スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ31

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ドルビーアトモス用の天吊スピーカー

2015/07/06 07:42(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:726件

現在以下の構成で5.1チャンネルのホームシアターを組んでいます。

アンプ:ONKYO TX−NR636
スピーカー:B&W CM8
     :ONKYO D−509(サラウンドリア)
     :ONKYO SL−D501(ウーハ―)
     :DENON SC−C7L2(センター)

NR−636がドルビーアトモスの対応とのことなので、5.1.2チャンネルにしてアトモスを楽しめればと思っています。

天吊用のスピーカーとして、お薦めの物がありましたら教えていただけないでしょうか?

天井の高さは2.4mほどで、価格はペアで3〜4万ほどを考えています。よろしくお願いします。

書込番号:18940727

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:7件

2015/07/06 12:19(1年以上前)

こんにちは

おススメしておきます

JBL CONTROL ONE  約\25,000 ペア
http://kakaku.com/item/K0000431169/

書込番号:18941273

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/06 12:50(1年以上前)

こんにちは。
オンキヨーが輸入元のようですが。
ご参考までに。
http://www.jp.onkyo.com/cabasse/index.html

書込番号:18941361 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/06 14:02(1年以上前)

色が選べるこんなのとか。
http://www.anthonygallo.jp/products/micro.html

書込番号:18941535

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:726件

2015/07/06 19:26(1年以上前)

「二代目」 音道楽さん。ご回答ありがとうございます。こちらは天吊りが楽にできそうで良さそうですね。パッと見てインピーダンス4Ω!!と思いましたが、スレの中に基本問題なしとの回答を見つけ安心しました。オーソドックスなデザインですが、JBL奈良信頼感がありますね。評判も良いようですし。

達夫さん。ご回答ありがとうございます。デザインはかっこいいですね。ただ、こちらは天吊りが可能なのでしょうか?
可能だとしたら候補になりそうです。

なぜかSDさん。ご返答ありがとうございます。カラバリが豊富でデザインも良いですね。この手のデザインのものはイクリプスが有名だと思いますが、それに比較して音の優劣はありますでしょうか?それともアトモスのシステムの天井用なんてさほど音にこだわる必要はないのでしょうか?

書込番号:18942217

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/06 19:36(1年以上前)

こんばんは。
私は実際には使用していませんが、台置き/壁掛け可能のようですね。
別売のインシーリングアダプターを含めますと、予算はもっと掛かりそうですね。
気になるようでしたら、試聴可能店を含めオンキヨーさんに問い合わせてみると宜しいですよ。
失礼しました。ではでは。

書込番号:18942249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/07/06 20:13(1年以上前)

ひでまゆたろうさん

>アトモスのシステムの天井用なんてさほど音にこだわる必要はないのでしょうか?

拘る必要はあります。
アトモスの場合、付加価値としての音ではなくそこにちゃんと収録された音が降ってきます。
そのためピーキーなSPだとサラウンドはよくても上微妙となってしまいます。

ただ今の構成ではフロント以外別メーカーで統一されており肝心なフロントとセンターが音の傾向違うのでこの現状からふまえれば上はなんでも良さそうです。

あくまで私の意見ですが基本サラウンドを同じメーカーの同じシリーズにしてあげるだけでアトモスと同等の品質性能を上げることが出来るかと思います。

書込番号:18942352

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/06 20:55(1年以上前)

エッジの耐久性は?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000431169/SortID=17959947/

書込番号:18942509

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/07 00:27(1年以上前)

ひでまゆたろう さん

価格と設置性と見た目だけで、候補にあげてみました。

現在のシステムの音は聴いたことがないのでわかりかねますが
やはりセンタースピーカーが気になります。
天井よりもこちらを替えた方が良くなるような気がしないでもありませんが
余計なお世話でしたらすみません。

書込番号:18943287

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/07/07 05:04(1年以上前)

おはようございます。
オンキヨーで揃えるならD-109M、専用ブランケット、センタースピーカーD-509Cで予算内で収まりますね。

天吊りしないでアトモスを楽しめるらしいですよ。
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/skh410/
ではでは。

書込番号:18943489 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件

2015/07/07 07:37(1年以上前)

返信が遅くなりまして申し訳ございません。皆様ご意見ありがとうございます。大変参考になっています。

達夫さん。天吊の件お調べしていただきましてありがとうございます。また、イネーブルドスピーカーのご提案もありがとうございます。自分なりに調べて、イネーブルもお手軽で良いなとも思ったのですが、室内環境により効果が大きく異なるとのことらしいので、見送って天吊が良いかなと思っています。幸い天吊が容易な環境なものですから・・・。

へま太郎さん。返信ありがとうございます。エッジってそんなに早く劣化するものなのですね。毎日のように聞いていると劣化に気がつかないかもと思いました。参考になりました。ありがとうございました。

ケーキクーラさん、なぜかSDさん。やはりセンタースピーカーは問題ですか。実は自分でも気になってはいました。とくに人の声が聞き取りにくい点とか・・・。ここのグレードアップも考えます。お薦めはありますでしょうか?

また、ケーキクーラーさんにご返答いただいた、トップのスピーカーも重要との点も踏まえさらに悩んでみます。

書込番号:18943662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/07/07 12:00(1年以上前)

ひでまゆたろうさん

こんにちは

>エッジってそんなに早く劣化するもの

昔のエッジはウレタンとかだったので劣化は早いものでしたが最近のSPはゴム系を使っておりますのであまり心配は無いかとおもいます。ただすべてというわけではないのでメーカー様やスペック確認が必要かとおもわれます。

そこよりも内部のPPコンなどの劣化が気になりますね。

>とくに人の声が聞き取りにくい点とか・・・。ここのグレードアップも考えます。お薦めはありますでしょうか?
フロントがCM8をお使いなのでCMシリーズの選択がお勧めです。
現状ではCMCやCMC2(今はS2なのかしら)が選択肢として出てきますが「人の声」を気にするのであればCMC2がよろしいかとおもいます。意外とセンターにも低音が収録されておりますのでこのSPを使うとより出て気易くなります。ただ大きくて重いのが難点です。

天井はサラウンドの統一が完了したら見てあげればよろしいかと思います。

書込番号:18944172

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件

2015/07/07 15:00(1年以上前)

ケーキクーラーさん、何度もありがとうございます。エッジの件、ご丁寧に解説ありがとうございました。スピーカーとして、まあ10年は使用かと思ってよいという感じでしょうか。それなら納得です。

また、センタースピーカーのお薦めを御教授していただきこちらも感謝です。ただCMC2S2に関しては大きさがテレビ下に収まらない感じです。テレビ(パナTH−L65WT−600)を埋め込み型のユニット家具に壁掛けにしておりまして、テレビと下部の収納ラックとのクリアランスが200mm、収納ラックの上部奥行きが250mm程度しか無いのです。

CMCS2ならなんとか置けそうなのですが、かなり性能差がありますでしょうか?センターは一度失敗しましたので、どうせなら納得できるものをと思ってはいるのですが、何せスペースが…。

書込番号:18944505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1979件Goodアンサー獲得:206件

2015/07/07 17:10(1年以上前)

ひでまゆたろうさん

>CMCS2ならなんとか置けそうなのですが、かなり性能差がありますでしょうか?センターは一度失敗しましたので、どうせなら納得できるものをと思ってはいるのですが、何せスペースが…。

そうですよねぇ 価格よりもスペースが問題なんですよね
センター1度失敗とありますがリスニング距離が近い場合(ex 1M程とか)だと耳までの高さまで及ばず、「あるのか?」「無いのか?」とバランスが微妙になります。そのため大型センターだとそういった箇所が少しでも解消できるのでセンター失敗暦があるのならば同じCM8トールボーイを持ってくるか?CMCS2を持ってきたほうが良さそうというわけです。

置けないのであればセンターレスを検討したほうが良いです。
この場合だとやや物足りなさを感じてしまう恐れがあるため大型パワーアンプを別途用意してあげるとよりグットです。
(ex オンキョー、ローテルなどの外部パワーアンプ)

ちなみに場所取りになってきたCMC2をどうするか検討中でございます。
下取りになりそうです。

書込番号:18944763

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:1件

2015/07/07 18:06(1年以上前)

スレ主さん

JBL CONTROL ONEの場合はウレタンエッジらしいので

書込番号:18944890

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2015/07/07 20:06(1年以上前)

ひでまゆたろう さん

センタースピーカーは悩ましいですね。
自分は特殊かもしれないので、あまり書きたくないのですが(^^;)
IMAGE11 KAI2を使っています。

以前はD-508Cを使っていましたがそれよりもずっと良いです。

無難なのはB&Wで揃えることだと思いますが、
視聴機もあるので興味がおありでしたら試してみるのもいいかもしれません。
(もし借りるのでしたらフローティングボードも一緒にどうぞ)

あとは、思い切ってセンタースピーカをなくすか。

書込番号:18945199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件

2015/07/08 07:51(1年以上前)

ケーキクーラーさんへ。いろいろと教えていただき大変感謝しております。

なるほど、高さですか。確かにあの高さであの大きさではかえって悪い影響が出る場合が多いような気がしますね。とくにドラマのセリフや、スポーツの実況の音声が聞きづらいんです。ただ、なんとなくスピーカーの数は多い方が良いのかなと盲目的に信じている部分があり、センターレスに思いきれそうにありません。

へま太郎さん。エッジの件了解です。ありがとうございました。

なぜかSDさん。何度もありがとうございます。とりあえずCMCS2を試聴してきて、まずセンターの環境を整えてから天吊の検討を再度行うことにします。

皆様から色々教えていただき大変参考になりました。一応解決済みとさせていただきますが、また何かございましたらさらなるご教授をお願いいたします。ありがとうございました。

書込番号:18946685

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ91

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

「脳裏に焼きつく音」とは

2015/06/18 00:25(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:36件

みなさんこんにちは! いつもお世話になってます。

ボクがスピーカー選びでよく参考にしている個人ユーザー様のブログですが、そこの表題部には

仮に自分に合ったスピーカーを手に入れたとしても、暫くすれば音に飽きてくる。
人とは勝手なもので、飽きたままで終わってしまうと、スピーカーというものは部屋のスペースを圧迫するだけの邪魔な存在となる。
もっと良い音を望むと、部屋中が箱だらけになり、それを収める専用部屋まで必要となる。どちらにせよ興味の無い者にとっては
邪魔者扱いされるだけのただの箱にすぎない。だが一度でも音が脳裏に焼きつく様な経験をしてしまうと大変で、これがわかれ道
になってしまう。

 ここでは、スピーカーに絞って、新旧問わず聴き比べをしながら買い換えに至った経緯や、その時に感じたことを書いてきた。
この中での買い替えポイントとは、「脳裏に焼きつく音」だ。つまり、人は音楽を聴くことで音に対して感動と刺激を受ける。
その刺激が脳に焼き付いてしまい、これが延々と離れない!そして脳は「これ以上の音をもっと入れろ!」と命令する。
命令されたら違うスピーカーを手に入れ、また新たな感動と刺激を脳に注ぎ込む。こうなると以前のスピーカーではもう刺激を
受けない、と同時に脳は嫌味な部分を特に目立つように識別し、「そのスピーカーを早く処分して、次の刺激を入れろ!」と命令する。
この繰り返しが脳の命令によるオーディオ中毒だ。

との多くのスピーカーを買われてきた氏のコメントが記されてます。 この「脳裏に焼きつく音」とは皆さんの中ではどんな
音またはスピーカーでしょうか? ネタとして面白そうだったので質問にしてみました。 もしよろしければお付き合いください。

書込番号:18882249

ナイスクチコミ!3


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/18 01:32(1年以上前)

thunder birdsさん こんばんは。 オーデイオマニアではありません。
「脳裏に焼きつくいた音」とは。
40年ほど前、先輩の家で「P-610Aのステレオスピーカー」から「大砲の音」のレコードを聴かせて貰ったとき、
「fの倍音しか出てなかった」音です。
  その事実は 言えませんでした。

当時、私もほぼ標準箱を自作してP-610Aのステレオスピーカーを作りました。
近所の友達が単体で70kg?もあるTechnics リニアフェイズスピーカ SB-7000に
Technicsの最高級のアンプを繋いで鳴らしてありました。
そのアンプにP-610Aのステレオスピーカーを繋いで鳴らして貰い、「差」を体感。
それ以降、「上には上がある」と悟りました。
おかげで「オーディオ中毒」に罹らずに済んでます。
小さなスピーカーでもそこそこ鳴っていれば良しと妥協、物欲に駆られず過ごしてこれました。

Technics リニアフェイズスピーカSB-7000
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-7000.html
P-610A 
三菱16cmフルレンジスピーカーユニット
http://audio-heritage.jp/DIATONE/unit/p-610a.html

書込番号:18882359

Goodアンサーナイスクチコミ!6


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2015/06/18 01:43(1年以上前)

訂正
「脳裏に焼きつくいた音」とは。    「fの倍音しか出てなかった」音です。
    ↓                 ↓
「脳裏に焼きついた音」とは。     「f0の倍音しか出てなかった」音です。

書込番号:18882373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:80件Goodアンサー獲得:8件

2015/06/18 02:51(1年以上前)

こんばんは


>thunder birdsさん

https://www.youtube.com/watch?v=jAA3-80dwnk


>みなさんこんにちは! いつもお世話になってます。

お世話した覚えはありませんが?


>この繰り返しが脳の命令によるオーディオ中毒だ。

私は、JBL中毒ですが、何か?


>この「脳裏に焼きつく音」とは皆さんの中ではどんな音またはスピーカーでしょうか? 

たった一度、聴けましたが、「夢見心地な音」、でしょうか

二度と、再現出来ませんでしたね


20年来の相棒の、「JBL 4312A」、でしょうか

素の音は、「耳に突き刺さる」音ですが


>もしよろしければお付き合いください。

お断りします

せつなさんがいますので


では、失礼します

書込番号:18882448

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/18 11:19(1年以上前)

イノウエユーザーのお宅でイノウエ10cm+ツィーターでアナログ再生したときの音でしょうか。
うちのスピーカーはADAM S1Xで228800で購入しましたが、そのシステム総額はほとんど変わらないか少し安いくらい。
それまでのお宅訪問や試聴なんか鼻で笑うレベルだったのを覚えています。
それが唯一無二の頂上サウンドを初体験した原体験で、イノウエアトラクションを標榜するきっかけとなります。
あのサウンドを知ったおかげで指標、相対評価の「元」ができ、軽々と「自システムで不気味の谷を越えることが出来た」と思います。

書込番号:18883247

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/18 12:00(1年以上前)

片チャンネル

こんにちは

オーディオ中毒は脳の指令なのですね、指令されてる内は脳が活性化してる証拠?でしょうか。
「美人は三日で飽きる」など、贅沢なことわざがありますが、ある意味それに似ていますね。

脳裏に焼き付く音は今まで2度ありました、最初は昔お店でサウンド・オブ・シアター(アルテック製)を聞いた時。
二度目は最近Westlake製38ダブルウーハーを上下に重ねて片側を構成した写真の音ですかね。
オーディオルーム専用の200V引き込みと音質に考慮された100V30Aのトランス、壁には鉛を貼った防音施工とのこと。
スピーカーは確かではありませんが、http://audio-heritage.jp/WESTLAKEAUDIO/speaker/bbsm-15.html

書込番号:18883324

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/06/18 12:00(1年以上前)

トピ主さんsaid
>「脳裏に焼きつく音」とは皆さんの
>中ではどんな音またはスピーカーで
>しょうか?

 コンサートでは確かに「脳裏に焼きついた音」に遭遇したことは何回かありますね。しかし、どんなに逆立ちしてもオーディオシステムからは生の音は出てこないので、その「脳裏に焼きついた(実演奏の)音」に拘泥して機器選びが難航したことはありません(予算面とか、そういう別の要因で難航したことは多々ありますが ^^;)。

 ならば私にとっての「脳裏に焼きついたスピーカーの音」の方はどうかといえば、若い頃に聴いたJBLのスピーカーの音に尽きます。それまでは国産スピーカーしか聴いたことが無く、スピーカーを評価する基準は量感だのレンジ感だのといった聴感上の物理特性(みたいなもの)だけだと思っていたのですが、JBLの製品に接して初めて「音の明るさ」というものが存在していることを知りました。

 もっとも、現時点では(鳴らすジャンルが限定される)JBLのスピーカーを買うつもりは無いですが、「音色の重要性」を分からせてくれたという意味で、このブランドとの出会いは貴重な経験だったと思っています。

 で、ご紹介のブログにおける記述に関してですが、少なくとも「自分に合ったスピーカーを手に入れたとしても、暫くすれば音に飽きてくる(だから矢継ぎ早に買い替える)」といったことには個人的には無縁です。

 しばらく聴いているうちに飽きてしまうようなスピーカーを導入する気はありません。機器更改の際には常に「長期間聴き続けられること」を念頭に置いて選定します。だから試聴回数や選定期間はかなり多めにとります。もちろん「じっくり選んだつもりでも、買ってしばらく聴いていたらスグに飽きてしまった」ということも皆無ではないですが(笑)、それは自身の選定眼の甘さからくる結果論でしかありません。

 本当は「脳裏に焼きついたスピーカーの音」よりも、聴く部屋との兼ね合いや用意できる予算の方が、機器導入の際の重要ポイントではないでしょうか。もしも「いや、オレはとにかく、脳裏に焼きついた音の再現こそが大事なのだ。部屋の広さとか予算とか家族の意見とか隣近所の迷惑とか、そんなものは知らん!」となってしまうと、事態は泥沼化してしまうのでしょうね(爆)。

書込番号:18883325

Goodアンサーナイスクチコミ!5


音道楽さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/18 12:54(1年以上前)

JBL「MAD&BAD」大好きさんの場合  「脳裏に焼きつく音」ではなくて

図書館で読んだオーディオ雑誌の  「眼球に焼きつく画像」では??

書込番号:18883480

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/18 13:56(1年以上前)

生まれてはじめて聞くステレオの音は、生涯忘れない感動があるから、何を聞いたかは忘れても、感動は残るものだと思いますょ。

コンサートで生ライブを聞いてもPAで増幅されている音だから、何も残らないし、いったことのあるアーチストのライブ盤なんか、こんなものを家のオーディオでじっくり聞こうなんていう気持ちなど起こりませんね。

ライブ版でも行ったことのないアーチストのものは、初回だけは聞くこともありますけど(フェスティバル収録のようなものは別ですょ)

書込番号:18883621

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/06/18 18:09(1年以上前)

BRDさん こんばんは。マイナス方面での 「脳裏に焼きつく音」とは意外でした。Technics SB-7000読みましたけど
凄く凝った魅力的な製品ですね。ボクも聴いてみたいなと思いました。ありがとうございます。

書込番号:18884181

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/06/18 18:12(1年以上前)

和京 神壱さん こんばんは。イノウエの名前だけは何かで目にしたような、しないような、ADAM S1X は調べてみましたけどスタジオモニタースピーカーなんですね。お付き合いありがとうございます。

書込番号:18884199

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/06/18 18:23(1年以上前)

里いもさん こんばんは。 
「美人は三日で飽きる」ですか・・・ いくら良いものでも 時間とともに飽きてしまうの例えですよね。それは物事なんでも同じでしょうか? アルテック、Westlakeどちらも聴いたことありませんが凄そうなシステムですね。
オーディオルーム専用の200V引き込みと音質に考慮された100V30Aのトランス、壁には鉛を貼った防音施工なんてこれまた凄過ぎ、里いもさんも相当凝り性ですね?画像も添付もありがとうございます。

書込番号:18884229

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2015/06/18 18:24(1年以上前)

こんにちは。

私は高校ぐらいから色々興味をもって始めて、店頭でマーティンローガンを
聴いたときに自分の好みはこの音だなぁって、焼き付き購入しました。

ちょっと構造は違いますが板型のマグネパンの音も気に入って使い始めました。
音というよりも、フワッと出る出方、音場感が好きですね。

書込番号:18884232

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/06/18 18:30(1年以上前)

元・副会長さんこんばんは。 ボクも同じくとことん壊れるまで機材と付き合うタイプです。だから買い換えを短期で繰り返す氏のブログには衝撃を受けました。
JBLの製品が「音の明るさ」というものが存在しているとは今度その点を意識してJBLの製品の試聴もしてみます。
お付き合いありがとうございました。

書込番号:18884257

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:182件Goodアンサー獲得:3件

2015/06/18 19:26(1年以上前)

thunder birdsさん
最初期にイノウエユーザーに出会えたのは本当に幸運でした。
おかげさまで、コンシューマーオーディオには一銭の金を出す価値もないと早期に悟ることが出来たからです。
私の耳がフォーマットされてるのはヘッドホン/イヤホン系とそのお宅のイノウエシステムです。

イノウエを標榜しておきながら、スタジオモニターを使うのは使いこなしが必要ないからです。
音楽制作に使われるもので品質安定性信頼性を確保した上で、電源ケーブルとラインケーブルをつなげれば音が出るからです。
あと、誰が何を言おうが、「それら」で音楽は作られているという事実を覆せないのもポイントです。
ユニットにつきアンプ1発直結のマルチ駆動、電源もSP1本につき1つでフルセパレート。
専用のユニットの専用のアンプがアッセンブリされており、「市販品のようなさまざまな組合せに対するマージンを設けることが不要」なのでダイレクトでストレスフリーなサウンドが簡単に出せるんですよね。
アンプがースピーカーがー、ケーブルがーなどと「ユーザーが機器に使われる」ことはありません。
所詮素人がいじる箇所がほぼないというのはこれも重要なポイントの一つですね。
多少ラフな扱い方をしても機材が不機嫌になることはないのでちゃんと「使いこなしのいらない家電的に扱える」メリットです。
音質に関してもエアコンを使わない季節の夜間限定ですが、ちゃんと不気味の谷を越えてくれるので買い換えるなんて考えられないです。
買い換える買い足すと言うのは物欲に負けてる機材ヲタクか、暗に自己スキルでは解決できないと自覚している迷い人でしょう。
オーナーに迷いがあるとシステムからも迷った音しか出ませんから、そうなるのは当然ですよね。
趣味とは頭の中の構想を具現化する行為ですから、しっかりと検討して考察を重ね具現化できる人でないといつまでたっても頭の中だけで永遠に形にならない蜃気楼サウンドにしかなりません。

書込番号:18884433

Goodアンサーナイスクチコミ!3


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/06/18 21:22(1年以上前)

小生には、アルテックの604系とインフィニティのIRSですね。

最後に聴いてから数十年経ってますが、記憶から消えないみたいです。
自分の懐具合では、買えないし、入れれる家も無いから最初から諦め・・・

書込番号:18884854

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:36件

2015/06/18 21:42(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん こんばんは。「脳裏に焼きつく音」とは、つまるところ PAで増幅されている何も残らないコンサートの生ライブとは深いい話をありがとうございます。
ボクはあまりコンサートの生ライブに行かないのでまだ分かりませんが、いずれその言葉の意味が分かる日がくるといいのですが・・・

書込番号:18884927

ナイスクチコミ!1


Aahoo!!さん
クチコミ投稿数:868件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/18 22:37(1年以上前)

スレ主さん……皆さん……こんばんはm(__)m
はじめまして……50オヤジです(^^;

皆様のシステムからしたら……オモチャの様なスピーカーですが……

今でも手に入れば欲しい……と、記憶をたどれば……
中学生時代に憧れたYAMAHAのNS-10M。
小型2ウェイで……クロスオーバーに邪魔されない「中音域♪」が最高でした(^^)

JBLですと……超小型なのに「何これ?」と感動したコントロール1。

庶民の定番価格で……リボンツィーター搭載のパイオニアS-701。

3ウェイながら……2ウェイ+スーバーウーハー
的なクロスオーバーネットワーク仕様……KENWOODのLS-M7。これも庶民の定番価格でした(^^)

高価で良いのは理解出来ますが……
小遣いでしか買えない庶民価格では……こんな感じが……私のイメージです(^^;

詰まらない長文……大変失礼致しましたm(__)m

書込番号:18885160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/06/19 00:58(1年以上前)

オーディオの世界に足を突っ込むきっかけになったのはNS-10Mですが、脳裏に焼き付いた音となると、ヴォイス オブ シアターと呼ばれた、ALTEC A7、それと、同社の604の音ですね。
音像を突き詰めた音というのが妥当ですかね。今の自分のシステムの目指す方向は正にALTECの音を聞いて決まりましたね。

書込番号:18885634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


音道楽さん
クチコミ投稿数:25件

2015/06/19 02:45(1年以上前)

わしの脳裏に今だに焼きついてる音は若き頃に初めて聴いた本格的オーディオスピーカーのTRIO KLL-5060だったかな。
初めて見る立派なスピーカーから それまで聴いたことの無かった鮮度の高い音が溢れ出てくる様は40年経った今でもはっきり憶えています。
記憶なので絶対とは言いませんが、今のJBL中型機にも全くひけをとらないサウンドだったように感じましたよ。
その後、トリオのスピーカーが好きになり、TRIO LS-606、LS-500と購入しました。
どちらも10年以上、今のJBLに代わるまで我が部屋のメインシステムでした。

書込番号:18885761

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/06/19 12:11(1年以上前)

私の脳裏に焼き付いてる音は小さい頃に聴いていた、父のTRIOのセットから流れる細川たかしさんの歌声ですね。ラックの上によじ登って調子のってたらレコードプレイヤーの蓋を踏んで割ったしまって怒られた思いでと共に脳裏に焼き付いてます(笑)

型番は見ないとわからないんですけど30年くらい前のですね。

自分の身丈くらいあるスピーカーから出る音は子供には衝撃的だったんでしょうね。当時はかなりの音量でも鳴らせてたでしょうし。

書込番号:18886630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ14

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

秋葉原での視聴

2015/06/12 02:37(1年以上前)


スピーカー

スレ主 LAMANさん
クチコミ投稿数:26件

宜しくお願いします。

今週日曜に秋葉原(御茶ノ水)にてスピーカー視聴をしたいのですが
・ダリ センソール1
・JBL スタジオ220
・ワーフデール ダイヤモンド220
・エラック BS72

上記2〜5万円程度のスピーカー視聴ができるお店をご存知でしたら教えて頂きたいです。
宜しくお願いします。

書込番号:18862562

ナイスクチコミ!3


返信する
wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/12 04:36(1年以上前)

LAMANさん おはようございます。

秋葉原でしたら、あきらかにヨドバシカメラが、気軽にスピーカーを試聴しやすいかと。
私は思います。

もしかしたら、オーディオ専門店は いちげんさん には敷居が高いかも!?しれません。

書込番号:18862622 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/12 08:00(1年以上前)

おはようございます


他の方が書かれています通り

ヨドバシakiba(4階)

が良いですね


その他のオーディオショップを紹介しておきます

敷居は高くないですよ(笑

気軽にお立ち寄り下さい、掘り出し物に出会えるかもしれません


オーディオユニオン お茶の水店
http://www.audiounion.jp/shop/ochanomizu.html

オーディオユニオン 新宿店
http://www.audiounion.jp/shop/shinjuku.html

ダイナミックオーディオ5555 (秋葉原)
http://www.dynamicaudio.jp/info/5555.html

テレオン Sound110 (秋葉原)
http://www.tereon.co.jp/contents/kaisha_annai2.html

アバック 秋葉原本店
https://www.avac.co.jp/contents/akihabara.html

ハイファイ堂 秋葉原店 (中古専門)
http://www.hifido.co.jp/docs/company.html

ハーマンストア東京ミッドタウン店
http://www.harman-japan.co.jp/info/harmanstore/



ちなみに、私は、オーディオユニオン・お茶の水店や、ハイファイ堂・秋葉原店、に出かけてますね

ネット通販も、オーディオユニオンと、ハイファイ堂を利用してます

書込番号:18862866

Goodアンサーナイスクチコミ!2


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/12 08:40(1年以上前)

チョット失礼します。

私も軽い気持ちで書き込みましたが、敷居が高いと言う表現は 不適切でした。訂正します。すみませんでした(汗

せつな先生が紹介してくれたように、秋葉原には、いろいろなお店がたくさんあります。
LAMANさんとフィーリングのあう 素敵な店員さんと 巡り合える事をお祈りします。

では 失礼いたしました。

書込番号:18862969 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 LAMANさん
クチコミ投稿数:26件

2015/06/12 14:21(1年以上前)

wadapapaさん

お早いご回答ありがとうこざいます。

数回しか行った事は無いですが、確かに専門店には変な緊張感あります。。
長居すればするほど何か買わないと、、みたいな脅迫観念が、、笑
なのでまずは気軽なヨドバシから攻めてみます!ありがとうこざいました!!


せつなさん大好き(JBL狂)さん

お早いご回答ありがとうこざいます。

都内在住ですが、秋葉原はおそらく10年近く行ってないので、、
たくさんお店を教えて頂き非常に助かりました!!軽く8時間は潰せそうです 笑
ユニオンやハイファイ堂などもトライしてみます!ありがとうこざいました!!

書込番号:18863841

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

低音の出るブックシェルフスピーカー

2015/06/10 08:02(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:271件

最近オーディオにハマってきてスピーカーを変えようと思っています。

現在はONKYOのA-905TXでPioneer S‐101を鳴らして、pop、ロック、EDMなどを聞いています。

アンプは後々marantzのPM6005に交換する予定です。

予算は5万円前後で、低音が良くなるスピーカーが欲しいと思っています。おすすめがあれば教えてください。

書込番号:18856794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/10 08:18(1年以上前)

こんにちは。
もうちょっと予算を上乗せして、B&W686S2ですかねぇ。好みもあると思いますが。
それなりのスタンドも必要ですね。
ではでは。

書込番号:18856828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/06/10 08:59(1年以上前)

 低域増強を狙うのならば、アンプはMARANTZではなくDENONでしょう。

 ただし、低音の量にだけ着目しても、中高域の伸びやキレが伴わなかったら全体として要領を得ない音になりますから、いずれにしろ十分な試聴が必要になります。まずは販売店に出向いて、あれこれ聴くことから始めた方が良いとですね(私も、B&Wの686S2は有力候補にはなると思います)。

書込番号:18856907

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:10件

2015/06/10 09:08(1年以上前)

こんにちは

低音増強ですか


こんなの、使ってみませんか

グラフィックイコライザー
http://kakaku.com/search_results/%83O%83%89%83t%83B%83b%83N%83C%83R%83%89%83C%83U%81%5B/?category=0024


・接続

CDプレーヤー → グラフィックイコライザー → プリメインアンプ


こんなのも、ありますよ

サブハーモニック・シンセサイザー
http://proaudiosales.hibino.co.jp/dbx/101.html

書込番号:18856921

ナイスクチコミ!3


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/10 09:14(1年以上前)

Digital linkさん こんにちは

私も まだスピーカーはあまり詳しくないのですが、以前いろいろ試聴したスピーカーでは、JBLのスピーカーは低域に余裕を感じさせる様な鳴り方をすると感じました。

ただ ブックシェルフでは どうしても低域が弱く、私はロカビリーなど ウッドベースの入ってる曲もまたに聴くのですが、かなり嘘臭い ウッドベースになります(笑

ご予算内なら
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=studio230brn
こう言ったスピーカーもありますが、もう少し大型のスピーカーを狙ってみるのもアリかも?です。

書込番号:18856932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/10 09:41(1年以上前)

サブウーファーの追加はどうでしょうか?
teacのSW-P300やフォスのCW-200Aなどあります。

書込番号:18856986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/06/10 09:53(1年以上前)

調べてみるとPioneer S‐101は、18cm口径のウーファー搭載でリヤバスレフ、再生周波数は、45Hz〜、バッフル面は小さい。

このSPの音は聴いたこと無いので素人考え、推測だけの話になりますが、バッフル面が小さいのでSP後ろの壁面からの距離の取り方次第で低域の量感が変り、現在の接点具では少なめに聴こえてるのかも知れません。

まずは、セッテングを色々と試されたら如何でしょう?

予算内で購入できるブックシェルフ型のSPでは、変り映えしない様な気もします。
サブウーファーの追加等の方が予算内で簡単に低域の量感を増す事が出来そう。

書込番号:18857007

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/10 10:36(1年以上前)

こんにちは

僕もスピーカーの取り替えよりアンプの交換をおすすめします。
http://review.kakaku.com/review/K0000566166/ なら申し分ないでしょう。
どうしてもマランツならPM7005がいいでしょう。

それと現在のSPのセッテングで低域は結構変わります、60-70センチのしっかりした木製スタンドへ載せる。
スピーカーケーブルは3M程度でしたらベルデン8470, 5M程度なら7473などに変えてみる。

書込番号:18857100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:271件

2015/06/10 11:02(1年以上前)

みなさま返信有難うございます。

達夫さん
B&W686S2ですか...すこしお高いですが候補に入れて見たいと思います。


元・副会長さん
DENONのアンプが低音が綺麗になると言うのは知っていましたが、デジタル入力ができない(DAC内臓ではない)ので今回は却下になってしまいました。PCから光デジタルでの出力を使用と考えています。


せつなさん大好き(JBL狂)さん
グラフィックイコライザーもすこし考えたのですが、物理的になにか機械を足すと音が少なくとも劣化すると聞いたので今回は却下となりました。


wadapapaさん
JBLのstudio 230は私の中では有力候補になりそうです。でも高音域が気になるというのが今気になっているところです。


リズム&フルーツさん
サブウーファーは前に使用していたのですが、場所をとるのがネックです...


LE-8Tさん
部屋の位置で低音がよく聞こえたり、聞こえずらかったりしたのでセッティングの見直しは必須かもしれませんね...今度いろいろ配置を変えて試してみます。


里いもさん
PM7005...いいですね...でも少し高いですね。考えます。DENONはDACが一切してないので却下にさせてください。

書込番号:18857140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:271件

2015/06/10 12:28(1年以上前)

もう少し大きいスピーカーを選んだほうがいいのであれば、やはりトールボーイスピーカーにした方がいいでしょうか?Zensor7?が40000円くらいになっていたのでこれも買いかなとも思っています。
やはり本気で音楽を聞くならトールボーイスピーカーのほうがいいでしょうか?

書込番号:18857324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:271件

2015/06/10 12:32(1年以上前)

連続投稿すみません。
今気づいたのですがZensor7は単品価格でしたので予算が厳しいですね...

書込番号:18857335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/06/10 12:37(1年以上前)

Digital linkさん

ブックシェルフでも本気で音楽を聞いている人もたくさんいますが、低域の量感が不足するのも事実ではありますね。
聴く曲によってはブックシェルフは選択肢から外すのも 一つの考えです。

書込番号:18857348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/10 12:37(1年以上前)

こんにちは。余談になりますが。

私の使っているEntrySi(価格登録が既にありませんが)、コンパクトな2wayですがサイズ以上の豊かな再生音です。5万位で購入したでしょうか。
使い初めは高域が耳につきましたが、3年位でだいぶ落ち着いた音になりましたね。

ワーフェデールのスピーカーも宜しいかもしれませんね。

アンプの候補ですが、ティアックも宜しいですよ。
コンパクトで端子も豊富。ただ、低域重視よりは全体に引き締まった音の傾向かと思います。

スレ主さんのご予算と好きな音の傾向で選らばれれば宜しいと思います。
ではでは。

書込番号:18857351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/10 12:44(1年以上前)

私も昼休みなので(笑)。

ワーフェデールのトールも良いですよ。ペアで8万位だったかな?
後は、JBLのStudioシリーズのトールとかも。
ではでは。

書込番号:18857368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/10 13:52(1年以上前)

同じ18センチウーハーで思い出すのは、DALI Zensor3です、http://kakaku.com/item/K0000566457/
ただし、お使いのものと比較してませんので、低音の比較は出来ませんが、太めのスピーカーケーブル使うことで、
低域は出ると思います。

書込番号:18857521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/06/10 14:31(1年以上前)

スレ主さん。はじめまして。

今、使われているパイオニアのスピーカーとカタログスペックが似ていて低音が出そうなのは【JBL STUDIO230】だと思います。価格は4〜4.5万円です。

ユニットの方式も大きさも違うので音色の傾向は違うとは思いますが。

書込番号:18857577 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/10 22:12(1年以上前)

Digital link さん こんばんは(^ー^)ノ

私もS101を使っていました。
当時は山水のアンプに繋いでいましたが、そのいでたちとは思えぬほど…低音、高音とも良く鳴っていました(*^^*)

http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-101.html

皆さんのご指摘通り、セッティングやアンプ、ケーブル類で大きく変わると思います。

また里いもさんの言われる、太いケーブル…私は賛成です(*^^*)

インシュレーターに柔らかい素材を用い、太いケーブル(Westernelectronicの単線なと)を使うと、かなり印象が変わってきます(*^o^*)

私もマランツのアンプを使ってますが…良い意味で繊細、女性的(^^;;

低音の量感をお望みで、アンプ共々ご購入のご予定ならば、私も元・副会長さん同様、DENONの
アンプをお勧め致します。

後はスピーカーケーブルやRCAケーブル、電源ケーブルで低音に色濃い品番を用いる事で、+αの低音補充が出来ると思います。

買うのは簡単!今ある資産を最大限に(^ー^)ノ

今まで聞こえなかった新しい音が、慣れ親しんだ機器から流れるのは、喜び以外の何物でもありませんよm(_ _)m


書込番号:18858823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/23 01:00(1年以上前)

低音の出るスピーカーに換えるよりも、下のやり方のが満足のいく低音や再生音になりますよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060688/SortID=18865255/#tab

書込番号:18899070

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

買い替え候補を模索中ですが・・・

2015/06/07 11:22(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件

こんにちは。
過去にSANSUI α607NRAのOHについてで質問した者です。

現在、このSANSUI α607NRAにてケンウッドのスピーカー LSF-555を鳴らしております。
ソースは主にネットワークオーディオPioneer N-50(美武クリエイト製DAC乗せ換え済み)を使用。
このスピーカーも古いので、そろそろグレードアップを模索しております。

アンプについては、現在のシステムでグレードを上げたい場合だと20万クラス級とおっしゃる方もいる位のいいものと言う事がわかりました。
では、このLSF-555をグレードアップさせようと思うと、どこのメーカのどのスピーカーを用意すれば良いのでしょうか?
一説には、SANSUIはJBLを鳴らすために回路構成を考えていたそうなんで、やはりJBLなんでしょうか?
ただ、大きさについては、置く場所が無くこのLSF-555のサイズくらいに収めておきたいのです。
お知恵を拝借させて頂けますでしょうか?m−−m

書込番号:18847949

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/07 11:45(1年以上前)

こんにちは


>一説には、SANSUIはJBLを鳴らすために回路構成を考えていたそうなんで、やはりJBLなんでしょうか?

1980年代まで、サンスイは、JBLの輸入代理店をしていたので、その説は正しいんじゃないかな


私が、高校入学に合わせて買ってもらったオーディオシステムのスピーカーがサンスイのSP-V70だったけど

デザインは、JBL 4313BWXをモチーフにしていたよね


それから、JBLユニット用エンクロージャーも作っていたよね

例えば、これ

http://www.hifido.co.jp/KW/G0208--/P/A10/J/0-60/S0/M1/C15-86810-42953-00/



という訳だけど、スレ主さんが良く聴く音楽ってなに?

それに合わせたスピーカーを選べばよいんじゃないかな

では、失礼します

書込番号:18848022

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/07 11:56(1年以上前)

こんにちは

サンスイとJBLの相性は悪くないと思います。
JBLも最近新しくSTUDIOシリーズが出まして好評です。
LSF-555の大きさが216-352-326ですので、237-381-289のSTUDIO 230はどうでしょう。
音はかってのJBLとやや違ったきめ細かな表現ができることに、JBLらしい低域の力も合わせて持っています。
http://kakaku.com/item/K0000588939/

書込番号:18848062

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/06/07 12:08(1年以上前)

続けてすみません。

237-460-300のスペースが取れましたら、4306もあります。
http://kakaku.com/item/K0000306598

書込番号:18848095

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/07 13:05(1年以上前)

JBLさんも言われてるようにジャンルはっきりしてるなら、それに合わせたスピーカーが良いかと思います。
JBLはやっぱりキャラが立ってるメーカーですし…。もっとオールラウンダーならs-300neoとかBX2、ワーフェ10.1はおすすめできるものです。

書込番号:18848231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2015/06/07 17:30(1年以上前)

JBLなら290辺り如何でしょうか?

書込番号:18848854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/07 17:54(1年以上前)

Luxy@homeさん こんにちは。

>置く場所が無くこのLSF-555のサイズくらいに収めておきたいのです。

LSF-555とは、このスピーカーですよね。

http://audio-heritage.jp/TRIO-KENWOOD/speaker/lsf-555.html

寸法的には、幅216×高さ352×奥行326mm以内ですね。


さて気になるのですが、予算的にはいくら位でしょうか?
今のスピーカーと同じぐらいなら、5万円位だと思いますが、アンプと同じぐらいなら15万円未満辺りでしょうか?

とりあえずこの辺から試聴されてみたらいかがでしょうか?

モニターオーディオ

Silver 1 HG

http://kakaku.com/item/K0000605387/
http://www.hifijapan.co.jp/SilverSeries.htm

B&W CM1 S2

http://kakaku.com/item/K0000690902/spec/#tab

ELAC

BS192 MEISTER EDITION

http://kakaku.com/item/K0000712056/

DALI

MENTOR MENUET SE

http://kakaku.com/item/K0000510684/

KEF

LS50 Standard

http://www.kef.jp/products/ls50/ls50pianowhite.html

タンノイ

Revolution XT 6 MO

http://kakaku.com/item/K0000733088/

Mission

SX-1

http://missionspeaker.jp/#sx
http://kakaku.com/item/K0000690917/

QUA

11L Classic Signature

http://kakaku.com/item/K0000356508/

書込番号:18848919

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件

2015/06/07 20:36(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
すみませんでした。m−−m
質問する際、聞くジャンル等を入れておりませんでした。

いつもは、ネットラジオ(Sky.FM Premium)にてSmoothJazzやLoveMusicを流してBGM代わりに聞いています。
他には、アニソン(ラブライブ、水樹奈々、田村ゆかり等)やボーカロイド(歌ってみた含む)も聞いていたりします。

最近LSF-555を調べてみたんですが、このスピーカーは2本(1Set)5万の割に5万以上の仕事師なスピーカーらしいですね^^;
だと、1本5万で予算見ないといけないのかなとも思えますね。
うちの大蔵省にも内緒で貯金しなきゃ・・・(;´Д`)

書込番号:18849391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/06/07 23:13(1年以上前)

Qアコのconcept20も良いと思います。
ただ、タマ数少ないので見つけた時が買い時ですw

書込番号:18850030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/06/08 12:40(1年以上前)

 そもそも、今回どうしてスピーカーの更改を検討されているのでしょうか。たとえば「今の音が気に入らない」とか「故障している」とか「破損している」とか、あるいは「外観が好みではない」とかいう理由ならば分かるのですが、単に「現行のスピーカーが古いから」というのは、買い替えの強い動機には成り得ない気もします。

トピ主さんsaid
>BGM代わりに聞いています。
>アニソンやボーカロイドも
>聞いていたりします。

 申し訳ないのですが、そういうソースを中心にお聴きならば、(現行のスピーカーが完動品ならば)あえて買い替える必要はないのでは?

 ・・・・などと書くと「お前はアニソンやボーカロイドをバカにしているのだな!」というピント外れの突っ込みが各方向から入りそうですが(笑)、もちろんそんなことを言いたいのではありません。

 BGMや圧縮音源(ですよね?)を流すのに、そんなに再生装置に凝る必要もないのでは・・・・と思うのです。

 まあ、買い替えるかどうかは個人の自由なので、ここで「こうするべきだ!」なんて言えるはずもないのですが、取り敢えずは販売店に行ってあれこれ試聴することから始めた方が良いと思います。いろんな機種を聴いた上で、お使いのスピーカーから更改する価値のあると思われる製品を見つけた場合、そこで初めて買い替えを検討しても遅くないです。

 主なショップの一覧は以下のURLを参考にしてください。
http://www.esoteric.jp/support/store/
http://www.kef.jp/dealer.html
http://dynaudio.jp/?page_id=51

書込番号:18851227

ナイスクチコミ!1


スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件

2015/06/09 00:12(1年以上前)

厳しいご意見どうもありがとうございます。
今のスピーカーが古いと言うのは失礼でした。

良く使っているのはネットワークオーディオですが、CD(Pionner PD-HL1:一部部品交換済)もちゃんと使っております。
元・副会長さんのにわかオーディオ好きがネットワークオーディオで音楽をSANSUIのアンプで聴いていただけで、スピーカーを変えたいと言う甘い考えが間違いなのかも知れませんね。

でも、たかが圧縮音源ですが、実際、ポータブルヘッドフォンアンプの様にラインアンプの交換だけでも雰囲気は変わります。なので、出口(スピーカー)が違えばそれなりに音色も違うと思い、そこに興味が出てきたので、お知恵を拝借しようと思った次第です。(簡単に言うと「・・・ひょっとして今より良くなるかも?」という思い)
もちろん、買うに当たっては高い買い物ですので、視聴するなどしっかり行った上で判断させて頂きます。
これまでご教授くださった方々には感謝致します。ありがとうございます。m−−m

余談ですが、「CD¥3000の音を¥3000で、DLで\300の音を\300で聴けているか?」という問いを昔、お店のおっちゃんに言われた事がありますがどうなんでしょうか.....。これが私のオーディオに足を踏み入れたきっかけです。

書込番号:18853268

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/09 06:36(1年以上前)

Luxy@homeさん、お早うございます。

私も、基本アニソン中心(原則CD再生)で聴いております。

あえて突っ込むまいと思っておりましたが、アニソンと分類されている時点で、個別に作品その物をきちんと見ようとする気のない方の意見は真に受けなくても良いと思います。

オーディオシステムって、内部の基本構造は昔から変わっていないと言いましても、時代背景を反映した所は絶対あると思うので、今時の音作りで出来ているアニソンが、フォークソング全盛の頃のシステムで万全に鳴るか?と言えば、しっくりこない可能性も十分にあると思います。

(まぁ、当時でも数百万とかするハイエンドだと分かりませんが)

後、私はやってませんが、アニソンもデータ配信でハイレゾレートややDSDフォーマットやり始めてますしね。

まずは、他人の意見に大きく揺さぶられない様に、オーディオショップで実際に今時のスピーカーを聴いて来ましょう。

そこで、今お持ちのスピーカーよりもキラキラした物を感じる事が出来たのなら、他人がどうあろうと気に入った物を買われれば言いかと。

私は、当然ながらお気に入りのアニソンCDを持参で機器選びをやっています。

水樹奈々さん辺りだと、周知度も結構高いので胸を張って聴かせてって言い易いんじゃないですかね?

購入目的ではないですが、お世話になっているショップさんのJBLのフラグシップを使った¥1000万オーバーのシステムで聴かせて貰ったアニソンとか、普段気軽に聴いていたタイトルって、ここまでの音が収録されていたのかって位鳥肌モノで、所詮アニソンだからと軽んじて良い物じゃないと痛感しました。

そう言う点では、

>余談ですが、「CD¥3000の音を¥3000で、DLで\300の音を\300で聴けているか?」という問いを昔、お店のおっちゃんに>言われた事がありますがどうなんでしょうか.....。これが私のオーディオに足を踏み入れたきっかけです。

と言うのは、まさにその通りの良いご指導だと思います。

まぁ、上を見ればキリの無い泥沼が待ち受けていますが、やはりご自身が納得できるところを目指すと言う事を根拠に頑張るのは全然アリだと思います。

それでは、ショップでのスピーカー検討の方を頑張ってください。

書込番号:18853643

Goodアンサーナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/06/09 20:06(1年以上前)

参考程度ですが、出筋スピーカーのレビューです。

http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-for-hires/20150520_73910/
http://www.pc-audio-fan.com/special/small-speaker-and-hires/20140617_61634/

書込番号:18855485

ナイスクチコミ!1


スレ主 Luxy@homeさん
クチコミ投稿数:83件

2015/06/09 23:58(1年以上前)

色々お知恵を頂き、考えてみたいと思います。
本来皆さんにgoodアンサーを付けておきたいところですが、ご容赦ください。

昔は大きいスピーカーが印象的でしたが、今では、小型スピーカーも数出ているんですね・・・^^;
確かに私のLSF-555も口径がさほど大きくはないのですがしっかりと低域を出しております。
併せて、点音源という考え方も参考になります。
勉強になりますね。いろいろ模索しつつ店で視聴してみたいと思います。
買うまでの工程も楽しみのうちかもしれませんね。

書込番号:18856276

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ28

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:5件

オーディオの足跡にでているようなちょい古からかなり古いものまで何でもけっこうです。タダ同然で手に入れたら良かった、失敗したなんて経験談聞かせていただけませんか。
テクニクス、パイオニア、三菱、サンスイ、日立、デンオン、トリオ 、オルトフォンその他国内外なんでも構いません あれは良かった、悪かったなど憶えていることありましたらおしえてください。 今後の中古購入に役立たせていただきます。

書込番号:18843361

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:17件

2015/06/05 23:33(1年以上前)

こんばんわ! 
面白い質問ですね。 僕はCASTLE TRENT 2という英国製のスピーカーを1.5万円で手に入れ使ってましたけど、音質は素晴らしく、サイズからは想像できない十分な量感と広がりをもち、現在売られている10万クラスにも負けてない音楽再現性でした。
高域も低音も過不足なくて刺激的ではないのに分解能も素晴らしく、ディナウディオのスピーカーのような柔らかさがありました。 
ご参考まで

書込番号:18843463

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:37件

2015/06/06 02:41(1年以上前)

こんばんは

お初です、スレ主さん!

私は、「JBL大好き(JBL狂)」です!

以後、お見知りおきを!


中古スピーカーの話ですか

タダではありませんが

昨年、これらを、中古購入しましたよ


JBL 2235H (38cmウーファーユニット)
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/2235h.html

JBL 4313BWX
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4313bwx.html

JBL 4301BWX
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4301bwx.html


格安で入手出来た、2235Hと、4313BWXは、掘り出し物でしたね

それで、どれも、程度は極上品に近い物で、音も良いですね


中古買うなら、こちらのショップが良いかと

ハイファイ堂
http://www.hifido.co.jp

オーディオユニオン
http://www.audiounion.jp

ケンリックサウンド
http://jbl43.com

アフロオーディオ
http://afroaudio.jp



中古品は、「当たるも八卦当たらぬも八卦」、ですから(笑


ちなみに、私のメインスピーカーは、20年来鳴らしている、JBL 4312A、です(笑

「私の愛機は凶暴です」

http://www.gundam-x.net/library/index.html

書込番号:18843793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:976件Goodアンサー獲得:28件

2015/06/06 06:24(1年以上前)

JBLオヤジさん おはようございます。

面白げなスレに釣られて、宜しければ私も書き込みさせて下さい(o^^o)

私が貰った古いスピーカーと言えば…
ズバリ!JBL4311B☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4311b.html

うちの叔父さんで、50年、、60年来のマニアがおりまして(^◇^;)
今はメインでJBL4365を鳴らしてますが…その方からの頂き物です(半分強引に甥っ子の特権で貰って来ましたが(笑))

ところがこのスピーカー、なかなかの強者で…使い手の腕を選びますヽ(;▽;)ノ

私ごときでは、、、ちょっとやそっとでは、思うような音が出ません( ̄◇ ̄;)

いつかは、叔父さんの家で鳴り叫んでたような状態にするのが、私の今の課題ですf^_^;)

書込番号:18843978 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2015/06/06 09:47(1年以上前)

こんにちは
最近でもないですが、ヤマハna05が昔か欲しくてヤフオク3千円
で購入しました。今はテレビ用に使ってますが、往年のヤマハ音
で柔らかく、気に入ってます。
私も中古を集めては聴いて、また転売する様な遊びをしてます。

書込番号:18844414

ナイスクチコミ!2


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2015/06/06 10:36(1年以上前)

手放して後悔したのは、フォスター電機のG-11Nかな。FE-103の原型だったのかと思われる10cmフルレンジ2発のスピーカーでした。
小生の機器は、もう更新してないのでオーディオ懐顧録やオーディオの足跡に出てくるのばかり若しくは、古くてもそれらには記載されない様な機材ばかりになっちまってる。

小生のNS-1000Mは、NS-1000M発売10周年記念モデルだそうで 以前ヤマハに勤めてたという方から安く譲り受けました。その時一緒にT-2000Wもおまけで頂きました。A-2000aも貰えば良かったかなと後から思いましたが・・・・

書込番号:18844550

ナイスクチコミ!4


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/06/06 12:43(1年以上前)

こんにちは。
私は初めて自分の給料で買ったDIATONE DS-109。
コンパクトで安物でしたが、ガッツのある音でしたね。ではでは。

書込番号:18844916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/06/06 13:51(1年以上前)

中古というか、兄貴が15年ぐらい前にJBL4343を買ってきましたw
家には、JBL L220というスピーカーもあります。

オヤジがJBL好きで、僕がものごころついたときにはL220があり、子供部屋には4311、後に4312Aがありました。
(現在、実家のメインは4343、L220は倉庫に眠っています、兄貴は結婚してソナスファーベルを、僕はディナウディオと、自作フルレンジを使用)

JBLに関しては、ケンリックやその他ノウハウとパーツを保有しているショップが多く、情報も多いのでジャンク状態の物を買ってきてもなんとかなるって感じがします。
そもそも、流通量が違いますしね。

中古で失敗がすくないのは、実店舗を持ち、古くから中古オーディオをあつかっている店で実物をみて、さわって、実際に動かしてから購入することではないでしょうか。
最近は、自作がメインになっているので利用していませんが、ユニオン、ダイナ、テレオン、アバックは悪い話しを聞いたことが少ないですね、ただし、ユニオンはイマイチかな。4343についてあまり詳しくありませんでした。
ハイファイ堂は、詳しいのですが、レストア物はイマイチかなぁとおもっています、ただし、動くってことに関しては間違いはないかな。



書込番号:18845112

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/06/06 16:40(1年以上前)

テレビのバラエティー番組で、有吉とか毒舌芸人が、 

「手作りチョコって言うけどさぁ それって板チョコ溶かして 型で固めただけじゃねえのよ!」
「本当に手作りなら カカオ豆から作れよ!」 と言うのを良く耳にします。

これを聞いて、スピーカー自作とかも 確かにスピーカーユニット買ってきて、箱に入れただけだな ・ ・
振動板は何度か作ったけどボイスコイルまでは巻かないし・・ とスピーカー自作と言い切ってきた自分を
常々反省しております。

カカオ豆からチョコ作る人達
http://www.minor-audio.com/bibou/speaker/FE-206sigma200508.html
http://metallicblue.jimdo.com/%E8%87%AA%E4%BD%9C%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC/%E3%83%95%E3%83%AB%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%82%B8%E8%87%AA%E4%BD%9C/

書込番号:18845483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/06/06 17:39(1年以上前)

HDMstさん

>スピーカー自作とかも 確かにスピーカーユニット買ってきて、箱に入れただけだな ・ ・

多くの「スピーカーメーカー」もユニットは他社製品ですから、気にすることはないのでは?
アセンブリはダリ、ソナス、ウィーンアコ、クリプトン、ソニー・・・枚挙にいとまがないけど、
自社でユニット造ってるのは、FOSTEX、B&W、JBL、Dynaudio、FOCAL等とはるかに数少ないでしょう。
ユニット供給は、SCANSPEAK、SEAS、Dynaidio、FOSTER、ACCUTON、ETON、FOCAL、Tymphany(Vifa,Peerless)
あたりはよく目にする有名どころですよね。

書込番号:18845651

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2015/06/06 20:00(1年以上前)

おうおう 知らん間にこんなにスピーカーのレビューが^^;

ζεστ ενισχυτさん最初の書き込みありがとうさん。

キャッスルトレント2と読むんですかいのう、欲しくなってきましたよ!

JBL大好き(JBL狂)さんいつもながら面積目いっぱい使っての書き込みありがとうさん。

JBL 2235Hは 私もワンペア持っていますよ。 いつかはこれで組んでみようと今は押入れでスタンバってます。

今の主力は S4700が私のメインスピーカーですが、その前は4311Bでしした。


往年のプレーヤーさん こんばんわ。

なんと私の以前と同じ4311Bでしたか。4365も買おうかどうか迷ったモデルでした。

私は運がいいのか殆ど「ポン置き」状態で不満はない音が出ています。


はらたいら1000点さん書き込みありがとうさん。

私もヤマハはNS−10を持ってってて素直な音で楽しめました。


LE-8Tさん毎度お世話になります。

フォスター電機 G-11Nですか。フォスターのスピーカーGシリーズには13cmのG33,
16cmのG44とあったような無かったような。立て並び2発のフルレンジは中々斬新でしたので憶えてます。
まだ私が二十歳頃のはなしですが。

達夫さんも書き込みありがとうさん。

DIATONE はいまだに流通が多く、根強い人気ありますね。

Whisper Notさんも書き込みありがとうさん。

JBL4343とは随分本格派のお兄様のようで、L220もまあまあ大きいですしね。

そろそろ押入れから目覚めさせてみてはいかがでしょうか。


HDMstさんもblackbird1212さんも書き込みありがとうさん。

エピソードもおねがいししますよ。




書込番号:18846075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/06/06 20:19(1年以上前)

つたない経験ですが、エラック247SEを数年前に色々視聴して、30万ほどで購入しましたが、70年代、80年代の洋楽、邦楽ロック、ポップス、ハードロックに違和感があり、色々試行錯誤の結果現在JBL4311Aで、満足してます。
中古でレストアされて、いまだ人気があるため、20万ほどしましたが、現行機種にない音で、満足してます。
ついでにプリアンプはマッキンC20、パワーMC240ですが、一番良い方向に変わったのは、プリC20でした。その前はC32を使ってました。

買い換える度に古くなるという、おかしい事をしていますが、聴いていてより楽しく生き生きしだします。
おかしなものですねー。
最近の音源も生き生きとして、良いです!確かにレンジは狭く、SNも良くないですが、旨み凝縮って感じで(笑)







書込番号:18846133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/06/07 03:09(1年以上前)

JBLオヤジさん、こんばんは。

ウチのYAMAHA NS-1000Mは友人から物々交換で譲り受けたもの。
それほど使われてなかったこともあって(友人はスピーカー多数所有)
音がこなれてきたなあと思うのに3年くらいかかりましたね。
やはり金属振動板、特にスコーカーが金属だと時間がかかります。
NS-1000Mは異例の超ロングセラーでかなりな台数が存在するので、
ヤフオクなんかでも安く手に入るし、当たりを引ければお買い得ですね。
やっぱり、30cmウーハーに密閉の30kgという重さから出てくる低音は腹に響きますよ。
数をこなしている信頼出来そうな修理業者も複数ありますしね。
スピーカーの中古を狙うなら、
ウーハーのエッジがウレタンのものは経年での修理必須ですから避けた方が良いかもです。
自分で貼り替える根性があれば問題はないですけど。
JBLなら4312系なんかはクロスエッジですよね。
三菱のボロン系ドームは割れる率が高いので避けた方が安全でしょう。
輸送で割れたので返品されたとかいうのがときどきヤフオクに出ますもんね。
基本としては、自分でメンテ出来ないのだったら、
信頼出来る中古業者から、多少高くても購入するのが安全ですね。

書込番号:18847166

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/06/07 16:10(1年以上前)

JBLオヤジさん、こんにちは。

割と最近の購入になるのですが、サブのPCの音出し用に、TANNOYのPAコンセプト方面のモデルで、CPA-5、CPA-6という、5インチのコンパクトなちょっと年季モノを買いました。

どちらもコンパクトPAスピーカーという事で、ホームユースの化粧を施したデザインの物と違って、無骨な樹脂箱の物になりますが、さすがPA向けだなと思わせる程に、サイズに見合わない押し出し感があったりして、PC周りなどのイージーリスニングにかなり強力なアイテムになり得るかなと思いました。

さすがに、数十万もする実力スピーカーの様には行きませんが、雑誌おまけのミニアンプなんかと組ませてのイージーリスニングには持って来いですね。

CPA-5は変則的な同軸2Way(なんかウーファー信号からの誘起電力をつかったTW駆動でネットワーク等が無いらしい)
http://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/cpa-5.html

CPA-6に関しては、日本語で詳細が分かるサイトに辿り着けなかったので構造は良く分かりませんが、見た感じフルレンジ単発のようです。

どちらも、中古流通相場¥1万台位みたいで、決してリーズナブルとは言えないみたいですが、面白いテーマのスレッドだったので紹介しておきます。

書込番号:18848631

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 死ぬほど食って眠りたい 

2015/06/07 20:46(1年以上前)

ζεστ ενισχυτさんこんばんわ!

ディナウディオのスピーカーのような柔らかさがある キャッスル トレント2ですか。

FOCUS 110 をもつ ぶ〜ちゃんも欲しくなりましたよ。 良い中古が有ったらセカンド用に買いますよ。

書込番号:18849427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10592件Goodアンサー獲得:691件

2015/06/08 22:10(1年以上前)

スピーカーは基本構造がすでに古くに完成されいてる機器なので、古いものでも、使えるのだと聞きました。
確かにそのとおりだなぁーと思いました。

昔、本電話と平行して使われていた有線放送(村内の広報用と家庭通話用)の受信機に使われていたU型の磁石を用いたスピーカーも、鳴りますからね。

書込番号:18852804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2015/06/18 12:41(1年以上前)

楽しい話をありがとうございました。m{_ _}m

書込番号:18883428

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング