スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64213件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ブックシェルフ型スピーカーについて

2007/10/19 21:07(1年以上前)


スピーカー

スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

クラシック音楽,ヒーリングミュージック系のボーカル物を聴くのに適したブックシェルフ型または,フロア型のスピーカー探していますのでご指導をお願い致します。アンプはLUXMAN L-570を所有,CDPはC-1VL,SA15S1,DCD1650AEを検討しております。CM1(B&W),MenuetU(DALI),11L(QUAD)辺りで小音量で聴きたい,長時間聴いても疲れが少ないなどの条件でお願いします。また,性質の異なる機種2台を切り替え,聴くのも良いかと思いますのでお勧めの切り替え器がありましたら教えてください。なお,シアターサウンド用にはAVアンプでKEF Qシリーズをラフなセッティンクで使用しております。

書込番号:6884081

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/10/20 03:47(1年以上前)

パイオニアのピュアモルトシリーズ、あるいはビクターのウッドコーンシリーズなどはいかがでしょう?。
http://pioneer.jp/components/puremalt/point_pm300.html
http://pioneer.jp/components/puremalt/point_vp.html
http://www.victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd500/feature01.html
http://www.victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd10/index.html
http://www.victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-wd8/index.html
私もアキュフェーズのE-550でパイのS-A4SPT-VPを鳴らしています。最初の頃は全く冴えない感じでしたが、ケーブルを変えて使い込んできたら良い音になってきました。
別システムでビクターのSX-WD8を鳴らしていますが、こちらも良い感じです。

L-570に2系統のスピーカー端子があるのか存じませんが、スピーカー切替をしたいのでしょうか?。それでしたらラックスマンのAS-55が最適と思われます。
http://www.luxman.co.jp/product/ac_as55.html
逆接続でアンプ切替器にもなります。私も一時期、使いましたが高品質の部品を使っている様で、劣化は感じられませんでした。システム変更で3ヶ月で友人に譲ってしまいました。

書込番号:6885437

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/20 04:24(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。SPは国内メーカーと海外メーカーを切り替えて聴くのも楽しいと思いましたので今度ショップにて視聴したいと思います。L-570(1989年発売だっだと思います)は1系統のSP端子で端子周りのスペースに余裕があり太いケーブルでも楽に接続できそうです。という事で1m当たり3000円位までの音に味付けをしないタイプまたは,その他おすすめのSPケーブルを教えてほしいのでよろしくお願いします。なお,アンプはA級で私の部屋はエアコンがありません(部屋が低気密なので冷気が逃げる)ので酷暑猛暑時は稼動停止しています。

書込番号:6885462

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/20 06:28(1年以上前)

追加です。CM1のみショップでポップスとジャズを聴きましたが,とても綺麗な音でポップスのコーラスやバックバンドもボーカルとともに主役な感じでした。また,ハードロックでギターの音も重要視する客層も購入するとのことでした。クラシックでは弦楽四重奏曲などが良いかと思いますが長時間聴く時の疲れやすさの件でご意見などありましたらよろしくお願い致します。

書込番号:6885541

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2007/10/20 12:18(1年以上前)

そうですね、私が聴いて良いな、と感じたのはタンノイのAutograph miniです。
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/autogra_mini/index.html
ただ、ペアで30万円もしますから先にご紹介した「日本製」のスピーカーでも勝るとも劣らないと思います。コストから考えれば「日本製」(製造国は分かりませんが・・)がかなり優位です。

スピーカーの試聴は難しいですねぇ、ケーブルでさえ音が違うというのに店頭では同じアンプで鳴らす事はまずありませんし、設置場所とか使用期間・・・エージングの進み具合が違うと小さなスピーカーではより大きく変化すると思われますから・・・。パイのS-A4SPT-VPでは初めて聴いた時は「こりゃ失敗!」と思いましたから。(TADの技術が使われているとの事で発売後いきなり購入しました。)なお私のメインのスピーカーはJBLのS4000でピュアオーディオを、S3100他でAVシステムを組んでいます。S-A4SPT-VPだけを聴いているとあの小さなスピーカーからよくあれだけの低音が出るものだと感心します。ただ、本当にS4000を鳴らすと本来の口径の大きなスピーカーにはやはり太刀打ちできませんが・・・・・。

スピーカーケーブルですか・・・これも難しいですねぇ!。私はオーディオテクニカの製品がしっかり作られていて好きなのですが、ちょっと個性が強いかも知れません。パイのモルトに始めはモンスターケーブルのスピーカーケーブルを使っていたのですが、これとは相性が悪かった様でした。替えたケーブルはメーターあたり1500円のカナレのOFCスピーカーケーブルですが、これ以外と素直な音を出してくれると感じます。ただ、4芯ケーブルなのでモルトの私のバイワイヤー対応ではないスピーカーには、ちょっと太すぎます。

書込番号:6886358

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/20 12:36(1年以上前)

ご返信ありがとうございました。カナレのOFCスピーカーケーブルの購入先を教えて頂けでしょうか。サウウンドハウスですと制御機器用VCTFケーブルに価格が近い4SのFがありなしタイプしか見当たりませんのでよろしくお願いします。

書込番号:6886406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2007/10/21 01:31(1年以上前)

長時間聞いてて疲れないスピーカーなら
Eclipseも選択肢に入れても良いと思いますよ。
好みが出てしまう音ではあるのですが、ヴォーカルものにはお勧めです。
トピ主様の挙げているスピーカーよりは値段が上がってしまうのですが、
特にTD510がお勧めです。

ケーブルは私もカナレがお勧めです。
型名の最後にGがついているのがOFCのケーブルです(4S6G,4S8Gなど)。
本来100メートル単位の販売なのでオークション等で切り売りで買うのが良いと思います。
一番太い4S11Gでも400円/mくらいなので、試しに買ってみるのもアリかと。
私は以前ケイズサウンドクリエイト http://www.ks-sound-create.com/
というサイトで通販したのですが、
今確認してみたら4S6Gしか置いていないので、
やはりオークションが良いかと思います。

書込番号:6888985

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/21 04:21(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。地元のオーディオショップに型式は未確認ですが,ECLIPSE,タンノイ,PIONEER ピュアモルトシリーズは置いてありましたで次の休日に視聴したいと思います。なお,前回の視聴ではフロア型のPIONEER S-3EX,ヤマハ Soavo-1よりB&W 804Sの方が好みでした。また,DALI,QUADはありませんでしたので視聴用に設置のお願いを伝えたいと思います。

書込番号:6889248

ナイスクチコミ!0


スレ主 LOFFICIELさん
クチコミ投稿数:316件

2007/10/22 04:28(1年以上前)

今週末の予定でしたが昨日オーディオショップに視聴しに行きました。タンノイの2本30万前後のクラスは良い感じでしたが予算オーバーです。他のSPを視聴した結果,長時間聴いても疲れないタイプと切り換え器は次回購入と言うことでCM1(ローズナットはメーカー在庫あり)を注文しました。AVアンプ用に使用中のiQシリーズではラフなセッティングでも結構良い音が出てしまうのでCM1でスキルを向上させたいと思います。

書込番号:6892903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

まずはスピーカーからと聞きました

2007/10/15 23:55(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:9件

はじめまして。これからオーディオを勉強してそろえていこうと思っている
全くの初心者です。よろしくおねがいいたします。実はMENTOR2のところに書き込みをしたのですが、こちらのほうが皆様の目に留まるかもと思い、移動してきました。恥ずかしながらこのたびインターネットで生まれてはじめてアップロードいたしました。
何卒よろしくおねがいいたします。
これまではミニコンポでクラシックが8割、ジャズが1割、R&Bが1割
の割合で聞いていましたが、たまたま友人のところで交響曲を
聞かせてもらったところあまりの違いに愕然としました。
まずはスピーカーだと思い
視聴できるところでいろいろ聞かせていただき、
店員さんおすすめのMENTOR2を聞かせていただいたところ、
その艶っぽい音色にびっくりいたしました。
同じメーカーのTOWERも聞かせていただきましたが、
MENTOR2のほうが音がはっきりしていていい音のように
私には感じられました(全くの素人の印象ですが)。
あといろんなSPを聞かせていただいたなかで
MONITOR AUDIOのGS10もとてもきれいでクリアーな音色で、
こちらも大変好印象をうけました。
どれも私には値段が高いのですが。。

まずはSPを選びたいと迷っています。
MENTOR2(DALI),
TOWER(DALI),
GS10(MONITOR AUDIO)
RS1(MONITOR AUDIO)
につきまして
どんな情報でも結構ですので初心者に教えていただければ
幸いです。
あと、まだブックシェルフ型か、トール型?かも、それぞれの
長所、短所すらわかっておりません。
ブックシェルフ+スタンドとトール型ではどちらがよいのでしょうか?
また上記のスピーカー以外にもおすすめがありましたら
よろしくおねがいいたします。
部屋は板張りの洋室で8畳か10畳に置くつもりです。

書込番号:6871869

ナイスクチコミ!0


返信する
umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/16 13:52(1年以上前)

こんにちは。

候補に挙げられている中で3機種を試聴されていて感想が書かれていますが、好みは別として
音の傾向としては私も同様に感じますので、ああいい湯だなさんの感じたままでよろしいかと
思います。
残りのRS1ですが音の感じはGS10に似たところがありますが、より高域が強調され低域が控え目な感じで
腰高な印象ですので、GS10が好印象ですと音のバランス的に厳しいと思います。

>まだブックシェルフ型か、トール型?かも、それぞれの長所、短所すらわかっておりません。
>ブックシェルフ+スタンドとトール型ではどちらがよいのでしょうか?

一般的なことですが、同メーカーの同価格帯の比較であればブックシェルフの方が
音質としては良いと思います。
音像定位や解像度を重視するならブックシェルフ、中低域の量感重視ならトールボーイ型の方が
有利と言えます。
また、部屋があまり広くない場合は機種にもよりますが、ブックシェルフ型の方が適している
と思います。

>また上記のスピーカー以外にもおすすめがありましたらよろしくおねがいいたします。

試聴されたときのアンプが何かわかりませんのではっきりしたことは言えませんが、
アンプも同傾向だったと仮定すればああいい湯だなさんの好みとしては、高解像度
ハイスピード系で中高音がきれいな音ということでしょうか。
試聴されて気に入ったものが高いとのことですので、予算がわかりませんが同傾向ですと
同じメーカーのDALI MenuetUなどいかがでしょう。
はっきりしたスピード感のある音ですが、若干の柔らかさときれいな中高音が乗ります。

鳴らすアンプでも音の感じが変わりますので、組み合わせるアンプも頭に入れながら
予算配分を考慮されると良いと思います。

書込番号:6873210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/16 18:32(1年以上前)

umanomimiさん。
さっそく返信していただきましてありがとうございます。
はじめて掲示板に書き込みしましたので、返信をいただけるものか
不安でした。ご親切な回答をいただきまして感謝しております。
視聴時のアンプはDENONの2000AEよりも上位機種で20〜30万円だったと思います。
まずお教えのとおり、Tower,RS1をはずします。そしてブックシェルフ型にいたします。
ラックも何もない状態ですので、お伺いしたいのですが、
B&WのカタログのようなSPスタンドがあったほうがよろしいのですか?
おすすめがあれば教えてください。
総予算は30万ぐらいと思って
店に行きましたところ、いろいろ聞いてしまったのが間違いのもとかもしれません。
スピーカーで20万はかかるかもしれないと覚悟しました。
その分買える時期は延びそうですが。。。
MENTOR2はいい音で感動しましたが、GS10とくらべると、音全体に艶を施したような
一種のくせのようなものが感じられました。(しろうと感覚です)
でもどちらが良いかは決めかねました。umanomimiさんならどちらを選びますか?
実はMenuetUをそれらの直後に聞かせてもらったのです。
そのときは若干その2つには落ちるなと思い、しっかりは聞かなかったので、
また都会に出る機会に視聴しなおしたいとおもいます。
まずSPをきめてからアンプと思っていたのでアンプについては全く白紙です。
アンプについてはみなさんのいろんな意見から抽出すると、
DENON2000AEかONKYOのA-1VLになるのでしょうか?
まだ勉強をはじめたばかりですので、こちらもよろしく
御教示お願いします。



書込番号:6873810

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/17 01:42(1年以上前)

試聴時のアンプはおそらくSA11ですね。
とすると、それほど高解像度に拘らなくてもよさそうですね。
QUADのスピーカーもきれいめですが、ちょっと解像度が不足過ぎるかな?

ブックシェルフ型のスピーカーを簡単に良い音で鳴らすならスピーカースタンドを
使用した方が良いです。
経験豊富な方ならばラック置きでもそこそこの音を引き出す技をお持ちかと思いますが、
初めてであればスタンドが確実です。
スタンドはお店のお勧めで良いと思いますが、5万円以上の金属性のものをお勧めしておきます。
スタンドの種類はあまり知りませんので具体的なお勧めはできませんが、私はKRYNA PROを
使っています。

予算30万円程度であれば、スピーカーが10万円近辺で残りをアンプとスタンドと
考えれば良さそうです。
お気に召したMENTOR2とGS10でしたら、アンプも最低でも20万円超でないともったいないので
予算的には50万円位になりますが、大丈夫でしょうか?
とりあえず、傾向の異なるアンプをいくつか挙げておきます。
LUX L-550AU、マランツPM-13S1、アキュフェーズE213、SOULNOTE da1.0

>どちらを選びますか?

MENTOR2とGS10ですが聴く人の好みの問題ですので、私の好みは参考にならないことを
おことわりしておきます。
個人的には前者はちょっと性格が濃すぎ?で、後者は高域がやや鋭く低域とのバランスが
今一つかなと感じますので、どちらも好みではないので他を選びます(笑
究極の選択ならGS10ですかね。

書込番号:6875494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/17 09:55(1年以上前)

umanomimiさん貴重なアドバイス誠にありがとうございます。
SPを買ったあかつきには是非ともスタンドを設置いたします。
QUADのブックシェルフ型は確かまん丸という印象でした。
ところで価格コムのSPのメーカーの一覧にmonitor audioが
はいっていないのは、どうしてなのでしょうか?
日本に支社がなくて故障時には苦労するかも、とかそういう心配が
あるのでしょうか?などと気になるところです。
アンプについてですが
SPが20万超のばあい、2000AE、A-1VLクラスのアンプを使用すると、
umanomimiさんの列挙されたアンプと比べ、音がどんな風になるのでしょうか?
SPに負けるのでしょうか?経験がゼロなもので変な質問で申し訳ありません。
あとsoulnote sa1.0とda1.0はどんなに違うのでしょうか?
SPの次はアンプ、その次にCD、レコードプレーヤーとなると、
50万はいきそうですね。
がんばって貯めていきます。ので購入時期は少し先になりそうです。

書込番号:6876005

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/17 14:05(1年以上前)

>QUADのブックシェルフ型は確かまん丸という印象でした。

なるほど、色々聴かれているようですね。まん丸ですか。
それではこれはどうでしょう。DYNAUDIO Audience42
アンプはSOULNOTE da1.0限定ということで。CDPはC-1VLあたりで。
実はこの予算での私の一押しだったりします(笑

>価格コムのSPのメーカーの一覧にmonitor audioがはいっていないのは、どうしてなのでしょうか?

monitor audioに限らず掲載のないものは沢山あります。販売数が少ないものは載っていませんね。
販売店が少ないとメンテナンス時は苦労すると思いますが、基本的に海外製品は苦労するものと
割り切った方がよろしいかと思います。

>SPが20万超のばあい、2000AE、A-1VLクラスのアンプを使用すると・・・

スピーカーよりアンプの方が能力が高い場合は、スピーカーの能力を最大限発揮して
音質はスピーカーの能力で頭打ちしますが、逆の場合はアンプの能力があるレベル以下では
どちらの能力も発揮できず、安いスピーカーよりも音が悪くなったりします。
自動車で例えてみます。
スピーカーをシャシーや足回り、アンプをエンジンとし、音質を走破タイムとします。
シャシーがファミリーカーでエンジンが大排気量とすればシャシー性能の限界のタイムで走れますが、
逆にシャシーが大型スポーツカーの頑強なもので、エンジンがファミリーカー程度では重過ぎて
普通のファミリーカーより遅くなると考えられます。
中には高性能なシャシーでも非常に軽量なのもありますが、例外ということで。
こんな感じでしょうか。
上記のものでも満足できれば良いと思います。

>soulnote sa1.0とda1.0はどんなに違うのでしょうか?

基本的にsa1.0は駆動力が高くないので高能率スピーカー専用(メーカー推奨)ですが、da1.0は
クラスを超えた駆動力でスピーカーを選ばない傾向です。
音の傾向さえ気に入ればda1.0はほぼ何でも無難に鳴らしてしまいますのでお手軽です。
ベンツのエンジンでトレーラーは走らないので極端なものは除きます(笑
候補のスピーカーは能率が高くないのでsa1.0では厳しいと思います。

書込番号:6876544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/17 22:34(1年以上前)

umanomimiさん、的確なアドバイスありがとうございます。
ご親切に教えてくださり、感謝しております。
もしもumanomimiさんがオーディオの店の方ならば、ぼくは
絶対そこで買いたいと思います。
まったくの初心者なので、DYNAUDIO,SOULNOTEという名前も
初めて聞きました。ぜひ検討させてください。でも試聴できるところは
限られそうですね。アンプの第一候補はSOULNOTE da1.0 で25万円ですね。
SPはAudience42で10万円、CDPはC-1VLで10万円とのことです。
何だかとても楽しくなります。
SPをDYNAUDIOのひとつ上のものにすると、シャーシーと、エンジンの関係で
かえっておそく(音が悪く)なるわけですよね?(違います?)
ぼくはSPにもっとも投資しなければと思っていましたので
umanomimiさんのご推薦を教えていただき本当によかったです。
次の都会への出張がまちどおしいです。

書込番号:6877989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/17 22:56(1年以上前)

さきほどDYNAUDIOでひとつ上といったのは、focus 110(21万円)のことです。
言葉が足らず失礼いたしました。

書込番号:6878080

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/18 00:26(1年以上前)

こんばんは。

これは単純に私の好みです。
DYNAUDIOのスピーカーは人見知りが激しい(笑)ので、相性の良いアンプが少ないため
普通はお勧めリストに入れていません。この価格帯のアンプではこれ以外には思い当たりませんので。
セッティングにシビアなのもマイナスポイントです。
ただ、QUADの感想が「まん丸」というのに吹き出してしまい、思わず挙げてしまいました(笑

しかし、42もda1.0もCPは非常に高く、この点では自信を持ってお勧めできます。
クラスを遥かに超えたクオリティです。

FOCUSシリーズもda1.0とは相性は良い方です。これも個人的には良いと思います。
42とは音質の差よりも音色の好みの方が大きいかもしれません。
予算はかさみますね。

書込番号:6878503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:227件Goodアンサー獲得:1件

2007/10/18 11:20(1年以上前)

> ところで価格コムのSPのメーカーの一覧にmonitor audioがはいっていないのは、どうしてなのでしょうか?

入ってますよ。
トップページ → 家電をクリック → 一覧の中のスピーカーをクリック → 中段にある「スピーカーのスペックを検索」のところの「メーカー名」の一覧にモニオがあります。
モニオを選択して検索すればモニオ製品の一覧が表示されます。
調べたい機種の掲示板をクリックすれば情報が得られます。
モニオは嫌な音の出ない良いスピーカーです。RSシリーズのC/Pは抜群です。
僕は好きです。好きな音は第一印象が大事です。
GS10が良いと思ったのならそれで間違いないでしょう。

書込番号:6879422

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/18 20:53(1年以上前)

umanomimiさん、ありがとうございました。42とfocus110の相違は音色ということですね。
やはり視聴が必要です。
SOULNOTE da1.0はレコードプレイヤーともつなげますでしょうか?
また42とda1.0,C-1VLの組み合わせにする場合のスピーカーケーブルに
おすすめはありますでしょうか?
ところでデンマークや英国にはどうしてよいSPメーカーが集まっているんでしょうか?
耳のよい民族なのですかね。

書込番号:6880764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/18 21:00(1年以上前)

田中一郎さん、貴重なアドバイスありがとうございます。
でもMONITOR AUDIOはどうしてスペックから入らないといけないのでしょう?
マイナーだからでしょうか?
入ってみたのですが残念ながらGS10,RS1は見つけられませんでした。
GS10にあわせるアンプ、CDPにつきまして、
田中さんのおすすめを教えていただけますでしょうか?

書込番号:6880791

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/18 23:58(1年以上前)

da1.0は直接レコードプレーヤーを接続することはできません。
別にフォノイコライザーを用意し、それを介して繋ぐことになります。

書込番号:6881636

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/10/19 01:37(1年以上前)

スピーカーケーブルは自信を持ってお勧めできるものはありません。
考え方は人それぞれで、個人的には1m数百円〜千円前後のもので十分と考えていますが、
そんな安物じゃだめだと言う人もいます。
アンプやスピーカーと違って高価だから確実に高音質ということがなく、接続する機器に
よっても変わってきます。
1m数万円もするものは良いと言う話は聞きますが、そんな高価なものは実際には
使ったことはありませんので何とも言えません。
まずは、スピーカーの慣らしが終わるまでは取り敢えず癖のない定番のベルデン497mkU
あたりを使用し、その後興味があれば、探してみるとよろしいかと思います。
ただし泥沼に入るかもしれませんので覚悟が必要かもしれません(笑

>デンマークや英国にはどうしてよいSPメーカーが集まっているんでしょうか?

「よい」という基準が難しいですね。アメリカにも日本にも良いスピーカーは沢山
あると思いますが、聴く人の好みに合えばよく聴こえ、好みでなければよくないと
感じるだけだと思います。
実際日本のスピーカーもヨーロッパで高評価のものもあります。
皆同じ好みだったら特定の機種しか売れなくて商売になりませんね(笑

書込番号:6881898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2007/10/20 01:52(1年以上前)

umanomimiさん、まことにありがとうございました。
おかげさまで自分がめざすAUDIOの目標ができました。
ぜひ機会をみつけて視聴にいくつもりです。
同時に貯金もがんばりたいとおもいます。
ありがとうございました。

書込番号:6885270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーについて(KEF)

2007/10/09 03:14(1年以上前)


スピーカー

スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

モニターオーディオについてもスレをたてているのですが、KEFも気になっています。販売店が近くになく、試聴する機会が今のところないのですが、どのような音質なのでしょうか?また、マランツ15S1との組み合わせを聴いたことのある方や、モニターオーディオも聴いたことのある方に音質の違いについての意見を聞きたいと思っております。どうかよろしくお願いします。

書込番号:6847599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/09 08:39(1年以上前)

 KEFとMONITOR AUDIOの違いですが、双方のすべての機種を聴いたわけではないので一概には言えませんけど、KEFは「甘口」でMONITOR AUDIOは「辛口」だと思っていて良いです。ただしスピーカーばかりは実際聴いてみないとトピ主さんの好みに合うか合わないかは分かりません。逆に言うと、試聴の出来ない製品は買わない方が無難です。

 で、MARANTZとKEFとの相性について「個人的に」言及させてもらうと、私は「合わない」と思います。高域の艶だけが目立つ密度が小さいサウンドに聴こえます。この組み合わせで鳴らせるジャンルは、せいぜいクラシックの小規模編成のものぐらいでしょう。同じクラシックでもヴォーカルが入るとアウトです。ましてやヴォーカル中心のポピュラー系とは最も縁が薄いと感じます。それでもPM-13S1よりの上のクラスになると音に筋肉質な面が出てくるので繋げるスピーカーの適合範囲も広がるでしょうけど、PM-15S1までは“スカキン状態”が気になる恐れがあります。

 KEFのスピーカーに合うのはDENONのアンプの方だと思います。あるいはONKYOのA-1VLでフラット指向にまとめるか、TRIODEのTRV-88SEやCAYINのA-55Tなどの真空管式アンプでマッタリと攻める手もありますけどね。

 ではPM-15S1に合うスピーカーは何かと言えば、ズバリB&Wの製品でしょう。具体的にはCM1とCM7です(MARANTZはB&Wの輸入代理店をやっているので当然といえば当然ですけど)。それでもどうしてもPM-15S1をB&W以外のスピーカーと合わせたいというのなら、CDプレーヤー選択の吟味はもちろん電源やらケーブルやらセッティングやらの長い試行錯誤が必要になるでしょう。

書込番号:6847919

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/10/09 18:01(1年以上前)

元副会長さんいつもありがとうございます。本日オーディオユニオンへ行き、KEFのIQ9の試聴に行ってきました。そこではマランツのアンプとCDPがなかったのでその組み合わせは試聴できなかったのですが、DENONの2000AEと1500AEがあったので試聴してみました。私にとってとてもいい音がしました。それでとても満足してこの組み合わせで購入を考えていこうと思いました。しかし、2000AEの隣に真っ黒でかっこいいアンプとCDPがあったのでそれでも聞いてみました。聞いてみるとDENONより私的にいい音が!!そのアンプは「naim」というブランドなのですが私は恥ずかしながら聞いたことのないブランドです。このブランドはマイナーなブランドなのでしょうか??

書込番号:6849252

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/09 22:00(1年以上前)

>「naim」というブランドなのですが〜

 英国のブランドですね( http://www.pacificaudio.jp/maker/naim/index.html )。創立は1973年で歴史も実績もあるメーカーのようです。私は聴いたことがありませんので、逆にトピ主さんに音の傾向などをリポートしてもらいたいほどです(笑)。

 でも、ここのブランドの、たとえばプリメインアンプのNAIT5iという機種は定価231,000円ですよね。このクラスならば他にLUXMANのL-505uとかSOULNOTEのda1.0といった有力機種が控えています。iQ9をフルに使いこなせる価格帯ですので、いろいろと聴き比べてみればいいでしょう(それでもnaimが良ければゲットする一手ですけど ^^;)。

書込番号:6850215

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/10/09 22:01(1年以上前)

すみません。追加で、「ROTEL・NUFORCEというアンプについて」「naimが定格出力50wしかないが大丈夫なのか?」についても知ってる方教えていただければ幸いです。

書込番号:6850222

ナイスクチコミ!1


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/10/09 22:04(1年以上前)

元副会長さんありがとうございます。やはり、その辺りの有名なアンプの方がよろしいですよね・・・まだ、きいたことがないのですが。LUXMANのL-505uとかSOULNOTEのda1.0はどのような特徴があるのでしょうか?

書込番号:6850237

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/10 07:03(1年以上前)

>ROTEL・NUFORCEというアンプについて

 ROTELは聴いたことがないです。欧州ではB&Wを鳴らすのによく使われるという話を聞きますけど。NuForceのIA-7Eは試聴したことがあります。サラサラとした清涼な音で情報量も多いのですが、コクとキレがなく、あまり楽しい音ではないと感じました。無色透明至上主義者(?)のリスナーには向いているのかもしれませんが・・・・(^^;)。

>LUXMANのL-505uとかSOULNOTEのda1.0は
>どのような特徴があるのでしょうか?

 実はL-505uは私は聴いていませんが、試聴した知人の話によれば、アキュレートさを維持しながらも中域重視でゆったりとした聴きやすい音であるとのこと。da1.0は闊達で生々しい音です。情報量はこのクラスで一番でしょう。

>naimが定格出力50Wしかないが〜

 能率が低くないスピーカーを使う限り大丈夫です。家庭での使用では大きめの音量で鳴らしてもせいぜい2,3Wしか出ていません。KEFのスピーカーは能率が高めなので気にしないでいいと思います。ちなみに私はSOULNOTEの下のクラスであるsa1.0をサブシステムとして使ってますが(スピーカーはiQ3です)、これは出力が10W(8Ω)しかありません。ですが、音量・聴感上のパワーはまったく問題なしです。

書込番号:6851688

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/10/10 09:19(1年以上前)

ありがとうございます。元副会長さんの経験上、ボーカルがリアルに美しく聞こえるのはどのアンプだと思われますか?中域重視だというのを聞いて、ラックスマンのアンプが気になっているのですが・・・

書込番号:6851875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/10/10 19:19(1年以上前)

>ボーカルがリアルに美しく聞こえるのは
>どのアンプだと思われますか?

 ヴォーカルが「リアル」というのと「美しい」というのは、けっこう違うと思います。オーディオファンの間での、永遠の論争テーマである「リアリズム派VS美音派」という命題に行き着くでしょうね(笑)。で、少なくともここで言えるのは、SOULNOTEのアンプは典型的なリアル派ということです。対してLUXMANは多少は美音調に振った音造りだと思われます。ただし、どちらの方がトピ主さんにとって心地良いかは聴いてみなければ分かりません。

 でも、困ったことに、KEFとSOULNOTEの製品を両方とも置いている店は現時点ではないようです。だからiQ9とda1.0とを繋いでの試聴は難しいと思います(LUXMANとKEFはどちらとも置いている店はあるようですが)。
*参考 KEFディーラー http://www.kef.jp/dealer.html
 SOULNOTEディーラー http://www.kcsr.co.jp/soulnote/seller/content.html
 LUXMANディーラー  http://www.luxman.co.jp/shop/index.html
まあ、SOULNOTEのアンプはあまり接続するスピーカーを選びませんけど、KEFと繋げての試聴は無理にしても、一度現物に接した方が良いと思います。

書込番号:6853344

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/10/10 23:35(1年以上前)

今日LUXMANのアンプをIQ9で試聴しに行きました。正直に言って、L505uは私の好みではなく、まだDENONの2000AEのほうがいい印象を受けました。しかし、同じLUXMANでもL550AUというアンプを聞くとものすごくよい音がしました。この組み合わせでいこうと考えています。

書込番号:6854603

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信28

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

先日ヨドバシカメラに行ってスピーカーの試聴をしてきました。クリプシュのスピーカーがいいなぁと思っていましたが、ここのスレッドの人がよく言っているように、行って見て聞いてみると全然パンフレットとは違いますね。アメリカ製スピーカーの音は私には合わなく、しかもクリプシュのスピーカーの見た目は、相当安っぽくて、全然気に入りませんでした。そこで、B&Wの8シリーズの音を聞いてみたところ、かなりいい音がしました。見た目も他のスピーカーと違っていていいのですが・・・値段が高すぎて無理でした。。。なので他に試聴してみたところ、モニターオーディオというメーカーのスピーカーの音がいいと思いました。そこで帰ってここのサイトを見たところモニターオーディオがない・・・そんなにマイナーで人気のないメーカーなのでしょうか??また、所有している方がいればご意見ください。ちなみに、ヨドバシでは、SILVER RS1を聞いたのですが、RS8がいいかなと思っています。

書込番号:6801143

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:240件

2007/09/26 17:06(1年以上前)

モニターオーディオのクチコミはありますよ。

スピーカー スペック検索でモニターオーディオを選択して検索してください。
いっぱい出てきます。
RS1とRS8ではずいぶん違うと思いますよ。
じっくり試聴してください。

書込番号:6801378

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/26 17:32(1年以上前)

 L'Arcerさん、アナタは過去にいくつか質問のスレッドを立てていますが、いずれもレスしてくれた人たち(私も含めますが)に対し、一度も「回答ありがとう」とか「すみません」とか「お世話掛けます」とか、そういう感謝の言葉を投げかけたことがないですね。しかも、挙げ句の果てにはレスに対するフォローさえせずにスレッドを放置している。そういう態度はホメられたものではありません。

 もっとも、アナタ自身は「皆が勝手にレスしているだけであり、こっちは感謝なんかする義理はない」とでも思っているのかもしれないが、そんな考え方では今後誰からも相手にされないでしょう。そもそもこの掲示板の使い方( http://kakaku.com/article/kaeru/bbs_advice.htm )にも「返信をもらったらきちんとお礼をすることを忘れずに」とあるので、それをしないアナタは明らかにマナー違反を犯している。そのスタンスを変える気がないのなら、悪いがこのボードから出て行ってもらいたい。

書込番号:6801455

ナイスクチコミ!9


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/27 00:09(1年以上前)

数々のご無礼誠に申し訳ありませんでした。レスをくださったみなさまには本当に感謝しております。そもそも今回の無礼な態度は、私の感謝の気持ちがなかったのではなく、ただレスという形で表現していなかったのでございます。ただ、表現をしなかったというのは、私に行き届かなかった部分があったのだと思います。まことに申し訳ありませんでした。

また、元副会長様にはご指摘をしていただいたこと、とても感謝しております。ありがとうございました。

書込番号:6803217

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/09/27 12:15(1年以上前)

RS1とRS8持ってます。RS8のところにレポしてたんですが、消えちゃってるようですね。2005年以前のものは消してしまったのかな? 逆に旧いSSが生きてますな。訳がわかりません。

RS8もRS1と同質の音で、低音が下まで出るようになります。ただし、日本の家屋だと中低域がだぶつきますので、しっかりセッティングしてやる必要があります。(本当はどんなSPでも同じなんですが)

RS6とRS8を聞きたいなら秋葉原のテレオン2号店に行くとまだ展示がありました。2Fに行くと親切な店員さんが居ていろいろ聞かせてくれますよ。2FはRS6で1FにRS8があるのですが、RS8の方はセッティングが悪くて中低音がボケた音になります。2Fに持ってきてもらって聞いたほうがいいですね。それでも付属のスパイクが装着されてないのでちゃんとセッティングしたときよりボケた音になるとは思いますが。

アンプも結構いいものを選ばないと鳴らしきらないと思います。昔と違ってパワーを要求するようになりました。ローテルだと鳴らしきらないです。アンプとの相性も見ておきたいところですね。

>人気のないメーカーなのでしょうか??

数から言えば売れてないでしょうね。扱ってる店がB&Wとかに比べて圧倒的に少ないですから。でも、聞かせて説得力のあるスピーカーのひとつです。コストパフォーマンスのよさはKEF以上だと思います。

RSで満足できないならGoldはさらに素晴らしいですよ。

書込番号:6804414

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/27 12:19(1年以上前)

ムアディブさんありがとうございました。セッティングというのはどういうことなのでしょうか?素人なのでよくわかりません・・・あと、アンプはマランツの15S1にしようと思うのですが相性的にはいかがでしょうか?

書込番号:6804432

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/09/27 19:31(1年以上前)

 こっちこそ、無粋なレスをしてしまったなぁと思ってます。今後ともヨロシクお願いします。

 さて、MONITOR AUDIOですが、ヨドバシでも扱っているほどですから人気はあります。私は所有してはいませんが何度も試聴したことはあります。明瞭かつキビキビした音で、英国ブランドとしてはKEFと並んで幅広い層に奨められるラインナップを揃えていると思います。SILVER RS8を視野に入れるのならばGold SignatureシリーズのGS10も同価格帯なので候補になるでしょう。より高域のスピード感(立ち上がりの速さ)が印象づけられます。

 B&Wの800シリーズは良いですね。私も好きです。高価ですけど(>_<)。下のクラスにCM1やCM7がありますが、これもいいです。ただしMONITOR AUDIOと比べて能率が低いので、高価で駆動力のあるアンプを合わせなければロクな音がしないのが欠点です。

 蛇足ながら、GS10やRS1のような小型ブックシェルフタイプとRS8やCM7みたいなトールボーイ型フロアタイプとの違いを述べさせてもらうと、まずキャビネットが大きい分トールボーイ型の方が低域の量感を得られやすいことが挙げられます。また小型スピーカーのように専用置き台を用意する必要はなく、せいぜいボード類で足元を固めるぐらいで“とりあえずのセッティング”は済んでしまいます。でも、本当に低域の量感が常時必要な音楽ソースはクラシックのオーケストラ物やパイプオルガン用の楽曲ぐらいじゃないでしょうか。特にトピ主さんのお好きなポップス系のディスクには“本物の低音”はほとんど入っていません(もちろん、わずかながら例外もありますけど ^^;)。それと、小型ブックシェルフタイプは専用スタンドが必要になりますが、逆に言えば置き台の選択を含めたセッティングで音質を追い込む余地が大きいと言うことです。ここはコンパクトタイプかトールボーイ型かどうかにこだわらず、聴感上の印象をメインに選択すればいいと思います。

>アメリカ製スピーカーの音は私には合わなく〜

 よく“ポップス系ならばアメリカン・サウンド”みたいな言い方をする販売員がいますが、一概にそうとは言えないものなのですね。ならばMONITOR AUDIOやB&Wの他にも前述のKEF(取扱店一覧→ http://www.kef.jp/dealer.html )やDALI、ALR/JORDAN、QUAD、DYNAUDIOなどの欧州ブランド製品も(時間があれば)聴いてみると、けっこう個性があって面白いです。なお、国産メーカーのスピーカーは、一部の製品を除いてあまり楽しい音が出ません。残念なことだと思います(-_-;)。

書込番号:6805525

ナイスクチコミ!3


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/28 00:01(1年以上前)

ありがとうございます。またいろいろと試聴しに行ってみたいとおもいます。

書込番号:6806729

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/28 00:28(1年以上前)

とりあえずフロア型がいいと思っております。その中で、元副会長さんのオススメの中もののウェブサイトを見た結果、値段・デザイン的にはモニターオーディオのRS8・QUADの22L・KEFのIQ9に今のところしぼりました。これらのスピーカーの試聴をしたことがある方はいませんでしょうか?

書込番号:6806870

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/09/28 12:00(1年以上前)

>ムアディブさんありがとうございました。セッティングというのはどういうことなのでしょうか?素人なのでよくわかりません・・・あと、アンプはマランツの15S1にしようと思うのですが相性的にはいかがでしょうか?

日本の家屋では、床、壁、天井などが柔らかく、振動しやすい素材で出来ていることが多いので、共振して中低音がだぶつきます。(きれいに反射するならまだいいんですが、、、)

なので、これを抑えることがまず第一に来ます。ヨーロッパでは石 (コンクリ) の床の上にカーペットというのが普通だそうなので、こういう状況に近づけてやります。

わたしがやってるのは、フローリングの上にハネナイトという振動吸収シートを敷いて、広めの御影石を敷き、その上にスパイクでスピーカーを立てます。で、スピーカーと壁の距離を調整します。トールボーイの場合、床との距離は決まってしまいますので、反射点 (床を鏡に見立ててウーファーが目に入るポイント周辺) に音を吸収する素材を敷きます。床の共振防止にもなります。

後は、出来る範囲で、叩いて嫌な音のするものを部屋からどけるか、それが出来ないならスピーカー前面を結んで作られる空間に入れないようにします。(例えばTVより前に出します。)

それと、TVなど音響を考えていないものは、振動吸収シートやオモリみたいなものをつけて叩いたときの音が少なくなるようにしておきます (いやな共振が乗るのが防げます)

ルームアコースティックにもっと金を掛けられるなら、周波数特性を見ながら吸音材やパネルをSPの後ろなどに置いてみるのもいいでしょう。壁もタペストリーなどが掛けられるなら低音を吸収し、共振を防げます。SPの後ろの壁材を選ぶのも手です。やはり叩いて嫌な音がする壁は避けて、反射が大きい場合はSPを前に出すようにして調整します。

>モニターオーディオのRS8・QUADの22L・KEFのIQ9に今のところしぼりました。これらのスピーカーの試聴をしたことがある方はいませんでしょうか?

QUADはLiteしか聞いたことないですけど、大きさの割りに低音が伸びます。高音も伸びるタイプで、中域がやや抜ける感じがします。

iQはストレートで高域の抜けがありますが低域が緩く響く感じがあります。iQと比較するならmonitor audioのBronzeになると思いますが、、、

monitor audioは大きさなりの低音の伸びになり、無理している感がないです。高音はとてもきれいでブラスをきれいに鳴らします。バイオリンの音は苦手かと思ってたんですが、プレイヤーを変えたら化けました。今はとてもバランスよく鳴ってます。(ピアノのシャープさが減りましたけど)

まぁでもRS1がいいと思ったのならRS8でいいと思いますけどね。悩むとしたらRS6にするかどうかかな?

RSもアンプのパワー (分解能?) はそれなりに要求されます。

書込番号:6807891

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/28 14:57(1年以上前)

>アンプはマランツの15S1にしようと思うのですが相性的にはいかがでしょうか?

モニターオーディオのシルバーシリーズやKEFとの組み合わせは、全機種を
聴いたわけではありませんが、私には高域がキツ過ぎてだめでした。
好みの問題ですので、L'Arcerさんには合うかもしれません。

書込番号:6808280

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/29 01:32(1年以上前)

ありがとうございました。オススメのアンプとかありますか??

書込番号:6810364

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/29 04:09(1年以上前)

他のお勧めといっても、この板にはL'Arcerさんの好みの音がどんな感じなのかが
殆ど書かれていないので難しいです。私の好みを勧めても意味がありませんから。
RS1が気に入られたようですが、そのときに合わせたアンプは何だったのでしょうか?
そのアンプで良いと思いますが、何か不満な点があったのですか?
それが分かれば具体的にお勧めできるかもしれません。

書込番号:6810580

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/29 15:56(1年以上前)

私の好みの音は、まるでボーカルが目の前にいるかのようなクリア音が好きです。それでもって、ベース音がしっかりと聞こえれば最高ですね。

書込番号:6812058

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/29 22:17(1年以上前)

>ベース音がしっかりと聞こえれば・・・

「しっかり」とはどういうニュアンスでしょうか?
弱々しくなければよいのか、それともぼけることなく輪郭のはっきりした解像度の高い音
ということなのか、この要求内容によって選択する機種が違ってきます。
後者ですと、アンプもスピーカーもかなり限定されてきます。

書込番号:6813517

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/29 22:27(1年以上前)

輪郭のはっきりした感じがいいですね^^

書込番号:6813563

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/30 04:41(1年以上前)

>輪郭のはっきりした感じがいいですね

低域に解像度を要求すると、非常に限られますよ。
スピーカーはトールボーイタイプではご希望の価格帯ですとDYNAUDIOくらいしか
ありません。音像が前に出るタイプならAudienceシリーズです。
ブックシェルフタイプでも多くなく、SOULNOTE sm2.0、DYNAUDIO Audience42、52SEあたりです。
sm2.0は専用スタンドが必須となります。
B&WのCM1というのもありますが音像が前に出るタイプではないです。

アンプも似たようなもので、SOULNOTE da1.0、sa1.0、ちょっと解像度が落ちますが
PRIMARE I30、A-1VLくらいですね。sa1.0を合わせられるのはここではsm2.0のみです。
ボーカルがより前に出るタイプならアンプ、スピーカー共にSOULNOTEです。

書込番号:6814597

ナイスクチコミ!0


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/30 10:10(1年以上前)

ありがとうございます。弱々しくない方だとどうなりますか???

書込番号:6815163

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/30 13:14(1年以上前)

低域の解像度を求めないのであれば候補は増えますね。
スピーカーもモニターオーディオが選択肢に入ってくるかと思いますが、
前に出てくる音ではなかったと思いますので、その点では先に挙げた
ものよりは落ちます。
アンプはメジャーどころでL-550A、2000AEあたりになるかと思いますが
ボーカルのクリア感を含め全体的な解像度が下がり楽器は定位しません。
マランツがお好きであればPM-13S1も一応候補に入るかもしれませんが
モニタオーディオとの組み合わせは聴いたことはありません。
その他ESOTERICのAI-10、KRELL、TRIGONなどが低域はちょっと落ちますが
中高域の解像度、クリア感はそこそこです。
他にもありますがこの程度で。

好みの音がはっきりしていないようですので、機種を絞って聴くよりも
幅広く聴いて好みの音をはっきりさせると良いと思います。

書込番号:6815744

ナイスクチコミ!1


スレ主 L'Arcerさん
クチコミ投稿数:59件

2007/09/30 20:22(1年以上前)

ありがとうございます。マランツの15S1とモニターオーディオのRS8とKEFのIQ9の組み合わせを聞いてみたいと思います。

書込番号:6817085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31490件Goodアンサー獲得:3154件

2007/10/02 11:27(1年以上前)

もう買っちゃったかな?

低域が気になるなら、DENONで視聴してみては?

書込番号:6822696

ナイスクチコミ!0


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーの展示品の購入について

2007/09/17 22:16(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:21件

ホームシアター用のスピーカーを購入しようと思って、本日大型家電店にいきました。

価格コムの最安値で、一本37500円くらいのスピーカーが、展示品処分で、25000円で売られておりました。(いつから展示されていたのかはわかりませんが、スピーカーの発売年は、2003年です)

前々からほしいスピーカーで、値段もお得だとは思ったのですが、展示品ということで悩み、購入をその場ではしませんでした。

スピーカーの展示品というものを買ったことがないのですが、買う場合は、新品と違い、どのようなことに気をつければいいのでしょうか?

なお、多少のキズは、それほど気にしませんし、ざっとチェックしたところ、あまりキズもなさそうでした。性能その他で、問題となることがあれば、教えていただきたいです。

オーディオ初心者なので、どなたか背中をおしてくれるか、もしくは思いとどまらせてくれるか、アドバイスをいただければ、たいへん助かります。

書込番号:6767574

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2007/09/17 23:26(1年以上前)

bowwowbowwowさんこんばんは

スピーカーというのは電気信号をコーン紙なりを動かす機械的運動に変え更にその運動により空気に疎・密を作り人の耳(身体)に感じる音にしています。他のオーディオ製品と異なりこの機械的動作が直接音に影響します。ですのでエッジ・ダンパ・振動版のヘタリや硬化などによって初期性能が保証されない場合もあります。

先ず、一番肝心なのは展示品としての使用時間でしょうか。デモのため朝から晩まで毎日使用されたかもしれませんし、どの位の期間展示品としてあったのかも判りません。これらの事がある程度はっきりしてて短期間であれば「買い」だと思いますが、まるっきり不明であるなら見送った方がいいのでは...。

書込番号:6767996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/09/18 18:38(1年以上前)

中古品として考えると高い気がします。店舗での使用を考えると半額以下Gた妥当な価格と思います。
型落ちになりそうな新品でも半額で買える筈です。

書込番号:6770435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/18 20:53(1年以上前)

お二人とも、わかりやすいアドバイスありがとうございます。
本日、ショップの人にききましたところ、展示期間は、1年半くらいだそうです。

お客の要望があっただけならしていたそうで、普段はおいてあっただけだとか・・・。

型落ちになりそうな新品の場合でも、半額でかえるものでしょうか?
スピーカー(BOSE)の元値を考えると、半額にはなっているのですが、しかし新品でも型落ちの場合、半額までさがるというのは、すごいです・・・。

そうであれば、新品を買いたいのですが、価格コムを使っても、新品を半額で売っているお店がみつからないです。皆さんは、直接お店の人と、交渉して、値下げしているのでしょうか?

悩みます・・・。

書込番号:6770952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/09/18 21:23(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
スピーカーの展示品ですか!
価格はさておき、チェックポイントとしては、
1.ウーハーエッジのへたり。
経年劣化でエッジがへたると、音がビビる。
2.ウーハーセンターキャップの凹み。
展示品ではしばしば見かけますね(^_^;)
2は一目で分かりますが、1の見極めは困難かもしれませんね・・

書込番号:6771086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13925件Goodアンサー獲得:2925件

2007/09/18 22:52(1年以上前)

展示品や中古品は状況がいろいろなので一概に言うのは難しいのですが、現行品の展示品が定価の半額なら悪くないと思います。
オークションの相場よりは高いかも知れませんが、保証が付くことと現物を確認して買えることがメリットになるでしょう。

書込番号:6771599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2007/09/21 00:12(1年以上前)

Strike Rougeさん アドバイスありがとうございます。

へたりについては、おっしゃるとおり、判断が私にはできなかったですが、なるほどと思いました。


あさとちんのアドバイスもあり、ついに購入してしまいました。メーカー保障、5年ついてました。
配送料金やセットアップもただでつくということでしたので、少し得した気分でした。
大事に使おうと思っています。

書込番号:6779553

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スチールラックに設置した場合の音質改善

2007/09/12 19:05(1年以上前)


スピーカー

現在置き場所の関係でドウシシャのルミナス25mmというスチールラックを使用しています。
高さを合わせるためにラック本体の両脇にハーフ棚を追加し、そこにブックシェルフ型スピーカーを設置しています。
ラック本体 http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=bb&s_cate2=1c&s_cate3=k0&a_no=579&uriba_code=03&s_uriba_code=03
ハーフ棚 http://www.luminous-club.com/top/detail/asp/detail.asp?s_cate1=bb&s_cate2=2c&s_cate3=h4&a_no=455&uriba_code=03&s_uriba_code=03

PC用液晶モニタもラックに設置していて、PCモニタの両脇にスピーカーがある状態で、小音量で聴いています。
そこでインシュレータ等で音質を改善したいと考えているのですが、直径3mm程の金属棒5本の上に置いた状態なので、そのままではインシュレータは置けません。

使用しているスピーカーはONKYO D-102AXです。
 http://www2.onkyo.com/jp/product/products.nsf/view/25a500e9d2ad3a3b4925690a001a2449?OpenDocument

聴く音楽はロック、ポップス、フュージョン、オーケストラ等です。
音質は低音と高域がはっきりして、中域が弱めな方が好みです。

イレギュラーな環境ですが、あまりお金をかけないで音質を改善する方法を、アドバイスいただけないでしょうか?

もしここに場違いな質問でしたら、こういった質問にふさわしい掲示板を教えていただけると有難いです。
その場合は管理されていて、新参者でも親切に応えてくれる所でお願いします。
最悪少し前にいました、2ちゃんねるの情報を誤って解釈して壊して、騒ぎを起こした人みたいになりたくないので。

書込番号:6747163

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1448件

2007/09/12 19:18(1年以上前)

自分もリビングのサブシステムでは、この手のラックを使ってます。棚の上に12mm厚の板、20mm厚の大理石を敷いてSPを載せてます。

書込番号:6747231

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:249件Goodアンサー獲得:2件

2007/09/13 16:07(1年以上前)

オーディオボードをラックの上に置いて,その上にSPを設置するのが良いかと思います。
ボードが高いと思うなら,木の板でも置いてみれば良いかと思います。板よりはボードの方がいいですけどね。
そしてSPにはスパイクを付けて板に直接置いた方が良いかと思います。
木の板なら惜しくもないでしょうしね。ボードはざっくりいくには勇気がいるので,インシュレータ等をかませてもよいかと思います。

書込番号:6750278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2007/09/15 16:53(1年以上前)

こうメイパパさん、しろびあさんアドバイスありがとうございます。
オーディオボードは行ける店では見当たりませんでした。

それで棚の上に15mm厚の板を置き、その上にインシュレータを置きました。
それで音が明瞭になったように感じます。

書込番号:6757695

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング