このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2007年1月24日 13:08 | |
| 0 | 1 | 2007年1月8日 07:10 | |
| 0 | 7 | 2007年1月7日 18:22 | |
| 0 | 3 | 2007年1月8日 00:08 | |
| 0 | 0 | 2007年1月1日 12:31 | |
| 0 | 2 | 2006年12月9日 00:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
私はj-popを聴いたり、アニメや映画をよく見るのですが
お勧めのspやアンプの組み合わせはないでしょうか?
予算は40〜50万くらいで考えています。
最初は2.1chで考えています。
0点
ツリかと思いましたが、一応レスしときます。
いつも聞いているCDやDVDを持って、オーディオやAVの専門店へ視聴しに行って下さい。それ位の予算があるなら専門店で丁寧に対応してくれると思います。
そこで色々な音や映像を見て、店員さんに相談して決めると良いかと思います。
なお、CDやDVDはオリジナルを持って行って下さい。コピーしたCD-RやDVD-Rでは音質・画質が落ちるほか、店員さんの対応に影響が出る怖れもあります。オリジナルでなくコピーを聴いている人が本当に買うだろうかと疑念を持たれちゃう訳です。
ちなみに 張遼@神速さん の質問は、「よくドライブに出かけます。今度、車を買おうと思うのですが、どれが良いですか?」と聞かれるようなモノで、文章だけでフォローする掲示板では漠然としていて答えようがありません。
映画はどんなジャンルなのか、音楽はどんなジャンルなのか、音の好みの傾向はどんなモノなのか等々。また、ディスプレイを含めたシステムを望んでいるのか、音だけなのか、2chで良いのか、5.1chに必ず進むのかも分かりません。それに、通常のステレオ再生では2.1chってのはありません。何となく言ってることは想像できますけど・・・。
書込番号:5917489
0点
PCスピーカというものが、PC売り場に置いてあるパワーアンプ内蔵のスピーカのことなら、それも単にスピーカです。
スピーカユニット自体はパッシブな回路で、ユニットを駆動するのにはパワーアンプが必要です。
パワーアンプを内蔵するものをアクティブスピーカ、内蔵しないものをパッシブスピーカと区別して呼ぶこともあります。
PC売り場に置いてあるアクティブスピーカは、価格を抑えるために、フルレンジユニット1つで、片チャンネルの箱に2chのパワーアンプを入れて、片チャンネルはパッシブスピーカの形態となっているものがほとんどだと思います。
こういう形態のスピーカシステムが悪いというわけではないのですが、音質を追求する場合には、この形態が悩ましいところになるでしょう。
そういった意味では、音質は求めず、安価にそこそこの音量を出すスピーカシステムと分類することができると思います。
因みに、音質を追求するためにアクティブスピーカの形態を成す製品もありますので、アクティブスピーカの方が安価というわけではありません。
書込番号:5855686
0点
オンボードで接続するには
USBスピーカーがいいと思うんですが、
ラインアウトに繋げるやつに比べると
性能が劣るんですか?
1万円以内でオススメのものはないでしょうか?
オンボードサウンドでも
ラインアウトの普通のやつを繋いでも
効果は感じられますでしょうか?
現在はPC付属のものを使っています。
0点
ここよりもパソコン関連のPCスピーカー板で質問された方がいいですよ。
いちおう私のお薦めは、多少予算オーバーしますがONKYO GX-D90です。
http://kakaku.com/item/01705010037/
オンボードにS/PDIF出力がある場合は、デジタル接続してください。オーディオの設定で「デジタルのみ出力する」が選べるなら、これを選びます。ノイズのないクリアーなサウンドになります。
これで現状と比較すると、投資分に見合ったモーレツな音質改善が実現できると思います。
ただ、注意して欲しいのは、皆さんさらなる音質改善を目指してサウンドカードを追加しますが、ここから先は微妙な変化しかありません。
サウンドカードの予算を先にスピーカーに回して、上級機種を選んでおいた方が遥によい結果が得られます。
書込番号:5837723
0点
>B MKIIさん
レスありがとうございました。
ここはPCで使うスピーカは専門じゃないんですね。
ONKYO GX-D90よさそうですね
参考にさせていただきます。
オンボードのサウンドでも
S/PDIF出力を使えばプチプチノイズとはおさらばできるのですか。HD-audioでもスペックだけで音は良くないですね。
サウンドカードはSE-80PCIというものを使ったことがありますが、
たいして体感できませんでした。
スピーカーの方が重要なんでしょうね。
USBスピーカーの同価格帯のものはどうなんでしょうか?
性能的に劣りますか?
書込番号:5839515
0点
USBスピーカーはあまり詳しく調べたことはありませんが、ほとんどがUSBバスパワーによる給電のようです。
オーディオは安定した電源がなければ良い音は出ません。コンセントから給電することが選択の第一条件になります。
プチプチノイズを気になさっているようですが、私の環境では、皆無ではありませんが気になる程でもありません。私はセカンドマシンではAC97コーデックのオンボードサウンドのデジタル出力をAVアンプに接続して聴いています。
SE-80PCIは私も持っていますが、ハイパースレッディングのペン4と相性が悪いので、ずっと押し入れで眠っています。アナログ出力はまあまあでしたが、デジタル出力ではオンボードと違いがほとんど出ませんでした。
書込番号:5840247
0点
USBスピーカー自体選択肢が少ないです。
ラインアウト型の方がいいですか。
確かにサウンドカードはあまり効果を感じられませんが、
スピーカーの効果は大きいですね。
書込番号:5846027
0点
USBスピーカーは高音質を目指してというよりは、接続がケーブル1本で済む手軽さと、軽量コンパクトで持ち運びしやすいといったところを売りにした製品が多いようです。
高音質を狙って作られた製品も若干あるようです。たとえばONKYOでいうとDAS-500です。これだとちょっと予算オーバーですね。
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/das-500
前に私がお薦めしたGX-D90は、ラインアウトからも接続できますが、D/Aコンバータが内蔵されているので、PCのノイズの影響を受けにくいデジタル接続ができます。
オンボードのデジタル出力の設定で、アナログライン入力とミックスしないデジタルのみ出力が選べれば、ノイズの影響はほとんどありません。
最小予算で、ある程度の高音質を求めるなら、GX-D90以外思いつきません。ほとんどの方がサウンドカードと組み合わせるため、D/Aコンバータを省いた新製品がすでに出ていますので、今がちょうどお買い得な値段になっています。
ちなみに予算度外視で選べるなら、
USB接続できるプリメインアンプPIONEER A-A9
http://kakaku.com/item/20486510092/
デスクトップにも何とか置けそうなサイズのスピーカーB&W CM1
http://kakaku.com/item/20442210886/
・・・けっこういい値段になってしまいますね。
書込番号:5847330
0点
USBタイプは選択肢が少なそうですね。
音響のやつよさそうですので購入候補に入れたいと思います。
書込番号:5852986
0点
GX-D90はアナログ接続でもDAコンバーターが
内部にあるので音質の劣化が少ないということですか?
確かにそうでしたらサウンドカードが不要なので
お買い得ですね。
USBみたいな感覚で使えるんですか。
普通のラインアウトは
どこでアナログに変換するんですか?
また、プチプチノイズがなくなればいいですが。
このような構造を持っているものは
この価格帯ではこれしかないんですか?
書込番号:5853046
0点
現在、アンプはクリーク4240、CDプレーヤーはフィリップスLHH500Rです。今までのスピーカーが壊れてしまいまして買い替えを検討しております。
メーカーはKEF Qシリーズ、モニターオーディオブロンズシリーズ、QUAD L-iteシリーズ ALR/Jordan Entryシリーズあたりを検討中です。 各メーカーと上記のシリーズの音質の傾向を教えてください。置き場所の関係で小さなものが欲しいのです。
最終的には聴きくらべたいですが、今までのセットで揃えてからはあまりオーディオ雑誌やショップに行かなくなってしまい、最近の事情にはあまり詳しくありません。全部一度には聴けないのであるていど絞り込んでおきたいのと予め音の傾向を知りたいと思っています。宜しくお願い致します。
0点
私はどちらかというと軟らかい、ウエット傾向の音が好みですが、オススメのメーカーなどありましたら教えてください。
書込番号:5834758
0点
>ウエット傾向
とはどういう音でしょうか?
書込番号:5842533
0点
>ウエット傾向
昔のTANNOYやKEFのような音じゃないかな。
最近のスピーカーには見当たりませんね。
書込番号:5854868
0点
基本は現在お使いのL/Rスピーカーと同じシリーズのスピーカーですが、L/Rに何をお使いですか?。
書込番号:5732293
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


