スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ37

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの許容入力について

2020/03/13 20:21(1年以上前)


スピーカー

許容入力について質問です。プリメインアンプがスピーカーの入力を超えてはいけないという記事をみました。
困ったことは100w〜25wという表記と単に50wという表記のものがありました。解釈としては前者は収めなければならない値、後者は最大入力値=超えてはいけない値ということでしょうか?

またプリメインアンプの定格出力には、例えば100W/6Ωという表記がありますが、これはスピーカー1本に出力できる能力でしょうか?それとも左右2本の合計での値でしょうか?

書込番号:23282507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:20件

2020/03/13 20:25(1年以上前)

文字化けしていますね。25wから100wです。

書込番号:23282519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2020/03/13 20:40(1年以上前)

>くまもんふなっしーさん
例えば、DENONのSC-M41の取扱説明書の仕様の部分を見ると、
>最大許容入力: 60W(JEITA)、120W(PEAK)
という部分が有りますが、その下に
>スピーカーユニット:ウーハ−(12cmコーン形×1)
>ツィ−タ−(2.5cmソフトドーム形×1)
と書いてあるので、この場合はスピーカー1台分の最大許容入力で間違いないと思います。

それと、
>プリメインアンプがスピーカーの入力を超えてはいけないという記事をみました。
ですが、SC-M41であれば、プリメインアンプの出力が120W以下で、間違って音量を上げすぎた場合に直ぐに戻せばスピーカーは壊れないと言えると思います。
尚、私的には、間違って音量を上げすぎなければよいのですから、余程許容入力が少ないスピーカーでない限り、あまり厳密に考えなくても良いのではないかと思っています。

書込番号:23282547

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/03/13 20:40(1年以上前)

>くまもんふなっしーさん

>プリメインアンプがスピーカーの入力を超えてはいけない
そのようなことは初めて目にします、例えオーデオの専門誌だとしても、単なる数字に対する誤解でしょう。
理由は、簡単です、アンプの最大出力でスピーカーを鳴らすとは考えられないからです。

音をより優れた音で再生するなら、スピーカーの許容入力よりも出力の大きいアンプを使うべきだと思います。

書込番号:23282549

Goodアンサーナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/13 20:41(1年以上前)

こんばんは。

もちろん、アンプの出力はスピーカの耐入力を超えない範囲で使うべきです。
しかし、この場合のアンプの出力とは実出力であり、カタログ上の最大出力/定格出力ではありません。
仮に、スピーカの能率が90dB(1m/2.83V)だとすると、かなりの大音量でもアンプの実出力は数Wです。
これに対して、市販のほとんどのスピーカの耐入力は50Wを超えているので、何の心配もいりません。
気にする必要があるとすれば、イベントなどで大きな部屋で大音量で使う場合ぐらいでしょう。

100W/6Ωというのは、通常1ch当たりの出力を示し、インピーダンス6Ωのスピーカをつないだ時に100W出せるということです。
同じアンプでも、スピーカのインピーダンスによって出せる出力は変わります。
高級機ですと、出力とインピーダンスは反比例しますが、これはインピーダンスによらず一定の電圧を出せることを意味します。

書込番号:23282552

Goodアンサーナイスクチコミ!5


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/13 20:45(1年以上前)

追記します。

>25wから100w

これについては、100Wを超えなければスピーカにダメージを与えることは無いという理解で良いかと思います。

書込番号:23282560

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2020/03/13 21:00(1年以上前)

>とにかく暇な人さん
>bebezさん
>里いもさん

家庭で利用するならそれほど気にしなくていいみたいですね。ありがとうございます。

書込番号:23282593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/03/13 21:05(1年以上前)

ヨーロッパ系の多くのスピーカーメーカーはその製品に対するアンプの出力を「推奨アンプ出力」としてカタログへあります。
例えばB&W 603には推奨アンプ出力として30-200Wと書かれています。
DALIも同様です。
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/home-audio/603

逆に言えば、10Wや20Wのアンプではこのスピーカーの実力は発揮出来ませんよ とも理解できます。

書込番号:23282607

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/13 21:24(1年以上前)

B&Wの推奨アンプ出力の下の方は謎ですね。
800シリーズは50−xxxWとなっています。
よく話題になる805D3は50-120Wです。
里いもさんの理解に従うと、805D3にアキュフェーズのE-650(30W /8Ω)は不適ということになってしまいますが、そんなことは無いだろうと思う訳です。
私も正解を知っている訳ではありませんが、憶測で物を言うのは控えられた方がよろしいかと。

書込番号:23282646

ナイスクチコミ!14


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2020/03/17 17:10(1年以上前)

ごっそり削除かよ。

自分たちが批判されたからって削除とか、企業としてあり得ないわ。

最悪の企業だな。カカクは。

書込番号:23289862

ナイスクチコミ!2


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/17 18:02(1年以上前)

分かり易すぎて笑える。

書込番号:23289929

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2023/03/19 21:47(1年以上前)

スピーカーだけに定格許容入力、最大許容入力、瞬間許容入力があるのは音楽や音声のピークの大きさが平均定格実効値の4倍から8倍在るために連続で鳴らせる定格に対して、瞬間の電力が4倍以上とか大きいけど超瞬間なので実質電力が微量ですが、
聴こえにくいけどピーク部が出ないと歪むからそのような表示をしています。
瞬間許容電力は1分間で1秒しか耐えられない電力なので、まともに連続して鳴らすとボイスコイルが焼けて壊れます。
アンプの出力表示は正弦波純音ですが、普通の音楽ソフトはピークが8Wとすると、定格が1Wの比率が主流です。
DTMをして海苔波形などを分かる人が居るはずですが、波高値の違いを認識してない人が殆どのようです。

書込番号:25187755

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ71

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 解決済  と  未解決

2020/03/13 17:50(1年以上前)


スピーカー

未解決だから書き込みする?

解決済みなら書き込んではいけないのでしょうか?

書込番号:23282198

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2020/03/13 18:14(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは。

クチコミ掲示板の利用方法についての質問という事であってますかね?

質問スレで「解決済」となっていても、書き込みしてはいけないという事は無いと思います。
ただ、それ以上の会話をスレ主さんが望んでいそうかどうか、書き込む意義はありそうかどうか、は自分なりに判断しますが。

例えば、解決済になってスレ主さんが顛末を報告なさった後にその結果報告に対して感想を述べる事なんかはあります。
また、早々にスレが解決済となっていたものの、出遅れましたけどこんな情報もありますよ、といった事を書く場合もあります。

一方で、過剰に盛り上がったスレなんかで、スレ主さんがここらへんで打ち切ります、といった雰囲気を出しているのであれば、書き込みは控える事もあります。


クチコミ掲示板の仕組みとして、解決済になっていようといまいと、1スレで200レスまでは書き込めますので、後は各人の心持ち次第でどうするか判断すればよいと思います。

こんなところで回答になっていますでしょうか。

書込番号:23282238

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:8731件

2020/03/13 18:45(1年以上前)

>でそでそさん
返信ありがとうございます。

よく

「解決済みですが」  「未解決なので」

といった文章を見かけますので、お断りの必要性を疑わしく思い、

質問させていただきました。非常に参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:23282301

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2020/03/13 18:58(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ご返答ありがとうございます。

追加で、「未解決なので」という前書きについてですが。

「スレの動きが止まってからだいぶ時間が経っているけど未解決なので今からでも参考になるのであれば」といった気持ちで書かれている場合があると思います。
あとは、遠回しに「解決したのであれば解決済にした方が良いですよ」という気持ちを含んでいる場合もありそうに思います。

私はあまり「未解決なので」という書き方はしないのですが、見ている限りではこんな感じじゃなかろうかと想像しています。

書込番号:23282331

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8470件Goodアンサー獲得:1093件

2020/03/14 07:03(1年以上前)

スレッドとしては200まで続けることは出来ますが、「解決済み」の場合、スレ主の疑問は解決済みでこれ以上議論を望まない場合もあると思うので、「解決済みですが・・・」で始まる書き込みは至って普通と感じます。
もちろん書き込みしてはいけないと言うルールはありません。

書込番号:23283207

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/14 08:08(1年以上前)

解決済み設定のない、特価情報、他もあります。

禁止事項、揶揄(おちょくり、からかい)と韓国の悪口は厳しく対応されますね。

書込番号:23283276

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8731件

2020/03/14 14:01(1年以上前)

>でそでそさん
再びありがとうございます。

たまに見かけるんですよね。

「未解決なので」とかって。。。

なるほど。。解決済みを促している意味もあるのですね。

何かを催促しているようには見受け取れましたが。。。

ありがとうございます。

書込番号:23283926

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8731件

2020/03/14 14:07(1年以上前)

>サブスク万歳さん

なるほど そういわれてみれば、韓国批判のスレが削除されたのを

目にしたことがありますが、そういう観点もあるんですね。削除基準とは

なんなんでしょうかね。

解決済みでも誤った回答とかをたまに見かけますが、この場合は追及すべきものなんでしょうかね。

回答 ありがとうございます。

書込番号:23283939

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8731件

2020/03/14 14:09(1年以上前)

>エメマルさん

回答ありがとうございます。

解決済みでも書き込んではいけないということではないのですね。

たまにこれで解決??といったようなものも見かけるのですが、

不思議です・・・

書込番号:23283944

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/14 17:54(1年以上前)

オルフェーブルターボさん こんにちは!

興味深いスレ立てですね、ありがとうございます。
オルフェーブルターボさんが言った
>解決済みでも誤った回答とかをたまに見かけますが、この場合は追及すべきものなんでしょうかね。

誤った回答をよく見受ける事があります。新しいスレ主さんは判らなくとも
見ている人にとって誤った回答が判り追求したくなりますが・・・・^^

書込番号:23284335

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/15 17:03(1年以上前)

>解決済みでも誤った回答とかをたまに見かけますが、この場合は追及すべきものなんでしょうかね。

正確、ほぼ正確情報を記載のみ

人間かAIが投稿か不明ですけど
追求し過ぎで利用停止:アク禁になった人もいますね。

私のこの投稿の様に、製品情報、技術情報、価格情報がないのは良くないでしょうね。

書込番号:23286392

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8470件Goodアンサー獲得:1093件

2020/03/15 17:10(1年以上前)

>解決済みでも誤った回答とかをたまに見かけますが

家電板でもGA目当てに適当な回答を繰り返している方を見かけます。スレ主がその解答だけを見て解決済みにすると、間違った回答だけが残り、後から見た人が間違った回答を鵜呑みにすると負の連鎖になるので、解決済みですがに続けて注意を促すようにしています。
家電板に限らず、詳しくもないのに適当な回答を繰り返している人は一定数いますね。

書込番号:23286409

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/15 18:27(1年以上前)

人を注意するだけの人は、価格コム内重大違反行為揶揄と判断されるので

正確情報記載が必ず必要

書込番号:23286572

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8731件

2020/03/24 19:11(1年以上前)

>サトかわ117号さん

返信ありがとうございます。

誤った回答を 見かけたことがあります。

みなさん、博識のある方が多く、指摘されているのも中にはありましたね。

指摘はやはり重要なのでしょうね。

書込番号:23303242

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8731件

2020/03/24 19:15(1年以上前)

>サブスク万歳さん

返信ありがとうございます。

なるほど、指摘の仕方にも色々と難があるようですね。

元を根絶できるといいのですけどね。

アク禁なるものは、初めて知りましたね。

書込番号:23303250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8731件

2020/03/24 19:19(1年以上前)

>エメマルさん
返信ありがとうございます。

家電だけじゃない?のですか。

グッドアンサー目的というのは、以前何か報酬があるようなことを

聞いたことがあります。まあ、間違っている回答もそうですが、大変難しいことを記載されている

回答もあったりで、奥深さを感じますね。

書込番号:23303257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8731件

2020/04/03 11:01(1年以上前)

解決済みになってからなのですが、

主様を、そっちのけで、話題が方向転換してしまい、

主様に迷惑をかけてしまう。。。といったものを、時々見かけます。

書込番号:23319057

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2020/04/03 19:36(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

>グッドアンサー目的というのは、以前何か報酬があるようなことを聞いたことがあります。
この点は私はよくわからないです。
幾らかグッドアンサーは付けてもらっていますけど、私自身は何の報酬も得られていません…。

メダルを取るような、そのカテゴリで活躍されるレベルですとそういう事もあるかもしれません。
いずれにせよ公にはされてなさそうかなという気がしますので、その点で色々な憶測が飛び交っているのか、何なのか…。

まぁ自身には縁のない事だと思って、気ままにこのサイトを利用するのが良いのではないかと思います。


>解決済みになってからなのですが、主様を、そっちのけで、話題が方向転換してしまい、主様に迷惑をかけてしまう。。。といったものを、時々見かけます。
一応は解決済になっていて、話の流れ的にもスレ主さんの悩みや疑問が解決しているのなら、まぁそれはそれで…と思う面もあります。
あまりに場違いになっていれば、別スレに切り出した方が良いかなと思いますし、その流れに自身が関わっていれば別スレへ誘導する事もアリはします。

スレ主さんから、解決したので後はフリーに書いてOKといった宣言があったり、逆にここらへんで終わりにしましょうという宣言があったら、それに従わせてもらう、という考えもありますかね。

厳格なルール決めも難しいと思いますし、ある程度は目をつむりつつ、「別スレでおやりなさい」と思ったらそのように進言するぐらいじゃないですかね。

書込番号:23319596

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8731件

2020/04/03 19:48(1年以上前)

>でそでそさん

グッドアンサーにつきましては、

私の知る限りでは、ポイントというものがあり、ポイント加算に評価されているようです。
そのポイントを月ごとに、集計しポイントの高い人に金メダルというものが与えられるようです。
この金メダルを、何個か集めると何かをいただけるというシステムになっているらしいです。
ま・・・・でそでそさんと同じで、私には縁遠いものですけどね。 (T▽T)アハハ!

解決済みのスレでの、その後の話の流れ等につきましては、

全く同感でございます。

シリーズ編

中には楽しい自作物を語るようなものや、趣味の合う仲間同士での情報交換として「その他」
を利用されている方もいっらっしゃいますね。中には内容が高度すぎて、ついていけない・・なあんてのもありますけどね。
楽しく有効に利用できたらいいなと 思っております。

ご返信 ありがとうございます。

書込番号:23319613

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6924件Goodアンサー獲得:1180件

2020/04/03 19:59(1年以上前)

クチコミストランキングのポイントに加味されているようですね。
https://kakaku.com/kuchikomi/

メダル取得の意味は特に明記されていないので、ただの名誉なのか噂のように報酬があるのか…どうなんでしょうね。

クチコミとは異なりますが、製品レビューに関してはKCポイントが溜まり、コレはAmazonギフト券などに交換できますね。
メダル取得がKCポイントに加味されるのかは不明ですけど、そういう事ならありうるだろうとも思いはします。
https://kakaku.com/whatsnew/kpoint.html

よくわかりませんけど、そもそもが1ユーザとして無料で利用できるサイトなので、深く考えないようにしています(笑)

書込番号:23319626

ナイスクチコミ!2


tanettyさん
クチコミ投稿数:6184件Goodアンサー獲得:487件

2020/04/03 23:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
>でそでそさん

こんばんは。

>メダル取得の意味は特に明記されていないので、ただの名誉なのか噂のように報酬があるのか…どうなんでしょうね。

同一カテゴリー金メダル10個取得で、殿堂入りします。
殿堂入りすると、たしかKCポイント3万点もらえます。

1年ぐらい前に私が「ネットワークカメラ」で殿堂入りしたときは、たしかそうでした。
(Amazonギフト券3万円分に交換しました)
ちなみに、数年前はもっといいものがもらえたそうです。パソコンとか。

以上、ご参考までに。

書込番号:23319922

ナイスクチコミ!3


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ31

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

視聴してみてスピーカーを5つに絞り、再生環境に合うものからアンプも5つに絞ることができました
総額の出して家の者と相談したいのですが、アンプについてさっぱりなので各スピーカーごとのおすすめの組み合わせを教えていただきたいです
ポップス、ジャズ、クラシックを聴きます

<スピーカー>
ヤマハ-NS-B330
ダリ-OBERON1
モニターオーディオ-BRONZE 2
Wharfedale-Denton 85th
Fostex-GX100BJ

<アンプ>
ヤマハ-R-N602
ヤマハ-R-N803
マランツ-NR1200
マランツ-PM7000N
DENON-PMA-150H

書込番号:23279222

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2020/03/12 00:36(1年以上前)

>くまもんふなっしーさん、こんばんわ。

>アンプについてさっぱりなので各スピーカーごとのおすすめの組み合わせを教えていただきたいです

スレ主様の音の好みはスレ主様にしか分かりませんので、“おすすめの組み合わせ”は回答が困難です。
スピーカーを試聴して、スピーカー毎に音の違いがあることがお分かりかと思います。
スピーカーほどではないにしても、アンプにも音の違いがありますので、アンプも試聴してお好みのものを選んで下さい。
可能であれば、購入予定のスピーカーと組み合わせて試聴できればいいですね。

アンプ選びに迷っているのであれば、客観的要素である程度は絞り込みが可能だと思います。

テレビやレコーダーに繋いで映像コンテンツも視聴したいというのであれば、HDMI端子を備えたマランツ NR1200が便利です。

映像コンテンツの視聴を予定していないのであれば、PM7000Nより格下のNR1200は消去法で消しましょう。
R-N602とR-N803の比較でも、格下のR-N602は消去法で消しましょう。
これでR-N803、PM7000N、PMA-150Hの3つに絞り込めましたね(笑)
PCとUSBケーブルで繋ぎたいならUSB-DACを備えたDENON PMA-150Hですね。コンパクトでデザインも良い。

アンプ選びのポイントは色々とあるので、試聴するなどしてじっくり悩んで決めて下さい。

書込番号:23279382

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2020/03/12 00:38(1年以上前)

くまもんふなっしーさん、こんばんは

スピーカー:ヤマハ-NS-B330
AVにも使える。その場合フロントのグレードアップでサラウンドにも回せる。

アンプ:パイオニアA-50DA
音は2クラスくらい上なのに時々\59,800-になる。

アンプは10万円までOKみたいなので
PMA-1600NE、音はA-50DAと対抗

yutubeとか映像付き楽曲が増えているので
ステレオではなくAVアンプも検討されてはいかがでしょうか?お金がたまったら、後からスピーカーを追加できるし、映画やテレビにも使え、出番が増えます。
AVならこのクラスからがよいです。
RX-A1080(メーカー5年保証)


書込番号:23279384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/12 04:42(1年以上前)

>くまもんふなっしーさん
アンプの試聴は今からですか?
私はアンプ一択でPM7000Nでお勧めしておきます。
メーカが違うので好みは出るのですが各社のクラス位置づけからある程度対抗は絞れます。

書かれている再生環境に合うもの、この基準は何ですか?

書込番号:23279470

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2020/03/12 07:50(1年以上前)

くまもんふなっしーさん、こんにちは

スピーカーはB&W606もおすすめです。
値段が2倍でもおかしくないと思うほどハイコスパ
くせが少なくくっきり高解像、
クラシックやボーカルはいいけれど
買ったらポップス、打ち込み系はいまいちとか
よく聞く話です。

スピーカーは聞くと大違いもあり、
買い換えももったいないので、
比較試聴の候補にされたらいかがでしょうか?

書込番号:23275901

書込番号:23279569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2020/03/12 08:42(1年以上前)

こんにちは
アンプのセレクトから察してスポティファイかアマゾンミュージックを使用される前提でしょうね。
ヤマハはアマゾン「HD」が使用できず残念。
オーディオ的に一番良いなと思うものは登場が古いながらヤマハ803とデノンの新種150です。
マランツも最新で良いのですが、ヤマハのクリア感は魅力。
デノンの150はかなり興味深いですね。もう少し価格が安ければ一度家に入れてやって
みたい位の内容に思います。唯一のデジタル型ですし。アマゾンHDも使用できるのは大きな魅力。

SPはお好みでどれでもよいと思いますが、ワーフェのデントンと100BJが入ってますね。
どのような趣向で選ぶかですが、ジャズ、クラシック、特にクラシックをうまく再生したいと考えた
場合100BJは光ます。細やかで音場感が独特。あえて低域が締められていて本格的な再生。
ジャズ重視でしたらデントン、モニター機も捨てがたい感じ。

アンプSP両者で20万位の予算でお考えでしょうか。スタンドは?

書込番号:23279639

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/12 09:16(1年以上前)

>くまもんふなっしーさん

おはようございます。
機種選定はオーディオの楽しみの一つでもありますので、楽しんでください。

候補に挙げられた機種の中から選ぶのであれば、Fostex-GX100BJ+マランツ-PM7000Nに魅力を感じます。
後々、FOSTEXのサブウーファCW200Dを加えることで、無駄なくグレードアップが図れます。

あくまで、個人的な見解です。失礼しました。

書込番号:23279682

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2020/03/12 09:41(1年以上前)

>くまもんふなっしーさん
こんにちは。
私感ですが、スピーカーは安価なコスパの良い製品よりもメーカーの力の入れ方が本格的と感じる10万以上で気に入ったものを選ぶ方が満足度は高いし飽きがこないので長く付き合えると思います。
スピーカーの音質はユニット使用材料とかBOXの造りなどで、どうしても価格なりの面があると感じます。

候補の中ではFOSTEX GX100BJが良いと思います。ツイーターは純マグネシウムなので解像度の高い透明感ある音質と思います。小型な割には中低音も充実していますし背面アッテネーターで調整もできます。ロングランの機種なので多くの方の評価もありますので安心感があります。数少ないメイドインジャパン製品です。

アンプは最新機種でデジタル関係の機能面充実からもマランツPM7000Nが良いのではと思います。
デジタル部分は新しい製品の方がアップデートなどの面からも長く使えます。

組み合わせ的に高域が強く感じるスピーカーケーブル(メッキ線など)を使用しない方が無難とも感じます。
なにかのご参考になれば幸いです。失礼しました。

書込番号:23279712

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/12 19:12(1年以上前)

>くまもんふなっしーさん
こんにちは。
音源は、ストーリーミングサービスかな?
予算や場所に余裕があるなら全部も良いかも^_^

マランツPM7000Nで
Wharfedale-Denton 85th
を私なら選ぶかな。
聴けるなら、聴いてお決めください。

書込番号:23280492 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/03/12 19:36(1年以上前)

>くまもんふなっしーさん

まずはスピーカーを決めてください。こいつと人生を共にしてもいい、そんなスピーカーに出会えるのが理想です。

アンプはスピーカーとのデザインマッチングや、触ったときの質感で選べばOKです。

半導体アンプの音は大差ありません。デザインや質感が満足できないと、結局主観で音にも影響します。

アンプは信頼性や精度、安定性といったものが重要ですが、残念なことに買う前に見えないし情報もありません。

書込番号:23280545

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/03/12 21:10(1年以上前)

>くまもんふなっしーさん こんにちは

まだ未解決なようなので書き込みさせて頂きます。
お書きのリストのなかではBreonze2がおすすめです、詳しくはユーザーレビューをご覧ください。
音の素直さ、あらゆるジャンルへの適合性、響きの美しさが理由です

書込番号:23280743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/03/12 21:22(1年以上前)

>創造館
出口のスピーカーが一番大事という記事を見かけたりしましたので、アンプはあまり肩を張らずに選んでみたいと思います。ありがとうございました。

>あいによしさん
視聴の際にB&Wを聞きかなり引き付けられましたが、しっかりした音を出すには設置やアンプなど中々シビアだという話があり、私のようなずぶの素人にはきつそうなので今回はやめました。

>fmnonnoさん>cantakeさん
>bebezさん
>はらたいら1000点さん
やはり上位機のスピーカーがおすすめみたいですね。私自身も視聴した際、やはり上位機の音色に感動しました。どのジャンルに重視を置くかで変わるみたいなのでもう少し思案してみたいと思います。

スピーカーとアンプのおすすめの組み合わせという質問の回答をしてくださった>fmnonnoさん>cantakeさん
>bebezさん>はらたいら1000点さんの皆様にグッドアンサーを差し上げたいのですが3つまでなので申し訳ありません。本当にありがとうございました。

書込番号:23280765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2020/03/12 21:26(1年以上前)

>里いもさん
返信回答中で見れませんでした。レビューなども見てみたいと思います。ありがとうございます

書込番号:23280778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカーごとのスピーカーの音色について

2020/03/07 22:24(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:9件

まだスピーカー等を購入していない初心者です。いろいろ教えていただけると幸いです。
本来なら店舗などに行き実際にスピーカーを聞ければいいと思っているのですが、コロナの流行で今のところはネットの動画と文字による情報で絞っています

JBLやヤマハは名前を聞いたことがあるのですが、それ以外は初めて聞いたものばかりで困惑しています。聞いたことがあるものでいいので、どんなジャンルに強いかや低音が強いなどの具体的だと嬉しいです

・ヤマハ
・モニターオーディオ
・ダリ
・JBL
・フォーカル
・PMC
・エラック
・Bowers & Wilkins
・タンノイ
・SONY
・ONKYO
・Cambridge Audio
・クリプトン
・Vienna acoustics
・TEAC
・FOSTEX
・ケンウッド
・JVC
・DENON

書込番号:23271666

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/03/07 23:15(1年以上前)

耳ではなく、目と頭の音ですか?
人それぞれ感じ方が違います。同じスピーカーでも聞く環境で違います。

真っ暗な暗室でメーカーが聞き当てられる方がいるのか?
自分が良いと思ったものが一番。

書込番号:23271777

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/07 23:35(1年以上前)

>ひげまるたさん

こんばんは。
コロナは要注意ですが、スピーカは絶対に聴いてから決めた方がいいと思います。
とは言え、ある程度絞り込まないと試聴もままならないのは分かります。
そこで、以下のような内容を記載されてはどうでしょう。(全部でなくとも結構です)
そうすれば、色々な方が各々の経験や考えに基づいて具体的な機種を推薦してくれると思います。

1)予算
2)気になっている機種(とその理由)
3)良く聴く音楽のジャンル
4)好みの音
5)設置環境、部屋の広さ
6)サイズ等の希望(ブックシェルフ、トールボーイなど)
7)接続するプレーヤ、アンプなどの情報

書込番号:23271821

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/07 23:46(1年以上前)

>ひげまるたさん
ネットの動画である程度雰囲気はわかりませんか?
結局、Youtubeでスピーカーの評価なんてパソコン系の格安スピーカーでそれも同じスピーカーでは無理なんですが。
雰囲気は言葉より伝わると思います。

書込番号:23271838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/08 00:38(1年以上前)

ダブルウーハーズの会長

https://www.youtube.com/watch?v=1JJdABTT19w

書込番号:23271919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/03/08 00:54(1年以上前)

>サブスク万歳さん
>kockysさん
>bebezさん
>オルフェウスさん

結構非難ごうごうですね。店舗に行くといろいろ目移りしてしまうと思ったので、コロナが落ち着いて実際に行くことになる前にある程度目星を決めておこうと思ったのですが...

書込番号:23271933

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13004件Goodアンサー獲得:758件

2020/03/08 01:21(1年以上前)

ネットの評価と現実はまるっきり違うことがあります。

結局は自分の耳で確かめることです。できればちゃんとしたオーディオ専門店で試聴の予約をして聞いたがいいですね。ソースは自分で持って行く方がいいでしょう。聞き慣れたソースで試聴してみましょう。

まずは予算と置き場所に合わせたサイズで絞ってみては?

私はブックシェルフタイプのスピーカーで当時YouTubeで評価の高かったDALIというメーカーのZENSOR1 というモデルを試聴に専門店に行き聞きましたが、ネットの評価ほど良くなくて失望しました。そしてたまたまそこに置いてあった同じブランドのMENUETというモデルを試聴したら目から鱗、耳から耳くそて感じで全く違うものすごくいい音でした。まぁ、それもそのはず価格が3倍くらいしました。
でも結局それを買いました。今も気に入って使ってます。

書込番号:23271955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/08 05:17(1年以上前)

>ひげまるたさん
どの書き込みも非難は無いと思うのですが。。。
まずは色々聴く前に絞るのは勿体無いですよ。

書込番号:23272044

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/03/08 05:58(1年以上前)

>ひげまるたさん

そもそも 何に繋ぐスピーカーなんですか?

PC用なら、ダイソーの300円のスピーカー

意外と、聞ける

らしいですよ。

自分は、RAZERのスピーカー使用してます。

書込番号:23272053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/08 06:42(1年以上前)

結構非難ごうごう決めつけオヤジですか?

動画を見て大体の目安をつけるのが目的だからいいのでは

書込番号:23272076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/08 06:56(1年以上前)

ダブルウーハーズと並んで有名なのが趣味の獄道邸
https://mc2300c28.exblog.jp/20607057/
ハイエンド、ヴィンテージもいいけど

小型SP聴き比べ動画で確認し、良かった機種をあげると良いアドバイスが得られるでしょう

書込番号:23272092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件Goodアンサー獲得:33件

2020/03/08 08:28(1年以上前)

>ひげまるたさん

こんにちは、初めてのスピーカーを選ぶのは楽しいものです。ネット上には色んな記事があるので、読み漁るのもイイかもです。↓

http://osusume-speaker.blog.jp/archives/1015476922.html

https://the360.life/U1301.doit?id=9135

添付画像は35年くらい前に、秋葉原の石丸電気で私が初めて購入したSONYのスピーカーです。
DALIのオプティコン2みたいな音がしました←まったく私のクソ耳の印象です(笑)
ちなみに、プリメインアンプはYAMAHA A5でした。

書込番号:23272190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/03/08 08:51(1年以上前)

>ひげまるたさん

おはようございます。

『まだスピーカー等を購入していない』

こう言う事を言ってしまうと身も蓋も無いのですが、要するにご自身がどんなサウンドがお好きなのかご自身でお判りになっていない状況で、ヤマハは綺麗サウンドですよとか言われて購入されても実際使ってみて「ガッカリ」なんて事もあります。

逆に自分の求めていたサウンドはこれだなんて事もあるかも知れません。

もう一つに挙げられたメーカーの『どんなジャンルに強いかや低音が強いなどの具体的』なのですが、例えばどなたかが、ヤマハのハイエンドNS-5000を語られたとして、そのサウンドは末端機種まで適用されるとは思えません。

一番スピーカーシェアが高い(そんな情報をどこかで見た)のが、B&Wらしいのですが、600シリーズと800シリーズでは、同じメーカーでもかなり異なるイメージになる、大体サイズもずいぶん異なる(フロアタイプでは)ものです。

上記の様に一概にこのメーカーの特徴はこうだと語れないので、既に回答されている皆様が、メーカー別特徴を述べられて
いない理由はそこにあるのではと思います。

最初の1台から「大成功」を望まれるのは理解するのですが、おそらくここに回答されている皆様(私も含む)は、買ってみたものの
これはここが違うなあ、あそこが望みと異なるなあで、たぶんそれなりの台数(経験値)を経てられると思います。

つまり失敗(わたしゃしてないよとおっしゃる方もおられるかもですが)を重ねて好きなメーカーの機種を選びだされた。
その手段に試聴やYouTubeなどを活用されたのでそのような手法を進められていると考えるのです。

さてじゃあ具体的にどうすりゃいいのよと言う事に関しての個人的なオススメとして、例えばこういったランキングの中から数種に絞り込んでYouTubeを検索してみるとか、Web検索で情報集めてみて決定。
https://www.phileweb.com/ranking/products/228/54.html

まずはそうやって最初の1台買って聴いて見て自分の思うサウンド、このスピーカーだと低音がもっと欲しいとか、高音の伸びが
良いなあとか自分にとっての理想形が描ける様にならないと、いくら情報を得ても・考えても欲しい1台にはたどり着けないと
考えるのです。

なぜランキングからと言うのは、多数の方が色んな方法で選んだ機種なら割と多数の方に合う極端な好き嫌いが激しい機種では
無くてご自身へも外れの割合が下げられるのでは? つまり万人に気に入られやすいので…と言う推測です。

もしかすると「こんなのやだ〜」の可能性もゼロではありませんので、そこは試聴困難ならYouTobeとか、具体的機種で検索を
かけると実際に購入された方のブログとか、鳴らされている動画とかに出逢えるのではと考えますので。

兎に角まずは経験してみない事にはなにも始まらないのでご健闘頑張って下さい。

書込番号:23272219

Goodアンサーナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2020/03/08 09:20(1年以上前)

>ひげまるたさん
こんにちは。
スピーカーとの出会いは他の方も書いていますが、意外と偶然の出会いのようなもあると思います。
私も電気店でハットした瞬間があって、そのメーカーのSPを使っています。

長く聴いていても違和感が無くて疲れないのが合っているスピーカーと思います。
あとは良い音だなと思う感動や気持ちの比率が多い製品が良いと思います。
(完璧な製品はありませんので。)

将来は、複数のスピーカーを持ちジャンルなどで使い分けることもありでしょう。
音だけでなくて気に入ったデザインとか材質、形状等で選んでもよいと思います。
(例:ウッドコーンフルレンジ、リボン型ツィーター、密閉型BOXなど)
失礼しました。

書込番号:23272261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1472件Goodアンサー獲得:228件

2020/03/08 10:46(1年以上前)

ネットで探してブランド名 綴ったんですね (爆)

 傾向を知りたいなら メーカーのホームページを シッカリと読まれることですね。 彼らの言い分が ちゃんと書かれていますから。

 それでピンと来たら 試聴しに行ってください。

まぁー 現実問題 メーカーの言い分と 実際のギャップに 唖然とされる事でしょうし スピーカー以外にも 違いが出る要素がたくさん有ることに いずれ気が付きますよ (笑)

書込番号:23272422

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/08 15:59(1年以上前)

>ひげまるたさん
ネットなら
https://www.phileweb.com/sp/review/article/201904/18/3433.html
こういうのがいろいろ見つかるかと。

実際に聴いて決めるのがお薦めですが、
聴かないで決めたのならその決めたものに不満あったとしても我慢して聴き続けるかすぐ売った方が良いかと思います。

書込番号:23272979 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2020/03/08 19:45(1年以上前)

>ひげまるたさん

昔はジャズはJBL,クラッシックはタンノイなんて言われてましたが、今はそういう明確な傾向のようなものはあまり無いと思います。


メーカーのことはひとまず置いといて、構成に注目してください。

SPの音は基本的に、ツイーター、能率、ウーファーの口径 でだいたい決まるので、そこに注目すればある程度傾向が見えると思います。

ツイーターについていえば、
ソフトドームは癖のない音、ホーンは応答に優れた生々しい音、ハード系の素材はキャラクターがあり好き嫌いが出やすいです。

音の傾向は能率に関係してます。
能率が低いものはフラットで癖が無く低音が良く伸びていますが、、ぼんやりした大人しい音です。小音量だと綺麗に鳴りますが、ちょっとボリウムをあげると歪が増えて煩く感じます。

引っぱたかれるようなアタック感のある生々しい音は、ホーンを使った高能率システムが得意です。

なので同じ構成、たとえばソフトドームの小型2Wayで能率が同じものは、基本的にどれを買っても大差ないはずです。これは見た目と値段で選べます。ハード系のツイーターを使ったシステムは好みが出やすいので試聴した方がいいでしょう。

あと、ウーファーの口径やスピーカーのサイズは部屋の大きさや視聴距離によって限界があります。省スペースでいい音を出すには、小型SP+サブウーファーの2.1chシステムが選択肢にると思います。



書込番号:23273410

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2020/03/08 23:25(1年以上前)

感情的になり申し訳ありませんでした

お金を貯めていざというところで、コロナのために実店舗にいけなくなってしまったので、ネットでできる限り調べようと思いましたが、、、

KIMONOSTEREOさんやcantakeさんの体験談やサブスク万歳さんやfmnonnoさんの紹介してくれたサイト、創造館さんの構造からのお話、古いもの大好きさんのお話など大変参考になりました。

ひとまず感染が落ち着いてから、実店舗に行こうと思います。大変ありがとうございました

書込番号:23273816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:769件Goodアンサー獲得:26件

2020/03/09 06:18(1年以上前)

>ひげまるたさん

ベタかもしれんが

BOSE

は、どうでしょうか?

ブランド力なら、一級品ですね。

書込番号:23274082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2020/03/09 08:15(1年以上前)

こんにちは
これは伝達するのが難しいですよ
「20店のラーメン店の味の特徴を」
というのに匹敵すると思います。
皆さん好みが異なりますから、観点も違う。
一応各社の違いを表現できますが、
言葉では受けとり方が違いますしね。
また逸品館なんかの動画も現物確認には
無理ですね。よく見ますが。
ご予算、お好みを指示されるほうが好みの
メーカー、種類を選抜しやすいですが。

書込番号:23274166

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ41

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 PCオーディオを始めたいと考えています。

2020/03/05 00:36(1年以上前)


スピーカー

スレ主 mijonさん
クチコミ投稿数:3件

初めまして。最近になって音質の良い音楽を楽しめる環境を作りたいと思い、初めてアンプやパッシブスピーカーを買おうと思っています。オーディオについて自分なりに調べているのですが、どういった製品を購入すればよいのかいまいちわかりません。そこで皆様のご意見を参考にさせていただきたいです。

【使いたい環境や用途】
PCから音源を入力したいと考えているのですが、光やRCA端子がついていないため、USB-DACで接続をしようと考えています。
普段聞く音楽は主にロックやクラシックを聴き、たまにゲームも行います。
長時間音楽を聴き、椅子から手の届く位置にスピーカーを設置する予定なので、あまり聞き疲れしないものが良いです。
アンプを置くデスクは広めなので大きめのものでも余裕があります。

【予算】
10万〜15万円で考えていますが、なるべくコスパは良いほうがいいです。

以下は自分なりに評判などを調べてみてこの製品は良いのではないだろうかと思った製品です。
他に良さそうな製品があればお教えいただけますと幸いです。

USB-DAC
・S.M.S.L Sanskrit 10th
・S.M.S.L SU-8
・TOPPING D10

アンプ
・PMA-600NE
・PM6006
・FX-AUDIOやIndeedなどの中華アンプ
・PMA-60やA-S801などのUSB−DAC付きのアンプ

スピーカー
・DALI MENUET
・DALI Oberon1
・B&W 606
・KEF Q350

一通り書けそうなことは書かせていただきました。不勉強で大変申し訳ないのですが、お教えいただけますでしょうか。
なにか見落としていたり、勘違いしているようなことがあるようならばご指摘ください。よろしくお願いいたします。

書込番号:23266679

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/05 04:13(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカは?
タンノイ GOLD 5
https://kakaku.com/item/K0001220863/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

EVE Audio SC203
https://www.minet.jp/brand/eve-audio/sc203/

イケベ楽器とかに多くあります。

書込番号:23266761

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/05 05:00(1年以上前)

少なくともスピーカー部は好みがあるので聴いてみるしかないですよ。

パソコンならクリプトンのUSB-DAC内蔵のスピーカーも候補になりませんか?

書込番号:23266775

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/03/05 09:33(1年以上前)

>mijonさん

こんにちは。
予算から考えると、USB-DAC内臓アンプがいいのではないでしょうか。
同価格帯で優秀なDACを搭載するパイオニアA-50DAもありますので、候補に加えられるとよろしいかと思います。
私も使っており、レビューを投稿してありますので、興味があれば見てください。
https://review.kakaku.com/review/K0000808838/ReviewCD=1264456/#tab

スピーカは、候補に挙げられてる機種はいずれも定評があるので、あとはスレ主様の好み次第だと思いますが、
メヌエットやB%W606は高い分だけ満足度は高いと思います。
ロックを聴き、メリハリのある音が好みの私だったら、606を選ぶと思いますが、あくまでこれは個人的意見です。

A-50DA+606ならちょうど予算内で、充実したシステムになると思います。

書込番号:23266975

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2702件Goodアンサー獲得:404件

2020/03/05 11:10(1年以上前)

>mijonさん
こんにちは。
予算内では出口スピーカーと入り口のDAC充実があればトータルでは良い音質になると思います。(私感ですが)
コスパのよいDACはSMSLのSU-8が新しい廉価でも良いチップと電源関係と評価などからコスパが抜群と思います。

出口は重点的に考えたらよいと思います。メヌエットはコンパクトですが長い期間にわたり高評価の機種です。
(多くの方が良いと評価しているのは安心感はあります。)
近くで聴くには最適で重低音は期待できませんが、中低音も出てバランス良い機種と思います。

アンプは予算内でデノンPMA-600Nはコスパの良いアンプと思います。

PC付近で小型D級アンプでしたら聴いたことがある機種、メーカーでは
候補にはありませんが中華アンプではToppingのTP-60(2万くらい)がトランス電源です。

国内小型アンプでは新潟県のアムレックAL-502H(2万くらい)、602H(3万くらい)などは雑誌でも評価もあり良いと思います。
FX−AUDIOより少し上のクラスのアンプですが、このクラスは音質とバランスは良いと思っています。
いずれもトーンコントロールなど無くてボリュームだけです。

失礼しました。

書込番号:23267078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/03/05 11:41(1年以上前)

>mijonさん

今日はです。

出来ればどのような環境設定なのか情報を出された方が的確なコメントが付くと思います。

PCオーディオと言うと、どうしても机の上にセッティングして近距離から聴くタイプを想像しがちです。
またアンプ等の設置場所も少なくコンパクトを希望されるとか。

ところが、候補に挙げられている機器を見ると、アンプ等はフルサイズですし、スピーカーもそこそこのサイズです。
つまり音源プレーヤーには「PC」を使われるが、実際に聴く環境としてDAC+アンプをラック等に設置。スピーカーもリスニングポジションの全面に設置し1.5mぐらい以上離れて聴く(写真の様なセッテイングも可能)場合なのか?

これによってずいぶん変わりますので、情報の追加をお願いします。

書込番号:23267123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2020/03/05 12:57(1年以上前)

古いもの大好きさんが仰る通り、

>椅子から手の届く位置にスピーカーを設置する予定
が、耳からどれくらいの距離で、どのように設置(候補から見るとスタンド?背面壁との距離は?)し、どの程度の音量で聴くのかで選択肢がだいぶ変わってくると思います。

>あまり聞き疲れしないものが良いです。
となると、人によっては音像定位が明確だったり情報量が多すぎると疲れると感じることもあると思います。

スピーカーについては前者を示して詳しい方から候補をあげていただき、後者は試聴して決めるという流れが良いのでは。

机上設置でニアフィールド・小音量で拡張性を求めないなら、小型の(USB-DAC内蔵)アクティブスピーカーが良いと思います。

書込番号:23267219

ナイスクチコミ!1


スレ主 mijonさん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/05 19:23(1年以上前)

皆様沢山のご意見本当にありがとうございます。

>サブスク万歳さん
>kockysさん
やはりPCに接続するとなるとアンプ内蔵のスピーカーがおすすめということでしょうか?
勝手な思い込みですがアンプ内蔵のスピーカーは安価なものが多く種類が少ないイメージだったので敬遠していまっていました。
挙げていただいたタンノイ、EVE、クリプトンのスピーカーも考慮して視聴できる場所を探してみたいと思います。

>bebezさん
紹介していただいたA-50DAもUSB-DACが内蔵しているのですね。
私も視聴した中では606が良かったように思えます。
A-50DA+606の組み合わせも考えてみます。

>cantakeさん
近くで聞く予定なのでメヌエットはいいかもしれないです。
アムレックの名前は知りませんでした。詳しく調べてみたいと思います。

>古いもの大好きさん
>コピスタスフグさん
スピーカーを置く位置としてはデスクの上にインシュレーターや低めのスタンドを使用して置く予定です。
背面壁との距離はあまり余裕がなく10センチほどです。
DACやアンプもデスクにそのまま置こうと思っています。
リスニングポディションの全面に設置し、耳からの距離は大体80センチほどで近いため小さめの音量で聴きたいです。
となりますとやはり初めに挙げていただいたようなUSB-DAC付きの小型スピーカーのほうが適しているのでしょうか?

書込番号:23267812

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/05 19:51(1年以上前)

>mijonさん
ご参考まで

http://www.kripton.jp/fs/kripton/c/pc_audio_speaker
これが一覧です。一番安い5万程度のモデルでも1、2万程度のPCスピーカーとは違いが分かるピュアオーディオ系の音です。
是非聴いてみてください。

書込番号:23267860

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/03/05 20:00(1年以上前)

>mijonさん

こんばんわです。

『リスニングポディションの全面に設置し、耳からの距離は大体80センチほどで近いため小さめの音量で聴きたいです。
となりますとやはり初めに挙げていただいたようなUSB-DAC付きの小型スピーカーのほうが適しているのでしょうか?』

私の机は奥行60cmで、色々とっかえひっかえやってみましたが、やっぱり圧迫感がありました。雑誌の付録ユニットからの小型SPでは音質的に今一つで結局今は、KENWOODのKANA7と言う小型アンプにインナーイヤータイプのイヤホンにしてしまいました。

あとアンプは、机の上に設置されるならDAC付きの小型アンプが圧迫感もなく使い易いですよ。
アンプは良かったのですが、スピーカーの圧迫感が…

それとバスレフポートが背面にあるタイプは後ろの壁から少しは離す必要があったのも圧迫感の一因でした。

使った事はありませんが、USBDAC付きのクリプトンスピーカーは良さげですが、聴いた事が無いので無責任にお勧めもできず。

一応経験者としてのアドバイスは、コンパクトなシステムの方がが良いですよと言う処です。

書込番号:23267879

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/05 22:29(1年以上前)

>mijonさん
こんにちは。
雑誌NetAudio vol.37に最新の高級アクティブスピーカー特集ありますよ。購入されると良いかと。

PCサイドでは最高音質に近くなるお薦めの製品ばかりですが、その予算ですとOLASONICかKIRIPTON KS-55になってしまいます。

もう少しだすとKEF LSXが買えるのでこれ単体でSpotifyにも対応してるので良いかも。試聴した限りではそれなりの良い音で鳴ってました。
PCとスピーカーとケーブルで完結するので高級アクティブスピーカーはお薦めです。

私の、PCオーディオはFMTOWSのアクティブスピーカーからはじまりONKYOをへてKENWOODやTecnicsやAuraのアンプ経由のタンノイ、富士通、ワーフェデール、モダンショート、FYNE Audioのスピーカー利用となってます。

書込番号:23268126 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2020/03/05 22:51(1年以上前)

>mijonさん

>デスクの上にインシュレーターや低めのスタンドを使用して置く予定です。背面壁との距離はあまり余裕がなく10センチほどです。

挙げていらっしゃるスピーカーで聴いたことがあるのはB&W606だけですが、それらはフロアスタンド上に設置してある程度の距離(ex:1辺1.2m程度以上の三角形)と音量で実力を発揮する機種のように思います。はっきり言ってしまうと机上に置くのは「もったいない」。机上面からの反射音で音がぼやけたり、背面距離が小さいと低音がコントロールしにくくなる可能性もあります。将来メインやサブのオーディオ機器として使うことを想定してなら良いと思いますが。

机上(スタンド)設置を考慮した機種となるとクリプトン(聴いたことはありません)や、選択肢が多いアンプ内蔵のDTMモニター系の機種(>サブスク万歳さんが挙げていますね)で机上スタンド設置が良いと思います。この場合、手元に小型のボリューム付きDACを置けば操作しやすいと思います。

※私の選択は、「PC前の小音量にそこまでいい音を求める必要があるの?」という価値観ですのであしからず。

書込番号:23268166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:444件Goodアンサー獲得:13件

2020/03/06 01:41(1年以上前)

アンプ内蔵のスピーカーでもDTM(打ち込み系)、宅録(自宅レコーディンフ)、プライベートスタジオ用を検討しますけど

ピュアオーディオの人は購入経験者が少なく
試聴は都市部大型家電量販店の一部、狭い店に商品数が凄い大型楽器店で可能かも?になります
また、音質調整遊びが困難かも

なお、タンノイGOLDはDACの内蔵なしですので残念

書込番号:23268402

ナイスクチコミ!2


スレ主 mijonさん
クチコミ投稿数:3件

2020/03/06 22:02(1年以上前)

>kockysさん
わざわざリンクまで貼っていただきありがとうございます。
クリプトンのスピーカーは是非購入を視野に入れさせていただきます。

>古いもの大好きさん
PC周りはコンパクトなほうがいいんですね。
確かに今の環境に大きめのスピーカーを置けたとしても圧迫感を感じてしまうかもしれないです。
参考にさせていただきます。

>fmnonnoさん
雑誌も見てみて勉強してみます。
KEF LSXも気になってはいたんですが、ワイヤレスという点で敬遠していました。もう一度考慮してみたいと思います。

>コピスタスフグさん
なるほど、606が本来の力を発揮させるには私の環境では難しいということですね。
言われた通り普段から大音量にしないのならばそこまでお金をかける必要もないかもしれないですね。

>サブスク万歳さん
アンプ内蔵のスピーカーの中でも様々な種類があるのですね。
そういったものも視聴できるお店があれば視聴してみたいと思います。

書込番号:23269740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2020/03/06 22:14(1年以上前)

>mijonさん

スピーカー
候補に挙げられている中では、スピーカーはMENUETが最善の選択だと思います。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

アンプ
MENUETを鳴らす安くて音の良いプリメインアンプというと、ケンブリッジオーディオのAM5です。
(あくまで自分が聴いた中では、ですが)
自分のオーディオ仲間で、正気の沙汰とは思えないくらいオーディオに金ぶっこんでる人がサブシステムで、この組み合わせを使ってます。
https://kakaku.com/item/K0001023559/

USB-DAC
安くて音が良いDACというと、ifiaudioでしょうか。
自分も同ブランド製品を数多く使っていますが、今のところ外れなしです。
予算と機能で選んで構わないと思います。
https://kakaku.com/kaden/headphone-amp/itemlist.aspx?pdf_ma=7583&pdf_so=p1

いずれにせよ、試聴必須です。

書込番号:23269765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/07 09:18(1年以上前)

>mijonさん
こんにちは

初めてのオーディオセット購入で、アクティブスピーカーはお勧めしません。音が良い悪い以前に、組み合わせる楽しみが半減してしまいます。今はリスニング用のアクティブスピーカーも販売されていますが、セカンドスピーカーで良いと思います。

初めてオーディオ一式を買うのですから、劇的に変わるオーディオ体験をして欲しいと思います。
まずはスピーカーですが、候補のスピーカーは、どれも良いスピーカーです。一つだけおすすめスピーカーを追加させていただくなら、モニターオーディオのRadius90を試聴してみて下さい。小さなスピーカーですが、驚く程左右に音が広がり、包みこまれるような音楽体験ができます。もちろんデスクトップ向きです。

書込番号:23270269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/03/07 14:39(1年以上前)

個人的には、ボリュームコントロールが出来るDACかサウンドデバイスにアクティブモニターの組み合わせをお勧めします。
サブスク万歳さんも書いていますが、所謂オーディオマニアとかオーディオ好きの人は、アクティブモニターについてはあまり詳しくなく、そして、オーディオとして格下に見ている風潮があるように思えます。

その典型が

>アクティブスピーカーはお勧めしません。音が良い悪い以前に、組み合わせる楽しみが半減してしまいます。今はリスニング用のアクティブスピーカーも販売されていますが、セカンドスピーカーで良いと思います。

コレだと思います。
音が悪い以前と書いていますが、まあ本音は「音が悪い」といいたいのでしょうね。
後段の、組み合わせる楽しみについては、まあ、それは確かにとおもうところもありますが・・・・・・・・

また、同じようなスレでよく言われるのが

「モニタースピーカーは、あらを探す道具で、音楽を楽しむものではない」

そのわりには、JBL等の「スタジオモニター」シリーズがよく売れてるんですよね・・・・・まあ、あれは「スタジオモニター風」」ですけど。

15万ぐらいの予算だと、けっこう厳しいですが、GENELEC の製品から自分の予算に合った物を選んで、組み合わせるDACは、TEACかフォステクスのUSBーDAC(ヘッドホンアンプ)の中から選べばいんでないとおもいます。

書込番号:23270806

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6542件Goodアンサー獲得:488件

2020/03/07 15:35(1年以上前)

>Foolish-Heartさんに共感します。

ほとんどの音源はスタジオモニターで評価して世に出されているわけですから、オーディオ専用機でなければならない合理的な理由はありません。空気振動から録音したものであれば、その「再現能力」には差があると思いますが。

いい音で音楽を楽しむことが目的なのか、よりいい音を聴くことのほうが目的なのか、で選択肢は変わってくると思います。オーディオ専用機(スピーカー)はそれなりの設置方法やリスニング環境を整えてやる難しさも伴いますので、その工夫を楽しめるかどうかでしょう。

書込番号:23270878

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2020/03/07 15:36(1年以上前)

>mijonさん

はじめてのPCオーディオ、楽しそうですね。
わたしは、将来の拡張性も視野にいれて、PMA-800NE+メヌエットをお勧めしたいと思います。

>その典型が・・・コレだと思います。
との書込みがありますが、自分だけが正しいと言わんばかりの書き込みがとても目立つ方です。
とても偏りのあるご意見が多い方なので、読み流されることをお勧めします。

書込番号:23270880

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4090件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2020/03/07 16:48(1年以上前)

 設計的に言うと パワードスピーカーは理にかなった構成です。

 パワードスピーカーの特徴はアンプとスピーカーを接続するスピーカーケーブルが極短なことです。

 オーディオ装置の伝送線で 最も短くすべきはスピーカーケーブルです。
・スピーカー自体のインピーダンスが4〜8Ωと小さく、ケーブル自体の抵抗値 0.2〜1Ωの影響が大きい
 ラインケーブルは 10KΩ以上で ケーブル自体の抵抗値1〜数Ω
・ラインケーブルは終端が抵抗で低音から高音まで均一抵抗値に対して スピーカーケーブルの終端はディバインディングネットワークの先にスピーカーユニットであり、周波数によってインピーダンスがゴロゴロ変わる難物 スピーカーユニット自体やバスレフの共振周波数により数Ω〜数十Ωにまで変化する。
・スピーカーは無信号でも振動板が動いた反動で電力を生成する(逆起電力) アンプは この逆起電力を検知してスピーカーを制止するように逆噴射します(制動力)
 この場合、アンプ→スピーカー に向かう信号と スピーカー→アンプに向かう信号が混在する状態になります。

 以上のようにスピーカーケーブルは、終端にスピーカーユニットという厄介者を繋いでいるので質が問われます。
 さらに 通常アンプの場合 アンプ基板→スピーカー端子→バナナプラグ→ケーブル→バナナプラグ→スピーカー端子→スピーカユニット とよけいな接点をたくさん通ります。

 この問題を解決する 最も効果的な方法が、アンプとスピーカーを直結してしまうことです。

 これに近いのがパワードスピーカーですね。

 他にも、パワードスピーカーは、ステレオアンプではなくモノラルアンプであると言う利点があります。
 ステレオアンプは、電源1系統にL/Rの2チャネルアンプがぶら下がっています。
 音声信号を増幅するアンプに電力を供給すると電圧が音声信号に比例した波形で電圧がふらつきます。L+Rの両チャネルに供給した場合、相互に影響を受けるためチャンネルセパレーションが動的に悪化します。つまり超厳密に言うと正しく増幅していない。
 モノラルアンプの場合、1電源に1アンプしかぶら下がらないので他からの影響はありません。
 実際に、以前 ほぼ同じアンプ基板を使用してステレオ仕様とモノラル仕様を比較したことがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=X5FcrgYKvME
https://www.youtube.com/watch?v=UjFOUyEV0E0
https://www.youtube.com/watch?v=AqMoTr-yn_w
https://www.youtube.com/watch?v=yUHo2QP4xY4
 Youtubeだと 気をつけないと差はわからないかもしれませんが、実聴すると定位や立体感に差が出ます。

 以上のように パワードスピーカーは スピーカーケーブルが極短なこと、モノーラルアンプであることから、通常のアンプよりアドバンテージがあります。
 さらに、パワードスピーカーは接続されるスピーカーが固定されているのでインピーダンス補正や周波数特性の追い込みが可能で ネットワークをすっ飛ばしてアンプとウーファー/ツィーターを直結するマルチアンプが簡単に安価に実現できます。

 と、設計上はパワードスピーカーは通常アンプに対してメリットしかありません。

 でも、
・アンプとスピーカーの組み合わせを変えられない。
・アンプとスピーカー一体なので高くなる。
・スピーカーまで歩いて電源を入れるのが面倒
・音量調整をするため別にラインアンプが必要

 これらの運用上や商品性の理由で需要が少ないのが実情で 製品が少ないのが実態です。

 以前 僕もスピーカユニット〜アンプ基板 が10cm程度のパワードスピーカーを作っていて とても音が良かったんですが、運用上の理由で 通常アンプに戻りましたが、腰据えてパワードスピーカーを自作したいと思っています。

 用途に適したパワードスピーカーがある場合、一度使ってみることをオススメします。

書込番号:23270992

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件Goodアンサー獲得:8件

2020/03/07 20:48(1年以上前)

Foolish-Heartさん

こんばんわ、
私は、決してアクティブスピーカーを下には見てませんよ。
ノイマンのKH120A等は、大好きなアクティブスピーカーです。
ですが、最初の体験をアクティブスピーカーにするのはどうかな、という意見です。

書込番号:23271462

ナイスクチコミ!2


この後に8件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 国内メーカーと海外メーカーについて

2020/03/03 21:27(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:9件

まだスピーカーを購入していない全くの素人なのでご容赦ください
価格をみるとほとんどの海外メーカーは1万円後半〜2万円代になってようやく製品が出てきます
海外メーカーはやはり輸送費などで値段が高くなりがちなのでしょうか?
単純に使われる材料などから考えるグレードとしては国内メーカーのアンダー1万円以下=海外メーカーの1万円後半〜2万円前半となり、国内と同じグレードのスピーカーを海外メーカーで買おうとすると数万円は費用がかさむということでしょうか?

スピーカーは実際に音を聞いて自身の好みで選ぶのが大事だと思いますが、興味本位として皆さんの意見を伺いたいです

書込番号:23264646

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5576件Goodアンサー獲得:585件

2020/03/03 23:05(1年以上前)

ひげまるたさん、こんばんは

>海外メーカーはやはり輸送費などで
>値段が高くなりがちなのでしょうか?

日本メーカーでも安いスピーカーは海外生産だと思いますよ。主な原因は輸送費ではなく、海外メーカーは日本では代理店が入るケースが多く、代理店の儲けが上乗せで高くなるのだと思いますよ。

書込番号:23264895 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/03/04 15:27(1年以上前)

海外オーディオ製品は、湿度が低いところでの使用を前提にしてますから、多湿の日本ではどうですかね。

高価なセットは成金相手をターゲットにしてるのでいくら高くても買うでしょう。

ポルシェは医者が多い(近所の医者はポルシェばかり)

書込番号:23265806

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2020/03/04 23:15(1年以上前)

>NSR750Rさん
代理店で高くなるの可能性があるのは盲点でした

>あいによしさん
湿度を想定して作っているとは知りませんでした
日本の場合、北海道のような低湿度でなければ海外のスピーカーは本国と同じ音ではないかもしれませんね
仮に本州以南で低湿度環境を形成するのは中々大変そうです.、、、、

高湿度であってもその環境下での音色が気に入れば問題ないでしょうけれども

書込番号:23266591

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2020/03/06 17:20(1年以上前)

こんにちは
一概に海外製品が高い事はないと思います。
代理店の取分もありますが、良心的な程度です。
KEF製品などは内容からすれば安く感じますし、
各社中身に伴った価格体系になっていると感じます。
高価格な製品はそれだけの中身を持ち合わせています。
良い悪いではなく、好きか嫌いか、必要か不必要か。
この判断は購入される方のお好みです。

書込番号:23269260

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング