
このページのスレッド一覧(全1909スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
155 | 90 | 2020年7月3日 15:47 |
![]() |
28 | 9 | 2019年3月19日 12:44 |
![]() |
28 | 15 | 2019年3月20日 18:46 |
![]() |
13 | 7 | 2024年2月23日 22:41 |
![]() |
172 | 41 | 2019年3月3日 18:09 |
![]() |
3 | 5 | 2019年2月20日 17:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洋楽・邦楽問わずオススメの女性アーティストがあれば教えてください。
私は自身はあまり幅広く音楽を聴くタイプでは無いので決まったアーティストの楽曲ばかり聴いてるんですがyoutube内をウロウロしてると滅多には無いですが、新しい発見もあって楽曲探しはもっぱらyoutubeです。
昔好きだった90年代の洋楽POPSのある女性アーティストを探してて名前も曲名一つも思い出せないんですが、当時NHKのゴルフ番組で福嶋晃子のパワフルゴルフと言うレッスン番組があってそれのオープニング曲だった事もありヤフオクでそのレッスンビデオ(VHS!)を勝ってまで調べたんですが肝心のオープニングがカットしてあって、わざわざビデオデッキ引っ張り出したかいも無く分からずじまい、どなたか知らないですかね。(笑)
女性アーティストとは関係ないんですがこの曲をご存知の方います?
https://ord.yahoo.co.jp/o/video/RV=1/RE=1552914473/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly93d3cueW91dHViZS5jb20vd2F0Y2g_dj1EeHpKQmFVOUhHZw--/RS=%5EADBQQTIrzg9rYoYj20v4LjgS76q2nw-;_ylt=A2RCL5ioRo5c4XYAWRJ05ft7
書込番号:22539829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最近ふとしたきっかけで、ボニー・タイラーを思い出して、youtubeに空気録音してみたが、
80年代の洋楽POPSの女性アーティストとしておすすめ。
https://www.youtube.com/watch?v=NFUbUqhSUVg
書込番号:22540285
2点

KOKIA6さん。おはこんばんちわ。
私ももっぱら女性アーティストで音源はYouTubeが多いです。
でもだいたい決まった人ばかりです。
ジャンルがわからないので、個人的お勧めです。
割と最近のシンガーです。PVが良いのが多いので他も探してみてください。
https://www.youtube.com/watch?v=fWNaR-rxAic&list=FL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=55&t=0s
https://www.youtube.com/watch?v=H7HmzwI67ec
こちらは個人的趣味です。
https://www.youtube.com/watch?v=ui-aK5NVM_Y&t=0s&list=LL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=28
書込番号:22540316
2点

珍しいスレですね!
私は、ドリーパートンがお気に入りですが、恐らく入手困難。
アメリカに行けば、手にはいるかも?
書込番号:22540849 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>KOKIA6さん
有名どころで…
・Ann Sally
「満月の夕」が新録で、映画のテーマソングになりました。他にも名歌唱がたくさんupされてます。
・Olivia Onn
アルバムが、4タイトルほどupされてますのでオススメしときます。
・パリスマッチ
現在、男女2人のユニット。ミズノマリさんの声が素敵です。
Desert Moon
FM
カヴァーでは、クリストファー・クロスの
Arturs Thema が秀逸かなぁ。
・EBTGのトレイシー・ソーンは定番の女性ボーカルです。
書込番号:22540926 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

KOKIA6さん、こんにちは。
おたずねの曲は、「Reach For The Stars (Vol. 2)」というアルバムに入っている「Glory」という曲ではないでしょうか。Apple Music、Spotify で聴くことができると思います。
女性ボーカルならば、良く知られたところで
「Don’t Know Why」 Norah Jones
「Killing Me Softly With His Song」Roberta Flack
「Top Of The World」 Carpenters
私の好みのところでは
「Moonlight Shadow」 Mike Oldfield (feat. Maggie Reilly)
「Heart Of Glass」 Blondie
「Kiss Me」 Sixpence None The Richer
「Riverman」 Laura Michelle Kelly
ご参考まで。
書込番号:22541136
2点

>tohoho3さん
回答ありがとうございます。
ボニータイラーさん、名前知らなかったですけど調べたら懐かしのヒーロー歌ってた人なんですね。
upされてる動画も見ましたが良い音で楽曲もいいですね。
好きな歌い方と声でよかったです。
書込番号:22541148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>KIMONOSTEREOさん
返信ありがとうございます。
最初の洋楽は私もyoutubeで同じの見つけてました(笑)、いいですよね。
飯島真理さんは世代が少し違いますが懐かしいですね、マクロスの劇場版「愛・おぼえていますか」思いだしましたよ、私が7歳くらいの時かな?
飯島真理さんは声や歌い方が絶妙ですよね。
劇場版アニメ繋がりで銀河鉄道999のエンディング曲「さようなら」を見つけて私は当時聴いてなかったと思うんですけど、いま聴いたら前奏だけでただならぬ哀愁に押し潰されそうでしたよ(笑)
書込番号:22541186 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>でぶねこ☆さん
返信ありがとうございます。
ドリーパートンさん、高音がとても綺麗で古き良き時代の大道的な歌手ですね。
書込番号:22541253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ピンキーサロンさん
返信ありがとうございます。
最初の三人の楽曲はオシャレな感じですね、Olivia Onn さんの声が一番好みで良かったです。
最後のトレイシー・ソーンは歌うま!って感じですね、それとオススメして頂いたのはどれも音源良さそうですね。
書込番号:22541260 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファイブマイルズさん
返信ありがとうございます。
「Glory」あざっーーす!
見つけれました、ありがとうございます。
パワフルゴルフは解らないですよね(笑)。
沢山ありがとうございます。
Norah Jones、オーディオやってると絶対に避けて通れないですよね(笑)、以前CDを購入して聴きましたが良さが解るには私にはまだ早かったです。
Moonlight ShadowはアゼリンデビソンのCDを持ってたんですが、オリジナルの存在を知らなかったです、声が優しいですね。
CDを買いに行くと大道のCarpentersやビートルズはまぁ…いいか、と思うんですけど聞くとやっぱり良いですね。
話しがそれますがアキュの370をお持ちだと思うんですけど、もし買う時に270と比べてらしたらその差は感じましたか?
書込番号:22541340 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アーティストが歌い手という認識で、やはり美空ひばりさんの歌は素晴らしいと思います。
書込番号:22541462 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お疲れ様です。
1992年Jennifer Warnes 「The Hunter」
https://youtu.be/jF_3DR-kcXY
73年のPink Floyd 「The Dark Side of the Moon」と同じくオーディオ再生の優秀録音盤としてよく評論、雑誌などに取り上げられてましたね。
書込番号:22541614 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すいらむおさん
>達夫さん
返信ありがとうございます。
お疲れ様です。
今から夜勤行って来ます(笑)
また返信させて頂きます。
書込番号:22541763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すいらむおさん
美空ひばりさんは素晴らしいですね、テレサテンなんかも両親が良く聴いてたな、そう言えば昭和歌謡も加藤登紀子さんや五輪真弓さんなど良いものが多くありますね。
>達夫さん
Jennifer Warnes 「The Hunter」 、youtubeの音を安いDACかまして聴いてますがそれでも音源の良さは分かりますね、自室の機器を見直しましたよ。楽曲もいいですね。
Rickie Lee Jones、前にオーディオ誌で見た覚えがあります、こちらは少しハスキーな美声で雰囲気ありますね。
書込番号:22543363 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>KOKIA6さん
パワフルゴルフって全然知らないのですが、知恵袋に下記のような情報がありましたよ。関係ありますかね? 全然関係なかったらごめんなさい。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1214907602
アキュフェーズ E-270 と E-370 の比較視聴はしていません。カタログ上のスペックで言うと、細かい数値に違いがありますが、果たして音がどう違うのかは解りません。私の場合、拡張スロットが2つなければ嫌だったので、迷わず E-370 にした次第です。
Aselin Denison は知りませんでした。マギー・ライリーと比べると、まるで雰囲気が違って、初々しい歌声ですね。
そしてさらに、女性ボーカル、私好みの押し付け。お暇があったらどうぞ。
’80s ディスコ Donna Summer「This Time I Know It’s For Real」
https://m.youtube.com/watch?v=DCtDAAPO-j4
結構美人 Little Boots「Remedy」
https://vimeo.com/5937361
エロいMV Britney Spears「Womanizer」
https://m.youtube.com/watch?v=rMqayQ-U74s
ノルウェーのシンガー Lene Marlin「Sitting Down Here」
https://www.youtube.com/watch?v=ClSVzlObxSc
スペインのシンガー Russian Red「The Sun The Trees」
https://www.youtube.com/watch?v=q8oZEIQ-AxQ
元アラベスクのメンバー Sandra「In The Heat Of The Night」
https://www.youtube.com/watch?v=xrJd059ibws
日本の女性3人組グループ Kalafina「満天」 、「to the beginning 」(ライブ ver.)
https://m.youtube.com/watch?v=Ky0SOBtLAVg
書込番号:22543527
2点

>KOKIA6さん
PCからの再生でしょうか。
私の曲探しは、Spotfyがメインになりました。
ハイレゾ曲が聴ける環境ですか?。環境があるなら
e-onkyoならば秀逸な音源の曲が多いので
Laidback2018 井筒香奈江
エトレーヌ 情家みえ
カーペンターズ カレン
サラ オレイン
宇多田ヒカル、手蔦葵、上白石萌音、鈴華ゆう子(和楽器バンド)
などの曲もダウンロードして聴いてみてください。
好みなのでいろいろと出るでしょうね。
書込番号:22543550 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ファイブマイルズさん
こんばんは。
パワフルゴルフは違ってました(涙)歌詞のフレーズ一つ覚えてないんですよね、どんだけ英語弱いんだってはなしです(~_~;)
アキュは270か370買って、おいおい真空管パワーを追加してアキュをプリアンプにしようかな?と夢を膨らましてるんですけど、なら270でもいいのかなと思ってみたり、POPS中心だし。
オススメ色々有難うございます。
エロいと言うかギリですね(笑)。
Lene Marlin、こういったのが私のどまん中かもしれません、パワフルゴルフもこんな感じの北欧を思わせるような爽やかで透きとおった感じの楽曲だったと思います。
ただ質問の際に好みやジャンルを決めると似たようなものばかりで新しい発見がないような気がして幅広く意見を聞いて見ようと今回は質問したしだいです、普段は若いPOPS中心ですが伊藤君子さんも聴いたりしますしね。
何が琴線に触れるか分からんもんです。
Kalafinaいいですね、NHKのヒストリアで知ってオーディオを再開したきっかけです。
ヒストリアきっかけなのに1stアルバムばかりよく聴いてました(^^)。
書込番号:22543693 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>fmnonnoさん
>tohoho3さん
お疲れ様です。
夜勤行って来ます(笑)
また返信させて頂きます。
書込番号:22543763 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



一昨年に一念発起して初ピュアオーディオスピーカーとしてダリのメヌエットを買い、毎日楽しい音楽ライフを過ごしておりますが、最近中古店サイトを眺めていると結構新しい物もありますね。
中古品で揃えてもよかったのかなぁ、、、
中古店って試聴出来たりするんですか?
私が見たのはハイファイ堂さんです。
私、なんかはまりかけてます?(笑)
書込番号:22539002 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今晩は。
私も名古屋の「ハイファイ堂」さんへは何度か出掛けております。
HPを見てから電話連絡で日にちと時間を指定すれば「目的の機器」の
試聴はセッティングしてくれましたよ。
忙しくなければ当日でも平気かなあ?
「骨董趣味」とは違いますが、私も「中古店」を見て回るのは好きでした。
5年ほど前までは東京住まいでしたから秋葉やお茶の水界隈を徘徊したり
馴染みのお店を「冷やかし」に行くのも楽しい時間でした。
新製品には無い「味」というか、前のオーナーさんはどんな人か?とか
「何故手放したのか?」とか考えたりするのも一興です。
買う?買わない?は別としていろいろな製品を見て・聞いて居ると雑誌やネット
などでは得られない情報や知識を得ることが出来ますしね。
新製品の出す音より、「中古品」に自分の好きな音を見つけたりして?
マッキンのパワーアンプやJBLのS-3800などかなりの製品が
「中古品」で買ったモノです。
書込番号:22539100
5点

中古の度合いにもよると思います。
エージングをした方が良いというレビューが多いスピーカーで、すぐ使いたいようでしたら中古でいいと思いますし、アンプなんかも昔のやつで評判が良いのがゴロゴロあったりします。
10年以上前に生産終了してるようでしたら、直接状態を見たほうが良いですが、10年前に発売とかなら全然ありだなと思ってます。
書込番号:22539441 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>中古品で揃えてもよかったのかなぁ、、、
考え方次第ですけどね。
現行製品の中古は、新品より少し安いだけの場合が多く、あまりお買い得ではない気がします。
かつての名機や、昔憧れたけど買えなかった高嶺の花を、安く手に入れたりするのは良い趣味だと思います。
そういう沼にはまってみるのも一興かと。
書込番号:22539459
3点

>KIMONOSTEREOさん
こんばんは。
趣味のものですので、気に入らず買って直ぐに手放す人もいれば、グレードアップに伴い手放す人、飽きて手放す人、現金化したくて手放す人とかいろいろ有るかと思います。
新品でも展示品やモデル末期だと3〜4割引きとかってよく有るので、ワシは中古買うときには中古の旨味が有るか(安いとかレアとか)どうかで判断します。
最近はネットで中古相場が直ぐに分かるので掘り出し物は少ないように思います。
オーディオユニオンが相場の基準になってるような?
中古品って、人が手放したものをワシが再度活躍させてやるって快感は有るかと思います。
試聴の件ですが、近場にオーディオショップが二軒有りますが、片方は基本的に試聴お断り、もう片方は喜んでって感じです。
書込番号:22539544 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どうも。
スピーカーに関して言えば、無垢材やローズウッドなど貴重な素材が使われたスピーカーは経年で響きがよくなると言われるからねぇ〜
ただ、古い物は保存状態のいい物は少ないので、出会えたらラッキーだよ
そういう出物は店のオヤジが買いそうなヤツに真っ先に声を掛けるから店頭に並ぶ前に売れてしまうコトもしばしば
私が中古で購入した中で良かった物と言えば Rogers LS2
決して評価の高いスピーカーでも貴重な物でもないが、何気なく鳴らしていると違和感が無くいつでも聴いていられる飽きないスピーカー
そういうことで、一度本格的に手入れをしてハンダ類や接点を綺麗にしてオーバーホールを行った
毎晩寝室でゴキゲンに音を奏でている
中古品漁りは「これ!」と言うキメ撃ちを行わず、色んなスピーカーを渡り歩いて出会う物だと信じているよ。
オーディオショップでは客の求めに応じて視聴させてくれるのが普通
店もね、スピーカーとアンプの相性を熟知しているから客を騙すのが上手い(笑
手持ちのアンプで合うスピーカーを紹介して貰わないと後でアンプもグレードアップさせなければならなくなる
知人でそういう人を何人も見てきた
書込番号:22539584
3点

量販店であれば新品は横並びで展示されており、お気に入りモデルを見つけるのは容易だと思います。
お気に入りモデルを見つけた後には、幾つかの販売店を巡れば、試聴環境に左右されずに音質傾向を判断出来ます。
中古の場合、セッティングはされていないでしょうから、既に欲しいモデルの目星を付けているか、販売店のお勧めモデルを試聴して購入するかの何れかでしょう。
「メヌエット」で有れば、新品も中古も豊富なので、コスト重視で中古とか、展示品といった選択肢も合ったでしょうね。
私は「805Diamond」の中古も視野に入れていましたが、展示品の「805D3」を購入しました。
書込番号:22539720 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

たくさんのコメントありがとうございました。
浜オヤジさん
>雑誌やネットなどでは得られない情報や知識を得ることが出来ますしね。
まだ全然初心者なのでそういうのイイですね。もちろん偏った情報になることもあるので鵜呑みには出来ないでしょうが、わからないことだらけなので楽しそうですね。中古品に興味を持ったのは私的なピュアオーディオのイメージはアンプにメーターがついてたのですが、最近はほとんど無い(高級機のみ?)のですよね。スピーカーを買った店の人はほとんど意味ないですから、、、って言われてましたけど、アナログメーターはなんか気持ちが落ち着くというか見ててホッとします。そこで中古のアンプとか、、って思ったりもして中古屋のサイト眺めてました。ハイファイ堂の福岡店になるんですが、今度行ってみたいと思います。
ディープリズムさん
基本的にはデスクトップオーディオになるので至近距離での用途ですので、メヌエットになったしだいです。
メヌエットも正直予算オーバーで、とにかく試聴できて何とか買える価格でサイズも小さめということで選びました。
というか、ネットで評価の高かったZENSOR 1を試聴に行ったら期待外れだったときに店頭に並んでいるメヌエットに気づいてZENSOR 1より小さいのに何でこんなに高いんだろうか?(大きいスピーカー=良い音、の素人イメージ)と思いましたが試聴してびっくりしました。試聴って大事って思いましたね。
アンプの中古とかも気になりますね。
あさとちんさん
車とかでもちょっと前のは割高ですもんね。新品買った方がお得じゃないの?って思える物もいっぱいありますもんね。
>かつての名機や、昔憧れたけど買えなかった高嶺の花を、安く手に入れたりするのは良い趣味だと思います。
ですよね〜。素人でも高級品ってイメージしてるDIATONEスピーカーとか30年以上前の製品だったりしますけど、買えるかなぁって価格ででてたりします。でも30年以上前のスピーカーってどうなんだろうって思ったりもしてます、、、
スプーニーシロップさん
今まで趣味といえばバイクかカメラくらいだったので、オーディオの価格幅の広さに驚いてます。
オーディオはせいぜいミニコンポを20年くらい前に買ったくらいで、あとは基本的にPC用スピーカーで済ませてきました。
もちろんPC用もいろいろこだわって使ってきましたが、、、でもメヌエットを聴いたら全く世界が違いました。
メヌエットの価格(実売9万)でも私的にはかなりがんばった感じだったので、オーディオ雑誌やサイトに出てくる高級スピーカーの桁に驚いてます(^^;
>最近はネットで中古相場が直ぐに分かるので掘り出し物は少ないように思います
そうですね、オーディオじゃなさそうですけど、転売屋の台頭もあり掘り出し物はすぐになくなっちゃいますね。よほどローカルでない限り、、、
痛風友の会さん
>そういう出物は店のオヤジが買いそうなヤツに真っ先に声を掛けるから店頭に並ぶ前に売れてしまうコトもしばしば
ありそうですね、お得意さんへのサービスにもなるし、店としては回転がよくなりますからね。
>中古品漁りは「これ!」と言うキメ撃ちを行わず、色んなスピーカーを渡り歩いて出会う物だと信じているよ。
そうですね、全く知識が無いのでネットの評価を信じがちですが、先のZENSOR 1での経験から自分の耳で聞くことが大事って思いました。
ZENSOR 1はそれまで使ってたPC用スピーカー(実売1万くらい)と大差無く感じましたので、、、、
KURO大好きさん
>「メヌエット」で有れば、新品も中古も豊富なので、コスト重視で中古とか、展示品といった選択肢も合ったでしょうね。
上に書いてますが、メヌエットは本当に偶然です。ZENSOR 1の音に疑問を抱き、店頭に置いてあったメヌエットに出会ったしだいです。
>展示品の「805D3」を購入しました。
どっひゃーーーて驚きのびっくり価格です。まだまだこういうのを手に入れる勇気がありません。
なにしろうちの嫁様はたまにキレることがあり、だいぶ昔の話ではありますが、PC机にあるケーブルのすべてを破断、買ったばかりのPS3を窓から放り投げということをされたことがあります、、、、最近はそこまではしなくなりましたが、似たようなことはあります(>o<)
まだまだわからないことだらけなので、いろんなサイトを見てはいるのですが、理解力が低く疑問が湧いてます。
またどこかで質問するかと思いますが、お手柔らかにお願いいたします。
このたびは本当にありがとうございました。
書込番号:22540301
3点

KIMONOSTEREOさん、こんにちは。
中古品を買う場合は、信頼できる中古ショップで、かつ試聴できる場合に限ったほうが安全です。特にご自分の耳で品定めできない初心者の方は注意が必要です。
特にヤフオクは手を出さないほうが無難です。素人商売ですから、例えばアンプなら内部のコンデンサーが劣化していたり、スピーカーなら内部のネットワークが錆びるなどしている場合があります。
また私が実際に目の当たりにした中古品の例では、例えば左右のスピーカーの音量が微妙に異なっており(片方が劣化している)、そのため音像の定位がきれいに片方へズレているケースなどがありました。これなどは持参した聴き慣れた自分のCDで定位をチェックしない限り判別できません。
またひどいケースでは、スピーカーを開けたら内部のネットワークがごっそり別のものにすり替えられていた、などというケースもありました。
まあ上に上げた例はまれで特殊なケースでしょうが、「中古品はこういうこともある」ということは最低限、頭に入れておいたほうが無難です。
書込番号:22541271
3点

>KIMONOSTEREOさん
こんにちは。
私はヤフオクの中古ばかりですが、中古でも試聴できるショプならば安心かと思います。なるべく試聴し見て聴いたものを納得して購入できると良いですね。
後、メンテショプでメンテ前提で探すとか中古は冒険ですので。冒険も楽しめる方以外は、中古はお薦め出来ないです。新品が安心かと思います。
書込番号:22543048 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



今現在pma50とcompanion20を接続してpcやps4の音を聞いています。 pma50はそのままで、スピーカー本体をアップグレードしたいですが、試聴ができる環境ではなく困っています。予算は5〜10万以内でお願いします。
今気になっているのはDALIのスピーカーですが、他にもおすすめございましたら、よろしくおねがいします!!
書込番号:22515460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>never gone give u upさん こんにちは
おすすめはワーフェデールとモニターオーディオです、どちらもブリテッシュサウンドですが、DALIとは音の出方が違う気がします。
DALIはソフトで耳ざわりがよく、フアンも多いですが、更に細かい音まではっきり聞こえ、響きがいいのは上記かと思います。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000973394_K0000793812&pd_ctg=V010
どちらも16cmウーハー搭載で低域もベースの最低音から再生します。
中でもBronze2はお気に入りです。
書込番号:22515505
1点

>里いもさん
おお〜!いいですね!実は私も細かい音が聞こえたりするのが大好きで、ご紹介頂いたスピーカーはバッチリです!
お伝えし忘れていたことがありまして、実は引越しを今月するのですが、木造の賃貸でして 低音響き渡る感じだとまずそうなんですよね… 音量絞ったり壁に防音材やってみようとは思ってますが…
それはそうとして、見た目がお気に入りですよこのスピーカー!色々調べてみたいと思います!ご回答ありがとうございます!!
書込番号:22515515 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

予算内でしたらDALIのmenuetがよろしいかと。
とりあえずdiamond225は大きいですし、小音量再生は苦手です。
DENONとDALIは音の相性が良い傾向ですし。
https://www.fujiya-avic.jp/products/detail110332.html
↑ここが安いです。
書込番号:22515524 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ディープリズムさん
なるほど、アンプとの相性なども考えなくちゃですね!参考になります!!
わざわざ安いところを見つけてくださいまして恐縮であります!
小音量再生で、ちょっとピンと来たのですが、sonyの、cas1って、どうでしょうか!
ご回答ありがとうございました!
書込番号:22515530 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>never gone give u upさん
cas1は家電量販店でも置いてることが多いものなので試聴が確実ですがデスクトップオーディオ、つまりパソコンを使う距離、近い距離で使用する分には良いと思います。
軽快、ハイテンポな音楽を好み、スピーカーから近い距離で音楽を聴くのでしたら良いです。
上で紹介したmenuetはテレビを見るくらいの距離で使うのが好ましいスピーカーかなと。
書込番号:22515834 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>never gone give u upさん
ご覧頂きありがとうございます、丁度今PCの前でBRONZE2を聴いてるところですが、音量を下げても音痩せせず、芳醇な響きを聞かせてくれています、ご近所への音もれですが、音量を上げければまったく問題ありません。
箱の色は幾つかあるようなので、輸入元でお確かめください。
ついでにDiamond225の画像もアップします。
書込番号:22515948
4点

>ディープリズムさん
>里いもさん
お二方大変親切にしていただきまして、誠にありがとうございます!!いま、自分が欲しているスピーカーは、どのようなものなのか考えてみたところ ディープリズムさんの言うところの近い距離の使用用途が多かったかなと思い、そちらを優先したいと思うようになりました。
せっかく魅力的なスピーカーを紹介をしてもらったのに、cas1を買おうかなと思い始めてしまいました。申し訳ありません。また、部屋にテレビがなく7.5畳くらいの部屋のため、そちらの方が適切かなと。
以上のことから、cas1や、それに近しい用途を持つもので検討していきたい思います!
里いもさん、ディープリズムさん、ご回答ありがとうございました!!
書込番号:22516041 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>never gone give u upさん
もう終わりましたが、PMA50を活かすことを重視、小音量、近い距離で聴くようでしたら、DALIのopticon1を最終解答にしておきます。
この際だからPMA50もcampanion20もまとめてハードオフ行きだーとか、sony推しならcas1を。
それでは良いオーディオライフを。
書込番号:22516096 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

opticonですか!やはりdaliはすごそうですね!
cas1はアンプ内蔵でしたね、確かにアンプがいらなくなる!?
色々考えて後悔ない買い物したいと思います!
本当にありがとうございました!>里いもさん
書込番号:22516275 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

色々と考えてみたのですが、私はps4などマルチメディアに繋ぐこともあるので、usbdacに繋げないcas1だとpcにしか使えず不便かなと気がつきました。
そこで、nx n500とopticonとmenuetの三つ巴となってしまいました笑
ここまで絞れたのも皆様のおかげです。ありがとうございます!
書込番号:22516449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は疲れていたのか…>ディープリズムさんの返信に対してさといもさんと言ってしまいました。
申し訳ございません。
書込番号:22516505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ディープリズムさん>里いもさん
結局oberon1にしました。理由としては安めに抑えて必要なスピーカーのスタンドや防音ボードなどを、壁に敷設して気持ちよく聞こうと思ったからです。
色々相談に乗ってくださりありがとうございました!
書込番号:22518234 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>never gone give u upさん
あんまり人の判断にとやかく言うのもあれかなぁと思い、返信が遅れましたが、oberonシリーズで言うなら帯域バランス的な意味でoberon3が一番よくまとまってます。
ここから同社のスピーカー、同じくらいの大きさでステップアップするならopticon2と思いきや、opticonシリーズだと今度は小型のopticon1が音が上手くまとまってる印象で、opticon2は評判があまりよろしくないです。
このことからDALIのスピーカーに絞って考え、大きめのブックシェルフ、oberonシリーズでいうならoberon3が良いと思ってます。
小型のスピーカーでDALIなら色々ありますが、opticon1とmenuet抑えとけばいいんじゃないかなぁって思ってます。
人に言われて決定するのと、自分で決定するのでは納得感が変わってくるとは思いますが、いつか試聴する機会がございましたら参考までに。
でわ失礼。
書込番号:22521538 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ディープリズムさん
1ではなく3が良い感じですかorz
初めてスピーカーケーブルを剥いたり、アンプに刺したりしたんですが、これ、めっちゃ苦戦しますね笑ハサミ1本でやるのは至難でした…バナナプラグ買います!
今oberon1聞いてるのですが、最初低音もcompanion20より少なくてあれ?って思ったんですが、聞けば聞くほど染み渡るというか…米津玄師のlemonとかボーカルが、しっかりしてて最高です…!これ以上のoberon3とは!?とか、menuetは!?とかなってしまいました。完全に沼ってしまいました…!
もう少しお金が貯まったら、また買いたいなと思います。
ご回答ありがとうございました!!
書込番号:22521556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

現状としましては、belden8470をスピーカーケーブルとして、pma50と繋いでおります。
賃貸に引っ越すので吸音材など工夫して色々やってみたいと思います!
書込番号:22545771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



オーディオ環境のスピーカーに ALR/JORDAN Entry Si を使用しています。
今まではメーカーを覚えていない安いバナナプラグで接続していました。
安いせいかよくスピーカーのケーブルが緩んでしまい、音がおかしくなっていました。
それで、バナナプラグを
オヤイデ バナナプラグ(4個1組)OYAIDE GBN
を購入したのですが、このプラグが硬いのか半分くらいしか刺さりませんでした。
今回の形状は初めての運用で、これで正しいのか否かわからない状態です。
今までのプラグはよく見かけるタイプ(ピンの4カ所が萎んで固定する)でそこそこ力をかければ刺さっていたのですが・・・
どうすれば根元まで刺さりますか?
0点

>愛犬ショコラさん こんにちは
スピーカーとプラグが手元になく、どうすれば根本まで入るか?
確答は出来ませんが、方法は二つ考えられます。
半分入ってる現状が緩む心配もなく、正常に動作してるなら使い続ける。
もう一つは、バナナの使用を中止し、ターミナルへ直接巻きつけてきつく締める。
ですかね。
当方二番目の方法ですが、たまに締め付け直しています。
書込番号:22508956
0点

愛犬ショコラさん、こんばんは。
いままで使っていたバナナプラグと挿入部分の長さを比べてみて、
長さが同じくらいだとすれば、同じ深さまでは入ると思いますので、
奥まで入っているのか、まだ十分ではないのかがわかると思います。
十分ではないとしたら、形状からは強く押し込むしかないと思います。
書込番号:22509046
3点

無理やり押し込むとメッキが取れそうだから、今のままで使うのが良さそうです。
http://www.oyaide.com/ja/brand/oyaide/bananaplug_spadelug_fastonterminal_ftype/GBN
書込番号:22509133
2点

>愛犬ショコラさん
こんにちは。
私もオヤイデのバナナプラグを使っています。
GBNは、先端挿入部に入れられた十字スリットが外に開こうとする力でターミナルに密着して抜けない仕組みになっています。
使い始めはどうしても硬いので、思っている以上に強く押し込む必要があるかもしれません。
少なくとも、これまで使っていたバナナプラグが刺さっていた深さまでは入ると思います。
ただ、無理に強く押し込みすぎると破損の恐れもあります。
入りにくいのは、十時スリットが外に開こうとする力が強すぎるのに加えて、バナナプラグの先端挿入部とアンプのターミナル部の摩擦抵抗が大きいのが原因です。
入りにくい場合は、クレ5-56のような潤滑剤を少しバナナプラグの先端挿入部に添付して摩擦抵抗を少なくしてやると入りやすくなるというアドバイスをデンキヤの店員さんから聞いたことがあります(但し、直接噴霧するのではなく、一旦布などに採って添付)。
半分刺さった状態で使うのは、プラグとターミナルの接触面積が少なくなってしまいますし、思いがけず不意に強い力が加わった場合に途中で折れてしまう可能性も否定できず、本来メーカーが想定した使い方ではないのでお薦めしません。
書込番号:22509214
5点

愛犬ショコラさんへ
お持ちのスピーカーについているターミナルは、ネットにある画像を見る限りではそもそも短いものです。私もはっきりとは覚えてませんが、以前に所有していたデノンのAVシステム用のスピーカーに同じようなターミナルがついていましたが、安いバナナプラグだと根元まで入るが、フルテックなどのそこそこ高いバナナプラグにすると長くなるので、3分の2くらいまでしか入らないということがありました。穴の深さはつまみ部分と同じ長さしかありません。
そうはいっても実物を所有しているわけではありませんから、爪楊枝などで深さを調べてみて、実際にどこまで入るものなのか確認することをお勧めします。
書込番号:22509422
3点

皆さん回答ありがとうございました。
CRCを塗り込んだりして、先ほどより少し入るようになりましたが、やはり、完全には刺さらないようです。
細い棒で深さを測ったのですが、やはり2/3くらいまでしか入りませんでした。
しかも今度は抜けそうにない感じです。
これ以上挿そうと思ったら木槌などで軽くコンコン・・・を繰り返すしかなさそうですが・・・さすがにそれはマズイでしょうし・・・
とりあえずこのまま運用してみたいと思います。
書込番号:22509977
0点

愛犬ショコラさん、お初です。
単品売りのバインディンポストは穴径Φ4で公差が入っているも場合は±0.2になっているのがほとんどのようです。一方、記号図面に黄砂があるものプラグのGBNは
電極径 最大約4.6mm 最小約4.25mm
となっているので、させてテーパー状になるくらい変形させてくさびのように先っぽだけが入るような品物のようでした。無理するとバインディングポストの入り口も傷がついてしまいます。
書込番号:25634373
0点



いつもお世話になっております。
ペアで15万から30万くらいでおススメのスピーカーを教えて下さい。
アンプはHD-AMP1、『真空管アンプの愉悦』を使用しています。
アンプは真空管アンプをいずれ購入したいです。
好きな音楽は長渕剛、ビートルズ、ボブディラン、ビーチボーイズ、モンキーズ等、アコースティックをよく聴いています。
宜しくお願い致します。
0点

すみません、追記です。
中古で10万から30万くらいが希望です。
宜しくお願い致します。
書込番号:22483647
0点

この手の質問は、人に訊く事ではなくご自身で試聴して決める事です。780円以内で美味しいラーメンは何処でしょう ? と同レベルの質問。求める出音は千差万別ですから・・・
で なければ、能書き垂男さん系のコメントを待ちましょう。
書込番号:22483911
13点

>tsimiさん こんにちは
スピーカーを幾つか使ってきましたが、大きく別けてアメリカ系とヨーロッパ系に分けられると思います。
お聞きになるジャンルが長渕剛、ビートルズ、ボブディラン、ビーチボーイズ、モンキーズ等、アコースティック系とのことで
おすすめはヨーロッパ系のスピーカーです。
中古の場合、ダンパーやエッジ、ウーハーコーンの硬化など、劣化もありますので現品のチェックや試聴も大事な要素となります。
中古での経験はありませんが、ご予算からしてとてもいいものがありますのでお勧めできます。
1 モニターオーデオ BRONZE 6 これはとてもお買い得です。
2 タンノイ XT 8F 詳しくは当方のユーザーレビューをご覧ください。
3 モニターオーデオ SiLver 300 これはご予算上限ですが、多数の評論家による受賞歴がここ数年毎年受賞しています、
ユーザーレビューを写真付きで明後日ここへアップします。
書込番号:22484037
2点

>YS-2さん
ビックカメラ行っていろんなスピーカー聴いたけど、よくわからない。
つい値段で判断してしまいます。
>里いもさん
ありがとうございました。早速聴きに行ってきます。
あとレビューも参考にさせて頂きます。
宜しくお願い致します。
書込番号:22484083
2点

>YS-2さん も素晴らしいシステムお使いなので、是非お書きください。
書込番号:22484146
2点

tsimiさん、こんばんは。
>中古で10万から30万くらいが希望
予算の幅もちょっと広いのだけど、
タイプの制限とかはどうなのでしょうか?
ブックシェルフが良いとか、フロア型トールボーイが良いとか。
例えば、2wayブックシェルフで30万出せるなら、
DALI EPICON2とかMonitor Audio PL-100あたりが買えることもありますが、
>アンプはHD-AMP1、『真空管アンプの愉悦』を使用
アンプが全くの力不足です。
>アンプは真空管アンプをいずれ購入したいです
どのくらいのものを目指すのか不明ですから、求めるレベルがわかりません。
スピーカーの機種でも、どのあたりという目安はないのでしょうか?
上記2機種だと、里いもさんの推薦機種など足下にも及びません。
Monitor Audioは、ブロンズ→シルバー→ゴールド→プラチナ(PL)と
クラスが上がっていくのですが、当然トールボーイは大きくユニットも多いので、
2wayブックシェルフに比べれば価格も高くなります。
だから、同じ予算なら、ユニットが多く大きくなるトールボーイだと、
クラスを下げることになります。低音は出ますが音質は低下します。
そういうことも含めて、ある程度の目安がないと皆さんも機種を出しにくいと思います。
書込番号:22484175
9点

>blackbird1212さん
ありがとうございました。
以前、α907i、JBL4425で聴いてました。
このクラスくらいで聴けたらと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:22484212
1点

試聴で判断出来ないのは、慣れの問題が大きいと思います。
可能で有ればそれぞれ別の日に、複数店舗で試聴されてみることです。
また試聴時に値段で選んでしまうのであれば、購入候補を自分の出せる金額の上限から選んでしまうのもひとつの方法でしょうね。
予算が決まっていた方が、店員さんもアドバイスをし易いでしょうし、自分でも選び易いと思います。
それでも決まらないので有れば、好みの店員さんのチョイスを購入されることです。
好みの人が選択した商品であれば、信頼して購入出来ると思われます。
書込番号:22484222 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

真空管アンプでイキイキと鳴るスピーカーは能率が高いスピーカーか鳴りっぷりがいいスピーカーではないでしょうか。
例えば
https://www.hifido.co.jp/19-19460-07286-00.html?KW=JBL&G=&P1=&P2=&A=10&N=&Y=&CT=0&M=0&LNG=J&OD=0&O=0&L=50
こんなようなスピーカーとか探せば結構出てくると思います。
書込番号:22484357
2点

お早うございます。
HD-AMP1は発売当初店頭で1度だけ聞きましたが・・・。
『真空管アンプの愉悦』?と言うのが「何を持って」なのか皆目わかりませんでした。
<真空管アンプをいずれ購入したいです・中古で10万から30万くらいが希望>
既にご指摘がありますが、いつ頃?いくら位の球アンプを買う予定ですか。
其れによってもお好きなミュージシャンの音楽を気持ちよく聴けるか?
それなりになるか、かなり違ってくると思います。
<以前、α907i、JBL4425で聴いてました。>
それならば4425なら14-20万程度でありますしJBL442830万くらいであるようですが?。
<ビックカメラ行っていろんなスピーカー聴いたけど、よくわからない。>
わかる・わからないではなくて「好きか?気に入らないか?」では・・・。
永渕のつばや汗を「感じる」様な音がするのか、ビーチボーイズの「60年代風まったり」を
その音に感じるのか?SPによってはどれを聞いても「無味乾燥」に聞こえる物が
あると思うんですけど?
私だったらディランのバックバンド「THE BAND」の音がそれらしく聞こえる物を
何よりも優先してSPを決めますけどね。
書込番号:22484790
3点

おはようございます。前スレのスピーカーで良いと思うのですが、、、。
人の薦めで30万のスピーカーを買うより、ご自身の気に入りで30万のスピーカーを愛用する方が余程幸せのような気がしますよ。
書込番号:22484834 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

tsimiさん、こんにちは。
>ビックカメラ行っていろんなスピーカー聴いたけど、よくわからない。
>つい値段で判断してしまいます。
できれば試聴にはふだんよく聴くCDを何枚か持参なさり、「同じ曲」をいろんなスピーカーで聴いてみてください。そうすれば音の違いがわかりやすいです。
また店員さんにお願いし、なるべく色付けの少ないアンプとCDプレーヤーを用意してもらいましょう。で、そのアンプとCDプレーヤーを固定し、スピーカー「だけ」をいろいろ変えて聴いてみてください。そうすればスピーカーの音の違いがよくわかります。
あとは、できればオーディオ専門店の試聴室を電話であらかじめ予約なさってお聴きになると、よい音で試聴ができますよ。
ご成功をお祈りしています。
書込番号:22485009
6点

>tsimiさん
東京の近く2h程なら、秋葉原のヨドバシのマルチメディアAKIBAがお薦めです。入りやすいし品ぞろえは多分トップクラスです。店員さんにいろいろ聞いて試聴してください。
あと、ダイナミックさんやテレオンさんとかの専門店もあるし。部屋に合わせてブックシェルフかトールボーイかで決めで悩むかも。
昔JBLなら4312SEなどでも良いかもですがサイズとかありますので部屋に合うかでも決めください。
書込番号:22485042 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

”YS-2さん も素晴らしいシステムお使いなので、是非お書きください。”
当方、アンプならアキュフェーズ、ラックスマン、スピーカーならB&W、JBLでのアドバイスはできますが、推測やイメージ、ネットでの中途半端な知識での書き込みは致しません。
ご自身でお金を払ってご自身が聴くシステムですから、この手の機種選択の質問には必ず試聴しかない、と書き込んでいます。
ところで、あのお方はもう書き込み終了ですかね ? !
書込番号:22486184
8点

30万円で中古スピーカー¨¨
本物の極上4320買えるかなぁ¨¨
書込番号:22486224 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

tsimiさん、こんばんは。
>以前、α907i、JBL4425で聴いてました
アンプは別に考えるとしても、
スピーカーはJBLのホーンを使ったものを探す方が良いかもですね。
現行機なら4429になるので、とりあえず視聴してください。
それで、やはりホーン系(+大口径ウーファー)が聴きたいのだと確信できたら、
4428、4429、S143、S101、L101あたりの良品が中古で出るのを、
ヤフオクとかオーディオユニオンなどで気長に探すとかでしょうか。
同じJBLでも、やはり431x系とかとホーン系は違いますから。
あとは、バラで集めてシステムを作るあたりでしょうか。
書込番号:22486910
5点

最近のホーンはこんなか、ダブルウーハーズ会長宅 他
ttps://blogs.yahoo.co.jp/nazo_otoko/66243035.html
ttps://blogs.yahoo.co.jp/liberojbl/65608417.html
書込番号:22486969
2点



DYNAUDIOのContour 20 なのですが興味が有り探しているとリアターミナルプレートにインピーダンス表示4Ωと8Ωの2タイプが有ったんです、HPでは本国も日本仕様も4Ωと記載が有るのですが何方か分かる方お願いします。
0点


>何時かは太公望さん
おはようございます。
コンター20のインピーダンスは。4オームだと思います。 実際の使用で 8オームスピーカーより繋ぎ変えると
パワーを食いました(アンプのメーター読みですが)ので4オ−ムで合っていると思います。
書込番号:22472447
1点

早速のご返答ありがとうございます、HP等で4Ωを確認しているのですが、今現在出品されている Contour 20も8Ωプレートで、
他の物でも見たので、もし二種類あればと思い尋ねてみました。
画像が良くないので見えるかわかりませんが乗せてみます。
書込番号:22472484
0点

>何時かは太公望さん
いやあ 8オーム表記ですね。 今は手元ににありませんが、デナウの取説記述は4オームでしたし、上にも書きましたが
8オームスピーカーから繋ぎ変えるとアンプのメーターの振れが大きくなるので8オームより低いインピーダンスだと思うのですが
この写真をみますと確かにね。
デナウディオはなぜか8オームで無いSP設計が好きみたいで エミットのM20も6オームなので 4オームだとおもってましたが
バージョン違い作る様になったのかもしれませんね。
書込番号:22472522
1点

dynaudioジャパンで調べていただいた結果初期ロッドの企業エラー物との事で実際は4Ωだそうです、
お手数をお掛けし有り難うございました。
書込番号:22481326
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





