スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ177

返信69

お気に入りに追加

標準

低価格帯PCオーディオのスピーカー選び

2017/02/24 23:45(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:59件

PCオーディオのため、低価格帯のスピーカーを選んでいます。
アンプはTEAC AI-301DAを購入済です。

主に聞くジャンルはロックのため元気に鳴るスピーカーを探しています。しかしながら、SHUREのヘッドフォンSRH940のキラキラした高音が気に入っており、高音も出てほしいと思っています。

当方に与えられた部屋は5畳で狭いですが、スピーカーの大きさは気にしません。
先日試聴でGR160のボワつかない低音とキラキラする高音に非常に興味が湧いています。
比較としてSTUDIO 230を聞きました。こちらの方が上品に聞こえましたが、
元気な低音とキラキラした高音でGR160を購入しようと思った次第です。

ですが、棚に置く訳ではないので、高さの制限がありません。
ですので、容量を稼ぐことができるトールボーイも選択肢に入れてみたいと思っております。
予算はペアで5〜6万程度ですが、上記の内容でおすすめできるスピーカーはありますでしょうか?
ご教示下さい。
逆に、5畳程度の部屋にトールボーイとか不要だよというご意見があれば、併せてお願いします。

今までにわかカーオーディオはやってきましたが、ホームオーディオはヘッドフォンイヤフォン以外未経験で、インシュレーターとは何ぞやを理解した程度のレベルですが、何卒よろしくお願いします。
なお、
@話が分散しそうですが、サブウーファーを導入する可能性も考え、アンプはTEAC AI-301DAとしました。
Aケーブルは切売りを購入して、自作可能です。
B映画での使用は考えていませんので、5.1等への拡張は考えていません。

書込番号:20687911

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/02/25 00:26(1年以上前)

こんな感じはお嫌ですか?

>マゾンナさん
GR160でも良いんですが、今までカーオーディオされてたならダッシュボードに音像が並ぶ感じで↑こういうのも悪くないですよ。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=91649458
5センチというツイータ並みのユニットですが・・・コイツものすごくストロークの取れるユニットなんで凄くパワーを掛けられます。

書込番号:20688028

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/25 00:37(1年以上前)

>マゾンナさん

タンノイ        マキューリー7.1
ワーフディール    DIAMOND 220
モニターオーディオ BRONZE 1
ダリ          ZENSOR 1

このあたりなら試聴しやすいので、試聴して決めください。
ハヤミあたりの台もあるとよいですね。

手持ちの小型スピーカーでロックでQuenやBeatlesなら一番は

モダンショート AVIANO

ですが新品はもう売っていないので中古にあれば一押しですが。

書込番号:20688055

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/25 06:42(1年以上前)

>マゾンナさん

>ですので、容量を稼ぐことができるトールボーイも選択肢に入れてみたいと思っております。
>予算はペアで5〜6万程度ですが、上記の内容でおすすめできるスピーカーはありますでしょうか?

正直、トールボーイを狙うなら、予算は10万円ぐらいまで増額できませんかね?
トールボーイなら現行の予算なら選択肢が少ないと思います。

お勧めは、ヤマハとミッションぐらいかなと思います。

http://kakaku.com/item/K0000824845/

http://missionspeaker.jp/product_mx.html
http://kakaku.com/item/K0000691036/


ブックシェルフだとモニターオーディオぐらいしか、GR160に対抗出来る機種が思い浮かばないですね。

http://kakaku.com/item/K0000137359/


>サブウーファーを導入する可能性も考え、アンプはTEAC AI-301DAとしました。

話が分散しますが、アドオン方式ならアンプにサブウーハー出力なくても、TEACやフォステックスならスピーカーに繋げて使えますよ。

https://teac.jp/jp/product/sw-p300/feature(システム構成例参照)
http://www.tamagawaaudio.com/blog/?p=1669

余談ですが、TEACのサブウーハーならただ今、¥10,000円のキャシュバックキャンペン中です。

https://teac.jp/jp/support/news/2591

書込番号:20688339

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/25 10:16(1年以上前)

マゾンナさんへ

5畳ということですが、視聴距離はどれくらいになるでしょうか? また、ブックシェルフであればスタンドが必要になりますが、この予算は提示されている5.6万円に折り込まれているでしょうか?

書込番号:20688764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2017/02/25 11:50(1年以上前)

菊池みたいに(本人のか知らんが)机上ポン置きでも音は出るから
改善の必要性を感じたら、それからだね

書込番号:20689002

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2017/02/25 11:58(1年以上前)

>マゾンナさん

>先日試聴でGR160のボワつかない低音とキラキラする高音に非常に興味が湧いています。
>比較としてSTUDIO 230を聞きました。こちらの方が上品に聞こえましたが、
>元気な低音とキラキラした高音でGR160を購入しようと思った次第です。

2機種しか試聴せずに買うのは冒険ですから、予算の範囲でできればあと何機種か聴いて決めるのがベストですね。下で、fmnonnoさんが挙げておられる候補群はいい感じです。これらにスピーカースタンドを買えば合計5〜6万になるクラスですから、価格的にもちょうどいいです。(ブックシェルフ型のスピーカーは、スピーカースタンドに設置すれば飛躍的に音がよくなります)

>5畳程度の部屋にトールボーイとか不要だよというご意見があれば、併せてお願いします。

私はブックシェルフ原理主義者ですから、ブックシェルフをおすすめします。定位の面などで有利ですし、3〜4万円のブックシェルフ+スピーカースタンドの組み合わせなら結構楽しめます。

他方、5〜6万円クラスのトールボーイって、締まりのないボワボワの低音を大量に垂れ流すだけ、というイメージしかありません(低音のコントロールがむずかしいです)。GR160について「ボワつかない低音が気に入った」とお書きなので、なおさらです。

ロックをお聴きなので低音は多いほうがいいのかな? と思いながら質問を読み進めましたが、案外そうでもないようですね。SHUREはカナル型ならほとんど試聴していますが、ハッキリくっきりタイプの印象があります。そういう音に耳が慣れてらっしゃるので、Fostexのスピーカー(GR160)を聴いて「いい」と感じるのかもしれませんね。

そういう意味では、引き締まった低音ときれいな中高音が売りのDALI ZENSOR1はおすすめのひとつです。これをスタンドに設置すれば、5万のトールボーイなんてお呼びじゃないです。(ただしこのスピーカーは低音が引き締まってボワつかないので、棚や机上に置いても結構イケます)
http://kakaku.com/item/K0000264759/

なお、このスピーカーについては以前、以下の試聴レビューを書いたことがあります。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html

ただ、下でfmnonnoさんが挙げておられる候補群はどれもよい製品ですから、よく試聴してお決めください。試聴にはふだんよく聴くCDを必ず持参し、組み合わせるアンプとCDプレーヤのセットを「同じ機種」に固定し「スピーカーだけ」変えて比較試聴してください。そうすればスピーカー自体の音の違いがよくわかります。

あと「もし可能なら」ですが、例えばアーチストAのアルバムBに収録された3曲目の、冒頭から4小節目に出てくる「ベースギターのこのフレーズ」はそれぞれどう再生されるか? みたいな比較試聴をすると、機種ごとの特徴がよりわかりやすいです。(もちろんベースでなく、ギターでもボーカルでも何でもOKです)

なお、お持ちのような実売3万クラスのヘッドホン・レベルの音を、「スピーカーセット」で実現しようとすると結構コストがかかります。両者は表面上、同じ価格だとしてもランク差があります。ヘッドホンやイヤホンは「スピーカーセット」とくらべ、より安いコストでハイレベルな音が実現可能です。なのでまあ、あまり期待しすぎずに試聴したほうがいいかもしれません。(いえ余談です)

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:20689021

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/25 13:07(1年以上前)

>マゾンナさん

参考に私のPC作業部屋のフロント写真を載せておきます。フロントスピーカーは。チューニングされたONKYO D-112Eで、バックスピーカーはタンノイのマキュリーF1Customです。
台はあまりお金かけないでブロックと、ケヤキの厚板にインシュレータで座って聴くと良い位置に合わせてます。

PCはタワー型でONKYO SE-2000LTDボードで先にメンテされたKENWOODアンプになってます。
バックは先日購入したワーフディールのDIAMOND 10.1にすべきかを悩み中です。 

他にPC用は、ONKYO GX-70AX+SW-7AやONKYO GX-100+SE-5A というアクティブスピーカー+サブウハーの
タイプのPCのものもあります。 最近のPC用のアクティブスピーカーもなかなかのものもあるようですよ。

書込番号:20689187

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/25 13:18(1年以上前)

一応ですが、スレ主さんはトールボーイも検討しており、まだデスクトップニア・フィールドだと決まっているわけではありません。トールボーイを考えられるということは、置くスペースがあり、ブックシェルフをスタンドに乗せる配置になる可能性もあるわけです。使いこなしについては、スピーカーの候補が確定してからでもよいのではないでしょうか…

書込番号:20689211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1278件Goodアンサー獲得:347件

2017/02/25 19:07(1年以上前)

マゾンナさん

トールボーイならば限定品の以下の製品もありですね。スピーカーは3000台限定品です。
小さな部屋だからこそあえてのトールボーイを選択してみました。スケール感が感じられる低音と切れのある高音が魂を揺さぶります。

<FOSTEX>
http://www.fostex.jp/products/fe88-sol/
http://www.fostex.jp/products/bk88-sol/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:20690021

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/02/25 19:25(1年以上前)

>元菊池米さん

コメントありがとうございます。
何かすごいですね〜!しかしながら、ジャストフィットするエンクロージャーを自作又はセレクトするというハードルが・・・
でも何だかワクワクします!選択肢の提案、ありがとうございました!

書込番号:20690073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/02/25 20:41(1年以上前)

>fmnonnoさん

タンノイ        マキューリー7.1
ワーフディール    DIAMOND 220
モニターオーディオ BRONZE 1
ダリ          ZENSOR 1

ご提案ありがとうございます。
ZENSOR1については、当方ロックが好きなことから、ZENSOR1はスルーでZENSOR3を試聴しました。
良い音でした。それを踏まえて、好みとしてGR160が良いと思った次第です。

マキューリー7.1、DIAMOND 220、BRONZE 1について、恥ずかしながらタンノイ以外はブランド名すら知りませんでした。試聴できる店を探します!

ただ・・・低価格帯を探していたところ、新宿の某店でそんな価格帯ではまともに音楽など聴けないようなぞんざいな接客をされたため、また試聴をお願いすることにちょっとハードルを感じているところではありますが・・・

ご提案ありがとうございました!!

書込番号:20690279

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/02/25 20:55(1年以上前)

>圭二郎さん

ご提案ありがとうございます。

ヤマハNS-F350は同じ価格帯として評価をモニタしていましたが、
「妻、曰く「4千円のスピーカーとタメ。。」・・・」との謎評価を見て選択外としていました。

ミッションについては、口コミがないため音質がわからないので、試聴できる店をさがしてみたいと思います。
モニターオーディオのApex 10-WHについても試聴できる店を探してみたいと思います。
当方、若干マイナーなカーオーディオを使っていることを恥ずかしながら誇りにしており、
「ミッション」「モニターオーディオ」なる、当方が知らないブランドに興味を持ちました!!
調べてみます!

ご提案ありがとうございました!!

なお、

>>ブックシェルフだとモニターオーディオぐらいしか、GR160に対抗出来る機種が思い浮かばないですね。

ということから、GR160の音質が間違いないとの深読みをさせて頂きました。
もしかしたらGR160を購入するかもしれませんが、後押し頂きありがとうございました。(勝手に後押しされました)

書込番号:20690319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/02/25 21:13(1年以上前)

>圭二郎さん
システム構成例参照までありがとうございました。
スピーカーのみでは足らないようならウーファー増設考えていますので、参考になりました。

書込番号:20690375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/25 22:33(1年以上前)

マゾンナさんへ

私への返信は不要です。トールボーイはツィーターとウーファーの間隔が広がっているので、近接試聴には向きません。あまりに近いとウーファーが自分の方を向いてくれません。また、部屋環境にもよりますが、低音が出すぎた場合に制御するのが難しくなるため、一定の空間的なゆとりがあった方がいいです。あくまで個人的な感想ですが、ブックシェルフの方が手堅くはありますね。

でも、トールボーイがダメだということもありません。絶対的な低音が足らなかったとき、サブ・ウーファーは有効な解決策なのですが、当たり外れもあれば扱いもそれなりに難しいです。最初からクロスを設定しているトールボーイの完成度にはなかなか至りません。トールボーイについては、自分と同じような空間や環境で使用している人に、普段聞いている音源や音量、出音の特徴などを確認できるならした方がいいです。

書込番号:20690636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/02/26 08:37(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

返信不要と書かれているのに返信してすみません。
スタンド・・・その存在は認識しておりましたが、トールボーイなら床とスピーカー間にインシュレータ、ブックシェルフならノートPCを置く大き目なテーブルにとスピーカー間にインシュレータと考えておりました。
したがってスタンドは予算に計上しておりません。。。
車ではバッフルボードなるものをスピーカーの間に仕込みますが、効果に差異はあれど立ち位置はインシュレーターがそれにあたるかと思っています(必須という意味で)

>>トールボーイはツィーターとウーファーの間隔が広がっているので、近接試聴には向きません。〜中略〜トールボーイがダメだということもありません。絶対的な低音が足らなかったとき、サブ・ウーファーは有効な解決策なのですが、当たり外れもあれば扱いもそれなりに難しいです。最初からクロスを設定しているトールボーイの完成度にはなかなか至りません。

ありがたい助言です。当方の環境は、0.5〜1.3mまで幅が取れます。頑張れば2mは取れますが、つまりはかなり近接環境です。
当方、カーオーディオでは、家内に反対されても何とか空間的問題を解決し必ずウーファーを搭載するほど低音が好きなので、今回購入するスピーカーの低音が物足りなければ間違いなくウーファーを購入します。
ですので、初めから容量をとれるトールボーイを購入しておけば善いのでは?というのが本スレを立ち上げた理由でもあります。ウーファーについては、アホみたいにドコドコ鳴らしたい訳ではなく、低音の補助程度に使っています。

トールボーイについては、自分と同じような空間や環境で使用している人に質問することが難しそうですので、当方の環境ではおそらくブックシェルフが手堅いと理解しました。ありがとうございました!!

書込番号:20691477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/02/26 09:01(1年以上前)

>Dyna-udiaさん

ディナウディオのファンでらっしゃいますか?

・・・は置いときまして、
>>ブックシェルフ型のスピーカーは、スピーカースタンドに設置すれば飛躍的に音がよくなります

いい意味で私を困惑の深淵に落としてくれて有難うございました。
インシュレーターさえ置いとけばあとは定位の問題だろと思っておりましたが、ホームオーディオの深さを体感した次第であります。勉強します・・・。

かなりきめ細やかな回答ありがとうございました、本当に色々考えることがありました。

>>ロックをお聴きなので低音は多いほうがいいのかな? と思いながら〜中略〜SHUREはカナル型ならほとんど試聴していますが、ハッキリくっきりタイプの印象があります。

鋭い質問です!まさかこのスレでSHUREカナルに言及したコメント頂けるとは思っておりませんでした!!!!!!ロックが好きなので低音が欲しいのです。ですので、SHUREの「低音」には満足していません。もう少し低音が欲しいのです。SHURE940は高音の素晴らしさ、音像のくっきりさで例として記載致しました。ですので、自分的には容量をとれるトールボーイが良いのでは?と思って本スレを立ち上げました。

どうせ後からウーファー買うなら、初めからトールボーイにすれば・・・という考えです。
ですが、どうやらトールボーイは扱いが難しいようですね。自宅5畳と同じような環境で試聴できる店なんてありませんし、トールボーイは私には扱えない物なのかもしれませんね。

色々とご助言ありがとうございました。

書込番号:20691540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件

2017/02/26 09:12(1年以上前)

>fmnonnoさん

ありがとうございます、勉強になります。


>>台はあまりお金かけないでブロックと、ケヤキの厚板にインシュレータ
本当に色々とやり方があるのですね。心が折れそうなくらいワクワクします。

当方アホでして、父親がどでかいアンプとドデカイスピーカーを持っていたのを幼少から見ており、
同じ価格ならある程度大きいスピーカーが良いとの誤った認識を持っているため、もう少し大きなものを買いたいと思います。

勉強になりました!!!周りにオーディオの事を聞ける人がおりませんので、非常に参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:20691580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:59件

2017/02/26 09:22(1年以上前)

>ёわぃわぃさん

ご提案ありがとうございます。
情報小出しで申し訳ありません。できれば2way以上で考えております、
でも、エンクロージャーに自作はワクワクするシチュエーションですね!
こんなのを自分の部屋に置いたら楽しいのでしょうね!ありがとうございました!

書込番号:20691603

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2017/02/26 10:03(1年以上前)

>マゾンナさん

>ZENSOR1については、当方ロックが好きなことから、ZENSOR1はスルーでZENSOR3を試聴しました。良い音でした。それを踏まえて、好みとしてGR160が良いと思った次第です。

あなたが冒頭に書いた情報のほかに「試聴した機材」があるのなら、まずそれを「残らず全部」書いてください(常識です)。

>ロックが好きなので低音が欲しいのです。

>自分的には容量をとれるトールボーイが良いのでは?と思って本スレを立ち上げました。

後出しジャンケンはやめましょう。「低音の量がほしいこと」、「ZENSOR1はスルーしたこと」、「実はトールボーイがターゲットであること」を冒頭ですべて明記してくれていれば、私は当然、ZENSOR1はおすすめしません。

回答者には考えるための材料、「判断材料」がひとつでも多く必要です。質問者が必要な情報をすべて明記していれば、このようなムダなやり取りは防げます。お互いに余計な手間はナシで行きましょう。あなたに限った話ではありませんが、以後、注意してください。

さて「低音がほしい」とのことですが、実際にショップでブックシェルフを聴いてみて「これではとうてい低音が足りない」と感じたのでしょうか? そこが問題です。こういう必要な情報が書かれていないために、回答者は適切な回答ができません。

さらにいえば、低音がほしいならトールボーイは実際に試聴してみたのでしょうか?(この点も書かれていません)。

店頭で実際に音を聴けばわかりますが、トールボーイはもともと低音のコントロールが難しいことに加え店頭でのセッティングが十分でないため、また店のルームアコースティックの悪さもあり「まともな音」で鳴っている個体は世の中にほとんど存在しません。(なので購入前のチェックがしにくいです)

例えば私がいままで数限りなく試聴したなかで「このトールボーイなら買ってもいいな」と思えたのは、DYNAUDIOのCONFIDENCE C2 Platinum以上とConsensus Audio Lightning SEのみです(他方、人気のB&Wは802以上ならまあアンプ選びとセッティングを相当詰めれば「聴けるレベル」ではあります。それでもB&Wは低域のトランジェントが悪く不満ですが、まあ「及第点」レベルです)

なので、まずは実際に店頭でトールボーイを聴いてみてください。

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:20691712

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:64件

2017/02/26 10:10(1年以上前)

永遠に後出し、何故ならば単なる暇つぶしで商品を必要としない

書込番号:20691728

ナイスクチコミ!1


この後に49件の返信があります。




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

私はB&WのCM1S2というブックシェルフタイプのスピーカーを使用しておりますが
このスピーカーのバインディングポスト(スピーカーターミナル)が極太ケーブルを裸で穴に挿し辛く
大変苦労します。

そこで思ったのですが、バインディングポストをWBTのWBT-0703Cu Nextgenに交換できないかと思い
質問しました。
http://www.yodobashi.com/WBT-%E3%83%80%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%BC-WBT-0703Cu-%E7%B5%B6%E7%B8%81%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB-nextgen-%E8%B5%A4%C3%972-%E7%99%BD%C3%972/pd/100000001002808736/

WBTのこのバインディングポストは、タンノイのプレステージシリーズのケンジントン以上とキングダムシリーズに使用されていて、高級感があり、音質も相当良いのだと思います。

バインディングポストを交換するにあたってですが
このスピーカーのネジがゴムか樹脂のような柔らかい素材で出来ていて
ドライバーを使って手で捻ると山が潰れてしまいます。
電動ドライバーなら、うまく外すことは可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:20678373

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/21 21:07(1年以上前)

下手にいじって壊したらメーカー保証も×になるのでこれなんか如何でしょう。

https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=303

書込番号:20678565

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2017/02/21 22:07(1年以上前)

定価ベースで約13万円のスピーカーに、2万円弱のスピーカーターミナル?

お金のかけ方が違うんじゃないの…

書込番号:20678797

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1563件Goodアンサー獲得:63件

2017/02/21 23:26(1年以上前)

>定価ベースで約13万円のスピーカーに、2万円弱のスピーカーターミナル?

ifiの沼にはまった身からすると、金額は全く問題なし。
安いくらい。

書込番号:20679155 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2017/02/22 08:52(1年以上前)

ないぶ「C/O基板」

高価なSP端子に付け替えた結果に自分が満足すれば良いかな?

 それよりも内部の「クロスオーバー基板」は写真の様になって居るようですが
 コレを壊さずに配線し直すスキルがあるのかなあ。

 自己責任だから最悪「音が出ない!」と言う事になってもねー・・・・・。

書込番号:20679857

ナイスクチコミ!1


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2017/02/22 18:35(1年以上前)

皆さん
色々ありがとうございます。

>YS-2さん
それはどうやって使うものなのでしょうか?

>kika-inuさん
スピーカーに対してターミナルの値段が合わないということでしょうか?

>僕はセイウチさん
結構、良い値段のターミナルですが…?

>浜オヤジさん
ケーブルとターミナルのハンダ部分をカットして、WBTのターミナルにケーブルを差し込んで、固定するだけじゃダメなのでしょうか?

私が目標としているスピーカーケーブルは、ゾノトーンの7NSP-SHUPREME 1(切り売り)です。
ゾノトーンサウンドは、画期的で惚れましたw

書込番号:20681019

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/22 21:20(1年以上前)

使い方は、青の矢印部分を回して緩め、赤の矢印側に太くて入らないコードを入れた後、回して締め込んで固定します。
そして黒の矢印側をスピーカー端子に入れるようにします。

失礼ですが、Accu-Tannさんのスキルでこの程度の質問レベルでは、細くて音質の良いケーブルを素直に入れた方が良いかと・・・。
探せばいくらでも見つかるでしょう。
浜オヤジさんさんも書かれていますが、ネットワーク部分をバラシて、半田ごてを持つ自信はありますか ?

このスピーカー以外のシステムは書かれていませんが、どのケーブルを考えているのでしょうか。仮に極太のケーブルを使ったところで音質の差は判りますかね ?

書込番号:20681536

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/02/22 22:45(1年以上前)

>Accu-Tannさん

>このスピーカーのネジがゴムか樹脂のような柔らかい素材で出来ていて
>ドライバーを使って手で捻ると山が潰れてしまいます。

まずここだけど、実物を見てないからなんともだけど、
そんな柔らかい素材のネジを使っているとは考えにくいんだけど。

頭はプラスの様だけど、ドライバーのサイズが合っていないのではないかなあ。
ドライバーのサイズが小さいと、鉄製でも山は削れてしまいますよ。
だいたいこのくらいだと「#2」で合うと思うんだけど、
ネジの頭の溝とピッタリ合ったサイズのドライバーを使っていますか?

それから、ネジの緩み防止のためにロックタイトなどで固めてある場合もあるので、
その場合は、けっこうな力を入れないと緩められないこともあります。
かなりの力で上から押しつけながら回さないとはずれないかもです。

浜オヤジさんが貼った、ネットワーク部分の写真を見ると、
バインディングポストのナットの部分が青っぽく見えるので、
こちらはロックタイトで固めてあるのではないかと思います。

>私が目標としているスピーカーケーブルは、ゾノトーンの7NSP-SHUPREME 1(切り売り)です。

シングルで使うと「9.5sq」、バイワイヤリングで使うと「3.84sq+5.66sq」だけど、
WBT-0703 Cu
http://www.wbt.de/english/products/a/Detailansicht/Artikel/nextgenTM-pole-terminal-3.html
http://www.wbt.de/fileadmin/content/products/polklemmen/datenblatt/WBT-0703_Cu__E.pdf

仕様によれば「Conductor cross section (max.): outside: 4 sq (11 AWG)、inside: 4sq (11 AWG) 」
これだから、裸線だと「4sq」までしか使えないようです。
だとすると、裸線でつなぎたいなら、この端子では交換しても7NSP-SHUPREME 1は使えないです。

また、端子を取り外せたとして、PDFに書かれていますが、
取り付け用の穴のサイズが同じ出ないと加工が必要ですし、より大きな穴だったら取り付けが出来ないです。

そんなリスクを冒すより、太いケーブルが使えるYラグやバナナを使う方が安全ではないですか?
フルテックのなら8sqで使えてます。
FP200B(R) [バナナプラグ 4本1組]ヨドバシWebで6000円
http://www.furutech.com/ja/2013/01/27/1054/
FP202R [バナナプラグ ロジウムメッキ 4本1組]ヨドバシWebで7550円
http://www.furutech.com/ja/2013/01/27/1050/

書込番号:20681857

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:337件Goodアンサー獲得:14件

2017/02/23 11:27(1年以上前)

こんにちは

ゾノトーンの7NSP-SHUPREME 1をシングルで2組使っています。
当然、現物は見られたことあると思いますが、かなり重いですよ。あと取り回しも半端じゃない(個人的に)
うちは、スピーカー端子が、床に近いところあるのでいいですが、ブックシェルフでスタンドに置いている?と
50〜60センチ、ケーブルを上げることになり、やわ?な端子、小型スピーカーだと、かなり負担がかかると思います。
まぁ、一度試してください。 ゾノトーンの7NSP-SHUPREME 1は有名店でも末端処理はしないところが多い?ので、
末端処理もむつかしいと思いますよ。頑張ってください。

書込番号:20682865

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 Accu-Tannさん
クチコミ投稿数:101件

2017/02/23 18:31(1年以上前)

>YS-2さん
早速のご返信ありがとうございます。
凄く分かりやすい説明と画像ですね。
これなら、現在のバインディングポストに楽に挿すことができますね!
音質の方は如何でしょうか?

>blackbird1212さん
お久しぶりです。
ドライバーのサイズと力加減等の関係なのですね?
>WBT-0703 Cu
>これだから、裸線だと「4sq」までしか使えないようです。
意外と太いケーブルは、いけないんですね。

>トムpoohさん
ゾノトーンの7NSP-SHUPREME 1をお使いなのですね!
このケーブルは、ヨドバシAkibaで切り売りを触ったことがあります。
触った感じでは、重たく感じましたが、これなら素晴らしい音が出ること間違いなさそうと思いましたw
見た目は、切り口だけで超度級な印象を受けますが
ゾノトーンは、下級でも素晴らしい音が出ますが
7Nシリーズは、PCOCCという素材が使われているようなので、期待大です!
私のシステムに使うとどんなに変わるのか、凄く楽しみにしていますw

書込番号:20683892

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ALR/JORDAN / Entry M 似た音

2017/02/10 19:51(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5件

タイトルの通り
ALR/JORDAN / Entry Mに似た音を出すスピーカーをご存知の方いらっしゃいましたら教えていただけると有難いです。
現在ではなかなか手に入らない状態で
尚且つ中古になるので現在新品で販売している物だと更に嬉しいです。
宜しくお願いします。

書込番号:20646715 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/10 20:15(1年以上前)

ジョーダンさんの弟子で、Markさんという人がジョーダンさんの設計をさらに進化させたようなユニットを作っています。

MarkAudioというブランドですが、基本的には「自作用」のユニットの作成をしています。

しかし、完成品もやっていて、ついに今月、SOTAという完成品シリーズが日本で発売になります。
少し値段がたかいかなぁとは思いますが、月刊ステレオの新年号にMarkさんのインタビュー記事が載っていますのでご興味があれば見てみて下さい。

ちなみに僕は、Markさんの作ったユニットを現在使っています。


書込番号:20646776

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/02/10 20:43(1年以上前)

Whisper Not さん

返信&アドバイスありがとうございます!
そんなブランドがあったとは!?
いやー、期待大です! なんとか視聴できる所を探して聞いてみます!
ちなみに、不器用なのでユニットからの自作は自信がないので完成品を。
MarkAudioさんのユニットで自作されたスピーカーはいかがですか?
と言うか自作スピーカー色んな意味で高嶺の花です。

書込番号:20646859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/10 21:40(1年以上前)

自作といっても、最近は「完成品」のエンクロージャーも多くなってきていますし、極端な話し、ネジをいくつか締めるだけで作れてしまうので「高値の花」と言うほどのことでも無いと思います。

フィディリティム サウンドと言う所から、完成品として
http://www.fidelitatem-sound.com/a_detail%20Duo60.html

こう言う製品が出ています。
現物をみたことはないのですが、Markのユニットは本当にいいですよとしか・・・・・・・

ユニットの音にかんしては、関東でしたら秋葉原にあるコイズミ無線で聞く事ができます。
http://www.koizumi-musen.com/

限定品ですが
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=101505622

このユニットを
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=101505622

こちらの箱に入れたモノが視聴できます。

この組み合わせは、ペアで20万近くしますが、ちょっと他に無いサウンドがでてきます、エントリーMとは少し毛色が違う感じですが・・・・・

ちなみに、この組み合わせだと、配線済みですからユニットに配線を説明書通りに「差し込んで」、ネジを止めるだけで完成します。


現実的なというか、値段的には
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=105391025

こちらの箱に

http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=95467644

このユニットを入れたもがお勧めです。

書込番号:20647026

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/02/10 21:53(1年以上前)

Whisper Not さん
度々の情報有難うございます!
意外な?自分にも自作できそうです。なんと言うか、半田とか使いながら、線材を〜とかだと思っていました。笑
おすすめして頂いたユニット・箱検討します。
秋葉原までもなんとか日帰りできるので、近々時間を作って行ってみます!
大変貴重な情報ありがとうございました!

書込番号:20647059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2017/02/11 00:35(1年以上前)

>スラダン好き5171さん

こんばんは。

懐かしいスピーカーですね。
同社のClassic1も好きでしたよ。

色付けがないスピーカーだった印象がありますが、そうなると同じドイツのエラック辺りかと思います。

http://kakaku.com/item/K0000712058/

ただ、エンクロジャーのサイズを考えると、低音の量感は少ないと思いますから、サイズ的にも近いフォステックスが一番近いのではないかと思います。

http://review.kakaku.com/review/K0000714775/#tab



書込番号:20647507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2017/02/11 00:50(1年以上前)

圭二郎 さん
書き込み有難いございます。
いやー、古いですよね。
実はかなーり前に知り合いの家で聴かせてもらったことがありまして。当時はポータブル専門だったので、スピーカーは視野になかったのですが、最近になりオーディオシステムに以降しまして。
聴かせてもらった時の感覚が忘れられず似てような音質のスピーカーを探しているんですよ。
自分の印象としては、全体的に締まりのある音で、キレの感じました。
ボーカルが前に来ていた印象で、自分の好みの音だったので。
当時買っておけばよかったなーと。
エラック秋葉原行く時にこちらも視聴してきます!
情報ありがとうございます!

書込番号:20647530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


| さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:180件

2017/02/13 09:56(1年以上前)

Alpair10v2MAOPはコイズミで音を出していましたが、すごい音がします。
私はフルレンジを聞くと高域が伸びていないというか、ザラつきを感じてしまうのですが、これはツイーターと同じ高域の出方でした。
Entry Mは聞いたことがありませんが、レンジの広さとフルレンジ1発のまとまりを兼ね備えていて間違いなく聞いてみる価値はあります。
お値段も2way並ですけど・・・。

書込番号:20654358

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2017/02/13 10:07(1年以上前)

>スラダン好き5171さん

解決済みですが、気になったので。

>実はかなーり前に知り合いの家で聴かせてもらったことがありまして。
>当時はポータブル専門だったので、スピーカーは視野になかったのですが、最近になりオーディオシステムに以降しまして。
>聴かせてもらった時の感覚が忘れられず似てような音質のスピーカーを探しているんですよ。

ということは、ふつうのスピーカーをまだ全く聴いたことがない状態で初めて聴き、印象に残ったということですね? それってよくあることです。人間の心理として、初めてグレードの高い機器を聴くとその機器のファースト・インプレッションが強く印象に残るのは自然です。(私も過去に全く同じ体験をしました)

ということは逆にいえば、もっといろいろ他のスピーカーも試聴してみれば、「あのスピーカーが最高だとばかり思っていたが、実はこっちのほうがもっと好みだぞ!」という出会いをする可能性も高いと思います。もし気が向いたら、機種にこだわらずひとまずいろいろ試聴してみられてはどうでしょう?

(もし他のスピーカーもいろいろ試聴した上で投稿されている場合はどうぞスルーしてください)

書込番号:20654377

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/02/13 12:49(1年以上前)

| さん
情報ありがとうございます。
コイズミですね! どうにかして音聞いてみたいです。というか、聴かなければです。

Dyna-udia さん
度々の返信有難うございます。
そうなんですよ。ほとんどスピーカーは視聴した事ないんです。イヤホン・ヘッドフォンはそこそこなんですが。
こ」が、一番!と思っていても他にもっと自分に合う音を出すスピーカーがあるかもし」ないですもんね。月日も経過して新し景品も色々あるでしょうし、自分の聴覚や好みも変わっているかもしれないですまんね。
今月末秋葉原行けると思うので色々聞いてみます。
ちなみに、軽く調べて特に視聴したいのは
ELCA BS73
B&W 685S2
Wharfedale DIAMOND 220
あたりです。
なんとか自分にとってのストライクなスピーカー見つけたいと思います!

書込番号:20654699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2017/02/13 13:36(1年以上前)

>スラダン好き5171さん

>ちなみに、軽く調べて特に視聴したいのは
>ELCA BS73
>B&W 685S2
>Wharfedale DIAMOND 220
>あたりです。

どれもよい製品ですね。よい出会いがあることをお祈りしています。

書込番号:20654792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ73

返信65

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

今晩は、オーディオの賢人の皆々様。
ご無沙汰しております。

現在のシステム
下流 JBL4312A、B&W805D、PM1、YAMAHA NS1000M正規台付
上流 Pionner N70A(ネットワークプレーヤー・dac Frontusbポート)OPPO105(SACDプレーヤー・dac)DENON DCD1500RE(SACDプレーヤー・dac)
中流 MCINTOSH MA6900、LUXMAN L-550AX、LUXMAN SQ38F

自分也にはセッティングも可也頑張りそれなりの音色を奏でてくれていると思います。
ここで部屋を移す事に現状6.5畳より8畳オーディオとAVを別部屋にし8畳間をオーディオルームにする事情。

そこでお題の書き込みコマが少ないのでこのように変え
『JAZZビッグバンド(フルバンド)をよりリアルに、クラシックのフルオーケストラをより雄大に聴く為のSP選び?』

JAZZ用としてのSP候補
JBL101L、L300 4344・・・JBL101L、4344は何度も試聴しOLDJAZZには良いと思っています。

問題はクラシックのフルオケのSP候補
TANNOY ARDEN BERKELEY Lancaster これらのSPはかなりの回数を試聴し微妙に今一つと・・・
Sonus faber ELECTA AMATORは試聴した事がありません。

私も年齢がきているのでボチボチ上がりを目指しており予算は50諭吉程と後SPを2セットと思い御質問させて頂きます。

           オーディオの賢人の方々忌憚の無い意見を宜しくお願い致します。<(_ _)>

書込番号:20646076

ナイスクチコミ!0


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2017/02/10 15:36(1年以上前)

こんにちは。

沢山のスピーカーをお持ちですが、クラシックのフルオケ、JAZZのビックバンドを鳴らすにはどれも中途半端な気がします。

私なら全部売って、これ1組にします。中古なら程度にもよりますがおそらく70〜90万くらいではないでしょうか。

http://www.audio-heritage.jp/BandW/speaker/nautilus800.html

書込番号:20646224

ナイスクチコミ!3


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2017/02/10 15:41(1年以上前)

連投になりますが、

ついでに、アンプもMA6900以外は手放し、上流のプレーヤーをグレードアップします。

書込番号:20646228

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/10 16:43(1年以上前)

うーんw

僕も一度機材の整理をしてもいいのかなぁとおもいます。
この辺は個人の自由なのですが、同じ部屋に複数のスピーカーを置いておくのはデメリットもあるわけですし、今後購入されるスピーカーと、今の手持ちスピーカーの中にはキャラがかぶるモノもでてきます。

JBLのフロアタイプを購入するのであれば、4312は手放してもいいわけですし、すでに、805DとPM1はセグメントは違いますが、キャラとしてはかぶっていますよね。
NS-1000に関しても、新たに購入するスピーカーにもよりますが、リストラ対象になるかなぁと

と、整理していくと、アンプの方もこれだけの台数はいりませんから、何台かはリストラ対象になるわけで、その中で、マッキンは下取り価格が割といいので、これは僕は真っ先に売り払ってもとかおもっていたりします。

まあ、ここら辺は、本当にyuta33さんが何を残して、何を捨てるかの選択なので他人はアレコレ言うコトはできませんが・・・・・・・・・

書込番号:20646332

ナイスクチコミ!5


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2017/02/10 16:49(1年以上前)

今晩は、kika-inu様。

早速のコメ有難う御座います。m(._.)m
おっしゃられる事は分かります。
オーディオルームの広さを鑑みるとブックシェルフタイプをとなってしまうと・・・
今の音色も嫌いでは無いのですよ〜
唯、よりJAZZはリアルにクラシックは最も雄大と考えてしまうのは贅沢なのでしょうか?

出来る事ならkika-inu様にはこれと言うSPの勧めはないでしょか?

お手数ですが宜しくお願い致します。m(._.)m

書込番号:20646343

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2017/02/10 17:09(1年以上前)

今晩は、Whisper Not様。

ご無沙汰しております。
早速のコメを頂き有り難う御座います。<(_ _)>

私の説明足らずで誤解を為さっているようで失礼致しました。
隣室が空いているのでSPは繋ぐ時々にキャスターに乗せ移動し繋ぎ聴いております。
AMPは同室ですが・・・
それとどの子も可愛いのも本音です。《笑
次のSPがずば抜けて耳に合えば整理をする事も・・・

馬鹿を承知でお尋ねします。
Whisper Not様がこれが良いと思われるSPを御教え下さいませ。
重ねてお願い致します。<(_ _)>

書込番号:20646371

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/10 17:14(1年以上前)

>yuta33さん
私は、それほど高価なものはもっていませんが
スピーカーを2台の同時再生や設置の調整とかで、なんとか満足いく音で聴いております。

B&W 805Dや1000Mなど素晴らしいスピーカーをお持ちなので、それが満足できないのなら
もっとハイエンドになるのでは?。 その予算では新品は少し無理なような気がします。
中古狙いでしょうか?中古なら802Dのトールボーイタイプがなんとか予算ないでしょうか。
また、他にDSDなどのハイレゾ音源の再生環境を整えるのもよいかもです。
 
最高級品は世の中やはり買う方はいて
私の知り合いは、アバンギャルドTRIO XDかELAC CONCENTRO狙いのドイツ製のスピーカーが大好きな方がいます。
すでに、すこし古いアバンギャルドとELACをお持ちですがマンションを売却してどちらか購入を検討中だそうです。
アンプも当然セパレートのスイス製のダブルアンプをお使いです。
知りあいの部屋は狭く残念なので、音源の良さや音のバランスや部屋の作りと響きからは私の環境(20畳ほど)ほうが良い音だと
お墨付きをもらっております。

書込番号:20646382

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2017/02/10 17:43(1年以上前)

今晩は、fmnonno様。
コメを頂き有難う御座います。m(._.)m

fmnonno様の20畳と言う環境があり又それを生かしている事は素晴らしいと思います。
私の場合もせめて12畳と考えた事もあり、但し立地条件が部屋がくの字とトイレが中心でぶち抜きも無理があり。

より良い音と求めるとSPとこれがオーディオの怖さだという事も十二分になのです。
お手数ですがこれならばと言うSPをもしjazzもクラシックもこれがと言うのでしたら100諭吉でも・・・
宜しくアドバイスをお願い致します。m(._.)m


書込番号:20646442

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/10 17:50(1年以上前)

>yuta33さん

予算内で表題の願いをかなえそうなものが1つ心当たりがあります。

高級コンポはいかがでしょうか。「Rushrun NF-07 Premium」 です。
この一世代前を近所のフレンチレストランでクラシックを聴いて初めて
感動した名器の後継です。 金額に見合うすごいスピーカーを搭載して
いると思います。
新製品なので聴いたことないのですが期待もてる1台かと。

http://rushrun.co.jp/index.html

書込番号:20646462

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2017/02/10 18:12(1年以上前)

kika-inu様。
読み落としてしまい大変失礼致しました。m(._.)m

B&WN800ですね。
候補に入れ試聴してみます。
有難う御座います。m(._.)m

書込番号:20646508

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/10 18:13(1年以上前)

>yuta33さん

先程紹介した製品の一世代前の音は、
手持ちのスピーカーより、衝撃的な音でした。東京の近郊で試聴会をまたしてくれるとよいのですが

今回のモデルは、ネットプレーヤー機能追加に小型スピーカーの弱点だった低音の専用のサブウハーもありますので
期待は大ですよ。

たぶん、ホームページの広告の売り文句の高級音楽ホールの音の再現を目指し開発したは嘘ではないと思います。

書込番号:20646509

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2017/02/10 18:38(1年以上前)

正直言いますと、やっぱり2セットのスピーカー新調はあまりお勧めでは無いと思っています。

そして、そのぐらいの予算でオールジャンルをこなせ、かつ、今の手持ちスピーカーの得意分野を全て網羅しつつ、それを超えるモノとなるとあまり思いつきません。

あくまでも、僕がもし、8畳ぐらいの部屋を与えられて、かつ、市販製品でシステムを組むという仮想の元に選ぶとしたら、2択しかありません。

ディナウディオプロフェッショナルか、ジェネレックの製品の中からサイズで選びます。
どちらもスタジオ用のモニターで、パワーアンプも決まっていますから、既存の民生用オーディオとは少し毛色が違いますので、参考にはならないかと思います。

民生機で近い存在となると、B%Wの80シリーズになると思うのですが、8畳ていどだと、ギリギリ804D3かなとは思います。
アンプに関しては、僕は自作してしまうので、メーカー品には正直あまり興味が無いのですが、メーカー品をつかうとなると、アキュフェーズのPRO30を2台使うかなぁ
プリアンプは、自作しますから、やはりあまり参考にならないですよね・・・・・・・・・


書込番号:20646555

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2017/02/10 18:40(1年以上前)

こんばんは。

>出来る事ならkika-inu様にはこれと言うSPの勧めはないでしょか?

前レスは凄く真面目な回答なんですが…

ノーチラス800は、私が現在使っているスピーカーです(その前は#4344を12年使いました)。

800シリーズは御存知の様にモニタースピーカー度合が高く、オールマイティーに使えます。

その中で800が一番大型になり、知らない方からすれば、大きな部屋を必要として、セッティングもシビアで鳴らし難いスピーカーだと思われがちですが、私から言わせると全く逆です。

大きさに似合わず8畳なら問題なく鳴らせますし、セッティングも下位モデルの802なんかより神経質になる必要もありません。

25センチダブルは、計算上はだいたい38センチ一発と同等ですが、ボイスコイルが801(38センチ一発)と同じモノを使っているので、低域の量感も充分で、しかも38センチ一発よりも重苦しくなりません。

また、802とは違いしっかりした台座に鎮座?している分、セッティングに自由度があり、802の様なピンポイントで追い込んで行かないともともに鳴らないと言ったシビアさはありません(勿論、セッティングを詰めて行けばもっと良くなるのは当たり前ですが…)。

ボール型のキャスターが台座に付いていますので、重さ125キロを難なく運搬出来ます。

クラシックのフルオケ、JAZZのビックバンドは私の大好物ですが、普段90〜105dB程度の音量でも余裕でストレスなく鳴らせますし、逆に音量を絞っても音像がボケる事もありません。

>私も年齢がきているのでボチボチ上がりを目指しており

と、ありますが、それならば安易に手の届くモノばかりを衝動買いするよりも、もっと熟考して最良のモノを選んだ方が、クオリティーレベルの高いオーディオライフを過ごせると思います。

ちなみに、今このスピーカーを使ってまもなく丸12年になりますが、私はそろそろ次のステップに進む事を考えて、下取りの相談をしたとろ、ペアで40万でした。なので、中古価格は70〜90万ぐらいでしょう。

最後にスレ主さんのスレはいつも初心者マークが付いていますが、これだけ沢山の機器を持ち、使いこなしている?方が初心者であるはずがありません。
次回からは、初心者マークは外した方がよいのではないでしょうか?

書込番号:20646562

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2017/02/10 19:00(1年以上前)

fmnonno様

続けてコメを頂き有り難う御座います。<(_ _)>

Rushrun NF-07 Premiumですね。
発売されたら試聴してみます。

有り難う御座います。<(_ _)>

書込番号:20646593

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2017/02/10 19:14(1年以上前)

Whisper Not様。
続けてのコメ有り難う御座います。<(_ _)>

プロ用はあまり考えていません。
遊びがないような感があるのですよね・・・?!?

B&W804D3ですね試聴してみます。
ここで質問なのですがD3タイプの中古が多いのは何故なのでしょうか?
私も805D3は試聴致し少し心が揺れました。
悪いSPではないとおもうのですが???

Whisper Not様これからもアドバイスをお願い致します。<(_ _)>

書込番号:20646623

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2017/02/10 19:28(1年以上前)

kika-inu様。

多くのコメを頂き有り難う御座います。<(_ _)>

熟考しSPを選びたいと思っております。
私の読み落としの為にお手数をかけました。

B&WN800を試聴してみます。
AMPも下取に出す事も考慮しプリとパワーをレビンソン、マッキン、PASSなども聴いてみますね。

kika-inu様これからもアドバイスをお願い致します。<(_ _)>

書込番号:20646660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2017/02/10 20:34(1年以上前)

>yuta33さん
お久しぶりです。

私もB&Wの800の一択だと思います。決して801〜805ではありません。
アンプ類もそれなりのものが必要となりますね。

>プリとパワーをレビンソン、マッキン、PASSなども聴いてみますね。
予算はアンプ類だけで数百万必要ですね。

書込番号:20646835

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/10 20:45(1年以上前)

yuta33さん、こんばんは。
現在、12畳ほどの部屋でNS-1000xなどのスピーカーを使用している者です。

私も現在、複数のスピーカーを同じ部屋で使用していますが、ベストの設置位置は多くはありません。
もし、6.5畳や8畳でそれらの機器を全て使用していたならば、機材が明らかに多いと思います。

私は以前、8畳ほどの部屋で「KX-3P」というブックシェルフのスピーカーを鳴らしていましたが、「これ以上のサイズは難しいかも・・・」と感じていました。

個人的には、機器を買い足していくよりも、広い部屋へ引っ越すことをオススメしたいです。
私は現在の家を新築する時、オーディオを鳴らす部屋が12畳と確定した時に「ならば、天井を傾斜天井などでなるべく高くしてほしい」と、設計メーカーに依頼しました。

「もっと大きなスピーカーを盛大に鳴らすのに、普通の12畳では足りない。」

そう考えたのです。

そして現在、NS-1000xを鳴らしていて、「このスピーカーをしっかり鳴らすには、この部屋がギリギリかも。」と感じています。
この部屋で、振動板の直径がたった5cmしかないフルレンジユニットのスピーカーも十分な音圧で鳴っています。

乏しい経験ですが、機器を頻繁に買い替えるよりも、部屋の更新が早道ではないかと感じました。

yuta33さんがお持ちの機器は、私なんかよりもずっと良い機器なので、ここらへんで一度立ち止まり、別の方向で考えてみるのもいいのでは?

「広い部屋で、のびのび鳴らす。」

一つの選択肢として考えてみてはいかがでしょうか。

偉そうに書いてしまいましたが、少しでも参考になれば幸いです。

書込番号:20646869

ナイスクチコミ!2


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2017/02/10 21:10(1年以上前)

今晩は、林家ビヨンセ様。

ご無沙汰しております。
早速にコメを頂き有り難う御座います。<(_ _)>

やはりN800と思いますか?

McIntosh C40、C42、C46とプリは試聴しレンジの幅が広いと感じた
C46とMC500(これは憧れのパワー)が有力候補で試聴致しました。
これならばどんなSPでも良いのではと思っております。
今年中には多分購入致す所存。
mark Levinson No.38SLは試聴しましたが合わせてあったパワー(型番失念)の
せいかMcIntoshには及ばぬ感が・・・

林家ビヨンセ様これからもアドバイスを宜しくお願い致します。<(_ _)>




書込番号:20646942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/10 21:11(1年以上前)

失礼致します。

げーむくん・Mさんのご意見と少し重なりますが
少し印象が変わる可能性もありますので、現在の機器を新たな8畳のお部屋で鳴らして不満点を具体化されてみて、それから機器の変更をお考えになってはいかがでしょうか?

プレーヤーは先に検討されても良いのかも知れませんが、賢人ではなく凡人の余計な言葉です、失礼致しました。

書込番号:20646950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 yuta33さん
クチコミ投稿数:473件

2017/02/10 21:26(1年以上前)

今晩は、げーむくん・M様。
はじめまして宜しくお願い致します。<(_ _)>

私の文章が拙く誤解を与えてしまったようですが
同じ部屋に複数のSPを使う気はありません。

確かにげーむくん・M様のおっしゃられている広々としたした部屋で鳴らしてみたいです。
現実はクの字型の部屋で合わせてもコの字にしかならないのですよ。
まして中心が水場ともし今のスペースで考えるなら建て替えと也ます。
建築法の改正で多分今のスペースも取れません。
この水場は建物の常識として各階同じ場所を通っていますから。

げーむくん・M様又ご意見ををお願い致します。<(_ _)>

書込番号:20646988

ナイスクチコミ!0


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ37

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームチューニング

2017/02/03 07:55(1年以上前)


スピーカー

スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

題名の通りルームチューニングについて皆様にお聞きし参考にさせて頂けたらと思います。
※私のシステム、環境はお手数ではございますが、過去の口コミ、レビュー等を参考にして頂けますと幸いです。

さて、この度相談させて頂きたいのは主に音の広がり、拡散、具体的には「どの位置で聴いても心地よく音に包まれたい」為に出来ることをしたいと思います。
主として作業BGM、ヒーリング音楽、就寝時の環境BGMなどに適したチューニングを目指したいです。
因みに、以前タンノイのスピーカーの導入を考えていると申しましたが、試聴した感じではいまいちでしたので導入は無しにいたしました。
尤も試聴スピーカーが悪いのではなく、今のシステムに惚れ込んでいて自分の耳に馴染み過ぎているからだとは思いますが。

それでルームチューニングです。
現在システムの後ろと左右のサイドに防音遮光カーテンを掛け、スピーカーの真後ろと後ろの壁に音調パネル VENTOスクエアを計6枚設置しております。
http://www.escart.jp/products/vento/square/
これですと正面からのリスニングでは申し分ありませんが部屋全体でゆったり聴くには物足りないと感じます。
※当然ですがゆったり聴く時には音の解像度、定位などは求めないつもりです。

そして目についた品が天井に設置するピラミッド・シーリングです。http://www.escart.jp/products/arte/pyramidceiling/
これによってかなり改善されるのでしょうか?

実際に使用なされている方、詳しい方がいらっしゃいましたらその感想や知恵を参考にさせて頂けますでしょうか。
勿論、全く別のより良い方法がありましたら参考にさせて頂きたいです。

宜しくお願い致します。

書込番号:20625435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/03 08:52(1年以上前)

質問…

アキュフェーズ、エラック、ジョデリカなどはそのまま、ルームチューニングだけで全方位どこでも包み込まれるようなで音にしたいということでしょうか?

例えばですが、エラックのJETツィーターは指向性が強く、スイートスポットが狭いので、広範囲に同じ音を広げるというのは苦手です。また、音の鮮度はスイートスポットとそこから外れた状態では大きく変わります。正面で聴いているときより、鮮度や解像度は落ちても良いという前提でしょうか?

書込番号:20625552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/03 10:43(1年以上前)

右壁設置

左壁設置

背面設置

丸円球さん おはようございます。

私もVENTOの6枚セットを昨年末に購入、先ずはSPの左右に縦に3枚ずつ貼って効果を実感。そこで調子に乗って更に6枚追加購入、リスニングポジション後方に貼りましたが、今は「過ぎたるは猶及ばざるが如し」の感想です。今度SP背面に移動予定です。

"※当然ですがゆったり聴く時には音の解像度、定位などは求めないつもりです。"とありますが、求めている音は何でしょうか。また、遮光カーテンを、とありますが、カーテンの大きさや厚みは ? 。

"部屋全体でゆったり聴くには物足りないと感じます。"ならカーテンでの吸音過多ではないかと・・・。
好み、機器類、部屋の状況が千差万別ですから、ルームチューニングにはこれだ ! との一発回答(正解)は有りません。カーテンの代わりにVENTOを張ってみるとか、カーテンを外すとか先ずは工夫をされたら如何でしょうか。拡散と吸音のバランスが重要ですよね。

又は、エイゃ ! でピラミッドを人柱で購入、効果の程をここに上げていただければとも思います。

書込番号:20625761

Goodアンサーナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/03 10:54(1年以上前)

連続で申し訳ありません。お持ちの機器類をプロフィールで拝見しましたが、SPは今もこれでしょうか ?

https://www.bose.co.jp/ja_jp/products/speakers/stereo_speakers/companion-5-multimedia-speaker-system.html
だとすれば、失礼ですが基本PC用のSPみたいですから、アキュフェーズのアンプ、CDPとは "ちぐはぐ" なような気がしますが、如何でしょうか。
先ずはそこからの様な気がします。

書込番号:20625781

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/03 11:58(1年以上前)

>丸円球さん こんにちは

部屋全体への拡散とどこで聞いてもいい音にしたいと、アコーステックリバイブ(アコリバ)のRRー777を導入しました。
なるべく高い所が効果的とのことで、高い台を作って移動させ、最も効果のある場所へおきました。
音の密度もアップするようです。
また、RR-777で検索しますと、多くの使用例が見られます。

http://www.acoustic-revive.com/japanese/roomtuning/rr-77.html

書込番号:20625900

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/02/03 12:57(1年以上前)

連投失礼します。

使用例やレビューなど https://www.google.co.jp/?gws_rd=ssl#q=RR-777
一個で効果あって、追加で2つ設置の方もいらっしゃいます。

書込番号:20626050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:24件

2017/02/03 13:34(1年以上前)

こんにちは

里いもさん、RRー777にこのifi-Audioのアクティブ・ノイズ・キャンセレーションを挿すと驚異的に効果が上がりますよ。
http://ifi-audio.jp/ipurifierdc.html

書込番号:20626134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:156件Goodアンサー獲得:17件

2017/02/03 14:04(1年以上前)

丸円球さん、初めまして、こんにちは。

私も「ながら聴き」中心で、ルームチューニングをしていますが、現在の部屋の状況はどうでしょうか?
部屋の広さ、部屋の形、和室か洋室か(壁や床の種類)、物の多さ、吸音するような物の量、スピーカーの設置位置の自由度、などが判ると返信がもらえやすくなると思います。

経験から思ったことを少し書くと、スピーカーの設置位置や角度、間隔は思い切って一度大きく変えてみると、好みの方向に行くかもしれません。
物の多い部屋は音が拡散されて良いといわれますが、「包まれるような音」は部屋の「容積」にも影響されると思うので、すごく物が多い場合は部屋から出してみるのもいいかもしれません。
防音カーテンの面積がわからないのですが、3面に大きく広げられているとすれば、「一部の音域」の吸音過多も考えられます。
一度、セッティングをリセットして色々やってみると、「えっ?!」というような変化を体験できるかもしれませんね。

ルームチューニング用のアクセサリーも高価な物が多いので、あまりお金をかけずにできるだけのことをやってから、最後にチューニングアイテムを導入した方が節約になると思います。

書込番号:20626183

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2017/02/03 16:42(1年以上前)

拝啓、今日は。

少し以前のスレを拾い読みしての推測ですが?、

抑!、お持ちのコンポ(エラックSP・アキュのアンプ)等や、
セッティングのアプローチ等々が?、
「音に包まれる様な音場感や?、リスニィングポイントの狭さの不満等?」

此って何か?、矛盾を感じて仕舞いました!。

全く!、ライヴ感(音像を際立てず、定位感を暈す)を求めるシステムとは?、
全く逆方向のシステムを組んで居られるので!、
現行のシステムでの改善策とは?、厳しいなぁ〜!、
言うしか無いと想いましたよ?。


*其所で私からの提案は!、
"全く別のシステムを組直すのは?、
如何でしょうか?"。

参考迄に。


悪しからず、敬具。

書込番号:20626467

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/02/03 17:40(1年以上前)

失礼致します。

音響調整用アクセサリーの貸し出しサービスなども業者によっては対応しているみたいですので、お探しになってみてはいかがでしょうか。

イコライザーを導入された方が解決には近道かもしれない問題とも感じられます、近隣でご試聴可能な取り扱い店舗がございましたらどのような物かお試しされてみてはいかがでしょうか。

失礼致しました。

書込番号:20626565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2017/02/03 18:42(1年以上前)

ルームチューニング

クラシック以外お聴きなら
あまり気にしない方が良いかな

ルームチューニングも中途半端ならあまり効果ないし

やらないよりはマシでは、あるけれど

うーん回答が難しいね。
失礼しました。m(__)m

書込番号:20626699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2017/02/03 19:03(1年以上前)

一言だけ

ホームオーディオで、高級スピーカーを購入しても音色や響きが上手く再現出来ないのは、天井の閉塞感。


主さん。が言われてる、ピラミッド型、天井ボードは効果出ます。

いくら横。スピーカー後ろ壁にパネルディスカッション見たく貼っても
天井を攻略しないとライブ感、ホール感は、出にくいです。

書込番号:20626753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2017/02/03 20:22(1年以上前)

皆様、多くのご質問、ご意見、アドバイスを頂きありがとうございます。

家電大好きの大阪さま
はい、仰るとおり、今の機材を変更せずにルームチューニングのみを考えております。
JETツィーターの特性も重々承知の上でございます。
鮮度、解像度はそれほど重視せず聴き疲れしないような音質を作りたいと考えています。


YS-2さま
実際に使用されている方の貴重なご意見、大変参考になります。
画像まで貼っていただきありがとうございます。
求めている音と言いますか、リラックスしたいときに良く聴くのは
Sword of the Far EastのRyukyu Sunset Violin
Sarah Brightman 全般
Insightの雨音、波音 などですね。

カーテンに関して
システムの後が窓ガラス、向かって右側も窓ガラス、向かって左側は押入れとなっており、カーテンを外してしまうと余計な反射や歪が生じてしまうのではと思う次第です。
カーテンの大きさは正面が幅200cm縦180cm、右側が幅300cm縦230cm、左側が幅200cm縦180cm程になり、厚さは1級遮光で真昼でも締切れば真っ暗になるなるのでそれなりの厚さと重みがございます。
仰るように色々な選択肢がありますので色々と模索しようと思います。
ピラミッドシーリングは・・・まぁ人柱覚悟で買ってみるのもありかなとも思っています。

私のメインシステムをきちんと明記せずすみません。
「過去の記事を見てください」で済ませるのは軽率でした。
現在
スピーカー:ELAC BS243LTD
スピーカースタンド:ジョデリカチューニングスタンド
アンプ:アキュフェーズ E-460
CDプレイヤー:Aura neo
DAC:Nmode X-DP1-HF
PCから音源を流すほうが多いです。
このような構成になっております。

書込番号:20626968

ナイスクチコミ!1


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2017/02/03 20:25(1年以上前)

里いもさま、sweet home chicagoさま
お勧め頂いたRR-777、ifi-Audioですがなかなか興味をそそる品物ですね。
しかし価格もなかなかにお高い・・・機会があれば試聴くらいはしてみたいものです。


げーむくん・Mさま
確かに仰るとおり現在の私の部屋の状態を今一度冷静に分析するのは非常に大切なことですね。
どうしても動かせない窓や家具といったものは仕方が無いにしても先ずはリセットし、基本に戻るのは大切かもしれませんね。
「あまりお金をかけずにできるだけのことをやってから」これは全面的に賛成です。

たなたかたなたかさま
はい、仰るとおり私のシステムは煌びやかな高音、高解像度、キッチリとした定位、見通しの良い音、等々を目指したものです。
大前提としてこの方向性の音作りが私は一番好きでこれからもそれは変わらないと思います。
しかし、それを踏まえた上で今のシステムで求めているのとは真逆のような音作りをする・・・それをルームチューニングで何とかなればと思い質問をさせて頂いた次第です。
やはり難しいですよね。
システム変更の予定はありませんので皆様のアドバイスの元、手探りで少しずつやって行きたいと思います。

すいらむおさま
アクセサリの貸し出しサービスは確かに魅力的ではありますが借り物は気を使いますし「もし壊してしまったら・・・」といった不安もあります。
本格的なイコライザーに関しては今まで全く視野に無かったものですので興味はあります。
しかし出来る限り今のシステムにはこれ以上何も足さずにルームチューニングで何とかできれば、と考えております。

書込番号:20626978

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2017/02/03 20:32(1年以上前)

"私のメインシステムをきちんと明記せずすみません。
「過去の記事を見てください」で済ませるのは軽率でした。"

ですね ! 。

詳しい状況を書かないと雲を掴むような話になりますから・・・。
こう言っちゃお終いですが、アドバイスをする人が実際にスレ主さん宅に行って指南する訳でもなく、あくまでも推測の域でしかお話しできません。
ま、実際に経験した事が無いのに、さも聴きました、みたいな書き込みをする「能書き垂男系」の話は別として、色々とご自身で試行錯誤するしかありません。それもオーディオの楽しみです。ご健闘をお祈り致します。

書込番号:20627002

ナイスクチコミ!5


スレ主 丸円球さん
クチコミ投稿数:54件

2017/02/03 20:36(1年以上前)

ローンウルフさま
オーディオは機材選びも難しいですが、その後も大変だと言うことを思い知った次第です。
自分で良かれと思ってやったことが逆に音質を悪くする、こんなとは往々にしてあるような気がします。
まぁ、私はそう言った苦労も含めてオーディオが楽しいので良いのですが。
「ピラミッドシーリングは効果が出る」こんな風に仰って頂いては心が動いてしまいそうですよ。

書込番号:20627016

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2017/02/03 21:54(1年以上前)

>丸円球さん

こんなの参考になりませんか?

https://www.youtube.com/watch?v=r91xeIoQ8Iw


https://www.youtube.com/watch?v=IQiEqzN9n_E


書込番号:20627301

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ20

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ポツポツとスピーカーから音が聴こえる。

2017/02/01 06:47(1年以上前)


スピーカー

スレ主 MIHO KATOさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。
わたくしは、音楽を聴くのが趣味です。
オーディオ機器には、全く詳しくはございませんが。

先日、中古でスピーカー、ブルーレイプレーヤー
    新品でアンプを購入しました。
すべて、デンオンです。

ケーブルだけは、スープラのバナナ仕様のもので、
新品です。

実は購入して1か月半くらいして、
未だに謎ですが、

スピーカーからポツポツと、
音を鳴らしていないときにも
1m以内ではっきり聴こえます。

爆音ブルーレイ、DVD CD
だったらわかりにくいかもしれませんが
わたくしの聴くジャンルは、

クラシックからEDMまでと
幅広いです。

ただし、
音をしぼって聴いているので、
父親にしぼりすぎると
言われるくらいです。

近隣の迷惑を、
気にしているのでは
ありませんが
癖なのでしょう。

さて、
このポツポツとなる音が、
気になっています。

原因が、
わかりません。

配置も、
おかしくないと
思います。

アンプもケーブルも、
新品なので、
初期不良以外を単純に除いて、

最初は、スピーカーかしらと
考えましたが、
購入した際、
店舗のオーディオ機器環境設定で、
テストして問題なかったので、
ブルーレイプレーヤーが、
原因でしょうか。
考えにくいのですが、
一体どうしたら、
根本原因を、
つきとめることが
できるのでしょうか。

お教えしてくださる方、
いらっしゃいますでしょうか。

※参考まで

アンプ    DENON PMA-390RE  保証期間内
プレーヤー DENON DBT-1713UD 保証期間内
スピーカー DENON SC-M39     保証期間なし

書込番号:20620311

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10208件Goodアンサー獲得:1228件

2017/02/01 07:46(1年以上前)

プレーヤーの電源をオフにしても聞こえるならアンプが原因でしょう。
オフにしたら聞こえないならプレーヤーが原因でしょう。

書込番号:20620360

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2017/02/01 07:54(1年以上前)

音が鳴るのは何らかの電気信号がおそらくはウーファーに流れ込んでいるからです。でも、どこから入ってきているのか特定するのは大変です。補足情報を書いた方がよいアドバイスが得られます。

・ポツポツの音量はどれくらいか?
・ポツポツの頻度はどれくらいか? 電源投入して規則的に常になっているのかどうかです。
・両方のスピーカーから同じような音が聞こえるか?

基本的なこととして、アンプの背面にある端子に様々なものが接触していたり、ケーブルの上にいろいろなものが乗っていたりするのもよくありません。

具体的にやってみることとしては、アンプの電源を投入してポツポツを確認、次にプレイヤーの電源を投入して確認、次にテレビの電源を入れて確認などです。アンプの電源を入れてただけ鳴るなら、何らかの電化製品のノイズがコンセントなどなら入り込んでいる可能性があります。もっと踏み込んでやるなら、いろいろな家電製品のコンセントを抜いてみたり、ブレーカーを落としてみたりですね。

あとは、熱雑音の可能性があります。機器の周辺の空間は十分に確保されているでしょうか? 機器が高温状態に置かれると、ポツポツという熱雑音が出ることがあります。

私が思いつくのはこのくらいなので、ほかの人のアドバイスに期待しましょう。

書込番号:20620369

Goodアンサーナイスクチコミ!6


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2017/02/01 08:33(1年以上前)

>MIHO KATOさん
ブーンとい音でなく、ポツポツですか。
一度、アンプとスピーカーたけにしたり。ヘッドフォンやイヤフォンがらあればアンプだけにして切り分けがよいかと。
我が家の古いLUXMANは、電球の明かりを安物のLEDにしたら、左だけノイズが乗るようになり、東芝のメーカー品に交換しでます。

書込番号:20620424 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 MIHO KATOさん
クチコミ投稿数:2件

2017/02/01 10:15(1年以上前)

涙です。朝早くに、こんなに貴重な分かりやすく懇切丁寧なアドバイスを本当にありがとうございます。
初めてでとても緊張しましたが、投稿してみて、良かったです。

まず、恥ずかしくて補足情報へ書かなかった事が一件、
これが重要なかぎで問題の発端だったようです。

わたくし、この歳でパソコンからアンプにつないで、YouTubeをスピーカーで音を聞いておりました。
この温かいアドバイスを戴いてから、紛失していたアンプの取扱説明書をインターネットからダウンロードし開いて、
確認したところ、パソコンからアンプにつないでいるバナナ端子の口を誤った口へ入れていたようです。

アンプ側に NETWORK という入り口があり、そこへ差し込んでおりました。
しかし、実際そこは本来 NETWORK RADIO の口らしく、
もしかしたら、この端子の口入れ間違いが原因で、
パソコンからか、アンプ側のどちらかのノイズをひろっていたようです。

すぐに、全機器の接続部分の入れ替えを確認して、
とにかくパソコンからの端子は、アンプ側の AUX に差し替えまして、
ポツポツ音が今は鳴らなくなりました。

誠にお騒がせして、申し訳御座いません。

これで、いったん様子を見て、それでも直らなかったら、
もう一度取扱説明書をよく読んでから、
投稿しなおします。

どうか、宜しくお願い申し上げます。

そして、アドバイスをくださった方、
お許しください。何度でも言わさせてください。

真に有難うございます。深謝です。

書込番号:20620588

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング