
このページのスレッド一覧(全1909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
66 | 12 | 2019年5月30日 21:01 |
![]() |
176 | 52 | 2019年6月9日 15:15 |
![]() |
24 | 21 | 2019年5月26日 09:22 |
![]() |
4 | 5 | 2019年5月31日 19:50 |
![]() |
68 | 38 | 2019年5月26日 17:38 |
![]() |
6 | 3 | 2019年5月17日 01:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんにちは。
現在、リビングルームにホームシアターを設置しており、DALIのZensor5を4本使用しております。
今秋に赤ちゃんを迎えることになったのですが、倒れたら危険なので片づけるのも仕方ないと思っていますが、
こんな転倒対策をして、赤ちゃんいるけど使っているよみたいな方法があれば、ご教授いただければと思い投稿しました。
どうぞよろしくお願いいたします。
1点

>もぐもぐひげっちさん こんにちは
Zensor5の床面金物と床との間へ「家具転倒防止板ーがんばります」をつかってはどうでしょう?
4枚で700円台のようです。
この他、転倒防止で検査樹すると多数あります。
書込番号:22695197
2点

どうも。
先ずは赤ちゃん誕生おめでとー!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
新生児から乳幼児までの間は檻の中で転がっているだけだから安心だけど、
2歳ぐらいからは脳の発達が活発になり、手当たり次第に興味を示すからヤバいよ。
ウチもね、友人のおこちゃまが家の中で暴れまくり、まじでぶちこ○ろしてやろうかと思ったよ。
親もヤバイと感じて未だに連れてこないっす。
当時、100万超えの大画面液晶テレビをバンバン叩きまくり、高価なソファーをトランポリン代わりに散々遊んで縫い目が解れて悲しい姿に
段通のじゅうたんの上でおもらししたり、醤油を溢したり、汚い手を平気で拭きまくる
ついでに鼻水をすりすり
あ゛〜
今思い出してもムカつくわ凸
話を戻すと、おこちゃまにたいして何をしてもムダ
片付けるのが一番
開き直ってまた買い直せばいいと思うなら、ツブシのつもりでそのまま使い続けるしかないよ。
オーディオも酷いけど、車はもっと悲惨な状態になるっす。。
書込番号:22695301
8点

もぐもぐひげっちさん、こんばんは
赤ちゃんは1.5才児位のはいはいまで大丈夫では?そこから先はベビー用の柵でオーディオに近付かないようにするのはいかがでしょう、柵は簡単に倒れるので、入ってはいけないを言い聞かせるしかないです。4本に柵だとスペース厳しいでしょうし、サラウンド側2本は小型にして先々のアトモス対応をかねて天井設置もありかもしれません。
書込番号:22695340 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

僕も痛風友の会さんに同意だなぁ
転倒を防止したとしても 伝い歩き〜幼稚園あたりで予想されること
・ウーファーのコーンが破れる
・ツィータが凹む
・バスレフポートにリモコン、箸、フォーク、積木が放り込まれる。最悪 ジュース飲まされる。
・スピーカーケーブルに引っかかって スピーカーターミナルが吹っ飛んだり、アンプがラックから落ちてくる。
男の子の破壊力は女の子の5割増
子供一人なら小学校高学年にはおさまるけど 二人目も考えると さらに延長です。
で、
提案1 音が悪くなるけどキャスター付けて 押入れにか収納箱に鍵かけて入れておく 子供がお出かけしたら 引き出して聞く 帰ってきたら仕舞う。
提案2 トールボーイは諦めて 天井からスピーカーを吊るす。さすがに2mはジャンプしないが 男の子の場合、玩具の銃の標的にされる可能性がある。(ウチはこれでしのぎました..)
書込番号:22695361
11点

>もぐもぐひげっちさん
ハイハイや歩くようになったら片付けておくほうが安心かと思います。通常の対策だけですともしもの震災には対応できるかは不明ですから。
書込番号:22695613 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。おめでとうございます。
先ずは無事な出産と奥さまのケアを大切に。
オーディオなんていつでもできますからw
お子さんが4、5歳になれば一緒にアニメなんか見て
ホームシアターで楽しめますよ。それまで我慢、我慢。
書込番号:22695644 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なにはともあれ赤ちゃんが大事
スピーカー囲っても近くにいて地震起きて倒れたらと考えると
TV買い増しして別部屋にホームシアターを構築して部屋を管理するとか?
書込番号:22696837 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>もぐもぐひげっちさん
子供が小さいうちはオーディオは片付けた方が無難です。
ちょうど25年程前に私もDENONのレコードプレーヤーは箱にしまって納戸へ。いつか出そうと思いつついまだ箱の中にあります。
書込番号:22700321 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

もぐもぐひげっちさん、こんにちは。
赤ちゃんおめでとうございます。
私は娘が5歳ですが、2歳過ぎまでは木製のガード(パーティション)を使い隔離していました。倒したり壊したりすることも気にはなりましたが、それ以上に感電が心配でした。なので手が届くコンセントや電気機器も含め対策を取っていました。
3年前に新築し引っ越しをしました。オーディオは専用ルームにして独立した電源系統とし普段はブレーカーを落としています。(一応鍵も付けました)
今ではいっしょに視聴するとき、真空管パワーアンプのスイッチを入れるのは娘の役割です。
3歳くらいから機器の操作方法を教えていきました。今ではリビングのTVやレコーダー、CDプレーヤー、AVアンプ、ゲームなどはひとりで操作しています。
危ないものを排除するのは親の役割ですが、危ないものとの共存を教えるのも大切だと思っています。
書込番号:22701109 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>もぐもぐひげっちさん
>レンズ貧乏。。。さん ご提案の木製ガードいいですね、DIYで3枚買って「コ」の字型にする、角へ蝶つがいを付けて
折りたためるようにする。
書込番号:22701208
0点

もぐもぐひげっちさん、こんなイメージです。
左側のスピーカーはガードの外に出ていますが、家内が工夫(荷物などを置くなどして)気をつけていました。
書込番号:22701915 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>BOWSさん
・ウーファーのコーンが破れる
・ツィータが凹む
・バスレフポートにリモコン、箸、フォーク、積木が放り込まれる。最悪 ジュース飲まされる。
・スピーカーケーブルに引っかかって スピーカーターミナルが吹っ飛んだり、アンプがラックから落ちてくる。
笑わせていただきました。(^^;
あ〜、分かるぅ〜 てな感じで。
うちも安物の5.1chセットでしたが、センタースピーカーのネットを汚された上に破られる、ツィーターが凹む…等を経験しました。
友人のとこでは、ビデオデッキから唐揚げが出てきたとか(笑)。
角にぶつけないためのクッションを貼るとすぐ剥がされる、扉のロックを付けても解錠の方法をすぐ覚えて開けられる(しかもご丁寧に後で施錠してる(笑))、侵入禁止の柵の上に登ってかえって危ない…など、色々とやらかしてくれました。
ようやく大きくなって心配なくなったので、上記のスピーカー等は処分して、AVアンプを新調〜トールスピーカーを設置したら、今度はヨメが猫を飼うと言い出し強行、もう完全に諦めました。(´・ω・`)
まぁ、人間だけならそのうち分かってくれるようになりますし、その間は諦めるのが一番の解決策です。
下手に対策を考えて施すと、次々に破られてイライラしますし、それでお子さんに当たったりしても残念ですから。
逆に、すぐに大きくなって、やんちゃな頃を懐かしく思えますよ。
壊されるのを覚悟するか、大きくなるまで片付けておかれるしかないと思います。(^^;
書込番号:22702448 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



現在メインのスピーカーとしてSonus faber OLYMPICA IIIを使用していて非常に気に入っていますが
こちらとは良い意味で音色が真逆な傾向のスピーカーも聴いて見たくなりました。
候補としては2wayブックシェルフの大きさは中型位までの予算が30万ほどの中古でも良いと思っています。
自分で候補を挙げるなら下記の物が見た目の個性も感じられて良いな〜と思っている物です。
onkyo scepter sc-3 (視聴有り。高域が繊細で綺麗でした。)
Wilson Benesch ARC(視聴無し)
TANNOY Definition DC8(視聴無し)
DALI EPICON2 (視聴有り。何て言うのか無難で良い音?)
候補に挙げた物が中古で流通有ればの話しになってしまいます。
私が音色を表現する上手い言葉でてこないのですがOLYMPICA IIIは
明るく温かい音?だと思っています。
2点

聴いているジャンルが分からないので何とも言えませんが、大型スピーカーと小型スピーカーの組み合わせではどんな音楽を聴くのかで決めれば良いと思います。
例えばクラシックであれば、
大型は大編成のオーケストラ向け
ブックシェルフは小編成で響き重視
クラシックとヴォーカルのように違うジャンルを聴くのであれば、
ブックシェルフはヴォーカル向きのモデル
と言う感じだと思います。
候補に上がっているモデルは、どれもサブシステムに利用するなら申し分ないモデルだと思います。
他に寒色系で選ぶのであれば「B&W 705S2」辺り、中古で見つけられるのであれば「805Diamond」でしょうか。
書込番号:22693045 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>KURO大好きさん
レス有り難う御座います。
聴いているジャンルは主に洋物POPS、ジャズ、クラシックも少々です。
自分の耳には邦楽物(J-POPなど)は良い曲のハズなのに何故かやたら耳障でうるさく聞こえます。
B&W 705S2は聴いた事無いのでショップで聴いてみます。
805D系は確かに良いと思いますが高価だし個人的にデザインが好きじゃなくて・・・
書込番号:22693197
2点

>週末は秋葉さん こんにちは
サブとしてモニターオーデオBronze2かWharfedale Diamond225をおすすめします。
書込番号:22693424
2点


>里いもさん
こんばんは〜
ご意見有り難う御座います。
今回予算を30万としたのは経験上新品定価がペアで約30万以上金額を出さないと
余り良い結果が有られなかったからです。
勿論購入しやすい金額で希望する物が入手出来ればそれに越したこと無いのですが・・・
モニターオーディオのGOLDシリーズ辺りは私が聞いた事が余り無いリボンツィターなので興味は有ります。
Wharfedaleは個人的に趣味ではなくて^^;
基本貧乏なので中古でそこそこの物買うしか無いんですけど・・・
書込番号:22693538
3点

>達夫さん
こんばんはー
「"リアリティ追究型"とか?」ってモニター系って事になるんですかね?
フルレンジ1発って聴いた事無いので興味は有ります。
ですが自作系私は全く作れる自信が有りませんw
書込番号:22693590
2点

>週末は秋葉さん
失礼しました、ご予算30万でしたね、ぴったりのものがあります、当方最初のユーザーレビューを書いた
モニターオーデオ Silver 300です、この価格では他に見当たりません、詳しくはレビューをご覧ください。
ジャンルを問わず、聞きほれています。
手持ちの古いCDがSACDになった感覚です。
書込番号:22693611
3点

週末は秋葉さん、こんばんは。
ご予算がおありで興味深いお話ですね。さて、ご希望のタイプをより正確に把握するため、以下、何点かご質問させてください。
(1)お聴きになる音楽のうち、J-POPは何%位を占めておられますか?(これは重要です)
(2)メインでお聴きになるとおっしゃる「洋物POPSとジャズ」についてですが、もし差支えなければそれぞれ具体的なアーティスト名を何人かづつ挙げてください(およその年代も)。
例えばひとくちに「ジャズ」と申しましても、1940〜50年代の黄金期のジャズと、2000年代以降の現代ジャズとでは「オーディオ的には」まったく別の音楽になります。
(3)「中古で予算30万円」ということは、ざっくり新品で50万円くらいのグレードの製品をご希望ですか? これはつまり「高めのグレードを希望」されている、ということでしょうか? 例えば「新品で30万円クラス」ではグレードが低すぎる、ということ(ですよね?)。
(4)上記(3)についてですが、もし100%中古狙いでおられるとすれば、回答者が該当するグレードの製品のメーカー名・型番をいくら挙げてもその製品が実際に中古市場に存在しなければ「意味がないお話」になってしまいます。この点、いかがでしょう?
つまり実際に中古市場にあるかどうかに関わらず、メーカー名・型番を列記すればよろしいですか?
(5)中古品には相応のリスクがあります。例えばですが、以下のようなお話はご存知でしょうか? 一応ご参考までに、以下に情報を挙げます。
■『中古オーディオを平気で買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html
■『続・中古オーディオを買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-264.html
■『新・中古オーディオを平気で買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-266.html
(6) >OLYMPICA IIIは明るく温かい音?だと思っています。
お持ちの上記のスピーカーと真逆の音色をご希望ということは、「クールでひんやりした、色付けが少なく解像度の高いタイプ」でしょうか?
例えば、以下の記事にはいろんなタイプの音色が出てきます。以下の記事の中から、ご希望に合うタイプを「複数あげる」とすればいかがでしょう?(お答え可能な範囲でけっこうです)
■『試聴にコツはあるか? 〜音をどう 「整理する」 か?』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html
ご質問はひとまず以上です。よろしくお願い致します。
書込番号:22693657
4点

>里いもさん
ご意見有り難う御座います。
結局私が自分の耳でOLYMPICA IIIと違う鳴り方だと思う物を物色しなければいけないのですが
ある程度絞っておかないと視聴も困難と思いご意見を伺っておりました。
私自身がOLYMPICA IIIの音とは明るい暖色系かな?と思っていますが
私が音色に関する上手い表現を持っておりませんので間違っているかも知れません。
里いもさんオススメのSilver 300は私が希望する寒色系よりの物でしょうか?
とは言えSilver 300はトールボーイ型なので同じシリースのブックシェルフ型のSilver 100も
同じような物でしょうかね?
書込番号:22693708
2点


週末は秋葉さん、こんばんは。
たびたび失礼致します。
重要なことを聞き忘れていました。今回購入されるスピーカーと組み合わせるアンプとCDPのメーカー名と型番を教えてください。よろしくお願い致します。
書込番号:22693811
4点

>Dyna-udiaさん
こんばんはー
(1)お聴きになる音楽のうち、J-POPは何%位を占めておられますか?(これは重要です)
≫全体を100としたなら10%位ですかね?
(2)メインでお聴きになるとおっしゃる「洋物POPSとジャズ」についてですが、もし差支えなければそれぞれ具体的なアーティスト名を何人かづつ挙げてください(およその年代も)。
≫特に特定のお気に入りアーティストは居ませんよ。
なのでオムニバス物を聞いてますが名前を挙げるとしたらノラ・ジョーンズでしょうか。
例えばひとくちに「ジャズ」と申しましても、1940〜50年代の黄金期のジャズと、2000年代以降の現代ジャズとでは「オーディオ的には」まったく別の音楽になります。
≫ジャズ等は上に挙げた通り最近聴き始めたので2000年代でしょか?
(3)「中古で予算30万円」ということは、ざっくり新品で50万円くらいのグレードの製品をご希望ですか? これはつまり「高めのグレードを希望」されている、ということでしょうか? 例えば「新品で30万円クラス」ではグレードが低すぎる、ということ(ですよね?)。
≫私は中古品を購入することに抵抗は在りません。
現行品の新品購入とするならショップで視聴も可能な機種も多いでしょう。
ですが予算を出せても30万です。
同じ金額をだすなら視聴は難しくなりますが中古品で上位の物も狙えるでしょう?
(4)上記(3)についてですが、もし100%中古狙いでおられるとすれば、回答者が該当するグレードの製品のメーカー名・型番をいくら挙げてもその製品が実際に中古市場に存在しなければ「意味がないお話」になってしまいます。この点、いかがでしょう?
≫もちろんオークションも含め中古市場に物が無ければ意味は在りません。
ですが私は今すぐ入手しなければいけない訳では無いんですよ。
なので私が一番最初に書き込んだ機種で聴いた事が有る方が居れば参考になると思ったのですが?
つまり実際に中古市場にあるかどうかに関わらず、メーカー名・型番を列記すればよろしいですか?
≫オススメが無ければ特に回答は不要です。
(5)中古品には相応のリスクがあります。例えばですが、以下のようなお話はご存知でしょうか? 一応ご参考までに、以下に情報を挙げます。
≫中古品購入はリスク含め個人の自由では?
書込番号:22693823
5点

クールでドライな音なら、やはりB&Wが有力ですね。
予算的には、KURO大好きさんが挙げられた、705S2あたりが限度ですが。
書込番号:22693855
6点

週末は秋葉さん、こんばんは。
中古品購入について、私の主旨をやや誤解しておられるのでご説明を付け加えます。
まずスキルと知識のある人が中古を買うのは、もちろん自己責任で個人の自由です。ですがスキルのある人が中古を買うのを見て、「なんだ、大丈夫なんだ!」と、「何も知らない」「自分で目利きのできない」レベルの方までが中古を買い、失敗したり苦労したりされることを非常に危惧し、お見せしたような警鐘を促す記事を書いております。
今回スレ主さんがどんなレベルの方かわかりませんから、一応、「中古希望」とのことなのでご参考までに記事を添付しただけです。「中古を買うな」という意味ではありません。その点、誤解なきようお願い致します。
なお現時点の段階では、ご自身で挙げられたうち、Wilson Benesch ARCはご希望にマッチしていると思います。
書込番号:22693880
4点

>あさとちんさん
こんばんは。
やはりB&Wって事になるんですかね。
B&W 705S2ならショップで聴けると思うので聞いてみます。
有り難う御座います。
書込番号:22693960
3点

>週末は秋葉さん
こんばんは
今のところ挙がってないのだと
PIEGA Premium 301
あたりは試聴してみてはいかがでしょう?
上流を新しいPrimareあたりと組み合わせるといいかもしれません
YAMAHAだともう少し優しい感じに鳴るとは思いますが
相性は悪くないかと思います
ただ今までと違う鳴らし方をしたいというのであれば
密閉タイプのクリプトンなんかも面白そうに思えますね
寒色なのかと言われれば違うと思いますが
書込番号:22694017
6点

>週末は秋葉 さん
こんばんは。
「2wayブックシェルフ」
「予算が30万ほどの中古でも良い」
「805D系は~デザインが好きじゃなくて」
「OLYMPICA IIIと音色が真逆な傾向」
う~ん、中々難しいオーダーですね。(笑)
凄く良いスピーカーを使用されているので、耳も肥えておられるでしょうから、
それなりのクオリティの高さも必要...
何とか条件に合うのは、モニターオーディオ「PL100」かな...
本革張りで、11層に及ぶ艶のあるピアノラッカーでコーティングされた
エンクロージャーは透明な層に覆われ、とても美しく、お気に召すのでは?。
100KHzを誇るリボンツィーターは伸びと張りはあっても
キツく無く、音が前に出るのでボーカルは愉しいです。
あまり色付けが無いので「自分好み」にし易いかと...
私は打ち込み系、ロックも聴くので低域のキレに量感と押し出し感が欲しいので、「PL200」を愛用しています。
所有されている「PD-70AE」。私も所有していて、
打ち込み系・ロックは「PD-70AE」。
JAZZ、バラード系は「DCD-SX11」と使い分けています。
書込番号:22694058
6点

>鯖缶録さん
こんばんはー
おお PIEGA Premium 301ですか。
聴いた事在りませんが搭載ユニット含め魅力的ですね。
視聴リストに入れてみます^^
ウーハーは各社素材を吟味してるんでしょうけどツイーターって
ソフト系ハード系ドーム型、ホーン型、リボン型などが有り一般的に使われてるのって
ドーム型が多いと思うんですよね。
なので個性が出せる部分ってツイーターがOLYMPICA IIIと違う形状の物を選んで行けば
近道かな?とも思っていました。
参考にさせて頂きます。
クリプトンも良いスピーカーですよね。
以前ショップ内をウロウロしている時に掛かっている曲が非常にクリアでスッキリした感じで
どのスピーカーから出てる音だろう?と思って確認したらクリプトンのKX-3でした。
>レオの黄金聖闘士さん
お世話になります。
モニターオーディオ PL100ですか〜
これまたリボンツイーターでしたよね。
キャビネットの仕上げも私好みです^^
これはもう店頭在庫のみなんですかね?
価格的に中古での入手になりそうですが
良い感じですw
これも候補にいれてみます。
書込番号:22694115
3点

邦楽が耳障りで煩いと感じられるのでしたら、
EPICON2
KX-3Spirit
705S2
を比較試聴されるのがお勧めです。
タンノイはお好み次第でしょうね。
私はメインスピーカーの買い換え時にこれらを候補にして比較していました。
寒色系であれば「705S2」ですが、聴き心地重視なら「EPICON2」、バランスの良さで「KX-3Spirit」と言う印象でした。
ヴォーカル向きなら「EPICON2」が候補ですね。
書込番号:22694123 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



おはようございます。
今までNS-B330とA-50とPD-30で聴いていました。
最近これで満足できなくなって、
もう少し色濃くゆったりBGM的にジャズなんかを流したいなと!
もうCDは止めようと考えてたところにプライマーのI22を聴く機会があって、プライマーのI15を衝動買いしました。
これに合わせるスピーカーにS-PM-300を考えてるんですが合いますかね?
なぜこのスピーカーかというと、初めて好きになったスピーカーで当時は敷居が高くて買わなくてもやもやしてたからです!あと他にもS-PM30とか気になってます。他にも同じぐらいの値段+αでおすすめあったら教えてください。
書込番号:22687488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puremalt300さん
こんにちは。
自分で気に入ったものが一番なので良いかと。
S-PM-300ですと中古になるので状態の良いのが入手できると良いですね。
あと、JAZZだとJBLも良いですね。
同じ北欧のスピーカーも合うかも。
なるべく試聴して決めください。
書込番号:22687645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

拝啓、御早う御座います。
私也の主観ですが、
“PM300等のモルツSP”のチョイスは面白いと思いますよ!。
“プライマーの艶っぽさ”と“モルツSPの独特な腰が有る音色”の組合せは?、
上手く合わせられたら絶妙なバランス感覚に成り得ますよ!。
但しモルツSPの胆で有る“酒樽素材 ”の響きや振動を生かすセッティングの調整が少し難しいかも知れませんが・・・?(汗)、
上手く纏まった時の音色は期待出来る効果は有ると思いますよ!。
お気張りやす!!。(笑)
悪しからず、敬具。
書込番号:22687792 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>puremalt300さん
primare I22使ってます。primare仲間ですね。
I15いいですね〜
S-PM300、S-PM30は試聴したことがないのでわからないのですが、I22と手持ちのスピーカー
ONKYO D-112E
B&W 685
MONITOR AUDIO SILVER2
Vienna Acoustics Haydn
を組み合わせてみたんですが国内外わりと合わせやすいんじゃないかと思います。
書込番号:22687801 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>puremalt300さん
こんにちは。
BGM的なジャズ。
モニターオーデイオのSTUDIOはどうでしょうか。最新型でユニットが良いですね。(18.6万+台)
私も機種はちがいますがモニターオーディオ所有してます。
どのジャンルも鳴らせるモニターオーディオSPという評価があります。
やはり試聴されるほが好みもありますから良いでしょう。
私も年配者なのでJAZZ=JBLという意識がありましたが、今のスピーカーは性能が良いので、そのようなこと感じません。
クラシック向けとか、ジャンルに特化したSPもありますが、特別なこだわりが無ければ、お好みの音調とデザインが決め手と思います。
書込番号:22687858
1点

puremalt300さん、こんにちは。
できれば初めて好きになったスピーカーだとおっしゃる、S-PM-300がいいですね。ただこれだと中古になりますし、中古というのは以下のようなリスクもあります。
■『新・中古オーディオを平気で買う人の気が知れない』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-266.html
次善の策としては、プライマーと同じく、「立体的な空間表現」が得意なDYNAUDIO(ディナウディオ)のEmit M10をおすすめします。
https://kakaku.com/item/K0000849150/
https://www.yodobashi.com/product/100000001002930244/
ちなみに「立体的な空間表現」とは何か? というと、2本のスピーカーの間に、例えばギタリストやボーカリストなど、楽器の各演奏者がそれぞれステージに立っている位置がわかるような鳴り方のことを指します。
例えばボーカルは2本のスピーカー間のちょうど中央から聞こえ、ギターの音は右のスピーカーの端から聞こえる、というような感じです。つまり目の前に、実際にバンドのメンバーが立っているかのような鳴り方です。
オーディオというのは、こういう音の出し方が得意な機器と、得意でない機器とに分かれます。得意な機器と得意でない機器を組み合わせてしまうと、システム全体の「空間表現の能力」が落ちてしまいます。
お持ちのプライマーは、得意なタイプです。また上でおすすめしたディナウディオのEmit M10も、得意なタイプです。両者の組み合わせなら、上に書いたような「立体的な空間表現」が存分に楽しめます。おすすめです。(ちなみにお持ちの、CDプレイヤーのメーカー名と型番は何でしょう?)
なお実際に音を聴いてみたければ、以下のショップに電話かメールで頼めば無料で「自宅試聴」できます(宅配便でスピーカーが家に届きます)。もちろん自宅試聴は「購入前提」ではなく、もし音を聴いてみて気に入らなければ、買わなければいいだけです。(そのテの気兼ねのいらない店です)。気が向いたらどうぞ。
http://www.yoshidaen.com/
書込番号:22687878
2点

追記します。
「ゆったりと」というと、トールボーイタイプはBOXがおおきいのでゆったりした音が出ます。
B&W 603 は雑誌をみたら評論家の方の評価が高いです。
やはり比較すると大きなBOXの方が中低音が充実していますね。
失礼しました。
書込番号:22687889
1点

>puremalt300さん
私はヤフオクの中古ばかり集めてます。
ヤフオクからの購入ポイントの1つとして評価があります。
この評価の良いが、99%代のところからの落札ですとあまり失敗はすくないです。今なら1件S-PM-300なら該当しますね。ご参考までに。
書込番号:22688119 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

みなさんお返事ありがとうございます!
S-PM300は生産完了していたなんて(涙)
程度の良い物と巡り会えれば何よりですが。
でも他のピュアモルトやmonitor audioのSTUDIOというのも面白そうで悩みます!
トールボーイの方がゆったり鳴るんですねぇ〜。
書込番号:22688217 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Dyna-udiaさん
CDプレーヤーはパイオニアのPD-30です。
でもI15はネットワークプレーヤーも兼ねてるので、徐々にそっちに変えてくつもりです!
書込番号:22688224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
興味ある組みですね
モルトシリーズは結構馬力ある鳴り方をするので、
迫力系、押し出し系になると思います。
先日同じくモルトのA4 VPの中古機を買い損ねて反省しております。
書込番号:22688483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>はらたいら1000点さん
迫力あるんですね!
昔S-PM300を聴いたときは高域がシャラシャラ綺麗だな!って印象でした。
書込番号:22688521 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puremalt300さん
S-PM300は1hほど、S-PM50は3hは試聴してます。
箱にツヤあり鳴りもそれなりで良い感じで、JAZZやボーカルなどは合う方だと思います。
お気に入りならS-PM300でしょうがほんの少し大きくゆったりなら8畳ほどの空間があると調整はしやすいかなと思います。
書込番号:22688692 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
S-PM50はS-PM300と比べてどんななんですか?
ヤフオクでS-PM30もS-PM50もなんか知らないけど凄く安くて気になってます!お得なのでは?って!
書込番号:22688796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
部屋は7畳です!
書込番号:22688801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最近と言いますか、この10年内位でパイオニアが出したSPはどれもダイナミック型に感じますね。
A4VPを除いては。
パワーあるアンプでメリハリつけて聴くような、
そんな使い方が合うと思います。
ただ、いつも思いますが、特にこのモルトシリーズは
音がなんちゃらと言う前にモルト木材採用の魅力に
溢れます。持つ満足感、見る満足感、匂いすらあり
ます。まずは入れてみて、家のインテリアなどにマッチするかどうか。その次に音はどう、という位の見方
でも良いと思います。
プライマーで出しながら、ウィスキーでもやれば、
それはたまらない満足感になると思います。
音がどうの、と気になったらもう1セット入れれば
いいです。プライマーを使うならば、その位の予定
を頭にうかべながらやっていけば、この先も楽しい。
オーディオってそういう趣味性に感じますがね。
書込番号:22688843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>puremalt300さん
7畳で、家具が少ないなら置やすいかと工夫するのも楽しみなので頑張りましょう。
S-PM300は、トールボーイとしては小型ですね。
S-PM50は、バーチカルツインで初めて聴きますと少し不思議感ありです。
古い機種のクチコミみるには、スピーカーのメーカー
パイオニアにして、スペック条件指定で全製品(価格なし含む)を選択して開くと見れます。50や300の書き込みありますので参考になるかと。
書込番号:22688858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>puremalt300さん
プライマーの、新型なのでPCやスマホやGoogle スピーカー接続して、Spotify がお薦め。気軽るにBGM的にいろんな曲聴けますので。
家のインターネット環境は光回線とのWI-FIルータがあるとよく、可能ならルータと有線LAN接続が安定した再生ができます。
Google homeなどAIスピーカーですと音声でも再生でき面白いですよ。
書込番号:22689516 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>fmnonnoさん
S-PM50とS-PM30は生産終了で相当お値打ちのようですね!ニアフィールドなんですが、S-PM30の方がいいんでしょうかなんだか焦ってきましたたた。
書込番号:22689532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>puremalt300さん
パイオニアのスピーカーは、今度の米国の親会社の方針によるでしょうが、もうでないかもなので特レア品になる確率は高いか思います。
書込番号:22689554 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>fmnonnoさん
spotifyはやる予定です!
うちは光回線とWi-Fiルーターですね。
書込番号:22689566 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



5000円以内で低音が最もなるBluetoothスピーカーを探しています。条件としては防水でできれば360度のが良いです。情報を頂けるとうれしいです
書込番号:22680241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nagatoyukiさん
こんにちは。書き込み先間違えてませんか。
ここは普通のスピーカージャンルで、基本アンプを必要とするスピーカーです。なので5000円内で買えるご希望の機能付きの新品のアンプとスピーカーは無いです。
5000円ですと中古で探しても見つかるかは厳しいと思います。
Bluetooth ならBluetooth スピーカーのジャンルが価格.comにはありますのでそこで、質問されたられたらよいです。
書込番号:22680918 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>nagatoyukiさん
私はJBLの持ってますが、結構な低音でています。吊り下げできて丸い筒状ですから360度タイプです。参考にされて下さい。
書込番号:22681181
0点

>fmnonnoさん
あ、間違えてたようですね。すみません
>cantakeさん
参考にさせて頂きます
書込番号:22683739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nagatoyukiさん
Bluetooth スピーカーなら
https://s.kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/
です。
ここのベスト20くらいの予算に合うのが良いと思います。SONY とか私は好きですね。
書込番号:22688125 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
>cantakeさん
ありがとうございます。参考にさせて頂きます
書込番号:22704413 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



タンノイのタンベリーGRというのを聴いて心地よくて寝れるなって思いました。欲しいと思ったんですが、大きいし値段も高いし家族に怒られるしあらゆる面で無理です。
もっと小さくて安くて妥協できそうなスピーカーを教えてください。予算は20万ぐらいです。中古でもいいです。
書込番号:22672943 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

質問なのですがアンプはどうされるんですか?
書込番号:22672993
4点

>バッハコッカシロップさん
アンプや部屋の広さやオーディオを置くスペースの有無、よく聴く曲など、そして最重要は予算です。
オーディオは個人的な趣味なので、千差万別のさまざまな物がでるでしよう。
予算は重要で、下は数千円から上は部屋や電信柱など含め数億円の世界です。
私は、JAZZはJBL,クラシックやビートルズやQueen はタンノイ、JPOPはONKYO. 弦楽器や女性ボーカルピアノなどはYAMAHAのスピーカー。アニソンは富士通のスピーカーで聴く事が多いです。
書込番号:22672994 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バッハコッカシロップさん
KEFのQ950をお勧めします。オールラウンドに使えるスピーカーだと思います。
一度試聴されると良いと思います。
アンプはそれほど選ばない鳴らしやすいスピーカーだと思います。
書込番号:22673016
4点

>バッハコッカシロップさん
ともかく、お近くの量販店でも良いので見かけたら試聴してください。
オーディオは他人の論理やウンチクでなく自分の耳で聴いやっと判断できるものです。
試聴できないなら、ここ価格.comの売れ筋ベスト20くらいから一番高いの選んでおけばあまり失敗は少ないかと。今ならDALI MENUET MRですかね。
書込番号:22673018 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>バッハコッカシロップさん こんにちは
同じタンノイのXT 8Fはどうでしょう?出来ればもう少しプラスしてMonitor Audio Silver300が最高におすすめです。
どちらもユーザーレビューを書いてますのでご覧ください。
書込番号:22673103
1点

「OPTICON6」は如何でしょうか。
タンノイ程ではありませんが、聴き疲れはしないサウンドだと思います。
横幅は狭いので、さほどスペースはとらないのでお勧めです。
書込番号:22673195
3点

>バッハコッカシロップさん
再レス失礼します。
KEFのQ950はHiVi誌の2018年BestBuyのペア10万から20万円クラスのスピーカーで4位に挙げられています。
1位のクリプトン、2位のソナス・ファベールはともに小型ブックシェルフなので除外、3位のエラックはペア12.5万円と安価なので除外しています。
書込番号:22673239
3点

バッハコッカシロップさん、こんにちは。
Fyne Audio の F501 ¥198,000(ペア・税別)。試聴してみてください。
書込番号:22673356
2点

>kockysさん
あとから考えようと思ってますが、構想はあります。ネットワークプレーヤーと一体型で、レコードと繋げれるやつです。でもいっぺんには買えません。一個ずつです。
書込番号:22673476 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>Minerva2000さん
ありがとうございます。
書込番号:22673479 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
予算は20万です。スペースは幅2mちょっとです。よく聴く曲は、前はアニソンとかJ-POPでしたが、最近はジャズとクラシックです。もううるさい曲は嫌だなって。タンベリーGRみたいな音を聴きながらくつろぎたいです。
書込番号:22673513 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>里いもさん
ありがとうございます。
書込番号:22673515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>KURO大好きさん
ありがとうございます。
書込番号:22673517 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ファイブマイルズさん
ありがとうございます。
書込番号:22673522 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッハコッカシロップさん
>大きいし値段も高いし家族に怒られるしあらゆる面で無理です。
>もっと小さくて安くて妥協できそうなスピーカーを教えてください。
タンノイって大きいスピーカーのイメージが強いかも知れませんが、小型スピーカーも結構ありますよ。
中古でも構わなければ、Autograph miniがお勧めですね。
http://www.esoteric.jp/products/tannoy/autographmini/index.html
https://review.kakaku.com/review/20447010818/#tab
小さな見た目ですが、やっぱりタンノイサウンドは継承していると思いますよ。
書込番号:22673559
2点

>圭二郎さん
ありがとうございます。こんなのあるんですね。
書込番号:22673702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>バッハコッカシロップさん
ゆったりと聴く感じてすね。
ソースはレコードやCDやハイレゾデータ曲やストリーミング配信があるので、連続でゆったりと聴くならデータ曲やストリーミング配信が楽です。
ソースがハイレゾデータ曲だと、最近はコンポクラスのアンプでも、DACやアンプ部の技術の向上もあり十分良い感じで、鳴らせますよ
中古でも良いなら、メンテ済みのYAMAHA 1000M
かな。ゆったりとしたクラシックからJAZZにも合います。
YAMAHAの中古なら
http://www.takumiy.jp/smp/list.php?type=new
の作品購入ならお薦めします。
ヤフオクの方が有名な北の匠miyakacup さんです。
スピーカーチューニング技が良くオリジナル以上で、本当に鳴りますよ。音楽のプロの方もメンテ技は絶賛されてます。
私のYAMAHAやJBLスピーカーはこの方のメンテチューニング品です。
中古なので、冒険です。冒険嫌いなら新品を購入くださいね。
冒険好きなら
ヤフオクで3948件以上の落札で評価で良いが99.9%のオーディオショップは、こことあと1ショップしかないヤフオクでは、数少ない信頼できるショップです。のぞいてみてください。
書込番号:22673831 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/160276/
少し足が出ますが中古です。
如何ですか?
でもアンプ無しだとならせずに買うまでイライラしそうです。。。
書込番号:22673873
2点

>fmnonnoさん
中古はいいんですが、1000MってYouTubeでしか聴いたことがないですね。パンチがあって聴き疲れしそうなイメージですが。他より手間暇かけなきゃいけないのは嫌だな。
書込番号:22673946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>バッハコッカシロップさん
この方のメンテチューニング品は違うのでまず聴き疲れは、私はしません。他の方の評価みても聴き疲れするという人見たこと無いです。
普通の中古ならやめた方が良いです。
1000Mはサイズも大きくなるし音量も大きく出来るので、小型の10MやNS-1でも良いかも。
私はLUXMAN L550AIIと10Mでクラシックは良く聴きます。ソースはNASとNS-6130経由のハイレゾデータですが。
ネットプレーできレコードも聴けてある程度大型スピーカーも鳴らしたいなら、私の持つメインの座にいるアンプTX-8250をお薦めしておきます。音質もフラットで癖なく、ハイレゾデータ曲聴くなら合いますよ。
ONKYOの最後のモデルになるかもなので買うなら今うちかもです。
書込番号:22673985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



マランツNR1609とトールボーイスピーカーを購入予定です。
アンプがバイアンプ対応とのことですが、画像のような繋ぎ方をしないと効果はありませんか?
Amazonでアンプ側非対応、スピーカー側対応の2本口ー4本口とゆうスピーカーケーブルがあり、それを使えばアンプ側はフロント2本で済むと思っているのですが。
説明が下手ですみません。
書込番号:22671229 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

「バイアンプ接続」というのは、ウーファーとツイーターを別のアンプで鳴らすので、図のような接続になります。
>Amazonでアンプ側非対応、スピーカー側対応の2本口ー4本口とゆうスピーカーケーブルがあり、
そのような接続方法は、「バイワイヤ接続」と呼ばれます。
書込番号:22671269
1点

>あさとちんさん
とゆうことはバイワイヤ接続ではなく、図の接続をした方が良いとゆうことですよね。
書込番号:22671276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シングルワイヤ → バイワイヤ → バイアンプ の順で音質は良くなるとされています。
バイアンプにしたいなら、図の接続方法になります。
書込番号:22671469
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





