スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

標準

ウーハーのエッジ交換

2021/04/11 13:39(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:93件

その昔ONKYOのショールームで聴いてなかなか印象の良かったD-500が
丁度中古品で出てましたのでゲットしました。
格安にしてはまずまずの音かなと思います。
でも低音がもうちょっと出てたような記憶があるのですが、大昔なので
あやふやではあります。
ウーハーのエッジはまだ崩壊してないようですが、そっとさわったところ
弾力はない感じでした。
崩壊してなくてもやはり交換した方がいいのでしょうか?
それとも崩壊するまで使えるものなのでしょうか?
アドバイスよろしくお願い致します。

書込番号:24074171

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4479件Goodアンサー獲得:346件

2021/04/11 14:57(1年以上前)

別にご本人が気にならないなら、現状のままでよろしいんではないですか?
気になって修理したいのなら、どうされるおつもりですか?
メーカー依頼?自分で交換?
(^o^)

書込番号:24074309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2021/04/11 15:06(1年以上前)

>裕次郎やさん
こんにちは

ユニット部分を手で押してあげて、

動くようであればそのままでいいと思います。

書込番号:24074328

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:93件

2021/04/11 17:48(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご返答ありがとうございます。
エッジは崩壊してなくても硬くなったり弾力が無くなると音が悪くなるのかな?と思ってましたが大丈夫なのですね。
元々どんな音だったか記憶が薄らいでるので出てる音が劣化してるのか判断出来ないんです。
メインのスピーカーは崩壊したエッジ張り替えて低音がよみがえりましたのでどうかなぁと思った次第です。
もう少し様子を見てみますね。

書込番号:24074659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36694件Goodアンサー獲得:7768件

2021/04/11 18:01(1年以上前)

>裕次郎やさん
こんにちは。
ウレタンエッジですし、この年代のスピーカーは崩壊してなくてもしなやかさは失われていますので、替えられるうちに替えておいた方が良いと思います。
交換後に2本のスピーカーを対向させて片方の配線のプラマイを逆にして、布団でも被せて大音量でエージングすれば馴染むのではないかと思います。

書込番号:24074690 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2021/04/11 20:15(1年以上前)

>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
前回張替えた時に古いエッジの除去がめんどうでしたのですが、安く済んだ割に成果が良かったのでまた挑戦しようかと思います。
素人なのでボンドかはみ出たりと見た目は良くなかったのですが廃棄寸前がよみがえっただけでも良しとして、今回も外観は良くないのを購入しましたので失敗してもいいかなと思っています。

書込番号:24074970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/12 11:33(1年以上前)

裕次郎やさん、こんにちは

>また挑戦しようかと思います。
>失敗してもいいかなと思っています。

やってみたいなら、ボンド付きでキットありますね。これじゃないですか

Y07kit
http://www.funteq.com/shop/shop_kit.htm#onkyo

書込番号:24075975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2021/04/12 15:31(1年以上前)

>あいによしさん
そうですね。
前回もここでエッジとボンドセットを購入しました。

振動板を傷付けないように古いエッジをこそぎ落とすのが
結構めんどくさいんですよね。
さぁ、気合い入れてやりますか。

書込番号:24076356

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/12 18:16(1年以上前)

裕次郎やさん、こんばんは

やると、フワフワ動いて、低音が太くなりますね。
始める前がめんどくさいけれど、出来上がりを聴くと本人しかわからない達成感があり愛着わきますね。

書込番号:24076616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/12 22:02(1年以上前)

プローヴァさん、こんばんは

>交換後に2本のスピーカーを対向させて片方の配線のプラマイを逆にして、布団でも被せて大音量でエージングすれば馴染むのではないかと思います。

絶対やめた方がいいです、音も小さくボリュームも上げられるのですが、そのあと腰が抜けて張りのない音になります。
(経験者)通常の音楽で鳴らし込んだ方がいいです。

書込番号:24077132

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2021/04/12 22:05(1年以上前)

>裕次郎やさん
>あいによしさん

エージングはお二人とも、経験者でしょうから

その辺りは承知されていると思いますよ。

エージングも一つの楽しみですからね。

書込番号:24077138

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:2001件Goodアンサー獲得:11件

2021/04/14 16:25(1年以上前)

>裕次郎やさん
エッジの接着剤剥がすのに アセトンが良いと聞いています。

書込番号:24080336

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2021/04/14 19:56(1年以上前)

アセトンがいいのですね。
前回は嫁の除光液を借りましたがすんなりとは取れなかったです。
アセトンは調べたら除光液の原液なんですね。
暖かくなって来たので外の風上で作業すれば大丈夫そうですね。
情報ありがとうございました。

書込番号:24080795

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/04/17 12:49(1年以上前)

>裕次郎やさん
こんにちは。D-200IIを利用してた者です。
ONKYO のこの頃のはウレタンエッジなので、オリジナルものは少ないかと思います。
D-500なら低音それなりにでるかと。交換上手く行くと良いですね。

私のは、北の匠さんのチューニングモデルなのでエッジやネットワークや吸音材は交換済みのでした。
https://www.takumiy.jp/smp/list.php?type=class&scat=224719
自分で交換が面倒なら頼まれてもよいかもしれません。

書込番号:24085656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2021/04/17 15:39(1年以上前)

>fmnonnoさん
ご返信ありがとうございます。
D-200IIを使われてたのですね。
D-200IIも評判が良く売れた機種と記憶しています。

D-500の方は、就職してすぐのなけなしの給料で買ったONKYO Dー77よりも
柔らかくしかも低音が出てるような感じでショックを受けた記憶がありました。
その後ONKYOのショールームでも何度か聴きましたが低音が入っている
ソースでは伸びやかに鳴っていたなぁと記憶しています。

今回買ったのはその頃の印象とは違ってたのですが、エッジ以外も経年劣化
しているのかも知れませんね。
ご紹介頂いた北の匠さんのようなところでチューニングされた物を買った方が
結局はお買い得になるのでしょうね。
とりあえずファンテックさんのエッジセットが届きましたので暇を見つけて交換
したいと思います。
交換して低音がよみがえってくれればいいのですが・・・。

書込番号:24085996

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/04/17 17:37(1年以上前)

>裕次郎やさん
D-500 ですね。このシリーズのLiverpoolは欧州でも人気あったと昔雑誌で見た記憶が少しありです。良い音が復活すると良いですね。

純正のスタンドAS-500Hは重厚で私のお気に入りの台なので2セット利用してます。小型のJBLやmonitor 900をのせてます。
たまにヤフオクで安価ででますのでこのスタンドが置けるなら探してみるのも良いかもです。

書込番号:24086266 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2021/04/21 17:11(1年以上前)

裕次郎や さん> こんにちは。

自分でエッジ交換できるとは凄いですねー。

私はJBL4344のエッジが崩壊したとき やってみようかと思って調べてはみたものの無理だと思って プロにお願いしました。

交換したエッジはウレタンではないので 今後崩壊することはなく安心できています。
ウーファーとスコーカーともに交換しましたがオリジナルの時と音の差は低音がひきしまった感がある程度でした。


書込番号:24093456

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信41

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

数年前よりささやかなホームシアターを構築して楽しんでいます♪

現在はSONYのサウンドバーのHT-Z9FとSA-Z9Rで5.1chを構築しております。

そろそろ本格的に音響に力を入れようと思い、
AVアンプとスピーカーを購入して5.1chサラウンドを構築したいと思っています。

予算はAVアンプ+スピーカーで50万前後で考えております。

将来的には5.1.2chにしたいです。

使用環境は
6畳部屋
プロジェクター:EH-TW5650
スクリーンサイズ:90インチ

フロントスピーカーはトールボーイ型が良いのは承知ですが、
スクリーンで壁一面占拠してますのでスクリーンの横にトールボーイを置けません。
ブックシェルフスピーカーをスクリーンの下に設置してフロントスピーカーとしようと考えております。

スピーカーに関しては素人ですのでいろいろ教えていただきたく。

スピーカーはメーカーを統一した方が良いのでしょうか?最悪統一しなくても大丈夫でしょうか?

180cmのAVボードがあるのですがAVボードの上にブックシェルフスピーカー+センタースピーカーを置いても問題ないでしょうか?低めのスピーカースタンドを買った方が良いでしょうか?

予算内で買える
おすすめのアンプ、スピーカーの教えて下さい。

以上、よろしくお願い致します(*´∀`*)

書込番号:24070704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/09 18:51(1年以上前)

>勘繰りさん

大幅なアップグレードになりますね。
さて、、スピーカー、アンプは好みで選択するのが基本です。
AVアンプですと調整機能はある為最悪メーカーは揃えなくともOKです。
しかし、揃えた方が良いのは当然です。

あと、、スクリーン横のスペースは確保した方が良いです。下から音が出てくると不自然ですよ。
無理ならば可能な限り試聴時の耳の高さに近づけることです。

アンプはデノンならばAVR4700H マランツならばSR6015あたりにしてスピーカーにこだわる方が良くないでしょうか。
スピーカーの方が長く使いますので。。最初から良いものをお勧めします。
ヤマハ、B&W、DALIなどの定番モデルで自分に合うものを探すところからだと思います。

書込番号:24070733

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2021/04/09 20:21(1年以上前)

数年前にホームシアターを辞めた者からのアドバイスです。

巷に溢れる5.1CHスピーカーセットだけは止めた方が良いです。
音がしょぼすぎて、その内必ず聴いていられなくなります。
特にセンタースピーカー。

映画の音は、その殆どが人間の声です。
人間の声は、センタースピーカーから出てきます。
そのセンタースピーカーがしょぼいと、全てが台無しになります。

少なくとも単品のセンタースピーカーがあるシリーズを選びましょう。
音の好みは要試聴ですが、なるべく聴き疲れしない物を選びましょう。
ハリウッド特撮(敢えてそう表現します)映画などは、耳に刺さる音を多用していますので、モニタースピーカーで二時間以上聴いてると頭痛がしてきますよ。

ではでは、良きオーディオ(AV?)ライフを。

書込番号:24070905

Goodアンサーナイスクチコミ!7


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/09 20:31(1年以上前)

>勘繰りさん
6畳部屋でしたね。。センタースピーカーなしで大丈夫ですね。
4chから開始で良くないですか?画面を小さく写してもトールボーイをお勧めしておきます。
置き方次第で画面に掛からないようにできませんかね。

書込番号:24070921

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/09 20:47(1年以上前)

>勘繰りさん
こんにちわ。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000308686/SortID=23371910/ImageID=3375378/

機材が立派なのでブックマークしといたんだけど、参考にならないかしら。
フロントは、スクリーンの後ろにトールボーイを配置してるね。
わたし的にはセンターの圧迫感が気になるけど、kockysさんお勧めのセンターレスにすれば問題ないよね。

書込番号:24070947

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/09 20:54(1年以上前)

>勘繰りさん こんにちは、

シアターでの組み合わせで定評があるDENONやYAMAHAは如何でしょう?
ご予算に応じてありますが、フロントはスクリーンの後ろでも構わないので、トールボーイがおすすめですが。

http://monomania.sblo.jp/article/182654993.html

書込番号:24070957

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/04/09 21:03(1年以上前)

それと音の好みがどうかでも選択肢が変わります。
低域から高域までクッキリ、ハッキリ系が好みか、それともソフトで聞き疲れしない音がお好みか、あるいはその中間がお好きか、
これは主にスピーカーによって変わりますから、国内製品ばかりではなく、海外製には多くの個性を持つブランドがありますので
是非試聴されて見てください。

書込番号:24070972

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

2021/04/09 21:17(1年以上前)

>kockysさん
4chですか!?
6畳部屋ぐらいですと5.1chはオーバースペックという事でしょうか?

スクリーンはすでに使用している90インチがあるのでサイズの変更はできないんですよ〜(>_<)
今のサウンドバーも当然スクリーン下に設置していますが、スピーカーの音の広がりでカバーはされませんかね(ノ_<)?

書込番号:24070997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

2021/04/09 21:53(1年以上前)

>犬は柴犬さん
勿論スピーカーセットで購入するつもりはありません^ ^

書込番号:24071070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

2021/04/09 21:55(1年以上前)

>一枝梅子さん
なるほどですね^ ^
しかしスクリーンの位置はすでに使用位置が決まっている為、
移動できないんです(ノ_<)
後ろにトールボーイを置くスペースないっす〜(ノ_<)

書込番号:24071072 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

2021/04/09 21:59(1年以上前)

スクリーンの後ろはすぐ窓と壁でトールボーイを置くスペースが無いんですよ〜(ノ_<)

ヨドバシに行くとスピーカーがありすぎどれから試聴したら良いかわからなくて‥
参考までにおすすめスピーカーを教えてもらい、それから試聴してみようかと思いまして^ ^

書込番号:24071078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/09 22:06(1年以上前)

>勘繰りさん
オーバースペックという意味ではないです。
センター無しの方がフロントの品質を2chで賄える。
同じ品質のセンター使わないと逆に品質が落ちる。
中抜けしないならばそもそもセンター不要です。

サブウーファー下手なものを追加するならフロントをキッチリ低音の出るモデルを導入すべきです。
私の場合は同メーカーのフロント トールボーイにリア ブックシェルフで十分な品質が保てています。

書込番号:24071088

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2021/04/09 22:11(1年以上前)

私ならスクリーンが隠れても良いので好きなスピーカーを置きますね。

90インチも有るなら多少隠れても影響は僅かと考えます。

それよりは自分の気に入ったスピーカーで音も映像も迫力満点な環境で楽しみたいです。

スペースが無いのを分かって購入されているのですから、出来る範囲で楽しめば良いと思います。

例えば、ライブに行って前の人が邪魔でステージが多少隠れていても楽しめますよね。

書込番号:24071105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/04/09 22:53(1年以上前)

>勘繰りさん
お一人様仕様なら、フロントスピーカーがスクリーンにかぶさらない位に手前方向に寄せる方法も有りますよ。

また、フロントにブックシェルフ、リアにトールボーイと言うのも良いかも知れません。

ハイトスピーカーまでシリーズ化されてるのは国内メーカーならデノンかソニー、海外メーカーならダリやモニターオーディオ辺りでしょうか。

アンプとスピーカーの費用の比率は3:2とも言われます。全額使うか、幾らか余らせて予備費やコンテンツ費用に回すかは考え方次第ですね。

書込番号:24071193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/09 23:31(1年以上前)

勘繰りさん、こんばんは

>予算はAVアンプ+スピーカーで50万前後

予算とかしがらみ気にせず、試聴して構想を固めて、1点1点決められたらいかがでしょうか?
その結果が50万円かもしれない、30万円かもしれない。

音の価値がわかって買うなら満足できるけれど、自分の買った音のレベルがわからないと、高かったのにいい音だと思いたいのに落ち着かないです。

>フロントスピーカーはトールボーイ型が良いのは承知ですが、

普段はトールボーイをテレビ横、スクリーンの時はずりずり引っ張り、プロジェクターの光線をよけて、ちょっと前に持ってくるとか。良いと思えば置くことを考えましょう。

AVボードに小型スピーカー、スクリーン下にサブウーファーかもしれません。

スクリーンを下げた状態で、写真をupされたらいかがでしょう?

書込番号:24071264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2021/04/10 10:43(1年以上前)

>勘繰りさん
我が家の使用環境は
6畳部屋
プロジェクター:EH-TW8100
スクリーンサイズ:90インチ
です。

フロントスピーカーを手前に置けばトールボーイスピーカーも設置可能でした。
フロントスピーカーのトィータの高さをスクリーンの中心の高さに合わせていますので、声はスクリーン中心から聞こえます。
センタースピーカーは無しでも良いでしょう。
我が家はサブウーファ無し、トップスピーカー二本の4.0.2になっています。

書込番号:24071781

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/10 11:06(1年以上前)

勘繰りさん、Minerva2000さん、こんにちは

>プロジェクターの光線をよけて、ちょっと前に持ってくるとか。

Minerva2000さん、実践されてますね。
音のよさは、部屋の環境も大きなウェイト
うちは定在波でシミュレーションしたら解決するには壁を動かせで困りました。その時、6畳間は寸法比的に天井が高く優れてました。



書込番号:24071817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

2021/04/10 17:00(1年以上前)

>kockysさん
承知致しました^ ^
アドバイスありがとうございます^ ^

書込番号:24072354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

2021/04/10 17:06(1年以上前)

>KURO大好きさん
私はスクリーンと被ってしまうと気になってしまうんですよ(ノ_<)
既に書いてある通りサウンドバーを使用するところからスタートしているので90インチを購入した際にトールボーイをサイドに置くことを想定していませんでした(ノ_<)
今考えると大画面を優先した結果ですよね〜(ノ_<)

書込番号:24072368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

2021/04/10 17:10(1年以上前)

>LWSCさん
スクリーンに影にならない様に設置するどスピーカーがかなり近くになりませんかね(ノ_<)?
確認してみます^ ^

フロントにブックシェルフ、リアにトールボーイば思いつきませんでした^ ^
リアの方が迫力がある感じになりませんかね?(°_°)

書込番号:24072381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 勘繰りさん
クチコミ投稿数:49件

2021/04/10 17:18(1年以上前)

>あいによしさん
アドバイスありがとうございます^ ^
参考までにスクリーンを下ろした状態の画像をアップします^ ^
今使用しているAVボードは100cmのものです^ ^

床からスクリーンの下までは60センチほどになります(ノ_<)

書込番号:24072404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に21件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AR-3Aに合うアンプを教えて下さい。

2021/04/01 00:47(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】自宅のリビングダイニング26畳 聴くジャンルはクラシック中心です。

【重視するポイント】AR-3Aとの相性

【予算】15万円程度

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
お世話になります。友人より新築祝いとして、 Acoustic ResearchのAR-3Aというスピーカーをいただきました。
とても良いスピーカーだという事で嬉しかったのですが、友人曰く、「このスピーカーは安いアンプでは全然音が出ない。安くても50万以上のアンプでなくては」と言われて泣いております。
なんとか、15万円位で、このスピーカーと相性のいいプリメインアンプはありませんでしょうか?
当方オーディオは全くの素人で、皆目見当がつきません。
ベテランの方のアドバイスを、何卒お願いいたします。

書込番号:24054209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2021/04/01 01:07(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは

AR(Acoustic Research) AR-3a
¥146,000(1台、1974年頃)

年代物の良いSPですね。

確かにアンプを選びそうです。

最低でもデノン PMA−2500NEくらいは、必要かなと思います。

SP参照
https://audio-heritage.jp/AR/speaker/ar-3a.html

書込番号:24054223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/01 08:34(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちわ。
今風に言うと大口径ウーハーのブックシェフってことになるけど、5万円クラスのアンプでもちゃんと鳴るよ。
例えばだけど、デノンのPMA-800NEとかマランツのPM6007あたりかな。
もち、高いアンプにすればそれなりに良くなるけど、上を見ればキリがないので、
スレ主さんがどのレベルを希望しているかによるよね。
取り敢えず15万円でということなら、デノンのPMA-1600NEが無難なところかな。
中古で良ければ、アキュとかラックスマンもあるよ。
例えば、https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=38706

書込番号:24054469

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:402件

2021/04/01 10:07(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは
このスピーカーは聴いたことはありませんが、「オーディオの足跡」で検索すれば概要が出ています。
かなり旧いですが、ステレオサウンド誌の岡さんという評論家の方が絶賛していました。クラシックにも向いていて、当時でも力のあるアンプでないと本領が発揮できないと言ってたような記憶があります。
(情報だけですが、中古品ならHIFI堂でマランツPM-12が16万くらいであります。これはパワーがある機種だと思います。)
失礼しました。

書込番号:24054578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/01 13:53(1年以上前)

youbukattenさん、こんにちは

AR3はフラフラコーンをエアサスで支え、当時は小さな箱から豊かな低音で絶賛されてました。

アンプは、ご友人にまず相談されてはいかがでしょうか?
もし、手持ちアンプがあるなら、繋いで聞いて、 低音だぶつくような事もなさそうなら、DENON PMA-1600NE、締めたいならアキュフェーズE-280か中華デジタルアンプがよさそうです。真空管アンプはちょっと厳しいと思います。

書込番号:24054874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2893件Goodアンサー獲得:103件

2021/04/01 15:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2021/04/01 21:28(1年以上前)

皆さん、早速おすすめをご提案いただき、まことにありがとうございます。

おすすめ頂いた物などを、調べてみました。価格等をみていくと、20万円〜のものが多いのですね。

一枝梅子さんの言われているように、高額なものでなくてもそこそこの音が出るのだと思うのですが、折角良いスピーカーを貰ったので、できるだけ良い音を出してやりたいという気持ちもあり・・・・

今回検索してみて初めて分かったのですが、オーディオというのは中古でもそれほど値段が下がらないものなのですね。それと、発売から年月が経っても新製品の価格が下がらなかったり、発売直後より逆に値段が上がったりしてるのにも驚きました。

手持ちのアンプ(格安のマランツ5005ですが)に繋いでみたのですが、やはり音がこもるというか、ガサつくような感じでした。

友人は、オクターブ40というアンプがいい、というのですが、調べるととても手が出る値段ではありません(泣)

素人の私から見ると、友人はオーディオに関しての経済感覚がぶっ壊れているとしか思えないのですが、それでも皆さんのおすすめを拝見してみて、少し無理をしてでも予算を増やした方がいいのかな、と思い始めています。

またすすめて頂いたものを詳しく調べてみたいと思うのですが、「力のあるアンプ」というのはスペックを見るとわかるものなのでしょうか?

単純に出力の大小の話ではないとは思うのですが・・・





書込番号:24055521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/01 21:49(1年以上前)

>youbukattenさん
こんばんわ。

>「力のあるアンプ」というのはスペックを見るとわかるものなのでしょうか?

「ダンピングファクター」が目安になるよ。
マランツだと、メーカー公表値はPM6007が100、DクラスのPM-12が500ってなってるね。
デノンは非公開だけど、PMA-2500NEだけは例外的に700以上って発表してる。
ダンピングファクターはウーハーの逆起電力をどれだけ抑え込めるかの目安で、大きい方が抑える力は大きいけど、聴感的には低域が締まり過ぎて物足りないなんてこともあるかもね。
5005で低域がだぶついているように感じるなら、ダンピングファクターの大きいアンプに替えるとグッと引き締まると思うよ。
あいによしさんお勧めのE-280や中華アンプ(Dクラス)なんかも良いかもね。

書込番号:24055575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/04/01 22:05(1年以上前)

>一枝梅子さん

早速のご教授ありがとうございます。
ダンピングファクター、逆起電力調べてみます。

「抑える力」が大きいのが力のあるアンプ、とは目からウロコです。

書込番号:24055607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2021/04/01 22:50(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは

まあ。。鳴るのと鳴らすのでは違いますからね。

ここは中古と言う手も一考ありきかなと思いますよ。

サンスイ Dシリーズあたりなんて安いですしねえ・・いつまでもつか;;

書込番号:24055725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/01 23:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。

なんとなくですが、古い中古アンプは手を出すのが怖いイメージがあります。

買ったあとすぐに調子が悪くなったりしても、お手上げになりそうで…
多少弄れる知識があればいいのでしょうが。

ちなみにAR-3aは、古いのですが、新品で買ってからほとんど使わずにずっとしまい込んでいたものだそうで、程度はいいようです。


書込番号:24055778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2021/04/01 23:32(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは

スピーカーは磁石と振動板からなりますが、

どちらも使用しなくても経年劣化は起こりますので、

鳴らし始めは小音量でスタートさせるのが良いと思います。

書込番号:24055811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/01 23:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。心がけます。

書込番号:24055819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/02 01:02(1年以上前)

youbukattenさん、こんばんは

>音がこもるというか、ガサつく
>AR-3aは、新品で買ってほとんど使わず

あちこち固まって動きがスムーズでないのかも
3ヶ月くらい、ならしているとエージングで改善する可能性ありますね。

それとは別にセッティングの可能性もあり、別に質問スレを立て、設置状態の写真をアップされたらいかがでしょうか?いいアドバイスが付くかもしれません。

>オーディオは中古でもそれほど値段が下がらないものなのですね。少し無理をしてでも予算を増やした方がいいのかなと

ものによるけれど、アキュフェーズだとアフターサービスがよいので人気があり、下取りもよかったので、結局お買い得だったという話は聞きますね。
知人がTADの大型スピーカーにちょっと古いE-270を使っていますが、駆動力不足は感じられず厚みがあっていいアンプだと思いました。

ところで一枝梅子さん、タンノイとアキュを使われてませんでしたっけ?記憶違いでしたらすみません。

書込番号:24055917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/02 07:25(1年以上前)

>あいによしさん
おはよう。
わたしが使ってるのは、アンプはアキュフェーズだけど、スピーカーはディナウディオなの。
5.1chとかにも興味はあるんだけど、お部屋の都合で今は2chで楽しんでま〜す。

書込番号:24056075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/02 08:47(1年以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます。
設置場所は今とは別の場所になります。スピーカーは無垢板の床の上に直置きで、アンプはやはり無垢板で棚板を作り置く予定です。

馴らす事をエージングというのですね。3ヶ月とはなかなかの期間がかかりますね。

ところで、アキュフェーズE280というのはいい顔してますね!
選び方としては不純なのでしょうが、ちょっとテンション上がってしまいました。
アフターや下取りがいいというのも、不具合があった時や万が一合わなかった時の事を考えると安心できます。

しかし、実売価格を調べても全然でてきません。お店に一軒ずつ価格を尋ねて回るのですかね?
高級オーディオはこういうものなのでしょうか…

書込番号:24056153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2021/04/02 09:16(1年以上前)

>youbukattenさん

こんにちは。
アキュフェーズのユーザですが、1割引きが相場だと思います。
お得意様とか下取り有の場合はもう少しいくかもしれませんが、結構堅いです。
中古の価格を見ても1世代前のものが定価の2割引き前後で売られているので、新品で2割引きは難しいと思います。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/180016/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/180298/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/179992/

書込番号:24056176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2021/04/02 10:11(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは

アキュフェーズは、どこのお店でも値引き率は、統一とのことです。

展示店は以下になります。国内で多分一番多く修理部品を確保しているメーカーだと思います。

https://www.accuphase.co.jp/distributor.html

書込番号:24056253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/02 21:19(1年以上前)

>bebezさん
>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。
どこのお店でも1割引位で統一なのですね。
中古でも2割引だとすると、新品一択ですよね。

あとは、展示店に行って実機を聴いてみます。

だいぶ予算オーバーなので、気に入る音であってほしいという期待と、恐怖と、複雑な気分です…

書込番号:24057292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2021/04/02 21:25(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは

問題なのは

AR-3Aで音が試聴できないってところですね。

AR-3Aの音の傾向が分かればいいのですがね。

書込番号:24057310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/02 21:30(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

そうですね、なかなか店にスピーカーを持ち込む訳にもいかないでしょうから。

店員さんにも色々相談しながら聴いてこようと思います。

書込番号:24057319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

こんな感じの曲を紹介してください。

2021/03/06 00:33(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:13001件

https://www.youtube.com/watch?v=YY_vqYHlyuE

スピーカーの板ですみません。DALI MENUETを使用してますが、このスピーカーは弦の響きがとてもよく感じてます。

こんな感じの曲を他にも聴いてみたいです。みなさんのお勧めのものを教えていただけると幸いです。できればYouTubeで聴けるものが助かります、よろしくお願いいたします。

書込番号:24004438

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27355件Goodアンサー獲得:3132件

2021/03/06 01:02(1年以上前)


クチコミ投稿数:816件Goodアンサー獲得:3件

2021/03/06 06:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

https://www.youtube.com/watch?v=ELDQ_QQJgxg&list=RD8gjgqGR1PkA&index=8

https://www.youtube.com/watch?v=VBcejEFWevk&list=RD8gjgqGR1PkA&index=9

女性ボーカルのチェック用に・・・
ピアノのアタック音も
ピアノの低音と高温の響きも・・・
リアルな感じも良いです!
色んな曲を歌っているので
お好きな曲で歌声とピアノの弦の音を聞いてみて下さい!

書込番号:24004598

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/03/06 09:51(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
アニソン分類ですが
https://m.youtube.com/watch?v=whfyXFbwF5M
などのこの曲のアルバムはどうでしょう。
弦楽器や女性ボーカルもありチェックにもなるかと
思います。

オーディオ関係の有名なYotuberの方も利用されているようです。

書込番号:24004873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2021/03/06 10:45(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

YouTube Musicのリンクを貼りましたが、ログインしなくても聴けました。
Espiritu/The Guitar Trio(Paco De Lucia, John McLaughlin & Al Di Meola)
https://music.youtube.com/watch?v=TLiVbVh51FI&list=RDAMVMTLiVbVh51FI


stingの音源なら、これが音質が良いです。
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%99%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%82%AA%E3%83%96%E3%83%BB25%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%82%BA-%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%82%B0/dp/B005F7F3IW

書込番号:24004960

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:4件

2021/03/06 11:41(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん
私が良く聴くネマーニャ・ラドゥロヴィチです。
良かったらどうぞ
https://youtu.be/qf_bS2DKIDo
https://youtu.be/w4vO7ab_qOk

書込番号:24005049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1270件Goodアンサー獲得:85件

2021/03/06 14:51(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私のオススメ曲は、エンディングにありそうな雰囲気のものですが、30年に1回のペースで聴いています。

それは『パットメセニー last train home』

ぜひお試しください。

書込番号:24005382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8374件Goodアンサー獲得:106件 エム5 

2021/03/06 17:01(1年以上前)

どーもヾ(´・ω・`)ノ

Thunderbirds♪(´・ω・`)b
https://www.youtube.com/watch?v=dAF3ZNHYGp4

書込番号:24005612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2021/03/06 19:46(1年以上前)

これはいかがでしょうか、
なんと読むんだ、ラグレン?ン?読めない。

ギターデュオです。

書込番号:24005947 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6855件Goodアンサー獲得:120件

2021/03/06 20:13(1年以上前)

渡辺香津美さんのギタールネッサンスシリーズも弦の響きがとても美しいです。
ジャケットは千住さんです。

ワシの一番好きなギターの音色は本気になった時のジョージ・ベンソンです、
似たようなだとギターマンあたりがオススメです、ジャケットがディトナ自慢のような?

書込番号:24005988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2021/03/06 20:21(1年以上前)

榊原長紀「夜カフェ relax time」
https://youtu.be/ntZHPM6GvE8

書込番号:24006006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TK@のぶさん
クチコミ投稿数:219件Goodアンサー獲得:23件

2021/03/06 20:50(1年以上前)

https://www.google.com/url?sa=t&source=web&rct=j&url=https://m.youtube.com/watch%3Fv%3DS7qZRbbfraw&ved=2ahUKEwi5x83YypvvAhVaA4gKHQGIBiIQ28sGMAB6BAgBEAo&usg=AOvVaw0DL4IMgN5yr3p-9VocuDPe

shape of my heart繋がりでチェロver.
うちはモニオなんですが、きっとメヌエットだと気持ち良く聴けるんだろうなぁ、っていつも思うんです。2cellos全般。>KIMONOSTEREOさん

書込番号:24006066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2021/03/07 13:20(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

ケニーGの、このアルバムは凄く売れたのでご存知かもしれませんが、、録音レベルは高めです。
G・ベンソンとアール・クルーのアルバムは、録音レベル低めですけど爽やかな雰囲気。

対象的な音づくりだとけど、メヌエットで聴いてみたい2枚です。特に、Kenny G のサックスは。。

書込番号:24007378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件

2021/03/07 18:38(1年以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。それぞれ参考に聞いてみます。

言い忘れてましたが、アマゾンミュージックもプレミアム会員で聞ける曲なら可能です。

GAは皆さん全員に差し上げたいと思ってますので、選択そのものに深い意味はありません。
ありがとうございました。

書込番号:24008039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ23

返信43

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:25件

私は、オーディオにはど素人の者です。
今のオーディオは、ケンウッドのk-711とケンウッドの711の番号が付くスピーカーです。
聴く音源はCDのみで、ジャンルは60年代のストーンズ、キンクスから70年代のレッド・チェッペリン、キャロル・キングなどからスティーヴぃー・ワンダーから80年代のロック・ポップス・ハード・ロック です。
例えば、CDでしたら、デジタル・リマスター音源を聴くと明らかに音が良くなった!と感動するのですが、私のスピーカーをちょっとグレードの良いスピーカーにすると、同じように明らかに素晴らしい音と感じれるのでしょうか?

今の環境はテレビボードに直置き→音が変わるなら下に丸い物を付けるのも考えます、後ろの壁から20センチしか離すことができない、子供の勉強に邪魔にならないように12畳のリビングでテレビの音よりも少し大きな音しか出せない、です。

高音や低音のこだわりは全くなく、ロックだからソウルだからこのスピーカーというこだわりもないです。
宝物のCDを良い音で聴いてみたい!というだけです。

そこで、昔、電気屋で憧れて見ていたB&WのCM1を繋げると変わるのかな?と思ってます。予算4万までで、中古なら手の届く範囲になってきてるので。
調べたら、後ろの壁の問題もあるようですが、小さな音でも良い音と感じれるのであれば、中古で購入も考えております。

ずぶの素人にこの環境でB&Wかよ!と笑われるとは思いますが、どうかご教示頂けたら幸いです。

書込番号:24000026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/03/03 14:04(1年以上前)

音の変化が一番あるのはスピーカー
スピーカーを動かすのはアンプ
明らかに素晴らしい音と感じて感動するかは、人それぞれです。

食べ物などと同じように好みが大きいので、視聴して感動する製品を探しましょう。

書込番号:24000063

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/03/03 14:11(1年以上前)

>そうまりくさん
スピーカー変えれば効果は一番分かります。
まずは店頭で聴けば違い分かるでしょう。

書込番号:24000089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/03/03 14:14(1年以上前)

>そうまりくさん

スピーカーは電気信号を人に聴こえる音に変換するものです。
スピーカーの変換機構…振動板素材・大きさ(口径)・方法等々によって
聴こえ方が異なります。

そして音の好みは人それぞれです。
確かに高価なスピーカーになれば、安い機種比較で良い音と評価する人が多くなるのも事実です。
ですが、中には聴く人によっては、価格の安い機種の方が良いと感じる人皆無ではありません。

ですのでここでの回答に「試聴」、要するに自分で聴いてみてねとの意見が多いです。

B&W・CM1がご自身にとって「良い」なのか「あんまり」と聴こえるのかは他人が判断するのは難しい
と言わざるを得ません。

私はCM5S2使用していますが、悪い音とは感じてませんが、ベストでもありません。
女性ボーカル曲であれば、クリプトンのKX-1による再生の方が好きです。

結局その人の好み次第なので、中古品の試聴可能なお店があるのであれば聴かれてみるか
購入チャレンジしてみるしかないのでしょう。

なお小型ブックシェルフタイプ製品にはスピーカースタンド使用をお勧めします。

書込番号:24000095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2021/03/03 14:16(1年以上前)

>そうまりくさん

私も10数年前に試聴し、同様サイズの他社比での圧倒的な解像感に魅了されてCM1を買いました。

結論は、変わると思います。

ですが…、CM1が音源の粗やアンプの駆動力の弱さをあぶりだし、レシーバーを買い替えたくなる可能性があります。また、この機種はセッティングで解像感や空気感が大きく変わる(スタンド置きが理想)ので、そこにもお金を使いたくなりそうです。背面の壁との距離は30cm程度は欲しいですが、付属のスポンジで多少調節できます。それと、やはりそこそこの音量以上で実力を感じやすいスピーカーだと思います。

いずれも程度問題で、感じ方次第ですね。

書込番号:24000100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2021/03/03 14:29(1年以上前)

>そうまりくさん

連投失礼します。音源のジャンル・時期から考えると、CM1はあまり向いていないかもしれません。解像感の高さがメリットのスピーカーなので、70〜80年代のCDではあまり良さが出ないかもしれません。低音の出方もセッティングによってはダブつく可能性があります。

イメージは、
△…ストーンズ・ツェッペリン
〇…キャロル・キング
◎リッキー・リー・ジョーンズ

こんな感じでしょうか、ヴォーカルの質感は良いですが、ギターの乾いた歪み感や押し出し感、バスドラのキレは出にくいですね。アナログレコードの方が相性が良いです。


書込番号:24000113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 14:29(1年以上前)

MUSA47様

アドバイスありがとうございます!
CM1は、昔ヨドバシでジャズが鳴ってるのを聴いた時に、おー!っと感動した記憶が残ってまして・・
金額見て、とても買えないや。と思いました。

やはり、視聴で自分の耳で確かめるべきですね!
たまに視聴するのですが、高級アンプに高級ステレオから出る音は、全て良い音に聴こえまして、結局何にすれば良いのか分からなくなってうやむやになってしまう始末です。。

書込番号:24000114 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 14:35(1年以上前)

kockysさん

はい!おっしゃる通りです。
自分の好きなCDを持って視聴するのが1番ですね。
諸先輩方のご意見、ほんとごもっともです。
ありがとうございます。

書込番号:24000123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 14:38(1年以上前)

古いもの大好きさま

貴重なご意見ありがとうございます。
高いスピーカーだからといって、音に満足するとは限らないんですね。
てっきりお金な比例するのかと思ってました。
皆様のおっしゃる通り視聴が大切ですね!

書込番号:24000127 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 14:40(1年以上前)

古いもの大好きさま

スタンドなのですが、妻からは部屋が狭くなるから要らない!と置くことができないんです。今後も厳しい環境は改善されないかと・・

書込番号:24000129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/03/03 14:46(1年以上前)

>そうまりくさん

お使いのオーディオセットはこれですかね。
CDレシーバー R-K711 希望小売価格 52,000円(税抜き)
https://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/ls_k711/index_end.html
スピーカー LS-K711 希望小売価格 22,000円(税抜き)[2本1組]
https://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/ls_k711/index_end.html

> スピーカーを変えるだけでCDの音は変わるのですか?
> 昔、電気屋で憧れて見ていたB&WのCM1を繋げると変わるのかな?と思ってます。予算4万までで、中古なら手の届く範囲になってきてるので。

CM1(\116,000/ペア)だと現行707 S2(ピアノブラック \157,000/ペア)に該当するのでしょうかね。
一般論としては、スピーカーを変えると音が変わったと感じる人が多いと思いますよ。
ただ、どの程度の差を感じるかは人それぞれです。

> 私のスピーカーをちょっとグレードの良いスピーカーにすると、同じように明らかに素晴らしい音と感じれるのでしょうか?

おそらく音は変わったと感じるでしょうけど、それを「明らかに素晴らしい音」と感じるかは聴く人の好み、感性等の問題になってしまいますね。

> 今の環境はテレビボードに直置き→音が変わるなら下に丸い物を付けるのも考えます

安価なものでも良いのでインシュレーターを挟むだけでも随分聴こえ方も変わってくると思いますよ。
試しに10円玉を何枚か挟んでみる、なんて話はよくありますね。

> 昔、電気屋で憧れて見ていたB&WのCM1を繋げると変わるのかな?と思ってます。予算4万までで、中古なら手の届く範囲になってきてるので。

憧れがあって手の届く範囲になってきたのなら購入もアリかもしれません。
但し、昔とは好み、感性が変わっているかもしれませんし、昔の記憶は美化されがちですし、昔聴いた電気屋(見ていただけかな)の環境(広さ、接続アンプ等)と部屋の環境が違うので音の感じ方は変わってくるかもしれませんね。

書込番号:24000134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2021/03/03 14:47(1年以上前)

>そうまりくさん
こんにちは

スピーカーによって音は変わるのか?

まあ、スピーカーにもよりますが、似たような傾向のスピーカーもありますので

中には変わらないようなものもあります。それよりも、設置や部屋の環境によって

音は格段に悪くなったりよくなったりします。音質に関しては、ひとそれぞれ。。

まあ視聴されているようなので、じっくりと仕上げの方入って行けばよろしいのではないかと思います。

書込番号:24000136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 14:47(1年以上前)

〉コスピタスフグさま

具体的なご意見ありがとうございます!大変参考になります。
変わるのでしたら、購入しても・・という気持ちと、やはり小さな音量なら向いてないしアナログ向きなら、厳しそう、と半々の気持ちです。
ただ、妻からは絶対にオーディオに費やすお金は出ないので、アンプなどにはお金をかけれないのです。

しかし、音はやはり良いのですねー。
悩みます・・

書込番号:24000137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 14:54(1年以上前)

》DELTA PLUS さま

はい!この機種です。
やはり、環境によって左右されますよね。
しかも、昔の記憶は、高級ステレオに繋いでたかと・・

高いお金出して感動得られないのであれば、今のままでも良いですし、視聴が大切ですね!
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:24000147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8723件Goodアンサー獲得:1400件

2021/03/03 15:01(1年以上前)

>そうまりくさん
こんにちは

聴くジャンルからすると

DALIもいいかもしれないです。

少量音量でちょうど バランスが取れるかも

ま。。私の主観ですけどね。

書込番号:24000159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 15:02(1年以上前)

》DELTA PLUS さま

しかしながら、記憶が美化されてるとは思いますが、音が変わるならば購入しても・・という気持ちが強くなってきております。

書込番号:24000161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 15:07(1年以上前)

》オルフェーブルターボ さん
こんにちは。貴重なご意見ありがとうございます。
悪くなったりすることもあるのですか?!
それは知らなかったです。
悪くなった時のことを想像したら・・と思うと、慎重に視聴で決めないといけないと、改めて思った次第です。

書込番号:24000166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 15:14(1年以上前)

》オルフェーブルターボ さん
貴重なご意見ありがとうございます。
DARIは、ネットでかなり高評価で名前は存じあげてます。
ゼンソール??ですかね。
私の予算範囲内で収まりますし、これだけの評価ならば・・と気になっていたんです。
やはり、評価通りなのですかね?
大好きなスティーヴィー・ワンダーのハーモニカには合いそうな気がするのですが・・

書込番号:24000174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/03/03 15:16(1年以上前)

>そうまりくさん

CDレシーバーのリンク間違ってましたね。すみません^^;
https://www.kenwood.com/jp/products/audio/acoustic/r_k711/index_end.html

> 記憶が美化されてるとは思いますが、音が変わるならば購入しても・・という気持ちが強くなってきております。

繰り返しになりますが、音は変わると思いますよ。
あとはスレ主さんが聴いた時に「明らかに素晴らしい音」と感じられるかどうかですね^^
CM1の中古が試聴できるなら試聴した方が良いですね。
試聴する際は実際に部屋で聴く距離や音量でも聴いてみて下さい。

スピーカーの置き方でも音が結構変わってくるので、まずは今のスピーカーで色々と試してみるのも楽しいと思いますよ。

書込番号:24000176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2021/03/03 15:29(1年以上前)

》DELTA PLUS さん

いえいえ。ご丁寧に貼り付け頂きありがとうございます!

今の私の環境でスピーカーだけ取り替えて視聴したいくらいです。
取り急ぎはコインを置いて、コードも変えてみます。
ふと、気になったのですが、私のようなテレビの声より少し大きな音しか出せない環境なら、スピーカーってあまり関係ないのですかね?

書込番号:24000187 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6533件Goodアンサー獲得:488件

2021/03/03 15:55(1年以上前)

>そうまりくさん
>テレビの声より少し大きな音しか出せない環境なら、スピーカーってあまり関係ないのですかね?

そんなことはありません。ただ、アンプに駆動力を求めるCM1には合わない使い方だと思います。そして、LS-K711は筐体の寸法比やダクト配置・能率などがCM1と酷似(ヤマハのNS-BP200など、フォロワーが多い形ですね)しており、差があまり感じられないという可能性を否定できません。

現在はCM1発表当時と異なり、音の良い小型ブックシェルフがより多く出ているので、現在お持ちのレシーバーを継続して使用される前提なら、同等のアンプ(エントリークラスのアナログ2chアンプ)をつないで色々試聴いただくことをお勧めします。その前に、テレビボードの天板に十分強度があるなら、インシュレーター(audio-technicaのAT6098等)を試してみてはどうでしょう。

書込番号:24000209

Goodアンサーナイスクチコミ!1


この後に23件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

5.1ch化で悩んでいます

2021/02/22 11:59(1年以上前)


スピーカー

スレ主 やす1220さん
クチコミ投稿数:2件

当方は初心者です。
BOSE AM-5Vを所有しCATV・DVD等を接続しております。
TV・映画を少しでもいい音で聴きたい、接続機器の操作をシンプルにしたいとの思いでNR1711を購入したのですが、せっかくのAVアンプなのでこれを機に5.1ch化を検討しています。
その際のスピーカーですが、中古で同シリーズのサテライトスピーカーと33WERまたはVCS-10のセンタースピーカーで構成するのが良いか、新たに3万円前後で5.1chのスピーカーセット購入した方がいいのか悩んでいます。
”いい音”とはそれぞれの主観なので一概には言えないと思いますので「自分ならこうする」的な意見で結構ですのでご教授頂ければと思います。
またAM-5VをNR1711に接続する場合の注意事項などがあればよろしくお願いします。

書込番号:23981706

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/02/22 13:21(1年以上前)

>やす1220さん

『新たに3万円前後で5.1chのスピーカーセット』

無い事は無いのですが…あくまでも予算的に検索してみただけのものです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001079141_K0001079142&pd_ctg=2044

ただしこのセットを聴いた事&見た事も無いのでなんとも言えません。

個人的にはもう少しご予算の増額検討された方が良いのかなあとは思います。

書込番号:23981844

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/22 15:10(1年以上前)

>やす1220さん

> その際のスピーカーですが、中古で同シリーズのサテライトスピーカーと33WERまたはVCS-10のセンタースピーカーで構成するのが良いか、
> 新たに3万円前後で5.1chのスピーカーセット購入した方がいいのか

BOSEの音が好きでAM-5Vがまだまだ使えるなら、BOSEで揃えても良さそうだけど、AM-5Vの仕様からくる音響面(後述)には留意が必要かも。

3万円前後の5.1chスピーカーセットはサラウンドの入門セットであり、3万円前後の入門セットの音です。
BOSEとは違う音にしたい、AM-5Vに経年劣化の兆候が見られる、費用を抑えて気軽にリアルサラウンドを楽しみたいなどの事情があれば、3万円前後の5.1chスピーカーセットでも良いと思います。

> 「自分ならこうする」的な意見で結構ですので

AM-5Vは仕様上の音響バランスの疑問点が残る(後述)ので「自分なら」5.1ch化は却下。
5.1ch入門セットは、「自分なら」音に大きな魅力を感じないので却下(費用を抑えてとりあえずはリアルサラウンドシステムを組みたいという場合はとても良いセットだと思います)。

「自分なら」
・予算を増やせるなら上位のスピーカーに更新
・予算を増やせないならとりあえずフロントスピーカーだけ上位に更新して当面はNR1711の疑似サラウンド機能で凌ぎ、予算を確保出来た段階で5.1ch化
かな。

> AM-5VをNR1711に接続する場合の注意事項などがあればよろしくお願いします。

AM-5Vは2chシステムで、ベースモジュールを通してフロントLRのスピーカーを接続する仕様ですよね。
そして、センターやリア(サラウンド)を接続する端子はベースモジュールには無いですよね。
とすると、フロントLRはベースモジュールを通して低音が増強されるけど、センター、リア(サラウンド)はベースモジュールを通さないことになる。
このあたりの音響バランスについて、どう考えるかについては、もしかすると人によって評価が分かれるかもしれませんね。
個人的には、AM-5Vは2chステレオシステムとして完結した設計で、元々は5.1chへの発展は想定していないのではないかと想像します。

また、将来的にサブウーファーを導入することになった場合、ベースモジュール(フロントLRの低音部分を担当する役割のように思いますが)との関係はどうなるかなど、よく分からない面もありそうです。

なお、私はAM-5Vの使用経験がなく、上記は取説等を参考にした個人的な見解にすぎません。

書込番号:23982007

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 やす1220さん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/27 15:57(1年以上前)

>古いもの大好きさん
>DELTA PLUSさん

返信が遅くなり申し訳ありません。
大変参考になりました。
とりあえず、手持ちのスピーカーで接続して方向を探ろうと思います。
ありがとうございました。

書込番号:23991925 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング