スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64209件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:235件

https://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=4594385&argument=Hk5pL55q&dmai=af_01_kakaku
上記のスピーカー以外にステレオタイプのブルートゥーススピーカーはありますか?
以前、SONYのブルートゥーススピーカーで2つ使えばステレオタイプになる物があった記憶が有ります。
条件は2つに分かれていて一体型ではない物です。

書込番号:23972369

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/02/17 15:43(1年以上前)

>Listener2017さん

ブルートゥーススピーカーは、PCジャンルで探すとかなりの数があります。

再生チャンネル:ステレオ Bluetoothスピーカーで絞り込んで101製品
一体型でないセパレート製品もそれなりにありますのでご覧ください。

https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec105=2

書込番号:23972395

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:235件

2021/02/17 16:48(1年以上前)

>古いもの大好きさん

返信ありがとうございます。

書込番号:23972496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2021/02/18 12:21(1年以上前)

>Listener2017さん
こんなのもあります。

https://s.kakaku.com/item/K0000847294/

書込番号:23973835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめの塗装業者を教えて下さい

2021/02/03 12:29(1年以上前)


スピーカー

自作スピーカーの塗装をしたいのですが、経験上自分でやるとどう頑張っても市販品レベルの仕上げにならないので、業者に任せようと思っています。
スピーカーの塗装に対応してくれる塗装業者をご存じの方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。

スピーカー塗装専門なんてニッチすぎる業者はいないと思うので笑、家具の塗装屋さんとか車の塗装屋さんが狙い目かなと思っています。

仕上げはいわゆるピアノブラックみたいなのが希望ですが、ウレタン塗装じゃなくて黒い車と同じ仕上げでもいいと思ってます。

予算は特に考えてませんが、できれば5万円程度に抑えられると嬉しいです。
以前、他の業者さんにロクハンの2wayブックシェルフの塗装(側面だけ赤紫で他はピアノブラックっていうなんちゃってハイエンド風)をお願いした時は6万円掛かったので、それよりかなりデカイ今回は黒一色だとしても同じ業者なら10万円くらいかな?と思ってますが、そもそもこの業者が高いんじゃないか?と思ってます。

宜しくお願いします。
書込番号:23943867

書込番号:23943875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/02/03 18:57(1年以上前)

ルーラーシップ頑張れさん、こんばんは

>スピーカー塗装専門なんてニッチすぎる業者はいないと思う

そう思います。
オーダー家具の木工所、自動車修理工場を検索して
電話やメール相談されたらいかがでしょうか?

自作の方で仕上げを業者に頼む人はほとんどいないのと、ルーラーシップ頑張れさんのお住まい近くかもわからないので回答は難しそうです。

サイズ、色、仕上げ、価格、納期、結局は交渉になると思うので、仮に業者さんの連絡先の回答があっても、手間はあまり変わらないと思います。

業者でも木材みたいに柔らか凸凹の黒の光沢は難しそう、価格を抑えたいなら、ワトコオイルとか簡単そうなのを自作塗りされたらいかがでしょうか?


書込番号:23944490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/02/03 19:09(1年以上前)

>ルーラーシップ頑張れさん
楽器、修理で検索してお店を探して見てはいかがですか。

書込番号:23944502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/02/04 05:47(1年以上前)

>ルーラーシップ頑張れさん

たまたま見つけたHPですが、軽く10万円オーバーしてますね。
まあ、塗装するサイズ・形状にもよると思います。

私も素人ですから、これが妥当な価格なのかと聴かれても
サッパリ判りませんが、ご参考で。

http://www.e-bhsp.com/tosou-under.html

書込番号:23945289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/04 12:41(1年以上前)

>ルーラーシップ頑張れさん

> 家具の塗装屋さんとか車の塗装屋さんが狙い目かなと思っています。

塗装屋探しの手掛かりは既にお持ちのようですね。
過去に塗装オーダーの経験もおありのようですし、探し方はある程度ご存じのようにお見受けします。
地元の塗装屋でサンプルを置いているところなどがあれば、仕上がりのイメージも湧きやすいと思います。

> 以前、他の業者さんにロクハンの2wayブックシェルフの塗装(側面だけ赤紫で他はピアノブラックっていうなんちゃってハイエンド風)をお願いした時は6万円掛かった
> そもそもこの業者が高いんじゃないか?と思ってます。

塗装、乾燥、研磨の工程を複数回やるので手間も時間も掛かりますし、特に複数色の塗り分けやピアノブラック仕上げは手間、工程が増えるでしょうから、費用もそれなりに掛かってくると思います(赤紫というのが既存色か調合色かでも変わってくるかもしれません)。
費用は業者にもよるとは思いますが、安いところは工程を減らしたりしている可能性もあるかもしれません。
そのあたりは複数の店で相談、見積もりを取って比較するしかないと思います。

書込番号:23945798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:97件

サブ用にペアで5万円くらいで低音がそこそこ出るポピュラー、ロック聴きのスピーカーを探しています。
予算が低いので中古になってしまいますが、オークションや中古屋などであるどれが良いのか分からないのでおすすめがありましたらお願い致します。
簡単なウーハーエッジ交換も経験済です。
ブックシェルフ、トールボーイは問いません。
よろしくお願いします。

書込番号:23938771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/01/31 20:02(1年以上前)

>正義のカメラさん

こんばんは。

>低音がそこそこ出るポピュラー、ロック聴きのスピーカーを探しています。

サブシステムの構成が分からないのでなんとも言えませんが、モニターオーディオとかクリプシュ,、もう少し予算を足せばフォーカル辺りかと思いますが、なるたけエンクロージャが大きいタイプが良いかと思います。


書込番号:23938914

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:402件

2021/01/31 20:09(1年以上前)

>正義のカメラさん
こんばんは
普通のスピーカーでよければ、アバック中古品スピーカー検索で展示処分品でメーカー保証もあります同軸型2ウェイの KEF Q150 は4.3万です。アウトレット品などから選ぶのが無難でコスパは良いと思います。
中古品やヤフオクは少し不安要素もありますし見るポイントもあるので、展示処分品なら安心度も高いと思います

書込番号:23938925

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2021/01/31 20:55(1年以上前)

>正義のカメラさん

こんばんは。
ちょっと予算オーバーですが、4312B MKIIはどうでしょう?

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/179554/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/179569/

ロックにはピッタリだと思います。
JBLのユニットは耐久性がありますし、ご自分でメンテもできるとのことなので、多少古くても大丈夫と思います。
私も90年代のJBLユニットを使っていますが、20年以上経った今でも全く問題ありません。
ウーファのエッジはセーム皮に張り替えています。

書込番号:23939021

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/01/31 21:08(1年以上前)

正義のカメラさん、こんばんは

>ペアで5万円くらいで低音がそこそこ出るポピュラー、ロック聴きのスピーカー、予算が低いので中古

ちょと前だけど、ハードオフ行ったらペア5万円以下のNS-1000Mが2セットあって、見てる前で試聴して買って行ったお客さんがいました。今聞いてもベリリウムドームで解像感あるし、30cmなので低音も出ていて仕上げもキレイ(ピアノメーカーの放送局モニターだったから当たり前かな)、人気商品で数も出て、大事に使っていても断捨離で手放すとかあるかも、お宝探しに価値がわからなさそ〜なお店を覗いてみると、意外とよさそうなものが見つかるかもしれませんね。(ダイヤトーンとかもありましたね。)

書込番号:23939055 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2021/01/31 22:17(1年以上前)

みなさま、さっそくのご返答ありがとうございます。

>圭二郎さん
アンプはYAMAHAのDSP-AX3800と言う古いAVアンプでソースは録画した映画、LIVEや市販のブルーレイ作品、
音楽はスマホのストリーミングをBluetoothで飛ばして聴いてます。
スピーカーは音工房のZ701-Modena(V5)で口では上手く表現出来ないのですが、なんだか違和感があり
市販品を聴いてたみたいと思うようなりました。
予算は安ければ安いほどいいので足すのはちょっとキツイんです。

>cantakeさん
ヤフオクはやっぱり不安ですが、値段につられてしまいますね。
ヤフオクで出てるDS-500やSX-311、D-500とか安くていいかなと思いましたが
何かあった時は安物買いの銭失いになるのでショップの方が結局安かったとなる可能性がありますね。

>bebezさん
ご紹介頂きました機種はとても良さそうですがちょっと予算オーバーとなってしまいます。

>あいによしさん
掘出し物に出会えるといいのですが播州にはあまりお店が無いんですよね。
NS-1000Mとは懐かしいですが、当時は高嶺の花で購入選択肢にも入りませんでした。
確か当時30cmウーハーの割に低音がタイトで量感があまり出ないとか雑誌にあったと思いますが
あいによしさんが聞かれた時には低音が出てたのですね。

書込番号:23939201

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/02/01 01:36(1年以上前)

正義のカメラさん、こんばんは

>NS-1000M、確か当時30cmウーハーの割に低音がタイトで量感があまり出ないと

密閉で出ない印象でしたが、
久しぶりに聞くと、やはり30cmの低音だなと思いました。最近は口径が小さいのばかり聞いているからかもしれません。当時はくすんで渋いと思っていたけど、サックスが深く沈み、泣きの入ったようなボーカルがソウルフルで、ぐっとくる感じでした。能率もそこそこ高く、音量絞っても厚みが感じられました。

書込番号:23939510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2021/02/04 19:08(1年以上前)

そうなのですね。
やはり低音を重視するのならば30センチクラスのウーハーにした方がいいのでしょうか?
重さが15キロ以下の小型だと苦しいのでしょうか?
どこかのブログか何かでDS-77よりも小型のスピーカー(型番忘れましたがサンスイ?)の方が扱い易く低音が出るとありましたので、DS-500、SX-500、D-500あたりはどうかなと思っていました。
しかし30センチクラスの方が良いのでしたらここは奮発してbebezさんご推薦の中型クラスにしようかなとも思い始めました。
新品もですが中古品は聴けないのが悩ましいですね。

書込番号:23946410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2021/02/04 22:29(1年以上前)

正義のカメラさん、こんにちは。

当初の予算は5万円程度とのことでしたが、もう少し足せるのであれば、
JBL A180
KEF Q550
というトールボーイが良さげだと思います。

書込番号:23946770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2021/02/06 16:48(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
アドバイスありがとうございます。

JBL A180
KEF Q550
でしたら30cmウーハー機種に引けを取らないのでしょうか?
そうでしたら検討機種にいれさせてもらいます。

書込番号:23950135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2021/02/06 18:37(1年以上前)

>正義のカメラさん

>でしたら30cmウーハー機種に引けを取らないのでしょうか?

いや、ユニットの径が違いますから、絶対的な音量、低域の音の豊かさは、勝てないと思います。その不足分を補う策として、K550はドロンコーンを付けて低域の量を稼いでいます。ただし「音質」はまた別の話になりますが。

また、JBLのAシリーズは私が聴いた限りにおいて、ブックシェルフでも低域は出ていました。個人的には小型の43xx系よりもAシリーズの方が聴いていて楽しいです。

書込番号:23950379

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2021/02/07 19:14(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
情報ありがとうございます。
ヨドバシにJBLスピーカーの展示があるようですので、緊急事態宣言が解けたら試聴に行ってみようかと思っています。
A180が30pクラスとあまり劣らないようでしたらA180はあまり中古を見かけませんので、新品価格と30pクラスの中古価格との比較になるかなぁと。

書込番号:23952609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2021/02/15 20:52(1年以上前)

結局ヤフオクでDS-1000Cを落札してしまいました。
最後に競ったのと送料8000円も頭から飛んでしまって予算を少しオーバーでした。
かなり重いよえなので設置に苦労しそうです。
後から分かった事なのですがDS-1000系の低音はタイトとの事で求めてる方向と違ったのかなぁと。
またエッジが硬化してるとの事なので軟化処理が必要な様ですが、ユニット外しては大変なので表からシコシコとやろうと思っています。
そこでご質問なのですが、表から塗る軟化剤は何が効果的なのでしょうか?
ネットで調べたらブレーキフルードが良いが裏から塗る方が良いのと毒性もあるとかですので、ヤフオクで上がってる軟化剤かポリメイトの方が向いているのでしょうか?
アドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:23968868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件

2021/02/24 21:19(1年以上前)

DS-1000Cが到着しましたところ、とても31年前の製品とは思えない美品でビックリでした。
最初音出しをしたところ予想通り低音はあまり出ませんでしたが、エッジ軟化処理をしたところ
タイト系とは思えない迫力の低音が出だしました。
インプレッションであった中高音のシャープさと相まって、新製品時の音よりも劣化しているのでしょうが
なかなかの音じゃないかな?と思えました。

若い頃に高くて手が出なかった憧れの機種がこうして目の前にあるという事がとても嬉しくて
当時オーディオに熱中していた事を思い出してしまいました。
アドバイス頂いたみなさま、ありがとうございました。

書込番号:23986600

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/02/27 18:17(1年以上前)

正義のカメラさん、こんばんは

>DS-1000C、31年前とは思えない美品でビックリ

ハードオフとか行くと、掘り出し物を見かけますね、試聴してるお客さんの横で聞いてみると、綺麗な上に値段と音が一致せず、同じ金額でこんなの買えないよみたいな。

書込番号:23992195 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:97件

2021/02/28 00:28(1年以上前)

>あいによしさん
掘り出し物が見つかると言うのはうらやましいですね。
うちのあたりにはオーディオ関連の中古屋さんは無いのでネットが頼りなのですが
当然ネットですと状態が分かりませんので一種の賭けみたいな感じでした。
今回の落札はラッキーでしたがハズレもあるでしょうし。

ところで掘り出し物があるハードオフは機種の相場は把握していないのでしょうかね。
オーディオ中古店やヤフオクは古くても人気機種は結構な値段してるようですし。

書込番号:23993025

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

実売10万のスピーカーを探しています。

2021/01/26 20:40(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:255件

今現在、TANNOYのMERCURY 7.1を使っています。

今のスピーカーから低音「量」を大幅にグレードアップし、音場が広く、多少音圧や高音がきつい音源でも長時間聴いても聴き疲れないスピーカーを探しています。

前にヨドバシカメラでスピーカーが大量に展示していてセレクターで切り替えをして視聴出来たのですが、今はコーナー自体が消滅してしまい視聴出来ない状態です。近くのオーディオ店も高級機「30万〜」しか置いておらず参考になりません。

候補はしてはKEF Q350、DALI OPTICON2、tannoy platinum b6、Wharfedale Evo4.1、Sonus Faber LUMINA 1、FYNE AUDIO F500などを選んでいます。

アンプはケンブリッジオーディオ AM5   DACはifi audio ZEN DAC    スピーカーケーブルはゴッサム SPK-2

スピーカーが決まり次第アンプとDACは順次変更していきたいと思います。

書込番号:23929241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2021/01/26 21:57(1年以上前)

もうちょっとオーディオ専門店を探してみてはどうでしょうか?

30万〜って店も珍しいですね。
私は3万円のスピーカーの試聴に行って10万円のスピーカーを買ってしまった口ですが、、、

私は初心者の域を出てないのでアドバイスとかはなかなか難しいと思いますが、私が試聴に行ったのは当時結構人気のDALI ZENSOR1でした。地元のオーディオ店に聞きに行ったのですが、私の場合は机上で聴く、いわゆるニアフィールド環境なのでスピーカーとの距離を50cm程度に設定して聞きました。
正直残念な結果でした。当時使っていた1万円台のPC用スピーカーと大差なく聞こえました。室内空間を活かして遠くから聞けばまた違ったのでしょうが、、、で、そこで先に出てきた10万円のスピーカーは同じくDALIのMENUETです。聞いてビックリ全然違いました。

私は邦楽洋楽問わず女性ボーカルのPOPSを聞くことが多いです。アンプは現在ヤマハのR-N803というのを使っています。
80年代の洋楽もよく聴きますね。(男女問わず)

まぁ、私の場合は設置スペースの制限もあってMENUETがベストに感じました。

正直どうにしかして試聴してみないとなかなか難しいと思います。

書込番号:23929375

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/26 22:04(1年以上前)

>寿司キチさん

低音量を大幅にグレードアップの時点でブックシェルフからトールボーイの解はないのですか?

DALI Oberon5 辺りが候補にならないかと思うのですが。。

書込番号:23929388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2021/01/26 22:23(1年以上前)

>kockysさん
実際視聴してみないと分からないですよね。自分も流行ってた時にZENSOR1を持っていましたが、TANNOYに惚れてしまいました。


>KIMONOSTEREOさん
10年前にオークションで入手したH鋼を加工して作った1本22kgもあるスピーカースタンド「モニターオーディオのSilver RX2も載る」があるのでトールボーイは候補に入れてませんでした。 トールボーイも視野に入れてみます。

書込番号:23929434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/01/27 00:39(1年以上前)

寿司キチさん、こんばんは

ロッソは候補から外された理由は何でしょう?
挙げられたスピーカーは未試聴なのですね、
もう少し情報を出された方がよいスレがつくかもしれません。

MERCURY 7.1の不満点
聞くジャンル、きき方
部屋スペース、床、畳、配置
将来的なAV化

MERCURY 7.1の低音増強だけならサブウーファもあるし、音色に飽きただとF500はキャラかぶり
AV化だと個性的なものは全体バランスが取り辛く、脚色少な目ヤマハF700で音色はアンプやケーブル、セッティングで調整とか、候補が変わってくるでしょう。



書込番号:23929648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/27 00:47(1年以上前)

>寿司キチ さん

こんばんは。

少し予算を越えますが、聴き疲れしない、低音「量」を大幅、
との御要望ならトールボーイタイプの方が良いと思うので、
ワーフェデール「DIAMOND 240」と、

今お使いのスピーカーと同じメーカーで、
「箱破れ新品」の掘り出し物がある、
タンノイ「Revolution XT 6F」をお薦めします。

https://e.ippinkan.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000016813&search=TANNOY&sort=order


スピーカーが音の支配力が一番大きいし、頻繁に買い替え無い事が、
結果的に安く済むので、大きなグレードアップ感を得る為にも、
少し奮発するのも良策かと。
又、このモデルは生産完了な様で、流通在庫を逃すと
新品入手は難しいと思います。


只、どちらも価格コムでは、逸品館しか取り扱いがないので、
試聴は難しいかも知れませんが、メールで要望を伝えると
アドバイスが貰えると思いますので、お試しを。

書込番号:23929661

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/01/27 02:10(1年以上前)

>寿司キチさん

>低音「量」を大幅にグレードアップし、音場が広く、多少音圧や高音がきつい音源でも長時間聴いても聴き疲れないスピーカーを探しています。

それなら打って付けのスピーカーがあります。
正直、これ一択しかないのですが、ディナウディオの特徴に合致します。


https://review.kakaku.com/review/K0000849152/#tab
https://dynaudio.jp/?page_id=4985

ただ、メーカー生産終了のため、流通在庫限りですが、M10の方ならヨドバシに在庫ありますね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002930244/
https://ascii.jp/elem/000/004/032/4032754/
https://www.phileweb.com/review/article/201904/23/3434_2.html


前のモデルを使ってますので、参考になれば。

https://review.kakaku.com/review/K0000058561/#tab

書込番号:23929726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 06:26(1年以上前)

>あいによしさん

ロッソを外した理由は今の7.1より小口径のウーファーで低音が期待できないからです。

設置環境は25度位に内振りにして左右の間隔を160cm程空けています。部屋はフローリングの10畳です。

聞くジャンルはJ-POP、ロック、メタル、バラードなど色々聴きます。

AV化は考えていません。


>レオの黄金聖闘士さん

ワーフェデールも10年前に10.1を聴いたのですが短時間だったので音色は覚えてないです。

220の中古を購入してもう一度ワーフェデールの音を知ろうかなと思っています。

Revolution XTも候補に入れときます。


>圭二郎さん

ディナウディオも候補に入れて置きます。

書込番号:23929798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/27 11:33(1年以上前)

KEF R300の中古を狙われてはいかがでしょう
構成が中高音同軸ドライバーにミッドバスではなくウーハーの3wayですから小型ブックシェルフの中では低音が出色です
ウーハーサイズと箱の強度と重量は低音には重要です

書込番号:23930189

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:402件

2021/01/27 11:33(1年以上前)

>寿司キチさん
こんにちは
私も以前マーキュリー7.1も使用していましたが、やはりグレードアップ感はスピーカーの効果が一番大きいと思います。
10万未満と10万以上ではスピーカーに使用している素材もかなり違います。特にツィーターが違うと感じます。
小型ながら驚くほど低音量を感じるFOSTEX GX100BJは日本製でロングランなオーディオ雑誌でも高評価スピーカーです。
ツィーターが純マグネシウム素材なので付帯音も少なくてSN感が良いので是非候補にと思いました。
FOSTEXのスピーカーシステムは大型は大半が撤退していますが、この機種は価格面でもコスパが非常に高い機種と思います。
失礼しました。


書込番号:23930190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 11:43(1年以上前)

>SameSameSameさん
もっとグレードが高いスピーカーの中古もいいですね。

>cantakeさん
GX100MAは以前2年持っていました。解像度が素晴らしかったのですが、短時間で聞き疲れてしまうので売ってしまいました。

書込番号:23930209

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:402件

2021/01/27 14:16(1年以上前)

>寿司キチさん
お返事ありがとうございました。FOSTEXは以前お持ちでしたか。
候補の中では聴き疲れしないのはソナスファベールかなと思いましたが低音が少ないメーカーと思います。
低音については広いお部屋なのでトールボーイタイプもよいのではないかと思いました。
ELACのF5.2は価格コムで10.5万くらい、ドーム型ツィーターなので聴き疲れは無いかと思います。
このシリーズの日本版のブックシェルフ型がDBR62でオーディオ雑誌でも評価が高いスピーカーです。
失礼しました。

書込番号:23930489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:585件

2021/01/27 14:21(1年以上前)

寿司キチさん、こんにちは

左右の間隔160cm
フローリングの10畳
ジャンルはJ-POP、ロック、メタル、バラードなど
AV化は考えていない
ロッソ外しは今の7.1より小口径のウーファー
GX100MAは短時間で聞き疲れてしまう

価格帯的に低音はJBL、B&W、F500と比べ7.1も結構出ていて目的にあわず。AV用は音が素っ気ない傾向があり違うと感じるかも。

フォーカルChorus 706はいかがでしょうか?
ささる感じはなく、ボーカルも澄んで上品、
床がフロアでガッチリしたスタンドなら
スケールが大きい低音はダブつかず、
フロントダクトで勢いが出て踏ん張れるのでロック、メタルも大丈夫だと思います。
但しスピーカーは人それぞれ好みの差が大きいので
Chorus 706でなくてもフォーカルを試聴され傾向を掴まれるとよいのですが。
706の在庫は逸品館とか探せばまだ残っているようです。

最近ディスコンや価格UPが増えているようで、
更新モデルは未試聴ですが、かなりコストダウンされているように見えます。





書込番号:23930496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 14:43(1年以上前)

>cantakeさん
DBR62も良さそうですね。ELACは忘れていました。検討してみます。

>あいによしさん
FOCALも忘れていました。検討してみます。

書込番号:23930531

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2021/01/27 15:40(1年以上前)

>寿司キチさん

もし聴く機会があるかいい中古の出物があったらですが、Piega TS3 (TMicro 3とは別の機種です)は聴き疲れしない品のある音色で、かつアッパーベースはボリュームたっぷりですよ。45Hz以下の沈み込みは下までよく伸びている Mercury 7.1 に完敗ですが、J-Popなんかで大事になるミッドベース、アッパーベースは TS3 の方が量感があり、また弾む感じです。
いくつかネットのブログなどを見ても複数の人が GX100よりも低音の量感があると書いていますね。
かなり多めの中低音の上に濃厚でなめらかで品のあるミッドが乗っています。リボンで有名なPiegaですがソフトドームツイーターで高音の伸びは控えめです。高音がきつくて気になるということはまずないと思います。(逆にスーパーツイーターを足したいくらいかも)

個人的には Mercury 7.1 のフラットな中低域とサブベースにまで行く沈み込みが好きなので、 TS3 は低音出すぎで弾みすぎかつサブベースが出ない、と感じてあまり繋いでいませんが、とにかく濃厚で品のあるミッドで、なかなか魅力的なスピーカーです。
まぁ、Mercury 7.1 も若干ミッドが薄いのが気になって今は保管中なんですけどね。

書込番号:23930610

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/27 15:55(1年以上前)

>寿司キチさん
>core starさん

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/179335/
PIEGA TS3 ブックシェルフ

https://soundcreate.co.jp/used/
PIEGA TS5 トールボーイ

聴いてみる価値はあると思います。

書込番号:23930629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 16:05(1年以上前)

>kockysさん
>core starさん

10年前にヨドバシカメラでPIEGAのT3「たぶん?」とAura noteの組み合わせを聴いたことあります。
アルミボディーなのでキンキンすると思いきや結構マイルドでサイズも小さいのに結構低音が出るスピーカーだなと感心していました。

書込番号:23930640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 17:20(1年以上前)

TANNOYのMERCURY 7.1は今現在発売されているウーファーが13cmクラスの中では低音が出ている方なのでしょうか?

今はZEN DACのバスブーストとAM5のトーンコントロール「他のアンプと違い20Hzと低い周波数なので音が濁らない」をMAXに使っています。それでも足りないのでやはりブックシェルフならば16.5cmが最低条件でしょうか?

同じ10万でも低中音や音場感を重視してるのであれば、DALIで例えるならOPICON2よりグレードが一つ低いがキャビネットで低域を稼げるOBERON5の方が幸せでしょうか?

Wharfedale Denton 85th Anniversary Limited Editionも気になっています。

書込番号:23930734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/01/27 17:41(1年以上前)

低域への欲求は本当に人それぞれなのと、低域再生はスピーカーよりもお部屋そのものの特性に関係しますので他人のアドバイスはほぼ当てになりません。

お店での視聴も、ご本人がお店で聞いた音から自室に持ち込んだときの変化を想像出来るのかですね。

なので、安牌をフルなら今お使いのメーカーの製品から選んでいくか、同じメーカーのサブウーハーを追加するの二択になるかと思います。

書込番号:23930770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 20:12(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
今、ONKYOのSL-A251を使っていますが、曲によってはだだ唸ってるだけで音が汚くなるので交換も検討してみます。

書込番号:23931060

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/27 20:41(1年以上前)

>寿司キチさん

Foolish-Heartさんが書かれてるように最終的には聴いて気にいるかですね。
私が最初にOberon5を書いたのは、最初に低音量重視と書かれていたからです。
これだとブックシェルフのキッチリ感は無くなります。
つまり、その点で不満が出る可能性があります。
少なくとも私の好みには合いません。

書込番号:23931119

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

過去にした質問の仕切り直しです。

下記videourlを参照してください。
https://streamable.com/x43qab

改めて規定の通信デバイスになる理由を教えてください

書込番号:23928346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/26 14:47(1年以上前)

omarukoさん、こんにちは。

>規定の通信デバイスになる理由

ここは、主にオーディオ用のスピーカについて扱う場所です。
質問内容は「Windowsの機能について」
もしくは「ヘッドセットの動作について」の質問です。
ですから、パソコンの「OSソフト」もしくは「ヘッドセット」で質問する内容です。
そちらの方で再質問してください。

ホーム > パソコン > ヘッドセット
https://kakaku.com/pc/headset/
ホーム > パソコン > OSソフト
https://kakaku.com/pc/os-soft/

書込番号:23928664

ナイスクチコミ!4


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2021/01/26 18:08(1年以上前)

>blackbird1212さん
>質問内容は「Windowsの機能について」
もしくは「ヘッドセットの動作について」の質問です。
ですから、パソコンの「OSソフト」もしくは「ヘッドセット」で質問

PCの外部スピーカーの機能だと思うのですが、
パソコンの「OSソフト」もしくは「ヘッドセット」で質問?????
そこでのスレでも言われますが、なぜそのようなことが思いつくのかこちらの方からお訊ねしたいですね。
Windowsの機能については理解できます。

書込番号:23928990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2人でSkypeなどを使って、画面共有でビデオチャットをすると仮定してください。
機器の調整をする際、マイク、イヤホン及びヘッドセットが既定の通信デバイスになるのは理解できますが、スピーカーがならない理由はなんですか

書込番号:23927108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/25 20:24(1年以上前)

拝啓、今日は。
私也の想像ですが?、
○ スピーカーから出音された事での影響が想定される不都合だと思いますよ!。
@ 一番は、スピーカーからの音を又マイクが拾って仕舞い起こる“ル―プノイズ現象” や、
A 黙秘性の高い話(案件)を第三者(部外者)に聴かれる事は色々と不都合も起りへますからね〜!。(汗)

まあ〜、こんな感じでかね〜。

悪しからず、敬具。

書込番号:23927352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2021/01/25 23:20(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
PCからのものとSkypeからのものと区別できないから?

書込番号:23927738

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング