スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

バイアンプについて。

2019/05/16 22:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

マランツNR1609とトールボーイスピーカーを購入予定です。
アンプがバイアンプ対応とのことですが、画像のような繋ぎ方をしないと効果はありませんか?
Amazonでアンプ側非対応、スピーカー側対応の2本口ー4本口とゆうスピーカーケーブルがあり、それを使えばアンプ側はフロント2本で済むと思っているのですが。
説明が下手ですみません。

書込番号:22671229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2019/05/16 23:09(1年以上前)

「バイアンプ接続」というのは、ウーファーとツイーターを別のアンプで鳴らすので、図のような接続になります。

>Amazonでアンプ側非対応、スピーカー側対応の2本口ー4本口とゆうスピーカーケーブルがあり、

そのような接続方法は、「バイワイヤ接続」と呼ばれます。

書込番号:22671269

ナイスクチコミ!1


スレ主 そらささん
クチコミ投稿数:94件

2019/05/16 23:12(1年以上前)

>あさとちんさん
とゆうことはバイワイヤ接続ではなく、図の接続をした方が良いとゆうことですよね。

書込番号:22671276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13957件Goodアンサー獲得:2928件

2019/05/17 01:04(1年以上前)

シングルワイヤ → バイワイヤ → バイアンプ の順で音質は良くなるとされています。
バイアンプにしたいなら、図の接続方法になります。

書込番号:22671469

Goodアンサーナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信13

お気に入りに追加

標準

le8t

2019/04/27 10:44(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:313件

ハードオフで安いスピーカーを買ってぶっ込んだle8tなんですけど、このユニットはバスレフの方が良いんですかね?
ツイーター外してポートつければ良いのかな?
穴が大き過ぎるような…
味わい深い音が出ますね。
真空管アンプもぼろぼろですが、なかなかパワフルです。

書込番号:22628005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/27 13:11(1年以上前)

sansuiのLE8T箱はかなりバスレフを効かせていましたよ。^^

それにしてもVictorの箱にうまく収まりましたね。

LE8Tのダクトは穴もかなり大きめでしたので、とりあえずツイーターをとってみてはどうでしょう。
それからダクトを調整するとか^^

それとも今の状態でバランスとれているのでしたら
そのままでもいいのではないでしょうか。

アンプ渋くてかっこいいですね^^

書込番号:22628262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/27 13:31(1年以上前)

サンスイ LE8T 箱

MK−2

MK-2はストレートで無い

>ジャジィーくんさん
こんにちは
 ”このユニットはバスレフの方が良いんですかね?
  ツイーター外してポートつければ良いのかな?”

先ず、ですねぇ
ユニットがアルニコかフェライトかの確認したが良いですねぇ

LE8T (アルニコ)
https://audio-heritage.jp/SANSUI/speaker/sp-le8t.html
白系エッジ?

LE8TH(フェライト)
https://audio-heritage.jp/JBL/unit/le8t-h.html
黒系エッジ?

で、LE8TH(フェライト)世代が付く完成品は
LE8T MK−U と、思います。

で、で、LE8Tの付いた山水のLE8Tは右上にバスレフポート
LE8TH(フェライト)世代が付く完成品のLE8T MK−Uは
左下にポートが来ます。
https://youtu.be/2gFnd-z5Oo0 
そして、ポートがストレートでなく、途中から45°曲がります。

ストレートのダクト鳴きを嫌って、あえて曲がったMK-2を
キャビだけオフで手に入れ、今も持っていますが
ダクト径を測ろうと格子を開けたら、密閉にと塞いでいて
直ぐに測れず、すみません 8φか10φでしょうね。

サンスイのオリジナルとかでなければ
ちょっと、取ってつけた様な事をしても どうでしょうねぇ?
バスレフが基本とは思いますが、やってみるしかないですね。

期待に沿えませんが、先ずユニットがどちらかですね

書込番号:22628295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/04/27 21:36(1年以上前)

>oimo_chanさん
サンスイのSP50か迷ってビクターにしました。
サンスイは大き過ぎでした笑

取り外したウーファーはちょっとビックリしましたねーかなりアルニコがデカくて、ちょっと鳴らして見ましたがアンプのパワーが欲しい感じがしたのとツイーターが主張し過ぎでした。

ビクターのユニットは、ウーファーは簡単に取れたんですが、ツイーターがウーファーを外した穴から手を入れて押さないと取れないっぽいので大作業になる予感でめんどくさそうだけど、バスレフも聴いてみたい。最悪見た目を捨ててスポンジ突っ込みですかね笑

吸音材の量でも変わるんですよねー奥が深い

書込番号:22629084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/04/27 22:00(1年以上前)

>一休みさん
こんばんは、いやーなんでも持ってらっしゃいますね笑
ユニットはアルニコです。
エッジは新品に交換されてます。
めちゃくちゃ柔らかいです。材質はなんだろー
分かんないです。
って事はストレートのポートで良いって事ですよね。
ツイーターを外すと9cmくらいの穴が空いてそうです。
あと、ユニット二個のうち1本はコーンが新品に変えてあるっぽいんですが、コーンのセンターキャップから二本の黒い塗ってある部分が出てますよね、1個は線が剥き出しで塗ってないんですが、コレって問題ありますか?なんのために塗ってるんでしょか?
モノラルなので一個はいらないんですよね。
どちらを使おうかと思ってまして。剥き出しの状態ですが、聴き比べても分かりませんでした笑

書込番号:22629136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo_chanさん
クチコミ投稿数:350件Goodアンサー獲得:7件

2019/04/27 22:24(1年以上前)

VICTORのユニットはそんな立派なユニットだったんですね(^^。
吸音材もすごく多かったと思います。吸音材でも結構違いますよね。

ツイーター取るのはそんなに手間がかかるんですね。
それはやりたくないですね・・・^^;

塩ビ管を5cmづつに切ってもらって、5cm、10cm、15cm、20cmと長さを足していくといいかも・・・。
どこかでいい長さが見つかるかもしれません。

ツイーターを取っただけですとボン付くかもしれないですが、15cmくらいのダクトの長さにすればいい結果がでそうな気がします。

私が良くやる方法ですがうまくいけば味わいが増すと思います。

微妙な回答ですいません(^^;

書込番号:22629179

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/28 00:04(1年以上前)

白いのがエアコンの部材のダクト 昔作って今も一応ある

こんばんは
 ”って事はストレートのポートで良いって事ですよね。”

ユニット自体はそんなに変わらないので
丁度、上下逆さまの状態になるのですよ
実質のポート長を長くしたようにした物か?
低域を増やしたとか見た様な記憶があります。
oimo_chanさんも書かれていますが聴いてからですねぇ
そう言えば
長さが買えられるの、有りませんでしたかねぇ?
http://mx-spk.shop-pro.jp/?mode=cate&cbid=448309&csid=2
ここでは最大66mm エアコンのダクト径ですねぇ
エアコンと言えば、自分もその部材でしましたねぇ
ホームセンターにあるかもです(壁の厚さを加減する部材)
此れなんか良いかもねぇw

書込番号:22629374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2019/04/28 12:15(1年以上前)

>ジャジィーくんさん

どっぷりハマってますねー
シーメンスも買ったとか?

書込番号:22630183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/04/28 17:08(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
会長さんテレフンケンです。
ビンテージなMCトランスも繋ぎました。
これでビートルズのラウドカット盤聴いてます。
ビートルズこれすごいっす。
真空管もムラード付けました。LPだと真空管の違いは難しいです。CDだと1発でわかります。
あとはゆっくり聴くだけです。
なんだかんだ全部揃えても4311、2本より安いと言う、、もう全て揃ったんで満足しました笑

書込番号:22630640 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2019/04/28 17:21(1年以上前)

おーすごいね

GEバリレラトリプルプレイも買おうぜ

書込番号:22630664 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/04/28 18:30(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
dl-102で十分な気がします笑
真空管アンプ3万以下ですよ。
カートリッジが一緒くらいになっちゃいます汗
そしたら次は78rpmのsp盤に手を出してって
ヤバそうです。
むしろ、会長お願いします。聴かせてください笑

書込番号:22630780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/28 22:52(1年以上前)

5R4と5Z3

>ジャジィーさん
 ”これでビートルズのラウドカット盤聴いてます。”

【ラウドカット盤】  よくご存じですねぇ
この歳で勉強になりますw
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1428717304
”マスターテープからカッティング作業によって
 マザー盤を作成、それをもとにレコードを
 プレスしますが、その時のカッティングのレベルが
 高いと再生時に大きな音(迫力ある音)で鳴ります。
 そうした高いレベルでカッティングされたレコードを
 「ラウドカット」と呼びます。とはいえ、高ければ
 いいというものではなく、レベルが高すぎると
 針飛びを起こしますので、エンジニアはその辺の
 バランスを見極めながら作業を行います。
 ビートルズのラウドカット盤は、「ラバー・ソウル」の〜”

マスターテープ
この音が聴けたら良いなぁ と、その思いでw

さて、ビートルズが出たので、ですが
そのビートルズが何時でもで無いにしろ
アルテックのモニターでも聴いていたみたいで
前にあげた写真のユニットがその系
https://kinoshitahiroshi.com/2017/04/30/altec-605a/
伝説のスピーカー「ALTEC 605A」である

http://sonicbang013.blog.fc2.com/?no=25
中身は605E(604Eではない)。この組み合わせが当時のEMIの標準モニター。

その他 
https://mitchhaga.exblog.jp/26862825/
本物はどれだ?と、真意が知りたいのでもありますがw
605とすれば604よりおとなしいかもですがね
ビートルズを聴くのに取っておりますw
(共働き時の思い出の品)

整流管5R4 オフ会で、あみだくじで当たり持っていますが
懐かしくもありw
ありがとうございました。

書込番号:22631338

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2019/04/28 23:44(1年以上前)

再度 
スピーカーの話がアンプに変わりすみません
整流管、本体のシャーシーには5U4と記載ですねぇ
同じデザインで、型番は違うかもですね(汗) 
前スレ写真の物はレイセオンの 5R4WBGです
(GT管の5U4GBも一応持っておりますが)

内部抵抗などの差か、整流管でも音が違いますからねぇ
音の要素は無限の様で悩ましいですね。
ハム音を考えると傍熱管が良いですが、音的には
直熱管に魅力を感じますね。  失礼いたしました。

書込番号:22631436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2019/04/29 19:37(1年以上前)

>一休みさん
5R4WBG見た目一緒ですねー
この真空管ごっつくてビックリしました笑
ぼくのはどこのだろう、、
アルテックいいですね?755E候補でした。

書込番号:22633150 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー決めかねてます。

2019/04/21 22:44(1年以上前)


スピーカー

スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

以前スピーカー購入で質問した者ですが、
その後debutB5を購入しましたが低音に不満が出てしまいました。
どう不満かと言いますと、低音の音が軽いことです。
試聴でU5slimを気に入りましたが予算外で、debutB5を試聴して妥協できると思って購入に至ったはずだったんですが…。
そこで今日再び試聴巡りしたのですが質問があります。

前回の候補だったoberon1,Q150に加え、
oberon3,opticon2にもスポットを当てて試聴したんですが、
oberonシリーズとopticonシリーズの関係性は、
opticonがoberonの上位ということで良かったですか?
正直綺麗なオベロン、情熱のオプティコンで甲乙つけがたく。

あと他にもタンノイの同軸、ワーフェデルの220、ミッションのQX-2、B&Wの707S2が聴けたので試聴。
707S2は前回別のお客さんが聴いてたのをチラッとは聴いてましたが、
じっくり聴いてこれはディープリズムさんがすすめてくれてましたが、ヤバいかもと思いました。
しかし価格は予算外。そこで下位機種に目を落としたんですが、
606でも厳しいと思うので607はどうなんでしょうか?
低音が痩せてカリカリの音になるんですかね。

書込番号:22617876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に2件の返信があります。


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2019/04/22 09:38(1年以上前)

4th personさん、こんにちは。

>どう不満かと言いますと、低音の音が軽いことです。

ちなみに、スピーカーはどんなふうにセッテングされていますか? もしスピーカースタンドに設置されてないなら、そこから始めたほうがいいと思います。スピーカーはスタンドで音が激変します。もしスタンドをお使いになれない環境なら、低音の質はあきらめたほうがいいかもしれません。

逆に一方、もしスタンドをお使いなら、スピーカーとスタンド天板の間にはどんな種類のインシュレーターを噛ましておいででしょう? もし低音を重くしたいなら、「ゴム」系のインシュを使う一手です。そのへんは以下あたりをご参考に。

『付帯音や歪みが「味」になる音楽とそうでない音楽』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-51.html

ちなみに、お買いになったELACというブランドは、伝統的に重い低音を出します。なので、原因はセッティングにあるのでは? と思った次第です。

スピーカーは、インシュレーターを変えるだけで驚くほど音が変わります。ですので、スピーカーを買い替えてしまう前に、まずはセッテングの追い込みとインシュレーターをあれこれ試し、試行錯誤されてみてはいかがでしょう? そのほうがスピーカーを買い替えるよりコストも少なくてすみますし。

では、ご成功をお祈りしています。

書込番号:22618539

ナイスクチコミ!2


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/22 12:04(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
サブウーファーはヨドバシで値下げやってたときに気になったんですが、かなり大きいなぁと思い断念しました。DCD-100とはとりあえずアナログで繋いでます。同軸ケーブルまだ持ってないもので。
試聴はまた今度行くつもりです。レオの黄金聖闘士さんの仰ったこと参考にします。
低音に関しては大病する前に使用してたNS-BP400である程度満足いってたので、これが最低ラインになってます。病気のこと気にかけてくださりありがとうございました。

書込番号:22618686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/22 12:13(1年以上前)

>浜オヤジさん
低音を得る難しさよく分かりました。
自分の好みを理解し吟味しようと思います。

書込番号:22618699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/22 13:27(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
スタンドに設置してます。
インシュレーターはELACのインシュレーターを使ってます。
ELACは重い低音を出すのは私も従来のエラックを聴いたことがありますので感じましたが、
このdebutシリーズに関しては全く質が違うように感じます。
じゃあなんで買ったんだって突っ込まれるとぐうの音も出ませんが。
置き場所は変えれませんので、あとは電源ケーブルを変えるぐらいですね。

書込番号:22618825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/22 18:18(1年以上前)

難しいかもしれませんが、生の音を聞くと回答が得られるかもしれません。

近所の祭りに繰り出される、2Mぐらいの奉納太鼓、竹で打ち付けるお囃子の小太鼓、耳に突き抜ける横笛等々、
近所には生の音に接する機会があると思います。

そのままの音を再現するのは制限されますが、自分の耳で覚えていますので近い音には持っていけると思います。
低域をしっかり聞き取るのには、高い音まである程度しっかりと出ていなければ薄っぺらになったり、軽くなったりします。

スピーカー、アンプなど機器にもありますが生の音を聞き、音出しをして設定を変えたり、位置を変えるなりして、自分の耳を信じる事です。
元の音が分かっていれば、自分の耳を信じる事です。

書込番号:22619160

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/04/22 21:29(1年以上前)

4th personさん、こんばんは
>低音に不満が、低音の音が軽いことです
>試聴して妥協できると思って購入

試聴されたのなら部屋とのマッチングかも、
フロア型の低音が出てなかったり、
16cmウーファーで30Hzまでフラットだったり
部屋は重要です。

低音は定在波で大きな谷が出来たりしますが
フリーソフトでF特を測ってみたらいかがでしょうか?音場測定用マイクとUSBオーディオインターフェース(マイク入力付き)で2万円くらい?

問題あればセッティングし直しでも使えるし、なければ安心して買い換えできます。

余談
ぼくはPCの音をヘッドフォンで聞くので
USBオーディオインターフェースを買ったら、たまたまマイク入力が付いていました。
音場測定だけでなく、ヘッドフォンでも楽しめる音のよさそうなのをちょっとふんぱつで買うのもありかも(買い物でなやむのも楽しいですよ)


書込番号:22619494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/04/22 22:08(1年以上前)

皆さんご指摘の通り、セッティングの問題や部屋の問題の可能性が有りそうですが、他にも問題になりそうなのは音量の問題ですね。

試聴時は、自宅で聴くよりも音量を大きくしてしまいがちです。
広い店舗だと音量を上げやすい他に、お店の人もスピーカーの実力を最大限に発揮させようとしますので音量を上げてしまいます。

私はマンション住まいなので音量には気を使いますので、低音は程々にと言うことで妥協して、小音量でも中高音が満足出来ることを重視しています。

以前は実家でにいた頃に購入した30cm級のウーハーを搭載したスピーカーを利用していましたが、音量の問題で実力を発揮出来ませんでした。

しかしながら私の場合、SUNSHINEのVシリーズを利用することで低音の軽さを解消しました。
量感は増えなくても質感が改善された印象です。

http://sunsha-jp.com/2017/07/02/magical-sheet-2/

アクセサリーを試してみるのもひとつの方法でしょうね。

書込番号:22619601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2019/04/22 23:00(1年以上前)

>4th personさん
不満が出てきましたかぁ。耳が良いんですね。
趣味の世界ですから、不満が出たら改善して良い音を楽しみたいですからしょうがないですよね。

中低域に厚み、エネルギーが欲しいなら。
DALI Oberon3
KEF Q350
B&W 606
辺りがオススメのスピーカーになると思います。
ブックシェルフでもウーハーの大きいシリーズですね。
全て音色が違うので良く試聴して下さい。

あと、Dyna-udiaさんが言ってますが、低音の出るスピーカーになるとスタンドも拘った方が良いです。

opticon2や707s2を視野に入れて考えているとの事ですが、私なら上の3機種の内のどれかと、アコースティックリバイブの5万円のスタンドで決めると思います。
あくまでも私の場合です。
参考になれば幸いです。

書込番号:22619703 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2019/04/22 23:10(1年以上前)

>4th personさん
ごめんなさい
opticon2と707s2を視野に入れている訳では無いのですね。

Oberonよりopticonの方がグレードは上と言うメーカーの設定ですが、好みで良いです。

607は、やはりサイズなりのスケールの音になりますね。音は良いですが低音が作り出す音場のスケール感は大きいスピーカーの方が有利です。
今回の不満を考えると606が良いと思います。


ちなみにopticon2は私はセッティングの難しそうな音に聞こえました。良く試聴してみて下さい。

書込番号:22619728 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/23 00:32(1年以上前)

>オルフェウスさん
生の音ですか。夏祭りの太鼓の音なら毎年聞いていますが。
低音にを聴くには高音をというのはこちらで誰かが仰ってたのを見たことがあります。
自分の耳を信じる…ありがとうございました。

書込番号:22619853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/23 00:43(1年以上前)

>あいによしさん
私グラフの見方よく分からないんですよね(^_^;)

書込番号:22619866 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/23 00:46(1年以上前)

>KURO大好きさん
なるほど。こういう手もあるのですね。
ありがとうございます。

書込番号:22619871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/23 01:02(1年以上前)

>msyk828さん
oberon1,oberon3,opticon1,opticon2,Q150,Q350を試聴した感じだと、どれも締まりが足りない感じを受けましたが、KEFはDALIより少しクールなのは好印象でしたが中域がエコーのかかったような味付けがなされてるように感じ一歩後退してますが、もう一度試聴するつもりです。その際、B&Wもよく聴こうと思います。707S2はクールで締まりがあってとてもよく聞こえたので606,607にも期待大ですが、貯金は覚悟しないとですね(^_^;)

opticon2がセッティング難しそうというのはどこから感じたんでしょうか?低音が緩いとかそういう部分でしょうか?

書込番号:22619883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2019/04/23 04:06(1年以上前)

4th personさん、こんばんは。

>NS-BP400である程度満足いってたので、これが最低ライン
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-bp400_piano_black__j/index.html
>13cmコーン型ウーファー
>176W×310H×330Dmm→(外容積18L)
Debut B5
>135mmウォーヴン・アラミドファイバー・コーン×1
>W200×H324×D222mm→(外容積14.4L)

口径表示は、欧州はフレーム外形、日米はエッジ外周を使うことが多いので、
欧州系のスピーカーは、日米系より実際には20mmほど小さくなる傾向があります。
その意味では、欧州系なら150mm以上のウーファーを選ばないと、
NS-BP400同等以上を求めるのは難しいかもです。
箱の容積もB5の方が小さいですから、スペックからは低音は少ない可能性が高いです。
買い換えるなら、ウーファーの口径と箱の容積は、もうワンランク上が必要ではないかと思います。
多くの場合、165mmウーファー採用になるでしょうか。

一般論として、まず、何でこのアンプを選んだのかはわかりませんが、
パワー部は独自のもののようですが基本はD級アンプ、
いわゆるデジタルアンプというもののようです。
デジタルアンプは、アナログアンプと比べた場合、
ダンピングファクター(DF)が高いものと同じ傾向になります。
ですので、低音はタイトで締まる傾向になりますから、
量感を感じるという方向にはならないので、余計に低音不足を感じるかもです。
そういう意味では、視聴にもデジタルアンプを使った方が、
より実際の使用状況に近くなると思います。

ELAC Debut B5/B5.2には以下のようなページがあります。
http://noaudiophile.com/ELAC_B5/
http://noaudiophile.com/ELAC_B5-2/
これからすると、100Hz以下から減衰するようなので、
このあたりが低音が軽く感じられる原因ではないかと推測されます。

レオの黄金聖闘士さんから指摘がありますが、
EA101EQ-Gにはルームアコースティック補正機能がありますが、
これは使っているのでしょうか?
上記ページでもDSPによって低域を持ち上げていますから、
手っ取り早い対応としては、自動補正をかけてみるとか、
60Hzあたりを6dBほど持ち上げてみるとか(機能として出来るならですが)
そのような対策をしてみる。
次に、1万円前後のSWを導入してみる。
YAMAHAのYST-FSW050なら55Hzくらいまで、
NS-SW050なら50Hzくらいまでは十分出るようになるのではないかと思いますので、
これに音場補正をかけてみて使うというのも選択肢ではないかと思います。

スピーカーの買い換えについては、B&Wが気に入ったのなら、
しばらくは上記のような対策で乗り切って、
余裕が出来てからより上位のものを購入する方が良いのではないかとは思います。

書込番号:22619955

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/23 04:53(1年以上前)

>blackbird1212さん
まず長文ありがとうございます。

<欧州系のスピーカーは、日米系より実際には20mmほど小さくなる傾向があります。

これには目が鱗です。知りませんでした。
EA101EQ-Gを選んだ理由はいくつかあります。まずそもそも私はデジタルアンプの音が好きで過去いろいろ試しましたし、中でもプライマーのアンプが気に入ったのですが、値段が高いということ。それと小さいアンプにしたかったのとBluetooth付きのDACも同時に探してたので、一体型のこれは打ってつけでした。試聴するところがなかったので試聴はしてませんが、ステレオ屋のブログでプライマーに似ていると絶賛していたのが後押しになりました。実際このアンプは気に入っています。

試聴にはパイオニアのデジアンを使ってます。EA101EQ-Gの補正機能は使っています。あとバスを上げてますが、中域が埋もれちゃうんですよね。
しかしblackbird1212さんの意見は大変参考になりました。SW導入も視野に入れながら試聴を繰り返し、期を見て目当ての物をgetしたいと思います。

書込番号:22619973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/23 04:56(1年以上前)

解答がでたので終わりにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:22619976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2019/04/25 22:44(1年以上前)

707s2なんすよねぇ、、どう考えても。

書込番号:22625681 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/25 23:09(1年以上前)

>ディープリズムさん
そうですかね…注文しましたが支払いはまだなのでたぶんまだキャンセル出来るとは思いますが…。
ちょっと部屋の環境のこと聞いてもらえますかね。部屋は7畳の縦長で横幅は短く、タンスの分を差し引くと180cmぐらい。試聴距離は1m〜1.5m。707S2ですかね?

書込番号:22625736 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1646件Goodアンサー獲得:141件

2019/04/26 00:12(1年以上前)

>4th personさん
707s2ですねぇ。

スピーカー後方スペース気になるなら、menuetとかもわかりますが、低音の質的におそらく707s2なんですよねぇ。

書込番号:22625876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 4th personさん
クチコミ投稿数:41件

2019/04/26 00:16(1年以上前)

>ディープリズムさん
ありがとうございます<(_ _)>

書込番号:22625884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

DJ用スピーカーを悩んでます

2019/04/11 01:36(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2件

これから自宅でDJを始めるのですが、スピーカーを悩んでます。
そこまで音は出せないので、どれにするか悩んでます。

DJ機は、DDJ-400
目星をつけているスピーカーは、

・Creative Inspire T10
・ROCKBEATS 2.1chアンプ内蔵スピーカー CRS-3500-RE
・ELECOM MS-75MA

になります。

わかる方でどれがいいとかおススメなどありますでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:22593482

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/12 20:31(1年以上前)

>かげびとさん
少し触ってました。
同じパイオニアのDM40系が良いのでは。
後エレクトロボイスのが、人気のようですね。

書込番号:22597410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/04/12 20:35(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
PCスピーカーよりは〜
https://www.fostex.jp/pm/index.html#box04?pScbox04
ビギナーからプロユースまで幅広く網羅した老舗の日本ブランドですよ。

書込番号:22597420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:45件

2019/04/12 20:49(1年以上前)

楽器、プロ用音響機器のサウンドハウス
https://www.soundhouse.co.jp/

イケベ楽器
https://www.ikebe-gakki.com/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11073c00000/04-05/3/1

書込番号:22597457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2件

2019/04/12 21:15(1年以上前)

>fmnonnoさん
やっぱりDM40系は人気ですよね。。。
エレクトロボイス、見てみます!!

>達夫さん
このようなブランドがあるのですね。。。
参考にできます!!!!!

>ボランティアゴラン高原さん
ありがとうございます。
みてみます〜

書込番号:22597518

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2019/04/17 06:35(1年以上前)

ちょうどいいサイトがありますよ。
https://www.naka-chang.net/dj-music-produciton/dj-speaker/#i-2

私見では、小型のアクティブスピーカーがいいのかなと思います。
M-AUDIOやMACKIEをおすすめします。

書込番号:22607227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

こんにちは、初歩的な質問です。
YAMAHA NS-B330を店舗で使用しています。

このスピーカーを、単体で20Kg以上あるラックの上に設置しています。問題は、そのラックの高さが1.8mある事です。ツイーターの高さを耳の高さで聴くのが理想的だとは知っています。

現実的にこの場所以上に安定している台はありません。スピーカースタンドは設置不可能です。
そこで、このスピーカーを天地逆に設置しても問題はないでしょうか?。

たまにスタジオで横置きしている小型モニタースピーカーを見るのですが、サイドがラウンドしているので無理です。 よろしくお願いします。

書込番号:22599482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/13 20:02(1年以上前)

>ピンキーサロンさん  へ

一向にかまいませんヨ・・・
中には“指向性”云々と言われる方がいらっしゃいますが、

要は、縦にしようが、斜めにしようがスレッド主様にとって「良き音」がすべてです。。。

書込番号:22599536

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:679件

2019/04/13 20:35(1年以上前)

>夢追人@札幌さん

早速の返信ありがとうございます。
中の配線などのユニットが心配でした。大丈夫そうなら、逆さに設置してみます。サランnetを付ければ、見た目も気にならないと思います。

何となくですが高域が改善されそうな気がします。

書込番号:22599604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/04/13 20:43(1年以上前)

>ピンキーサロンさん こんにちは

特に問題はないでしょう、中の配線ですが、ヤマハでは接続ターミナルの内側へネットワークが組まれていますが、
しれはプリント基板化されており、縦横上下どちらでも支障なく作動いたします。
出音の結果がよろしい方向でセッテングされてください。

書込番号:22599632

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:679件

2019/04/13 20:49(1年以上前)

>里いもさん

こんにちは、返信ありがとうございます。
価格で有名人の、里いもさんにレスを頂けるとは光栄であります。
具体的な内容は安心感があります。

書込番号:22599652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/04/13 21:00(1年以上前)

その昔に、JBL4311と云うスピーカーが有りました。上下が逆転したスピーカーでした。

理由はスタジオモニターでコンソールの上に設置して、音場、定位、ダイナミックレンジなどの確認のため、モニターの耳に合わせる様に上下逆転の仕様でした。

多少、低域の量感が無くなると思いますが、上下逆転の設置でも問題は内と思います。

書込番号:22599684

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:679件

2019/04/13 21:09(1年以上前)

>オルフェウスさん

レスありがとうございます。
このスピーカーはバスレフとはいえ、昔のYAMAHAの小型ブックシェルフのイメージと違って低域が少し強いなぁ、と感じていたので…。もっとも昔のYAMAHAは密閉型が多かったですよね。

書込番号:22599708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/13 21:29(1年以上前)

>ピンキーサロンさん
昔JBL4311A使っていて、逆にしたりしてましたよ。
YAMAHA 10M系も数台利用してます。10Mには横置きもありましたね。

ともかく設置してみて音が、しつくりくる方で良いかと思います。

書込番号:22599761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:679件

2019/04/13 21:36(1年以上前)

>fmnonnoさん

レスありがとうございます。
JBLのような高級スピーカーを実際に逆さ設置していたとは心強いレスです。
脚立をだして暇な時にやってみます。このスピーカーは6キロもあるので高所作業は、非力な私にはけっこう骨です(笑)。

書込番号:22599776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/04/14 08:56(1年以上前)

落下防止ワイヤー。

お早うございます。

 皆さんから既にアドバイスも出て居ますし、一つだけ!

<このスピーカーは6キロもあるので高所作業は、非力な私にはけっこう骨です(笑)>

 「高いところに設置されている・店舗で使用」と言う事は「お客様」もいらっしゃる・・・。
 「もしもの事」を考えてSPの「落下防止」をしておかないと面倒なことにもなりかねない。
 そこで写真の様な「落下防止ワイヤー」でSPの落下を防いだ方が宜しいかと?
 1000円程度で多種売っていますよ。

 昔の話ですが知り合いのお店で天吊りSPが落下しお客さんが怪我をしたことが。
 昔の事だったし顔なじみだったので「治療費」くらいで済みましたが今の時代では
 訴訟問題にもなりかねませんからね。 
 「備えあれば憂い無し」はいつの世でも変わらないと・・・?

書込番号:22600566

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/04/14 09:07(1年以上前)

>ピンキーサロンさん

私は小型SPを机の上に置いて使う場合、上下逆さにしています。そうしないと机の反射音と直接音が干渉して音が悪くなるからです。

サランネットが付くなら、見た目も特に問題ないと思います。

写真を見ると、台の少し奥に設置されているようですが、SPの前面バッフルと台の端面を揃えて段差がないよう設置してください。

段差があるとそこで音が乱れます。

落下防止は100均の耐震粘着シートも使えそうです。








書込番号:22600583

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:679件

2019/04/14 11:08(1年以上前)

>浜オヤジさん

レスありがとうございます。
落下事故は懸念してましたが、何となくサボってしまいました。1,000円程度の出費と少しの手間なので、次回セッティングの際には優先事項にしたいと思います。

書込番号:22600827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:679件

2019/04/14 11:21(1年以上前)

>創造の館さん

レスありがとうございます。
お察しの通り、バッフル面とラックの前ツラは落下事故を考慮して8cmほど余裕があります。

店舗は新築鉄筋コンクリート角の1階で、今までのオーディオライフでもっとも大音量を出せます(閉店後に)。
大音量時の低域に、やや不満がありましたので、浜オヤジさんの落下防止ワイヤーを使えば、ご指摘の反射音の悪影響とリヤバスレフを壁から更に離せるので、かなりの音質改善が見込めると思います。

5月以降、少し時間に余裕が出来るので是非ともトライしてみたいです。

書込番号:22600849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/14 12:09(1年以上前)

>ピンキーサロンさん へ

>今までのオーディオライフでもっとも大音量を出せます・・・

羨ましい環境ですネ・・・
私でしたら、映画『ボヘミアン・ラプソディ』の“爆音再生”を試みますねぇ・・・

【クイーンの日】の4月17日発売ですから、発売まであと三日・・・自宅配送を楽しみに待っている最中です。。。

書込番号:22600954

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2019/04/14 12:22(1年以上前)

>ピンキーサロンさん へ

発注したのは『4K Ultra HDブルーレイ』盤ですが、映像なしで【音声のみ再生】というのも一興(いっきょう)。かと・・・

書込番号:22600976

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/04/14 13:04(1年以上前)

>ピンキーサロンさん
スピーカーを落とすと床など大穴開きますので対策抜かりなく。
>夢追人@札幌さん
同じくQueen楽しみです。
QueenはやはりタンノイとLUXMANアンプかな。

といいつつ、Queenは迫力あるNEC A-10XとONKYO モニター900で聴くのを楽しみにしてます。

書込番号:22601059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:679件

2019/04/14 18:47(1年以上前)

返信いただいた皆様、ありがとうございましす。
全員にGoodanswerをあげたかったのですが、申しわけありませんでした。

今年中にセッティングする予定ですので、音の変化を報告する機会があるかもしれません。
それでは、またお会いしましょう。

書込番号:22601689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5708件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2019/04/15 22:10(1年以上前)

価格で有名とかメダリストとかで、むやみに信じちゃいけませんぜ。

実体験で書込んでるのは誰か?見極めましょうね。

吾輩は実体験以外書込まない様に心掛けてます。

書込番号:22604261

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:7件

初めまして、題名通り30万以下で買えるおすすめスピーカーを教えてほしいです。
今は父から譲って貰った
プリメインアンプ KAF-5002
スピーカー LSF-555
CDプレイヤー LSF-555
を使用しています。
これよりグレードアップしたいと思っています。
よく聞く音楽はSilent SirenやPoppin’Party、Roseliaなどの女性ロック?やアニソンです。
希望は楽器の音が埋もれず、些細な音でも聞こえる感じが良いです。
スピーカーの形はブックシェルフ型がいいです。
宜しくお願いします。

書込番号:22569347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/03/30 23:49(1年以上前)

ジェネレック、ディナウディオ、タンノイ、ヤマハ、KRKなどの業務用スピーカーは細部まで描き分ける性能があると思います。

少し家庭向きがお好みでしたらジェネレックのホーム用などは合うかもしれません。
アンプを活かすならイクリプスは良い気がします。

難しいかもしれませんが事前の確認はお薦めします。

書込番号:22569415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/03/31 00:02(1年以上前)

>すいらむおさん
返信ありがとうございます!
ヤマハやタンノイは知っていたのですか、他の3社は初めて知りました。
業務用スピーカーも初めて知りましたが
出来れば家電量販店などで売っているスピーカーでお願いします。
試聴するのが難しい物は購入出来ないので……

書込番号:22569447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/31 05:33(1年以上前)

アクアティさん、こんにちは。

ちょっと取り扱い店舗が特定のオーディオ専門店のみと、多少難易度は高くなりますが、個人的にKEF社のLS50をお勧めしておきます。

日本公式サイトのこちらのページに、LS50にチェックを入れてお住まいの県名を入力する事で具体的なお店を探せるようです。
https://m.jp.kef.com/pages/store-locator

私はアニソン主体で聴いていますが、注文されている繊細感は十分高い(組み合わせ機材に左右される)ですし、軽音楽系バンドは元より、打ち込み系伴奏(fripSide等)、意外と多いバイオリン等を混ぜたWithストリングス系、後、コーラス等歌唱に比重のあるKalafinaなど、演奏スタイルが違っても大きく鳴り方が変わるということがありません。

反面、特定方向に色気が出ると言うものではないので、好き嫌いが激しいのが難点でしょうか?

後、業務用の特性を意図されているとの事で、組み合わせる機材の性格がモロに出ますので、試聴の際は実際に使われる物に近い環境必須だと思います。

可能であれば、お使いのKAF-5002を持ち込んでの試聴が出来れば、一番かもしれません。

書込番号:22569709

Goodアンサーナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/31 05:50(1年以上前)

>アクアティさん
同じアンプKAF-5002も利用してる者です。
PCのサイド用なので小型のタンノイ マーキュリーF1customとONKYO D-112Eチューニングモデルや富士通テンのTD508MK3SVやワーフェデール10.1を付けてました。今はD-112Eのみです。

アンプからは、部屋も10畳内かと想像でき
バランス考えるとやはり小型のスピーカーが合うかと。
量販店でも良く置いてあるなら、お聴きになる曲からはDALI MENUET やONKYO D-112NFXがお薦めです。専用の台やインシュレーターもあると良いです。
また、30万の予算なら、アンプも交換や追加を検討しても良いかも。曲を買う予算もとってますか?私の場合ハードの数倍曲に費用かかってます。

Spotify などのネットワークサービスを聴ける環境も含てONKYO INTEC R-N855のネットワーク対応アンプへ交換やコンポジャンルのCR-N775やパイオニアXC-HM86の追加でも良いかも。どれも量販店でも試聴しやすいメーカーで小型のアンプになります。

スピーカーは、英国製のKEFやワーフェデールやタンノイやモニターオーディオも良い物が多いのですが地方の普通の量販店にはほぼ無いので。

オーディオは、値段相応があり高い値段程良い物が多くありますが、私を含め他人の能書きは当てになりません。
自分の部屋に置く事を想像し、よく試聴されて曲も含めての予算をとってお決めください。

書込番号:22569717 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/31 10:35(1年以上前)

ネットを外してるのがSilver 300です。

>アクアティさん   こんにちは

当方も同じ金額で各種試聴した結果、選んだのはこちらです。
https://kakaku.com/item/K0000992439/
従来からの手持ちのCDを聴き直していますが、どれも濁りが無くなって聞こえることに驚きです。
これは今迄のスピーカーが歪んでいたか、付帯音があったかどちらかでしょう。
また男女ボーカル帯域がくっきり表現されることも特徴です。
詳しくは当方のユーザーレビューをご覧いただきたいと思います。

書込番号:22570116

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/03/31 12:06(1年以上前)

繊細な「D-412EX」がお勧めですね。
楽器が埋もれない繊細な音ということで有ればお勧めです。
「onnkyo Direct」のアウトレットで購入すると安価です。

予算上限であれば、他にも色々選べそうですがアンプの買い替えも必要になりそうですね。

書込番号:22570285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2019/03/31 12:41(1年以上前)

アクアティさん、こんにちは

>30万円以下
オクでB&W805S(スタンド付きがベター)を15〜20万とDENON PMA-1600NEを9万円で購入を提案します。セッティングの違いやこの先いいSPケーブルやプレーヤーに交換した時に変化が分かりやすい、これ以上の音だとSPとアンプで100万円コースでは

試聴は後継機805Dを店で聞いて傾向をつかめばと思います。

ぼくはLSF-777を使ってましたが解像感とスケール、音楽の楽しさで格の差がはっきりわかると思います。(777はネットワーク改造してAVのリヤでまだつかってます。)

書込番号:22570353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2019/03/31 15:31(1年以上前)

ミニコンポに毛の生えた様なアンプとプレーヤーに、スピーカーだけ30万もつぎ込んでも、無駄遣いで終わってしまいます。

おそらく10万でも同じ事でしょう。

音は変わりますが、クオリティーの向上は期待薄です。

どんなに良いスピーカーでも、それを鳴らすアンプやプレーヤーがショボければ、スピーカーの持ち味はフルに発揮出来ません。

要はバランスです。

今回のケースでは、スピーカーにだけお金かけても他が使えない類いでは、宝の持ち腐れにも同然です。

私的には、30万かけるなら、スピーカー、アンプ、プレーヤーに各10万(当たり前だが新品)費やすほうが、バランスの良くクオリティーのそこそこ高いサウンドが聴けると思います。



書込番号:22570673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/31 16:33(1年以上前)

>kika-inuさん
ケンウッドのKAF-5002やLSF-555を保有や試聴したことがある結果の発言ですか。保有や試聴した事あるならそう感じられたのでしょう。

我が家のKAF-5002は小型スピーカーをニアフィールドの机の前で小音で鳴らすならば、私の持つサンスイAU-α907LimitedやLUXMAN L-550AIIなどの高級機にも負けて無い鳴りを出しますよ。

必ずしも小型で、安価だからでなく環境により変わる
のがオーディオで自分が気に入った物が一番です。
安価で、小型が必ずしも駄目と決めつけるような発言は如何なものかと思いますよ。
我が家のメインルームのオーディオは、サンスイやLUXMANをおしのけ、安価なTX-8250で組んでます。

書込番号:22570781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/03/31 19:15(1年以上前)

>アクアティさん

どのくらいの部屋の大きさでしょう

通常の空間なら、クリプシュRP-600Mで幸せになれると思います。
低音が響きすぎるときは裏のバスレフポートを詰めてしまうといいです。

値段はアマゾンでペア9.9万円くらい。あとは何も変える必要はありません。


書込番号:22571120

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/03/31 19:31(1年以上前)

お疲れ様です。
アニソンは聴きませんが、「JOJO」のエンディングでYesやバングルスが使われたから私もアニソン派ですねw
私もLS50は良いと思います。対抗馬でモニオSilver50か100。
予算30万でしたら残りでこのアンプ。
https://s.kakaku.com/item/K0001100386/
予算の上乗せが可能であれば、プレーヤーにAura vivid。面倒でなければ試聴、実物を見る事は大事です。個人的な感想ですね。

書込番号:22571162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:1000件Goodアンサー獲得:135件

2019/03/31 19:54(1年以上前)

>fmnonnoさん
>ケンウッドのKAF-5002やLSF-555を保有や試聴したことがある結果の発言ですか。
>保有や試聴した事あるならそう感じられたのでしょう。

このシリーズはたぶん聴いた事がないでしょう。

というかこのクラスは興味がないので進んで視聴しようとは思いませんが、行きつけのショップの一番安いオーディオコーナーにこの手のミュージックコンソレーティッド(ちょっと上質なシステムコンポ)が数種類置いてあった様に記憶しています。

ずいぶん昔の事なので、そういった機器が奏でている音楽を聴いてはいるのでしょうが、音の印象などが記憶に残っていません。

自分の中で印象が無いというのは、特筆すべき事が無いと言う事なんでしょう。


>アクアティさん

この手のミュージックコンソレーティッドは、メーカーがスピーカー、アンプ、プレーヤーをひとつのシステムと捉え、コーディネートして完成形として売り出しています。

一般論として30万もかけてスピーカーだけを買い替えても、アンプやプレーヤーがそのレベルに達していなければ、スピーカーのポテンシャルは充分に発揮出来ないでしょう。

しかも発売されて20年以上経過した機器ですから、経年劣化やパーツの不具合などのコンディション不良?があれば、まともに鳴る期間も保証出来ないと思います。

そういった状況を加味すると、当時の価格でアンプとプレーヤーを足して10万円にも満たない機器をそのまま使い、30万かけて(以下とあるので10万かもしれないが)スピーカーだけを買い替えるのなら、いっそのの事30万で全てを揃えた方が、リーズナブルで長く音楽が聴けると思いますが…


>fmnonnoさん

我が家のKAF-5002は小型スピーカーをニアフィールドの机の前で小音で鳴らすならば、私の持つサンスイAU-α907LimitedやLUXMAN L-550AIIなどの高級機にも負けて無い鳴りを出しますよ。

それは、サンスイAU-α907LimitedやLUXMAN L-550AIIが『ショボい』と言っている様に聞こえますが。

良く出来たアンプは小音であろがなかろうが、ニアフィールドなど関係なく、『ちゃんと』鳴りますよ。

差がない(もしくは少ない)と言うのは、、そういったシチュエーションに於いて、使い切れていないのでしょうか。

書込番号:22571211

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2019/03/31 20:38(1年以上前)

>アクアティさん
こんばんは。

解像度が高く細かい音が出るって言ってたらB&Wが最右翼ではないでしょうか。
ちょっと調べてみたら、予算30万円なら705S2とかがピッタリかと思います。

書込番号:22571343 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/03/31 20:52(1年以上前)

お使いの全体が既に22年を経過しており、劣化もあろうかと思われます、そこでご予算に近い金額でネットワークオーデオも楽しめる
組み合わせを考えてみました。

ネットワークCDプレヤー マランツND8006 95.000円
プリメインアンプ DENON PMA-1600NE 93.500円又はマランツPM8006 87,000円
スピーカー モニターオーデオ Silver50 110.000円
   合計298.500円

書込番号:22571382

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/03/31 20:58(1年以上前)

>kika-inuさん
我が家のサンスイやLUXMAN のアンプは、当然世間的にも評価は高く素晴らしい音で鳴りますよ。聴く曲やスピーカーにより本当に素晴らしい音で鳴ってくれてます。

オーディオについては、各個人が論理でなく実際に自分で聴いて判断されるべきのものです。

環境も影響ありの個人の音の感性によるのものだと思います。高額なもの程確かに良い音で鳴る物は多くなりますが良い悪かはその聴いてる個人によりますので。一律に決めつけることは出来ないものだと学んで欲しいですね。

試聴でも良いので数多くアンプやスピーカーを実際に聴かれ続けいろいろな方と話されたりいろいろな部屋を見学されたりすると少し私の言いたいことが理解できるようになるかと思います。

書込番号:22571395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6869件Goodアンサー獲得:120件

2019/03/31 20:58(1年以上前)

ワシの想像ですが

スレ主さんは予算30万円でスピーカーを購入しようとしているくらいですので、追い追いそれに合ったプレーヤーやアンプを購入する計画が有るのではないでしょうか。

書込番号:22571399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2019/03/31 21:05(1年以上前)

皆様沢山の返信して頂きありがとうございます。
とりあえず今書いてあるスピーカーを出来るだけ試聴してみたいと思います。

購入するスピーカーが決まり次第
そのスピーカーに合うアンプを教えて頂ければ嬉しいです。

書込番号:22571420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2019/03/31 22:05(1年以上前)

アクアティさん、こんばんは。

試聴のスキルをどの位お持ちかわかりませんので、念のためアドバイスを。

LS50の試聴を計画される場合は、対象とするショップさんに事前に現物が手元にあるか確認はされて下さい。

同じKEF社でもちょっと特異な立ち位置のスピーカーになり、発表時は割りと常設している所は多かったのですが、それなりの時間が経過している現在、日本代理店が推奨するショップでも現物がない所が割りと多かったりします。

ただ、代理店から試聴機を回して貰って機会を作ると言う事は殆どのショップさんではアリなので、行き当たりばったりではなく、ある程度の計画性を立てて下さい。

あと、不慣れな方が割りと陥りやすい事に、変な恐縮と義理立てで「そこまでして貰ったのだから何かの利を返さないと」と考えがちですが、これじゃ無いと思えば露骨な断りはともかく、「もうちょっと検討してみます」とでも言って、無理に色よい返事をする必要はないです。

ただ、きちんとお礼くらいは返してくださいね。

後は、余力があれば「こういう感じでなってほしい」という方向性と価格帯を提示して、ショップさんセレクト組み合わせも聴かせて貰うと、次に手を付けるであろうアンプその他上流側の指標も立てやすくなるかもしれません。

アンプを検討する際、以前○○というメーカーの物で聴いた感じの方向性で行きたいと明確になっていれば、候補を選びやすくなったりします。

逆に、ステップアップに相当するレベルでLS50に魅力が感じられない様でしたら、候補から外す理由にもなりますし。

まぁ、将来的なビジョンが持てたとしても、現有機器で同じように出来ると勘違いだけはしないよう注意が必要ですが。

書込番号:22571586

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2019/04/14 20:48(1年以上前)

こんにちは
予算額は別としましてB &W 606あるいは607を
推したいです。スタンドも必要です。
各10万以下ですので、予算の余りはアンプ類刷新
にとっておいてください。
606 607あまりに衝撃的な音調で、下手をすると
ひどいと思われる方もいるでしょうが、お聴きに
なる音楽を出すなら、私は他を推しません。

今お持ちのケンウッドのシリーズでやってみて
いただきたいです。5002シリーズですね。
当時お父さんも投資されましたね。7000シリーズ
もありました。単品型ではケンウッドの発売した
中でも一番オーディオ的な造りで本気でした。
シルバーの外観は飽きず、ヤフオクなんかでは
いまだにそこそこ値が付きます。

部屋の広さと低音をどこまで求めるかで606 607を選ぶと良いですが、まず大きいほうの606をイチオシ
します。
アニソン系、ハッキリ感、分離感ではかなり抜けた
音調設定です。パンチが半端ないです。麻薬的。

書込番号:22601975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング