スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー ダンパー 補強

2016/10/30 04:43(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

良くエッジが劣化して張替やダンパー強化等を目にするんですが
ダンパー強化や補強や補修等って
実際どのようにするんでしょうか?

ダンパー強化や補修経験あるやご存じの方ご教示お願いします。

書込番号:20343452 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/10/30 08:01(1年以上前)

y11-さん  おはようございます。  googleしただけです、、、
JBLスピーカのエッジ張り替え(Control 3 Pro)
http://sol20.com/funny/audio_sp_edge_1.htm

Audiolab エッジ張替え・コーン紙張替え・磁気回路オーバーホール
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=4&cad=rja&uact=8&ved=0ahUKEwiukO-vjoHQAhVH2LwKHW8DDFAQFgg0MAM&url=http%3A%2F%2Faudiolab.co.jp%2Fold%2Fspeakers%2Finstance%2Fedge%2Fedge.htm&usg=AFQjCNEBFMc5IxDKhZS9UA5rzZ-qw_8ydQ

ユーインメソッド - 遊音工房
http://www.otoniasobu.com/kaizou.html

書込番号:20343658

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2016/10/30 08:15(1年以上前)

>BRDさん
おはようございます。

URL有り難うございます。

自分でもググったりしてたんですが
これってゆーやり方は見つける事はできなかったです。(>_<)
エッジ交換は腐るほどあるのに。

書込番号:20343684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2016/10/30 08:46(1年以上前)

難しいことは 業者に依頼する、、、事になりそうですね。  買い換えが良いのかも。

書込番号:20343745

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/30 09:12(1年以上前)

>y11-さん こんにちは

一口にエッジ交換と言っても、実際には中心がズレてはいけない訳で、最悪の場合ボイスコイルがこすることになります。
ダンパーは更に技術が必要で、鉄粉が磁気回路へ入り込むなど、細心の注意が必要となります。

ダンパー強化は車では使いますが、SPでは使わないと思いますが。

書込番号:20343814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/11/01 11:51(1年以上前)

>y11-さん
今度は何を直すつもりかな^_^

書込番号:20350276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2016/11/02 01:21(1年以上前)

y11-さん、こんばんは。

スピーカーのエッジについては、スピーカーのサイズと相関関係があるので、
つまり、フレーム外径が20cmでコーン紙直径が10cmなんてことはなく、
「フレーム→エッジ→コーン紙」の関係は「エッジの幅+接着部分」が
ある一定の範囲内に納まっているので、共通性のある補修部品を作ることも可能です。

ですがダンパーについては、ボイスコイルの直径がスピーカーによってまちまちであり、
当然フレーム側の接着部分の直径も様々であるわけですから、
ダンパーの内径と外径にスピーカーのサイズと相関関係がないので、
使えるものが手に入るかどうかというのは難しいところです。
e-bayには多少出ていますが、はたしてサイズのあったものが手に入るかどうかはわからないです。
ですから、ユニットメーカーの補修部品が入手出来ないと補修は難しいかもです。

それから、日本では「ダンパー」ですが、世界的には「スパイダー」なので、
「speaker spider」で検索すれば海外での情報は探すことが出来ますが、
補強というのは、なかなか難しいと思います。
もともと、ボイスコイルの動作を制限するためにあるものですから、
さらに強化するとボイスコイルが動きにくくなるわけで、加減が難しいかもです。

ebayで検索しても、
speaker edge→6499、speaker spider→465
というくらい差がありますので。

スピーカーリコーンの動画です。
スパイダーも取り付けているので参考になるかもです。
JBL Speaker 2226 Recone Repair Subwoofer
https://www.youtube.com/watch?v=x6CCrLz-Zts

書込番号:20352410

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 20万以下のブックシェルフ

2016/10/29 10:37(1年以上前)


スピーカー

スピーカーの購入を検討しています。
情報収集はしているのですがどのQ&Aもしっくりこないものが多いので自分で質問してみようかと思います。
こちらで頂いた回答を参考に決定したいと思います。試聴できるものは出来る限り試聴します。

・予算はペアで20万円以下
・ニアフィールドリスニングが主なのでブックシェルフを希望
・聴く音源はオールジャンル(クラシック、JAZZ、R&B、電子音楽も)
・現行生産機種にこだわりません。中古オク可
・高いアンプじゃないと本来の性能が〜みたいな製品はNGです

条件は大体このような感じです。よろしくお願いします。

書込番号:20340769

ナイスクチコミ!1


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/10/29 12:24(1年以上前)

ムキムキマッチョマンさん、こんにちは。

まぁ、私からの話振りとしては定番ですが、現物試聴が可能ならKEF LS50を一度聴いてみて下さい。

製作現場でモニターに使える特性を想定されているとの事なので、聴くジャンルによって得手不得手が出る事はありません。

とは言え、LS50に限らずコンパクトブックシェルフなので大編成クラシックとか再現に限界はつきますが。

ただ、当然ながら脚色もないので、至って普通に聴こえるだけで、価格を超えた云々と言うような鮮やかさとは無縁になります。

後、ユニット構成が同軸型という事でニアリスニングとしては割りと気軽なセッティングでも使いやすいかと思います。

まぁ、当然ながら宛がう機材の性能が良いに越した事はないし、使いこなしに細かく拘った方がより性能は発揮してくれますがね。

どちらにせよ、スレ主さんと同じようにジャンルに無頓着に実際に使っている身としては、お聴きのジャンル幅として問題はないと思いますのでお勧めしますが、誇張脚色が無いのが魅力なスピーカーではありますので、実聴できて納得できたら検討すると言う事でお願いします。

書込番号:20341063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2016/10/29 13:43(1年以上前)

>ムキムキマッチョマンさん 今日はです。


・ニアフィールドリスニングが主なのでブックシェルフを希望との事ですが、その「ニア」具合はいかがです?

ごく普通の机上にセットして、ご自身はイスに座って…距離が50cm〜1mぐらいとおっしゃるなら、スピーカー自身のサイズが
圧迫感の無いように小さい方が良いかなと言う事でダリ「Zensor Pico」 ミッション「MX-1」もしくは「SX-1」

いや、ちゃんとSPスタンドにセットして、2mくらいは離れるかなとおっしやるなら、B&W「CM5」 DYNAUDIO「Emit M20」あたりをお勧めします。 

書込番号:20341269

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/29 16:30(1年以上前)

>ムキムキマッチョマンさん こんにちは

スピーカーの違いによる音質傾向がかなり違いが出ますし、お好みの傾向をお聞きしたいところですが、
ご予算も取れますので、第一のおすすめはMonitor Audio Gold 100ですね、こちらの音は楽器や声が生生しく、しかも
細やかな表情まで目前の演奏をほうふつとさせますが、決して聞き疲れがしないかと思います。

次はDALI です、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812046_K0000749571&pd_ctg=2044
是非試聴されてみてください。

書込番号:20341610

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/10/30 07:37(1年以上前)

皆さんおはようございます。
やはり直接意見を頂くと非常に参考になりますね。ありがとうございます。


>ましーさん
LS50、部屋の中に置いてあったら一際目立ちそうな雰囲気がありますね。
様々なジャンルを聴くとなるとやはりモニター調のものが良いのでしょうね。試聴してみたいと思います。


>古いもの大好きさん
元々は前者の環境で聴いていたのですが、
ある程度スピーカーから離れて聴いたほうが音の聴こえ方が良かったので後者の環境を構築しました。
ただし部屋の関係上これ以上離れることは無理そうです。

CM5は価格コムでも人気の機種ですし良さそうですね。
DYNAUDIOも目を付けているメーカーのひとつですがあまり世間に出回ってないようなので試聴するのに苦労しそうです。


>里いもさん
高域刺さらず綺麗に鳴って、低域は確かな量感を保ちつつも出過ぎない、といったかんじでしょうか?
多分フラットなのが好みなのかもしれません。

モニオは一番無難な選択かもしれません。私もジャンル選ばないならモニオかなーと漠然と考えてはいました。
リボンツィーターの音は聴いたことがないので大変興味があります。是非試聴したいですね。

DALIも良さそうです。現在使用しているのがZENSOR1なので単純にバージョンアップが期待できそうです。

書込番号:20343612

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2016/10/31 00:22(1年以上前)

>ムキムキマッチョマンさん

こんばんは。

20万円以下のブックシェルフなら、私はPMCのDB1 Goidを強くお勧めします。

http://www.kcsr.co.jp/pmc_db1_series.html
https://www.youtube.com/watch?v=KLUIvaIBQXk
http://www.digitalside.net/?p=715

小さなブックシェルフのスピーカーですが、サイズから考えられない低音が出ますし、低音は量感的には決して多くはないかと思いますが、存在感がかなりあり過不足は感じないと思います。

また、かなりアグレシュブな音だと思いますが、モニタースピーカーなので高いアンプとは言いませんが、出来る限りは上流環境は良い方が良いかと思います。




関西地区にお住まいなら、オーディオセッションにメーカーが出展しますので、試聴出来ると思います。

http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html

書込番号:20346537

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2016/11/01 07:28(1年以上前)

>圭二郎さん
おはようございます。

初めて聞くメーカーです。ホームページを拝見しましたが非常に面白そうな製品ですね。
逸品館で同メーカーのTwentyシリーズをレビューしていますね。性能が高そうな印象を持ちました。

モニター調だが一辺倒ではなく音楽性をしっかり表現できる製品は理想ですが、その理想に近そうです。
しかし私は東北圏の人間ですので流石に大阪まで行くのは厳しそうですね。購入するなら飛び込みになりそう(笑)

書込番号:20349737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2016/11/01 07:47(1年以上前)

全員Goodアンサーとしたいところですが3つしか選べないようですので、
今回は一番興味が湧いて試聴したいと思った製品を紹介をしていただいた圭二郎さんにGoodを付けさせていただきました。

また実際に購入した折に書き込みさせていただきたいと思います。
皆さまご協力ありがとうございましたm(__)m

書込番号:20349772

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

バスケ中に音楽を鳴らすスピーカー

2016/10/28 12:46(1年以上前)


スピーカー

スレ主 kotokyotoさん
クチコミ投稿数:3件

バスケをしているときに、音楽を鳴らしたいです。
どれぐらいのW数があるモデルを選択したら、コート全体に音楽が聞こえそうでしょうか?

出来れば、バッテリー式か電池式で自転車で持ち運べるぐらいのサイズがベターです。
良さげな商品を教えてもらえませんでしょうか?

書込番号:20338154

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2016/10/28 12:55(1年以上前)

コートは体育館ですか?
管理者に問い合わせて、施設の機器を利用させてもらえないでしょうか。

屋外、もしくは音響機器も無い施設なら、屋外で使える業務用機器から探されては?
レンタル屋で相談されるのもどうでしょう。

書込番号:20338189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotokyotoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/28 13:02(1年以上前)

>ひでたんたんさん

ありがとうございます。
コートは体育館です。

本格的な音響は望んでいなくて、バスケしているときに音楽があるとテンションあがって楽しいかなぁぐらいな感じです。

バッテリー式か電池式と書いたのも、公園で自主練する時にも使用できたらいいかなぁという算段です

要望多くてすみません
宜しくお願い致します。

書込番号:20338211

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6089件Goodアンサー獲得:527件

2016/10/28 13:33(1年以上前)

ラジカセで見てみましたが、ソニーのドデカホーンやJVC等、抱えてラップを刻む様なラジカセって、もう新品じゃ無さそうですね。
PAもありましたが、中古のラジカセの他にBluetooth対応スピーカーで、W数が大きく、防滴、バッテリー対応の中から選ばれたらどうでしょうか。

書込番号:20338295 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/28 13:41(1年以上前)

>kotokyotoさん

ラジカセが適してると思います、ここで調べるとソニーの5980円からあります。
しかし、出力が5W程度ですから、体育館へ行き渡る音量には足りない感じです。
ラジカセで再度検索して出力の大きなものをお探しください。

書込番号:20338312

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/28 13:43(1年以上前)

ここでの検索結果です。
http://kakaku.com/search_results/%83%89%83W%83J%83Z/?category=0002

書込番号:20338318

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/28 13:59(1年以上前)

出力5W以上のラジカセは http://kakaku.com/specsearch/2065/

書込番号:20338346

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/10/28 14:23(1年以上前)

こんにちは

体育館の広さでドリブル、走る音や声が出ている状態だと、BGM程度の聴こえ方になるかもしれませんが、
小型の割には十分な音量が出ますし、良い音質を楽しめます。

iPhone系とのBluetooth接続がおすすめです。

FLIP3(2台でステレオ再生も可)
CHARGE3(大容量バッテリー)
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000019370_J0000019375&pd_ctg=0171

書込番号:20338394

Goodアンサーナイスクチコミ!5


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/10/28 16:47(1年以上前)

以前こんなのを使ってました。

http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/desktop-audio/pdx-b11__j/


音量を最大にしたらBGMには使えると思います。

音は、低音から高音までバランスがよくて、シャカシャカした音ではありません。
うるさい音でもなくて、聴きやすいです。




書込番号:20338706

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:25件

2016/10/28 19:55(1年以上前)

簡易PAシステム

http://www.soundhouse.co.jp/category/large/10006

書込番号:20339187

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/28 20:23(1年以上前)

>kotokyotoさん
コストからも、5WクラスのCDラジカセで良いのでは。

書込番号:20339279 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/10/28 23:33(1年以上前)

>kotokyotoさん
すでに名前が上がってますがBluetoothスピーカーの「JBL CHARGE3」が良い気がしますね。

出力:20W
バッテリー持続:20時間
重量:800g

サイズは500mlペットボトルより少し太さがあるくらいですね。防水設計(水没を想定)なので屋外の使用も安心じゃないですかね。

価格は18,000円くらいですね。

http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=charge3

書込番号:20339874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/29 06:50(1年以上前)

>kotokyotoさん
JBLのスピーカーはパワーがあって良いのですが、スマホなどの再生するものが必要です。スマホやiPodなどの容量やバッテリーにも考慮してお決めください。
学校ではラジカセが多いですね。ボールが当たっも壊れにくいのと安価からですが。後、JBLなら皆が欲しくなる良さのものなので盗まれないようにご注意ください。

書込番号:20340298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:133件Goodアンサー獲得:3件

2016/10/29 07:36(1年以上前)

体育館ならまだしも、公園での使用はやめてくださいね。

周りに迷惑かかりますから。

書込番号:20340363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 kotokyotoさん
クチコミ投稿数:3件

2016/10/29 16:39(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。


ラジカセという選択肢はなかったです。
5Wがどれぐらいの出力かどうかわかりませんが、一旦検討します

JBL CHARGE3はいいですね。
価格が予算オーバーですが、やりたいことがすべて出来そうなスペックなような気がします

予算を踏まえながら少し考えてみます。
ありがとうございます

書込番号:20341634

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

ピエガ クラシック3.0について

2016/10/18 18:36(1年以上前)


スピーカー

こんにちは。

ピエガの新クラシックシリーズなのですが、地元にデモ機がなく、非常に興味を
持っているのですが、視聴できずにおります。

お聴きになった方がおられましたら、ざっくりとした印象でも結構ですのでお聞かせ
願えないでしょうか。

特に観点としましては、中高域の新ユニットがどのようか?エラックの感じか、
もっとさわやかな出方、軽い感じ、等、またウーファーが18センチのサイズで函
がMDF製なので、ボワンと重たく低域に引っ張られるような出方はないか?
という点です。

導入店は少ない模様ですので、もし視聴されておられましたら、どのような
アンプ、CDP組状況でも問題ありませんのでお知らせ願いたいと思います。

書込番号:20308439

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/19 17:26(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2016/10/30 17:55(1年以上前)

こんにちは。余り試聴された方はおられないみたいで。
本日、地元でショーがあり、クラシック7.0を聴けました。
想像以上にピエガ音で清楚、端麗な感じ。正直物足りなさも有り。
安価なので、一回家に入れてもいいかなとフューレンの方に納品
状況お聞きしたら即納の様です。
3.0の木目がいいなぁ。
TADの新me1はこれでもかという位元気な鳴りっぷりでした。個人的にはce1
の方が好き。

書込番号:20345217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

新築でDolby AtmosやDTS:Xを体感したい!

2016/10/17 19:50(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:6件

投稿失礼致します。

来月着工〜来春入居の新築を予定しております。

今はアパート暮らしですが、実家では20畳のスペースで7.1chサラウンドを楽しんでおりました。
DVD世代のアンプでしたので、今回のタイミングで新フォーマットも出たコトですので買い替え&スピーカの対応を検討している次第です。

アンプについては、先日PioneerのSC-LX89を購入いたしました。

そしてスピーカについては、既存の物を引き続き使用しようと思っております。

スピーカ(何れもPioneer)
S-A5 ×2
S-A5C ×1
S-A3LR 純正スタンド付き ×2
S-A3LR 単体 ×2

これらを使用して7.1chを楽しんでおりました。
新居ではリビングシアターを予定しており、リビング部分は8畳程です。
新フォーマットはまだ未体験ですが5.1.2chになるかと考えております。
新築の間取り的に、サラウンドは天井吊りor埋め込みになると思います。

説明が長くなりましたが、お知恵をお借りしたい内容です。

フロントS-A5 センターS-A5C は以前同様使えますが、サラウンドに使用していたS-A3LRは6.4kg/本と重量がありますが、天吊りは可能でしょうか?(天井補強は可能との事です)ブラケットなど提案頂ければと思います。

なるべく既存の物を使用したいので、上記スピーカの有効活用かつ、次世代フォーマットを味わえる構成に向けて相談させてください。


ちなみに、5.1.2chと想定している内訳ですが、フロントハイをイメージしております。S-A3LRの天吊りが可能であれば、フロントハイ&サラウンドに充てようかな・・・と。(昔のヤマハが出してたフロントハイに興味を持っております)

アトモスなどの効果を感じるには、やはり天井から鳴らした方が有効でしょうか?



書込番号:20305207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2016/10/17 23:52(1年以上前)

こんばんは

SPを実際拝見していないので吊り方はアドバイス出来ませんが
天井補強されるのであれば問題ないと思います。

ただ6.4kgは結構重いのでしっかり固定する必要があります。

>ちなみに、5.1.2chと想定している内訳ですが、フロントハイをイメージしております。
>S-A3LRの天吊り が可能であれば、フロントハイ&サラウンドに充てようかな・・・と。
>(昔のヤマハが出してたフロントハ イに興味を持っております)

>アトモスなどの効果を感じるには、やはり天井から鳴らした方が有効でしょうか?

この文面が少し気になっているのですがフロントハイとアトモスは全く違う物です。
アトモスにするのであれば天吊りでなければなりません。

逆にフロントハイなら天吊りではなくフロントSPの上方になります。
セッティング位置は大事ですので注意して下さい。

書込番号:20306369

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 新環境構築

2016/10/02 15:52(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:10件

少し前にDACを導入して初心者の私でも音質が向上したのが分かり、さらに上を目指して、今回スピーカ含めて新環境を構築しようと思っております。
現在、PC→DAC(DA-300USB)→スピーカーPM0.3という環境で使用しています。主に聞くのはアニメ、ドラマ、映画のサントラです。
DACはこのままで予算10万以内で検討しています(スピーカー及びアンプ含めて)。

ネットで色々と調べたのですが何分初めて手でわからないことが多く・・・
今、一番困っているのが何せ高音が刺さる感じがするのか、聞き疲れしてしまいます。自分としては長時間小音量で音楽垂れ流しですので聞き疲れしないタイプのものを探しております。

自分なりの候補では、MERCURY 7.1、NS-B330、Q100 (Version UP)等がいいのかな〜と思っていますが、皆様何かおすすめ等ありましたら教えてもらいたいです。

書込番号:20258296

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/02 16:33(1年以上前)

オーディオ売り場に売っている製品だと、スピーカーとアンプを購入しなければなりません。
スレ主さんの今の環境に近い形だと、アクティブモニタースピーカーをこうにゅうするとシンプルにまとまるような気がします。

僕のお勧めは、

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/199130/

ディナウディオのBM5とボリュームコンロローラーのセット。
ちょっと足がでちゃうかな。

同じく定番のゲネレック
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/138446/

ハイルドライバーが素敵なADAM
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/164160/

パッシブ(アンプが内蔵されていない)タイプだと、10万以下クラスにあまり魅力を感じるスピーカーが僕にはありませんのでごめんなさい。

少しだけ手間をかけていいというのであれば、「長時間小音量で音楽垂れ流しですので聞き疲れしないタイプのもの」という希望なら、小口径フルレンジユニットを使った自作をお勧めします。

アンプは、PCの組み立てとほぼ同じ労力で組み立てられる
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/230572/

基板をネジで固定して、配線を差し込むだけで完成します。
どうしても自身がなければ、プラス5000円で組み立て済みが家にやってきます。

スピーカーは、これをお勧めにしておきます。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=95467745

このユニット用にネジ穴まできちんと作られた

http://store.shopping.yahoo.co.jp/nekorin65/12303.html

これなら、本当にスピーカーに配線を差し込み(ファストン端子という端子をスピーカーの端子にさしこむだけ)、ネジで締めるだけ。
ここまでで、8万ぐらいで収まります。


書込番号:20258400

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/10/02 16:36(1年以上前)

はじめまして、おパンツくん さん

条件に合いそうなスピーカーなら、以下の3機種を比較試聴してみて下さい。

SONY「SS-HW1」、Wharfedale「DIAMOND 220」、タンノイ「MERCURY 7.1」

スピーカーが決まってから、スピーカーの性能を引き出し、自分好みの音傾向のアンプを選んで下さい。

書込番号:20258405

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/02 17:05(1年以上前)

>おパンツくんさん
アンプ含め予算10万円内なら
マーキュリー7.1は良いですよ。同じ英国のWharfedaleのDIAMOND 10.1もご希望の音でるかな。
アンプは同じDENON ならPMA-390REでしょう。
PCでLAN経由してインターネットをご利用でしょうか。利用なら
ONKYO TX-8150は、ネットワークプレーヤーとしても利用できパワーもあり接続も多いし音もおとなしいので置き場のサイズが合えばお薦めです。

書込番号:20258490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/10/02 17:49(1年以上前)

お早い返信ありがとうございます。

>Whisper Notさん

スピーカーの自作いいですなぁ、そこまで手軽に出来るとは、ですが時間がないので今回は既製品の購入で行きたいと思っております。
また、色々と調べて勉強する時間も含めると・・・、いつかはやってみたいですな。
ですがスピーカーも自作出来るというのも知れて良かったです。ありがとうございます。

>レオの黄金聖闘士さん

DIAMOND 220良さそうですなぁ、今度大阪の方に行くことになるのですがどこか試聴できる店があればしたいと思います。
出来れば実物を見たいですしね、大きすぎても困るので・・・

書込番号:20258599

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6823件Goodアンサー獲得:119件

2016/10/02 18:44(1年以上前)

>おパンツくんさん

こんばんは♪

パソコンオーディオってよく知らないですが…

もし自分が癒しを求めて安くてキツい音出さずに見た目満足出来て長く使えるって考えたら…

アンプはトライオードのルビー(真空管で見た目癒やされる、アフターも信用できる)
スピーカーはデノンSC-CX101(意匠が塩ビシートではないので高級感が有る)って感じかな

現行品でなかったらスミマセン

書込番号:20258776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2016/10/02 18:56(1年以上前)

>fmnonnoさん
コメントありがとうございます。

やはり、dacとアンプは同じメーカーの方が無難なんですかね〜。
ネットワークプレーヤーとしての使用は後々または、自分が使用したいと思ったときに導入考えています。まだ色々と勉強中ですので…
まずは、スピーカーを決めようと思います。
自分としては満足出来るならスピーカーで10万でもいいんですが、上を見たらキリがない世界のようなので…、あと自分が初心者という部分もありますかねね。

書込番号:20258812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2016/10/02 19:04(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

こんばんわ!、コメントありがとうございます。
自分としては現行品や国内販売等は拘っておりません。

場合によっては個人輸入や中古、オークションも有りかなとww

ネットで調べたらサンスイのアンプが〜とか書かれていますが素人の私が手を出すべきなのか?と言う疑問が常に付きまといますw、すいません話それましたね。
まずは、スピーカーを決めねば!

書込番号:20258843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/02 19:13(1年以上前)

FOSTEX PM0.3 は低域が全く出ないので高音が刺さる感じが余計するのかと思います。
長時間小音量で音楽垂れ流しですので聞き疲れしないタイプのものだとしたら PM0.5nとかなら低音が豊かで煩く感じない
かもしれません。http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/210508/
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845207&pd_ctg=0170&base=s_r&review=s_1&spec=101_1-3-4-5,102_2-1-3-8,103_3-1-2&sort=price#tr_review_top_base
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000717815/SortID=20194757/#tab

書込番号:20258870

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/03 14:40(1年以上前)

>ですがスピーカーも自作出来るというのも知れて良かったです
今回は、既製品とのことですが、スピーカーも工作出来る事が認知されてよかったですw

スピーカー工作については、最近STEREOという雑誌が8月号に付録としてユニットをつけて、同時にムック本でエンクロージャーキットを販売しています。もう、5,6年やってる感じで、去年はデジファイの方でもやってました。

STEREOとデジファイは、ここ数年、アンプ、DAC等の付録もやってて、組み合わせると一揃いシステムがそろう感じでした。

なんというか、オーディオって、色々なオカルト話しとか、メーカーやショップがアレコレと技術めいた宣伝をして、さらにその「嘘では無いが言い過ぎ」な宣伝を根拠にアレコレ言う人が多いので、こういうキット付録を実際にいじって確かめろよという専門誌の態度は心地よいですねw

もし、今後、オーディオに興味をもち、趣味として楽しむのであれば、簡単な工作をしてみることをお勧めします。
お使いのフォステクスというメーカーから、簡単にできる「カンスピ」という工作シリーズがでていて、簡単につくれますよ。
しかも、安価。

世の中には、ファインチューンと称してちょっといじって付加価値をつけて、ノウハウがぁとか宣伝しているお店もありますが、僕からしたら、買ってきたパーツや線材を買えて、原価ちょいでよくもまあ、とか、ノウハウ言うが、そんなの2,3個スピーカー作れば誰でもわかるような事を偉そうにとか思っています。

と少し横道にそれましたが、そういうオーディオの楽しみもあるんだという事を理解頂き感謝しています。

さて、では、本題にもどりますと

結論から言えば、おパンツくんさんがどんなサウンドを求めているのかは、細かく書いてもやはり本人にしか解らない事です、なので、掲示板でやれることは「こういう製品が、この価格帯でありますよ」ということを提示する所までです。
最終的には、ご自分で「みて、さわって、聞いて」決めるしかありません。
視聴に関しては、店と自室では環境が違うからと否定的な意見もありますが、僕は、見て、さわる方を重視しています。
スピーカーは、お部屋の中でかなり自己主張をしますから、インテリアとしの側面が大きいと思っています。
見た目、それから、質感を実際に確かめて、自室にマッチするのか、もしくは、それを中心に部屋のレイアウトを決めるのかは重要な選択になります。ここは、写真では解らないところです。


ちなみに、僕のお勧め基準は、明確にその人のサウンドが聞くジャンルや、ミュージシャンがわかり、自分も好きな場合にはかなり具体的に「こんなんありますよ」を提示することもあるのですが、基本的には「だれが聞いても、わりと正確な音で、癖が無い」製品を選択するようにしています。
メーカーで言えば、プロの現場でつかわれているモニターをつくっている(もしくは、つくっていた)会社の製品群
フォステクス、ビクター、ディナウディオ、フォーカル、B&W、KEFあたりになります。
好き嫌いはあっても、このあたりのメーカーはサウンド作りが上手いなとおもう。
かつての名門、JBL、タンノイについては、個人的にJBLはやっぱり大型フロアだと思っていますし、タンノイは同軸ユニットありきだとおもっているので・・・・・・・タンノイの低価格帯製品はバランスは良いと思いますが・・・・・・・

まあ、そんな感じでお勧めしていると、10万以下だと、あまり選択肢は(僕の中)では無く、フォス、ディナ、フォーカルに関してはパッシブでアンプを別途買うとしたら、予算的にしょぼいアンプしか買えないだろうから、アクティブモニタを勧めることになるわけです。

書込番号:20261215

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/03 19:55(1年以上前)

>おパンツくんさん
中古でも良いなら、ヤフオクでのmiyakacupさんのスピーカーならお薦めします。10Mや小型JBLのメンテチューニングモデルを持っていますがどれも素晴らしい音で鳴ってますよ。

書込番号:20262017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/10/03 23:55(1年以上前)

私も本当は小口径のフルレンジを工作するのが一番いいような気がします。


既製品ですと「オラソニック」の卵型スピーカーはかなりいい音です。
刺激的な音は全くでないです。低音は厚いです。音量も結構でます。

今は新しい物になっているので、ユニットが違い2wayになっているみたいですので、
私が使用していたものとは違う印象かもしれませんが・・・。

https://olasonic.jp/speaker/index.html



もっと予算をかけるのでしたら・・・

アンプは「トライオード RUBY」が好きです。
しっかりした音ですし余韻が綺麗です。

スピーカーは「ミッション」なら耳障りな音はしないと思います。
個人的には、高音が丸く、低音が厚めの印象があります。

http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=772409


書込番号:20262995

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/10/04 11:17(1年以上前)

チューンショップネタを書いたら、さっそくお勧めが来たw

http://www.takumiy.jp/

ヤフオクのmiyakacupの店。
ま、こういうショップを批判したり、否定するのもなんなんですが、やっぱオーディオ屋的なアレな感じがしますね。
例えば、4311Bのところに
「・コンデンサーの交換作業はチューニングの最も重要なポイントです。

DAYTONなどのフイルムコンに交換されている4311、4312シリーズの出品を度々見かけますが確かに高音域のの伸びは良いのですが音の厚み、つまり奥行きのいない薄っぺらな音質になり感心しません。

やはり電解コンデンサーの臨場感あふれる音質には及びません。

どのメーカーの著名なスピーカー設計者も基本は電解コンを使用します。

どんなコンデンサーをどの割合で使用するかはチューニング技術のノウハウが試される大切なポイントです。 」

と書いていますが・・・・・・・・・

フィルムコンと電解を比べると、特性はフィルムに軍配があがります、たしかに、ウーハーなんかでスパッと切れた感覚を得るには電解をあえて使う事もあるんですが、高域はまずダメですね。そもそも、4311は上側はフィルムですし、ウーハーはネットワークスルーです。(スルーでは無く、ウーハーにハイカットフィルターを入れて、そこに電解を使ったというのなら理解できます)
で、メーカーはコストの問題があるので、電解を使うわけで、チューンの基本は、電解をフィルムやオイル、マイカなどのより特性の良いコンデンサに交換していく事です。

電解コンデンサは、弱点も多く、経年劣化が激しいコンデンサです。ちなみに、フィルム、マイカ、オイルコンデンサは基本的にあまり劣化しないので、寿命の観念がありません。

また、線材はBelden8428とありますが、これは、エレキギターやベース等の楽器用シールド線でスピーカーに使う物では無いです。
まあ、良心的に解釈すると、音を追求したらこうなった、もしくは、誤植なんでしょうが・・・・・・・・・・

NS-10のところでも、「吸音材にグラスウールがキャビネット一杯詰め込まれていますが、低音帯周波数までも吸音してしまうため一層低域が出ない原因となっています。 」とありますが、グラスウールに限らず、吸音材は低域にはほとんど効果がありません。
この場合の低域をどこからどこに定義しているのかはわかりませんが、低域信号は音というよりも、振動としてとらえた方がよく、かなりのエネルギーがあるために低減するのには苦労します。
そして、このスピーカーは、レンジを欲張るような設計でも使用用途でもありません。

スピーカーではないのですが、建築系のところをみると
https://www.afgc.co.jp/business/knowledge/pro/soundproof.shtml
グラスウールの吸音性能がグラフ化されていますが、このグラフ、125hzから始まっています、ようはそれ以下の周波数にはほぼ効果が無いからです。
このあたりの周波数は、低域とは呼べないと思います。

吸音材というと、音を吸収してくれるモノという認識がありますが、実際にはすべての音を吸収するわけでは無く、実際には音を反射もしています、グラスウールはその反射の音があまりよくなく、かつてはスピーカーの吸音材としてよく使われましたが、まず、グラスウールを使ったスピーカーの音は雑味があります。
ここも、チューンの基本で、吸音材の容量を変える前に、グラスウールを除去して、他の素材を試すことが基本になります。
現代的な、化学繊維で出来たモノや、ゴム系素材と、天然素材であるウールやコットン、和紙なんかを組み合わせて、できるだけ量を少なく、効果的に使うのがノウハウです。


ということで、僕的には、かなり信用のおけない業者だなぁというイメージがありますし、ノウハウのそこが浅いと判断しています。
まあ、こんなもんですよ、レストア屋なんて・・・・・・・・・・
外観にかんしては、綺麗に直しているなとは思います。

僕の書いてることは、スピーカー工作としては常識というか、1回やればわかる程度のすごく簡単な事です。
しかし、なかなか、スピーカーを自分で作るって事は無いとおもうので、こういう業者がさもすごい事のようにノウハウですとか宣伝しているのが現状です。

ですが、実際に出音をきいて、良いと思って購入する事は否定はしません。
オーディオは音が命ですから、どんな中身でも、その人が気に入れば問題は無いと思っています。
しかし、過度に人に勧めるのは止めた方が良いと思っています。

音の好みは人それぞれですから、ズバリとこれが良いですとお勧めすることはまず不可能でしょう。
これが、リアルの付き合いがあって、一緒にお店に行ってるとか、その人の個性を理解しているのなら、また違うとおもいますが・・・・
まして、独自のノウハウとやらでチューンしたモデルは個性の度合いが既製品にくらべてさらに高いわけですから、気に入る可能性も高いが、その逆もしかりなわけです。
また、オークションは掘り出しモノもありますが、慣れていないとババをひくこともありますので、出来れば実店舗がある場合には実店舗を紹介するほうがよいと思っています。実店舗があるからオークションでも安心だよという気持ちは理解できますが・・・・・・・
(に加えて、やっぱり相手をみてオークションネタを披露したほうがいですよ、いつものメンツなら、多少のトラブルがあっても許容して、さらにブラッシュアップとかできますが、みながそうではないわけです)

書込番号:20263997

ナイスクチコミ!7


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/04 23:24(1年以上前)

>Whisper Notさん
中古では、綺麗にクリーニングされていますし、他の何もしていない中古を買うよりお買得で安心感あるところはヤフオクでは少ないですね。3種購入してますが非常に綺麗で実際鳴らすと良い音なのと他の方の評価も良いのでお薦めしている次第です。
実際購入されるかは本人次第ですし。

文面は売りが主なのであまり信じなくて私もあまりみてませんが、購入者の感想は少し参考になるでしょうか。
また、私の10MTは、購入し届いたとき箱下に小石が詰まっていて輸送で落としたあとがあり、鳴らすと方側のスコーカーが鳴らなく、直ぐ連絡すると無償で引き取りと修理をして送り返してくれました。
対応も丁寧な方で夫婦で運用されており昨年ショプ化されたようです。

書込番号:20266026 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/10/06 08:16(1年以上前)

あぁ
この方今北海道なのかσ(^_^;)

書込番号:20269575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/06 21:12(1年以上前)

>おパンツくんさん
中古は、冒険ですが冒険も楽しいので信頼おけるとこのものはお薦めです。ヤフオクではあとロビン企画さんもお薦めです。今出てるDIATONEのDS-3000など
場所や費用が合えば買って損はない名品です。

書込番号:20271380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2016/10/07 00:15(1年以上前)

DS-3000に限らずDIATONEのスピーカーはJBLのように磁気回路が大きく贅沢にできていますね。
DIATONEのスピーカーの旧機種の人気やリセールヴァリューがJBLに及ばない理由としては単純に調理が下手だからと
思います。 食材とも言えるスピーカーユニット自体は飛び切りいいのに、ネットワークや組み合わせといった料理の仕方が
JBLと比べて下手で盛り付けも地味なんで世代を超えた人気に結びつかないんでしょう。

こういう物は改造やチューンナップの得意な店でJBL以上のリファインを試みるのは製品の価値を引き上げるのに有効だと
思います。 fmnonnoさんがあげるようなショップは配線やコンデンサー程度の地味なリファインのみですが、JBL専門に
手がけているKENRICK SOUNDみたいに箱から造り、ツィターの変更までしちゃうようなDIATONEの専門ショップ登場があれば
DIATONEの潜在能力を皆が知ることになるのですが 今のDIATONEの取引価格はDIATONEが気の毒に感じますね。

書込番号:20272091

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/07 23:06(1年以上前)

>おパンツくんさん
東京近郊にお住まいなら、ロビン企画さんは西立川駅から近く試聴と作業が少し見学出来ます。この連休に行くとDS-3000を出品されてるサンスイやYAMAHAのアンプで試聴できるかと思います。私も自宅からだと2時間以上かかりますが、15日に丁度息子の大学の応援に西立川へ出かけますのでまた試聴する予定です。
中古で試聴出来るところは少なく貴重ですしそれだけメンテに自信あるところで、古いオーディオ好きな方やメンテに興味ある方は楽しめる場所だと思います。

書込番号:20274819 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/15 13:58(1年以上前)

>おパンツくんさん
今、西立川でサンスイのAU-111とサンスイJBL2120で、CDのジョンレノンのイマジンとやなわらばーの雪の華を聴きながらです。CDでもボーカルやギターの暖かい音でつつまれてます。
AU-111はサンスイでも特別ビンテージな真空管アンプですので当時の販売価格の倍でも落札は難しいですが、このスピーカーとのセットなら至福の時間を得られますよ。

書込番号:20297883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/15 14:29(1年以上前)

>おパンツくんさん
サンスイの2120は、フルレンジの1スピーカーなので
狭い部屋でも良い音が出るでしょう。D-3000より
気に入りました。私も10万円内なら欲しい1台です。
でもサイズが(^_^;) 置く場所と予算合えばお薦めです。

書込番号:20297958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/10/22 09:51(1年以上前)

サンスイ2120は10万円超えで落札。あきらめてす。
AU-111とペアでは至福の音が特にギターの弦音がリアルでしたね。で代わりに別途英国モダンショートのAVIANO2を落札。未試聴なので冒険ですが流石英国では老舗で評価も良いもので評価通りです。少し大きめなので1でも良かったかも。
1はまだ価格.comでも価格でてます。テンポの早い曲のキレも良いし低音も出ますのでモダンショートもお薦めします。

書込番号:20319853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に1件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング