このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2007年11月27日 21:10 | |
| 3 | 4 | 2007年11月24日 22:01 | |
| 0 | 2 | 2007年11月25日 20:54 | |
| 2 | 0 | 2007年11月23日 23:33 | |
| 2 | 4 | 2007年11月25日 08:12 | |
| 0 | 6 | 2007年11月24日 09:19 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
いつも参考させていただいています。
18年ほど前に買ったonkyo D-500というスピーカーのエッジがボロボロになったので買い替えを検討しております。何せ久しぶりのスピーカーの購入ですので、最近の傾向がさっぱりわかりません。ここのサイトを参考に候補を絞ろうと思ったのですが、それでも絞りきれずにおります。
予算があればpioneer ピュアモルトスピーカー S-A4SPT-VP あたりがいいかなあと思ったのですが、何せ予算オーバーのため別なスピーカを探しています。
候補としては、モニターオーディオBronzeBR1、同じくBR2、KEF iQ1、KENWOOD LS-K1000(まだ店頭にはないようです)を考えています。当方田舎暮らしなもので、これらを近くで視聴できません。近くの量販店で視聴した中(kenwood、onkyo、DENON)ではonkyo D-152E,D-112ELTD当りが、また値段の割には、kenwood LS-K711が良かったのですが、しっくりしません。
聞くジャンルとしては、J-POPとハードロックです。クラシックは、たまに、ジャズはほとんど聴きません。
音の希望は、高温はシャリシャリしないで、低音はこもらずにそれなりに出るものがあればと考えています。
ちなみに他のシステムは、AVアンプKENWWOD KA-V7000(18年前に買って10年程前に一度修理して使い続けています)、DVD,LD PLAYER PIONEER CLD-909(9年前に購入)です。
最終的には、片道2時間かけて秋葉原まで行こうかと考えていますが、できれば出かけずに買いたいので、皆様のご助言お願いします。
0点
ロック中心ならばKLIPSCHのRB-51も候補になると思います。またKEFならばiQ3が店頭値切り価格で5万円を切ります(通販では5万円オーバーですが)。ただしロックを聴く比率が多いユーザーに合うかどうかは保証の限りではありません。もちろん、MONITOR AUDIOもいいでしょう。
この価格帯では候補は多くないので(しかも、それぞれ全然音が違います)、面倒でも一度試聴されることをオススメします。
書込番号:7033591
0点
元・副会長様
返信ありがとうございます。
RB-51は、見た目(このサイトの写真ですが)でパスしてました(笑)。
試聴する機会がありましたら、一度聞いてみたいと思います。
iQ3は、このサイトでの価格と大きさが少し大きめなので、候補から外していました。大きさは我慢するとして予算内で買えるようでしたらこちらも候補に入れたいと思います。
追加ですが、当方のスピーカーを設置する部屋は、5畳足らずの狭い部屋です。そうしたこともあり、ロック(70年代、80年代ものがメインです)を聴くといっても、最近では、あまり音量を上げずに聞いている状況です。
この価格帯で、小音量でクッキリ聞かせてくれるスピーカーはないでしょうか?
元・副会長様さんの言われるとおり、結局は実際に聞いてから買うことになりそうです。
書込番号:7034579
0点
>追加ですが、当方のスピーカーを設置する部屋は、5畳足らずの狭い部屋です。そうしたこともあり、ロック(70年代、80年代ものがメインです)を聴くといっても、最近では、あまり音量を上げずに聞いている状況です。
この価格帯で、小音量でクッキリ聞かせてくれるスピーカーはないでしょうか?
こんなスピーカーはどうでしょうか
メーカーHP:http://www.avantelectronics.com/AVANTONE_mixcubes.htm
去年の今頃、オーラトーンの状態のいいものをアメリカのサイトで探していたときに偶然発見したんですが、「10年以上昔に倒産したオーラトーンを現役で使っているクリエイターのためにその音を分析して作ったスピーカです」というこのスピーカーの記事を見つけ、興味を持ち色々調べてから購入し、現在メインとして使っていますが、>小音量でクッキリ聞かせてくれるスピーカーはないでしょうか? という問いにズバリ当てはまるスピーカーだと思いますよ。
このスピーカーの音質は、歴代のオーラトーン5Cに共通して受け継がれていた音を再現しつつそれを上回る音質といった感じで、非常にレベル高いです。
最近ビリージョエルをよく聴くのですが、「目の前で歌ってくれている」といった感じで聴かせてくれる数少ないスピーカーのひとつです。
非常に音質はいいのですが、日本国内では購入できないのでアメリカかヨーロッパから個人輸入しなければならないのが難点です。しかし、個人的にはその苦労をしても「購入してよかった」と思えるスピーカーなので紹介させていただきました。
金額はペアで199ドルなので、日本円だと 199ドル X 今日の為替107円 =21293円くらいです。
業者に個人輸入してもらっても4万まではいかないので、選択の一つとしてこういった面白いスピーカーはどうでしょう。
書込番号:7035754
0点
板屋様
大変、貴重な情報ありがとうございます。
文面を読ませていただところでは、大変興味を引かれます。
実際に試聴できればいいんですけど、国内では売ってないのですね。
個人輸入となると、私には経験がなく、ちょっとハードルが高い買い物に思えるので、今回の候補に入れないでおこうと思います。
書込番号:7037861
0点
みなさまこんばんは。
家を建てるときにスピーカーケーブルも同時に施工して頂く予定です。モンスターケーブル・NMCを50m分業者にお渡しして、壁の中・天井裏を通して壁から出しますが、どう見ても素人が後から交換できるようには思えません。
私のオーディオ使用用途と予算から言っても、後からさらに良いケーブルを購入したいとは今後思えないのですが、もしスピーカーケーブルに寿命があるのだとしたら、いつかは交換しなくてはなりません。それとも、見た感じ付属のケーブルより頑丈に保護されているように見えるので、一生使えちゃうような物なのでしょうか?
スピーカーケーブルの寿命について、ご存知の方いらっしゃいましたら教えてくださいm(_ _)m
1点
進ゾウさん こんにちは。 後からケーブル抜き替え出来るように業者に頼めばそれなりの工事をしてくれるでしょう(現役時代、通線ケーブル使ってダクト、プリカ内の抜き替え工事もしました)。
ケーブルその物は銅線なので寿命の心配ないでしょう。接続部分の接触不良や錆の点検を時々。
絶縁体はいずれ劣化が来ます。
( 見ない方が幸せかも、、、
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html )
書込番号:7023092
1点
10年近く前に買った某社のケーブルは皮膜が老化してボロボロになり、廃棄処分にしました。対して、10数年前に買った別の某社のケーブルは異常がありません。銘柄によって耐久性に差があるのは確かですね。
いずれにしろ、スピーカーケーブルにも「寿命」はあるようです(芯線は劣化しなくても皮膜がヘタったら何もなりませんし)。少なくとも「一生使える物」ではありません。あとから交換が可能なようにしておく方がベターでしょう。
あと、ぶっちゃけた話、モンスターケーブルは音が悪いです。たぶんAVシステム用のケーブルかと思いますが、長く引き回すのならばBeldenやカナレなどの業務用(それも太いもの)の方がマシです。
書込番号:7023129
0点
配管を通してもらえれば後から取替えが効きますよ。
(取り替える線と古い線を縛って古い線を引っ張り出せば良いだけですから・・)
書込番号:7023805
1点
皆様こんばんは。
ものすごくためになりました。ありがとうございます。
明日にでも配管を通すのか、そうでないのか業者に確認し、確実に配管を通してもらうようにしておきます。そうすればどう転んでも安心ですね。
こうメイパパさん
>取り替える線と古い線を縛って古い線を引っ張り出せば良いだけです
>>難しく考えていましたが、全くもってその通りですね〜。
いずれにせよ、10年以上は使いたいものです。
書込番号:7024733
0点
天井埋込み型スピーカで悩んでおります。
場所はキッチンとリビングの2箇所を予定していますが、
ハイインピーダンスのBOSE230TRかローインピーダンスの230か悩んでおります。
音楽のジャンルは特になく、BGM程度での使用を考えています。
ちなみにソースはCD、MDです。
よろしくお願いいたします。
0点
ハイインピーダンスのスピーカーは大型店舗などで10個とかをモノラル並列で鳴らすための物で、ハイインピーダンス専用のアンプが必要になります。
普通に6Ωの230で良いと思います。BGMレベルなら4個付けたとしても大丈夫じゃないでしょうか。
書込番号:7022248
0点
BMKUさんありがとうございます。
4個程度のスピーカですのでローインピーダンスの230にしたいと思います。
今度はアンプ、プレーヤ選びです。
書込番号:7029083
0点
カタログを見たり、展示品を聞いたりしてスピーカーを3種まで絞りましたが、最後のところで迷ってます。
SONYのSS-F6000
DENONのSC-T55XG
YAMAHAのNS-325F
用途はもちろん、テレビ横でのフロントスピーカーです。
ONKYOは音が好みでなかったので見送りました。
ソニーは一番安いのですが、展示機が見つからず不安です。おそらくシート貼りだと思うので、デノンやヤマハが貼板仕上げだけに見た目が気になります。
見た目はデノンが一番キレイかなと思いました。
音はヤマハもデノンも好みでしたが、価格がネックです。
また、ヤマハはバイワイヤリング接続できないので、7.1ch構成の余地がない自分にとってはアンプ機能がもったいないかなと思います。
アンプも一緒に調達予定ですが、F6000にするならTA-DA5300ESが買えそうです。
DENONかYAMAHAだと、AVC-2808かDSP-AX1800を選ぶか、パイオニアのVSA-AX2AHを考えています。
スピーカー口径でソニーを選ぶ方がいいのか、安いスピーカーに高いアンプの組み合わせは失敗になるのかが分かりません。メーカー説明員さんの話でも、2808に55XG、AX1800にNS-325の組み合わせは不足は無いが、もうワンランク上のスピーカを選ぶと、より表現が細やかになりアンプ性能が活きると言います。実際に聞いた感じも、高いクラスのスピーカの方がハッキリした音で聞こえました。
この3種類のスピーカーだと、どれを選ぶのがいいのでしょうか。教えて下さい。
2点
私の部屋は2.3m×2.8mでゲーム、映画をソースとした5.1CHを考えており、エクリプスTD307THUを候補にしています。80インチのスクリーンを設置予定です。
田舎住まいなのですが県内にある2つのシアターショップのうち、もうひとつのお店ではKEFを薦められました。部屋も狭いし、大きすぎても持て余しそうなので小型スピーカーでいいんではと思っわけですが、どう思われますでしょうか?ひとつの店ではTD307Uがあり、すこぶるいい音でした。
もうこれでいいかなと思っているのですが。
もう1件はKEFの特約店で、iQ5を薦められましたが・・・評判がいいようで気になります。またモニターオーディオのBR5,BR1も薦められました。
基本的にセットで15万前後で考えたいのですが、KEFは少し高いですね。
ただ外観的な満足度はKEFやBR5等のほうがありそうですが。(両者とも視聴不可でした・・)
狭い部屋でもこのようなトール型でもいいものでしょうか・・
KEFだとiQ3をフロントにしてもいいような・・意見、アドバイスいただけたら幸いです。よろしくお願いします。
0点
4畳半に満たない部屋ですよね。
低域の量感もそれほど必要ないですし、大きいので個人的にはiQ5やBR5は選択しません。
iQ3でも大きいと感じます。
この部屋でしたら迷わず小型スピーカーを選択します。
エクリプスが良いと感じたのでしたらそれも良いと思います。
それと更に気になるのが80インチです。
後ろの壁まで下がるとサラウンド感が薄れますし、部屋の中央で見るとおそらく視界に
入りきれないと思いますが・・・
書込番号:7013124
2点
設置距離によります。
ニアフィールド(SPまで50cmとか)だったら小さいSPがいいし、スペースを取ってゆったり聞きたいならブックシェルフがいいと思います。トールボーイは勧めません。多分低音を制御しきれない。
一人で聞くだけなら、センターも無理に設置しなくてもファントムでいいかもしれませんね。
試聴ポイントは音のことを考えると後ろの壁一杯まで下がらないほうがよいので、それは考慮してサイズ決めてくださいね。っていうか80インチで投射距離取れるの?
まぁ、気に入ったスピーカーがあるならそれでいいんじゃないかという気がしますけどね。
書込番号:7014255
0点
レスありがとうございます。
やはりTD307Uにします。しかしなぜあのショップは部屋の間取りを見せたのにiQ5やBR5を薦めたんだろう、確かにファントムのほうがいいとは言っていましたが。
それと視聴距離は2.4mくらいとすると確かに余裕はないですね。
サラウンドスピーカーとも余裕がないですがスピーカーを購入する予定の
ショップで相談したいと思います。
書込番号:7015877
0点
ひょんなところから下記のブログを見つけました。
http://community.phileweb.com/mypage/myroom/1178/
2.5畳でもKEFのスピーカーですか・・
ちゃんと再生できるんですかね。
スクリーンは何インチでされているのかなあ・・
書込番号:7026362
0点
アンプやプレーヤーの機種名、それと良く聴くジャンルと好みの音の傾向が分からないとアドバイスのしようがないですよ。
ミニサイズがいいのかトールボーイがいいのか、それも書かれると適切なレスが付くと思います。
書込番号:7004549
0点
よく聴くジャンルはジャズとヒップホップです。
スピーカーの形や大きさは何でも良いです。
やっぱりJBLなどが良いでしょうか?
書込番号:7011367
0点
アンプやプレーヤーの機種名が不明ですが、ジャズならばJBLは無視できないですね。
でも、私のイチオシはSOULNOTEのsm2.0です。
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
生々しく前に出る音で、スリル満点です。置いてある店は限られますが(SOULNOTEのディーラー: http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html )、試聴する価値ありです。難点はセッティングに工夫が必要なこと。しっかりした専用スピーカー台を用意しないと真価を発揮しません。
書込番号:7012479
0点
アンプはSANSUIのAUーα607XRでCDプレーヤーはONKYOのC-773です。
書込番号:7014573
0点
前述のSOULNOTE sm2.0のほかには、JBLの4312DやKLIPSCHのRF-82、欧州製ならばMONITOR AUDIOのSilver RS6などが候補として考えられます。ジャズならば音色が暖色系のKEFのiQ9もいいかもしれません(もちろん、この他にも製品はあります)。
ただし危惧するのが、アンプとCDプレーヤーが、20万円弱ものスピーカーを駆動するにしては非力なことです。C-773はおそらく最近買われたものだと思うのでただちに更改するのは無理でしょうけど、AU-α607XRは10年以上前の製品で当時の定価も\89,800。たぶん現行のペア20万円のスピーカーの実力は発揮できません。
近い将来アンプの買い替えを見込んでいるのならば話は別ですが、20万円もの予算があるならばアンプも一緒に更改するという手もあります。アンプはDENONのPMA-2000AEが10万円強で手に入りますし、高能率スピーカーを導入すればSOULNOTEのsa1.0も候補になります。残り10万円でもけっこうスピーカーの選択肢はあるものです。
いずれにしろ決めるのはトピ主さん自身ですから、まずは店でペア20万円のスピーカーを10万円以下のアンプで駆動したときの音と、ペア10万円のスピーカーをPMA-2000AEクラスのアンプでドライヴした時の音を聴き比べて、納得のゆく決断をされてください。
書込番号:7015711
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


