スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64218件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 Hanako2110さん
クチコミ投稿数:36件

こんにちは。

先日JBL LSR305を購入し、音質には大変満足しているのですが、一つ不満なところがあるとすれば音量調整が背面にあるということです。本来はミキサーやオーディオインターフェースで調整をすると思うのですが、私はDAPやスマートフォンやIpad(音ゲー)につないでいます。

基本的に端末のイヤホンジャックから出力しているのですが、イヤホンも併用することが多いので音量の調整が面倒です。(我慢しろよって話ですが)

そこで質問なのですが、アクティブスピーカーと端末の間に音量の調整ができるデジタルアンプ(増幅できるもの)を入れたいと思っています。

スピーカー本体の音量をMAXにすれば大体イヤホンと同じになるのですが、ボンッっていうノイズが大きくて気になるので4-5割程度で運用したいです。

ただ調べてみるとアンプを間にいれると音質の劣化、出力過多で危険、ノイズ発生などいろいろ面倒なようです。

私のDAPにラインアウトはあるにはあるのですが、出力がでかすぎてスピーカー本体の音量を最小にしないとベストな音量にならないです。そのままスマホなど使えば音量が小さすぎて結局スピーカーの音量も変えないといけないです。

私の理想はイヤホンジャック→パワーアンプ→JBL LSR305x2です。
FOSTEX の PC1eも試してみたのですが、音量を減衰調整ができるだけのようで、大した効果は得られませんでした。

候補の機種はラパイの3000円台の中華アンプあたりです。(ここら辺は好みで決めようかと)
https://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss_1?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=%E3%83%A9%E3%83%91%E3%82%A4

ただ、問題なのがスピーカーの入力端子がキャノンコネクタと標準フォーンで、こちらのアンプの出力端子がスピーカーケーブルのようです。
変換ケーブル(RCAtoスピーカーケーブル)もあるようなのですが、使い方があっているのかわかりませんし、壊れたりしないか不安です。

本当はPCスピーカーとして使えれば個々に音量調節もできて文句ないのですが、すでに小型スピーカーがあり、大型4Kディスプレイのせいで机に置けないうえにPCデスクの配置上音漏れが避けられないので別の机の上でスマホやDAPにつなげると思ってください。

長くなりましたが、詳しい方ご教授願います。

私の環境
スマホ:Galaxy Note9
DAP:AK380 AK70(スピーカー用) SP1000(イヤホンでの使用頻度が高いので一番スピーカーに向いてないです)
iPad Pro 9.7
です。

宜しくお願いします。

書込番号:22365599

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/02 16:35(1年以上前)

>Hanako2110さん こんにちは

ライン間へ入れるボリュームがFOSTEXからPC-1eが出ていますが、
https://www.fostex.jp/products/pc-1e/  アマゾンでは2204円のようです。

書込番号:22365683

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hanako2110さん
クチコミ投稿数:36件

2019/01/02 18:00(1年以上前)

>里いもさん
ありがとうございます!
こちらの商品試してみたのですが、出力機器の音量より低くしか設定できないので返品しました、、、
電源を取らないので当たり前といえば当たり前ですが、、、

音量を増幅できて安全な機器を探しています。もしご存知でしたらご教授お願い致します。

書込番号:22365864

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13958件Goodアンサー獲得:2928件

2019/01/02 19:49(1年以上前)

LSR305の最大入力は、+23dBuですから、電圧で約24Vになります。
8Ωスピーカーで出力20Wのときの電圧は13V弱ですから、壊れる心配はないですね。

安いパワーアンプを間に入れるわけで、音質はどうなるか分かりませんが。

書込番号:22366090

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/01/04 09:49(1年以上前)

ボリュームと言うのは出力した信号を絞るためのものです。
出力が小さい信号を増幅させるにはパワーアンプが必要なので、アクティブスピーカーを利用するようには出来ていません。

私は「ヘッドホンアンプ→スピーカー」でしか利用したことが有りませんが下記のようなケーブルを利用すれば、理屈上は利用は可能だとは思います。

ただし、アンプの出力は大きいので、過入力の影響でスピーカーが壊れる危険が高いので、お勧め出来ません。

https://www.amazon.co.jp/dp/B00009VTBI


最もお勧めなのはヘッドホン出力に対応したBluetoothレシーバーBTR3を利用することです。
Bluetoothのボリュームは、イヤホン出力と独立させられると思いますので、常に一定音量で出力することが可能だと思います。

https://www.fiio.jp/products/btr3/

書込番号:22369580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 Hanako2110さん
クチコミ投稿数:36件

2019/01/04 15:16(1年以上前)

>KURO大好きさん >あさとちんさん
ありがとうございます!
そもそもパワーアンプからパッシブスピーカーって音の信号以外に電力も流してるんですよね、、、そりゃ危険なわけだ(笑)
って感じで自己完結しました。

私に用途ですとヘッドホンアンプが良さそうです。
お手頃なエントリー中華真空管アンプを試してみたいです。


おすすめのヘッドホンアンプ等知っている方いましたらご教授いただければ幸いです。

書込番号:22370198

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2019/01/04 18:15(1年以上前)

Hanako2110さん、こんばんは。

普通の再生システムの基本は、
プレーヤー→プリアンプ→パワーアンプ→スピーカー、こういう構成です。
LSR305はパワードスピーカーなので「パワーアンプ→スピーカー」ですから、
必要なのはパワーアンプではなく「プリアンプ」です。
利便性という面で、LSR305にはボリュームがついていますが、
本来的には環境に合わせて固定で使うものですから使いにくい背面についています。
中華デジアンも同様にボリュームがついているから使えるように思ったのかもしれませんが、
何も無理してパワーアンプを2段重ねにする必要はありません、音質も悪くなりますし。
本来的に必要なのは。セレクターや音量調整を装備したプリアンプです。
使用中のDAP類とどのようにつなぎたいのかはわかりませんし、
ご予算というのもわからないので、なんともいえないですが、
使用目的に合っているのは、プリアンプ的にも使えるTEACのUD-503/505、NT-505あたりです。
デジタル入力以外にアナログRCA入力もあるので、使いやすいのではないかと思います。
ウチでは、NT-505にXLRでGENELEC 8040BPMをつないで使っています。
前はUD-503を使っていたのですが、ヘッドホンアンプの音がいまいちで、
それがUD-505でも継承されているようなので、UD-505ではなくNT-505に買い換えました。
なかなか、アナログ入力があってXLR出力があるDACも少ないので、
推薦できるのはこのくらいになってしまいます。
LSR305も持ってます。いまは使ってないですが、UD-503につなごうかと思っています。

書込番号:22370558

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 一つのDACから分配したい

2014/01/25 17:04(1年以上前)


スピーカー

スレ主 cona-sさん
クチコミ投稿数:6件

一つのDACから複数のアンプ・一つのスピーカーに接続したいと考えているのですが、アンプを並列に繋ぐと破損の危険があると聞きます。以下のような接続を考えていたのですが、これは危険でしょうか?
それともスピーカー・アンプ間にはアンプセレクターが必要なのでしょうか。

DAC ━━ ラインセレクタ ━━ アンプ1 ━(SPケーブル)━━━ スピーカー
             ┗ アンプ2 ━(SPケーブル)━━━┛
             ┗ ヘッドホンアンプ

書込番号:17111882

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:531件

2014/01/25 17:28(1年以上前)

DACはアナログ出力なので、複数のアンプの入力に繋げるために、同時出力できるセレクターが必要かと。
同時では無く、複数のアンプやヘッドホンアンプに繋げるなら、DACがアナログ複数出力があればそれぞれ繋ぎ、足りない場合にセレクターを挟めば?
複数のアンプを選んで1組のスピーカーを鳴らすなら、アンプとスピーカーの間にセレクターは必要。

目的がアンプの違いで楽しむ目的か、複数台のスピーカーを鳴らす目的か。
後者ならAVアンプの導入もありか。

書込番号:17111976 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 cona-sさん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/25 17:53(1年以上前)

早速の回答ありがとうございます
そして趣旨がわかりにくかったようで申し訳ありません。
目的としては、1組のスピーカー(ステレオ)に対してアンプを選択して(可能な限りコンパクトな構成で)鳴らしたい、ということです。
ヘッドホンであれスピーカーであれ、最終出力先は排他的に1つであって構わないです。

このような質問をした理由は、複数のアナログ出力を持つDACというのがあまり見かけず(この時点でセレクターが必要だろううな、と思案)、さらにアンプセレクターまで必要となると分岐だらけになるので、ラインセレクターのみでなんとかできないものか、と思った次第です。
加えて言うなら、BGM的に小音量を常時流すような目的なら、安物のデジタルアンプで良いので切り替えて使いたい、ということもあります。(アンプ1、アンプ2共にスピーカー出力は1系統のみとします)

しかし、実際にライン出力されていなくともアンプの通電段階でスピーカーと結線されていたらアウトのようですね。
ヘッドホンアンプについては複合機を選択すれば、ラインセレクターの問題は解決しますが・・・。
残念というか面倒ですが、こういうものと諦める他ないのでしょうか。

書込番号:17112072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:531件

2014/01/25 18:29(1年以上前)

複数のアンプのスピーカー出力から1組のスピーカーに繋ぐには、アンプ(スピーカー)セレクターがあります。LUXMAN AS-5V等。
1組のスピーカーに2台のアンプを繋ぐと、スレ主さんの心配がありますが、これで切り替えたらどうですか?

あとDACから2つのアンプへは、ラインセレクターを挟む。LUXMAN AS-4V等。
音質に拘らないければ、ゲームセレクターでも繋がりますが。

書込番号:17112215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 cona-sさん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/25 20:52(1年以上前)

補足ありがとうございます。
ラインセレクタとアンプセレクタは両方とも必須なようですね。
結局は以下のような形が最短の経路になりますでしょうか。


DAC━━ラインセレクタ━━アンプ1━━━アンプセレクタ━━スピーカー
           ┗━━━ アンプ2━━━━━┛
           ┗━━━ヘッドホンアンプ━━━━━━━━ヘッドホン
もしくは

DAC━━ラインセレクタ━━アンプ1━━アンプセレクタ━━━スピーカー
(複合機)     ┗━━━ アンプ2━━━━━┛
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ヘッドホン

書込番号:17112770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6148件Goodアンサー獲得:531件

2014/01/25 21:17(1年以上前)

そうですね。下の方法でしょうか。

ヘッドホンへはあまり経由させない方が良いかと。
新規購入ならDAC内蔵ヘッドホンアンプ。
スピーカーを主に、ヘッドホンはそんなに気にされないなら、お持ちのアンプのヘッドホン端子や、先ほどのアンプセレクターにはヘッドホン出力があります。

書込番号:17112884 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cona-sさん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/25 22:12(1年以上前)

ひでたんたんさん、ありがとうございました。

アンプ(スピーカー)セレクタ−を使えば、アンプの切り替えができるといいながら、実質はラインセレクターも必要というのは、どうにもモヤモヤするところではありますが、とにもかくにも具体的な接続法がわかって助かりました。

あまり需要がないからこういう状況なのでしょうけど、CDプレイヤーなら複数の出力を持っていたりするんでしょうかね。願わくばDACも2系統くらい出力できるものが標準になって欲しいものです。

書込番号:17113128

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2014/01/26 01:24(1年以上前)

解決した後で申し訳ありません!

DACとアンプの間は、この様な物で代用してもほぼ変わらないと思います。
http://www.amazon.co.jp/dp/B006LRT94E/

書込番号:17113915

ナイスクチコミ!2


スレ主 cona-sさん
クチコミ投稿数:6件

2014/01/26 11:38(1年以上前)

こんにちは
解決済みのところ、わざわざありがとうございます

そういえばありましたね、こういうもの・・・。
まさにわたしが知っている二股のラインケーブルです。我が家にも確かあったような。プラグ型のものもあるようですね。タイトルに「分配したい」とつけながら完全に失念していました。

ただ、電気に関しては高校レベルの知識も危ういのですが、分配することで電流値が半分になったり、何かそういう懸念は大丈夫でしょうか?(アンプセレクターの所で一方が遮断されて回路にならないから、電気的には分配されない?逆にDACとヘッドホンアンプを別にしている状態で、片方のアンプとヘッドホンアンプを同時ONにすると分配される?)

実行レベルというか、現実的な、つまりはDAC・アンプ等の機器的な問題がないなら、まさに「アンプセレクターで切り替えればいい」状態になるわけですから最もお手軽かつ使い勝手も良さそうです。

書込番号:17115107

ナイスクチコミ!1


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/02/11 03:57(1年以上前)

>分配することで電流値が半分になったり、何かそういう懸念は大丈夫でしょうか?

 これに関しては、心配はいりません。DACの出力インピーダンスは600Ω以下、アンプの入力インピーダンスは10KΩ位なので、2台同時につなげても合成抵抗は5KΩ程度です。DACの出力インピーダンスに比べてはるかに大きい数値なので問題ありません。
 むしろ別の問題が多少あります。つなげるアンプ1台が安いデジタルアンプ(S/N比が悪いやつ)で、もう1台が高いアンプ(S/N比が良好なもの)の場合、両方に電源を入れて使うと、安いデジタルアンプの高周波ノイズが、もう1台のアンプに影響して音質が劣化する可能性が、わずかですが考えられます。これは実際に試してみないと分からないので、とりあえず、AVノスタルジーさんのおすすめ2分配ケーブルでつなげてみて問題なければ、それでOKです。または、使わない方のアンプの電源を切っておけば気にする必要はないと思いますが。
 もし試してみて、何か気になるようであれば、ひでたんたんさんの言われるラインセレクター接続で良いかと思います。

書込番号:17176454

ナイスクチコミ!3


スレ主 cona-sさん
クチコミ投稿数:6件

2014/02/12 21:15(1年以上前)

パイルさんありがとうございます。
結果報告しておきます。

結果から書きますと、ロジウム製分配プラグを購入しまして両方のアンプON状態でも問題なく動作しています。

以下余談。
分配プラグを併用し、かつ結線している場合のみ両方のアンプのONOFFに関わらず片チャンネルの音が出なくなりました。そしてDAC(兼HPA)のヘッドホン・スピーカー切替えスイッチを入れると、一瞬スピーカーからラジオのような声が(すぐにフェードアウト)・・・。
DAC・アンプ・スピーカー共に問題はなし。ケーブル断線を疑ってテスターを購入し導通チェックしてみましたが、これも問題なし。
ケーブルがアンテナの役割をしてしまう事があるのは知識として知っていましたが、音が出なくなるとは知らず・・・・、RCAケーブル(4本の内1本)の位置を少しずらしてやることで解決しました。
こんなこともあるんですね。

書込番号:17183514

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2019/01/03 23:03(1年以上前)

自分もDACのデノンDA-300usbのラインを分けて2つのアンプに簡易AVコードで繋いでました。理論上大丈夫と聞いていたのですが
この場で改めて確認できて安心しました。どうも有難うございました。

書込番号:22368967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 こちらのコンデンサーについて

2019/01/01 13:26(1年以上前)


スピーカー

スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

皆様明けましておめでとうございます??

去年は何回かお世話になりました。

早速で申し訳ありませんが
こちらのコンデンサーの3.3k100の表記はどの程度の容量に値するんでしょうか?

ご教示して貰えたら嬉しいです。

書込番号:22363536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:352件Goodアンサー獲得:97件

2019/01/01 14:39(1年以上前)

y11-さん、始めまして。

コンデンサ容量や抵抗値を記号化して表示する場合とストレート表示をしている場合もあります。
                 ↓
http://www.san-ei-denpa.com/memo/003/index.html

この場合は、3.3μF・誤差10%・耐圧100Vではないでしょうか?

それでは、ご参考程度で・・・

誤っていた場合は、平にご容赦を・・・(ペコペコ)

書込番号:22363626

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/01/01 15:57(1年以上前)

>y11-さん こんにちは

他の方もお書きですが、容量3.3μF(マイクロファラッド)、Kは誤差表示で10%, 100は耐電圧(交流)100Vでしょう。
FOSTEXがスピーカーのネットワーク用にU-CONへ依頼して作らせたものと想像できます。
http://karesusuki1991.seesaa.net/article/450965338.html

書込番号:22363743

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 y11-さん
クチコミ投稿数:470件

2019/01/01 16:15(1年以上前)

>里いもさん
>プラナー大好きさん

親切に有難う御座います。
助かりました。

書込番号:22363777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ14

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーD-152Eを入れ換えるとしたら?

2018/06/23 13:23(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:44件

お世話になります。表題の件、質問させてください。

現在のオーディオ構成は、
CDプレーヤー:ONKYO CR-N765吉田苑モデル
スピーカー:ONKYO D-152E
ワイヤレスアンプ:DENON HEOSLINK
を使用しております。

よく聴く音楽は邦ロックです。特にACIDMANが大好きです。
(すみません、若干逸れました)

スピーカーをより良くしてみたい欲に駆られているのですが、
ONKYOでD-152Eの後継は何になるのでしょうか?
またブックシェルフ型で、よりオススメの機種があれば教えていただけないでしょうか?
それをもとに近場のヨドバシカメラやビックカメラで試聴して検討しようと考えております。

何卒宜しくお願い致します。

※追記:サブウーファー繋げるとよくなりますか?良くなるのであればオススメはなんでしょうか?
コンパクトで棚の中に入るものがありがたいです。

書込番号:21916047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/06/23 17:27(1年以上前)

>みっちゃん5891さん

こんにちは。

>ONKYOでD-152Eの後継は何になるのでしょうか?

後継機種は、多分D-212EXT辺りだと思います。

http://kakaku.com/item/K0000918804/

ただ、これはあくまでの後継でスピーカーのグレード的に横滑りですから、グレードアップには繋がらないと思います。

個人的には、10万円台のスピーカーぐらいにしないと音質アップは図れないかなと思います。
例えばですが、ディナウディオやフォーカル、モニターオーディオ辺りは如何でしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000598967/
http://kakaku.com/item/K0000902786/
http://kakaku.com/item/K0000992425/


>追記:サブウーファー繋げるとよくなりますか?良くなるのであればオススメはなんでしょうか?
>コンパクトで棚の中に入るものがありがたいです。

サブウーハーですが、棚に置くのでなく、ボードを引いて床に置くものではないでしょうか?
低音が足りない場合は、サブウーハーを追加するのも手だと思います。

オーディオ用だとこの辺だと思いますが、棚に置けるようなサイズではありませんね。
スピーカー端子から繋げられるので、アンプ側に出力がなくても繋げられると思います。

手頃なやつだとこの辺かも知れませんが、実機を見たことも試聴したことないので、なんとも言えないですね。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000816699_K0000978477&pd_ctg=2044

http://kakaku.com/item/K0000900698/
http://kakaku.com/item/K0000780454/

書込番号:21916517

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2018/06/23 17:34(1年以上前)

拝啓、今日は。

私なら?の提案ですが、
もし現状の”オンキョ‐音色“に特に不満の感覚が無いのなら?、同じブランドの上位モデル(出来れば2ランク位上の辺り)で検討去れては?、如何でしょうか!。其処で推薦が!、

『 D‐412EX 』にグレードアップ去れて観るとのご提案ですが?、如何ですか?。

まあ〜、空くまでも主観的な発想ですが!、
参考迄に。(笑)


悪しからず、敬具。

書込番号:21916530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/06/23 19:06(1年以上前)

みっちゃん5891さん、こんにちは。

どうと言う内容ではないのですが、私はかつてONKYOからの視野拡大を有名オーディオショップに相談した際に、KEF社のQ500を紹介されました。

この時引き合いに出したのは、シアター兼用で使っていたD-407シリーズですが。

現行のQ*50は試聴していませんが、前モデルのQ*00を参考にすると、ONKYOの音色感から大きく印象を変えることなく、世界規模で商売する老舗の実力の高さを得られるのではないかと。

ただ、Q*50はあくまでも同社のエントリークラスなので、本当の意味で高い品質を求めるのなら、他の方も言われている様なミッドクラスのRシリーズとかの10万クラスは欲しい所ですね。

とは言え、スピーカーのクラスが上がれば、必然的にシステム構成品のグレードも上げざるを得なくなるのですが。

書込番号:21916753

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/24 19:02(1年以上前)

>みっちゃん5891さん
予算はいかほどでしょうか。

ONKYOなら、D-112NFXとか新製品はなかなかよいですよ。でも雰囲気変えるなら、英国製の5万円ほどのクラスのスピーカーが良いかと。

ヨドバシならワーフェデールとかあれば聴いてみてください。秋葉原ならCastelも聴いてやってください。
最近、私が試聴したなかではCastelが良かったです。

書込番号:21919330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/06/25 10:58(1年以上前)

>圭二郎さん
コメントありがとうございます。
ご提示いただいたものを、今度試聴しに行ってみます。

サブウーファーについても、ありがとうございます。
スペースの問題で、床に据え置きがこれ以上は難しいものてして…
探してみたら、こんなのがありました。
http://s.kakaku.com/item/K0000797955/
http://s.kakaku.com/item/20448811128/

まぁ、まずはスピーカーから、ですよねー。

書込番号:21920460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/06/25 11:03(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
今のところはONKYOで申し分ない気がします。
でも他のものを聞いたら変わるかな、と思ってワクワクと出費にガクブルしております。

D-412EXですか!
チラッとは見ていましたが、いい値段するな、と思ってます。
まあ、やはりここまで出さないといかんのかな、とも思います。
ちなみに、D-412EXだと、片側のスピーカーに接続端子が4つ付いてましたが、CR-N765ですと片側2つです。
どのような接続になるのでしょうか?

書込番号:21920466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/06/25 11:05(1年以上前)

>ましーさん
コメントありがとうございます。
ご提示いただいた機種を一度聞いてみたいと思います。

システム構成のグレードですか…
さすがにそこまでの出費はお財布ご赤になってしまいますね…
やはり今のものでは厳しいのでしょうか?

書込番号:21920468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/06/25 11:07(1年以上前)

>fmnonnoさん
機種のご提示、ありがとうございます。
ヨドバシはヨドバシでも、名古屋なのて旗艦店ではないんですよね…
なので皆さんの機種もふくめ、周辺に置いてあるか不安なものもあります。
ただ、聞いてみて、決めたいと思います。

書込番号:21920473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/25 11:19(1年以上前)

>みっちゃん5891さん

4つターミナルがあるのはバイワイアリングやバイアンプという接続も可能なスピーカーという事です。

通常はプレートか何かで繋いであります。

よりハイエンドの可能性も秘めているということです。
どちらにせよスピーカーケーブルが倍必要になります。

音質は良くなる事も粗が目立つ事もあるので興味があればお試しください。

書込番号:21920484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/25 12:13(1年以上前)

>みっちゃん5891さん
名古屋なのですね。多分Castelの展示は無いと思われるので他のスピーカーで聴いてみてください。KEF Q350とかも評価高いです。
ONKYO D-412EXは少し大きめです。試聴した感じでは環境が良いととても良い音でなります。

スピーカーケーブルは、名古屋のカナレの4S6 - 4S8Gが良いかも。内線が4本あるのでバイワイアリングも2本でも可能ですので。125-400円/m程で売ってるかと。

書込番号:21920563 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件

2018/06/27 00:29(1年以上前)

>天地乖離す開闢の星さん
端子の件、ご教授いただき、誠にありがとうございます。

>4つターミナルがあるのはバイワイアリングやバイアンプという接続も可能なスピーカーという事です。
>通常はプレートか何かで繋いであります。
→バイワイヤリングについて調べてみましたが、この機能はCR-N765で実現できるのでしょうか?
CR-N765のスピーカー端子+−一個ずつですので、ケーブルを2本使って分配するようなイメージになる、ということでしょうか?

>fmnonnoさん
おすすめいただいたスピーカー、試聴してきます。
7月半ばになってしまうと思いますが、楽しみにして行きたいと思います。

ケーブルについてもありがとうございます。
バイワイアリングする場合は、皮膜を剥いてそれぞれに接続する、という形であっていますか?
不器用なのでできるか心配です・・・(通常のスピーカーケーブルの接続も手間取るので・・・)

書込番号:21924405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2461件Goodアンサー獲得:178件

2018/06/27 00:42(1年以上前)

アンプのターミナルの一つのプラス側からスピーカーのプラス側二つにそれぞれ同じ長さで一本ずつ、マイナスと合わせて4本という事です。

やらなくても音は十分よいですから、最初はバイワイアリングしなくていいと思います。

もし興味あるならやればいいですが、変化が分からない場合も、悪くなる場合も、良くなる場合もあります。

気に入らない場合はケーブルが余りますから、最初にやるのはもったいないと思うという事です。

書込番号:21924435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/06/29 12:25(1年以上前)

>みっちゃん5891さん
ぜひ試聴して決めください。

ケーブルは、mバラ売りだと自分でむくのが多いです。http://www.canare.co.jp/pr4_008.php

ケーブルリッパーがあると簡単ですよ。
https://www.monotaro.com/g/01127854/?displayId=103
など

書込番号:21929522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件

2018/07/16 23:51(1年以上前)

皆様
ご連絡が遅くなりました。
土曜日に出張帰りそのままビックカメラに試聴に行ってまいりました。

今回試聴したのは、
ONKYO D-412EX、KEF Q350、DALI ZENSOR3の3つです。(その他のは私の探し方が悪いのか見つからず・・・)
CD等持っていなかったので、店員さんが備え付けのMacからOasisの楽曲を再生してくれました。

・・・正直、この3つの中だと、ONKYOのD-412EXが一番音がぼやっとしてるというか、明瞭感がなく聞こえました。
KEF Q350、DALI ZENSOR3は、好みの音で好きだな、と感じました。
そのまま店員さんと話をしていたのですが、「もし予算が高くなってもいいなら」と別のスピーカーをオススメしてきました。

B&W 707S2。
なんというか・・・全然違いました。ボーカルもどの楽器もしっかりと聞こえ、それでいて破綻せず、
いい音を鳴らしていました。正直惚れました。
が、予算が急激に上がったのもまた事実です・・・。

店員さんからは、この金額になると即買いにはならないし、皆さん悩まれますので、
悩んでまた来てください、他の機種も視聴できますので、とありがたい言葉を頂いてまいりました。

書込番号:21968570

ナイスクチコミ!1


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2018/07/17 00:44(1年以上前)

みっちゃん5891さん、こんばんは。

ちょっと気になったのですが、店員さんの言葉遊びを真に受けるのはいかがかなと思います。

まぁ、スレ主さんがどのメーカーを気に入るのかは自由なのですが、B&Wの700系は他の候補に対してグレードが一つ上のクラスになります。

Zensor3とQ350に対してB&Wを検討するなら685を試聴して比較するべきです。

あるいは、B&Wの707を検討するならDALIならOPTICON2、KEFならR300も聴いて比較しないと、本来の意味での比較にはなりませんよ。

例えば、軽自動車(排気量660cc)を探しているのに、『実は1300cc(普通自動車)の○○の方が使い勝手が良い』と言って、条件が摩り替わっているような物です。

まずは、各メーカーで同じような値段だとどう言うモデルが用意されているかと言うのも、情報収集された方がよろしいかと。

書込番号:21968635

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:44件

2018/12/31 17:12(1年以上前)

皆様
お返事などが出来ておらず、大変申し訳ございませんでした。

結局、様々試聴を繰り返し、
スピーカーはDALI OPTICON2
プリメインアンプにDENON PMA-1600NE
を導入致しました。

低音の強さと高中域も自分が聴いた限り破綻なくしっかり鳴らしてくれます。

今後は更にCDプレイヤーやAVアンプなど様々検討したいと思います。
お金が足りませんね…。

書込番号:22362156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:10件

スレ違いでしたら申し訳ございません。
間違っていたら正しいスレの場所を教えていただけると嬉しいです。

本題ですが、

【MDR-NWNC33】
http://kakaku.com/item/K0000135236/

このイヤホンと同等の音質のスピーカーを教えてください。
室内でちょっといい音質のスピーカーで聴きたくなりまして笑
今、持っているのはPCに付属していた低スペックなスピーカーです。。。

NW-A16(http://kakaku.com/item/K0000698772/spec/#tab
に接続して聴いています

重視したいのが、音質と価格。
・MDR-NWNC33以上の音質で耳を肥えさせたくないので…笑
 同等の音質でお願いします!
・お値段も5000円前後もしくは1万円以下で抑えてもらえると嬉しいです

出来るなら・・・な条件だと、
コンパクトなものが欲しいです

主に聴く音楽は
・男性声のライブ曲
・ゲーム音楽

初めてステレオに手をだすので仕様や出力?など全くわかりません。。。
その他、条件などがありましたら、教えてください。

詳しい方々、オススメやアドバイスをお願いします!

書込番号:22350807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:2件

2018/12/26 12:25(1年以上前)

イヤフォンとスピーカーは同じ音がしません。
スピーカーは空中に音を出して空気を
振動させるので。

ケーブル接続
http://s.kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_pr=0-10000

Bluetooth接続
http://s.kakaku.com/pc/bluetooth-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec105=2&pdf_pr=0-10000

書込番号:22350834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:44872件Goodアンサー獲得:6874件

2018/12/26 12:50(1年以上前)

自分の使用したスピーカーの中でこれ1点のみをぜひお勧めします。
https://www.amazon.co.jp/dp/B01ARP1OI4/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_iIViCb7H8ASV4


同社のCreative Pebble https://www.amazon.co.jp/dp/B077XF3XJK/ref=cm_sw_em_r_mt_dp_U_ZKViCbB24MKDM
これを遥かに音質で超えた絶品モノです。

クチコミのお仲間さんで、超人気のJBL Pbblesと同等かやや上といった商品が 上記Creative Pebbleだと言ってましたから、

T10 IN-T10-R3 の凄さは自信があります。 安いけど決して損はいたしませんよ^^

書込番号:22350884

Goodアンサーナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/26 13:08(1年以上前)

>なつこ***さん こんにちは

中々難しいご質問ですが、ご予算からしてお二方の書かれたパソコン用のアンプ内蔵のスピーカーに尽きると思います。
>あずたろうさんが書かれたものなど、価格からは考えにくい柔らかく癒し系の音がします。
同じクリエイティブでも少し高いものもありますので、聴き比べてみてください。

書込番号:22350913

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2018/12/26 19:41(1年以上前)

>なつこ***さん
イヤホンは耳に直接なので、割合安価なものでも低音から高音が良く聴けるものが多いかと思います。

スピーカーは、安価だと低音から高音まで良く鳴らせるものはほぼないと思ってます。何かが足りないものが多いです。
価格なりの音でなりますので、予算よりも高価なものは聴かない方が良いかもしれません。

PCに接続されるなら
PCスピーカーのジャンルから選ばれてると良いかと
http://s.kakaku.com/pc/pc-speaker/
ここのトップ10から選ぶと失敗は少ないかと思います。

書込番号:22351554 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/12/26 20:20(1年以上前)

>なつこ***さん

ONKYO GX-R3X (2004年)
\8808

をお勧めしておきます。小型でまともな音がする数少ないSPです。
古い機種ですが、まだアマゾンで買えます。

書込番号:22351661

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2018/12/28 10:24(1年以上前)

一括でのご返信になりますが、
皆様、アドバイス・ご意見ありがとうございます!

イヤホンよりスピーカーは難しい分野なのですね・・・!
とても勉強になりました。

皆様から、ご提案いただきました商品を比較して
購入を決めようと思います!

この度はありがとうございました。

書込番号:22354828

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

自宅でカラオケ

2018/12/19 21:27(1年以上前)


スピーカー

スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

自宅でインターネットカラオケを楽しみたいです。

アンプにデノンPMA2000RE スピーカーオンキョーのミニコンポ付属スピーカー パソコンウインドウズ10 を所有しています。

どのように接続したらよろしいでしょうか。またマイクはどのような機種を購入したらよいか教えていただけますか。(エコー、キーの高さを調整できるのでしょうか)
 
テレビから映像を出力できますか。

またスピーカーが小さいので中古でJBLでも購入しようかと考えてります。

よろしくお願いします。

書込番号:22335968

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/19 21:56(1年以上前)

>aporo28さん こんにちは

まず、マイクアンプとネットカラオケをミックスしてPMA-2000REのAUXへ入れてやる必要があります。
サウンドハウスで販売してるMackie MIX5 5,530円などです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205734/
これはマイク1本だけの入力ですが、数本のマイクが使えるものがありますのでお探しください。

マイクのボーカル用定番としてShure SM-58 9,800円がサウンドハウスにあります。

スピーカーの変更はそのあとにやりましょう、これは簡単ですから。

書込番号:22336058

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/12/19 22:03(1年以上前)

エコーやキーコンは、ネット音源が可能ならできるでしょうが、聞いたことがありません。
同様にテレビで画像もネット配信されてたら可能かと思います。

書込番号:22336080

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/12/19 22:05(1年以上前)

>aporo28さん

PCカラオケはモノによります。画面のセリフや採点など要らないのならなんでもいいですが、

業務用カラオケのようにしようとするとPCはハードルが高いです。

Wii Uか、プレイステーションのカラオケセットをお勧めします。

自宅カラオケでは画面と音のズレが問題になります。

音声出力をHDMIとかではなく、RCAピンで直接アンプにつなぐと改善しますが、業務用カラオケのように完全一致はしません。

このあたり、民生機器の限界だと思ってください。


書込番号:22336088

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8486件Goodアンサー獲得:1094件

2018/12/20 07:24(1年以上前)

自分もアンプを通した方が音が良いと思って同じような事をためした事がありますが、創造の館さんが仰る通り画面と音のズレが酷くて使い物になりませんでした。結局中古のWiiUを購入してカラオケを楽しんでいますが、液晶付きのコントローラがカラオケのリモコンになる等、結構便利です。

書込番号:22336672

ナイスクチコミ!4


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/12/20 12:26(1年以上前)

>里いもさん
>創造の館さん
>エメマルさん


皆様貴重なご意見ありがとうございます。

音声と映像のずれていたのではカラオケは楽しめないので、プレイステーションを購入しようかと思います。
PCとTVの接続はあきらめます。

やはりプレステを使用する場合TV内蔵のスピーカーを使うしかないのでしょうか。

ちなみにカラオケDMAを契約しようかと考えていますが、より良いインターネットカラオケがございましたらご教授ください。




書込番号:22337151

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/12/20 22:02(1年以上前)

>aporo28さん、こんばんは。

WiiUやPSからHDMIで接続するのなら、フロントプリアウト出力のあるAVアンプを購入して2000REに繋げば遅延もなくテレビスピーカーより良い音でカラオケできますよ。

2000REは私も使っていましたが非常に良いプリメインですので、スピーカーもペア10〜20万辺りのものに変えればもっと良い音になりますのでぜひ。

フロントプリアウトのあるAVアンプ。音はお好みでお選び下さい。
YAMAHA RX-A780 http://kakaku.com/item/K0001053831/
ONKYO TX-RZ830 http://kakaku.com/item/K0001054066/
DENON AVR-X4400H http://kakaku.com/item/K0000991389/
PIONEER VSX-LX503 http://kakaku.com/item/K0001053615/
マランツ NR1609 http://kakaku.com/item/K0001055985/

書込番号:22338104

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/12/22 08:52(1年以上前)

>aporo28さん

最近のPS4はHDMIしか出さないので、HDMIから音声信号を分離するためのアダプターが要ります。
これをミキサーに接続してマイクとMIXしてアンプに送り出せば外部SPから音声を出力できます。これで音楽と音声が完璧に合うはずです。

採点やるにはマイクの音声をミキサーから取り出してPS4に戻してやる必要があります。こちらは多少遅れますので、採点にどの程度影響するか、わかりません。

このあたりネットにやってる人の記事がありますので探してみてください。


PS4だとややこしいですが、Wii-UですとRCA出力できるAVケーブルだけ買ってAVアンプにつなげばいいです。(我が家はこれでやりました)

でも若干、画面とマイクの音がズレますし使うたびにアンプの入力切替が必要なので面倒です。


機材ソフトを買いそろえ、カラオケ音楽配信サービスにお金を払ったりすると10万コースになってしまうことがあります。

結局利用頻度がどれだけあるか。

カラオケのサービスは業務用に比べると曲数は少なくマイナーな曲はありません。

そんなこともあるので、カラオケボックスに行って歌った場合とどっちがいいか、よく検討が必要です。


書込番号:22340846

ナイスクチコミ!2


スレ主 aporo28さん
クチコミ投稿数:121件

2018/12/23 07:16(1年以上前)

>MCR30vさん
>創造の館さん

ご回答いただきましてありがとうございます。

とりあえずUSBマイクを購入し、「カラオケ@DMA」のサンプル曲を再生テストしてみました。

マイク(USB)→PC(HDMI)→TV(音声アナログ出力)→デノンPMA2000→スピーカーと接続しました。

ところがカラオケは再生できますが、マイク入力の音声が再生しません(>_<)

PCサウンドの設定から入力デバイスをUSBマイクに設定しビットレートを16ビット、44.100Hzに設定しました。
またウインドウズの設定 プライバシーから、「アプリからマイクにアクセスする」をオンとなっているのを確認しました。

ちなみにサウンド設定では、TVのスピーカーを認識しています。

PCに疎くまた、本来であればPCに新スレッドを立ち上げてべきなのかもしれませんが再びよろしくお願いします。

なお実用になりそうであればAVアンプの中古(ヤマハのAVプリアンプの中古7万円)を購入しようかとも考えています。


書込番号:22342907

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング