このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2004年10月20日 11:23 | |
| 0 | 0 | 2004年10月16日 14:03 | |
| 0 | 0 | 2004年9月28日 18:08 | |
| 0 | 6 | 2004年9月26日 16:00 | |
| 0 | 6 | 2004年9月24日 01:19 | |
| 0 | 3 | 2004年9月21日 08:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
先日、ONKYOのSA-907FX(AVセンター)を購入し、とりあえずフロント2CH構成でいこうと考えています。いろいろネットや、量販店で見て回りましたが結局とれがベストの選択なのわかりません。そこで、皆様の意見をお聞きしたく書き込ませていただきました。
聞く音楽は、J−POPのライブのDVD、映画ぐらいで部屋は4畳半です。中音域から低音域がしっかり出てくれればベストなのですが。あと、できるだけコンパクトサイズのものを探しています。
よろしくお願いします。
0点
2004/10/19 22:17(1年以上前)
スモッピルさん、質問してもいいですか?
>できるだけコンパクトサイズ
と、ありますが普通の2WAYブックシェルフ型ですか?
パソコン等に使うような小さいのですか?
あと、予算はいくら位でしょうか?
書込番号:3402896
0点
2004/10/19 22:45(1年以上前)
すいません。ブックシェルフタイプで、ペアで5万位までです よろしくお願いします
書込番号:3403036
0点
2004/10/20 11:23(1年以上前)
試聴した事あるかもしれませんが、私のお薦めはタンノイのmercuryシリーズが値段もサイズも手頃でいいと思います。が生産終了みたいでメーカーHPに載ってませんでした。後継機種?のFUSIONシリーズの音は聞いた事ありませんが似たような音では?と勝手に思い込んでます。
FUSIONシリーズですと将来的に5.1chに発展可能ですね。
まだ未試聴でしたら、是非聞いてみて下さい。国内メーカーの同価格帯の音より個性があると思いますよ?
ただしスモッピルさんが使用してるアンプと組み合わせた場合の音は私にはわかりません・・・。
書込番号:3404574
0点
部屋が狭いし、ミニコンポの調子が余りよくないので、今は、苦肉の策で、VICTOR ポータブルMDプレーヤー XM-S5とYAMAHAスピーカー YST-M101を接続して聴いています。
サラウンドが聴けるのがよくて割と気に入っているのですが、欲が出て、違うスピーカーでも聴きたくなりました。
このYAMAHAと同程度の大きさで、他に候補のスピーカーがありましたら御紹介ください。
0点
2004/09/25 00:52(1年以上前)
どちらも同じです。
一説によると、サブウーファーをYAMAHAの登録商標として
”スーバーウーファー”といわれてるそうです。
そのため、メーカーによって呼び方が違うようです。
ですので、接続方法などは変わらないと思います。
書込番号:3309839
0点
2004/09/25 01:03(1年以上前)
あ・・・
登録商標については・・・
人にきいた話ですので、ホントかどうかは
確かではないです。^^;
一応、サブウーファーもスーパーウーファーは
同じであることは確かです。
書込番号:3309878
0点
へぇ、と思い、日本の特許庁の特許電子図書館で商標を検索してみましたが、サブウーファーもスーパーウーファーもヒットしませんでした。誰も出願していないのでしょうか。検索の仕方は慣れていないものの、間違ってはいないと思うのですが...
書込番号:3310053
0点
ヤマハの登録商標ですかぁ、初耳でした。
よく考えてみると昔はスーパーウーハーって言ってましたね。サブウーハーっていつ頃から言うようになったかな〜
どちらも同じでしょうけど。
書込番号:3311455
0点
ヤスヤスヤスヤスさん、コンニチハ!
サブウーハーもスーパーウーハーもカテゴリーは一緒ですけど、細分化すると「重低音まで」と、「超低音も」、、、こんな感じですかね!
サブはあくまでサブ、スーパーはそのままスーパー!(アホっぽい?)
「重低音」「超低音」の明確な規定も無いですし、、、たしかに昔は「スーパーウーハー」って言ってました!
メインspとのクロスで考えると、、、
十分にワイドレンジなメインには、カットオフ低めで「スーパーウーハー」
ナローレンジのメインには、カットオフ高めで「サブウーハー」
こんな感じですかね!
書込番号:3312063
0点
2004/09/26 16:00(1年以上前)
同じですよ。スーパーウーファと言ってる会社とサブウーファと言ってる会社もあまり変わりはないですから。単なる呼び方の違いでしょう。
書込番号:3316454
0点
fじゃおじさん こんばんは。 下記は?
http://www.kyodensha.com/kyshspun11.htm
( http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E5%A4%A7%E9%98%AA%E6%97%A5%E6%9C%AC%E6%A9%8B+%EF%BC%91%EF%BC%90%EF%BD%83%EF%BD%8D%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:3294702
0点
2004/09/21 21:28(1年以上前)
ではまた今度言ってみたいと思います。もうひとつ質問です。「バッフル穴径」とは何でしょうか?調べてもないので・・・指定してください と書いてあるのですが、同じ口径のユニットでもバッフル穴径が違うこともあるのでしょうか?わかる方教えてください。
書込番号:3295590
0点
スピーカーユニット 取り付け穴の直径でしょう。http://www.hoh.co.jp/html/baffle4.htm
http://www.spnet.ne.jp/~hasehiro/product/backlord.html
( http://www.google.com/search?hl=ja&ie=UTF-8&q=%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%95%E3%83%AB%E7%A9%B4%E5%BE%84&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr= )
書込番号:3296147
0点
2004/09/22 18:21(1年以上前)
つまりBRDさんの紹介している自作キットに載っている10cmユニットだと93mmだとわかりました。これは決まっているのですよね?もし決まってなくても入れることはできますよね?バッフル穴径を選べというのは8〜16cmのユニットに適合する大きさを選べということでしょうか?なんか難しい言い方になってしまいましたが・・・
書込番号:3298824
0点
穴の開いてない板に ご希望の穴を開けます、、、でしょう。
もしくは すでに開いた物が用意されているので 注文に応じて出荷する、、、では?
書込番号:3298927
0点
質問と答えがかみ合っていないようですが・・・
なぜカースピーカーのフィッティング表やバックロードホーンの寸法ページなどを紹介するのでしょう?
大変失礼ながら「スピーカー」の掲示板にされているレスは少なからず的外れ(言い換えれば質問者を戸惑わせる)回答をなさっているように思います。
10cmユニットなら全て93mmではありません。
機種(型番)によって穴の径は違います。
フォステクスのユニットについてはPDFカタログがありますので紹介しておきます。
http://www.fostex.co.jp/jpn/CATAROGUE/CATAROGUEpdf/hifi/full.pdf
ご覧になるとわかるようにFE108Eシグマという機種は10cmユニットで、取り付け穴径が10cmです。
書込番号:3305545
0点
初めましてM&M好きです。初心者なのでいろいろ失礼があると思いますがよろしくお願いします。
この度、JBL 4305Hを購入予定なんですが、このスピーカーはヒップホップやR&Bを聞くのにむいていますか?
またホームシアターのフロントとして使えますか?
後、最後にこの同価格orそれ以下の価格でおすすめのスピーカーがありば教えてください。
以上、質問が多いですがよろしくお願いします。
0点
2004/09/21 00:50(1年以上前)
誤字がありました。
<おすすめのスピーカーがありば
スピーカーがあればのの間違いです。
失礼しました。
書込番号:3292632
0点
4305Hがどんなジャンルに向いているかは,ログに議論がありますので,
参考にされると良いでしょう。
ホームシアタのフロントとして使う場合は,リアとの繋がりを考えると,
リアも4305H(若しくは同種のホーンタイプ)を考えられた方が良いと
思います。低域が不足するようなら,サブウーハで補えば良いでしょう。
書込番号:3293078
0点
2004/09/21 08:04(1年以上前)
返信あがとうございます。
やはりホーンはホーンでそろえたほうがいいみたいですが、例えば4310Hなどでもいいのでしょうか?
書込番号:3293313
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


