スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

スピーカーをテレビの後ろに置くと???

2007/07/22 00:01(1年以上前)


スピーカー

スレ主 RYO_MIKUさん
クチコミ投稿数:4件

パイオニアのプラズマを購入して大画面を満喫しているのですが、テレビのスピーカーだけでは満足できず、どうしても5.1chにしたくなってしまいました。

ゼロからのスタートですが、5.1chも2chそれなりに良い音で聞きたいので、AVアンプは7万前後の入門用として、フロント&センターはちょっと奮発して10-12万程度、SWも3-4万、リアは配線できないのでパイオニアのXW-HT1をとりあえず使おうかと思っています。
使用は5.1chで映画(アクション系、ドラマ系)と2chでCD(ジャズ、ポップス)が半々くらいです。

まずはスピーカーをと思い物色中なのですが、大きな問題が・・・
現在50インチのプラズマを1400mmのスペースに置いているのですが、テレビの幅が1220mmであるため、サイドのスペースが片側90cmしか取れません。フロントには何とかトールボーイ形をと思っているのですが、幅90cm以下のトールボーイ形はほとんど存在しません。壁付けにするか、台座を自作するかTVボードに穴を空けて直付け(そんなことをして良いのかわかりませんが)するにしても、DENONの7Lシリーズ(最近7L2が出たようです)かBOSEの55WERくらいしか選択しがないようです。

7Lと55WERは2chと5.1chの両方で視聴してきましたが、55WERは論外、7Lはまずまずだったもののさすがに2chではかなり軽い音に聞こえました。ただ同時に視聴したオーディオプロのIMAGE44、モニターオーディオのBR5は非常に気に入りました。(AVアンプはDSP-AX761)
しかし、これらを設置しようと思うと、どうしてもスピーカーの半分はテレビの後ろに隠れてしまうようになります。

ブックシェルフ形のものをとも考えたのですが、やはりテレビの後ろに置くか、テレビ上の壁に固定するしかなく(これは妻が却下)途方に暮れています。

プロジェクターなどではスクリーンの後ろにスピーカーがあるような写真も見たのですが、やはりテレビの後ろにスピーカーが隠れてしまうような設置方法ではかなり音質は低下してしまい、それよりは多少音が頼りなくても7Lにしたほうが無難でしょうか?

オーディオについてはド素人の質問ですが、是非ともご意見賜りたく、お願いします。

書込番号:6562213

ナイスクチコミ!4


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/07/22 09:37(1年以上前)

>プロジェクターなどではスクリーンの後ろにスピーカーがあるような写真も見たのですが

あれは、スクリーンに多数の小さな穴の空いた透過型とか言う特殊なスクリーンを使っています。
それでも、高音がかなり吸収されるので、イコライザーで高音域を持ち上げて再生するそうです。

>やはりテレビの後ろにスピーカーが隠れてしまうような設置方法ではかなり音質は低下してしまい

別物の音になってしまいます。プラズマは穴の空いたスクリーンと違い、板のようなもので音を透過しません。
どんな感じかは、今お使いのスピーカーの前に大きな板を立てて聞いてみれば簡単に実験できます。

結局、スクリーンの設置方法を含めて、部屋の使い方を検討し直すか、7Lを使うしかないように思います。

P.S. 寸法の単位が違うようですが、cmはmmと置き換えて読みました。それで良いのですよね。90cmあればどんなスピーカーも大抵置けますからね。

書込番号:6563377

ナイスクチコミ!3


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/22 11:04(1年以上前)

50型のテレビを置ける部屋なのに、フロントスピーカーを置くスペースがないというのも苦しいですね。

素朴な疑問ですが、はみ出すとどうなるのでしょうか?
・壁があるので物理的にはみ出して置くことが無理。
・置けるが、奥様に怒られる。
・その他。

もし、壁があると、テレビと壁の両方に囲まれることになり、さらにデメリットになると思います。ただ、テレビ内蔵のスピーカーよりはマシでしょう。

テレビの上や下の空間には置けないのでしょうか?この場合はブックシェルフが有利かもしれません。スタンドを工夫することになりますが。

テレビを30〜40型にするのが、音響的には最善の解決策かもしれませんが無理ですよね。
もし可能ならば、現状の写真をどこかにアップロードされると、みなさまのイメージが膨らむかもしれませんね。

書込番号:6563572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2007/07/22 11:50(1年以上前)

置き場所が無いのなら、BOSEのAM-10IVなどの小型SPの5.1chセットを検討してはどうですか?

書込番号:6563705

ナイスクチコミ!2


スレ主 RYO_MIKUさん
クチコミ投稿数:4件

2007/07/22 17:50(1年以上前)

586RAさん、ばうさん、虎KEYさん、
アドバイスありがとうございます。

586RAさん、
仰るとおりテレビ横のスペースは90mmです。90cmではないです。(90cmあれば良かったのですが・・・)
やはり、少しでもスピーカーがテレビと被ると厳しいようですね。

ばうさん、
写真を貼ってみました。初めてなのでうまくご覧頂けるかどうか。
http://photos.yahoo.co.jp/ph/ryo_miku/vwp?.dir=/f138&.dnm=1f3d.jpg&.src=ph&.view=t&.hires=t
間取りの関係で片側は階段、反対側は収納へ向かう通路になっていて、テレビ&スピーカーを置ける幅がちょうど1400mmです。通路側は置けないことはないでしょうが、テレビ、スピーカーともに通路にはみ出してしまいます。
AVボードは必要な機器を全て決めた上で自作しようと考えています。

そもそもテレビの位置を変えれば・・・という話もありますがここが我が家ではベストの位置なのです。

何か妙案があればお願いします。

虎KEYさん、
小型スピーカーのセットも考えたのですが、2chステレオにも使おうと思うと、やはり実力不足なのではと考えています。
どうなのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:6564746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/07/23 23:11(1年以上前)

 トピ主さんの環境はとてもシビアですね。5.1chをあきらめて、フロントサラウンドでいくという方法はどうですか。たとえばこのような製品(↓)も面白いかなと思います(実際に聴いたことはないですけど ^^;)。
http://www.niro1.com/jp/

 正直申し上げて、AVシステムと2chステレオとを兼用にしようとすると上手くいかないですよ。特に音だけに関して言えば(同価格帯での)2chステレオ用アンプとAVアンプとの差はかなりのものですし。

 2chステレオは別の場所に設置して、純粋に音だけを楽しむということにすればよろしいのではないかと・・・・。

書込番号:6569610

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/07/23 23:50(1年以上前)

最初、スピーカーをテレビの後ろに設置し、その後、毎日1cmずつ、テレビを右側へ移動していけば、その内、スピーカーをテレビの横に置けるようになるかもしれません。いっそ、右の暖炉風の場所を奪取したいですね。w

テレビのすぐ前の、画面にかぶらない下側ギリギリのところ(テレビの縁がスピーカーで隠れるぐらいのところ)に、中小型ブックシェルフを置くのがいいと思います。要はテレビの前に置くことになります。邪魔ですかね?ラックの左右に扉があるのだとしたら、開け閉めはできなくなりますが。スタンドは、とりあえず右手に見えている植木鉢置きの台を使うなどで。w

テレビを寝転んで見ることがあるのならば、見るのにじゃまにならないようにテレビの上側に置くほうが良いかもしれません。
ただ、上に置く場合はスタンドの調達が難しいかも。

本来は、フロントの左右の間隔はもっと広いほうが良いと思うのですが、難しそうですね。もし、リアスピーカーの左右の間隔が広ければ、多少は補えるかもしれません。(サラウンドの場合。)

書込番号:6569849

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信17

お気に入りに追加

標準

昔の感動をもう一度

2007/06/22 13:12(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:8件

始めまして。

ソニー  CDP-337ESD
      TC-K333ESA
SANSUI AUーα697i
DAIATONE DS-77Z
KENWOOD KT-2020は買えなかった。
その他、コンポ2台ビクター。

視聴:ウッドッコーンSX-WD5、AX-V5500。
私にはぜんぜん合わなくて、
自宅に帰り、ジャズ「上原ひろみ」を聞きましたが
さすがに古いので...。

候補は
入力系:CD-Pはソニーかな でも、
    DVDオーデオで「UA」を聞きたいので。
    マランツ DV6001なら予算内

アンプ:なるべくSANSUIに似ているやつ    
    PMA1500AEなら予算内

スピーカ:見当もつきません。
     高音キラキラ希望です。   

初めて接続した時。
「中山美穂」のアルバムC。
CDトレイがキュとしまって、
キラキラした高音で、もっとボリューム回してくれー

それの再現がしたいです。

書込番号:6460384

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/22 14:59(1年以上前)

こんにちは(^-^)/
冒頭に挙げられたコンポは今お手持ちなんでしょうか?
で、グレードアップをお考えな訳ですか?

サンスイに似たアンプとは、中低音がしっかりしているって感じですか?
ならばデノンはお好みに合うかもしれませんね。

スピーカーは、モニターオーディオの艶、クリプシュのホーンの高音あたりを試聴しては如何でしょうか?
音質を求めるなら、ユニバーサルプレイヤーはお勧めしません・・

書込番号:6460606

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/06/22 16:25(1年以上前)

StrikeRougeさんお早い回答、有難うございます。

そうです、冒頭の全部持っています。
少し前からボリュームを上げるとガリッと音がします。

音の好み、なんて言ったらよいのかな、
ずーと今のセットを使ってきたので、耳が固まっています。

モニターオーディオ?スピーカメーカの事ですね?
クリプシュのホーン?検索してみます。

そうですか、SA-CDとDVDオーディオ一台で両方は無理がありそうですね。
SA-CDをあきらめて、DVDオーデオ優先かな。


書込番号:6460778

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/22 17:21(1年以上前)

> 初めて接続した時。
> 「中山美穂」のアルバムC。
> CDトレイがキュとしまって、
> キラキラした高音で、もっとボリューム回してくれー
>
> それの再現がしたいです。

「C」という楽曲は私は良く覚えていないのですが、調べてみると、作詞: 松本隆、作曲: 筒美京平、ですね。王道ですね。
この CD を今もお持ちなのでしょうか?
「再現」という意味が分からないのですが、当時の機種で、今、聴いても、当時聴いた音を「再現」できないということでしょうか?およそ20年前の、オーソドックスな機種の音と同等かそれ以上の質の音を、現代得ることはそれほど困難でもないとも思うのですが。

書込番号:6460895

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/22 17:55(1年以上前)

サンスイアンプは、907MOSを2台使いました。
ダイアトーンの77は、低域は薄めで、中高域のエネルギー感が強い印象でしたね。

多分、アンプボリュームにガリがきたんでしょうね。
とりあえず、しつこくボリュームをグリグリ回して錆?を取って下さい。

DVDオーディオって、ソフトタイトルは少なくないですか?
どの道ユニバーサルプレイヤーになりますよね?
SACDの方が高音質ソフトが多い感がありますが・・

書込番号:6460995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/06/22 18:29(1年以上前)

ばうさん 曲の話も有難う御座います。

はい、今でもCD持っています。

両方でしょうか。
今ある、アンプはガリっとノイズ?してますし、
スピーカーもなんか迫力が無くなったような気がします。

少し期待した試聞が、ウッドッコーンSX-WD5、AX-V5500が
私には合わなくて、がっかりしました。

そこで、迷ってしまって、こちらに質問しました。

余談ですが。
 ボーナス貰って、買い替えがうまく行ったら、
 初めて聞きたい曲は『花のイマージュ』です。

書込番号:6461067

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/22 19:38(1年以上前)

> スピーカ:見当もつきません。
>      高音キラキラ希望です。  

今のアンプは、昔のアンプのようなへぼい周波数特性と違って、好きなだけ Treble を上げることができますので、上げさえすればどれだけでもキラキラになります。しかし、すさまじい超音波(?)で耳がやられます。w
イコライザーで特定の帯域だけ上げたほうが、キラキラ感だけが得られて良いです。私はAVアンプのイコライザー(YAMAHA だと PEQ/パラメトリックイコライザー、などという名称)でいじっています。

AX-V5500 などでどこまで調整できるのかは知りませんが、店頭で好みの調整に追い込むことは難しいと思います。店頭での試聴は、アンプの素の音を確かめる程度しかできないと思います。

SX-WD5 は、ツイーターも「ウッド」なんですよね。感覚的なものも混じるかもしれませんが、メタル系のほうがキラキラ感があるのではないでしょうか。

書込番号:6461237

ナイスクチコミ!0


火焔山さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2007/06/22 22:12(1年以上前)

最初に言っておきますが私はほとんど洋楽メインなので中山美穂さんを聴いたことはありません。

が、予算とカキコミの内容から(再現するのは不可能ですが)ご希望に近いのではないかと推測される組み合わせを紹介します。

ユニバーサルプレーヤー:DENON DVD-2930
アンプ:DENON PMA-1500AE
スピーカー:KEF iQ3 /MONITOR AUDIO Bronze BR2. SILVER RS1

書込番号:6461748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/06/22 23:27(1年以上前)

 よく分からないのですが、候補のPMA-1500AEは2CHのステレオアンプ、試聴されたAX-V5500はAVアンプですよね。ピュア・オーディオかAVか、どちらで使われるのでしょうか

 それと「なるべくSANSUIに似ているやつ」ということですが、SANSUIは「高音キラキラ系」ではないですよね。ひょっとして「SANSUIに似ているやつ」とは、デザインが似ているものを御所望ということですか?

 申し訳ないですけど、どういう聴き方をして、具体的に予算がどれだけなのか、明示してもらわないとアドバイスのしようがないです。

 あと、DVDオーディオは、絶滅寸前のメディアです(その筋の関係者からも聞きました)。あまりこだわる必要はないと思いますな。

書込番号:6462087

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/23 00:56(1年以上前)

全く関係ないですが、私の愛聴盤は超音波的な高音の八神純子です(笑
私も昔SANSUIのアンプを所有していました。
当時は他社に較べてコストパフォーマンスは頭一つリードした感の良いアンプでした。
確かシリーズを通して周波数特性はフラット傾向で厚い音だったと思います。
高域キラキラはスピーカーの音色ですね。

PMA1500AEでは高域が抑えられるので、現状のシステム程高域のキラキラ感は出ないと思います。
また、低域の制動力もSANSUIと較べてしまうと物足りないと思います。
現在SANSUIと似た音のアンプは、この価格帯では難しいと思いますよ。
フラットで厚い音に一番近そうなのはオンキョーのA-1VLですが、デジタルアンプですので
音質は異なります。

スピーカーはもっと難しそうで、大口径ウーハーに高域のキラキラ感というと全く思い当たりません。
低域の余裕を無視すれば、DALIのメヌエットUあたりでしょうか。
それでもキラキラまで行くかどうか。
個人的にはこの組み合わせは結構好きです。

行き過ぎ感のあるキラキラでしたらKEFのXQ oneと言うのもありますが、予算が?

それから、マルチプレーヤーですとCD専用より情報量の点で不利ですので、もうちょっと上位機種を
狙いたい気がします。

書込番号:6462473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2007/06/25 12:36(1年以上前)

みなさん回答有難うございます。
試聴、出来るところが少ないです。道に迷いながら、
行ってきました。

ところが、おじさんの長話で終わってしまいました。
(モニターオーディオとクリプシュは置いてありませんでした。)

KEFが沢山?6台くらい置いてありました。
JBLとaudio pro?かな

(スピーカの所をうろうろ)
『お客さん なにお探しですか』
「モニターオーディオとクリプシュ」
『うちは置いてないね〜』
「残念」
『今何使ってますか』
「DS-77と607ですが、アンプが不調で」
「PMA1500AEあたりを見にきました」

『あるよ、今の音は、PMA2000を接続してるよ』
「ほ〜」(ラッキ)
(大声で)『あのね、DS-77だったらPMA1500じゃなくてPMA2000だよ!』
(となりを指差し)(LUXMANとアキュフェーズ)←(私は試聞したことないです)
『値段の差は部品がね・・・・・』
(・・・・)
『SA-CDが沢山売っている店は○○だよ行ってきな〜』

時間切れで帰ってきました。

どうも進展なしで、すみません。

書込番号:6470989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/25 12:39(1年以上前)

StrikeRougeさん 昔話有難うございます。

 907ですか、いいな〜私には買えなかった、
 ついでにDIATONE DS2000も欲しかったです。

 教えてもらった、スピーカーを探しに
 久しぶりに専門店行ってきたのですが、
 会社帰りだったので時間切れでした。

 ぐりぐりやってみますね。

 歌謡曲「UA」(う〜あ)のアルバムを大体もっているので、
 DVDオーデオ版と一寸比べて見ようかと思っていたのですが。
 1枚で終了みたいで。

ばうさん イコライザーの話有難うございます。

 AVアンプなら?、イコライザーって言う手があるのですね。

 先日行った、お店は広いソファーも置いてあって、
 ある程度、顔見知りになれば触れるかな?


火焔山さん 組み合わせ有難うございます。
 この値段だったら大丈夫です。
 モニターオーデオ良さそうに思えてきました。
 もう少し検索して見ます。


元・副会長さん ご指摘有難うございます。

 すみません、勉強不足と説明不足で。

 現在の組み合わせ CDP-337ESD、AUーα697i、DS-77Z
 これと同じような音を出したいのです。

 AVアンプとピュアアンプの差が、よくわからなくって。
 TVには接続はしないような?。

 自宅は、ブラウン管のTVソニー28型? (一人で持ち上げられないくらい重い)
 ブラウン管の隣に付属スピーカで、S端子有り、D1端子かな。

 寝室に、現在のセット。
    別口で14型TVと安物DVDプレーヤのみ接続。

 予算:25位と思っているのですが...。
 その他:ポリシーが無くて済みません。
     サブウーハ用のスピーカは貰い物が箱から空けず持っています。
 その他2:
  スピーカは以前、赤レンガの上に置いてあったのですが、
  妻が掃除の時と私が酔っ払った時に足ぶつけて、今は畳の上に薄い木の上です。

umanomimiさん 現実的に有難うございます。

 DALIですか?こちらの書き込み見て思い出しました。
 お店にあったような気がします。あ〜聞けば良かった。

 KEFのXQ oneですか。
 価格COMの最安値で1つ22万ですか、それは難しいです。

書込番号:6471000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2007/06/25 23:31(1年以上前)

>AVアンプとピュア用アンプとの差

音だけに関して言うと、10万円のピュア用アンプのサウンドと匹敵するぐらいの音質をAVアンプで得ようとすると、20数万円か、あるいはそれ以上かかるという・・・・まあ、そういう「差」ですよ(^^)。

今回は「プレイヤー、2CH用ステレオアンプ、スピーカーを導入」という前提で話をさせていただきます。プレイヤーはSONYがお好きだとのことですから、SCD-XA1200ESでいいのではないでしょうか。

アンプはDENONのPMA-2000AEがSANSUIにも通じる大艦巨砲主義でよろしいかと・・・・。

肝心のスピーカーですが、モニターオーディオの製品がトピ主さんには合っているように思います。取扱店はホームページに載っていませんでしたが、以下のURLに専門店一覧のリンクがありますから、お近くの店に問い合わせてはいかがでしょうか。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

DIATONEのDS-2000は昔持ってました(10年ほど使いました)。とにかく重くて、セッティングの際は泣く思いをしたのを覚えてます(爆)。

書込番号:6472958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/26 12:36(1年以上前)

元・副会長 さん 専門店情報有難うございます。

 いろいろと有難うございました。

書込番号:6474393

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2007/06/26 14:23(1年以上前)

一つ忘れていました。
DYNAUDIOのAUDIENCE42が同価格帯です。
明るく元気で高音が良く伸びます。A-1VLとの相性も良くポップス系は楽しいと思います。
DYNAUDIO はちょっと鳴らし難いので、2000AEでは上手く鳴らないと思いますので
機会があればA-1VLで聴いてみるのも良いかと思います。

書込番号:6474644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/26 20:31(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
冒頭でコメントしましたが、副会長さんと同じく、モニターオーディオからGS10をお勧めします。
コンパクト2ウェイで、キラキラと言うか、ツヤツヤかな?
或いはRS6でもよいかもです。
アンプはラックス505あたりは如何でしょうか?

書込番号:6475503

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/28 13:02(1年以上前)

umanomimiさん 追伸有難うございます。

DYNAUDIOが沢山置いてある、専門店は一寸遠いです。

A-1VLですか。皆さんに沢山教えて貰って、メモを沢山とりました。機会があった、聞いて見ます。

書込番号:6480822

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2007/06/28 15:32(1年以上前)

StrikeRougeさん いろいろと有難うございます。

まず モニターオーデオを聞きに行ってきます。

この前のお店はラックスが5台くらい置いてあって、
長話に捕まれなければ聞けると思います。
PMA-2000AEとは値段の差がありすぎのような。

皆さんに教えてもらった通り、DVDオーデオは、消えてしますような。

元・副会長さんに教えてもらった、
ソニーSCD-XA1200Eもじっくりカタログ見たら、良さそうです。

後は、ボーナスを期待?するだけです??。

書込番号:6481135

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

バナナプラグでの接続

2007/06/11 11:11(1年以上前)


スピーカー

スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

一つの部屋での2chとマルチchの共存に悩んでいます。

プリメインからのプリアウト接続も考えましたが、フロントスピーカーを音楽と映画でそれぞれバナナプラグを使って接続しようと考えています。

この場合、スピーカーにケーブルを直接つなぐよりも音質は劣化しますでしょうか?多少は劣化しそうな気もしますが、気にならないレベルでしょうか?

お詳しい方どなたか、ご教示願います。

書込番号:6425375

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/06/11 11:41(1年以上前)

invasionさん こんにちは
SP端子へのバナナプラグ接続はすすめられません。
ショップなどでのSP切り替え試聴ならともかく。
ボクの経験からお話しますと、圧着端子へケーブルを半田付けにて使用したところ、どうも音がもやっと、中高音がスッキリしないのです。
そこで同じ圧着端子とケーブルを圧着処理しました。
結果はもやもやが取れ、本来の音となりました。
あんなに違う経験にはびっくりでした。
バナナには圧着出来るのでしょうか?
圧着出来るとしても、端子とSPとの接触抵抗が気になります。
SPラインは6とか8とかとてもインピーダンス(抵抗値)が低いのです。
低いのに少しでも抵抗が加われば悪くなることはご想像いただけると思いますが。

書込番号:6425450

ナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2007/06/11 17:31(1年以上前)

直つけの方が鮮度が高いと言われます。しかし、長期安定性ではバナナやYラグの方が良いと言われています。

一長一短です。

ただし、バナナやYラグはWBT等のシッカリしたメーカーのものでないと音質の劣化が大きくなる可能性があります。

日本のマニアは直つけを好む傾向があるようですが、海外ではバナナやYラグを使用することの方が多いようです。

海外製の高級ケーブルは、大体Yラグ等で端末処理して販売されています。

書込番号:6426230

ナイスクチコミ!1


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/06/12 09:22(1年以上前)

返信ありがとうございます。

詳しい端末処理の方法についてはさっぱりわかりません^^;ハンダ付けとか失敗しそう(ぶきっちょなので(笑))。

バナナは、単に結線を押し込んでネジを回す、でいいんですよね?(笑)

直付けだと、どうしても端末が露出する部分がありますよね?それが音質劣化の原因になるような気がするのですが・・・。

単純にその都度付け替えればいいんですかね!面倒ですが^^;

書込番号:6428471

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/12 13:06(1年以上前)

私はバナナプラグにはほとんど縁がないのですが、バナナプラグには「ソルダーレス」と書いてあるものが多いですから、半田付けするよりもネジで締め付けるタイプのものが主流ではないかと思います。
しかし、これってアンプのスピーカー端子に裸線をネジで締め付けていたのが、それがバナナプラグに移っただけであり、ムダに部品が増えただけで本末転倒のような気がします。しかし、バナナプラグという共通化を計ったのは評価できると思います。手軽に安定した接触品質が得られるという点では、電気にあまり詳しくない人にはバナナプラグが適していると思います。

書込番号:6428964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13743件Goodアンサー獲得:2874件

2007/06/13 00:25(1年以上前)

ケーブルの締め付けはなるべく強固にする方が音質上有利なのですが、ペンチまで使って締め上げるというのは直付けでは勇気が要りますね。
私はそれで端子を壊してしまったことがあります。
バナナプラグなら、失敗してもダメージが小さいので、気楽にやれます。

接点が増えることによるデメリットとどちらが大きいかは、ケースバイケースだと思いますけどね。

書込番号:6431204

ナイスクチコミ!0


スレ主 invasionさん
クチコミ投稿数:91件

2007/06/13 14:26(1年以上前)

何よりも音質を重視したいので、やはり接点数が増えるバナナ接続はダメですね・・・。

バナナによる付け替えの場合SPのすぐそばにプリメインを設置でき、ケーブルの長さも短くなって音質向上も期待できると思ったのですが・・・。

書込番号:6432374

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2007/06/13 14:37(1年以上前)

スピーカーケーブルが適度な太さの場合、ケーブルの端を剥いて、1本ずつ均質に折り返して、それをそのままバナナプラグ用のジャックに刺したことがあります。
お遊びとしては良いのかな、とは思いますが、はめ込みが緩い感じがしてどうなのかなあ、と思いました。専用のアダプターやジグのようなものがあればそこそこ行けるのかなとも思うのですが、こういうことをまじめにやろうとする人やメーカーが果たして現れるものかどうかは分かりません。

書込番号:6432396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカの比較、評価

2007/06/08 22:02(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:6件

アンプ、スピーカ、CDプレーヤの一式を買いたいと考えていますが、スピーカをどうするか迷っています。 

現在の一番候補は、ヤマハのsoavo-2 です。柔らかく、深みのある音、中、高音もしっかり出て、低音も合わせて全体のバランスがよいように思います。ちなみに、アンプはpma-1500ae, cdはdcd-1500aeのセッティングでした。

その他、聴いたのは、intec275でのd-302eでは、低音が強調されていますが、くもった感じの音になっていた。

デノンの新しいデジタルアンプシステムでのCX303では、分解能の高い音が出ているように感じましたが、柔らかさや深みがないように感じました。

CX101では、高音がカシャカシャしていまいちでした。

(上記評価は私の勝手な評価なので、気にしないでください)

さて、このsoavo-2ですが、価格コム評価もあまり高くないし、書き込みも少ないのですが、皆さんのご意見をお願いできませんでしょうか?


書込番号:6416521

ナイスクチコミ!0


返信する
九月雨さん
クチコミ投稿数:214件 お茶の水博士のブログ 

2007/06/08 22:21(1年以上前)

視聴できる環境があるなら、そこで自分が一番いいと思ったのを購入するのが最も幸せになれますよ

他人の意見を聞いても何の役にも立ちません
オーディオは各自の主観、拘りが強い世界ですから
ちなみに私は自分で作ったスピーカーが最高だと思ってます

書込番号:6416605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2007/06/08 22:23(1年以上前)

自分の音を追い求めるのに人の評価は、気にする事は無いと思いますよ・・・自分の耳を信じましょう・・^^

書込番号:6416614

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/06/08 22:38(1年以上前)

china_shanghaiさん こんばんは。  ”直感”が正しいのでは?
お好みの物を選ばれてはいかがでしょう?

書込番号:6416689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/06/09 19:46(1年以上前)

こんばんは(^-^)/
好みの音に関し補足しますと、人間の聴感は皆さん異なります。
雑誌等で絶賛されるスピーカーが自分に合うとは限りません!
狭い日本でも関東と関西のうどん、そばの出汁の濃さが違うのです!
自信を持って下さいな。

書込番号:6419601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件Goodアンサー獲得:3件

2007/06/09 19:52(1年以上前)

china_shanghaiさんの感性を超えるような感想はありません。

書込番号:6419625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2007/06/09 21:12(1年以上前)

どうも、みなさん、ありがとうございます。

このサイトでは、 soavo-2の評価の書き込みが少ないので、試聴された方の感想を聞きたかったのですが、 もちろん最終的に自分の感性でいいと思ったものを選ぶことには、その通りと思います。

私が蛇足的にいろんなことを書きすぎたようですね。正直今まで、10年前に買ったミニコンポを使っていて、それが壊れたので、今回、いいものに買い換えたいという所なのですが、オーディオ初心者なので、ご意見、評価を期待していました。

書込番号:6419862

ナイスクチコミ!0


rerecさん
クチコミ投稿数:15件

2007/06/09 22:20(1年以上前)

Soavo-2については軽く試聴した程度なのであれなのですが、Soavo-1を所有していて傾向は似ていると感じたので、1点だけ個人的な感想をー。
このSoavoシリーズ、スピーカー自体にはコレといった癖がなく、アンプの特徴をそのまま素直に引き出してくる感じで、硬くも柔らかくも、暖かくも冷たくも、良くも悪くもアンプ次第だと感じています。
china_shanghaiさんは柔らかい音と感じられたようですが、それはおそらくPMA-1500AEの特徴を引き出した結果でしょう。
購入に当たっては、色々なアンプとの組み合わせを試されてみることをお勧めします。
表情がコロコロと変わって楽しいかと思いますよ。(^^

書込番号:6420106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

サブウーファー選び

2007/06/03 13:06(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3件

オススメのサブウーファーを教えてください。
下のシステムにて音楽・映画(50%ずつ)を鑑賞しています。

メイン:Monitor-Audio Silver RS6
センター:Monitor-Audio Silver RSLCR
サラウンド:Pionner S-A4 Spirit

このシステムに合いそうなサブウーファーを教えてください。
ただしサイズの制約がありサブウーファーの幅が30cm以内で探しています。
(高さ・奥行きは制約ありません。)
予算はだいたい10万円以内で検討しています。

自分で調べた限りでは

ONKYO SL-D500(D)あたりがベターかと思っています。

幅が30cm以内だと限られてしまうと思いますがよろしくお願いします。

書込番号:6398973

ナイスクチコミ!0


返信する
chaolanさん
クチコミ投稿数:2890件

2007/06/03 13:31(1年以上前)

幅が30cmという制限は痛いですね・・・。
音楽再生も半分占められているようですので
もう3cm何とかなればDSW-77XGをお勧めします。(^o^)/
下は19Hzから再生可能ですのでかなり低音が出ると思います。

書込番号:6399020

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/06/06 20:10(1年以上前)

chaolanさん、情報ありがとうございます。
でも、その3cmが問題なんです・・・。
なんとか検討してみますが、他にもなにかオススメがありましたらお願いします。

書込番号:6409761

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

CENTER SPのことですが・・・。

2007/05/27 14:17(1年以上前)


スピーカー

古い型と思いますがJBL 「S100」センタースピーカーをご存知でしょうか?

これと 同じJBLの SENTER 「S 2800」はパフォーマンス的にどう違うでしょう?

じつは前者を安く売ってるSHOPがあるので手が出そうです。 本命の後者と音質等 いかなる違いがあるか ご存知の方がいれば お知らせください。出来れば夕方までに。

書込番号:6376881

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2007/05/27 16:11(1年以上前)

早よ帰ってビール飲もっ!さん  こんにちは。  googleしただけです。  比較に、、、
JBL S100 Center
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=1130

JBL S2800 Center
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=9456

書込番号:6377129

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/27 16:54(1年以上前)

早よ帰ってビール飲もっ!さん。

元気?

うわっ 高っ!

ってか、安くてもビールさんのシステムにバランス良く合うの?

安いついでに自宅に持ち込み、試聴させて貰えば良いと思いますけど、そこまで融通利くお店なんかな?

書込番号:6377233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/05/27 18:27(1年以上前)

BRDさん ありがとうございました。
でも残念ながら 私も知ってまっ^^;。

で さる。さん 

>安くてもビールさんのシステムにバランス良く合うの?

ほっといてくれ! 今から合わせるんやて!
今度は ちょっとは素人離れしてまっさかい。 みんなのおかげよ。

でね、、、。 うまくいったらS100が ¥40000で手に入るんやて!
センターでウーハーが16センチやど! すげ すげ すげぇー!

おっと! 時間がないんやて。はよ音質教えてくれ!

書込番号:6377517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/05/27 18:31(1年以上前)

あっ! さる。さん

 http://www.hibino.co.jp:80/proaudiosales/product/jblpro/cinema/2way.html

3677考えてるんやけど。いかが?

書込番号:6377533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/05/27 18:42(1年以上前)

またまた言い忘れたけど いくら安くてもSENTERとしての音質悪ければやめようと思う(2800に比べて)。 だから誰か早く教えて!

書込番号:6377565

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/27 18:43(1年以上前)

>3677

初めて見た。

判らん…ごめん。

>おっと! 時間がないんやて。はよ音質教えてくれ!

お店で試聴した方が…。

書込番号:6377568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/27 19:34(1年以上前)

こんばんは
相変わらず騒がしい人でんなぁ( ̄〇 ̄;)
そんな時間制限してもエエ返事は返ってきまへんで(>_<)
まぁ、自分で試聴するか、スペックから好みに合うかどうかを読み切るだけですな!
そもそも、センターはフロントとの組み合わせで考え無いと無意味でっせ!
ウーハーの径はハッキリ言ってどうでもエエです!
大切なのは中音域のセリフ再現能力だけで、どれだけ色付けが少なく聞こえるかがポイント!

書込番号:6377742

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1077件

2007/05/27 19:42(1年以上前)

ルージュはん。

 >大切なのは中音域のセリフ再現能力だけで、どれだけ色付けが少なく聞こえるかがポイント!

これを確かめたいけど こんなん置いてるSHOPありませんのや。

それでもと言うなら やっぱ スペックから読むしかないんやろうねぇ〜。

書込番号:6377763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/05/27 19:51(1年以上前)

で ルージュはんは このスペックから S100 どう思いまっか?

Fを3677前提で。

書込番号:6377800

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2007/05/27 21:22(1年以上前)

ビールさん
申し訳無いけど、手元にカタログは無いし、携帯からはリンクも見れんし、コメント不可能・・・

書込番号:6378159

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/28 22:11(1年以上前)

こんばんは。

で、こ〜たん?

書込番号:6381455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/05/28 22:33(1年以上前)

それがでんなぁ〜 さる。さん  実はオークやったんですわ。

S100 って CENTER SPがあの時¥30500やったんで いつもなら¥40000〜45000で落ちる おもーたんですわ。 結局¥50000で落札されよったけど 何か S 2800が気になってな。。 降りました。

で3677ちゅうヤツは 民生機でなくて(だから安い ちなみに アバックなら一本¥120000で売ってる)これで4428にも劣らんそうだけど  ・・・・

おっと! 坂井泉水が死んだって! ニュースで言ってる!!!

書込番号:6381555

ナイスクチコミ!0


さる。さん
クチコミ投稿数:1158件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/28 22:54(1年以上前)

3677って、何だかスマートで4428よりも、スカッと音が出そうですね。

で、ビールさんは主に音楽で?それとも映画で?

3677はいかにも映画向きですね。

>おっと! 坂井泉水が死んだって! ニュースで言ってる!!!

DVDの板に追悼スレありますよ。

書込番号:6381657

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1077件

2007/05/28 23:21(1年以上前)

>DVDの板に追悼スレありますよ。

早いね。 でもまだ若いのに残念。

 で、でんなぁ。 ムービー派やねん。
さっきも 「トランスポーター2」「ステルス」見てましたんや。
この3677はシネマにいいってアバックがいってるけど(一名)。99dbで 抜けがいいそうやて。
ただ 繊細じゃないと思うよ 業務用だから。

今日 FSを充実させるべく バイアンプ接続やってみたけど たしかにFSの迫力はあるけどバックSURRがつかえんから なんとなく寂しい。 こうなったらやっぱり4428 とS2800かなぁ。

書込番号:6381788

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング