スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

フロントスピーカーについて

2006/11/09 17:15(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ken0525さん
クチコミ投稿数:26件

今、フロントスピーカーを購入しようと思っているのです。
ONKYO HTS-F10
BOSE 55WER
YAMAHA NS-6HX
JBL L880CH の中のどれかにしようか迷っています。
この中でオススメなのがあったら教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5619027

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/09 22:44(1年以上前)

ken0525さん こんばんは

お使いのシステムはどの様な構成ですか?。またどんな音楽を普段よく聴かれますか?。

書込番号:5620205

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0525さん
クチコミ投稿数:26件

2006/11/09 22:47(1年以上前)

ONKYOのTX-SA504です。
映画と音楽ではJ-POPを聴きます。
よろしくお願いします。

書込番号:5620216

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/11/09 23:08(1年以上前)

TX-SA504ですと繊細なSPだとおとなしくなりすぎますね。またJ-POP主体ですとある程度パワー感のあるものが良いと思いますので、この中からという事ですとJBLをお勧め致します。

書込番号:5620315

ナイスクチコミ!0


スレ主 ken0525さん
クチコミ投稿数:26件

2006/11/09 23:34(1年以上前)

seinosukeさん ありがとうございます。

書込番号:5620447

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカースタンドの脚の数と音の関係

2006/10/07 17:12(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

こんにちは。

ブックシェルフのスピーカーを購入予定なのですが、リスニングポイントの関係でスタンドが必要になっています。頻繁に買い替えるものではないので良いものを買おうとは思っているのですが、調べてみると同じシリーズの製品でもスタンドの脚の本数によって大きく価格が違っています。
これは脚の数が増えることによりスピーカーをしっかり支えることが出来、より良い音になるということなんだと思いますが、脚の数による価格差ほど音が違うのでしょうか。

実際使用されている皆様のご感想をお聞かせいただればと思います。
尚、購入を検討しているのはAcoustic Revive、TAOCといった所です。

よろしくお願いします。

書込番号:5515390

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/07 17:31(1年以上前)

Maroon5さん、こんにちは。
特別重いスピーカでなければ、一本足で十分と思います。
この「某館」のサイトで、
http://www.ippinkan.com/OP_OSS/oss_stand.htm
で一本足モデルと二本足モデルとの比較記事が少し載っています。

書込番号:5515446

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/10/08 06:49(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、
いつもお世話になってます。

>特別重いスピーカでなければ、一本足で十分と思います。

メーカーのHP(海外のスピーカーなので本国のHPですが)によると
Weight 8.5kg (each)
Weight Activated 11.1kg
となってました。動作時は負荷がかかるという意味なんだと思いますが・・・

スピーカーのサイズもW200m, D300mあるので、天板のサイズから見ると2本脚が必要そうな感じなのですが・・・(すみません、先に書いておくべきことでしたね)

書込番号:5517355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/10/08 08:08(1年以上前)

スタンドの足が多いという事は、スピーカーを支える重量が増すという事なので、
重量のあるスピーカーや低能率の密閉型スピーカーを鳴らす場合は足の多いのが良いでしょう。
しかし、Maroon5さんの聴く音量と音の好みにより結果は違いますよ。
重い方が低音が締まって力強くなるので、低音の押し出しを強めたい場合に適当です。
また、軽い方で低音を多少膨らませて全体のバランスをとる方法もあります。
ただ、大音量ならば差がよく出ますが、小音量で聴く場合は差が出にくいですよ。

アコリバの場合では4本足のタイプは重量があるという事と、
支柱の平面が正面を向いている事で起きるバッフル効果で低音が他のスタンドより増強されます。
ですから、音場感を重視するのであればスタンドの反射が少ない1本足のタイプが有利です。
アコリバを購入するのならば、デザイン面を含めるて2本足のタイプが良いと思いますよ。
TAOCはALL鋳鉄の旧タイプならば判るのですが最近のは知りません。

書込番号:5517452

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/10/08 11:40(1年以上前)

風変わりさん、レスありがとうございます。

>重い方が低音が締まって力強くなるので、低音の押し出しを強めたい場合に適当です。また、軽い方で低音を多少膨らませて全体のバランスをとる方法もあります。

初心者なもので、こういった情報がいただけるだけで助かります。

>アコリバの場合では4本足のタイプは重量があるという事と、支柱の平面が正面を向いている事で起きるバッフル効果で低音が他のスタンドより増強されます。ですから、音場感を重視するのであればスタンドの反射が少ない1本足のタイプが有利です。

店頭で試聴して選べるのが一番なんですが、スタンドではそうもいかないですよね。まして私が購入しようとしているスピーカー自体を扱っている店も少ないので・・・

書込番号:5517915

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/10/09 18:15(1年以上前)

> メーカーのHP(海外のスピーカーなので本国のHPですが)によると
> Weight 8.5kg (each)
> Weight Activated 11.1kg
> となってました。動作時は負荷がかかるという意味なんだと思いますが・・・

不思議に思い、ネットで調べてみましたが、この表記は PMC 社のものでしょうか。これは、スピーカーの背面にオプションのアンプを取り付けた際の重量という意味だと思います。

書込番号:5521853

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/10/09 23:50(1年以上前)

ばうさん、レスありがとうございます。

>不思議に思い、ネットで調べてみましたが、この表記は PMC 社のものでしょうか。

その通りです。PMCのTB2+です。
(FB1+を試聴してすごく良かったのですが、予算が・・・)


>これは、スピーカーの背面にオプションのアンプを取り付けた際の重量という意味だと思います。

なるほど・・PMCのスピーカーはそんな使い方が出来るのですね。勉強不足でした。
尚、スタンドは2本脚でアコリバ、TAOC、クリプトンプロの中から選ぼうかと考えてます。。。

書込番号:5523272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:74件

2006/10/10 07:01(1年以上前)

SPがPMCなら上で”そして何も聞こえなくなったさん”が紹介しているサイトが参考になるでしょう。
あそこはPMC発売当初から販売に熱心なのでノウハウがあると思います。
サイトのレビューを読む場合に注意をすることは店の方針として、
音楽ファンに好まれる躍動感のある音をオススメする傾向があるようです。
(これは私があそこの掲示板を読んでの感想ですが・・・)

書込番号:5523883

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信40

お気に入りに追加

標準

音楽優先の場合のセンタースピーカー

2006/09/29 00:40(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

過去の書き込みでも随分議論されていますが、センタースピーカーの選び方で質問させてください。

映画より音楽(SACDマルチ)を優先した場合、センタースピーカーは専用の横長のタイプより、フロントに使うようなタイプを選んだほうが良いのでしょうか?(理論的にはフロントLR、センター、リアLR、すべて同じものを使うのがSACDでは望ましいようですが)

横長のセンタースピーカーは映画の音声(台詞)をメインに作られているようなイメージがあって、ボーカルやメインの楽器の再生はどうなのかなと思ってしまうのですが、単品で売られているある程度以上の価格のものであれば、問題ない(好き嫌いは別として)と考えていいのでしょうか?

書込番号:5488010

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/29 07:57(1年以上前)

>Maroon5さん

 僕はいま3.0ch又は5.0chで音楽専用システムを作っています。センターSPは皆さんいろいろ意見があります。
 僕の意見はこうです。
(1)センターに横長ダブルウーファタイプは好ましくない。横長はスクリーンを観るのに邪魔にならないというメリットがあるだけで、音楽を聴くのに横長にする必然性はありません。ウーファ2台の弊害がありそう。
(2)フロントに大型SPを使っている場合、センターは小型でよい。何十畳という大きな部屋でない限り、大型SPを3台入れたら低音の制御に苦労するはず。
(3)同じシリーズで統一するのが好ましいが、絶対ではない。僕の場合、国籍の違うSPをセンターに入れていますが違和感はない。ただし、ツイータの形式(ソフトドーム、ハードドーム等)は統一するのがよい(某館の意見)。

書込番号:5488509

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/09/29 13:42(1年以上前)

私は SACD は聴いたことはありませんが、設置に制約がないという恵まれた環境ならば、センターはフロントと同じ機種にしておいたほうが無難だと思います。

なお、制約としては、つぎのようなものが考えられます。
・センターを縦型に置けない。
・センターを縦型に置けるが、フロントとで上下のズレが目立つ。
・フロントに使っているスピーカーが左右非対称である。
・フロントに費やしてしまったので、センターにかねるお金がわずかしか残っていない。

同じ機種にしておけば、スピーカー間で音がつながらないという場合にその原因が確実にひとつ減るので、あれこれ悩まなくてすむからです。もっともフロントとセンター等のスピーカーごとにバリエーションを楽しむのならば、違う機種でもいっこうに構いませんが、いざ悩むようになってしまった時はとことん大変になります。まあ、それが面白いとも言えるわけですが。

書込番号:5489128

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/29 14:49(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、ばうさん、レスありがとうございます。

リスニングポジションの関係からフロントはトールボーイにする予定ですが、センターは設置条件から同じものは使えずブックシェルフになります。
ばうさんのご指摘のように、フロントとセンターでツィーターの高さがずれることにはなってしまうのですが。。。(横長タイプではなくブックシェルフだとペアでしか売られていないことが多く、そこも悩みどころです)

>ツイータの形式(ソフトドーム、ハードドーム等)は統一するのがよい

できればセット買いより組み合わせを楽しみたいのですが、根本的に合わない組み合わせで買ってしまうとどうしようもないので、こういった情報はありがたいです。ハードドームのほうが好みなので、そちらで統一できるような組み合わせを考えたいと思います。

また、よろしくおねがいします。

書込番号:5489243

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/29 15:01(1年以上前)

[5489216]でもよく似た議論をしているので参考にしてください。

書込番号:5489265

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/29 15:39(1年以上前)

2つのスレが似たような内容になってきてしまったので、引っ越してきました。

http://kakaku.com/bbs/Main.asp?CategoryCD=2049#5479066

>・スピード感は、センターSPとフロントSPで揃える必要がある。ばうさんが同じSPが無難と言っているのはこの意味だと思います。

ちょっと話が変わるのですが、「スピード感」と言う表現をよくスピーカーの特徴を表す言葉として見かけます。スピーカーにおけるスピード感とは具体的にどのようなこと指しているのでしょう?

ここしばらく本格的なスピーカーを使っていなかったので・・・素人な質問ですみませんが。。。

書込番号:5489326

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/29 17:32(1年以上前)

「スピード感」とは、特性的にいうと、

・時間領域での信号の応答が速いこと

になるでしょう。これは周波数レスポンスがフラットなこと(ワイドレンジ)と同じ意味です。



書込番号:5489527

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/29 19:26(1年以上前)

ありがとうございます。

過去の書き込みを読むと「量感」を重視するタイプと「スピード感」を重視するタイプがあるみたいですが、メーカーによる傾向はあるのでしょうか?

書込番号:5489810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/09/30 06:51(1年以上前)

感覚的ですが、「量感」といえば、低域まで十分に伸びていることをいい、「スピード感」とは切れ込みの鋭さ、音の立ち上がりの速さをいうと思います。

CDP、アンプでいえば、最近のデノンは高域を絞り込んで中低域に厚みを持たせているので「量感」重視タイプ、マランツは高域をストレートに延ばした純度の高い音調で「スピード感」重視タイプといえます。

サブウーファは量感があるのは当然だから、これに加えて「スピード感」があれば、よいサブウーファの形容になります。

「量感」、「スピード感」片方だけでなく、両方をバランスよく追求したいですね。勿論、予算が必要になりますが。

書込番号:5491540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/09/30 11:32(1年以上前)

Maroon5さんこんにちは。

最初の話に戻ってしまいますが、私の所は基本的に4.0CHで構成しています。使用しているSPはB&W-N802とN805です。

以前センターSPとしてHTM2というSPを使用しておりましたが映画などは使い勝手としてよかったのですが、SACDなどのマルチ再生においてはかえってバランスを崩す原因となっていたため撤去いたしました。

もちろん人それぞれの受け止め方なので押し付けるつもりはありませんが、個人的にはセンターは無い方がバランスが良いと感じてます。

センターSPの役割はボーカルが基本ですが声だけが聞こえてくる訳ではなくフロントから聞こえてくる音声も混じっております。その交わる部分が同一のSPでないと異なる音声で聞こえてしまうため(もちろんパワーアンプにも原因がありますが)消極的となっております。

書込番号:5492083

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/09/30 21:07(1年以上前)

そして何も聞こえなくなったさん、次世代冒険者さん、
レスありがとうございます。

当初は、「2.0chのピュアから始めて、最終的に映像も加えてホームシアターとしても使えれば良いな」くらいしか考えてなかったんですが、検討し始めると様々なオプションがあって、迷ってしまいますね。

本日時間が取れたので、スピーカーの視聴に行ってきました。あれこれ聴いて各メーカーの特徴が何となく掴めてきたので、次回はいつも聴いているCDを持参して(今日は忘れてしまいました・・・)機種を絞ってじっくり聴いてこようと思います。

ちなみに聴いてきたのは、
Audio Pro
Quad
B&W
ALR Jordan
Dali
Monitor Audio
といったところです。(予算に収まる安価なものだけですが・・・)

書込番号:5493574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/01 06:50(1年以上前)

>Maroon5さん

音楽中心のマルチチャンネルは、ユニバーサルプレーヤとAVアンプをデジタルリンク接続してSP5台つなぐという一般的な映画用システム以外に、オプションが多岐にわたっており、それぞれ複雑に絡み合ってきます。→まさにオーディオの泥沼世界にどっぷりひたることができます^^

例えば、僕[5231488]のようにプリメインアンプ3台使って、ボリウムを連動させるFCBSという方法をとることもできるし、またrosejiさん[5486642]のようにアナログマルチチャンネルプリアンプとパワーアンプのセパレート構成を目指すのもよいし、AVアンプをプリアンプとして使う方法もあります。そして、スピーカも4ch、5chのメリット、デメリットがあります。また、ユニバーサルプレーヤよりも高音質を目指して、SACDマルチチャンネルプレーヤを使うという選択もできます。

すぐ思いつくだけでもこれだけあり実際もっとあるので、同好有志を募って「マルチチャンネルオーティオ」の本を書けるな、と思っているところです(笑)。


書込番号:5495021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/01 08:03(1年以上前)

>次世代冒険者さん

僕はサブシステムとして、同じスピーカ3本、同じスタンド3台で3.0chを組んでいますが、センターSPがないと・・
・体を少し右に動かせばホールの右端席で聴くようなバランスになる。
・体を少し左に動かせばホールの左端席で聴くようなバランスになる。

つまり、よいバランスで聴けるエリアが限られてしまう、と思います。球形SPなど指向性のよいスピーカを左右に使えば、この欠点は緩和されるでしょうが。センターSPがあれば、よいバランスで聴けるエリアが広がるようです。

またセンターSPがあれば、コンチェルト、声楽など真ん中から出てくる音を、実体感を持って再生できますが、これはセンターchを左右に振り分ける、phantomセンターシステムを上手に作れば済むことです。

確かに、次世代冒険者さんのように、センターSPに音質の違和感があれば、聞きづらいと思います。

僕のシステムでは違和感がないのですが、これは「同じスタンド」というのが効いたみたいです。同じスピーカでも、スタンドに置いたのと棚に置いたのでは、別のスピーカのように聞こえます。

いま注文しているマルチチャンネルオーディオプレーヤXA-9000ESが10月中頃に来るので、僕もファントムセンターの実験をしてみたいと思います。

書込番号:5495123

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2006/10/01 18:32(1年以上前)

ちなみに、私は CD/DVD の 2chソースを Dolby ProLogic II(MUSIC) の 5.0ch 構成で聴くことがほとんどといった環境です。
年がら年中、つぎのようなシーケンスで動いています。


センタースピーカーを使う設定にする。
  ↓
うん、やっぱりボーカルが真ん中から出ると気持ちいいね。
  ↓
(何日か聴いていると)う〜ん、どうもセンターの音に違和感があるなあ。左右のフロントとなじんでいない。
  ↓
試しに、センタースピーカーを使わない設定にしてみる。
  ↓
ありゃ?センターなしのほうがまだいいじゃん。センターの調整がズレているのかな?
  ↓
センターの微調整をする。前後左右の位置、高さ、左右の向き、わずかに仰角も, etc.
  ↓
最初に戻る。


リアを考えずに前面のスピーカーだけを考えた場合、フロント2ch(2次元上の2点)だけだったら、わざわざスピーカーを調整しなくてもリスニングポジションをズラす(頭を前後左右に動かす)だけでも、自由度が2あるので、距離的な調整はこれでほぼ十分におこなえます。頭を動かすことで直感的に誤差が測定できるので、後は座る位置を直すか、相対的にスピーカーを動かすかすれば良いわけです。

しかし、フロント2chにセンター1chが加わる(2次元上の3点になる)と、頭を前後左右に動かすだけでは調整のための自由度が足りず、これがセンターの調整を難しくしている一因だと思います。

書込番号:5496743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/01 22:50(1年以上前)

Dolby ProLogic IIは、フロントL,Rからセンター、リアを擬似的に作る方式ですね。これだとフロントL,Rが主、センターは従になるので、センターの音色が合わなければ違和感を感じることになります。

一度、センターがメインで、L,Rは従という録音を聴かれると、新しい発見があって面白いですよ。

1950年代にステレオ規格が定まる前に、3チャンネルで録音されたビクターリビングステレオシリーズ:
http://www.hmv.co.jp/search/index.asp?formattype=4&genre=700&label=RCA
管弦楽のSACDで【3トラック録音】と表示してあるトラックがそれです。オペラは残念ながら3チャンネル録音されなかったようです。

3チャンネル層に、3チャンネルで録音された音がそのまま入っています。優秀録音です。センターを左右に振り分けて作った2チャンネル層の録音と聞き比べると、3チャンネル録音の優位性が納得できます。

書込番号:5497715

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/10/02 01:59(1年以上前)

>そして何も聴こえなくなったさん

そうですよね。SPの構成だけで様々なバリエーションがあるのに、それらをどう駆動するかについてもご指摘のようなオプションがありますし。。。

ただあんまり悩んでても仕方ないので、センターをどうするかは今後の課題としつつ(笑)・・フロントは試聴の甲斐もあってそろそろ決められそうです。

次はプレーヤーとアンプで悩むことにします。(笑)

書込番号:5498428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:307件

2006/10/02 09:31(1年以上前)

Maroon5さんこんにちは。

購入する製品がお決まりになってきているようで…
最初にすべて揃えると予算が限られてしまいますからSPは後から追加で買われたほうが失敗は少ないですよ。

「これでは小さすぎた」「もう1グレード上を買っておけばよかった」など設置してから気付くこともありますので。

書込番号:5498761

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/02 09:56(1年以上前)

>Maroon5さん

ともかく、2チャンネルで納得できるシステムを作ってください♪

マルチチャンネルの世界に入っていくのは、その後の段階です。

蛇足かもしれませんが、もし2ch用プリメインアンプを買われるならば、将来の発展性を考えて「パワーイン端子」の付いたものをおすすめします。

書込番号:5498807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/10/02 11:05(1年以上前)

>Maroon5さん

これも将来のことだと思いますが、忘れないうちにアドバイスしておきます。

音楽中心ならば、中途半端なユニバーサルプレーヤは買わないことです! 大雑把に言って、同じ価格帯のユニバーサルプレーヤと音楽専用マルチチャンネルプレーヤとは、音質(特に高音の繊細さ、雰囲気感)に格段の差があります。

そこで、映画用には安い(量販品の)ユニバーサルプレーヤを使って、残った予算を音楽専用マルチチャンネルプレーヤに回しましょう。最近出たソニーSCD-XA1200ES。今のところこれしか選択枝がありません。

書込番号:5498915

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/10/02 18:01(1年以上前)

>次世代冒険者さん、レスありがとうございます。

>>「これでは小さすぎた」「もう1グレード上を買っておけばよかった」など設置してから気付くこともありますので。

そうなんです。決めたとは言ったものの、グレードをちょっと迷ってまして・・・設置するスペースが16畳程度あるので、今考えているグレードだとちょっと小さいんじゃないか・・でも予算が・・・と言ったところで・・(苦笑)

>そして何も聞こえなくなったさん、度々ありがとうございます。

>>蛇足かもしれませんが、もし2ch用プリメインアンプを買われるならば、将来の発展性を考えて「パワーイン端子」の付いたものをおすすめします。

当初はマルチチャンネルということで以下のHRMI付きAVアンプを候補としていましたが、
SONY TA-DA3200ES
ONKYO TX-SA604
DENON AVC-1930

当面2.0chなら、プリメインアンプでも良いかななどと思って、
DENON PMA-1500AE
MARANTZ PM8001
辺りを調べたりもしています。(ONKYO A-977はちょっと予算オーバー気味で・・)

>>ソニーSCD-XA1200ES。今のところこれしか選択枝がありません。

この機種は有力候補として検討しています。発表はされたものの11月発売なので試聴できず、ちょっと焦れてますが(苦笑)。競合するのはMARANTZ SA8001辺りでしょうか?
ユニバーサルプレーヤーではDENON DVD-2930辺りもちょっと考えてます。

書込番号:5499722

ナイスクチコミ!0


スレ主 Maroon5さん
クチコミ投稿数:239件

2006/10/02 18:03(1年以上前)

すみません、タイプミスがありました。

×:HRMI
○:HDMI

失礼しました。。。

書込番号:5499733

ナイスクチコミ!0


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 Beginningさん
クチコミ投稿数:4件

当方、全くの素人です。
AVアンプへ単体で購入するスピーカの選択について、
2つ質問です。
シャープのAT-1000を中古で購入しました。
ここでのクチコミどおり、音はこもっていて、
鳴ればいいだけのスピーカという批評が
遠からずという感じです。
アンプにはパイオニアのミニコンポX-RS77PROを継いでいます。
イマイチだと思っていたコンポのスピーカ音がクリアに
聴こえてきます。

@そこで、AT-1OOOに合うフロント用スピーカを、
10,000-20,000円程度のもので、紹介して頂きたいのです。

コンポのスピーカをそのままフロントスピーカ用接続部に接続したら、アンプ側の電源が入った後すぐに切れるようになりました。
すぐ、元に戻しました。

アンプ側に接続する部分は専用の差し込み口と差し込みプラグ(?)になっています。
スピーカは何でもかんでも接続できるわけではないのですか?
AT-1000に接続できるスピーカの規格は、AT-1000だけのものなのでしょうか。
A接続する方法な何かあるのでしょうか。

どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:5452847

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

低音について

2006/08/31 17:06(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ken0525さん
クチコミ投稿数:26件

低音が強くオススメのスピーカーを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:5394619

ナイスクチコミ!0


返信する
seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/08/31 17:26(1年以上前)

お使いのシステム、よく聴かれるもの、また好みの音を具体的に教えて頂かないとレスがつかないですよ。

書込番号:5394645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/08/31 17:49(1年以上前)

>低音が強く

一般的になんですが(そうでないのもありますよ)

トールボーイタイプのスピーカーは、低音の
出方は強めに出てきます。スピーカーの容積が
大きく取れるのが原因です。

seinosukeさん の仰られるように、聴く音楽や、
どういった部屋で聞かれるのかで返答は変わりますが、
一応、トールボーイは低音は出てきます。

ウーハー多発のやつが狙い目?

書込番号:5394692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2006/09/01 00:04(1年以上前)

予算が書いてないけど、金に糸目をつけないならこれでしょ。

http://www.electori.co.jp/MCINTOSH/XRT2K.pdf

書込番号:5395943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/01 10:09(1年以上前)

すごいですね
176Kg? 一千万?。

最初見たときはウーハーは別筐体
(前モデルのがそうですよね?たしか)
かと思ったら、後ろにあるんですね。

書込番号:5396647

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/09/01 22:39(1年以上前)

1000万円??...目が点です(汗)

書込番号:5398372

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2006/09/05 17:23(1年以上前)

あ、もしかしてSW(サブウーハー)を
探しておられるのですか?

書込番号:5409701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 takeki2さん
クチコミ投稿数:29件

こんばんは。

最近、コンポを低音が効くようにしたいと思い、ウーファーの購入を考えております。

今現在使っているコンポはKENWOOD(SOTEC)のVH-7PCという物を使っています。

ウーファー購入にあたり、2つ気になる事があるので書き込みさせていただきました。

@一般的に販売されているコンポであれば、すぐに接続出来るのでしょうか?
現在使っているコンポはPCにも繋げるようになっているようですが、PCには繋がず、普通に「音楽を聴くもの」として使っています。

Aお店で色々聞いて見たのですが(店員の方にも、実際に耳で聞き比べも)、確かに「これは低音効いてるなぁ」と感じる物はいくつかあったのですが、安すぎると、すぐにスピーカーが割れる場合がある。と聞きました。
購入する際のポイントなど、皆様が購入時に見てらっしゃる所などがあれば教えていただければ幸いです。


どうか宜しくお願い致します。

書込番号:5291878

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31412件Goodアンサー獲得:3138件

2006/07/27 11:57(1年以上前)

ここのHP面白いですね。

http://mnoriko.s3.xrea.com/etc/vh7pc/

>@一般的に販売されているコンポであれば、すぐに接続出来るのでしょうか?

サブウーファー出力があるんで、特に問題ないと思います。内部の設定や細かい制約はわかりませんが。

>Aお店で色々聞いて見たのですが(店員の方にも、実際に耳で聞き比べも)、確かに「これは低音効いてるなぁ」と感じる物はいくつかあったのですが、安すぎると、すぐにスピーカーが割れる場合がある。と聞きました。

割れるってなんだろう? 音が割れるってこと? HARD OFF (中古屋) にいくとYamahaの安いサブウーファーがいっぱい売ってるから、そういうの買うとか? 店なら動作確認はしてるし、壊れやすいものじゃないし。

>購入する際のポイントなど、皆様が購入時に見てらっしゃる所などがあれば教えていただければ幸いです。

普通は視聴でしょうけど、バランス考えるとしっかりしてそうな奴を安く買う位しかないような、、、

書込番号:5293275

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeki2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/07/27 15:39(1年以上前)

ムアディブさん ありがとうございます。

割れる。というのは音が。では無く、スピーカーの音を出している所?が割れるから、選ぶ場合は安すぎるのは良く無いよ。と言われたのです。
説明不足すみません・・・

やはり聴いてみて決めるのが一番良いようですね。

電気屋さんでよくチェックするのですが、
「これいいな」
と思ったら1万超えてたりするので、結構迷うんです・・・

自分の使っているコンポに対応しているスーパーウーファー(SW-1010)というウーファーがあるので、調べてみたのですが2万超えてて、ちょっと手が・・・という感じです。

出来れば1万以内に抑えたいなぁ・・・と思っているんです。

書込番号:5293692

ナイスクチコミ!0


芸人さん
クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:1件 カノン5Dの資料室 

2006/07/27 23:47(1年以上前)

少し調べたところ、KENWOOD(SOTEC)のVH-7PCは立派なスピーカーターミナルを持っている、本格的な機種なのですね。
サブウーハーを購入予定のようですが、サブウーハーがかえって音質を悪くしてしまうことに注意してください。
takeki2さんにはあまり良い知らせではないのですが、定価5万円以下のサブウーハーには華奢な作り物のが多く、緩んだ低音や割れた低音が再生されてしまい、音質を損ねるケースが多いのも事実です。
5万円以下で自信を持ってオススメできる機種としてはヤマハのYST-SW325が最低ラインです。やや緩んだ低音ではあるものの、13kgの丈夫なキャビネットを持っている機種です。

私が店でサブウーハー(5万円以下の物)を選ぶ際にやることは
1.箱をノックして箱の強度を調べる(コンコンと響く物でなく、こコッコッと響かない物が良い)
2.やや大きな音で再生し、音割れが起きないか確認する
などでしょうか

書込番号:5294989

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/07/28 12:25(1年以上前)

takeki2さん こんにちは

芸人さんのおっしゃるとおり質の悪いSWは付けないほうがいいですよ。この類のSWは量感だけあってモワッとしている(聴いていても完全に音が遅れる)ものがほとんどです。

「映画鑑賞に迫力がませばいい」というような使い方ではOKですが。

ちなみに私はYAMAHA TST-SW515を使っていますが何度SWを買い換えたことか。部屋がせまいので、この大きさが精一杯です。

選択の基準は「とにかく歯切れのいいこと」でした。例えばバスドラなどは「ドン ドン」ではなく「ドッ ドッ」と響く感じです。

書込番号:5296203

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/28 12:56(1年以上前)

小型で良質なサブウーファなら、国産品でなく、わくぃさんの書き込みにあるようなタンノイはどうですか?実売5万円です。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=20447010884#5219036

書込番号:5296290

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/07/28 23:43(1年以上前)

申し訳ありません。スレお借りします。

>そして何も聞こえなくなったさん はじめまして。

一度、ぜひタンノイのSW聴いてみたいですね。(本気です)

また、お聴きになった感じはいかがでしたか?

書込番号:5297984

ナイスクチコミ!0


スレ主 takeki2さん
クチコミ投稿数:29件

2006/07/29 00:57(1年以上前)

みなさま、沢山のレスをありがとうございます。

やはり安い物はあまり良く無いようですね・・・
質問無しに買うところでした(笑)

>サブウーハーを購入予定のようですが、サブウーハーがかえって音質を悪くしてしまうことに注意してください。
芸人さん ありがとうございます。
ウーファーがかえって音質を悪くする。とは考えても見ませんでした・・・


>「映画鑑賞に迫力がませばいい」というような使い方ではOKですが。
seinosukeさん ありがとうございます。
映画鑑賞〜という考えでは無く、音楽を聴く。(特に低音を)という考えですので、やはり少し無理をしてでも、ずっと使うのであれば・・・と思いました。


>小型で良質なサブウーファなら、国産品でなく、わくぃさんの書き込みにあるようなタンノイはどうですか?実売5万円です。
そして何も聞こえなくなったさん ありがとうございます。
確かに小型というのはポイントが高いですね。
部屋は大きいとは言えませんので、無茶苦茶大きい物は置けませんし・・・



皆様本当に色々な御意見ありがとうございます。
もし他にも何か意見というか、何か注意点があればお聞きしたいので、もし宜しければお願い致します。

ありがとうございました。

書込番号:5298232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/07/29 06:39(1年以上前)

seinosukeさん☆
TANNOYは店頭で聴いた訳ではないのです(申し訳ない)。
ただ、サブスピーカについて某館の掲示板に質問したところ、次のような答えをもらったので、ここに紹介します。

質問. 2.0ch又は3.0chで音楽(クラシック)のみを聴いています。  
CDP:SACDマルチchプレーヤ=デノンDCD-SA500
AMP:デノンAVC-3890
スピーカ:オーディオプロFX-01(3台)
部屋は6畳。  
サブウーファを導入して、2.1ch又は3.1chにステップアップしたいのですが、小型のサブウーファをおすすめ下さい。超低域まで必要なく、今のスピーカを少しだけ迫力アップできれば十分です。タンノイAR−SUBはどうでしょうか? オーディオプロFX-01とマッチしますか?

回答.AR−SUBは、テストしましたが、癖がなく十分な性能を持っています。現在お使いのシステムともマッチングすると思います。重低音まで必要がないということであれば、AUDIO−PROのAVANTEK−SUB+でも十分な音質が得られます。

補足:AR−SUB以外に、タンノイのTS−8もあります。これも300mm以内の小型サブウーハです。AR−SUBにしてもTS−8にしても、密閉型です。各社の主力モデルは、皆密閉型です。例えばエクリプスTD725sw、ビクターSX-DW77、KEFのPSW2500,3500、LINNのSIZMIKシリーズ。バスレフ型は位相反転した音を混合するので低音のスピード感が悪くなる、というのが一般原則ですので、僕は自分でサブウーハを買うなら「密閉型」にこだわるつもりです。

書込番号:5298539

ナイスクチコミ!0


seinosukeさん
クチコミ投稿数:398件Goodアンサー獲得:11件

2006/07/29 07:04(1年以上前)

takeki2さん おはようございます。

>音楽を聴く。(特に低音を)という考えですので、やはり少し無理をしてでも、ずっと使うのであれば・・・

音楽を聴くのであればやはり良質のSWを選ばれたほうが結果お得かも。芸人さんのいわれたYST-SW325はバランスのいい製品です。
価格も実売そんなに高価でないので、おすすめです。

>そして何も聞こえなくなったさん おはようございます。

ご丁寧に ほんと大感謝です。自分でも調べて必ず試聴したいと思います。またの機会に感想など発表させていただきます。
ありがとうございました。

書込番号:5298566

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング