このページのスレッド一覧(全1912スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 9 | 2020年7月6日 22:28 | |
| 155 | 90 | 2020年7月3日 15:47 | |
| 17 | 13 | 2020年6月28日 14:51 | |
| 131 | 97 | 2020年6月26日 19:20 | |
| 3 | 4 | 2020年6月23日 07:11 | |
| 5 | 12 | 2020年6月22日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
最近NR1200を購入したので、スピーカーもB&W 685から買い替えようかと考えています。
値段的には707S2がお値段的にも候補になるのかなと思いますが、他にNR1200と組み合わせて使うのにおすすめのスピーカーがあれば教えていただけるでしょうか。
普段は、Amazon Music HDでJ-POP聞いたり(クラシックは聞きません)、PS4でゲームをするのに利用しています。
0点
>mottin231さん
『Amazon Music HDでJ-POP聞いたり(クラシックは聞きません)、PS4でゲームをするのに利用しています。』
『NR1200と組み合わせて使うのにおすすめのスピーカーがあれば教えていただけるでしょうか。』
NR1200を保有して組み合わせて聴いているのではありませんがその点はご了解頂いて。
『B&W 685から買い替えようかと考えています。値段的には707S2がお値段的にも候補』
B&W 707S2がすでに候補ですので、少し音色が異なる所と聴かれるジャンルからお勧めするのは
DALのMENUETもしくはMENUET SEは如何でしょう。
私は、MENUETですがJ-POPのボーカルをとても気持ち良くほぼ毎日聴いています。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000812046_K0001243655&pd_ctg=2044
書込番号:23513214
![]()
1点
>古いもの大好きさん
おすすめありがとうございます!
教えて頂いたスピーカーについて調べたら、似ているようで、中身は全然違うものなんですね。
聞きにいってみようと思います。
書込番号:23513268 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mottin231さん
こんにちは。
> 普段は、Amazon Music HDでJ-POP聞いたり(クラシックは聞きません)、PS4でゲームをするのに利用しています。
お聴きのジャンルだと、モニターオーディオ Silver 100を試聴してみてはいかがでしょうか。
書込番号:23513303
2点
mottin231さん、こんにちは
>707S2が候補
デザインいいし候補でよいのでは、800シリーズと同じContinuumコーンで解像度に出し惜しみがなく、大きな違いはサイズからくるスケール感くらい。
仮に606にしてPMA-1600NEで増強もありだけど、NR1200ならそのままでもよいかと、606でNS-SW300もありだけどスピード感や合わせ込みでうまくつながらない可能性もありチャレンジになるし、B&Wのくっきりが好きなら他メーカーでこんなはずじゃなかったもありえますので。
先々B&W 685はリアに回してサラウンドもいいかも、同一メーカーで音も合わせ易いと思います。
書込番号:23513318 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>mottin231さん
こんにちは
クリプトンのKX−0.5Pを
お勧めいたします。
一考 どうぞ
書込番号:23513322
![]()
0点
>mottin231さん
https://www.phileweb.com/news/audio/202006/26/21778.html
これが気になってますが。。多分高いですかね。
書込番号:23513507
0点
皆様ありがとうございます。
ビックカメラとヨドバシ回って視聴してきました。
いいなと思ったのは、KX-0.5(Pはなかったです)、MENUET SE、706S2でした
707S2はサイズが小さいせいか、思ったほど音がでていないイメージでした。(うまく説明できずにすいません。)
Silver100は視聴できなかったので、KX-05Pと一緒に探してみます。
kockysさんに教えていただいた705 Signatureも気になりますが、きっと705S2よりもお高いんでしょうね。。
書込番号:23513851
1点
mottin231さん、こんばんは
>いいなと思ったのは、KX-0.5、MENUET
その方向が気に入ったとなると、Sonus faber Sonetto I も聞かれるとよいかもしれません。専門店で展開なので東京の方だとオーディオユニオンとかあるらしいです。
書込番号:23514916
![]()
0点
>あいによしさん
ありがとうございます!
東京住みなので、聞きに行ってみます。
書込番号:23516910
1点
洋楽・邦楽問わずオススメの女性アーティストがあれば教えてください。
私は自身はあまり幅広く音楽を聴くタイプでは無いので決まったアーティストの楽曲ばかり聴いてるんですがyoutube内をウロウロしてると滅多には無いですが、新しい発見もあって楽曲探しはもっぱらyoutubeです。
昔好きだった90年代の洋楽POPSのある女性アーティストを探してて名前も曲名一つも思い出せないんですが、当時NHKのゴルフ番組で福嶋晃子のパワフルゴルフと言うレッスン番組があってそれのオープニング曲だった事もありヤフオクでそのレッスンビデオ(VHS!)を勝ってまで調べたんですが肝心のオープニングがカットしてあって、わざわざビデオデッキ引っ張り出したかいも無く分からずじまい、どなたか知らないですかね。(笑)
女性アーティストとは関係ないんですがこの曲をご存知の方います?
https://ord.yahoo.co.jp/o/video/RV=1/RE=1552914473/RH=b3JkLnlhaG9vLmNvLmpw/RB=/RU=aHR0cHM6Ly93d3cueW91dHViZS5jb20vd2F0Y2g_dj1EeHpKQmFVOUhHZw--/RS=%5EADBQQTIrzg9rYoYj20v4LjgS76q2nw-;_ylt=A2RCL5ioRo5c4XYAWRJ05ft7
書込番号:22539829 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>KOKIA6さん
こっちの方が狂っているかな?
https://www.youtube.com/watch?v=bBW-trKa9Lo&list=RDTteKPJ7VG48&index=2
書込番号:22608574
2点
>ボランティアゴラン高原さん
こんばんは。
K-popの背景、なるほどです。
ただこのキラキラした子達を見てると、
おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂には滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ。
KARAのスンヨンは元気してるのかな〜(笑
>私はペダン星人さん
こんばんは。
狂ってますね、
どっちもどっちでしょ(笑)
書込番号:22609154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんばんは。
TVカテゴリは荒れているので平穏なこちらに
BSで筒美京平、松本隆などの特集はみたことがあります。
昭和のこの辺りは面白いですね。青江先生は茶髪か金髪ですか
https://www.youtube.com/watch?v=s-dLf7e3cH4
https://www.youtube.com/watch?v=zFqfI74zpy0
https://www.youtube.com/watch?v=1JjN5TYI2n4&list=RD9R-015te-Ck&index=3
書込番号:22609317
2点
>KOKIA6さん へ
>おごれる人も久しからず、ただ春の夜の夢のごとし。たけき者も遂には滅びぬ、ひとえに風の前の塵に同じ・・・
『平家物語』の冒頭部分。なるほど・・・なるほど・・・
《祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。 娑羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらはす。・・・》ですネ。。。
書込番号:22609384
3点
>KOKIA6さん
お疲れ様です。
まだ外は明るいですが
こちらはフトモモからのモフモフオケツ。ハァハァ
そして、バストラインからの脇汗。ハァハァ。
https://www.youtube.com/watch?v=YLfkgo-3_sk
書込番号:22610500
2点
>基幹部品さん
クセが強いw
>夢追人@札幌さん
無常と言うと悲壮感が漂いますが、
新しい毎日ですかね…永遠を望みますが(^^)
>私はペダン星人さん
いいっすね!知らんかった、攻めてますね〜、ヒカルさんとやらないかな(笑)
書込番号:22610562 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>KOKIA6さん
こんばんは
こちらは熟女(知っているかな?)半乳からのHR/HMです。
https://www.youtube.com/watch?v=3NYMpIyAgY8
https://www.youtube.com/watch?v=F7GqupbnSb8
書込番号:22610601
2点
>KOKIA6さん へ
習ったことはなぜか記憶が鮮明で、【平家物語】【枕草子】【源氏物語】【方丈記】等々超有名な文学。
この歳になっても、冒頭部分はすべて《そらんじて暗唱》できますよ。(プチ自慢。でした・・・)
これも、いまでも年間85冊ハードカバー読破のたまもの。でしょうか?
書込番号:22610747
2点
>KOKIA6さん へ
肝心の書籍の一冊が、松尾芭蕉【奥の細道】の書き出し部分。。。
これを忘れちゃイケマセンねぇ・・・
書込番号:22610756
2点
こんばんは。
>私はペダン星人さん
八神純子さん、世代は違いますが好きですよ、八神さんの半乳はピクリともしませんが(笑)
>夢追人@札幌さん
>これも、いまでも年間85冊ハードカバー読破のたまもの。でしょうか?
4日で1冊スゴイ!私読書は苦手です、文字見るとネムネムです、映画も吹き替え版みますから(笑)
>【奥の細道】の書き出し部分。。。 これを忘れちゃイケマセンねぇ・・・
なるほど!
月日は永遠ですが、事物に永遠を願う愚かな私はいますよ。
書込番号:22610843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
婆さん
淡谷先生の網タイツじゃないですよ
https://www.youtube.com/watch?v=eOkhSpbxsoE
FINKLの人
https://www.youtube.com/watch?v=3yHFZd1KSCI&list=RDApXLdroE4Pw&index=2
https://www.youtube.com/watch?v=xSsiJfp2IrE
書込番号:22611190
2点
遅がけからですが、ネスカフェのコマーシャルソングでも使われてましたが、
ロバータ・フラックのやさしく歌ってですかねぇ。
ドラム、ベースをサイドに配置して、ボーカルをセンターにして、ドラマチックに歌い上げるロバータ・フラックが際立っていました。
ちょっと、せつない楽曲です。
書込番号:22612065
2点
こんちには。
>基幹部品さん
最初の歌、沁みますね。
FINKL、相変わらず韓国の女性の方は顔の認識が難しいのでスルーしますがw、マリーゴールドいい歌ですね。
>オルフェウスさん
黒人の方は説得力が違いますね。
書込番号:22612498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは
K-POP顔の認識
Big Mama
https://www.youtube.com/watch?v=X_2uY-U19D8
リッサン
https://www.youtube.com/watch?v=joBLd4_Q8BA
ファヨビ
https://www.youtube.com/watch?v=ziVWi-DfMQ4
書込番号:22612705
2点
こんばんは
日本と台湾向けのダンスアイドルグループとは異なる
K-POP顔の認識其の弐
Leeds
https://www.youtube.com/watch?v=DgvcG2xXAzI
ユンミレ
https://www.youtube.com/watch?v=vtTjEJ9Fhxc
LENA PARK
https://www.youtube.com/watch?v=8crYjX7eam0
書込番号:22612773
2点
オーディオマニアは低域の締まり、質だろうけど
安オーディオなのでアメリカ辺りのR&BでボンボンとK方面は比較用
Mary J. Blige
https://www.youtube.com/watch?v=8XNaPX6MKlU
Brandy
https://www.youtube.com/watch?v=jBmkCoiHC2c
Christina Aguilera
https://www.youtube.com/watch?v=kIDWgqDBNXA
VEVO海外アーティスト まとめ集
http://youtube-channel-guide.com/music/2531/
書込番号:22613007
2点
私は「27HATANANA」というバンドが好きです。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=21&v=x1f4cTqmAaQ
書込番号:22619942
2点
KOKIA6さん、こんばんは。
皆さん御推薦の曲も好きな物が多いのですが、
私は最近、Yao Si Tingという方の歌声に心惹かれました。
https://www.youtube.com/watch?v=NAWelQ1T3UQ&t=600s
特に9分18秒からの『Angel』 25分14秒からの『Scarborough Fair』 43分45秒からの『Woman in Love』
是非、この3曲を聞いてみてください。
ついでにこれも
https://www.youtube.com/watch?v=8V-bSVPuvBQ
書込番号:23183424
1点
>たいち5480さん
>Yokohiroさん
仕事が急速に修羅モードに突入して、手付かずでした、返信ありがとうございます。
27HATANANA、最近はこういったストレートな表現の歌を聴くこともなく新鮮でした。
Yao Si Ting、聴けばオススメしたくなる美声ですね、時間忘れて聴き入りました。
最後のオーディオシステムの動画、必ずしも高価なシステムではないけど、音源がいいから十分でしょうね。
書込番号:23509157 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ここを見ている方々に教えて頂けるとありがたいのですが、
SUNVALLEY Reference 35と言うスピーカーが非常に気になっています。
漠然とした個人的主観の内容で構いませんので、音質の傾向や、向き不向きの音楽のジャンルなどを教えて頂けないでしょうか?
当方の現状システムの構成ですが、
CDプレーヤー兼DAC
DCD-SX11
Networkプレーヤー兼DAC
ND8006
プリメインアンプ
A-70A
スピーカー
Studio630
以上がメインシステムです。
先述のスピーカーでは現状に対してレベルの上下がどちらに向かうのでしょうか?
レベル的には同等でサウンドの傾向が変わるのでしょうか?
また当方が良く聴く音楽のジャンルはビッグバンドジャズやフュージョン系が多いですが、基本的に何でも聴きます。
また先述のスピーカー以外にオススメがあれば教えて頂けるとありがたいです。
以上、よろしくお願いします。
書込番号:23391948 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日の丸特別攻撃隊さん、こんにちは
好みの問題だと思いますが、ジャズやフュージョンで、ls3/5aのモデファイ相当をStudio630に買い換えならありそうな話です。
書込番号:23392505 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
追加です。
Studio630のもの足らないところは何でしょうか?
ペア10万円までのおすすめは
B&W606です。その価格帯でトップレベルの高解像です。パイオニアのA-70Aにも方向性が合うと思います。
書込番号:23392766 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
こんにちは、レスが遅くなってしまいすみません。
>Studio630のもの足らないところは何でしょうか?
もう少し中高音域の解像度と伸びがあれば満足出来るのですが、若干曇っている感じが否めないんです。
オススメされたB&W606のスピーカーは緊急事態宣言発出以前に試聴した事があります。
凄い良い音で鳴るスピーカーなんですが、長時間聴いているとソースによっては高音域が耳に刺さる様に感じてしまいました。
聴感的にB&W606とStudio630の中間くらいの物があればと思っています。
SUNVALLEY Reference 35の製品紹介では以前に販売された時に、200セットを16分で完売したと紹介されていました。
コレを鵜呑みにするのは正直怖いと思いましたので、ご存知の方が居られれば感想等をご教示願った次第です。
試聴をしてみたいのですが出来る店舗が無さそうです。
また他にもオススメ等あれば教えて頂けるとありがたいです。予算は20〜25万までなら大丈夫です。
よろしくお願いします。
書込番号:23397198 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>日の丸特別攻撃隊 さん
こんばんは、お久しぶりです。
SUNVALLEY「Reference 35」は聴いた事が無いので分かりませんが、
B&Wで高音域が「耳に刺さる・キツい」と感じられるなら、
モニターオーディオは如何ですか?。
解像度高く、メリハリはあっても耳に刺さる様なキツさは無いのでお薦めです。
高域重視なら「GOLD 100-5G」
バランス重視なら「STUDIO」
只、幅広く聴かれるので、オールラウンダーのモニターオーディオは、
応えてくれると思うのですが、ビッグバンドジャズなら、
トールボーイも視野に入れた方がいいかも?。
「Silver 300」「Silver 500」も一度試聴して欲しいと思います。
私も、「ちあきなおみ」から「アニソン」まで幅広く聴くので、
モニターオーディオ「PL200」と「DCD-SX11」の組み合わせで満足しています。
トールボーイの方が、ピラミッドバランスの「DCD-SX11」の良さが、より活きてくると思います。
書込番号:23397673
![]()
2点
日の丸特別攻撃隊さん、こんばんは
>もう少し中高音域の解像度と伸びがあれば、若干曇っている感じ
>B&W606凄い良い音で鳴るスピーカーなんですが、ソースによっては高音域が耳に刺さる
曇りは、スピーカーの内部回路の電解コンだったり、アンプのS/Nだったり(映像ノイズの多いAVアンプがわかりやすい)
スピーカーケーブルやインシュレーターが原因の時もあり、とても難しいしお金がかかったりします。
AVアンプでは、イコライザーで調整できるので、ある程度は融通が効くのですがピュアはアイテムとセッティングなので大変です。
(スタジオ録音でヌケよくと言われたら、スピーカーとかケーブルを交換をしないと思います。)
日の丸特別攻撃隊さんのスタンスによるのですが
Studio630が飽きたので新しい物を買ってみたいのか、音ヌケが不満でもう少しなのかどちらでしょうか?
>聴感的にB&W606とStudio630の中間くらい
>予算は20〜25万まで
Studio630をもう少し何とかなら、
・しっかりした床にスパイクとスパイク受けでセット、ぐらつかない事を確認
、ケーブルをゾノトーン2200αにして、好みでA-70のトーンコントロールのハイ持ち上げ
・改造なら、内部の電解コンデンサー、セメント抵抗、コア入りコイル、配線材をそれぞれグレードの高い部品に交換
(左右で3万円くらい)
B&Wなら、
・606、と残りでヌケのよいPC DAC(RME FIREFACE UCとか)を買って、CDはリッピングしこの際PCオーディオへ移行
調整はプレーヤーのプラグイン・ソフトグライコ
買換えなら、試聴はマストだと思います。
SONY SS-NA5ESpeあたりは解像度ありで、ささらないと思います。
書込番号:23398078
2点
>レオの黄金聖闘士さん
こんばんは、お久しぶりです。
レスが遅くてすみません。
モニターオーディオは全く試聴した事が有りでした。これを機会にオススメの機種を試聴してみます。それにしても凄いスピーカーをお持ちなのですね。羨ましい限りです。
最近は仕事の関係でレスポンスが悪いのですが、また色々と教えて頂けるとありがたいです。
ありがとうございます。
書込番号:23401791 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
こんばんは。
レスが遅くてすみません。
>Studio630が飽きたので新しい物を買ってみたいのか、音ヌケが不満でもう少しなのかどちらでしょうか?
飽きたと感じる事はありません。これはこれで良い音で鳴っていると思います。
買い換えと言うよりも、追加と言う方が正しいかもしれません。
なのでStudio630とは少し違った方向性を求めている感じです。
現状のスピーカーの設置状況はハヤミのスピーカースタンドの天板にタオックの鋳鉄インシュレーターを置いた上にスピーカーを置いています。
スピーカーの改造は自分にはハードルが高く難しいかもしれません。
オススメのSONYのスピーカーも試聴してみます。
色々と教えて下さり、ありがとうございます。
書込番号:23401918 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>レオの黄金聖闘士さん
訂正です。
誤 全く試聴した事が有りでした
正 全く試聴した事が有りませんでした
書込番号:23402044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
日の丸特別攻撃隊さん、こんばんは
>設置状況はハヤミのスピーカースタンドの天板にタオックの鋳鉄インシュレーター
スピーカーの側面上を指で押して揺れなければOKです。スピーカーは空気を動かす力仕事をするので、足元がふらつくと細かな情報が出ず音の輪郭が不明瞭になります。絨毯やカーペットもスピーカーの下はない方がよいです。うちは畳で揺れが止まらず床の部屋にしました。
>買い換えと言うよりも、追加
部屋の中に2種類のスピーカーはない方がよいです。
なっていないスピーカーも振動して音がにごるのです。AVだとアンプがスピーカーに制動をかけるのですが、2chピュアの場合はできれば1セットがよいです。
スピーカーが音の個性のほとんどを占めているので、現状のスピーカーをとことん詰めて限界なら、思い切って買い換えがよいかもしれません。
部屋の中にスピーカーのベストポジションは多くはなく、気に入ったスピーカーをしっかり仕込んでいった方がよい音の近道だと思います。この方のスレが参考になります。
書込番号:23400179
書込番号:23402089 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>レオの黄金聖闘士さん
>あいによしさん
こんばんわ。
ご無沙汰しております。
スピーカー選びで悩んでいる最中に体調を崩してしまい、つい最近まで入院していたため、暫くオーディオショップにも行く事が出来ませんでした。
自宅に戻った後、余り散財しない程度にセッティングを見直してみると、自分に理想的な音が出る様になりました。やはり、セッティングは非常に重要なファクターと感じている次第です。
ありがとうございます。
し、しかし、また物欲が、、、
しかもボーナス時期、今度はアンプが、、、
迷っているのはPM-12OSE、E-270です。
いずれも30万くらいなので、現状のアンプよりグレードアップになるかなと思った次第です。
試聴はまだ出来ていませんが、近いうちにショップに出向こうと考えています。
書込番号:23497600 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
日の丸特別攻撃隊さん
>体調を崩して
それは大変でしたね、お体あってなのでご自愛ください。
>また物欲が、迷っているのはPM-12OSE、E-270です。
E-270は今年の正月に、知人が購入したので聞いてきました。
購入前は20万円クラスの古めのアンプでクラシック向きで音像がオフ気味でしたが、E-270は
ボーカルのヌケがよく顔が見え下もよく弾んでノリがいい、
これぞオーディオって感じで、ちょっと聞き入ってしまいました。
書込番号:23497664
0点
>日の丸特別攻撃隊 さん
こんばんは。
退院されたとの事、何よりです。大変でしたね。
只でさえ体調管理が難しい時期です。どうぞ御自愛下さい。
セッティングの見直しで理想的な状態なら、暫く現状維持で宜しいかと...
入院という予期せぬ出費もあったでしょうし...
やはり、不満点や改善点を明確に感じてから、
音の支配力の最も大きい、今のシステム構成でボトルネックになっているスピーカー選択、
次にスピーカーと御自身との相性を考慮したアンプ選択の順番が良いと思います。
スピーカーによってベストなアンプは異なってくるので。
「A-70A」
・フルバランス回路によって構成されたプリアンプ部。
・プリ部・パワー部独立シールドトランス。
今の「A-70A」が非常にコスパの良いアンプなので、
15年発売ですから、今の25~30万クラスに伍すると思います。
しかもフルバランスの「DCD-SX11」との相性も抜群。
これをあらゆる面で凌駕するのは、中々の難題。
体調を優先して、慌てずにジックリ取り組んで下さい。
書込番号:23497744
0点
>レオの黄金聖闘士さん
>あいによしさん
お気遣い頂きありがとうございます。
体調が完全に戻れば、オーディオショップに出向こうと思っています。
お二方も、ちまたで流行りの病気には十分にお気をつけ下さい。
色々と教えて頂き、
ありがとうございました。
書込番号:23498893 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆さま、ご指導をお願いします。
別のクチコミで、ハイレゾを聴くためのスピーカー更新について質問させていただき、最終的に
ハイレゾ対応ネットワークプレーヤーを購入しました。
マランツのNA6006です。大変便利になりました。
その際、DAITONE DSー501のウーファーコーンエッジが硬化していると低音が出ないとのこと。
情報をいただいて、正常なのは、エッジに電池を置くと凹む状態、とのことでした。
私のDSー501は指で押してもびくともしませんでした。
そこで、柔軟剤の代わりに、ネットで見たブレーキフルードを塗ったところ、エッジが柔らかくなり、
6日目には確実に音に変化がありました。
最近は、ハイレゾばかり聴いて、CDなどは聴く気にもならなかったのですが、なんと音に深みが出て音も伸びやかになり
CDもなかなか、それなりに良い、と思えるようになりました。
そこでご相談なのですが、中古ショップで、DS-2000HRがありました。
それなりに美品です。しかし、エッジは硬化しています。
これを購入して、柔軟剤を塗れば、DSー501より凄く良い音が期待出来るでしょうか。1987年の発売当時はセットで
40万円もしました。DSー501はセット16万円で、1982年発売です。
DSー501が生まれ変わったので、DS-2000HRも素晴らしい音になるのでは、と。
ブックシェルフ型からトールボーイ型に流れは変わっているように思いますので、また同じようなスピーカー?、
っていう気持ちもありますが。
環境は下記の通りです。
1980年代に買ったのオーディオ機器を設置しています。
パワーアンプ M-90 パイオニア製、コントロールアンプ C-90 パイオニア製、CDプレーヤー X7ESD ソニー製、スピーカー DS-501 ダイヤトーン製、自作ウーファー、ツイーター フォスティクス製(一本 約60kg:長岡鉄男さんの時代に製作したものを譲り受けました)
以上、宜しくお願い致します。
2点
k-110さん、こんにちは
>パーツクリーナー 買ってやってみます。
上レスの通り、目立たないところで問題ないか確認してから使用してください。使えそうでも多量につけるとゴムが膨潤する可能性があり拭き残さないようにご注意ください。
書込番号:23340087 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
>上レスの通り、目立たないところで問題ないか確認してから使用してください。
>使えそうでも多量につけるとゴムが膨潤する可能性があり拭き残さないようにご注意ください。
そうですね。
慎重にやってみます。
アドバイス有難うございます。
PS.皆さん、私の結果を楽しみにしているように思えます。
まるで人柱・・・(^^)
書込番号:23340273
1点
>楽しみに
よい結果になるよう応援します。
書込番号:23340329 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>あいによしさん
応援いただき有難うございます。
12日(日)に設置して音を確認して、ブレーキフルードを塗って、翌日の13日(月)から
会社から戻るとすぐにスピーカーを鳴らして、朝までそのまま。
全く防音が効いていない部屋なので、近所迷惑にならない程度にボリュームは小さくしますが。
今日で3日目になります。
先ほど、コーンエッジを触ったところ、相変わらず硬化していますが、一部で幾分柔らかく
なってきたように感じます。
音も少し張りのある音に少し変わった気がします。
エージングのせいか、エッジ軟化の効果なのか、定かではありませんが、こもっていた音が
少しだけ前に出てきたような。
それで、エッジのコーティング?のふき取り作業は、現時点ではやめておこうと思います。
エッジの上にしっかりとブレーキフルードが塗れてはいますから。
週末の段階で、さらにエッジが柔らかくなっていたら、確実に効果が出ています。
当然、音質の違いも出ているはずです。
軟化していなければ、今日購入したクリーナースプレー(パーツスプレー)を慎重に塗って
コーティングの除去作業をやってから、またブレーキフルードを塗り直してみたいと思っています。
書込番号:23340908
3点
>あいによしさん
おはようございます。
やはり私の勘違いだと思います(^^)
ただ単にエージングしていって音質が良くなっているだけで
エッジはほとんど軟化していません。
まだ3日目なのに効果が出るはずはないですよね。
やはり、DS-501に比べてエッジの生地が厚いので
なかなか軟化は手強い気がします(^^)
取り敢えず昨夜、クリーナースプレーで、ブレーキフルードを塗った箇所を慎重に拭き取りました。
ただ、本体に密着、接続して、凹んでいる箇所には
塗れなかったので、完全には拭き取れません。
この液体は、有機溶剤なので、換気扇を運転して作業しないと気分が悪くなりますね。
クリーナーでコーティング除去後、早朝に、ある部分だけ
ブレーキフルードを塗って様子をみることにしました。
また進捗をご報告します(^^)
書込番号:23341542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
k-110さん、こんばんは
>エッジはほとんど軟化していません。
>DS-501に比べてエッジの生地が厚いので
>手強い気がします
気長にいきましょう、うちは2000ではないユニットでしたが1週間は垂れるばかりで失敗かと思っていました。
スコーカーは大丈夫そうですね
書込番号:23342815
1点
>あいによしさん
こんばんは。
まず、DS-501のエッジにブレーキフルードを塗って17日が経過しましたが、6日目で音質が
確実によくなったことが確認できました。
今日たまたまエッジを確認したところ、当初は単一電池を載せて凹む程度でしたが、今では
大変柔らかくなり、もしやボタン電池でも凹むのではないか、と思うくらいです。
17日が経過しましたが、日数が経過すると大変柔らかくなるものですね。
驚きました。
セッティングのせいでバランスは別として、音が出るはずですね。
DS-2000HRについては、昨夜パーツスプレーでエッジのコーティング?を除去して
今朝エッジのある部分だけブレーキフルードを塗りました。
仕事から帰ると、どうも柔らかくなっているような感じがします。DS-501もこんな感じでしたから。
早速、2本とも塗りました。
はたして、エッジ全体が軟化するかどうか(^^)。
書込番号:23342835
1点
>あいによしさん
こんばんは。
DS-2000HRのエッジの軟化作業ですが、確実に柔らかくなっています。
なぜ、皆さんが時間がかかる、と言われるのか、理解に苦しみます。
DS-501も6日目で効果(音質の変化が明確に)がでました。
今現在(17日目)、ボタン電池を置いても凹むのではないか、と思うほど
柔らかくなっています。
DS-2000HRも同様で、その調子では来週末には相当柔らかくなっているのでは
ないかと思います。
何か、私のやり方が間違っているのでしょうか。
逆に心配になってきました。皆さんのエッジ軟化作業に、なぜそんなに時間が
かかるのか?
ブレーキフルードはそれなりに塗っています。
垂れるほどではありませんが(DS-501はエッジの内側に垂れましたが)。
音も前に出てきています。
大音量ではありませんが、それなりにボリュームを上げて。
DS-501と比べ、DS2000HRは大人しく上品な音、DS-501は低音が出ていないので
派手目で薄っぺらに感じます。同じ条件でセッティングしてどうなるか、楽しみです。
スピーカースタンドをどうするか、迷っています。
純正は中古でもそれなりに高いですし、2セットなので。DS-501、DS-2000HRと
4本並べるつもりです。
1)配置はどうすべきでしょう。
オーディオラックが高さ1,100mmほどありますが、中心に置いてもいいでしょうか。
DS-501とDS-2000HRは、両側隣りに置いていいでしょうか。
例えば、左から、501、2000、ラック、501、2000とか、501、2000、ラック、2000、501とか。
2)同じスピーカーの距離はどれくらいがいいですか?
重くて何度も移動するのは大変なので、事前にご指導いただければ、と思います。
以上、宜しくお願い致します。
書込番号:23344593
0点
>k-110さん
>DS-2000HRのエッジの軟化作業ですが、確実に柔らかくなっています。
>なぜ、皆さんが時間がかかる、と言われるのか、理解に苦しみます。
>何か、私のやり方が間違っているのでしょうか。
>逆に心配になってきました。皆さんのエッジ軟化作業に、なぜそんなに時間が
>かかるのか?
みなさんが親身になってアドバイスをされているのに、こんな書き方はちょっと非礼じゃないかなぁ。文字だけのやり取りは誤解を生みやすいです、、、。
書込番号:23344853
4点
>ファイブマイルズさん
>みなさんが親身になってアドバイスをされているのに、こんな書き方はちょっと非礼じゃないかなぁ。
>文字だけのやり取りは誤解を生みやすいです、、、。
本当ですね。
言葉だけのやりとりは誤解をうみやすいですね。
私は、皆さんを非難したつもりは全くありません。
誤解を招いたのでしたら、深くお詫びします。
自分自身が初心者、まったく知識がないもので、やり方が間違っていて、最終的にスピーカーエッジを
破損してしまうのではないか、と真剣に悩んだものですから。
と言いますのも、皆さんはいろんな経験をされている方々ばかりです。
そんな経験を積んだ方々が、エッジの軟化は時間がかかる、と言われている。
自分は短い期間で柔らかくなった。
液体を塗りすぎて、最終的にエッジが破れていくのではないか、等と危惧したからです。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:23344941
1点
情報やアドバイスをいただいた皆様へ
このクチコミに約10日間、たくさんのご支援をいただき、誠に有難うございました。
とりあえず、DS-2000HRを購入してある程度音が出るようなりました。
(エッジだけが何となく心配ではありますが・・・)
皆さま方のアドバイスの賜物です。
私自身としては、まったく考えも及ばなかったのですが、最後に皆さまへ不愉快な書き込みを
してしまったことを深くお詫び致します。
これで解決済とさせていただきます。
またどこかのクチコミでお世話になると思いますが、何卒宜しくお願い致します。
本当に有難うございました。
なお、goodアンサーは、このクチコミに参加していただいた全ての皆さまですので
選択できません。何卒ご了承ください。
書込番号:23344975
2点
k-110さん、こんにちは
>スピーカースタンドをどうするか、迷っています。純正は中古でもそれなりに高いです。
自作されてはいかがでしょう、ホームセンターのカットの精度はかなりよいです。
例えば上から見てH型、まん中をすべり台みたいに傾ければ、反射も減りますし、
カットの精度が生かせ、高さ不揃いも少ないと思います。
口径が大きいのでエネルギーも大きく、床の反射を減らすため高さは30〜40cm以上ほしいと思いますが
視覚的バランスもあるので、左右の手で空中に□を作って、置くイメージを作って高さ考慮して決められたらよいと思います。
安価になら、ツーバイ材を柔らかいのでニスを塗って締めてあげれば結構使えます。
4台分で1万円しないと思います。
1)配置はどうすべきでしょう。
オーディオラックが高さ1,100mmほどありますが、中心に置いてもいいでしょうか。
扉がなく、スピーカー前面より出っ張らなければ大丈夫だと思います。
もしテレビがあるなら、スピーカー前面から20cm以上、ズラしたいです。(ズラしても劣化残ります)
(もしラックがやわな材料だと、アンプがゆれて音は劣化しますので別の問題があります)
>DS-501とDS-2000HRは、両側隣りに置いていいでしょうか。
2000、501、ラック、501、2000とか、左右対称の同条件がよいでしょう。
F特とか左右不揃いだと、ボーカルを中心に合わせても、音程でゆらぎ、口元が小さく浮かばなかったり。
聞く位置が中心からずれると、一気にずれた方のスピーカーに引き寄せられて箱離れのわるい音になります。
左右が合うと、3人掛けソファーのどこに座っても音像は空間に張り付き、全く動かずスピーカーの存在がなくなります。
スピーカーを並べると、なっていないスピーカーも振動し、キャラが混ざってよくないのですが
同じダイヤトーンなので、固有音がでてもまぎれるのではないかと思います。
2)同じスピーカーの距離はどれくらいがいいですか?重くて何度も移動するのは大変
例えば左の壁から、スピーカーを置く壁幅の1/4の位置を中心に左スピーカーを少し隙間取って並べる、
右スピーカーは右の壁から同様にして、聞きながら微調整がよいと思います。
背面ダクトではないけれど、スピーカーの後ろは壁から30〜40cmは離したいと思います。
>自分は短い期間で柔らかくなった。液体を塗りすぎて、最終的にエッジが破れていくのではないか
中がめちゃくちゃ固まって干からびてなかったのでは?うちは効いてきたのは1週間くらいからじんわりでした。
ブレーキフールドはマイルドなので浸透しにくく、入ってしまうと抜けにくいようです。
(揮発性が高いとすぐ溶かし、すぐ抜けて固まります。)
4〜5年経つけど破れそうな感じはないし、2年くらいで気持ち再度軽く塗りました。
もとのエッジも放っておくから固まるのだと思います。
(仕事で忙しく遅レスすみません、相談事あればまたスレ立てすればどなたか回答されると思いますよ)
書込番号:23345318
4点
>あいによしさん
>仕事で忙しく遅レスすみません
ご多忙のところ、これだけ詳細にご説明をいただき大変恐縮しております。
本当に有難うございます。
DS-2000HRはなかなか難儀な代物ですね。抜けるように綺麗な音が出ませんね(^^)
まだまだ葛藤は続きそうですが、たくさんアドバイスいただいたことを
大いに参考にさせていただきます。
コロナウイルス感染、拡大で非常事態が出ている折、くれぐれもご自愛くださいませ。
それでは、またどこかのクチコミでご指導いただけることを楽しみにしております。
大変お世話になりました。
書込番号:23346365
1点
k-110さん、こんにちは
足りていないと思っており、こちらこそ恐縮です。
>抜けるように綺麗な音
抜けはお金がかかる部分だと思っています。ケーブルとかアクセサリーでは効果とぼしく、アンプ回りに手を入れる必要があるかもしれません。
>感染、くれぐれも
>またどこかのクチコミで
武漢ウイルスは現在ワクチンもなく外出は命のリスクがありますね、お気をつけ下さい。
また、どこかでお会いしましょう。
書込番号:23347371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
こんばんは。
>足りていないと思っており、こちらこそ恐縮です。
十分すぎるアドバイスをいただき、深く感謝しております。
>>抜けるように綺麗な音
>抜けはお金がかかる部分だと思っています。ケーブルとかアクセサリーでは効果とぼしく、アンプ回りに手を入れる必要があるかもしれません。
とりあえず、エージングしていって、専用スタンドも購入しようかと思ってます。
それでダメなら諦めます(^^)。
>武漢ウイルスは現在ワクチンもなく外出は命のリスクがありますね、お気をつけ下さい。
こちらは田舎なので、人口密度の高い都会に比べたら、少しはリスクが低いかもしれません。
移動手段も自家用車ですし。
くれぐれもお気をつけください。
それでは、またお会いしましょう。
有難うございました。
書込番号:23348620
1点
>k-110さん
こんばんは、はじめまして。解決済みの様ですが、目に留まりましたので。
スピーカースタンド:
ハヤミ工産 【HAMILeX】 SBシリーズ スピーカーベース (H型) [2台1組] SB-946
2台で12318円
如何でしょうか。ご紹介まで。私は使っています。
慣らし:
Test & Burn in CD CD, ゴールドCD, インポート Xlo Reference Recordings
3000円前後
7. Technical Tracks: Demagnetizing Sweep
8. Technical Tracks: Demagnetizing Fade
9. Technical Tracks: System Burn-In
のトラックを活用しています。
しばらく使わなかった機器(ケーブル含む)を繋いで、音がスッキリしない時に。
ご紹介まで。
ダイヤトーン、うまく鳴っているといいですね。
書込番号:23486339
1点
>仏千人神千人さん
はじめまして。
情報有難うございます。
DS-2000HRがうまく鳴っているかどうか、ですが
正直なところ、現在の音がこのスピーカーの性能を
十分発揮しているのかは、よくわかりません。
しかしながら、正常に動作しているのは確かです。
ご心配をいただき、有難うございました。
書込番号:23487106 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>仏千人神千人さん
お世話になります。
>スピーカースタンド:
ハヤミ工産 【HAMILeX】 SBシリーズ スピーカーベース (H型) [2台1組] SB-946
2台で12318円
如何でしょうか。ご紹介まで。私は使っています。
ご紹介のスタンドの寸法を見ましたが、幅、奥行きが、DS-2000HRには少し小さいように思いますが、いかがでしょうか。
書込番号:23493866 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>k-110さん こんにちは
失礼しました。DS-2000HRの幅 410mm に対して、330mmは足りないですね。
同じ形のスタンドを使っていますが、幅が360mmでした。(私のSP幅は375mm)
すみませんでした。
書込番号:23494448
0点
>k-110さん
いろいろ調べましたが、純正しか見つけられませんでした。
今、ヤフオクで19855で出てます。DK-2000
書込番号:23494592
0点
今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2chらしいのですが、例えば9.1chとか7.1.2などにしたい場合は今の持っているアンプを売って、もっと良いアンプを買うしか無いのでしょうか?
書込番号:23486243 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>きなこ11513さん
こんばんは。
> 今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2ch
> 9.1chとか7.1.2などにしたい場合
良いアンプと言うか、「9chに対応したアンプ」に買い換える必要があります。
書込番号:23486255
2点
きなこ11513さん、こんばんは
>今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2ch、例えば9.1chとか7.1.2などにしたい
買換えになってしまいます。
9chでアンプを追加し11chになる機種もありますが、かなり高級機です。(ヤマハRX-A3080)
書込番号:23486383
![]()
0点
>きなこ11513さん
今お使いのアンプには対応する出力がない。物理的にないのです。
つまり、必然的に買い替えです。
書込番号:23486523
0点
>きなこ11513さん
おはようございます。
『今使っているAVアンプが最大で7.1ch or5.1.2chらしいのですが、例えば9.1chとか7.1.2などにしたい場合は
今の持っているアンプを売って、もっと良いアンプを買うしか無いのでしょうか?』
純粋な9.1chや7.1.2chにする為には、対応するAVアンプに買い替えるしか方法はありませんが。
ヤマハのRX-A1080の場合は、9本スピーカーを繋げば2ch分が自動的に切り替わり疑似的? 瞬間的?
に9.1chや7.1.2ch分の様に聴こえる機能? があるそうで、取説の一部を張り付けましたのでご確認下さい。
常に9.1chや7.1.2chになる訳ではありませんのでお間違え無い様にお願いします。
実際にどのように聴こえるか、どの様に切り替えるのかは、この機種を保有していなく判りませんのでご了承下さい。
書込番号:23486605
1点
【使いたい環境や用途】PCでの音楽鑑賞
【重視するポイント】10万円ですべて整えたいです
【予算】10万円です
【比較している製品型番やサービス】現在BOSE SOLO5 TVというサウンドバーを使っています
【質問内容、その他コメント】
最近ヘッドホンをするのが煩わしくなってきてスピーカーで音楽を聴きたいと思うようになり、SOLO5というサウンドバーを購入しました。
自分にはヘッドホンよりスピーカーのほうが向いていると思ったのですが、今までヘッドホンオタクをやってきたせいでスピーカーに関する知識が全くありません。
ですがもっと良い音質で音楽をスピーカーで聴きたいという欲が出てきて、ブックシェルフ型のスピーカーにも興味を持つようになりました。
現状からを10万円フルに使って音質向上を望むにはどのような構成が考えられますでしょうか?
使用環境はPCデスクなのであまり大きすぎると設置で困ると思うので、出来ればそんなに大きくないものが好ましいです。
皆さまなら10万円でPCスピーカー環境を1から整えるとすればどのような構成にされますでしょうか?
教えていただきたいです。
0点
さいとー価格さん
>PCでの音楽鑑賞
>10万円です
PCをプレーヤーにして
DAC付きアンプとスピーカーを購入されたらいかがでしょうか?
AI-301DA-SP-B \35,640-
B&W 607/MB \69,795-
ちょっと越えますがスピーカーは高性能で高解像なものが長く使えると思います。
書込番号:23479685
![]()
0点
>さいとー価格さん
こんばんは。
「アンプ+パッシブスピーカー」も良いし、「アクティブスピーカー」も良いと思います。
アクティブスピーカーだとデスク周りはかなりスッキリすると思います。
音は好みにもよりますが、侮れないですよ。
私は、PCにはアクティブスピーカーを使っています。
スレ主さんの参考にはならないような安物ですが^^;
私が個人的に気になっているアクティブスピーカーの一例(10万円を少し超えるものも含む。)を挙げておきます。
スレ主さんの好みに合うかは分かりませんが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000936963_K0001264149_J0000030048_J0000029719&pd_ctg=0171
書込番号:23479866
2点
アンプ内蔵スタジオモニタースピーカー
タンノイGOLD(1台の価格)
https://kakaku.com/item/K0001220864/
USB、光入力付き
EVE Audio SC203
https://www.minet.jp/brand/eve-audio/sc203/
書込番号:23479920
0点
>さいとー価格さん
既に出てますが。
https://www.phileweb.com/review/article/202006/16/3870.html
AIRPULSE「A80」
クリプトンのPCスピーカーもお勧めします。
書込番号:23479940
0点
>さいとー価格さん
こんにちは
イクリプスも一考願います。
書込番号:23479977
0点
>さいとー価格さん
おはようございます。
『皆さまなら10万円でPCスピーカー環境を1から整えるとすればどのような構成にされますでしょうか?
教えていただきたいです。』
私の個人的なお勧めです。
音楽プレーヤーはPCとします。
USB・DAC付きプリメインアンプ KENWOODのKA-NA9 36,800円
https://kakaku.com/item/K0001084929/
スピーカー DALI PTICON1 69,426円
https://kakaku.com/item/K0000876419/
合計 106,226円で少しばかり予算オーバーになりましたがご了承下さい。
共にコンパクトでディスクトップ設置に合い、音質も個人的(どうしても音色には好き好きがあるので)
に非常に良いと思っています。
書込番号:23480000
1点
>さいとー価格さん
選択肢がいっぱいあり過ぎますが…プリアウト(可変出力)付きのDACをお持ちで、それを使ってコンパクトにまとめるなら、アクティブスピーカーが良いかと。モニターライクな音がお好みならこの中から(笑)
↓
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1106&i_type=c
書込番号:23480211
0点
>さいとー価格さん
こんにちは。
私のPCサイドのところは
小型で置きやすさから
アンプ SONY UDA-1
スピーカー ONKYO D-112Eチューニングモデル
の部屋があります。
UDA-1はUSB-DAC内蔵アンプでAmazon などで中古3-4万円で売ってます。
後継D-112NFXなら新品で2万円代
スピーカーはフロントバスレフなので後ろの空間が取れないPCサイドには合います。
新品の小型USB DACアンプならKENWOOD KA-NA9が国産メーカーでは良さそうです。
余った予算で曲を買うと良いですよ。
PCならストリーミングサービス契約しても良いですし。
書込番号:23480218 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さいとー価格さん
こんにちは。
スピーカーはヘッドフォンよりも音場感が楽しめますので、使い分ければ良いと思います。
ご予算の範囲内では、音質に占める割合が大きいので評価の高いスピーカーを重点投資すると良いと感じます。
スピーカーはDALIのオプティコン1(約6.9万)でアンプはPCからのUSB入力とRCA入力やブルートゥースもあるDAC内蔵アンプ SMSL SA-300 (1.6万)なら鉛筆削りタイプのコンパクトな大きさで80W/4Ωなので十分です。(アマゾンにあります)
最近発売された中華アンプ(デジタルアンプ)で色も選べます。コスパは抜群です。
残額でSPの下に敷くインシュレーターやスピーカーケーブルとバナナプラグをアマゾンでも買えます。
失礼しました。
書込番号:23480393
0点
>さいとー価格さん
ユキムのアクティブスピーカー、AIRPULSE「A80」はPCサイドとして評価高いようです。
https://www.phileweb.com/sp/review/article/202006/16/3870.html
検討されるのも良いかと思います。
書込番号:23480995 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>さいとー価格さん
PCデスク上に設置とのことですね。
自称 ”ヘッドホンオタク” をやってきたとのことですが、スピーカーシステムに流用できる機器はあるのでしょうか?
現在使っているDAC(あるいはDAP?)やヘッドホンアンプ(プリアウトがあるかもなので)の機種を教えていただけると揃えるべき機器が見えてくるので、みなさん提案しやすいと思います。
また聴く音楽の好みや、使用ヘッドホンあるいは好みのヘッドホンや再生装置、などが分かるとなお良いと思います。
楽しみですね。
書込番号:23481824
0点
皆さまご回答有り難うございます。
たくさんの候補を挙げていただいて色々比較出来てありがたいです。
思っていた以上に機種があって色々調べてみてまだ決められていませんが、今からたくさん比較して自分の好みを探そうと思います!
ありがとうございました!
書込番号:23485455
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)








