スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64212件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信13

お気に入りに追加

標準

差込口の部品がなく音が出せません(泣)

2020/06/09 18:59(1年以上前)


スピーカー

スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

スピーカーとPCをAUX?端子で接続していたのですが、PC側の差し込み口に付いている部品がなくなってしまいました。この部品だけ買うかもしくはマイク端子の差込口に付いている部品を強制的に外すしかありませんか?
この端子部分をUSBに変換して差し込むことはできるのでしょうか?

https://i.gzn.jp/img/2018/09/05/soundcore-infini-mini/08_m.jpg
こういう差し込み口の先がなくなってしまいました。

書込番号:23458136

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/09 19:03(1年以上前)

アンプがない?

書込番号:23458144

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/09 19:05(1年以上前)

不明

書込番号:23458149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/09 20:02(1年以上前)

アクティブスピーカー?

書込番号:23458256

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/09 20:20(1年以上前)

>LetsTryさん

DuKabel-USBポート-4極(TRRS)3-5mmミニジャック変換ケーブル-オーディオインターフェース-X

製品検索して欲しいですが、上記のようなやつですか?

書込番号:23458296

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2020/06/09 20:45(1年以上前)

みなさんコメントありがとうございます。付け足すとパソコンの差込口にさすとビーーーという音がしてモノラル?なのか分かりませんが歌の曲を流すとボーカルが消えて聞こえる状態です。

>オルフェウスさん
そうですね。

>kockysさん
そのようなやつが希望です。
しかし音ができる試したかったため、スマホのUSBの変換アダプタを使ってみましたが音が出ませんでした。
つなぎ方は以下のようにつなぎました。なのでイヤフォンジャックとパソコンの間に二種類のアダプタやケーブルを使い接続しましたがビーーーーーという電気が流れる音しかしませんでした(泣)
そちらを買えば使えるでしょうか?(泣)

スピーカーのイヤフォンジャック→スマホに差し込むUSBタイプCオスメスとイヤフォンジャック差込口がセットになったアダプタ→スマホのUSBタイプCケーブル→パソコン

書込番号:23458340

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/09 21:39(1年以上前)

>LetsTryさん
具体的な製品名を書かれてないのでなぜ試したもので駄目だったか分かりません。
USB AUX変換 程度で検索
商品探してwindows10 「ですよね?」に対応している評判の良いものを探すのが良いですよ。

書込番号:23458464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/09 21:56(1年以上前)

SPDIFは有るのにね〜っ!

書込番号:23458520

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/09 22:14(1年以上前)

Techole デジタル アナログ 変換 192KHz DAC デジタル(光と同軸)→アナログ(RCA) オーディオ変換器 3.5mmジャック出力あり PS3/PS4/Xbox/HDTV/Blu-ray Sky HD/Apple TVなど対応

アマゾンでこんなのがあった。

書込番号:23458566

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2020/06/09 22:45(1年以上前)

https://news.livedoor.com/article/detail/15259429/
Anker の Soundcore Infini Mini
このサウンドバーですね。差込口が同一です。生産完了品になってますが中古品なら探せばありそうです。

書込番号:23458641

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2020/06/09 23:06(1年以上前)

PCのイヤホン端子とサウンドバーのAUX端子をつなぐケーブルのみ必要なら
https://www.amazon.co.jp/Premium-Headphones-iPhone-Stereo-Speaker/dp/B01FJ9DY90/ref=pd_aw_sbs_23_1/
こんなのでいいかと思います。

書込番号:23458698

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/06/10 01:22(1年以上前)

3.5mm-RCA変換アダプタ

3.5mm-RCA変換ケーブル

LetsTryさん、こんばんは。

写真からすると、パイルさんも書かれていますが、
ANKERのSoundcore Infini Miniでしょうか。
https://www.ankerjapan.com/item/A3370.html
取扱説明書
https://www.ankerjapan.com/client_info/ANKERJAPAN/view/userweb/pdf/A3370Manual.pdf

取扱説明書には、USB端子はメンテナンス用で通常使用は出来ないと書かれています。
ですので、PCとつなげるのは、AUXのアナログ端子か光デジタル端子だけです。
あと、bluetoothの受信機能があるので、送信可能な機器とつなげます。

付属ケーブルだと、3.5mmステレオミニプラグ−赤白RCAのケーブルを使って、
パソコンのAUXアナログ出力に3.5mmステレオミニプラグ赤白RCA変換アダプタを使っていたのでしょうか?
だったら、その変換アダプタを買えば良いのではないでしょうか?
添付した写真のように一体のものとケーブルになっているものがあります。
一体型だと邪魔になることがあるので、ケーブルの方が取り回しは楽かもしれません。
JVC ジェイブイシー CN-2010A 変換オーディオコード [ピンジャック×2-ステレオミニプラグ 0.3m]
https://www.yodobashi.com/product/100000001000198838/

もしくは、パイルさんの提案にあるように、
3.5mmステレオミニプラグ−3.5mmステレオミニプラグのケーブルを購入して付属ケーブルは使わないかです。

具体的にサウンドバーやパソコンの製品名とか使っているケーブルの写真、
こういうものを提示してくれないと、何で困っていうのか理解が難しいです。
想像で答えるしかないので、回答しにくいです。

書込番号:23458913

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2020/06/10 18:47(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。

Anker の Soundcore Infini Miniを持っている訳ではなくこういう差し込み口が壊れてしまったということで例として画像を出して見ました。話をややこしくしてしまいましたね(汗)
パソコンはwindows10ですが3.5イヤフォンジャックの差し込み口が壊れているので3.5と3.5イヤフォンジャックでは使えないです(汗)
まずは変換アダプタとかを買ってきて試してみたいと思います。また近々近況を報告させていただきます。

書込番号:23460186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 LetsTryさん
クチコミ投稿数:1497件

2020/06/11 14:40(1年以上前)

kockysさんが教えてくださったDuKabel-USBポート-4極(TRRS)3-5mmミニジャック変換ケーブル-オーディオインターフェース-Xのようなものが最寄りのお店売っていたので買ってきました。
そしてたら音はでるようになりました!

GOMPlayer側の問題なのか分かりませんが音量のつまみをスライドして60%とかから140%とかにすると反応が遅いですね。
40%から20%などの100%以下からの上げ下げでは瞬時に変わるのが不思議です。
これはモニタのスピーカでも同じ現象でした。

ただ気になったのはUSBで差し込むタイプのはWINDOWSを起動するときにブチッという大きい音がスピーカーから間隔を開けて何回もするのですね(汗)
耳が痛くなるので対策をしたいです。

書込番号:23461892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信56

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:26件

どどどド素人です。
コンポ?ステレオ?プレーヤー?を買いたいのですが、意味が分からず困っています。
目的は音浴(肌 皮膚 身体から音を吸収する)です。
家で森、海など自然の中に居るような空間にして、人間の耳には聞こえない自然の領域の周波数を浴びて 病気治療の1つとする為です。
98KHz/24bit . 192KHz/24bit などのハイレゾ再生の機械を買っても、その音を出すスピーカーが40KHz でも98や192khzの音を出せるのですか?
単位が同じKHzなので 40KHzまでのスピーカーを、ハイレゾ協会が 何故98・192khzのKHzの周波数を出すのに推奨するのか意味が分かりません。。。
プレーヤーのKHz と スピーカーのKHz は違うものなのでしょうか。
知識のある方からすると、何を言っているのか 何を質問しているのか それすら分からないレベルかもしれません。。。
何が分からないのか、 それが 分からない。。私自身 です。
どなたか 教えて下さい。

書込番号:23456455

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2020/06/08 21:51(1年以上前)

サンプリングレートと再生周波数の関係は理論上2倍と考えてもらったら良いと思います。
基本、サンプリングレート192khzの場合、音は96khzまで、96khzの場合は48khzとなると思って貰ったら良いかと思います。
後、スピーカーの再生周波数は大抵、限界値ではなくフラットに鳴らせる範囲と考えてもらったら良いです。
ですので実際には音量は低くなりますがもう少し高音まで出力されています。
ただ、ここから先は私の個人的見解で主観的な話になりますが、大抵の人は耳が付いてこない気がします。
実際、私の耳で聞こえるのは13khzくらいまでで、それより上になると鳴っているのか、いないのか解りません。
ただ、それじゃ意味が無いじゃないかと思われるかもしれませんが、実際には意味が有ります。
と言うのは44.1khzのサンプリングレートでは理論上、22khzまで出力されますが、逆に言えば22khzより上はバッサリカットされます。
カットする事で倍音成分のつながりが悪くなるため、その下の周波数に影響が出るのです。
それが歪みとして耳で聞こえる周波数で発生します。(5khzくらいの音として)
CD音源と96khz音源で比較した時に、その歪みの差が音の差として認識できるようになります。
具体的に言えば、1990年代に販売されていたCDと同じタイトルのハイレゾ音源を聴き比べると解りやすいでしょう。
(208年ぐらい以降のCDの場合、歪み対策で上を少し丸めている物が多いため、解り辛い)

ま、私の耳では192khzと96khzの違いは全く分からないです。

とりあえず基礎知識として…

書込番号:23456546

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/08 22:01(1年以上前)

>ちゅんちゅんたさん
こんにちは

192とか96はデジタルの世界なので、音とは別です。

アナログ帯域では、CDで高域限度が20khz

SACDで50khz です。

書込番号:23456576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/06/08 22:05(1年以上前)

うーん?!オシロスコープの波形を分かりますか?あの山と谷の波形です。
24bitと云うのは山と谷の高さ、深さだと思ってください。

98KHz、192KHzは波形と思ってください。
波形のブロックは細かければ細かいほど滑らかになります。
元の波形に近くなります。

1bitに細かいブロックを沢山積めば、大きなブロックよりもきれいに成ります。

スピーカーの40Khzは再生できる高域です。
人の耳では16KHzぐらいで聞きにくくなります。老齢になると高域を聞き分ける力が落ちます。

20KHz以上は超音波と呼ばれ40KHzは超音波なので人の耳で聞き分けることが出来ません。
音には倍音という成分が含まれ、それが楽器の音色を決めます。

人それぞれですが、ハイレゾと云う言葉が心地良いのかもしれません。
 

書込番号:23456587

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:76件

2020/06/08 22:08(1年以上前)

後、理論的な話をしますと、44.1khzと96khz、192khzでは高音域(20khz付近)の波形の再現性が大きく異なります。
確かに44.1khzでも一応は20khzの音を再現する事は出来ますが、実際にはかなり波形は崩れます。
その崩れ方がサンプリングレートが高くなるほど少なくなると理解してもらったら良いかと思います。

ま、私の見解では40khzまでフラットになるスピーカーであればその差を再現する能力が有ると思ってもらったら良いかと思いますが、実際にはカタログスペック上では同等でもツイーターの出来ひとつで歪みの差はかなり在りますので、出来の悪いスピーカーの場合、それ以前の話になる事が多いかと思いますが…

書込番号:23456599

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/08 22:12(1年以上前)

>ちゅんちゅんたさん
イコールでは無いので比べたらダメですよ。

https://www.liveon.ne.jp/glossary/wk/sampling_rate.html
これがサンプリングレート。どれだけ細かく音を録音できるか。

http://earphone-selector.com/column/hertz-01/
これが再生周波数です。

書込番号:23456608

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 22:15(1年以上前)

>v36スカイラインどノーマルさん
早速のご回答ありがとうございました。これで基礎知識レベルなのですね。。。
サンプリングレートとは?から始めないといけません 苦笑
音浴の為なので、実際に聞こえなくて良いのです。聞こえるはずもないですが。
やはり、デジタルに頼っても無理そうなので せっせと森や山に通って音浴をすることにします。
ありがとうございました!

書込番号:23456617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 22:21(1年以上前)

>オルフェウスさん
40khzのスピーカーで何故50KHZなのかが分かりませんでした。40しか出せないスピーカーなら、40までの音をじゃないと無理なのでは??
ハイレゾという言葉に魅力は無く、人間の耳では聞こえなくても 実際にそこにある。自然の中の環境を再現出来そうな物を求めてみたら ハイレゾというのに辿り着きました。
音浴は、耳で聴くのではなく 身体で聴く?染み込ませる?感じなのです。
ド素人にご親切ありがとうございました!

書込番号:23456633

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 22:31(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
似たお名前の方がいて 飛ばしてしまいすみません。
超高周波を室内で流したかったのですが、やはり無理なようなので諦めます。
ありがとうございました!

書込番号:23456656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/08 22:34(1年以上前)

>ちゅんちゅんたさん
こんにちは

電波になっちゃいますよ??

書込番号:23456662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 22:38(1年以上前)

>kockysさん
録音したものをそのままネイティブに再生しきれないなら どどど素人的には意味がない様に勘違いしてしまいます〜
デジタルの波形 と 再生帯域 なんですね
高周波 ? 超音波 ? 出せないなら高価な物を買う必要もないと、決断出来ました。ありがとうございました!
音浴は 自然界に出掛けて浴びてきます。
ステレオは音が出ればイイ程度の物を買うことにします。
あ〜 スッキリした。 お陰さまで! ありがとうです♬

書込番号:23456676

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/06/08 22:44(1年以上前)

>ちゅんちゅんたさん
こんにちは。家のオーディオは好きな音楽を聴くもだと思います。
好きな曲を聴いてリラックスして自分が楽しむもので、Hzとかの論理は関係ないのでは。
たまたま聴くものがデータの曲だったくらいの感じでとらえておけば良い思います。CDやレコードもありますので。

また、森林や海に出かけて自然の音を聴くのとは全く違うものだと思った方が良いかと。

書込番号:23456696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 22:47(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
そうですよね。電波ですよね。
森の中の葉の擦れる音、鳥の声、ソルフェジオ、グレゴリオ聖歌、倍音、などなど 高周波?が 身体に効くのは高周波音らしいのですが、
毎日、森や海に行けないので それに近い環境を自宅で作れないか?と思って 電器屋さんに行ったところ、音源とスピーカーのKHzでこんがらがってしまって。。。 すみませんでした。

書込番号:23456701

ナイスクチコミ!0


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/08 22:48(1年以上前)

>ちゅんちゅんたさん
サンプリング周波数が高いほど可聴域内の音の波形も細くなりますので例えスピーカーの再生周波数域がハイレゾ対応で無くても音は綺麗になります。

凄く大雑把に説明しますとサンプリング周波数が40khzだとすると再生音の20khzは1種類の波形しか生成されず音色は全て同じ音になります。本当の生音は違っていてもビーって音もプーって音もザーって音もサンプリングして再生すれば皆同じ。
それがサンプリング周波数が高くなればなるほど色々な音色が再生されるようになります。

画像で言うと昔の初代ファミコンの画質とPS4の画質の違いのようにドットが違う感じです。

書込番号:23456703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 22:54(1年以上前)

>fmnonnoさん
そうみたいですね。
たまたま、倍音浴というCDを買ったのです。壊れかけのコンポでも音は鳴るのですが、人間に聞こえない周波数も出ているかと思い、
色々調べているうちにハイレゾに辿り着き。。。 何を買えばいいのか分からなくなって。。。
デジタルはどこまで行ってもデジタルですよね。せっせと森へ散歩に出掛けます♬
すみませんでした。ありがとうございました!

書込番号:23456710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 22:59(1年以上前)

>eikoocbさん
スピーカーから出る音は求めておらず、人間の耳では聞こえない周波数はスピーカーから出せるか?が分からなかったのですが、
皆さんのご説明で何となく無理なんだと理解出来ました。
ドドド素人ですみませんでした。
音浴 はデジタルでは無理だと知れて良かったです。
ありがとうございました!

書込番号:23456720

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4087件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/06/08 23:08(1年以上前)

ちゅんちゅんたさん

 超高音を浴びる目的なら このスーパーツィータを既存のスピーカーに追加すれば 150KHzまで対応するスピーカーに化けます。

http://www.taket.jp/japanese/batpure/batpure.html

 このスピーカーは効くという人と効かないという人の賛否両論ですが、少なくとも 超高音を浴びる目的ならお値段も高くなくお試しで使えます。
 コレを付けたり、外したりして 効果があるか試すのも面白いかもしれません。

 超高音って 音楽信号より、小川のせせらぎ、滝の音とかの自然音の方が多く含まれると思います。

 もっと浴びるなら、上のクラスの BATPRO2になりますが、 お値段が10倍に跳ね上がります。


 

書込番号:23456743

Goodアンサーナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/06/08 23:24(1年以上前)

>ちゅんちゅんたさん
人間の耳には聴こえないはずの音域もスピーカーから再生出来ますよ普通に。 
勿論その周波数に対応して無い物は無理ですけど。

書込番号:23456780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 23:27(1年以上前)

>BOWSさん
ありがとうございます! 質問の意味を理解して頂けてとても嬉しいです!
どうせ聞こえないのだから 買っても良さが分かるかどうか判らないと思われるのは承知ですが 笑
これ買ってみます! これで、新しく買うステレオは スピーカー一体型ではNGで スピーカーがセパレート型を買えば良いと解りました。
ところで、このスーパーツイーター?の金メッキのプラスとマイナスの端子は一体どこへ繋げるのでしょうか?
今ある(捨てようと思っている)コンポのスピーカー裏面を確認しましたが、CDを入れる本体へ繋がる線しかありませんでした。
ただこれをスピーカーに貼れば良いわけではなく、どこかへ端子を繋げないと意味がないのですよね??
新しく買うステレオ?コンポ?のスピーカー部分に何が付いている物を買えば良いのでしょうか??
諦めていたところに、光明が差してきました!うれしいです!

書込番号:23456788

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 23:37(1年以上前)

>eikoocbさん

>人間の耳には聴こえないはずの音域もスピーカーから再生出来ますよ普通に。 

そうなんですか!?!?
192KHz 24bit や 98KHz 24bit という音源の中の、人間には聞こえない領域も出せるのはどの程度のレベルのスピーカーなのでしょうか。
スペック表のどこを確認するべきですか?目安の数字とかあるのでしょうか。

書込番号:23456802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2020/06/08 23:45(1年以上前)

>BOWSさん
ガムランとか 小川のせせらぎ、鳥の声 こう言うのの中の高周波?が目的です。→ https://newscast.jp/news/843576

書込番号:23456818

ナイスクチコミ!0


この後に36件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー・ウーハーの選定にご協力を

2020/06/06 21:26(1年以上前)


スピーカー

AVアンプ ヤマハ RX-V585 を購入いたしまして (現実には内金だけ払って取り置いてもらってます。来週受け取りに行きます。アッレッ?確か値札は税込み¥47,070円だったはずなのに、今レシート見たら税込み¥44,000円になってる。おまけしてくれたかな。)、次はスピーカーとウーハーを検討しています。

自分なりに下記の内から選ぼうと思ってますが、決めかねています。
『自分で試聴して決めんかい!』 とここの皆様はおっしゃられると思いますが、大都会では無いので無理なんですよね。
部屋の広さは3.5m×2.6mです。多分テレビで映画視聴。

スピーカー
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000659436_K0000799465_K0001240522_K0001090648&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
因みに私としては、 クリプシュ Reference R-51M [ペア]  を考えていますが、果たして短納期で入るのか?

ウーハー
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000816699_K0000913244_K0000580230_K0000797955&pd_ctg=V009&spec=101_2-1-2-3-4_3-1_5-1,102_4-1-2
は判らない。


背中を押して頂きます用、アドバイスをお願いいたします。

書込番号:23451953

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/06/06 21:48(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
まず決められているということはその理由があると思います。
そこはどうなのですか?

ここでは、DALIのお勧めが多いと思います。ですが、選択に理由あればそこで良いのでは?
テレビでの映画鑑賞、テレビのスピーカーという目的ではアリだと思います。

ですが、、入荷時期はしっかり確認すべきように思います。

ウーハーは単純にお勧め多いヤマハで押しておきます。

書込番号:23452000

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/06/06 22:05(1年以上前)

スピーカーは、ゲーム、映画(声)、ジャズ、クラッシックかとかジャンルで選びましょう。
サブウーファーは、低音が聞こえる25cmタイプで、SONY SA-CS9 を推奨します。
接続方式とハイカット周波数の仕様に注意して下さい。

書込番号:23452043

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/06/06 23:05(1年以上前)

入院中のヒマ人さん、こんばんは

>多分テレビで映画視聴。
>自分なりに下記の内から選ぼうと
>背中を押して

ヒマ人さんが選択された中からだと
クリプッシュとSW200ですかね?

書込番号:23452161 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件

2020/06/07 04:42(1年以上前)

皆様、ご意見有難うございます。

>kockysさん
>まず決められているということはその理由があると思います。
ズバリ予算と見た目です。なんかかっこいい。
>入荷時期はしっかり確認すべきように思います。
そこなんですよ。二週間も三週間もかかるようだと気が萎えちゃいますからね。

>ガラスの目さん
>サブウーファーは、SONY SA-CS9 を推奨します。
済みません。せっかくのお薦めですが、私、近年アンチSONYになったもので・・・

>あいによしさん
>クリプッシュとSW200ですかね?
NS-SW200ですか。同じヤマハですから相性も良いかも、と思い私も候補に選定しました。
スペースでいうと ONKYO SL-T300 も棄て難し・・・

皆様のご意見を参考に決めたいと思います。有難うございました。

書込番号:23452422

ナイスクチコミ!1


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/07 21:02(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん


 クリプシュは国内代理店が復活したんですね。 私はアマゾンで並行輸入品を買いました。ホーンと組み合わされた能率の高いSPで私のお気に入りです。

 ただ低音が響きすぎるので、バスレフポートを塞いで100Hzあたりでサブウーファーとクロスさせるといいです。

 サブウーファーは最低25cm口径のものをおすすめします。民生機だとヤマハ NS-SW300 になります。私が使ってるのがこのSW300です。

 この組み合わせから出てくる音は、なかなか素晴らしいものがあります。

書込番号:23454366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/07 23:10(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん
こんばんは。

> 背中を押して頂きます用、アドバイスをお願いいたします。

クリプシュ Reference R-51Mで間違いなし!
・ホーン
・ウーファーの色がオシャレ
・能率93dB
・マグネット式グリルが便利
などなど良いことだらけ!

・PM-SUBmini2 13cmウーハー
・DSW-37 16cmコーン形 x 1
・NS-SW200 20cmコーン型(防磁)
・SL-T300 16cmコーン
Reference R-51Mの13.34cmウーファーと比較すると、この中なら断然20cmのNS-SW200です!
1万円ほどプラスして25cmのNS-SW300も良いかも!
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000580229_K0000580230&pd_ctg=2044

書込番号:23454719

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/06/08 02:33(1年以上前)

クリプシュ・リファレンスはスピーカー間を広げると良い音になる場合があります

書込番号:23454937

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件

2020/06/08 13:32(1年以上前)

よっしゃー!棚作るぞー

お〜〜りゃ〜〜!

フー。疲れたわい!

ちょっとの間にさらなる追加ご返答感謝いたします。
ご報告だけさせていただきます。
スピーカー  Reference R-51M [ペア]
ウーハー   NS-SW200 [単品]
を本日手配致しました。

日曜日にトンテンカンと日曜大工してましたので、ご返事が遅れましたことお許し下さい。
ホームシアター設置のため棚作りをしてました。
疲れた!
(;^ω^)

書込番号:23455550

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/06/08 23:50(1年以上前)

入院中のヒマ人さん、こんばんは

なかなか楽しそうですね、壁掛け、作り棚、水準器、手伝いに行きたいくらいです(笑)

書込番号:23456827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件

2020/06/09 07:23(1年以上前)

>あいによしさん
次の機会があれば是非お願いします。(*^o^*)
棚を固定するのに、下に潜ると顔が棚に近すぎて金具の穴から棚の下穴が見えなくて四苦八苦。
老眼が堪えます。

ところで
>創造館さん
>ただ低音が響きすぎるので、バスレフポートを塞いで・・・
って、何で塞ぐんですかね?ボロウェスなら余ってますが・・・
(*^▽^*)
冗談はともかく具体的には何を詰めるんでしょうか?

書込番号:23457112

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/06/09 08:15(1年以上前)

入院中のヒマ人さん、こんにちは

>次の機会があれば

そのうちですね、設置を参考にされる方もおられるかも、完成披露と聞いた感じをお願いします。

>バスレフポートを何で塞ぐんですかね?ボロウェスなら余ってますが・・・

鳴門型に丸めて入れて、聞いて見られたらいかがでしょうか?
よさそうなら、台所スポンジとかカーシャンプの余ったスポンジを丸く切って入れるとかですね。

書込番号:23457163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/06/10 18:22(1年以上前)

>入院中のヒマ人さん

ポートの詰め物ですが

タオルやスポンジでOK、私は
魚のろ過マットを詰めてます。

書込番号:23460143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4479件

2020/06/15 21:36(1年以上前)

皆様、セッテイングが済みましたので
書込番号:23471629
にアップ致しました。

書込番号:23471636

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 kky1212さん
クチコミ投稿数:4件

NS-SW700を中古で買ったのですが、音が鳴りません。
1.電源は入ります。
2.テスターで調べました。おそらく断線はしていません。
3,乾電池を使って極性を調べましたが、スピーカーからボフボフっと音がなったので、おそらくスピーカーは生きています。
ちなみに、ヤマハのサイトに書いてあった音量などをマックスにしてRCAの端子を繋いで、先を指などで触ったら、ノイズが出ます。この場合は正常です。と書かれてありましたが、10回くらい試しましたが、全くノイズが出ません。
となると後はどこが問題なんでしょうか?
お願いします。

書込番号:23448233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/06/05 05:12(1年以上前)

>kky1212さん

おはようございます。

NS-SW700は、なにに繋がれていますか?
もしAVアンプ等で、あればアンプ側のテストトーン及び自動調整等にてサブウーファーの有無等にて確認可能と思います。

サブウーファー出力等があるプリメインアンプ等に接続されている場合は
オートスタンバイスイッチは「切」で HIGH CUTは一番高い周波数 140Hzに ボリュームは真ん中あたりから段々に
上げて音が聴こえるか? もしくはポートに手を当てて風を感じるか? の確認して見て下さい。

『乾電池を使って極性を調べましたが、スピーカーからボフボフっと音がなったので、おそらくスピーカーは生きています。』

これは、NS-SW700を分解されスピーカー端子を直接触れる様にされたと言う事ですか?
各種入力に乾電池を当てるのは故障の原因となるのでおやめくださいね。

『RCAの端子を繋いで、先を指などで触ったら、ノイズが出ます。』
『10回くらい試しましたが、全くノイズが出ません。』

これは先に書きましたオートスタンバイ機能が影響しているかも知れません。

全てでダメな場合は、アンプ部が故障の可能性がありますが、サブウーファーから出力される音はあんまり「耳」に
聴こえにくい周波数…私の場合100Hz以上にならないと鳴っていても判らない…なので、スピーカーの前に手を当てて
動いている等で確認しないと判らないかも知れませんのでご注意を。

書込番号:23448367

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/06/05 05:16(1年以上前)

>kky1212さん
こんにちは

出力側に問題ありそうですね。

低音が入ったソースを再生してみてください。

出力側が確実に出力されているか確認してください。

LINE OUT に 接続してみてください。

書込番号:23448371

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/05 08:07(1年以上前)

>kky1212さん
おはようございます。

AVアンプのテストトーンもサブウーファーから鳴らないということでしょうか?
それなら故障の可能性があります。

テストトーンは鳴るけど、番組等を視聴しても音が鳴らないということでしょうか?
もしテレビ番組(ニュース、バラエティ等)を観ているときに音が鳴らないのなら、そもそもソースに低音域が少ないから音が鳴らない(ほんのわずかしか音が出ないので音が鳴っているのか分からない)状況かもしれません。

ブルーレイディスクやアマゾンプライムビデオなどの低音域がしっかり含まれている5.1chソースでも音が鳴らない感じですか?

書込番号:23448507

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/06/05 08:23(1年以上前)

kky1212さん、こんにちは

>ノイズが出ます。この場合は正常です。
>と書かれてありましたが、
>全くノイズが出ません。

この場合は異常です。

RCAケーブルはどこかにつないで音が出て断線していないのを確認する。
低音が聞き取りにくいのを考慮し、同じことをやって、振動板もさわって動くかどうかを確認する。
動かなければ、メーカーサービスだと思います。
わたしならアンプ交換とすると2〜3万円は覚悟ですね。

書込番号:23448518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/06/05 10:24(1年以上前)

>kky1212さん

> ヤマハのサイトに書いてあった音量などをマックスにしてRCAの端子を繋いで、先を指などで触ったら、ノイズが出ます。この場合は正常です。と書かれてありましたが、10回くらい試しましたが、全くノイズが出ません。

こちらを試したということですよね?
http://yamaha.custhelp.com/app/answers/detail/a_id/6322/
それで、サブウーファーが正常ならサブウーファーから”ブー”といった雑音が発せられるはずなのに、雑音が発せられない状況だと。
中古で購入なさったとのことで、元々正常ではないものだった可能性もありますね。
どういう店舗で中古品を購入したか不明ですが、動作確認済みのものとして購入したのなら購入店に相談するのがいいかもしれませんね。

書込番号:23448684

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PC・iPhone専用として使いたいとき

2020/05/29 11:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

スピーカーに疎いのでご教示お願いします。

最低何Wからどのメーカーを探したら良いでしょうか?

デスクトップPCでYouTubeで音楽ライブを楽しむ、iPhoneでごはんの準備中に楽しむなど

予算は安ければ安いほどいいです。

書込番号:23433672

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/05/29 12:06(1年以上前)

その用途で足りないスピーカーは売ってないでしょう
問題は音質で、自分が納得できるかどうか。

書込番号:23433693

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/29 12:28(1年以上前)

>koutontonさん
https://kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec010=1&pdf_so=p1
安ければ安いほどという条件ですとbluetoothスピーカーで1000円くらいからあると思いますが。。

書込番号:23433748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/29 13:36(1年以上前)

>koutontonさん
こんにちは。

「Bluetoothスピーカー」というようなジャンルから選べば良いのではないでしょうか。
kockysさんがリンクを貼ってくれています。

高さがPCのモニター画面と被らないものを選んで、普段はモニター前にチョコンと置いておいて、必要に応じて持ち運べば良いと思います。
PCからの音はオーディオケーブルで有線接続、iPhoneからの音はBluetoothという感じで便利に使えると思います。

個人的にはこのあたりがオススメ(1000円差なので一応「2」の方をオススメしておきます)。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000022155_K0001227709&pd_ctg=0171

「予算は安ければ安いほどいい」とのことなので、もちろんもっと安い物を選んでもOKです。
気軽に使うならワット(W)とかは気にしなくて良いです。

書込番号:23433857

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2020/05/29 14:30(1年以上前)

>koutontonさん
こんにちは。
無線接続式(ブルートゥーススピーカー)ならJBLのFLIP5なら8千円〜9千円くらいと思います。
コンパクトで台所では紐で吊るして聴けるなど携帯性も良いと思います。簡易な防水のある機種は台所などでも安心と思います。
バッテリー充電式ですが容量が大きいので長時間聴くのにも安心です。
(JBL製品でもっと安価な機種もあったとも思いますが信頼性のある製品が多いです)
何かの参考にして下さい。

書込番号:23433932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/05/29 17:37(1年以上前)

これぐらいで探してます。

返事遅れてすみません。

>Musa47さん

量販店は試聴できるとこありますか?


>kockysさん

(;^ω^) すみません。安すぎますw

これぐらい↓
https://kakaku.com/item/K0000891719/?lid=kmag_pc_av_15368_item_mid


>DELTA PLUSさん

「2」はがつーんと重低音来ますか?

>cantakeさん

>JBLのFLIP5

音は好みによると思いますが、
よさげですね!(^^)!
JBLはちょくちょく目にします。DENON ONKYOは?

書込番号:23434257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/05/29 17:44(1年以上前)

>koutontonさん
こんにちは

クリプトンなんて

よろしいのではないでしょうかねえ

書込番号:23434274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3353件Goodアンサー獲得:362件

2020/05/29 18:00(1年以上前)

>デスクトップPCでYouTubeで音楽ライブを楽しむ、iPhoneでごはんの準備中に楽しむなど

iPhoneはBluetoothかAirplayで接続するとして
PCとの接続方法によりスピーカーの種類も変わります。

このオーディオスピーカーはアンプが要るので直接はPCに繋げられません。
PCスピーカーだと今度はiPhoneとの接続性が悪いです。

キッチンとPCの置いている位置は近くてスピーカーの移動の必要は無いかどうかなども
関わりますね。

先ずはPCから音声出力可能な方法次第ですね。

書込番号:23434300

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/29 19:02(1年以上前)

>koutontonさん
https://kakaku.com/item/J0000032697/

これどうですか?
クリプトンも良いかと思ったんですが。。
これはピュア系でキッチリ鳴らすタイプです。低音がズンズンではなく正統派。

なのでJBLの上記を押しておきます。

書込番号:23434436

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2020/05/29 19:45(1年以上前)

>koutontonさん

こんにちは。
Yamaha MSP3 パワードスピーカーを挙げていらっしゃいますね。
まず、「単品」の価格ですので、ステレオで聴くためには二台買って、さらに繋げるようにするためにケーブルや変換アダプタなどがあれこれ最低4個は必要となります。
1.4万x二台+アダプタとケーブル2セットで最低でも5千円以上、合計約3.5万円でしょうか?
私は聴いたことはありませんが、とても有名な製品ですし、音は良さそうだとは想像します。

音楽制作者用なので使い勝手は良くないですね。音楽信号のケーブル以外に100Vの電源ケーブルを左右それぞれのスピーカーに繋ぐ必要がありますし、電源スイッチも各スピーカーの裏にあります。(左右で別の製品ですから当然スイッチも別です。スイッチ付きの電源タップを使えば楽ですけどね)
入力が2系統あるのでPCとiPhoneは両方繋いでも使えそうではありますし、音楽鑑賞用にも使うことは可能ですが、音楽制作者向けの製品なので接続に必要なケーブルは特殊なタイプを組み合わせて使うこととなるので、何を買ってどう繋ぐかをこの掲示板で質問したりする必要があると思います。
(必要であれば説明可能です)
売っている店も楽器屋さんが中心になると思います。
量販店にもあるかもしれませんが、用途が違うのでオーディオコーナーに並んでいるものではありません。
上級者向けですが音は変な癖がなく間違いないでしょう。(ただ、音楽を楽しむための製品ではないので、低音を強調したりもしないと思いますが)

総額でいくらまでを考えているのかをまずは明確にした方がいいと思います。

また、
ワット数はあてにならないので気にする必要はありません。
ただ、あまりに小型で安価なものは音量が出ないあるいはすぐに歪むものが多いです。
同じW数でもスピーカーによって能率が違うので出る音量は全く異なりますし、最大出力表記で何%まで音が歪む出力としているかも製品によって様々です。製品によって、音が10%歪む音量を最大出力としているものもあれば、0.01%歪む音量を最大出力としている製品もあります。

あとは、iPhoneから繋ぐのは無線で繋ぎたいのか、有線でもいいのか、どこまでiPhoneからの音質にこだわるのか?
などによっても選択肢が変わります。

お手軽に行くならPCスピーカーみたいな感じの商品で、BOSEやヤマハあたりがよさげかな?
聴いてみて好みの音や音量のものを選べるといいですね。

書込番号:23434543

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/05/29 20:03(1年以上前)

DALI(ダリ)
ZENSOR 1 AX

書込番号:23434574

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/05/29 20:07(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>kockysさん


こんにちは。

クリプトンはどこのメーカーですか?恥かしながら・・・(;^ω^)

書込番号:23434583

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/29 20:10(1年以上前)

>koutontonさん

http://www.kripton.jp/

クリプトンというメーカーです。

書込番号:23434587

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/05/29 20:17(1年以上前)

>Che Guevaraさん
>先ずはPCから音声出力可能な方法次第ですね。

となると、DELTA PLUSさんのSoundCore 2 改善版 A3105014か
kockysさんの104-BT-Y3が良さそう。

もうこの時点で難しすぎてついていけないです。(;^ω^)


書込番号:23434603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/05/29 20:17(1年以上前)

>koutontonさん
こんにちは

クリプトンは 元 ビクターのエンジニアが作った会社です。


>kockysさん
KX−5Pを所有していたとは。。。。

書込番号:23434605

ナイスクチコミ!2


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/05/29 20:18(1年以上前)

>kockysさん

ありがとうございます。ついていけないっす(*'▽')
メーカー名ですか・・・

書込番号:23434609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/29 20:25(1年以上前)

>koutontonさん

> 「2」はがつーんと重低音来ますか?

アンダー5000円のスピーカーの低音です。
ガツーンとした重低音は期待しない方が良いです。

予算等詳細が分からないので何とも言えないのですが、モニターの両脇に置く2chタイプだと、このあたりはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000586369_J0000032697&pd_ctg=0171
但し、NX-B55はかつて1万円程度で買えたので今は買い時とは言えないです。

本格派なら、
DALI ZENSOR1 AX https://kakaku.com/item/K0000936963/
ヤマハ NX-N500 https://kakaku.com/item/K0000817203/
とか。

通信をワイヤレス化したいなら、
ヤマハ MusicCast 20(WX-021) https://kakaku.com/item/K0001067089/
の2本使いとか。

上記はあくまで一例です。
実際に店に足を運んで見て触って聴いて、一番気に入ったものを購入するのが一番なのですが。

書込番号:23434623

ナイスクチコミ!1


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/05/29 20:25(1年以上前)

>core starさん

こんにちは。

ゲゲッ、全然「気軽にどうぞ」って品物では無かった・・・(*´Д`)
iPhoneとPC一緒にしようとするから無理な話・・・出直します。

貴重な情報ありがとうございます。(*^^)v

書込番号:23434624

ナイスクチコミ!0


スレ主 koutontonさん
クチコミ投稿数:1268件

2020/05/29 20:30(1年以上前)

>サブスク万歳さん

すみません。
またまた聞いたことのない名前が
もちろんメーカー名ですよね・・・(*´Д`)

書込番号:23434637

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2020/05/29 21:14(1年以上前)

>koutontonさん
こんばんは。
PCはUSBで接続できてブルートゥース機能もあるアンプはコンパクトな中華アンプはあります。(1〜1.6万)
スピーカーはヤマハスピーカーNS-BP200は8千円でペアの製品がPC脇では人気機種でデザインも良いと思います。

アンプですが、アマゾン販売です。Sabaj A4というアンプなどは1.6万くらいです。スピーカー接続にはバナナプラグを同時にご購入されるのが良いです。検索してみて下さい。
同じくアマゾンですがUSB接続がないタイプですがSMSLのSA100という機種が9千円でコンパクトでデザインも良いです。本当に推薦したいSA300という機種はUSB接続もできます。1.5万円ですがコロナ関係で入荷がないようですね。しばらくしたら出てくるかと思います。
中華アンプ+ヤマハスピーカーはコンパクトでPC脇に置くには最適な組み合わせです。

このような便利な機種もありますので、ご参考に検索してみて下さい。
失礼しました。

書込番号:23434721

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/29 21:15(1年以上前)

>koutontonさん

クリプトンざっくり説明するとこんな感じです。

https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=2248
価格コムだとパソコンスピーカージャンルのこれです。アンプ内蔵タイプでUSBでパソコンと繋ぐのが良いでしょう。
ちょっとIphoneは難しいですね。
この中で
KS-1HQMは発売当時買いました。当時、パソコン向けスピーカーとしては安物でまともにならない製品ばかりだった。
まあ、、売れ筋も数千円が主流の時代に5万円直売のみという売り方。
小型さを思わせないほどしっかりした音で感心した覚えがあります。

https://kakaku.com/kaden/bookshelf/itemlist.aspx?pdf_ma=2248
スピーカージャンルですとこのラインナップ、アンプが必要です。
価格的に大きく外れますが、、国産メーカーとしては有名どころです。
ここのKX-5P使ったことがありますが、密閉型という珍しいタイプです。
参考までに。

>オルフェーブルターボさん
私はKX-5Pの前はイクリプスも使ってました。TD-510辺りでサラウンド組んでました。

書込番号:23434725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ62

返信21

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3件

モニター付属やゲーム用のヘッドセットしか使ってこなくて、初めてブックシェルフスピーカーを購入し音楽を聴いてますが違和感があります。

歌を聞くと目の前から声が聞こえて、試聴した時と同じ聴こえ方で満足してるのですが、ステレオ再生と言えばいいのかボーカルは目の前で聴こえますが、左右で違う楽器が鳴っている事にかなり違和感が...

ボーカルや大元のメロディは真ん中で聴こえますが、ソロパートのギターやベースの時に真ん中で鳴るのではなく左右のどちらかで鳴っているので、片方からしか聞こえないという事に違和感が。
定位や分離が良すぎると言えばいいのか、重なって演奏してる時でも左右でどの楽器が鳴っているのかが分かるのが違和感の正体だと思いますが
これは慣れるものなんでしょうか?


スピーカーはDALI MENUETでアンプはまだ届いていないので物置にあったr-801という古い物を使っていますが、これが原因なのかもしれません

書込番号:23404979

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/15 15:27(1年以上前)

>つるけん新刊さん
聴く位置とセッティングの余地がありそうですね。
ソースの問題もあるかもしれません。要は録音状態です。

目の前で楽器を演奏する。斜め右で演奏されたならばそこから聞こえますよね?
耳で聞いてるので右が大きく左が小さい。

スピーカーで聴いた時も同じで斜め、奥、右という風に自然に聴こえます。
ボーカルが目の前にあって奥に楽器がある場所から聴こえるんです。
これが最も良い状態です。

そもそも録音状態が悪く片方しか入ってない。だとダメですし。
セッティングが悪いかもしれない。

少なくとも違和感を感じられるのであれば、それは正常な判断で改善の余地があるという風に捉えました。

書込番号:23405010

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/15 15:31(1年以上前)

>つるけん新刊さん

こんにちはです。
『定位や分離が良すぎると言えばいいのか、重なって演奏してる時でも左右でどの楽器が鳴っているのかが分かるのが
 違和感の正体だと思いますが』

なんと言っていいのか、2chステレオの目指す再生状況がそれなのですが…。

つまり例えばボーカルのあるコンサートを思い浮かべて頂くと判りやすいと思いますが、たいていボーカルは
中央に位置しますよね、ピアノは右でリードギターが左とか、それが目で見なくても判るように聴こえる様に
したのが2ch用音楽ソフトです。

それに違和感を覚えると言われてしまうと、他の全てのステレオソフトに違和感があることになります。

全て中央から聴きたいと言われるならば、もうそれはモノラル再生モード…左右から同じ音がするので音が中央に
集まります…しかありません。

最近のアンプには少なくなりましたが、ステレオモードとモノラルモードが切り替えられるアンプがありますので
それを探されると良いかも知れません。

あとは、右スピーカーと左スピーカーを2個くっつけて聴かれると少しはモノラルの様に聴こえかもしれません。



書込番号:23405023

ナイスクチコミ!9


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/15 15:50(1年以上前)

>つるけん新刊さん

こんにちは。
録音(ミックス)がそうなっている可能性が高いと思います。
楽器だけでなく、ボーカルが片側からしか聞こえないものもあります。
例えば、ビートルズの名盤「アビーロード」の「ヒア・カムズ・ザ・サン」などはギターは左、ジョージのボーカルは完全に右に張り付いています。
バランスを左いっぱいに回すとエコーのようなボーカルがかすかに聞こえる程度です。
最近はこのような極端な録音は少なくなっていますが、昔の録音には結構こういうのが多いです。
楽器については、今でも、片側から出るようにミックスされているものが多くあります。

ちなみに、ヒア・カムズ・ザ・サンはアビーロードの2019年リミックス盤でセンターからボーカルが聴こえるようになりました。

書込番号:23405054

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/05/15 16:03(1年以上前)

>つるけん新刊さん
こんにちは

そのうち慣れることと思いますよ。

アンプが早く届くといいですね。

書込番号:23405075

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/05/15 17:03(1年以上前)

>つるけん新刊さん こんにちは

お感じの左右からの違和感はむしろステレオの立体感なり奥行き感の再生のために各楽器へマイクを置くなどして
収録された結果と見受けられます。
それがいわゆるLRのセパレートが良いと評価する方も居られます。
アンプを換えてもそれは変わることなく、セパレーションのいいアンプなら更にそれがはっきりと表れることでしょう。
元々楽器の音がごっちゃにならないように例えば
ピアノは左、ギターはその右の少し奥まったところ、中央奥へドラム、その右へサックス、一番右へベース、
真ん中前へボーカルが立つセッテングが多いかと思います。
それをステージ中央で聞いたときと同じように、そのように楽器の位置が分かるように収録すると思います。
それを再生することで、ライブ感が味わえることになります。

それに違和感をお持ちでしたら、左右のスピーカーの間隔を狭めるのが手っ取り早い解決法でしょう。
お部屋の大きさやスピーカーとリスナーとの距離も関係しますので、具体的な数値は書けませんが、今よりも10cmづつ
狭くして違和感の少なくなるようにセッテングするのがいいでしょう。

書込番号:23405165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2020/05/15 17:21(1年以上前)

こういう形の部屋で画像と同じ場所に机を置いてスピーカーを置いてます

>オルフェーブルターボさん
音の方向を意識して聞いてみると斜めが足りてない気がします
セッティングは気にしてませんでした、、右側のスピーカーだけ置いている場所が壁の間近なのですがこれは原因になるのでしょうか?

>古いもの大好きさん
今までもイヤホンなんかでステレオで聴いていた事はあるはずなのですが、無性に気になるので何か原因がと思ったのですが
モノラルで聞いていたのかも・・・?
そんなアンプもあるのですね、需要があるという事はモノラルの方が好きという人もいるのかな?

>bebezさん
「ヒア・カムズ・ザ・サン」Spotifyで2009年版を聞いてみましたが、これより顕著に感じる事があるので音源や特有の問題がありそうです
意識して片方で音を出す様に作ってるのですね、てっきり両方から聴こえるのが普通だと思っていました
これでも右側に違和感があったのでやはりセッティングの問題な気がしてきました


Spotifyで星野源の「恋」の出だしを聴いてみたらやはり右側のみで鳴っている弦の音が顕著に違和感を感じるのでセッティングを考えてみようと思います

加えてになりますが
今の置き場所、12帖正方形の部屋の角に机を置いてその上にスピーカーを置いていますが、こういった部屋の形だと置き場所として良い所というのはあるのでしょうか? 一面に大きい窓が2個ついています 
机が重いので直ぐには動かせませんが...

ちなみにインシュレーターは付属の物を使っています、これも変えた方がいいのでしょうか?

書込番号:23405192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2020/05/15 17:30(1年以上前)

すいません、初めてなもので宛先を間違えてました
オルフェーブルターボさん宛てが>kockysさん宛てです

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます、慣れはありそうですがセッティングが間違っている気がするので変えてみようと思います
アンプで音がどれくらい変わるのかは楽しみです!

>里いもさん
なるほど、ライブ感を味わうのが目的なのですか
私は良い音で聞いてみたいと思っただけでしたが(-_-;)

セオリーみたいなのがあるんですね、意識して聞いてみると面白そうです
左右の間隔でも変わるとは、置き場所次第でかなり変わるものなんですね、今まで狭い感覚で置いていた気がします。ベストポジション探してみます

書込番号:23405208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8730件Goodアンサー獲得:1401件

2020/05/15 17:37(1年以上前)

>つるけん新刊さん
こんばんは

素敵な部屋ですね。

セッティングがどこなのか読み取れませんでした。すみません。

設置場所は左右同じなのが好ましいのですが、出たとこ勝負みたいなときもありますので、

一度となく、何度か場所を変えて、検証してみるとよいと思いますよ。

話を聞く限りでは、定位も良さそうなので、スピーカーの間隔はあまり変えない方がいいと私は思います。

ちなみに、壁に近づけて、間隔を広げた(2m)場合は、音場は広くなりますが定位が悪くなりました。

壁から離して間隔(1m)を狭くすると、つまったような音になりました。尚部屋の状況によって

こればかりは、何が正解かはやってみないとわかりませんが。。

良い方向に向かうことを願っております。

書込番号:23405218

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/15 18:18(1年以上前)

>つるけん新刊さん

写真、拝見しました。
スピーカの設置とミキシングについて追加のコメントをさせていただきます。

【スピーカの設置について】
写真はお部屋のイメージだと思いますが、仮に写真の通りだとしたら、添付の図のようにスピーカを配置してはどうでしょう。
黄色がスピーカで、スタンドを使ってセットすることを想定しています。
Aの棚を移動し、スピーカをセットするスペースを確保します。
Bの位置にオーディオラックをセットすれば収まりも良いと思います。
仮にこのような配置にする場合ですが、スピーカの背面と左右はある程度フリースペースを設けると良いです。
通常の家屋だと、結構設置位置で音の響き方が変わるので、フリースペースの範囲内でベストの設置位置を見出してください。
どのような部屋でも多少の左右差は出ますが、このようにスペースを広く取ってセットすれば、左右差もあまり気にならなくなると思います。


【ミキシングについて】
ジャズ、ロック、ポップではミキシングは千差万別ですね。
ドラムはどこかに定位させるよりは、右にハイハット、左にシンバルみたいにドラム自体を左右に振り分けるケースが多いように思います。
ピアノにしても、ピアノが主役の例えばデイブ・グルーシンの曲などでは、音階によって左から右に移るなどのミキシングがされるケースも少なくありません。
マリンバもよく左右に流れるようなミキシングが行われます。

また、ミキシングの段階で位相を調整することで、左右のスピーカの外側に楽器を定位させることも可能です。
初めてこのようなソースに出会うと違和感を覚える人も少なくないと思いますが、要は馴れではないかと思います。
ただ、位相を思いっきりいじくったソースは、頭の中で鳴っている感が出るので、個人的には好きではありません。

左右どちらかのスピーカの極性を逆にする(+と−を入れ替える)と位相を極端にいじくった場合の疑似体験ができます。
恐らくボーカルも楽器も定位せずに頭の中で鳴る感じになるかと思います。
機器を壊すことはありませんので、試しにやってみると良い経験になると思います。

書込番号:23405281

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/05/15 18:50(1年以上前)

>つるけん新刊さん

こんばんはです。

返信の内容を見るに「ステレオ」に聴こえるというより 完全に右からのみ とか完全に左のみからとか極端と
言う事でしょうか?

『右側のスピーカーだけ置いている場所が壁の間近なのです』

まずは違和感の原因を調べる為に、左右にスピーカーが置いてある状況を出来るだけ合わせて見て下さい。

それと聴く場所はスピーカー2点と聴く人の位置関係が三角形を描く様にするのが良いのですが、部屋の関係上
色々置き場所の問題があると思いますので、こちらを参考にして見えて下さい。

https://www.ippinkan.com/cojp/setting/page_1-5.htm

これでも違和感があると言われるならば、疑似モノラルで一度2個のスピーカーくっけてひとまとめにして
聴いてみてどのように感じられるかですね。

書込番号:23405330

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/05/15 19:31(1年以上前)

>つるけん新刊さん
色々と試し方はあるのですが、、
例えば壁、低音が足りない時にわざと壁に近づけて反射を使うなんてこともあります。当然逆もです。
部屋のイメージはわかりましたが具体的な設置位置が分からずです。
右が壁に近いとなると椅子の前面にスピーカーがあるはず。右には机がある。ではどこにスピーカーあるの?
とは思いますが、右が壁に近いならば右側が強くなっている可能性もあります。

一番伝わりやすい情報は
部屋の縦横サイズ、スピーカー間の距離、壁からの距離(左右、奥行き)があると良いです。
試す候補は 左右どちらのスピーカーも横の壁から等距離にする。後ろも等距離にする。これがベストです。
出来ないと思いますのでやってみる候補。。
・後ろを50cm程度開けてみましょう。これが邪魔ならば後ろに下げて調整して行きます。
・スピーカーは視聴位置と正三角形の位置に置いてます?ここから広げたりして調整します。狭めると窮屈です。
・スピーカーの向きは自分を向けてますか?並行ですか? なんとなく後ろの壁に並行に置いてる気がします。
 この辺りの向きも並行から内向き試す価値ありです。
設置位置でコロコロ音は変わるはずです。


書込番号:23405402

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/15 20:22(1年以上前)

ヘッドフォーンしか聞いていなければ音像は頭の中です。
それに慣れ、スピーカーの音像は頭の外で
つまり録音ミキサーで作られた音像ですので違和感があるのは仕方のない事です。

ヘッドフォーンでもバイノーラル録音されたものは
音像は録音されたフィールドのように感じます。

頭の中で結ばれる音像の圧迫感を嫌がる人もいます。

書込番号:23405466

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/05/15 21:49(1年以上前)

>つるけん新刊さん

今迄ヘッドホンをお使いだったこと、初めてスピーカーでのオーデオだったこと、この違いが一番大きかったのではないでしょうか。
ヘッドホンは耳の至近距離で鳴り、空間を通らずに耳に達し、しかも左右もわずか顔のサイズだけで聴覚神経に達します。
改めて、いつも聞く音源をヘッドホンで聞いてみましたが、楽器の配置などあまり明確には聞こえませんでした。

このことから言えることは、左右や奥行き感にたいして平坦で立体感が薄い感じを受けました。
確かにヘッドホンの方が細かい音までよく聞きとれますが、音場感やステレオ感が乏しいと感じます。

おそらく市販の音源はスピーカーでの再生をメインに音作りされてる可能性が高いと思われます。
スピーカーでの再生はお部屋のあらゆる面(床、天井、周囲の家具など)からの反射音も含め、リスナーへ届きますから
ヘッドホンとは比較するのは大きく違いがあります。

そのお部屋の残響特性なども、ある意味心地よく聞こえることも多いと思います。
スピーカーの高さはリスナーの耳の高さに合わされていますか、左右同じような周囲状況に置かれていますか、
間隔は中央からボーカルが聞こえ、その左右や奥行きも感じ取られますか、
スピーカーのセッテングにはその状況に合わせたベストポイントがありますので、根気よく調整することでご希望の音場が得られる
と思います、
当方はそれに二年半かけたこともあります。

書込番号:23405642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/05/16 00:49(1年以上前)

>つるけん新刊さん
こんばんは。

> ステレオ再生と言えばいいのかボーカルは目の前で聴こえますが、左右で違う楽器が鳴っている事にかなり違和感が...
> ボーカルや大元のメロディは真ん中で聴こえますが、ソロパートのギターやベースの時に真ん中で鳴るのではなく左右のどちらかで鳴っているので、片方からしか聞こえないという事に違和感が。

ボーカルが中央で歌っていて、ギタリストが右側で演奏し、ベーシストが左側で演奏しているように収録した音源なのでしょう。
左側(あるいは右側)のスピーカーしか鳴っていないように聴こえるというのであれば、視聴位置やセッティングに問題がありそうです。
左側(あるいは右側)で「演奏しているように」聴こえれば正解ですね。

左側(あるいは右側)から音が聴こえても、その逆側のスピーカーからも小さく音が鳴っているはずです。
ヘッドホンなら視聴位置やセッティングに関係なく逆側のチャンネルの小さな音も適切に耳に入ってくるので自然な聴こえ方をしますが、
スピーカーからの音だと視聴位置やセッティングの影響をモロに受けるので、視聴位置、セッティングが適切ではない場合は、不自然で違和感を感じる聴こえ方になってしまいます。

スピーカーを結ぶラインを底辺とした二等辺三角形の頂点を視聴位置として、セッティングを見直せば自然な聴こえ方に改善する可能性があります。
セッティングについては、色々と試してみて下さい。

書込番号:23405961

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/05/16 01:35(1年以上前)

つるけん新刊さん、こんばんは

>ヘッドセットしか使ってこなくて、
>初めてブックシェルフスピーカーを購入し音楽を聴いてますが、左右で違う楽器が鳴っている事にかなり違和感が...

不思議ですね、ヘッドセットだとボーカルは脳ミソの中心、左右はばっちり別れ真横で聞こえ、混ざらずそんな感じになりやすいのですが。もしかしてヘッドセットはモノラルとかミックス音声で聞かれているのかも

書込番号:23405999

ナイスクチコミ!4


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/05/16 07:59(1年以上前)

>つるけん新刊さん
今までモノラルで聴いていたんでしょうね。

左右で鳴ってる楽器の違いはヘッドホンで聴く方が違和感あると思いますので 特に低音。

あとは中央定位のヴォーカル等の鳴り方が変だと感じるなら逆位相に繋いでる事もあるかも? でも定位してるなら違うかな。

書込番号:23406223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/05/16 17:10(1年以上前)

つるけん新刊さん、eikoocbさん、こんばんは

>逆位相?定位してるなら違うかな。

ありえます、ボーカルは根性で脳内定位させてるかも、配線でアンプとスピーカーの赤プラスは左右スピーカーとも合っていますか?

書込番号:23407387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


cbr_600fさん
クチコミ投稿数:2481件Goodアンサー獲得:86件

2020/05/16 18:44(1年以上前)

一部のクラシックなどで採用されている、本当に2本のマイクを主として録音されたものであれば、残響を含めてスピーカーの外や上からも微妙に聞こえますが、メインの音はまとまっていて、極端に右だけとか左だけからは聞こえないです。

でも殆どの曲は位置に関係なく楽器ごとボーカルごとに全部マイクを立てて別々に録音して、それをLRに適当な比で振り分けるようにミキシングすることで、楽器や人を人工的に右や左に定位するように仕上げています。

左右のスピーカーが離せない一体型の装置などでは、広がるようなソースは心地良かったりしますが、上から見て正三角形になるぐらい本格的にスピーカを離した場合は、振り分けの過度な味付けがバレてしまうというか、違和感を感じるものと思います。

有名なクラシック以外では曲の録音や製作方法は選べないので、気に入っている曲であればセッティングを変えるということになるのでしょうね。

書込番号:23407609

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:988件Goodアンサー獲得:58件

2020/05/17 00:12(1年以上前)

>あいによしさん
逆位相ありそうかな?
スピーカーでの視聴をしっかりとした事無ければ逆でも気が付かないかもですね。

スレ主様のセッティングだとスピーカーの間隔が取れて無さそうなので左右の音の分離はヘッドホン等より感じないはず。
今までどんな音で聴かれていたのか気になります。

書込番号:23408466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5566件Goodアンサー獲得:585件

2020/05/17 09:59(1年以上前)

eikoocbさん

モノラル慣れか逆接続の感じがしますね。
違和感大なので逆接続かも

書込番号:23408966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング