スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

スピーカー

以前新築にホームシアターを設置する想定で質問をさせていただいた者です。
その節はありがとうございました。

リビングにて壁掛けTVとスクリーンの2WAYにする事になりまして、現在スピーカーで悩んでいます。

使用の用途なのですが、映画・音楽・ゲームといった形で利用したいと思っています。
自分的に重視したい方向性は映画40%・ゲーム40%・音楽20%くらいです。
ですが、それぞれ使用する割合(実際に使っている時間)を考えると音楽50%・ゲーム30%・映画20%くらいになりそうです。

音楽はリビングのBGMとして流す事が多いと思うのでそれなりに長い間かけていると思うのですが、実際に浸ってゆっくりと聞きたい時もあり、映画・ゲームに偏ったスピーカーはどうかな?と思います。

音楽のジャンルはJ−POP全般やクラシック・ジャズ・R&B・ロック等を気分によって聞いています。
女性ボーカルの艶っぽい感じや、ピアノや弦楽器・管楽器等が心地よく聞ける物も良いなと思います。

たぶんジャンルそれぞれに相反するスピーカーがあるとは思います。
現在メーカー等のクセや性質がいまいち理解できていないのでどこか良い所はないかな?と思っています。


サラウンドはアトモス対応のAVアンプを検討しており、家のコンポがONKYOと言う安易な理由で
ONKYOのTX-RZ810にしようかと考えています。
DLNA対応でアプリでHDDからダイレクトに選曲できるのも魅力だなと思いました。
スピーカーも309もしくは509シリーズで合わせようかと思っています。

それかDALIのZENSOR5をフロントにリアにPICOあたりはどうかな?と考えています。


あと5.1.2で組もうと思っていますが、アトモスのTOPのスピーカーなのですが、埋め込みのBOSE DS16Fあたりを入れてみても良いのかな?と思っています。


そこで質問なのですが、
@当方の使用方法や傾向でおすすめのスピーカーはありますでしょうか?試しに聞きに行こうと思うのですが、目星も付かないもので、、、。予算はアンプ込みで20万くらいです。また視聴に関して注意点などがあれば教えてください。アンプを近い物に合わせる等あると思いますが、どれが近いのかさっぱりわかりませんw


A現在検討しているスピーカーONKYOのAVアンプ・スピーカー・DALIのZENSOR等を使用されている方は使われていていかがでしょうか?


Bアトモスのトップスピーカーを埋め込みのBOSE DS16F等を使っても大きく問題は無いでしょうか?


CAVアンプでの環境を使ってみてから一度検討しようと思うので、プリアンプは現在導入を検討していないのですが、
リビング全体とキッチンでBGMを楽しみたいと思っているのですが、色々なメーカーのAVアンプでゾーン選択でスピーカーを選択できるみたいなのですが、トップの埋め込みスピーカーのみをBGM再生用として使用する事は可能でしょうか?どなたか使ってらっしゃる方はいませんでしょうか?


Dアトモスのホームページからおおまかな角度と距離を測定し、自分のリビングに合わせて見取り図を作ってみましたが、おかしい点や調整した方が良い点等があればご指摘いただければと思います。100インチで視聴距離が3m弱しか取れないのは仕方ないかな?と考えています。また左側が解放部になりますが、それによって音が流れる(?)のは仕方ないとも思います。

よろしくお願いします。

書込番号:20868892

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6087件Goodアンサー獲得:526件

2017/05/05 15:34(1年以上前)

食いしん坊バイカー シャド男さん、こんにちは。

家を新築したいと数年経過して、ホームシアターを夢見ている者です。

専門の部屋で完結出来れば良いのですが、ダイニングキッチンまで部屋を共有して、サラウンドを楽しみたい空間もと考えると、TVやSPの置場所によって音の反射が複雑になるので、図で示されている空間を独立させるために、間を厚手のカーテンか折り畳みの壁で仕切るのはどうでしょうか?

その空間でサラウンドを完結させ、仕切りを開けると部屋全体で音楽を楽しむと。

SP選択の話ではありませんが、音楽をどこでも楽しみたいことと、じっくり楽しみたい場所で臨場感を高める為の部屋作りは、分けて考えられた方が良いかと。

書込番号:20869073 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/05 18:46(1年以上前)

>食いしん坊バイカー シャド男さん
はじめまして!
音楽用の視聴と違って
AVアンプの聞き比べは難しいですね。
聞き比べ出来るところも少ないですよね。
私は、DENONから今はヤマハを使用して
ますが、満足しています。
DENONでも満足していたかも。
私の場合は、不満が出れば更新して行こうと
いうスタンスです。

古いですが私の構成の載せときます。
参考になれば幸いです。

プロジェクター
エプソンtw8000w
スクリーン
シアターハウス
120インチ電動ケースなし
TV パナソニック50インチ
AV アンプrx-a2010
フロントスピーカー zensor1 2個
センタースピーカー なし
サウンドスピーカー ボーズ161w 6個
視聴位置 3000〜3800
天井高2500

書込番号:20869441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2017/05/06 02:06(1年以上前)

>ひでたんたんさん

ありがとうございます。
間仕切りも考えたのですが、天井高が2500mmありどうしても2m以上は空いてしまうだろうと思い、意味があるのかな?とも思ったりもします。
確かに分けて考えるのが一番の近道かもしれませんね。


>aohtaさん
画像は意見しました。非常に白で統一されていて良いですね。
120インチは凄いw
その視聴距離で酔ったり、逆に見にくいとかはありませんか?
サラウンドに161をお使いなんですね。
使ってみていかがでしょうか?

書込番号:20870395

ナイスクチコミ!1


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/06 08:37(1年以上前)

>食いしん坊バイカー シャド男さん
おはようございます。
>120インチは凄いw
その視聴距離で酔ったり、逆に見にくいとかはありませんか?

映画館でも前の方で見るので全然問題ないです。
大型のスクリーンを置くと
左右に空きがあまりなく
大きいスピーカー置く場合はスクリーンに
掛からないようにすることです。
それが許される最大のを私は導入しました。

テレビボードにも注意が必要です。
背の高いテレビボードを置くと
目線が高くなり肩がこりますよ

>サラウンドに161をお使いなんですね。
使ってみていかがでしょうか?

映像に集中するのでピュアオーディオほど
私はこだわりません。
台詞が鮮明なのと
ある程度のサラウンド感があれいいかなと。
例えばヘリの旋回にリアルに感じれるかとかです。
161はいいですよ。
ホワイトで壁掛け一体化でデザインもあり、
安くて気に入ってます。

書込番号:20870740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2017/05/06 17:02(1年以上前)

私は数ヵ月前に皆さんからアドバイスをいただきながら、下記の構成で5.1.4chにしました。

AVアンプ:ONKYO TX-NR646
天吊りプロジェクター:EPSON EH-TW5350
天吊り金具:NB T717M
フロントSP:DALI ZENSOR7
リアSP:DALI ZENSOR1
センターSP:DALI VOKAL
ウーファー:なし
天井埋め込みSP:BoseDS16FW
天吊りスクリーン:シアターハウス110インチ

音響に詳しくないので音の質感等あまりわからない状況ですが、素人なりにとても満足しています。

設置後に後悔していることは唯一ですが、天井裏をはわせた10mのHDMIケーブルを安価なのもにしてしまったので、1時間に1度程度映像信号が10秒程度途切れてしまうことです(汗)

良かった点は天井が白だったので、リアSPをホワイトにして天吊りにした結果、一体感がでてよかったこと。また、リモコンを学習リモコンにしたことで、レコーダーやアンプ、プロジェクターの電源が入り、スクリーンカが降りてくる動作がワンプッシュでできるようになったことです。

参考にならないお話ばかりで恐縮ですが、よいホームシアターが構築できるよう願っております。

書込番号:20871875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/05/07 23:15(1年以上前)

返信が遅くなって申し訳ありません。
非常に参考になる話ばかりでありがたいです。

>aohtaさん
僕も映画館ではかなり前の方で見るので、それならあまり違和感なく楽しめるかもしれませんねw

テレビボード等の高さは重要ですね。しっかりと考えて検討したいと思います。
当方もシアターハウスの電動を検討しているのですが、特に加工などもせずにそのままお使いなのでしょうか?
ある程度の調整は可能みたいですが、あまりスクリーンの上が長いのもどうか?等と思っていまして。

>映像に集中するのでピュアオーディオほど
私はこだわりません。

確かに割り切りは重要かもしれませんね。僕もどちらかと言うと映画メインで組みたいと思っているのでやはりサラウンドを重視しながら組もうかなと思ってきました。



>HAL-HALさん
こちらも非常に参考になる情報をありがとうございます。
組んでいる物が検討している物と近いので非常に興味があります。

いくつかお聞きしても良いでしょうか?
リアにDALI ZENSOR1を天吊りされているとの事ですが、金具は何をお使いなのでしょうか?

天井埋め込みのBoseDS16FWはアトモス等でトップスピーカーでのご使用でしょうか?
その場合はサラウンド感等はいかがでしょうか?

学習リモコンは専用のインストーラーに注文してすべて組んでもらったのですか?


HDMIの選定も遅延が発生するとの事で気を付けたいと思います。
本当に参考になる情報ばかりでありがたいです。

これからもよろしくご教示お願いします。

書込番号:20875625

ナイスクチコミ!2


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2017/05/08 00:36(1年以上前)

工務店にあらかじめ吊り下げ位置に下地補強を入れてもらい、ONKYOのTK-L70で天吊りしています。

しかし、DALI ZENSOR1は天吊りタイプのスピーカーではないのでスピーカー自体にビスで固定した上にさらにワイヤーで転落防止対策を行っております。音響への影響がどうなのかはわかりません(汗)

書込番号:20875803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2017/05/08 00:46(1年以上前)

BoseDS16FWは天井埋込みのトップスピーカーでの使用です。素人の私には十分ですよ。

学習リモコンはSONYのPLZ530DというリモコンでAボタンにレコーダーの電源ON、アンプの電源ON、プロジェクターの電源ON、スクリーンの降下を記憶させています。購入に至った理由はリモコンの個数がすごい数になってきてしまい卓上にリモコンが並び始めたことがきっかけです(笑)

しかし、それぞれの機材の細かい設定については学習リモコンではなく通常のリモコンを使用しています。

書込番号:20875821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/08 07:29(1年以上前)

>食いしん坊バイカー シャド男さん
>加工などもせずにそのままお使いなのでしょうか?
加工等はしてないですよ。
シアターハウスさんの全高は2m程度なので
私の家は天井高2.5mでテレビボードの高さを
0.5mにして合わせました。
床まで下げたいとかなければそのままで、
いいと思いますよ。

>HAL-HALさん
お久しぶりです。
素敵なシアター生活をお過ごしのようですね。
今後の機器の更新とう企んでいますか?

書込番号:20876097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2017/05/08 08:21(1年以上前)

>aohtaさん
お久しぶりです。以前はたくさんのアドバイスをくださりありがとうございました。その後、特に機材の更新等は行っていませんが、Fire TV Stickを購入し、元々加入していたdtvで映画を楽しんでいます。

子どもたちもゲームでスクリーンを使ったり思った以上に使用頻度が高く嬉しい限りです。また、昨日Amazonで3Dメガネを頼んだので届き次第、初3Dに挑んでみようと思っています。

悩みと言えばアトモス対応の好きな作品がなかなかなくてせっかくの5.1.4chを満喫する機会があまりないことでしょうか…

書込番号:20876172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/08 19:39(1年以上前)

>食いしん坊バイカー シャド男さん
161の取り付け画像も添付しておきますね。

>HAL-HALさん
3Dいいですよ。
楽しみですね。
私はリビングで遮光できてないので
もっぱら夜に見ています。

書込番号:20877259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/09 00:53(1年以上前)

>HAL-HALさん
ONKYOの金具ですか、やはりDALI ZENSOR1は本体に穴を開けておられるんですね。
自分は音色や音の違いがわかるとは思いませんが、やはり気分的に心配ですねw

このようなリモコンがあるのですねw
やはりソニーのこんな所が好きですw
是非シアターを組んだ際は検討します。

BoseDS16FWは思ったほどの違和感はなさそうですね。やはりトップスピーカーはそれほど重要な役割と言うか位置づけでは無いかもしれませんね。

画像の方ありがとうございました。




>aohtaさん
当方も天井高2500mmでテレビボードも500mm前後なので同じように使えそうですね。非常に参考になります。

161の方は専用の金具でしょうか?やはり壁にぴったりと密着している感じで非常に綺麗ですね。
しかしながら調べたところ161を扱っている所はかなり少ないですね。

こちらも画像を添付していただき非常に参考になります。
ありがとうございます。

書込番号:20878261

ナイスクチコミ!0


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/09 07:30(1年以上前)

>食いしん坊バイカー シャド男さん
>161の方は専用の金具でしょうか?やはり壁にぴったりと密着している感じで非常に綺麗ですね。
しかしながら調べたところ161を扱っている所はかなり少ないですね。

金具は161本体に付属していました。
ビスは付属していたかまでは覚えてないです。

取り扱い店少ないですね
いくらで購入したか覚えてないですが、
現在の値段が高いように思います。
値段的におすすめできなくなります。
確認不足で申し訳ないです。

HAL-HALさんの写真の
オンキョーの金具とオンキョーのスピーカーで
揃えるのはどうですか?
確かオンキョーのスピーカーの底の面に
固定用の穴が空いているので
簡単に取り付けれると思います。
オンキョーなら店頭での確認も容易だと思うので
安心だと思いますよ。


書込番号:20878556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/12 00:04(1年以上前)

>aohtaさん
返信が遅くなり申し訳ありません。

確かに金額はかなり上がっている様な感じですね、良いとはおもうのですが、、。

やはりオンキョーに合わせる方が無難な気がしますね、昨日509のセットを展示している量販店で視聴してきました。
デモのDTSでしたが、非常に満足のいく感じではありました。
セッティングもかなりテキト―な感じではあったのですが、それでも現在使っているソニーのセットがおもちゃに思えるくらいでした。

リアのスピーカーは背面は金具があったのですが、底の部分はスタンドに載っていたので確認できずでした。
底の部分に固定すると言う事はひっくり返す感じですか?

あと509のセットの場合はセンタースピーカーがかなり大きいんですが、フロントとセンターは会わした方が無難ですよね?

書込番号:20885362

ナイスクチコミ!0


aohtaさん
クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/13 09:09(1年以上前)

>食いしん坊バイカー シャド男さん

おはようございます。

>確かに金額はかなり上がっている様な感じですね、良いとはおもうのですが、、。

金具費用がいらないと思えばありかもしれないですね

>リアのスピーカーは背面は金具があったのですが、底の部分はスタンドに載っていたので確認できずでした。
底の部分に固定すると言う事はひっくり返す感じですか?
そんな感じです。
スタンドに固定する穴が吊り下げ用金具にも
合うと思います。
一度オンキョーに確認してください。

>あと509のセットの場合はセンタースピーカーがかなり大きいんですが、フロントとセンターは会わした方が無難ですよね?

ここは話が長くなりそうなので簡潔に。
私の構成でわかるようにセンタースピーカー
は使用していません。
以前は使っていましたが不満が多くて。
それは置いといて
サラウンドは、吊り下げとか埋め込みとか
予算とか見た目とか制限多いので
オンキョーBOSEで行きますが、
私ならフロントセンター合わせるなら
少し高いですが
ダリにすると思います。
ほんとは30万程度のスピーカーが
欲しいですがw

書込番号:20888313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2017/05/13 12:12(1年以上前)

ちょっと気になるのですが、ラックの奥行きは400mmでしょうか。
RZ810クラスでも機器だけで400mmあるので、背面にケーブルを挿すことを考えると
ラックをそれなりに前に出す必要があります。

また、将来的にアンプをステップアップすることを考えると
上級AVアンプの奥行きは450mmぐらいはありますので、その辺も考慮しておいた方がいいと思います。

どんなケーブルを挿すかにもよりますが、
アンプの後端から20-30cmは確保した方が安心です。

スピーカーはご予算から
JBLのSTUDIO2X0シリーズ、TANNOYのMERCURY 7.4も視聴してみたらどうかなと思います。

本当はスピーカーももっと壁面から離したいところですが
ラックも前に出して、スピーカーも前に出してとなると
かなり厳しくなっちゃいますね。
(自分もそうですが)この点は妥協するしかないでしょうね。

自分が使っているセンタースピーカーはこれです。
http://www.ippinkan.co.jp/airbow/product/tweeter/image11kai-s3.html
数十万円クラスのフロントスピーカーと合わせても、大きな違和感はありません。

センターは画面にギリギリまで近く設置することをおすすめします。

書込番号:20888716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/14 01:54(1年以上前)

>aohtaさん
金具の件はまた現物を確認した際に聞いてみようと思います。
簡単に付けれれば良いのですが、、、。

センタースピーカーは何が不満だったのでしょうか?差支えなければまた教えてください。
ダリで合わせるのも良さそうですね。聞き比べていないので何とも言えませんが、、、w

突き詰めるといくらあっても足りませんねw
怖い怖いw



>なぜかSDさん
はじめまして。
テレビボードの指摘ありがとうございます。
確かに奥行は400mmです。
ケーブルや壁面から離す事は全く考えていませんでした(^^;)
貴重なご指摘をありがとうございます。

JBLやタンノイも機会があれば視聴してみたいと考えています。
リンクのスピーカーは逸品館さんのものですね。
前は通った事あるんですが、敷居が高そうで未だに入れていません。

センターの設置位置の方もきちんと検討したいと思います。
ありがとうございます。

書込番号:20890553

ナイスクチコミ!0


HAL-HALさん
クチコミ投稿数:1508件Goodアンサー獲得:20件 Dear Photographs 

2017/05/14 11:25(1年以上前)

依頼図面

AVボードのことについてですが、私は最初は既製品を探していたのですが、予算とデザインが合致する物がなく最終的に自分でボードの寸法等を工務店さんに伝えて作成してもらいました。

その際にアンプの配線や放熱のことを考慮して、ボードのひと枠の内寸を高300mm×幅480mm×奥500mmにしました。因みにアンプの外寸は高173.5mm×幅435mm×奥329mmです。

設置後に思ったことはやはりアンプの背面にあらゆる配線が集中するため、奥行きを深めにとってよかったと思っています。

参考になればと思い書き込みさせてもらいました。

書込番号:20891218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2017/05/15 14:49(1年以上前)

>HAL-HALさん
ありがとうございます。
確かに現在色々とボードを探していますが、思った通りのサイズがありませんw

工務店に注文するのも一つの手ですねw
一度相談してみます。
背面の広さも少し検討します。
ありがとうございました。

書込番号:20894055

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信25

お気に入りに追加

標準

バナナプラグ

2017/05/02 18:16(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:737件

スピーカーJBL4312aを使っています。
アンプ側は父親に強く押し込んでもらい入りましたがスピーカー側はこれ以上奥に入りません!
スピーカーの音の歪みノイズ感はこのせいでしょうか?
この状態でも関係ないでしょうか?

書込番号:20862074

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/05/02 20:03(1年以上前)

実際の奥行きをつまようじなどで確認した方がいいかも。プラグの方が長いだけかもしれません。

書込番号:20862306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/05/02 20:22(1年以上前)

”実際の奥行きをつまようじなどで確認した方がいいかも。プラグの方が長いだけかもしれません。”

ではなく、スピーカー側の奥行が短いはずです。ただ、この写真の「Nakamichi」のバナナプラグは結構粗悪品があります。50歳台以降のオーディオマニアなら「Nakamichi」と来れば、カセットデッキの”あの”ナカミチと直ぐに想像しますが、これは似て非なる物、往年のナカミチが作っている訳ではないようです。
以前、秋葉原のガード下のパーツ街で同じ物を買いましたが、内部のコードを固定するイモネジの工作精度は正に中華レベル。そこはご注意下さい。

バナナプラグとコードの固定具合はご確認ください。中途半端なバナナプラグよりはコードと端子を直接の方が良いかもしれません。

書込番号:20862343

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2017/05/02 20:27(1年以上前)

バナナプラグを使わずに、ケーブルを直接端子に接続してみて、l不満がなくなればプラグのせい、変わらなければ原因はほかにあり。

書込番号:20862357

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/05/02 20:32(1年以上前)

4312Aなどの古いJBL-SPの端子は「バナナプラグ」には対応していないはずです。


<スピーカーの音の歪みノイズ感はこのせいでしょうか?>

 不具合が出ているのならば尚更です。

バナナプラグの使用はやめて裸線をそのまま端子に繋ぐことをお薦めします。

書込番号:20862373

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/02 21:00(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
ネジ式のナカミチのバナナプラグを安さから愛用しているものです。このプラグは1本100-150円くらいの安物なので100本で10本くらいの不良(えがとれるや歪みあり)があるみたいです。私は80本買って4本はずれでした。

書込番号:20862449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/02 21:06(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
浜オヤジさんの言われるように、ナカミチのは最近の
プラグに合わせているようなので古いものは合わないこともあるかと。
マイナスネジで簡単にはずれますので、裸線で接続された方が良いと思います。

書込番号:20862468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/02 21:13(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
裸線でもノイズがでるなら、アンプの疑いが濃いかと思います。オーバーホールなどのメンテ必要かもしれません。

書込番号:20862489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2017/05/02 22:28(1年以上前)

>fmnonnoさん
>浜オヤジさん
>安達が原のヤスベエさん
>YS-2さん
>家電大好きの大阪さん
アドバイスご返信ありがとうございます(^^)
つまようじで確認せず無理に差し込もうとしましたが大丈夫ですかね??確かにスピーカー側の端子の奥行きが短いようでした!
4312Aはバナナプラグに対応してないんですか?譲って(他のオーディオ機と交換)くださった方が自作でバナナプラグのを作ってくれたようですが、
お話を聞いている感じだと裸線のまま繋げるのが良さそうですね!アッテネーターグリグリでも高音域の潰れた音などの歪みが改善する時もあります。低音は曲によってボワボワした感があり4312aの骨太低音?を感じられません!
このナカミチを裸線にするのトライしてみます(^^)マイナスドライバーは探せばありそうですが私にできるかしら笑
まずスピーカー側の端子が固着してるのか固いのでそこもトライします♪
まとめ返信ですみませんです。

書込番号:20862699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2017/05/02 22:30(1年以上前)

因みにアンプは去年購入したYAMAHAのa-s301です。安物ですが^_^;

書込番号:20862707

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/02 23:23(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
アンプは、現行モデルですか。
4312Aは初期のものですと30年経過しているので
メンテが必要なのはスピーカーかもしれませんね。
裸線でもでるようなら
スピーカーメンテ JBLで検索されるといろいろ見つかるかと。ただメンテ費用は?安くても数万円はかかるかもで、新品のものを購入されても良いかもしれません。

書込番号:20862832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:737件

2017/05/03 05:18(1年以上前)

>fmnonnoさん

返信ありがとうございます。
BOSEの4702シリーズのアンプ気に入ってたのですが何度も壊れるので手放し現行の新品にしてみました(^^)
ケンリックさんに出すと8万くらいかかるみたいですね〜?それなら新品を探したほうが良さそうですよねぇ!
とりあえず朝ごはんを食べたら裸線にしてみて様子を見てみます

書込番号:20863179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/05/03 08:07(1年以上前)

お早うございます。

<アッテネーターグリグリでも高音域の潰れた音などの歪みが改善する時もあります。
  低音は曲によってボワボワした感があり4312aの骨太低音?を>


 この原因は【1.SPユニットの劣化】【2.アンプのドライブ力の不足】【3.セッティング】
 などが混ざって発生すると思われます。
 4312Aは1985年?位の発売ですから30年以上は経っている訳です。
 丁寧に使ってもコーン・ダンパー・エッジ・マグネット等々、「経年劣化」は免れません。

 特別な思い入れが「4312A」に有るのならばオーバーホールも有りですが、ケンリックに
 頼んだら参考で書かれている「8万円」以上は掛かると思います。
 思い入れが無いのならば4312Aは買い取って貰い程度の良い4312Eなどを買った方が
 JBLサウンドを楽しめると思いますけど。
 

書込番号:20863362

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/03 11:15(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
まず裸線で試してからでしょうか。次は設置の見直しですかね。
私も昔、4311Aを近所のハードオフから購入しました。が、見ため綺麗でしたが音がなにか変で数ヶ月で手放しました。同時はハードオフも出来たばかりでメンテの言葉もよく知らないころでしたので。多分内部が劣化してたのでしょう。
今なら、ヤフオクの某ショップからのメンテモデルがでたら欲しい1台なのですが、今出てるJBL D123 075 SANSUI SP-505Jも気になりますが、置く場所問題と高価になるので今だ入手はできてないです。
最近のJBLは割と安価なモデルもありますので、新品を購入されるほうが長い目でみればお得かもしれませんね。現行のJBLが試聴可能なら試聴してみてください。

書込番号:20863714 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2017/05/03 13:03(1年以上前)

>浜オヤジさん
>fmnonnoさん

こんにちは(^^)返信ありがとうございます。
やはりメンテ必須ですよね!見た目も汚いしシリアルナンバーも左右違うけど1万ケタ、、、
現行の4312Eは中国の部品が使われてると聞きました!ハーマンも韓国に買収されたみたいなので現行品は、、、、
先ほどベルデンのにしてみましたところバナナプラグの時よりは良いようです?曲によっては低音が足りない感じなのは、もしかしたらアンプをグレードアップしたら改善するかも??裸線にして繋げる際どうもビニール?部品も挟んでしまうのでキツく閉めないようにしてますがキツく閉めたほうが良いでしょうか?
因みにセッティングはこれが精一杯です。

書込番号:20863876

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/03 17:54(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
JBLマークカッコいいですね。
ハヤミの台のようで私のとにてます。
私のはD-77RXが載っていますが。
後ろのカーテンも似た感じです。

TV画面が音を反射しますので角度を付けてうまく調整が出来ますと真ん中からボーカルが聴こえるかも。

書込番号:20864483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/03 20:50(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
角度の調整とは、写真を撮影された位置がリスニングポイントなら全体を少し写真の右側に移動させスピーカーの向きをちょっと内側に向けTVの画面角度も、少し上げ下げしてみたらの如何かでしょうかの程度の調整です。試されると良いかもしれません。
TVは32インチくらいでしょうか?。環境が許されるならもう10cmくらい気持ち左右を離すとどうかなと思いました。

あとトーンコントロールがきくモードでBASSを調整してみる手もありますが、これはすでに試されているのかな。

書込番号:20864878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/05/03 21:50(1年以上前)

  ニッパー。

今晩は。

<裸線にして繋げる際どうもビニール?部品も挟んでしまうので・・・・>

 ビニール線の被服を剥くには「ニッパー」とか「ワイヤーストリッパー」というペンチのような
 工具を使うと簡単です。
 ビニールを3-4cm剥いて中の銅線を「より合わせます。
 その部分をねじに入れて硬く締めないと接触不良の元になるので気をつけてください。

<因みにセッティングはこれが精一杯です。>

 最初にも書きましたが4312系のSPはで言われるほど簡単には良い音で鳴ってくれません。

<低音は曲によってボワボワした感があり4312aの骨太低音?>

 ボワボワ感の原因は床や壁への共振・アンプの力不足などが多いんですよ。
 勿論「ソフトの録音状態/再生機器のグレード」による事も多いですが。
 お金をかけずに改善する方法はSPの置き方が殆どになります。
 SPを出来るだけ奥の壁から離す・テレビ台との間隔を開ける・SPと床の間に
 しっかりとした台を置くetcetc。
 生活空間をつぶしてしまう!と言う事もあるでしょうけど、聞かれるときだけ
 若干「前に出す」様な工夫も必要ですし、お金もかかりません。
 それでも改善されないとなるとSPのオーバーホールか新しい物へ買い換えるか。

 中国製とかシンガポール製とかで嫌う方も居ますが大事なのは出てきた音を
 どのように自分好みに設えるか!だと思います。 

書込番号:20865034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2017/05/04 07:23(1年以上前)

>fmnonnoさん
>浜オヤジさん
おはようございます(^-^)返信遅くなりました!アドバイスありがとうございます。
カーテンは私が子供の頃の80年代物です笑 よく作られたお洒落なカーテンで気に入ってます、テレビは42インチです。
私も左右のスピーカーをテレビ台から離して音の広がりを作りたいのですが、写真の見切れている左に幅をとってるオーディオ台がありまして、
そこに337ESDとLPを入れてます。このオーディオ台の横幅が半分だったら可能ですが、、、
337ESDを床に直置きでも可能なのですが、まずオーディオ台もプレーヤーも重くて(泣)
でもCDとレコードのプレーヤーの位置がスピーカーの真横なのですが離すと赤白コードがアンプに届きません!
現在でもレコードプレーヤーの赤白コードがギリギリです。なのでスピーカーを前に出す方法からやってみます。
スピーカー台も、もっとちゃんとした重みのある物にしたいところですね!あと、やはりアンプのパワー不足もあると思います。
スピーカーを交換した人に337ESD読み込みは問題なくデジタル信号部が壊れているのを伝えると、
CDプレーヤーで、若干高音域が潰れたようなビビり音の場合CDプレーヤーが壊れてる可能性もございます。このタイプレンズがリニア駆動のため
再生できても、高音域の部分で再生中プチとかビビりみたいな音が出ます。光デジタルが出てないということは、DA/ADコンバーター基盤のどこかがおかしいです。
それにより、高域の歪みが出てると思います。症状は様々です
と言われたのでオンキョーのc-7030を新品購入しましたが結果は同じで寧ろ337esdの方が良かったように思うので無駄な出費になり、これならアンプを換えれば良かったと後悔中です。
ベルデン硬いですがニッパーでできますか?ニッパーがなくなってたような?新しくニッパーを買うなら目をつけてたケーブル皮剥き機があるので、そちらを購入してやってみます。

書込番号:20865747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2017/05/04 07:26(1年以上前)

それから、スピーカー新品購入するなら日本企業を応援したいのでオンキョーYAMAHA辺りが良いですかね!まだまだかえられませんが。

書込番号:20865752

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/05/04 09:25(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

変えなくても、上に夜や深夜に小音できく小型スピーカーを設置されることをお薦めします。

参考になるか?ですが、私のリビングの写真をのせます。TVは55インチで写真左したの台
の上に同じナカミチのバナナプラグ付のLANケーブルを加工してつくったスピーカーケーブ
ルが写ってます。
写真でわかるよう少し内側に向け、ちょうど座って3mとなるところに3人掛けソファがあり
真ん中席がリスニングポイントにしてあります。一応三角形でしょうか。TV液晶画面の
反射とカーテン調整か、ボーカルが真ん中から聴こえます。
ほんの少し左によせスピーカーを内側に向けれると良いと思います。

大きいのがD-77RXで上に載ってるのが防振ゴムと石版と金属とゴムのハイブリットイン
シュレータをはさみ、モダンショートのAVIONO2。左はJBL216Pro上はタンノイのイクリプス
です。
もうひとつ同じ感じの部屋がこちらは妻用でTV43インチでDAITONE DS-600Zと
マランツとヤマハの小型スピーカーがあります。

上の息子が帰ってきて私のリビングには、PS4もやってきて右側はさらに24インチモニタ
がありゲームセンター化していてひどいかも、その後ろの出窓にAVラックとなっています。

書込番号:20865953

ナイスクチコミ!2


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ32

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ゴム製エッジの張り直し

2017/04/20 16:32(1年以上前)


スピーカー

スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

SANSUI S-α7の低音にビビリ音が混じるようになり、ウーファーを見てみたらエッジの内側に剥がれが生じていました。
 ウーファーの外枠を外して、ブレキーフルートを塗り接着剤を溶かしてエッジを剥がし、エッジに残っていた接着剤の残りカスをこそぎ取るところまできました。

 実は以前にブレーキフルートをエッジに塗ってみたら(→バカなことをしたと反省しています)内側が剥がれてきたので、100円ショップで売っている汎用ボンド(いわゆるハナ●ソボンド)を細い棒の先端を板状に削って少量ずつ取りながら塗り、接着面が浮かないようセロテープ(粘着力を落として貼りました)で抑えて接着したものです。

 エッジはゴム製なのですが、100円ショップの汎用ボンドでは一時しのぎにしかならないことが判明しました。今回はしっかり接着したいと思います。どんな接着剤を使えばいいかご存知の方がいらっしゃったらお願いします。エッジやウーファー周りの状況はあとで写真をアップします。

※S-αシリーズの修理例のサイトの紹介でもかまいません。

書込番号:20832181

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/20 16:53(1年以上前)

>T-KAWAさん こんにちは

以前、JBLの30cmのエッジ張替えをしました、耐久性を考えセーム皮を購入しました。
カーブに合わせて幾つかの枚数になりますが、切れ目は切れたままで支障なく動作しました。
難しいのは余裕(たるみ)のとり方ですが、初めにコーン側のみ接着し、固まってからたるみをつけて
フレーム側を接着しました。
皮用の接着剤(多分共用の)を使いましたが、具体的名前は忘れました。

書込番号:20832217

Goodアンサーナイスクチコミ!6


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/04/20 18:01(1年以上前)

本体側はこんな感じです

エッジ(裏側-接着面です)はこんな感じ

エッジが合わなくなったということは無さそう

>里いもさん
レスをありがとうございます。

コーン側が先ですか。そういえば、内側(コーン側)の張り直しをしたとき、接着面が浮いてしまって
どうしたものかと思い、苦肉の策でセロテープで浮きを抑えました。傾きがあるコーン側がうまく接
着できればフレーム側は割と容易そうです。

写真をアップします。コーン周りが割とデコボコしているのでこれをどうにかしたいのですが、デリ
ケートな作業になりそうです。フレーム周りは保護紙(?)のようなものをいかに残して平らにする作
業がやっかいそうです。

引き続きアドバイスをお願いします。

書込番号:20832369

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/04/20 18:44(1年以上前)

里いもさん本当にやったことあるの? ・・・ なら画像で見せて 完成品でいいから

>実は以前にブレーキフルートをエッジに塗ってみたら(→バカなことをしたと反省しています)内側が剥がれてきた
多分、振動板のとこまで浸透しちゃったか拭き取り不足ですね。 下の動画のは剥がれてません。
https://www.youtube.com/watch?v=T8nQAU6Qr0Q 
あとエッジの張り直しで肝心なのは接着剤カスの除去       https://www.youtube.com/watch?v=B4DprbSEyhY
接着剤選びですね。 振動板とウレタンエッジならゴム用がおすすめです。
金属フレームとウレタンエッジなら万能タイプがいいと思います。
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/rubber/
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/superx/


書込番号:20832486

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/04/20 20:21(1年以上前)

>HD_Meisterさん
レスをありがとうございます。

 ご紹介の動画、参考になりました。私の場合はフレーム周りの厚紙はそんなには劣化していないようなので、そのままエッジを貼ろうかと思います。ちゃんと修理するには磁石の部分を含めたウーファー本体をエンクロージャーから外した方がいいと思うのですが、ネットワーク(でしたか?)からつながっているコード線がウーファー本体と半田付けではない特殊な仕方で接続してあり(あとで写真をアップします)、半田を除去してウーファー本体を外してエッジを貼るというやり方ができません。

 なので写真の状態でエッジを貼ることにしようと思います。汎用ボンドでは耐久性に問題があることがわかっているので、強力接着剤を使いたいのですが、隙間のあるコーン側とエッジの内側をどうやって綺麗に接着するかで悩んでいます。慣れていないので部分部分を接着しているうちにズレたりしたら速乾性の接着剤や強力接着剤は逆にアダになりそうです。

 短時間でコーンとエッジの内側を満遍なく接着できる方法はないものでしょうか?

書込番号:20832712

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/20 20:52(1年以上前)

>短時間でコーンとエッジの内側を満遍なく接着できる方法はないものでしょうか?

瞬間接着剤など使えば別ですが、修正も出来ず、指先へ付着しても困るので難しいでしょう。
24時間接着などが使いやすいと思いますが。

書込番号:20832801

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/04/20 21:00(1年以上前)

自信が無いのでしたら速乾タイプはやめて、ボンドのような水溶性で乾きの遅いものでいいんじゃないですか
ただ、金属フレームとボンドだと接着力が弱いので、こちらは金属もよく着く万能タイプでやった方がいいですね。
糊を選ぶ時には用途だけでなく、硬化後に柔軟性のあるものを選ぶことです。 これだとたっぷり塗って懸念している
コーンとエッジの内側を満遍なく接着できます。
たっぷりと塗る場合は一度貼り合わせてコーンとエッジの両方に糊を付いた状態にして一旦引き離して少し乾かしてから
再度密着させると強力に貼り合わせられます。

貼る順番はフレームからでないと中心がでません。
里いもさんのように糊にテキトウだと後で剥がれる可能性がでてきます。

書込番号:20832828

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/04/20 21:21(1年以上前)

固いので無理に外さない方が・・・

この隙間(浮き)をどうするかがわかりません

>里いもさん、HD_Meisterさん
レスをありがとうございます。

やはり、フレーム側から接着したほうがよさそうですね。前回はフレーム側は問題なかったのでエッジがずれる心配はありませんでした。前回のやり方を踏襲することになりそうです。

書込番号:20832894

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/20 21:29(1年以上前)

>T-KAWAさん

フレーム側から接着の問題はセンター出しがやりづらいことかな。
センターが上手く出ないとボイスコイルがこすることになります。

書込番号:20832913

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/04/20 21:30(1年以上前)

 あ、ちょっと書き忘れました。コーン外周のデコボコは目立つ箇所(光沢で判断)をコーンの裏側に指を当てて支えてヤスリでチマチマとデコボコを削りました。やりすぎると削り跡が見えてしまうので、外周から内側を削らないよう控えめにしておきました。

 また、フレーム側の接着剤の残りカスは厚紙の表面の一番上をめくりとってやる(中途半端に乾いた状態だったので容易でした)ことでわりと綺麗に取れました。

書込番号:20832920

ナイスクチコミ!3


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/04/21 18:28(1年以上前)

 ひとまず直りました。速乾性のボンドを使いましたが、説明に5-15分ほどは乾かないとあった
ので、使えそうだと思ったら、チューブから出した途端にジェル状になり、割り箸を削ったヘラに
取ったら糸を引いたりして扱いに困りました。

 コーン側とエッジ側の内側(説明でjは乾くのに時間がかかるとのことだったのでコーン側から
貼ることにしました)の両方にボンドをつけたのですが、まぁにちゃにちゃして使いづらいったら
ない(苦笑)。何箇所かボンドがはみ出したりして見せられた仕上がりではありません(苦笑)。
この速乾ボンドだったらエッジ側だけにボンドをつけたほうが綺麗に仕上がったかも。

 逆に言うとフレーム側からやらなくて正解。すぐにジェル状に固まるので狭い隙間に塗りこむ
のが大変だったと思います。

 ビビリ音の出ていた曲をアップします(削除されるかもしれませんが)。ビビリ音がなくなったの
で直ったと思っていいと思いますが、はみ出した接着剤をごく少量のブレーキを塗ってこそぎ落
としてからへたくそな修理結果の写真を載せるのでもうちょっと待ってください。

書込番号:20834808

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/04/21 18:33(1年以上前)

お目汚しの訂正です<(_ _)>

誤)をごく少量のブレーキを塗って
正)をごく少量のブレーキフルードを塗って

書込番号:20834817

ナイスクチコミ!2


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/04/21 20:33(1年以上前)

 動画(コンポを定点で写しているだけなので音付きの静止画なんですが)はやはり規制で
ひっかかったみたいです。伸びる低音をお聴かせできなくて残念。

書込番号:20835074

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/21 21:20(1年以上前)

リペア完了おめでとうございます。
やはりコーンから初めて、フレームで成功されたようですね、正解でした。

書込番号:20835215

ナイスクチコミ!1


スレ主 T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件

2017/04/24 15:34(1年以上前)

へたくそな仕上がりで恐縮です

エッジの中心部が伸びたようです

こちらは修理してない方

 へたくそな仕上がりで恐縮ですが、修理結果をアップします。ゴムエッジの接着剤をこそぎ取る
過程でエッジの中心部がやや伸びたようで、コーンの外周のヤスリで削った部分を完全に隠せ
ません。

 接着剤の仕上がりが透明タイプとのことでしたが、ジェル状になった段階でもたもたしていると
仕上がりが白くなるようです。これ以上キレイになりそうにありませんので観念しました(泣)。

 また削除されるかもしれませんが動画(音付きの静止画)をアップします。S.クラークのウッドベ
ースの重低音がビビることなく出ており、左右のスピーカーで目立つような音質差も感じられな
かったのでまぁ直ったといえると判断しました。やっぱ場数を踏まないと上手にできないかなぁ。

 一応完成です。レスを下さった里いもさん、HD_Meisterさんありがとうございました。

書込番号:20842198

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信36

お気に入りに追加

解決済
標準

サブ用スピーカー購入について

2017/04/15 21:15(1年以上前)


スピーカー

久し振りに投稿します。よろしくお願い致します。

最近、友人の所有するダイヤトーンDS-1000ZXにて、90年台ロックを聴いたところ、とても良い印象を持ちました
そこで、皆様にご教授願いたいのですが、DS-1000ZXに印象の近い物があれば、お教え願いたいと思います。
尚、友人宅では、アンプはヤマハA-S1100で接続でした。私の使用環境は8畳和室、アンプはアキュフェーズE-260、プレーヤーを使わずDAC(UD501)でPCにて90年代ハードロックをメインに使用したいと思っています。
今現在、視聴できた物はD-77NE-Lですが、少し軽いイメージでした。
皆様よろしくお願い致します。
予算は中古含め20万前後を予定しています。

書込番号:20820340

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/15 21:57(1年以上前)

>スーパードライRXさん
んっと・・・メインスピーカーは?
ニアフィールドではなくメインスピーカーと同じポジションで聴かれるんですよね?

書込番号:20820470

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/04/15 22:03(1年以上前)

>スーパードライRX さん

はじめまして、こんばんは。
私は、DIATONE信者です。「DS-97C」を、今でも所有しています。
私見ですが、色んなスピーカーを聴いてきましたが、DIATONEの代わりになるスピーカーは、無いと思います。
中古に関しては、何度か考えた事が有りますが、前のオーナーが、
どんな使い方(タバコ、湿度、エッジの状態、使用時間)等、分かりませんし、
中の部品を変えられていたら、もう、別のスピーカーだと思いますし、断念しました。

「DS-97C」を超える満足感を得る為、今は、モニターオーディオ「PL200」を使用しています。
DIATONEとは違いますが、高解像度、ボーカルが前に出る等、方向性は、同じ方向を向いているかな、と...

アンプは、まだ検討中ですが、其れなりのアンプと組めば、「DS-97C」を超えられそう...といった感じです。
現行製品なら、其れなりの投資を必要とすると思います。

中古に抵抗感が無いなら、個人的には、「DS-1000ZX」より、「DS-2000HR」を
お薦めしておきます。部品を変えられていない事と、エッジの寿命が残っている、
という、条件付きですが...サブシステムという事なら、少し冒険できるかな?。

しかし、ハードロックなら、フロントバスレフ、31cmウーハー、フロア型なので、
容積約80リットルのエンクロージャーで台が要らない、「DS-97C」も良いと思います。

書込番号:20820490

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/15 22:04(1年以上前)

>スーパードライRXさん こんにちは

現在DS-1000ZXへ相当するスピーカーは見つけにくいです。
強いて試聴頂きたいと思うのはJBL 4312E http://kakaku.com/item/K0000114318/ です。
これもアンプやセッテングで追い込むほかありませんが。
当方4318ですが、セッテングへ2年かかりました。

書込番号:20820492

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/15 22:22(1年以上前)

元菊池米さん、ありがとうございます。
メインは別室12畳でPlatinum PL300+アキュフェーズにて使用しています。
今回は、3m位の距離でメインとは別に考えています。

書込番号:20820544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/15 23:17(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます。
私もメインではPL300を使用しています。
紹介して頂いたDIATONE DS-97Cはネットで検索し外観だけですが、確認しました。
フロントバスのすこし背の高いフロア型なんですね。良い印象の外観ですが、何分DS-1000ZX以外のダイヤトーンを聴いたことがないため、バスレフのダイヤトーンのイメージがつきづらい次第です。もう一つの2000HRは1000ZXとよく似ていて、こちらも良い印象です。
両機共に在庫店を探し視聴可能であれば、視聴をしてみることにします。

書込番号:20820711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/15 23:51(1年以上前)

>スーパードライRXさん
サブスピーカー必要な環境かなぁ???
欲しけりゃ中古買えばよろしいですが・・・音の方向性がなんとなく同じ気がするんだけどなぁ・・・

書込番号:20820800

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/15 23:54(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます。
4312Eについては、以前小型のブックシェルフを探していたときに何度か視聴したことがあります。
その時は高域の感じが合わず、サイズも小型の物を探していたため4306を購入しました。
4312E、4306共に視聴時はトライオードA300で自宅での使用もA300で4306を使用していましたが現在は手離ております。
私自身当時の求めていた音と現在とでは違いがありますので、もう一度4312Eを聴いて見たいと思います。

年のせいか、3ウェイフロア型がとても気になるこの頃です。

書込番号:20820806

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 00:29(1年以上前)

>元菊池米さん
返信ありがとうございます。
メインのPL300はリビングに配置しており、家族で使用しています
今回は自室で使用するために考えていました。
現在自室ではヤマハ3010とE-260でB&W600シリーズにて使用しています。
何分、オーディオを初めて5,6年と日が浅く密閉型3ウェイを初めて聴き好印象だったため、
質問した次第です

書込番号:20820881

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/16 07:01(1年以上前)

>スーパードライRXさん
DIATONE は、DS-600Zのバスレフタイプを妻のリビングでメインにしてる者です。私はバスレフの方が好きなのと部屋の関係と落札タイミングでこのスピーカーです。
現在DIAは、ほぼ中古購入になり私のDS-600Zもヤフオクの中古です。メンテされたものなので、エッジも柔らかく低音も良くでます。

DIAの1000シリーズに似てる他は見つけ難いです。
中古で良いならヤフオクで中古チューニングスピーカーを出す有名なショップがあり、よくDAIの2000や1000や3000シリーズも出されるので、今後でたらDAIを落札されたらよいかと。良い方にチューニングメンテされてますので箱も綺麗でオリジナル以上の音で鳴りますよ。
現在は、ONKYO Specter 2002というONKYOホーンスピーカーの名器を出されているショップさんです。よくチェックされるとよいかと。この2002なら値段からもDAIの1000以上の音でしょう。

書込番号:20821265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/16 10:15(1年以上前)

>スーパードライRXさん
あぁ判りました。
それならダイヤトーンの程度の良い中古を探したが近道でしょうね。
その場合、エッジの痛みにご注意ください。

書込番号:20821607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/04/16 10:37(1年以上前)

ダイヤトーンに似たスピーカー・・・・・・かなり難しいですね、幾人の方が書いていますが、中古で程度の良いダイヤトーンのスピーカーを探すのが一番かと思います。

ダイヤトーンの中古の問題点というかチェックポイントはいくつかあって、ウーハーのエッジもそうですし、ボロンという素材はむちゃくちゃ堅いのですが、その反面、ものすごく割れやすいので、ネットで買ってみたらなんかおかしいぞ・・・・・・われてるじゃんという事があります。

なので、実機が見られる店舗できちんと「見て」購入することが必要になります。

また、ダイヤトーンは専用台というのがあって、デザイン的にも優れたスタンドが純正ででていました、これも見つけたらゲットです!!

チューンモデルについては、レオさんは批判的ですが、僕は批判も肯定もしない立場です。
というか、ダイヤトーンのスピーカーの完成度はかなり高く、エンクロージャーをみてもツボをきちんと押さえていて、板厚も厚い、20oぐらいあったり、JBLと違って吸音材もグラスウールではないですし、配線も良いものをつかっていたりしますから、いじらなくてもいいんじゃないと思っています。
一部、コンデンサが電解なので容量抜けはしてるかもなので、ここは交換するかなぁと思ったりしますが、こういう部分を他人に任せる気は「僕は無い」ので、チューンモデルは買うつもりがありません。

ちなみに、チューン業者のHPを見ると、「この業者はわかっていないんじゃないかなぁ」とおもう所もあります。
また、スピーカーチューンなんてのは、かなりノウハウ化が進んでいますから、「特別」な事でもないような事を「ものすごい」事のように書いている宣伝も多いですね。

ウーハーエッジについては、軟化テクがネットでかなりでていて、ブレーキフリュードを使ったり、液化ゴムを使ったりする例がたくさんでてきますので、見た目がきれいで、スコーカーとツイーターが無事ならとりあえず買ってしまって、自分でなんとかするというのもアリ

以下余談

ダイヤトーンは80〜90年代初頭の「オーディオバブル」を支えたスピーカーメーカーとも言えます。
先進的な素材を使い、生産過程のコントロールも抜群、B&W社はダイヤトーンの工場を参考にして工場を作ったという話しもあるぐらいです。

YAMAHA、パイオニア、オンキョウ、ダイヤトーン、このあたりが、似たような価格で、にたようなサイズ、そして先進的な素材を使っていろいろなスピーカーを現実的なお値段で販売していました。
いま、これらのスピーカーを聞いても「やっぱりいいな」と思う製品が多いですね。
僕の周りでも、NS-1000や2000、オンキョウのmonitor2000、ダイヤトーンの1000番、2000番、を使っている人はまだまだたくさんいますし、パイオニアのリボンツイーターも使っている人が多いです。



書込番号:20821645

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/04/16 13:05(1年以上前)

>スーパードライRXさん

メインがPL300とのこと、当方はサブにモニオのフロアタイプですが、最近大理石を敷いたところ、音の芯が見事に出るようになって
すっかり見直しているところです。
先に4312Eと書きましたが、高音にご不満があったとのこと、理由は二つ考えられます、一つは本来のネットワークが組まれていないこと、二つ目はツイーター自体の音です。
ネットワークについては、まともに組まれた記念モデル4312SEが出ましたので併せてご試聴如何でしょう。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=4312se

書込番号:20821963

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/16 16:36(1年以上前)

>スーパードライRXさん
私は、Queenやビートルズのハイレゾ曲ならよく聴きます。
メインはONKYO D-77RXですが、オリジナルでなくバイワイヤリングに改造されワイヤーやコンデンサやエッジも吸音材も別物です。音は素晴らしく低音もよく響きます。私は、スピーカーを開く工具など持ってませんのでこれもヤフオクの落札品です。
いまは、ルパンのJazzのハイレゾ曲をD-77RXで聴きながらです。音量大きめなので低音が身体に響きます。
先に紹介したショップは東京西立川で、試聴も可能です。東京近郊や連休で時間取れるなら試聴に行かれても良いかと思います。

書込番号:20822354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 19:42(1年以上前)

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます
1000ZXに類似の機種は、かなり難しいようなので、中古を探してみたところ
1000ZXと800ZXを先程視聴できました。1000ZXはあまり状態が良くなく皆様おっしゃるようにウーファーエッジが固く
低音が出ないと言うか薄い感じでした。また、800ZXの方はエッジ等状態はいいのですが、1000ZXに比べると
悪くはないのですが高域のシャリつきが気になった次第です。
紹介して頂いたショップも含め、週末にでも視聴に行ってきます。

Queenは私もよくききます。

書込番号:20822763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 19:49(1年以上前)

>元菊池米さん
返信ありがとうございます
1000ZXと800ZXを視聴して来ましたが、ご指摘のように、1000ZXについてはエッジが厳しい状態でした
中々状態のいい物は難しいようです。他の機種やエッジ処理を自分ですることも含めもう少し探して見ます。

書込番号:20822779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/04/16 19:56(1年以上前)

>スーパードライRXさん
エッジ交換自分でされる技術があれば自作する方が難易度低いと思う。

書込番号:20822794

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 20:00(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
返信ありがとうございます
仰るように、中々難しいようです。
本日1000ZXと800ZXは視聴できました。1000ZXはエッジが硬化していて状態が良くなく低域に不満が残る感じで800ZXは高域のシャリ付きに違和感ありでした。中々難しいです。スタンドについては2機種ともに純正品が付いていました。純正品に乗っていると様になりますね

書込番号:20822804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 20:21(1年以上前)

>里いもさん
返信ありがとうございます
メインのPL300はもっぱら子供の専用機となっていて、色々イジり出すと、冷ややかにやめてと言われる次第です。
本日1000ZXと800ZXは視聴できましたが1000ZXはエッジに難ありと800ZXは高域に不満ありでした。
ご紹介頂いた4312SEは埼玉の店舗で視聴できそうなので、週末に視聴してきます。
色々変更されていて楽しみです。
尚、友人にセプター1001と言う音響のスピーカーを聴かせてもらいました。アンプはローテルでした。
これもいいですね。

書込番号:20822853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/04/16 20:25(1年以上前)

菊池米さん

ダイヤトーンのエッジは、丈夫な皮なので交換というよりは、硬化したエッジをどうするのかが問題で、原因は「ビスコロイド」さん
昔のフォステクスのビスコロイドは「硬化しない」かわりに「だれる」タイプでコーンにたれちゃってたりします。

ただ、ダイヤトーンのファンてのはかなりいて、それぞれが色々工夫をしてエッジの軟化をやっています。

2通りのやり方がメジャーみたいです。

1 バイク用のブレーキフルードと筆を買ってくる。
2 本体を寝かせて、ウーハーを取り外す。
このとき、ネジを外すだけではウーハーは外れず、かまぼこ板等を挟んで木槌でコンコンするととれるので作業は慎重に。
(これは、他のメーカーのウーハーも同じで、JBLでも同様の作業が必要です)

はすれたウーハーを引っこ抜いて、配線をはずします。
ウーハーはかなり重いので落とさないように・・・・・・・・

外したら、ブレーキフルードを筆に付けて、コーンに触れないようにゆっくり、しっかりとエッジに塗っていく。
最初ははじくみたいですが、やっているうちに吸い込まれていくそうです。
裏、表両面ぬって、24時間ぐらい放置すると、エッジは柔らかくなっている。

ただし、この方法は、しばらくすると硬化してしまうそうで、半年〜1年に1回はこの作業をしなければならないとの事です。

2は、有機溶剤を使う方法で

ラッカー薄め液とか、シール剥がし剤等の「どちらかというと、優しいというか、一般家庭向き」な溶剤をつかい、筆でエッジに塗っていくところまでは共通。
塗っていくと、ビスコロイドが溶けてドロドロになってくるので、それをスプーンや耳かきを使って「丁寧に」除去していく。

一度には全部とれないので、根気よくとり、終わったぁと思ったら一度乾燥、乾燥すると残っているビスコロイドがわかるので、何度か剥がしては乾燥を繰り返し、ビスコロイドがなくなったぁとおもったら、24時間程度本格的に乾燥(放置とも言う)

完全に乾いたら、水溶性ゴムを筆で丁寧に塗っていく。エッジの繊維が見えないぐらいまで塗り込んで、再び放置。

そして乾いたら完成、こちらの方法は、数年単位でメンテが要らないそうです。

書込番号:20822863

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:45件

2017/04/16 20:42(1年以上前)

>元菊池米さん
返信ありがとうございます
エッジ処理といっても、ネットで紹介されているブレーキオイルで軟化させる位が私にはせいぜいで、とても自作する技術
はありません。
スピーカーを自作できたりすると、楽しみ方も増えるのでしょうね。専門知識も乏しいため、市販品を探さざる得ない
ところです。状態のいい物は少なく難しいようです。

書込番号:20822902

ナイスクチコミ!0


この後に16件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:9件

液晶モニターにつなげていたスピーカー(二千円以内)がヘッドホンつなげて聞こうとしていらいどうもおかしい、故障したと思われるので新しく買おうと思ってます。
モニターはクロームキャストで動画見たり、アニメみたりps4でゲームで使っています。
正直、いいヘッドホンを買ってからスピーカーもいい音で聴けたらいいなと思っていますがルームシェアしているので
夜はスピーカーにヘッドホン繋げるほかなく、まあまあの音で聴けたらいいかなと思っています。
ゲームはコントローラーにヘッドホン挿してプレイする方向で、光デジタル入力スピーカーは諦めようか考え中。

簡単にまとめると
アクティブスピーカーが欲しいですが、予算は最高で一万以内で 六千円以内だともっといいです。
音質はまあまあよくて、人の声がくっきりはっきり聞こえると望ましいです
小さすぎず大きすぎず、1m50cmぐらい離れて聴いても差しさわりがないのも大事です。
ヘッドホンを繋げて壊れるようなスピーカーだけは許せない。
今回のことがなければONKYOのGX-D90(Y)のために貯金する予定でしたが、不便なので致し方なしで買います。つなぎ的に使ってもメインで使ってもオールOKなものを紹介していただけますと大変助かります。
よろしくおねがいします

書込番号:20816540

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/04/14 15:50(1年以上前)

>にるにるチョコさん

BOSEのCompanion 2 Series III multimedia speaker systemをオススメします。

独自のコンプレッションとイコライジング回路で歪みが少なく音量に応じて最適な音が楽しめます。
小さな音でも良く聴こえます。

書込番号:20816737 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/14 19:14(1年以上前)

>にるにるチョコさん
繋ぎなら
ヤフオクで、中古のGX-90や70AXを落札されたらです。評価の良い方のでなら多分数千円で落札できるかと。私のところのPCは、GX-D90や70AXや100がついてます。ウーハーSW-7やSW-5もついてますがほとんど聴かなくなりました。

書込番号:20817170 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/15 06:34(1年以上前)

>にるにるチョコさん
息子のPCに付けてるGX-D90とSW-5のセットですが
ほとんど利用して無いので近日ヤフオクへ格安から出しますので興味あれば落札してください。

書込番号:20818495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/04/15 12:00(1年以上前)

その金額帯だと
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845206_K0000843524_K0000436073_K0000843523&pd_ctg=0170&spec=101_1-3-4-5,102_2-1-3-8,103_3-1-2
特にお奨めはCreative Inspire T6300
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843523/SortID=20189852/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000843524/SortID=20189830/#tab

ONKYOのアクティブスピーカーは聴くとどれも音が悪いので止めといたのが無難です。

書込番号:20819085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/15 17:32(1年以上前)

ONKYO品は試聴しましょう
消極的な音では、即買い替えになりますよ

書込番号:20819761

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/15 21:22(1年以上前)

>にるにるチョコさん

GX-D90はPCのスピーカとしてはコストパフォーマンスもよく、良い音でなりますよ。
保有し長く利用したことがある方かどうかの人の書き込みは、視聴しただけの感想や思い込みがあり
あまり信用しないほうが良いと思います。

当然もっと高額なお金を出せばもっともっと素晴らしいスピーカはいくらでもありますが。
GENELEC ジェネレックG Five などいいですね。確かペア63万円以上したかと。

私の保有する、GX-D90の写真を載せておきます。特にサブウーハーを付けた場合、そこそこ低音から
高音も鳴りますのでPCやPS4には悪くない構成です。

書込番号:20820356

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/15 23:43(1年以上前)

>にるにるチョコさん
ヤフオクに格安でだしましたので興味あれば入札してみてください。

書込番号:20820778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/16 02:49(1年以上前)

ONKYO GX-100HDはレビューを参考にし、購入したことがありますが
消極的な音でがっかり
「Treble」「Bass」独立トーンコントロールボリュームをMAX.にしても活力がないので
この音はメーカーの方向性だと判断し売却しました

書込番号:20821092

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/16 06:18(1年以上前)

>にるにるチョコさん
インシュレーター(オーディオテクニカAT6098など)は別途用意すると良いです。箱も鳴り音が締まります。下が木なら丸ナットなどでも良いかも。

また、私の出した中古は、十分エージングしてありますが、しばらく未使用だったので最低でも10時間は鳴らしてください。新品なら60時間以上で化けたかと。
あとあくまで、安価な最大2.1Chステレオです。PSマーク付の5.1ch以上のサラウンドヘッドホンやスピーカーの音は出ません。

書込番号:20821204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/16 08:57(1年以上前)

インシュレータは単一材料の物が良いでしょう
ハイブリットタイプが元気さが後退する感じ

書込番号:20821463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/04/17 18:58(1年以上前)

こんばんは。たくさんの方に提案、アドバイスを頂きとても嬉しいです。
参考にさせていただき、よくよく検討します。
ヘッドホンについてですが msr7を使用しています。高音が伸びやかきにいっています。参考になればよいのですが

>トランスマニアさん
このメーカーは有名ですよね。ゲームスピーカーにしてもしらべると必ずしも名前があがっていて、気になってはいました
ただズンズンと低音を強調されているとレビューにあって
すいません、低音は自然に鳴ってきつくないのが望ましいです。こちらの書き込み不足です。
この価格帯で高解像度のスピーカーとなるとやはり厳しいのでしょうか?

>HD_Meisterさん
拝見しました。ウヌヌ、やはり一万近くしますね〜……
クリエイティブのスピーカーは前より気になっていたのですが
小さいスピーカーを配置するには狭く管理も億劫そうで選択外でした
ウーファーは置く場所がないことからこれも除外しています……すいませんせっかく推していただいたのに。

>ウルフフォンさん
ONKYOスピーカーって消極的なのですか?
このメーカーのヘッドホンアンプが評価高いのでスピーカーもきっと良い音するんだろうなと期待していました。試聴出来るお店があるのかあやしい田舎住まいなのが悩ましいです。

>fmnonnoさん
出品されているスピーカー拝見しました。かなり迷ってますw
エージングについても教えていただき大変勉強になりました。
スピーカーもジーンズみたいに使い続けて本来の味がでるアイテムなんですねえ

書込番号:20825029

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/17 19:15(1年以上前)

>にるにるチョコさん
私が言うのもありますが、5000円以下なら買いです。写真は白ぽく写ってますが、ブラックです。クレポリで外側は磨いてから箱に詰めましたのでかなり見た目は綺麗なはずです。
サブウーファー付きでRACケーブルや光ケーブルも付けたのでお買い得かも。音は上のものと比較されたら
値段相応でプワーですが調整次第でかなり良い音がでますよ。

書込番号:20825071 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/04/17 20:24(1年以上前)

>ONKYOスピーカーっ〜このメーカーのヘッドホンアンプが評価高いのでスピーカーもきっと良い音するんだろうなと期待〜
ONKYOの場合、コンポ用 製品の音質はいいのですが、アクティブスピーカーの音質で褒めらるものはありません。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000698738_K0000403654_K0000037041_20445511132_20445510996_20445510942_20445510287&pd_ctg=2044&base=r_u_h_s&review=s_1_2_3&spec=101_2-1-3-4-5-6-7_3-1,102_4-1-2&sort=saledate
だからオンキョウ買うならこちらのが音がいいです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845206_K0000843524&pd_ctg=0170&base=r_u_h_s&review=s_1_2&spec=101_1-3-4-5,102_2-1-3-8,103_3-1-2

書込番号:20825230

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:1件

2017/04/17 20:32(1年以上前)

にるにるチョコさん

PCスピーカーは地方でも試聴できるかも

オーディオの大メーカーONKYO、好みの人はスッキリ、癖のない音と表現します。

書込番号:20825253

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/17 21:36(1年以上前)

>にるにるチョコさん
PS4と接続するなら、光端子かHDMI端子の付いたアンプ部がないと直接には接続はできません。
PS4との接続をするなら、最低光はないと困ると思います。

GX-D90は、素晴らしい音ではないですけど、それなりには鳴ります。予算内で入手ができれば、つなぎでもまあ良い買い物かと。

予算があれば、PS4とならHDMI端子付きのアンプがお薦めです。 2chステレオ重視ならパイオニアのSX-S30にワーフェデェールのDIAMOND225が接続できればウーハーもいらないですし、小型ではDALIのMENUETは素晴らしい音で、GX-D90など比較ならない
ほどの音が聴けます。値段もアンプとスピーカーで10万円以上はしますが。
SX-30はネットプレーヤーで、PCの接続もLANで自由度が高しDACもありハイレゾも聞けます。
アンプのことを書くと、他の方からもっと良いのあるよと、いろいろな機種がでてくるでしょう。

自分で決めた予算内を守って、自分で良いと思ったものを購入されることをお薦めします。

人の薦めに従ってオーディオの音や機能にこだわれば、いくら予算があっても足りないです。泥沼という方もいます。
私の先輩に、独身貴族でドイツオーディオ命の方がいて、最高額のスピーカーに超高額アンプ等のオーディオセットを
お持ちですがこのたび山手線内のマンションを売って田舎に引き上げられ、ついにルームを建てるところから始められています。

書込番号:20825444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2017/04/18 10:03(1年以上前)

アクティブスピーカー、小型で高音質高解像度、と来たら普通はモニター製品に行くと思うのは私だけ?
フォスpm0.4
ヤマハmsp3かmsp5
ここが鉄板です。地方でもしまむら楽器行けば試聴できます。

書込番号:20826603 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/18 11:55(1年以上前)

>にるにるチョコさん
私の出したのは予算を超えてしまったので無理して
落札する必要はないです。

光端子付きのアクティブスピーカーだとご希望予算では中古でも厳しかも。光が無いならYAMAHAやJBL
の価格.comのPCスピーカーの上位ものが良いです。

書込番号:20826777 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/04/23 05:37(1年以上前)

>にるにるチョコさん
スピーカーは決まりましたか。良いものが見つかると
良いのですが。
ps.
私が出したものは落札されました。検討いただきありがとうございます。

書込番号:20838641 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/04/24 23:57(1年以上前)

いろいろ迷いましたが皆さんの助言とおすすめのおかげで
他にも優れたスピーカーがあることを知ることが出来ました
更に悩んで考えた結果 スピーカーは近くにしまむら楽器さんで試聴してONKYOのものが予算オーバーしてもいいと思えたら決めて、ダメだったらpm0.3を買おうと思います。
本当に皆さんありがとうございました!
>HD_Meisterさん
思い込みで購入を決めてしまうところでした。ONKYO製品のことを知ることが出来て助かりました!
ちゃんと耳で確かめてみます。

>fmnonnoさん
HDMI端子付きのアンプはノーチェックでした
ヤマハとJBLのpcスピーカーチェックしてみましたがせ、選択肢少ないですね。噂のペプルスとか、残念ながら除外しました…機能面で。
高級オーディオ(2万以上〜)は耳がいいわけでもなく、クラシックを堪能するタイプでもない私には高嶺の花ですし、オーディオ機器に存分に能力を披露できる環境を与えてやれないので『体験したら泥沼状態だ我慢我慢』と言い聞かせています。
ご友人の方のオーディオ愛のお話には、さぞやその方のオーディオ機器は幸せだろうなあ〜凄いなあとオーディオ愛好の世界の深淵を覗いた気持ちになりました。
とても面白い話をありがとうございました。
よくよく身の丈にあったオーディオか熟考していきます。

>リズム&フルーツさん
モニタースピーカーをおすすめしてくださってありがとうございます。
pcスピーカーばかり考えていたのでスピーカーにも特化したものがあることを知りませんでした。04の方もいいなと思ったんですが03がお得なっていたのでこちらにしました

>ウルフフォンさん
いろいろしらべるといろんなところでそんな感想を目にしたので
あまり期待しないことにしました。
試聴楽しみです。

書込番号:20843549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ12

返信12

お気に入りに追加

標準

JBL4312A

2017/03/24 14:00(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:737件

最近スピーカーをBOSE301AVMからJBL4312Aに替えました。
大音量でないとイマイチですが大変気に入っております。
CDプレーヤーの方でも似た質問していますが少し違った質問をしてみます。
アンプはYAMAHAのa-s301で、これらに良いCDプレーヤーを中古で1万5千円くらいまでのを探してます。同軸ケーブル対応で読込力が良いもの(CDRもちゃんと読み込む)
実際に4312Aを使っている方の感想も聞けたら嬉しいです。
今は337esdですがデジタル出力が壊れ音も潰れた感じのビビリ音が気になるようになりました。

書込番号:20763281

ナイスクチコミ!1


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2017/03/24 15:07(1年以上前)

ピックアップ部分は消耗品だし、中古の時点で読込力が良いかどうかは、もはや判断できないです。

書込番号:20763388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2017/03/24 15:39(1年以上前)

>Musa47さん
返信ありがとうございます。
確かにそうなのでしょう、一応337esdは中古で1万で購入し4年くらい経ちますが未だに読込力だけは抜群に良いのです。
とても状態の良い品だったみたいですがそろそろ寿命?みたいで音が悪くなりました。

書込番号:20763437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/26 08:05(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

こんにちは。

4312Aのご先祖、4310を鳴らしています。

このシリーズは能率が高いですが、アンプはパワフルなものの方がよりベターな印象があります。

さて、CDプレーヤーですが今の物は中古1万円で4年使えて良かったですね。
しかし中古というもの、次も「当り」に出会えるかは運次第です。特にCDプレーヤーは可動部分(ピックアップ、トレー、回転系)が多いので、その傾向は大きいと思います。

1.5 万円レベルなら新品、中古含めて並べて「ドングリの背比べ」、総じて価格対費用の面では良好でしょう。
少々予算を積み増して2万円強の新品で安心、確実を検討するのも一案と思います。

余談ですが私、既に回転系は卒業し、利便性から全てファイルに置き換えてしまいました。(最初の音源整備が大変でしたが…)
近年DAC、NWプレーヤー、NASは選択肢が増え音質性能も十分と思っています。

書込番号:20767696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件

2017/03/26 09:18(1年以上前)

>ただ今工事中さん
こんにちは、返信ありがとうございます。
やはりパワフルなアンプも欲しいところですよね〜!
bose4702シリーズ持っていましたが、4702二台とbose301avm.YAMAHAテンモニ手放してjbl4312aを迎えました(部屋の整理も含めて)
今のa-s301だと物足りないのは当たり前ですかね^^;

CDプレーヤー、確かに中古で1万辺りで購入できたとしてもハズレにあたってしまっては無駄になってしまい、それなら初めから新品にしとけば良かった!になってしまいますよね〜ここは大人しく新品にしてみようと思います。
今時はファイルにして聴けるから便利ですよね^_^私は整理する過程が面倒臭くて回転式から卒業できなさそうです笑

因みにスピーカーのアッテネーターの位置はどのくらいにしたますか?フラットの位置が分からないのですが、私はmid2.5 high4にしています。

書込番号:20767851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/26 10:38(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

レベルコントロールは中、高域とも真ん中です。
ジャンルを問わず鳴らしてるので、あまり考えず無難にニュートラル位置です。

余談ですが、4310は40年前、アンプは10年前のMcIntoshです。ベタなお約束の組合せですがナルホドと思わせる説得力、ガツんと鳴るパワフルさがあります。

2万円強で買えるCDプレーヤーは各社どれもお値段以上に頑張ってます。中古で多少上位機種が買えたとしてもこのクラスでは差は僅少なので、故障リスクより新品の方が無難、安心だと思います。

当方、再生系のDAC、NWプレーヤーは最新ですが、確かに音源の取り込みは猛烈に面倒でした。
ジャケットやタグ情報の編集も凝りだすとキリなく大変です。(笑)
ただ、全てファイル音源にしてしまうとダウンロード購入の音源と親和性が高いのは便利です。

とは言ってもハイレゾは録音やマスタリング処理次第で玉石混交ではありますが。。。

書込番号:20768033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2017/03/26 11:47(1年以上前)

>ただ今工事中さん
私も色んなジャンルを聴きますのでアッテネーター真ん中にして聴いてみます。
アンプなどのパワー不足でだと思いますがユーロビートはあんまり合わないのかなぁ、これからアンプ替えたりして合ってくることを願ってますが!
jblもマッキントッシュのアンプを推薦しているみたいだし、私自身マッキントッシュに非常に興味あるのでいずれは使ってみたいです。

CDプレーヤーは新品にします。故障のリスクなく安心できるものでひとまず我慢! アンプがYAMAHAだからYAMAHAにしましょうかね〜!

私すごく凝り性なので面倒臭いことになりそうだしジャケット眺めたりCDを出し入れするの割と好きなんで、その辺はアナログでいいかしら笑

書込番号:20768216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/26 15:38(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

ユーロビートですか!
4312で気持ちよく鳴らしたいですね♪

まだレコードの時代(最近リバイバルで流行ってる?)はジャケ買い(死語??)と言って、レコード屋でジャケットを眺めながら内容も把握せずに勢いで買ってしまうという楽しみもありました(笑)

音楽鑑賞の時に「ジャケットを眺めて」というのは楽しみの1つですから、今のスタイルで大いに楽しんで下さい。

オーディオ機器は趣味モノですから、中級より上位になると確かにいいのですが、総じて高価で費用対効果はイマイチになります。
4310はMcIntoshの40kg以上もあるアンプで鳴らしていますが、とにかく高価且つデカくて少し大袈裟な気もしながら使ってます。
4312でユーロビートをコスパよく鳴らすにはどんなアンプがいいのか迷いますね。デジタルアンプで良いものがあれば、価格も少し安く、取り回しもいいのかと思います。

私は機器(中級レベルかな)にソフトにたくさん集めて楽しんでますが、部屋が手狭に…(笑)

書込番号:20768797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2017/03/26 18:04(1年以上前)

>ただ今工事中さん

ディスコ系が大好きで特にユーロビートをよく聴きます。
4312でユーロビート気持ちよく聴けたら尚最高です〜♪
因みにMID3 HIGH5にして聴いてみたところ良い感じになってきたかなぁ〜と♪
最近レコード流行ってきてるみたいですね〜私としては、あまり流行ると欲しいものの価値が上がってしまいそうで困るのですが^^;
ジャケ買いも楽しいですよね^_^今はしなくなりましたが楽しさは凄い解ります
ジャケットを眺めるのも音楽鑑賞の楽しみの1つですね♪

40kg以上もあるアンプ!!これは私にはセッティングできません笑
一度でも聴いてみたいという興味はありますが♪
4312でユーロビートをコスパよく鳴らすにはどんなアンプが良いのか知りたいところです!
デジタルアンプでコスパよく取り回しも良い、そして音質も良い、そんな素敵なアンプが欲しいです♪

因みにツィーターは外向きにしてます^_^内向きだと定位が良くなるらしいですけどユーロビートとかディスコにはやはり音の広がりが重要なので♪

書込番号:20769131

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/28 12:46(1年以上前)

こんにちは。

オンキョーの A5VLとかデジタルアンプがなかなか合うと考えてます。
4312シリーズは昔から音圧が93とか高い事もあって、どちらかと言えば
鳴らしやすいタイプです。

アナログの電源がしっかりしたマッキン等で出すと、暴風のような
音の量で満たされていくでしょうが、もっとシャキッと歯切れよく鳴る
のがお好きであればA5VLのようなデジタルでカキっとした音色を持つ
アンプと組み合わせる事で、違う4312らしさを出す事が出来るかと思います。

30センチウーファーが採用されていて、車のオーディオみたいに
どちらかと言えばドンスカ風に鳴らしてしまうケースも多いと感じますが、
シャープに切れ良く鳴らしてみるのも楽しいと思います。

最新の40周年記念版は相当オーディオ的に聴けるシリーズになったと
コメントがあり、かなり興味津々ですね。

書込番号:20773593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2017/03/28 14:07(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

こんにちは、返信ありがとうございます。
CDプレーヤーをオンキョーのc-7030にしようと思ってるので組み合わせも良さそうですね♪
ユーロビートなどディスコ系には重みだけでなく歯切れの良さも必要になってくるので、聞く感じだと合いそうに思います。
以前オンキョーのアンプを(80年代の)使った時良いなと思いましたし!
先にCDプレーヤーを購入しようと思ってますが、こちらのアンプは生産終了していて中古でしかないんですね〜( ; ; )
中古で2~3万くらいの相場で値段的には良い感じです。

書込番号:20773762

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2017/03/28 16:08(1年以上前)

そうでしたかA5は終了でしたか。失礼しました。
なかなか名機だったのですが。

鳴らしやすいといいつつも、全然ドライブ力不足(ワットの数字でなく)で
ボワンボワン、ドンスカ鳴っている、鳴らされて、それが低音が良く出て
いるとか勘違いしている人を店頭なんかで良く見かけます。
ドライブがうまくされているSPは軽く鳴って聴こえます。

元々モニター系SPですし、スーパーウーハーのような低音の鳴り方には
ならないかと思います。対ユーロビート再生時でも本来のJBLの音らしい
ソリッドでシャープな切れのある感じでやってみてほしいですね。

ユーロビートとか打ち出し系を大きな音で出すのは4312は得意と感じます。
御一考に。

書込番号:20773969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2017/03/28 17:40(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

返信ありがとうございます。
いずれ、中古でも美品が入手できたら良いなと思います。ユーロビートなどはキレが大事なので是非試してみたいなと♪
なぜかボワンボワンな低音に聞こえることがあります。CDプレーヤーのせいでしょうか?
4312aを譲って下さった方にも聞いてみましたところ、
CDプレーヤーで、若干高音域が潰れたようなビビり音の場合CDプレーヤーが壊れてる可能性もございます。このタイプレンズがリニア駆動のため
再生できても、高音域の部分で再生中プチとかビビりみたいな音が出ます。
光デジタルが出てないということは、DA/ADコンバーター基盤のどこかがおかしいです。
それにより、高域の歪みが出てると思います。症状は様々です。
との返答を頂きましたが、果たして読み込みに問題のない物でも古いCDプレーヤーでデジタル出力が壊れてる場合は音質の低下はあり得ますか?

書込番号:20774138

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング