24インチ61cmのユニットを探しています。
PA AUDIO社(タイ)、プレシジョンディバイス社(英)、Beyma社(スペイン)製等があるようなんですが、他にもありますか?
総代理店とか販売店等教えて頂ければ幸いです。

書込番号:7103638

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/12/12 08:53(1年以上前)

フォステクスに”FW800N”があります。

口径80cmです。fo 18Hz、能率96db、重量20.5kgもあります。
ちなみに値段ももの凄く、標準価格273,000円です。

http://www.fostex.jp/TOP/top.html
上記のフォステクスHPで、製品情報→Hi-Fiオーディオ→FWシリーズとたどると詳細が表示されます。

フォステクスですので、取り扱いは全国のフォステクス取り扱い店なら何処でも大丈夫だと思います。多分ヨドカメでもOKだと思います。まぁ、取り寄せでしょうけど。

ちなみに、専用のエンクロージェアも用意されていて、型番が”E800W”といい、内容積800リッター、重量120kgです。価格は標準価格367,500円なり。

書込番号:7103854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1448件

2007/12/12 16:07(1年以上前)

40cmウーファーをWで使えば 50cm1発より振動面積は、大きくなり、60cm1発の物の90%程度を確保出来ますが それでは、面白くないかな??
38cmWウーファーでも50cm1発より大きい振動面積を得られます・・

フォステクスの80cmウーファーは、昔見た事が有りますが、兎に角デカイ・・音は、忘れました・・・と言うか、音が出てたのかどうかも記憶に無いのです・・・^^;

書込番号:7104934

ナイスクチコミ!1


quagetoraさん
クチコミ投稿数:2163件Goodアンサー獲得:58件

2007/12/12 16:21(1年以上前)

こうメイパパさんに1票。
2本使いをおすすめします。
視覚効果はともかく、音質的には2発でしょう。

書込番号:7104970

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/12/16 14:39(1年以上前)

これも例外でどうでしょう?
能率100db、8Ω、46センチウーファーです。

FORCE-i SUB

周波数特性(-10dB):32Hz〜600Hz
許容入力:350W/1400W
最大出力(ピーク)1W:131dB-SPL
出力音圧レベル(1W/1m):100dB-SPL
インピーダンス:8Ω
コネクター:スピコン
寸法・重量:51.8W×64.8H×60.2Dcm
重量:31.3kg


http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=326%5EFORCEISUB%5E%5E

書込番号:7121723

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーの修理について

2007/12/10 18:08(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1件

家に昔のJBLのLX44っていうエッジ壊れたスピーカーあるんですが、
直す価値ありますかね?><
実際に音ならしたの聞いたことないんですよTT


修理が4万かかるらしいんですが、
直すより○○買った方いいよ的なのとかありましたらお願いします;

ちなみに今はJBLのA850使ってて、アンプはSANSUIのAU-D907Gです;
スピーカーはJBLにこだわってみたいのでよろしくお願いします><

書込番号:7096669

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/12/10 19:18(1年以上前)

リープテイルさん  こんばんは。  googleしました。
修理業者や自分で直した方もありますね。
JBL LX44
http://www.e-staff-net.com/yomoyama/jbl_product_history/jbl_1989.html
1988年 LX44 スピーカーシステム 20cm/3ウェイ \49,800

修理業者
http://www.soundden.com/sp-harikae1.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&q=%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E4%BF%AE%E7%90%86&suggest=8&sa=X&oi=cjkrefinements&resnum=1&ct=result&cd=9 )

http://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage9.htm
http://wanwanshiba.hp.infoseek.co.jp/newpage27.htm

書込番号:7096904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/12/10 21:58(1年以上前)

エッジだけが、朽ち果ててるのなら ヤフーオークションで合うエッジを購入してご自分で
張りかえる手も有ります。
小生も今日LE-8T用のエッジを購入しました。純正とは、違いますが、失敗してもメーカー修理の1/15程度の出費ですから 善いかなと考えました。

LX44と言うSPの存在も知らなかった(オーディオから遠のいていた時期)ので どんな音を出すのかは、解りません。JBLですから 量感のある低音と澄んだ中高域を出すんでは、ないでしょうか??
小生は、もっと古い4301も愛用してます。メインは、S3500ですけど・・

書込番号:7097662

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

調光ノイズ

2007/12/10 02:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 mypodさん
クチコミ投稿数:14件

過去ログ[2770332]に、「ノイズの緩和はできても完全に解消することは難しいと思います。」とありますが、オーディオテクニカのAT-NF517の様なノイズフィルタータップを設置しても同じでしょうか。

書込番号:7094727

ナイスクチコミ!0


返信する
ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/10 08:37(1年以上前)

「調光ノイズ」というのは調光器のノイズということでしょうか?
そのノイズが電源ラインから入ってきているのであれば、フィルターが効く場合もあれば効かない場合もあります。
そのノイズが電源ライン以外から入ってきているのであれば、当然のことながら電源ラインに挟み込むフィルターは効きません。

どんなオーディオ機器をお使いなのかは分かりませんが、大昔のダイオードとコンデンサーだけの電源装置を持った機器ならば電源ノイズに対する防御がなにもないので、そういう場合にこういうフィルターを使うと効果があることもあるかもしれません。しかし、最近の機器ではかなりの対策がされているものなので、それに対してさらに外付けのフィルターを使っても、オーディオ機器内部に付いているフィルターとさほど性能に違いがないことも多く、結果として外付けのフィルターが効かないことも多いでしょう。

また、このフィルターの機種に限ったことではありませんが、この手のものはホームページやカタログで見ると効きそうに期待を持ってしまいますが、期待はずれになることは多いです。

書込番号:7095104

ナイスクチコミ!2


スレ主 mypodさん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/10 15:13(1年以上前)

現在の環境はONKYOのINTEC275(AMP,SP,CD)+AirMac Expressです。AirMacは、コンポとは別のコンセントに繋がっていますが、調光器とは同じです。
AMPの入力をAirMacからに切り替えた場合のみ、ノイズが発生します。
この場合のAirMacとAMPへのケーブルのどちらなのでしょうか。また、何か対策はできるのでしょうか。

書込番号:7096119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2007/12/13 02:03(1年以上前)

こんばんは。

フェライトコアなる物をコンセントに
取り付けると解消するかもしれませんよ。

http://www.oyaide.com/i_home/emc/felaitcore.htm

書込番号:7107561

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/13 07:31(1年以上前)

> AMPの入力をAirMacからに切り替えた場合のみ、ノイズが発生します。

だとしたら、アンプは関係なく、AirMac の側の問題なのではないでしょうか。

> この場合のAirMacとAMPへのケーブルのどちらなのでしょうか。また、何か対策はできるのでしょうか。

たとえば AirMac の電源プラグをコンセントから抜いた場合、ノイズは消えるのか、などを調べてはどうでしょうか。もしこれでノイズが消えるならば、AirMac の電源からノイズが入っている可能性が高くなります。もしこれでノイズが消えないならば、AirMac とアンプをつなぐラインケーブルに調光器から電波としてノイズが混入している可能性が高くなります。

書込番号:7107896

ナイスクチコミ!1


スレ主 mypodさん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/14 04:28(1年以上前)

何度もご返信頂きありがとうございます。
現在、コンポに触れられない状況ですが、可能になり次第、調べてみます。

・「AirMacの電源からノイズが入っている」場合も、ノイズフィルタータップにAirMaを挿してたとしても「期待はずれになることは多い」のでしょうか。
・「ラインケーブルに(略)ノイズが混入している」場合は、ケーブルを買い替えることでノイズを減少させることができるのでしょうか。(また、素人考えで「電波だからアルミホイルを巻けば防ノイズ効果がある」と思うのですが、どうなのでしょうか。)

書込番号:7112004

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/12/15 09:44(1年以上前)

> ・「AirMacの電源からノイズが入っている」場合も、ノイズフィルタータップにAirMaを挿してたとしても「期待はずれになることは多い」のでしょうか。

はい。アンプであっても AirMac であっても同じことでしょう。もちろん、なんらかのフィルターである以上、もしかしたら効くかもしれませんが、ノイズにも種類がいろいろありますので、測定してみたり試してみたりしてみないと分からないことが多く、高いものを買ってぜんぜん効かなかったらイヤだなあというだけです。

> ・「ラインケーブルに(略)ノイズが混入している」場合は、ケーブルを買い替えることでノイズを減少させることができるのでしょうか。(また、素人考えで「電波だからアルミホイルを巻けば防ノイズ効果がある」と思うのですが、どうなのでしょうか。)

考えとしてはたしかに無駄ではないとは思います。しかし、ラインケーブル自体も同軸構造であり、シールドが付いていますから、あとからアルミホイルを付け足してもそれほどは違いはありません。安価なのでダメモトでやってみて、効果がなくても、アルミホイルは後で焼き魚用に使えますし、良いのではないでしょうか。(アルミホイルの端や切りくずで意図せずショートなどさせないようにご注意ください。)

私は AirMac という製品のコンセプトを良く知らないのですが、LAN ケーブルなども接続するのでしょうか?だとしたら、そこからノイズが入っていることも考えられます。

書込番号:7116448

ナイスクチコミ!1


スレ主 mypodさん
クチコミ投稿数:14件

2007/12/15 18:18(1年以上前)

AirMacを、ラインケーブルから外してもノイズが消えませんでした。
残念ですが、ダメモトでアルミホイルを試してみます。
タップもダメモトで買おうか悩んでいます。
ダメでも、プラセボ効果がありますもんねw

書込番号:7117981

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング