このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年9月27日 00:12 | |
| 0 | 3 | 2007年9月7日 01:37 | |
| 0 | 2 | 2007年8月25日 09:10 | |
| 0 | 2 | 2007年8月6日 15:29 | |
| 0 | 7 | 2007年8月9日 00:15 | |
| 6 | 3 | 2007年8月3日 02:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリメインアンプをDENONのPMAー1500AE、CDPをDCDー1500AEに決めました。そこで、スピーカーなのですが、DALIのROYALシリーズのTOWERにするか、KlipschのRFー82にするか、audioーproのBRAVOシリーズで迷っています。どなたか聞いたことがある人や、音の特徴を知っている方、いろいろ教えていただけませんか?
0点
それと、スーパーオーディオCDを聞かないのであれば、スーパーオーディオCDでなくてもいいのでしょうか??また、スーパーオーディオCD対応機種の中での上位機種との音の差も生まれにくいのでしょうか?現在、マランツのPMー15S1やSAー15S1、SA7001などでも迷っております。
書込番号:6733412
0点
> プリメインアンプをDENONのPMAー1500AE、CDPをDCDー1500AEに決めました。
> DALIのROYALシリーズのTOWERにするか、KlipschのRFー82にするか、audioーproのBRAVOシリーズで迷っています。
> 現在、マランツのPMー15S1やSAー15S1、SA7001などでも迷っております。
混乱した状況を、なんとかしたいなら
1.視聴できるところへいって、聴きなれたCDで、候補やそれ以外も聴きスピーカーを絞り込む。
2.絞り込んだスピーカーを何種類かのアンプで、聴かせてもらう。
3.そうやって選択の範囲を、狭めたなかで、CDとSACDの比較を聞かせてもらう。
4.それにより、1.や2.も、他の機種に変換する可能性があります。
5.全体の機器の購入価格が予算の範囲内なら、システムとして購入する。
で、満足できる選択となるといいですね。
まぁ、いろいろ悩んで迷って選択している時が、いちばん幸せな時間・日々なので・・・
書込番号:6733441
1点
訂正 ×視聴 ○試聴 ×比較を聞かせてもらう ○比較を聴かせてもらう です。
しつれいしました。
書込番号:6733595
0点
よく分からないのですが、「決めました」とあるのは、もう購入されたということですか? もしもそうでなかったら、アンプやCDPから先に選定してしまうのは得策ではありません。オーディオシステムで音の方向性を決めるのは、アンプでもなければCDPでもありません。スピーカーです。
まず気に入ったスピーカーを見つけ出し、それに合わせてアンプやCDPを決めてゆく・・・・というのが本筋です。
それと、audioーproのBRAVOシリーズは聴いたことがないのですが、DALIとKlipschとでは音がまったく違います。上のLALANさんの御意見にもあるように、まずは(スピーカーの)試聴ですね。
書込番号:6736190
0点
こんにちは。
以前こちらでアンプの相談をさせていただき、良いものが見つかりましたので、
また相談に乗っていただければと思います。
書斎6畳洋間用に40万円程度でCDを聴くシステムを考えています。
ジャンルはクラシックとジャズがメインで幅広く聴きます。
好みの音は、各楽器がしっかり定位し、高解像度、ハイスピード系で
低音楽器がぼやけないとより良いです。
お勧めのスピーカー、アンプがありましたら是非お知らせください。
試聴の際の参考にさせていただきたいと思います。
宜しくお願いいたします。
0点
こんにちは。
予算はスピーカースタンドも込みでしょうか?それともスタンドは除いた予算でしょうか?
低価格帯で楽器の定位感を求めるとかなり限られると思われます。
お望みの音はDYNAUDIOが合っていそうですが、予算的にアンプが問題です。
とりあえず私の知っているものを挙げておきます。
スピーカー DALI MenuetU、DYNAUDIO AUDIENCE42、B&W CM1、PIONEER S-A4SPT-VP
アンプ PRIMARE I21、SOULNOTE sa1.0 予算が許せばda1.0、A-1VL(定位感をどこまで再生できるか不明)
アンプが苦しく、I21、sa1.0は低能率のスピーカーで真価を発揮できるか不明のため聴いてみてください。
ついでにプレーヤーも挙げておきます。
PRIMARE CD21、C-1VL、CEC CD5300
書込番号:6722334
0点
まずスピーカーですが、MONITOR AUDIOのGS10などがキビキビして音にも曖昧さが無くて良いのではないでしょうか。・・・・と書くと“スピーカーに予算を充てすぎじゃないか” と思われるでしょうが、比較的安い値段であまり広くない部屋で鳴らすのにピッタリのアンプがありますので、それを合わせます。umanomimiさんもあげられているSOULNOTEのsa1.0です。http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html
実はこの製品は私も最近手に入れました。出力がわずか10W×2(8Ω)で「低能率スピーカーはNGのインピーダンス8Ω専用」という特殊な製品ながら、解像度と立ち上がりの速さ、そして音場の広さは目覚ましいものがあります。トピ主さんが“大音量派”でもない限り、音量も問題ありません。また、スピーカーに同じSOULNOTEのsm2.0をあてがう方法もありますが、そうなるとジャズ・ロック系に振った音調になるので(しかも、専用スタンドが必要)、MONITOR AUDIOの方が幅広いジャンルに対応できると思います。
CDプレーヤーはONKYOのC-1VLか、あるいはもっと安く済ますならばTASCAMのCD-01Uあたりにして、余った予算はスピーカー置き台とケーブルにあてればよろしいです。
書込番号:6723624
0点
umanomimiさん、元・副会長さん、ありがとうございます。
小生古い人間で、オーディオの購入も久し振りのため、最近の機器については疎いので
とても参考になります。
スタンドですが、ブックシェルフ型ならば新調しようと考えております。
6畳間ですとやはりトールボーイタイプは返って良くないでしょうか。
umanomimiさん
DYNAUDIOは最近メイン用に購入して気に入っておりますが、やはりこの価格帯では
アンプが難しいですか。
とりあえずどんなものか聴いてみたいと思います。
元・副会長さん
仰る通り、スピーカーの比重が大きめですが、10万円程のアンプで活かし切れるのか
半信半疑ではありますが、SOULNOTEのアンプはCPが高いようですので、これも是非
聴いてみようと思います。
sm2.0はかなり元気なタイプのようですが、これも一応聴いてみようと思います。
CDプレーヤーはメインのシステムを購入するときにこのクラスのものもいくつか
聴いて、C-1VLしかないかなと感じておりましたので、敢えて質問しておりません
でしたが、お二方もお勧めのようですので安心しました。
他にお勧めで挙げられているものは聴いておりませんでしたので、これも一応
聴いてみようと思います。
書込番号:6725214
0点
オーディオの買い替えを考えてますが(現在、X-T1を使ってます)、
初心者なゆえ目移りしまくってなかなか決まりません…
どうか、相談に乗ってください。
条件・環境は下記の通り...
1.ロック・ポップ・R&B・ジャズなどそつなくこなしてくれる
2.プレーヤーとスピーカー合わせて10万円以内
3.スピーカーはブックシェルフ型
4.使用環境は6畳の洋室です
現在の候補は下記の通り...
プレーヤー
1.ONKYO CR-D1
2.ヤマハ PIANO CRAFT CRX-E320
スピーカー
1.ONKYO D-112E
2.BOSE 125 Westborough
3.TANNOY Mercury F2
4.Monitor Audio Bronze BR2
5.Clipsch RB-51
6.Audio Pro V.2 Black Pearl
どれも聞いた事がない(視聴できる店もありません…)ので、皆様のアドバイスが頼りです。
上記候補以外でもいいのがあれば、ぜひ教えてください。
※「視聴できないなら買うな」みたいなコメントはご遠慮下さい。
0点
こんばんは。
名前のとおり耳には自信がないのでスピーカーの音質については?ですが、個人的な意見と言うか、考えを・・・
視聴できないのは、仕方ないですね。
皆さんの意見を参考に選ぶしかありません。
しかし、他のスピーカーを聞く機会があったとき、こっちの方が音が良かった(好みだった)なんてことが十分に起こりえます。
そのようなときのために、音以外で判断できる好きなところを見つけておくことです。
たとえばデザインが気に入ったとか、・・・(他が思いつきませんが)
そうすれば、ちょっとはショックが和らぐんじゃないかな(笑)
私は、半分はデザインで決めました。
もちろん視聴可能な環境だったので、視聴はしっかりとしたつもりです。
視聴しても、家で聞くと全然違うというのもよく聞く話です。
視聴せずに買う場合は不安がいっぱいだと思いますが、何かしら自信を持って選択できる要素が見つかるといいですね。
素人の戯言でした。
書込番号:6676325
0点
とりあえず、「吉田苑」というディーラーがONKYOのCR-D1を改造したCR-D1SEという機種と、同D-112Eとの組み合わせをオススメしておきます。価格が78,800円ですから、余った予算でスピーカーの置き台を調達しましょう。
http://yoshidaen.com/page088.html
あと、少し予算オーバーですがKEFのiQ1とDENON PMA-390AEそして同DCD-755AEとの組み合わせもいいと思います。
http://www.rakuten.co.jp/audio-nodaya/672458/672479/1766972/
ただし、たとえば同じ「ロックやポップスに向く」とは言ってもBOSEとKlipsch、それとMonitor Audioとではそれぞれまったく音が違います。もちろんONKYOのサウンドもそれらとは似ても似つかない音です。いくら我々がここで「これがいいですよ!」と推薦したところで、いざ納品されて聴いてみたら「こんなはずじゃ・・・・」と思う可能性もけっこうあるでしょう。まあ、それは結局「自己責任」ってことになるんですが、けっこうバクチと一緒みたいなとこもあります。
本当は試聴した方がいいです。よくここのボードで「近くに聴ける店がない」という書き込みを拝見しますが、私は「ホントかな」と思ってしまいます。よほどの山間部や離島でもない限り、公共の交通機関(まあ、飛行機や新幹線は別として ^^;)を利用すればオーディオショップにはたどり着けるのではないでしょうか。主なショップの一覧は以下のURLを参考にして下さい。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
特に、今まであまりピュア・オーディオのシステムに接したことのない初心者にとっては、一度ハイエンドの音というのを体験した方がいいという意味で、オーディオ専門店に足を運ぶ価値はあると思います(その際は事前連絡して試聴可能機種を確認した方がベターです)。
書込番号:6677170
0点
このことについてお教え願います。4本セットで5千円以下の製品を探しております。よろしくお願いいたします。
また、これはAVアンプ用でして、2CH用ではYラグ(オルトフォンLUG-B4)にするかバナナ(テクニカAT6C67)にするかでも迷っております。
Yラグとバナナとではどちらが音質的に有利でしょうか?専門誌などを見ますと「Yラグ」優勢のようなのですが。。。
0点
こんにちは。
余談ですが、このサイトの見栄えが変わってしまいましたね。
さて私的にはYラグの方に1票ですね。
異なる金属やメッキ等は圧着した方が電気の抵抗は小さくなります。
Yラグを強めに締め上げれば抜ける心配も少ないですし。。
書込番号:6614747
0点
返信ありがとうございます。あ、そうですね 今日から変わったんでしょうか???
なるほど、圧着という点でやはりYラグですか。私の場合ピュアオーディオとAVとでケーブルをその都度付け替えるのでバナナのほうが多少は便利なのですが、Yラグで検討してみます。
ところでこのLUG−B4という商品を使っている方っていますでしょうか・・・?
また、安価良品なバナナの情報についてもお願いいたします。
書込番号:6614784
0点
テレビおよびDVDプレーヤー/パソコンにつける外付けスピーカーの購入を考えております。
このあいだ、DVDをパソコンで見た時にヘッドフォンをつけてみてみたところ、あまりの音の良さに感激して探すことにしました。せっかく買うならと当初はBOSEのcompanion3や5も検討したのですが、多分あのようなすごいものを買ってしまうとうちではとなり近所にウーハーの音がかなり響きそうで断念し、少なくとも、テレビではなく普通のコンポのスピーカーにつなげるだけでもかなり楽しくなるのではないかと思いました。
赤白のアナログ入力のできるミニコンポを買うことや、
アンプを買ってすでに持っているミニコンポのスピーカーにつなげることも検討しましたが、ミニコンポは最低でも三洋のDC-DA82で7000円くらいからですが、音がどの程度かわからないこと、アンプは安くても2,3万するので新しいアンプ付スピーカーを何か買おうかと思っています。
DVDプレーヤーはDolbyやdtsに対応しているので、DVDやパソコンを再生する場合は、特に何も考えずに普通のスピーカーを買ってもそれなりにいい音になると思っているのですが、普段みるテレビの音もいい音になるスピーカーには、何かさらに求められるものがあるのでしょうか。
別の言い方をすれば、上記のようなパソコンやDVDにつなげるスピーカーとは何か違うことがありますでしょうか。そのあたりの知識がありません。
スピーカー購入にあたりアドバイスをいただければ幸いと思い投稿させていただきます。また手ごろなスピーカー(2つセットで15000円くらいまで)があればそれも推薦願えないでしょうか。
自分で探したものとしては、ONKYOのGX-70HDやBOSEのCOMPANION2などはどうでしょうか。いずれもパソコンやDVDプレーヤー用にはよさげなレヴューがみてとれますが、テレビに普段から使うことを考えた場合この選択枝でよいのかわかりません。
ちなみに恥ずかしながらテレビはとても古くAIWAの20ST3という9年前にかったものです。2,3年のうちにはデジタル化に伴い買い換えることにはなると思いますがそれまで楽しめる、またはその後も楽しめる良いスピーカーには何が必要でしょうか。
デジタル化した場合、ATC?ATS?だかまた、DOLBYやdtsなどとは違う方式だからそちらに対応しているスピーカーが良いという噂も聞きますし、どうなんでしょうか。
長文失礼いたしました。
どうぞ宜しくお願い申し上げます。
0点
思いきって BOSE M3 にしましょう。世界が変わる。アンプいらないし、リモコンです。ロスレス用のスピーカーでないと、これから先は不便ですよ。安いのは圧縮音源用だから、音がぼやけてます。
書込番号:6603781
0点
>ぽぽろんのりゃさん
短いのにある意味的をついたかなり的確なご回答ありがとうございます。
なるほど、M3すごそうですね。
Micro Music Monitor3のことですよね?
テレビにつなぐとやっぱり他の圧縮音源用のスピーカーとは音って違うんですか?
あと、ウーハーないのに重低音もしっかりと書いてあったのですが、となり近所に結構ドーン、ドーンって響きませんかね。(まあ、そんなことあんまり気にしてたら何も買えないことはわかってるんですが)
それと、やっぱり圧縮音源とロスレス用のスピーカーってそんなに音違うんですか?って失礼な質問すいません。違うからみなさんこだわってるのに。僕みたいな素人がいきなり手をだしても宝の持腐れになってしまう気がして不安なんですが。価格.comではまだこれの口コミとかなく、5万円弱するので、すごそうなのはわかったのですが、ちょっとひよってます。
書込番号:6609418
0点
いろいろとM3について読ませていただきました。
ぽぽろんのりゃさんがのせていた、
M3の支持できるレビュー記事
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/28187.html
というのを見てもやはりすごいみたいですね。
でも値段は5万。でcompanion5との違いは小さい点。入力端子が一つの点は弱いと思いますが、それ以外にcompanion5より勝る点はあるでしょうか。
同じ5万ならなんかやはりcompanion5の方がすごい音がでそうな気がしてしまうんですがそれは、素人考えでしょうか。
または、いきなり上級者のBOSEのしかもそれなりの価格帯のものに手を出す前にもう少し手ごろで楽しめるスピーカーのお勧めはないでしょうか。
書込番号:6611381
0点
たまたま昨日の読売新聞日曜版に、アクティブスピーカーの売れ筋ランキングが出ていました。
Companion2 IIが一位でしたので無難な選択なんじゃないでしょうか。
ユニットが上向きなのはパソコン用として好適ですが、離れて聞くのには向かないので、テレビの配置も考えた方が良いでしょうね。
それからこの手のスピーカーは、パソコン関連のPCスピーカー板に有るので、そちらで確認した方が良いと思います。
書込番号:6615328
0点
>あさとちんさん
貴重な情報を教えていただきどうもありがとうございます。
PCスピーカー版もこれから参考にしてみたいと思います。
ふと思ったのですが、上に出ていたM3は音楽用なんですかね?
DVD見るときなどのようなサラウンド感を求めると例えば5万円クラスで言えば、Micro music monitor3ではなく、Companion5に軍配があがるのでしょうか?
書込番号:6615842
0点
DVDのサラウンド感を求めるなら、サラウンドスピーカーは必要じゃないでしょうか。
Companion5の音は聞いたことが有りませんが、所詮仮想サラウンドですから、本当のサラウンドには適わないと思います。
5万円出すのなら、AVアンプとスピーカー4本の組み合わせも可能ですよ。
書込番号:6619895
0点
>あさとちんさん
なるほど。確かにそうですよね。どうもありがとうございます。せまい家なので、スピーカーが少なく接続も簡単なことはいいなと思ってはいましたが、同じ5万円でcompanion5を買うのと別の5.1chを買うので何が違うのかもっと考えて見ます。
ありがとうございました。
書込番号:6623161
0点
ただ今ブックシェルフ型のスピーカーを
間に合わせのAVボードの上で鳴らしています。
高中域はスッキリでていると思われますが、
やはり低音はボワーンとAVボードに共鳴して
締りが感じられません。
スピーカー専用のスタンドはサイトで調べたところ、
5万弱で販売されています。
安価でスピーカースタンドの
代わりになる様なものはないでしょうか??。
0点
こんにちは(^-^)/
安いスピーカースタンドですか?
先ずは、どれくらいのサイズのスピーカーをお使いで、スタンドにどれくらいの高さが必要かで答えが変わりますね・・・
10センチ程度の高さでよいのなら、ウッドブロックやキューブを購入するのも一案です。
もっと安く済ますなら、ホームセンターでレンガや石のブロックを購入する手もあります。
コンクリートブロックと御影石はNGです。
ある程度高さが必要なら、合板で自作して中に砂を詰める案もあります。
書込番号:6588341
2点
こんにちは。
小型スピーカ用のスタンドなら、若月が1.5万円、タオックが3万円くらいですね。
http://store.yahoo.co.jp/11myroom/st-200b-a.html
http://www.taoc.gr.jp/taoc/est.html
書込番号:6588637
2点
Strike Rougeさん JATPさんこんばんは!。
JATPさんにご紹介頂いた
スピーカースタンドにも心惹かれますが、、
Strike Rougeさんにお薦め頂いた
手頃なバラ売りのレンガブロックを購入して
数十センチの高さに組み上げてみました。
まだまだセッティングに試行錯誤してますが
懸案だった「ブーン」と広がっていたバス音は
期待通り「ブンッ」と歯切れ良く改善致しました。
見た目もコンクリブロックのように
野暮ったいこともなく、満足しております。
返信ありがとうございました。
書込番号:6603707
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


