スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ヤマハのトールボーイスピーカーについて

2023/10/23 11:12(1年以上前)


スピーカー

スレ主 cameco787さん
クチコミ投稿数:49件

ヤマハは 新しいスピーカーを売り出すと同じシリーズで 価格の異なる製品をラインナップに加える事が 
多々ありましたけど

今回、NS-2000A ではどうでしょうか?

書込番号:25474976

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/10/23 13:31(1年以上前)

cameco787さん

>NS-2000A ではどうでしょうか?

ブックシェルフに展開はありえますね
ヤマハは開発費削られ厳しいようで
何とも言えないですが

書込番号:25475125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameco787さん
クチコミ投稿数:49件

2023/10/25 15:47(1年以上前)

>あいによしさん 

返信ありがとうございます。  ブックシェルフですか〜?

自分としては トールボーイスピーカーNS-2000AとNS-F700の間を埋める NS1000とかを期待しているんですけど ないですかね?
昨年までラインナップしていた NS-F901に比べて価格が 2倍ですね F-700と随分価格の隔たりが出来ちゃいました

自分、コロナステイホームでAV趣味が始まって 4年目というところなんですけど 
始めの頃 あいによしさんの書き込みをいくつも読ませてもらい大変参考になリました
印象に残っているのは 最上位のモデルを手に入れて満足してそれで止まっている人 それじゃーつまらないというフレーズ
 
自分は 最初ソニー製最上位サウンドバーを購入予定だったんですけど発売時期が数か月遅れて
待っている間にココの書き込みを読んで 費用対効果からAVアンプ+スピーカーの方がずっと良いと知り
A4A購入から始まったんですけど あの時サウンドバー買わなくて良かったなーってホント思ってます。

書込番号:25477879

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/10/26 10:17(1年以上前)

cameco787さん

>NS-2000AとNS-F700の間を埋める NS1000とかを期待しているんですけど

NS-F700、500はモデル寿命長いので
ラインナップ見直しなら
入れ換えはありえますね

>最上位のモデルを手に入れて満足してそれで止まっている人 それじゃーつまらない

わからないから最上位、そのうち新製品が出て、
落ち着かなくなり買い替え検討、手が出ず、
興味を失ったり、製品がプライドみたいな
方おられますね。価値観ひとそれぞれです

>A4A購入から始まったんですけど

うちもオ―ディオはいい音が出ず、長らく放置
久々にAVアンプを聞いたら進化著しく
AVアンプで再スタートです。

AVアンプは、音場補正でそこそこの音は出るし
映像も扱え、使いやすいです。
ヤマハは2chをサラウンドに拡張するのが上手く
サラウンドモードを切り替え使うのも楽しいでしょう

音がよくなると、映画やアニメが格段におもしろくなり
年末の歌番組も会場の雰囲気とかリアル

すると、いいスピーカーがほしくなりますね

書込番号:25478805 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36328件Goodアンサー獲得:7683件

2023/10/26 16:29(1年以上前)

>cameco787さん
こんにちは。
1000は永久欠番だと思います。NS-1500AとかNS-1200Aといった所かと。定価1本20万とか。
15cmウーファーx2、8cmミッド、2.8cmツイーターといった体で。

でもこのくらいお金をかけるなら正直海外製のスピーカーの方がずっとコスパが良いと思うんですよね。
B&W 704S3とか、KEF R5 Metaとか。
AVアンプもピンキリですね。

書込番号:25479235

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 cameco787さん
クチコミ投稿数:49件

2023/10/26 18:07(1年以上前)

>プローヴァさん  返信ありがとうございます。

先日は ありがとうございました。 
TVは 国内メーカーマイクロレンズ有機の77が出てくるまで もう少し待ってみようと思っているんですけど
77インチには魅力を感じてます。

おっしゃる通り NS-1000は永久欠番ですね あのスピーカーは今でも人気ありますね 忘れていました!

ちょうど1年前に センタースピーカーNS-C901を使い始めたんですけど 自分には これが非常に良くて
このスピーカー人の声が聞き取りやすくてリアルなんです ニュース番組なんて目の前で話している感じで

それで フロントスピーカーを NS-F901 に変えたくなったんですけど 考えているうちに品薄状態から入手不可になっちゃいまして
中古も考えたんですけど なかなか難しいです

現在使用している NS-F350 充分に機能してるんですけど この先を見てみたいんですね 困ったもんです。
 



書込番号:25479305

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameco787さん
クチコミ投稿数:49件

2023/11/03 12:48(1年以上前)

>あいによしさん
 
  NS-F700、500はモデル寿命長いので ラインナップ見直しなら入れ換えはありえますね

自分にとっては NS-F700のリニューアルが 一番の希望ですね 

今年の初めに 2chオーディオのスピーカーを オンキョウD212EXからNS-B750 に変えたんですけど
このB750は とても気にって使ってます 
現在、サラウンドスピーカーはD212EXを使ってますけど 将来的にB750がサラウンドスピーカーになると思います

F350を購入する時 手元にA4Aが先に届いていて スピーカーがなく音が出せない状態で
F700とF350で相当悩みましたけど 2機種ともに何処を探しても在庫がなくて 少し待っていたら
やっとF350が入荷して購入を決めてしまったんです 音色で選択したんじゃないんです。

最近、ポークオーディオReserveR700 B&W603S2AE 中古NS-F901 この3種が良いなと思っているんですけど
楽しい悩みです 

ですけど F700の後継モデルが出てきたら 金額的にも良いですね。


書込番号:25489595

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/03 19:22(1年以上前)

cameco787さん

本日オーディオショーへ行ってきました
AVではなくステレオがメインのためか
ヤマハの推しはNS-5000と2000のようでした

メーカーとして、NS-F350のステップアップは
2000と考えているのかもしれませんね。

全体的に値段が上り、
金額の桁で0が多いと思えるものがちらほら
ペア1000万円のSPケーブルとか

B&WのSPが、今ではコスパ高い部類のようです

書込番号:25490070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 cameco787さん
クチコミ投稿数:49件

2023/11/06 16:46(1年以上前)

 >あいによしさん  返信ありがとうございます

オーディオ趣味の世界は 幅広いですね 

高価格帯のモノは 世界的インフレの影響もあるんでしょうね より高価格にシフトしているんですね

NS-2000Aの価格は 円安も手伝ってNS-F901に比べて2倍に跳ね上がったんでしょうかね?

NS-2000A 実際の音を体験してみたいと感じてます 

結果が良ければ 価格に対するイメージも変化するかもしれませんね?

スピーカーは 迷ったら実際に聞いてみるのが一番良いですね。





書込番号:25494132

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:6件

所有しているスピーカーにツイーターを加えようと思っています。
フロントロードホーン型で、ALTEC409B(1970年代の同軸ユニット)が収まっています。

高音の鳴りをもっとはっきりさせたいと思い、
別途にツイーター専用スピーカを購入し、乗せようと思うのですが、
そうなると、同軸である意味もなくなる気がします。

音は好みの問題であることは重々承知していますが、一般的にどうなのでしょうか?

書込番号:25486963

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13721件Goodアンサー獲得:2869件

2023/11/01 12:02(1年以上前)

>たかちん2002さん

同軸ユニットにスーパーツイーターを追加した製品はあります。
https://audio-heritage.jp/TANNOY/speaker/kingdom.html

409Bの高域限界は14kHzなので、スーパーツイーターを追加するのは効果的と思います。

音像定位に影響があるかどうかはやってみないと分かりませんね。
安いツイーターで試して、デメリットが大きいと感じたら止めるのが良いでしょう。

書込番号:25487041

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/01 12:36(1年以上前)

たかちん2002さん

現在のツィ―タ―と、
追加するス―パ―ツィ―タ―は近づけ設置
再生帯域が被らず(音が歪む原因)
ネットワ―クでしっかり分け、
アッテネ―タ調整で音圧レベルが
合わせられるとよいでしょう。

同軸だから音像がすごくよいわけでもなく
マルチwayと変わり映えしなかったり
2wayでも音像がピンポイントの機種はあります
形式として同軸だからより、
音としてどうなのかの視点が
より重要だと思います。

書込番号:25487084 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/11/01 13:27(1年以上前)

ツィータを加えてどのような鳴り方に変えたいのでしょうか?

ALTEC409Bや派生品は 機会があって何回も聞いていますが、古き良き時代のカマボコバランスで 欲言えばおおらか、実際はディティールが出なくて 高域が落ちているという個性の強いスピーカーで。古いジャズとかには合うけど、最近の曲だと何だか物足りね〜って感じがします。

 改善するためにスーパーツィータ付けても うまく利かさないと木に竹を継いだような感じになる可能性があって ツィータを入れ替えたりネットワークをいじった挙げ句に 投げ出すリスクもあります。

 基本的な音は好きだが、もうちょっと現代的な音にしたい ということであれば ユニットを PEGALEX 409Aに変えてしまう手があります。

 このユニットが集会に持ち込まれた時に また古典的な409系かぁ と聞き始めたら、えらい輪郭のはっきりした音が出てきて 409の効率の良さや音離れの良さを残しつつ 現代的な音にリニューアルされていてびっくりしました。

http://query1576.livedoor.blog/archives/33744234.html

ふつうに売っていないので オススメしにくいのですが 一案としてお考えください。

書込番号:25487160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/11/01 19:01(1年以上前)

参考 DIY用618Cの図面

たかちん2002さん、こんばんは。

>フロントロードホーン型で、
どんな形で、どのくらいの帯域にホーンロードがかかっているのでしょうか?

>ALTEC409B(1970年代の同軸ユニット)
https://audio-heritage.jp/ALTEC/unit/409b.html
これですか?

もともと96dBの出力音圧のようですから、
中低域にホーンが効いていると、余計に高音が寂しくなるのかもしれないです。
ツイーターといっても、おそらくホーンタイプしか音圧は合わないと思われますが、
音の方向性として合うのかどうかはやってみないことにはなんともでしょうか。
フロントホーンの形がわからないですが、ユニットが奥に引っ込んでいるなら、
ホーンツイーターを箱の縁から、409Bのツイーター同様に吊り下げれば、
同軸の維持に近いことは出来ます。
以前、もっと大きな箱でウーハーは38cmではありますが、
フロントホーンの前にユニットを釣っている写真は見たことがあります。

しかし、BOWSさんが書いているように、元々かまぼこ形の音域で、
618Cのような箱に入れて箱鳴りも利用して使うようなスピーカーだったようです。
いま発売中の、ステレオサウンド別冊の管球王国Vol.110号に、
20cmスピーカーの聞き比べ(アンプはアルテックのビンテージ真空管系ですが)
という企画があり、409Bや409Cを618Cのレプリカ箱に入れて評価しています。
一度読まれてみたらいかがでしょうか?
ユニットを生かすなら、618Cのような箱に入れた方が良いようにも思います。
管球王国 Vol.110 2023年 AUTUMN
https://www.stereosound-store.jp/fs/ssstore/bss_reg_tk/tk110

書込番号:25487477

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2023/11/03 10:26(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます!!!ユニットの特性は承知してました!もう少し高音をしっかりさせたいと思って、、、しばらく、このまま使おうと思います!ジャズを聴くには申し分ないので

書込番号:25489404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/11/03 20:27(1年以上前)

たかちん2002さん

>もう少し高音をしっかりさせたいと思って
>しばらく、このまま使おうと

もし、PCオーディオでしたら、
プレイヤーソフトのイコライザーで
高域を盛ったり、
調整してみてはいかがでしょうか?
10kHz以下の部分なら、
それなりに、イコライザーに
ついてきそうです
少しバランスが変わるだけでも
音の印象は、
けっこう改善されたりです。

書込番号:25490160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2023/11/05 09:12(1年以上前)

 半世紀前のスピーカーなんで ツィーターのハイパスフィルターに使っている電解コンデンサが干上がっている(寿命 ドライアップ)しているので 鮮度の不足した音になるのはしょうないと思うよ。
 スーパーツィータはせいぜい8KHzあたりから上の領域なんで 本質的な改善にならないです。

https://www.cricket-record.jp/product/3814

 ここのツィータ横に付いている黒いのがハイパスのコンデンサ

 今までいろんなスピーカーのネットワークを改造してきたけど これを同容量のフィルムコンに変えると かなり中高域が改善されます。

 参考 https://www.youtube.com/watch?v=93HXUOxLy08

 容量は3.3uFらしいけど 409Dは長期間生産されているので いろんなマイナーバージョンがあるんで現物見て確認したほうが良いです。
 サイズに制約があるので 一般的に使われているチューブラータイプのフィルムコンは 耐圧が200〜400Vくらいで 大きすぎて入りません。

 耐圧が低くてサイズが小さいフィルムコンをざっと調べてみると
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/10637551/
https://www.marutsu.co.jp/pc/i/35926510/
 がヒットしました。
 バイポーラ電解コンの方が小さいけど 寿命が短いのでオススメしません。

 換装するには、409Dのガスケット外して ツィーターの支持部分を外す必要があるんで この工作ができるスキルによります。

 それより、PEGALEXに変えるほうが工作は楽ですが

 まずは参考まで...

書込番号:25492085

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信37

お気に入りに追加

解決済
標準

サブウーファーについて

2023/10/22 09:47(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

現在、KLIPHのダウンファイアリング型のサブウーファーを使っていますが、グレードアップする場合、どのサブウーファーシステムが最適ですか?



1.ダウンファイアリング
2.フロントファイアリング
3.対抗配置


■補足
メインは、映画音響と2.1ch音楽鑑賞用に使っています。
小型スピーカーなのでLPFは110hzでカットしてます。
フロントスピーカーは今年中に強化予定です。
音楽鑑賞時は、ピュアモード/ダイレクト2.1とMUSICモード/ステレオ2.1で使い分けている。
Musicモードの方がイコライザー効果で低音が効いていて臨場感があるが、S/Nが低く音像がボヤける。

書込番号:25473644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2023/10/22 10:57(1年以上前)

>エラーゴンさん
3ですね。
KF92をお勧めします。

書込番号:25473735

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/10/22 15:17(1年以上前)

エラーゴンさん

3のTD520SWはいかがでしょう

ピュア/ステレオ2.1使用、S/N希望、
現物は静かで、品よく厚みがつく感じ

https://www.eclipse-td.com/products/td520sw/index.html

R-80SWのグレードアップだと値段は上がります

書込番号:25474007

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/22 18:07(1年以上前)

>Minerva2000さん


毎度どうも。
KEFも対抗配置だったんですね。

ちなみにこちらは利用されてますか?

対抗配置系は他にもありますが、このサブウーファーにするメリットを教えてください。

書込番号:25474181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/22 18:13(1年以上前)

>あいによしさん


毎度どうも。

>TD520SWはいかがでしょう


こちらの機種はHiVi秋号にレビューが載ってましたので立ち読みしましたが、他の対抗配置系と比べこの機種のメリットは何でしょうか?


>R-80SWのグレードアップだと値段は上がります

R-80SWからのグレードアップは対抗配置系しかないですか?

フロントスピーカーは、サイズ的にKLIPSH/REFERENCE系40.41.50.51が想定です。

書込番号:25474190 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/22 18:31(1年以上前)

ピュアモード/ダイレクト2.1ch/サブウーファーレベ/0.0db

MUSICモード/ステレオ2.1ch/サブウーファーレベル -8.5db

参考情報


ピュアモード/ダイレクト2.1chとMUSICモード/ステレオ2.1chをデータ検証しました。

音源
Gold 〜また逢う日まで〜 (Taku's Twice Upon a Time Remix)

サブウーファーレベル
デフォルト/-8.5db


検証結果
ピュアモード/ダイレクト2.1ch/サブウーファーレベ/0.0db
MUSICモード/ステレオ2.1ch/サブウーファーレベル
-8.5db



補足
ピュアモード/ダイレクト2.1ch/の方は、サブウーファーレベ/0.0dbに上げて同じぐらいに調整しました。
MUSICモード/ステレオ2.1chは、DynamicEQ/ONの効果で、低域がピュアモード/ダイレクト2.1ch/サブウーファーレベ/ル-8.5dbよりも8.0dbぐらい高くなりますので、理論上、辻褄があってる感じです。

書込番号:25474204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2023/10/22 20:16(1年以上前)

>エラーゴンさん
利用していませんが次に購入する時はこれにしようと思っています。
使っていたのが600W出力で20万円クラスで、残念な結果でした。
世界で最初にスピーカー設計にコンピュータを用いたKEF製であること、アンプ出力が1000W、DSP処理、11Hzで-3dBは魅力的ですね。
ちなみにKEFは世界で最初にスピーカーにネオジム磁石を使用したメーカーでもあります。

書込番号:25474342

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/10/22 20:16(1年以上前)

エラーゴンさん

>他の対抗配置系と比べこの機種のメリットは何?

箱が丈夫で、低音にダブついた感じがせず、
ピュアで違和感なくつながる感じでした。

>R-80SWからのグレードアップは対抗配置系しかないですか?

20cmクラスで床に向けて音響負荷をかけており、
低音の能率低下をおさえつつ中高音カット
40Hz付近まで出ており、ちょっとしたフロアSPまで低音を伸ばしており
コスパ高いと思います

そこからだとグレードアップは20cmx2の25cmクラス以上はほしい
安価な大口径もありますが、AVの迫力付け向き
ピュアを聞き込んでる人だと違和感でダメ出しされるかも

>フロントスピーカーは、サイズ的にKLIPSH/REFERENCE系40.41.50.51が想定

口径の2倍が目安になり、ウーファー13cmなら、SWは25cm以上、30cmあたりまで
がよいでしょう

書込番号:25474343

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2023/10/22 20:19(1年以上前)

私に言わせれば-10dBなど音が出ていないのと同じです。

書込番号:25474350

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/22 23:02(1年以上前)

>Minerva2000さん


>世界で最初にスピーカー設計にコンピュータを用いたKEF製であること、アンプ出力が1000W、DSP処理、11Hzで-3dBは魅力的ですね。

解説ありがとうございます。
KEFも候補に入れておきますね。

結局、対抗配置が理論上、最強なんですかね。

>私に言わせれば-10dBなど音が出ていないのと同じです。

これはサブウーファーレベルの事ですか?
それともデータ比較の音量差?

書込番号:25474601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/22 23:30(1年以上前)

あいによしさん


>箱が丈夫で、低音にダブついた感じがせず、
ピュアで違和感なくつながる感じでした。

B&Wのサブウーファーも対抗配置ですが、イクリプスの方がオーディオマニア的には評価高くて定番なんですかね?
試聴できるところが少ないみたいなので、博打買いするしかなさそうですね。

>20cmクラスで床に向けて音響負荷をかけており、
低音の能率低下をおさえつつ中高音カット
40Hz付近まで出ており、ちょっとしたフロアSPまで低音を伸ばしておりコスパ高いと思います

これはR-80SWのことですよね。
シアターパックのサブウーファーも同じスペックなんですけど、何故か型番がR8SWiになってますね(笑


>そこからだとグレードアップは20cmx2の25cmクラス以上はほしい
安価な大口径もありますが、AVの迫力付け向き
ピュアを聞き込んでる人だと違和感でダメ出しされるかも


なるほど。
早くも選択肢が少ない感じですね。。。

>口径の2倍が目安になり、ウーファー13cmなら、SWは25cm以上、30cmあたりまでがよいでしょう


そういう理屈なんですね。
大型スピーカーは置けないのでKLIPSHブックシェルフと上手く組み合わせたいところです。

ちなみに対抗配置のサブウーファーの場合は、オーディオボードっているんですかね?

書込番号:25474635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2023/10/23 02:52(1年以上前)

>エラーゴンさん
スピーカーの周波数特性表示で-10dBと書いてあったらその周波数は音が出ないと判断しています。
フラットにするには10倍のアンプ出力が必要ですので。

書込番号:25474715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/23 07:37(1年以上前)

>Minerva2000さん
周波数特性-10dbって、何の話でしょうか?

おっしゃってる意味がよく分かりませんが、今使っているKLIPSH/サブウーファーは以下ですね。


FREQUENCY RESPONSE 38Hz-120Hz +/-3dB
MAXIMUM ACOUSTIC OUTPUT 108dB
AMPLIFIER All digital

書込番号:25474803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2023/10/23 09:01(1年以上前)

>エラーゴンさん

イクリプスのサブウーファの周波数特性表示のことです。

書込番号:25474856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/23 09:16(1年以上前)

>Minerva2000さん

了解です。

発売時は、¥230000だったんですね。
だいぶ値上がりしましたね。

ひとまずKEFショップで試聴してきますわ。

書込番号:25474873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/10/23 12:36(1年以上前)

エラーゴンさん

>イクリプス、試聴できるところが少ないみたいなので

Mk2になった時に、試聴会をたくさんやってました
avacとか試聴できそうですが

>なるほど。
早くも選択肢が少ない感じ

コスパ高い=差を感じさせるには
お金がかかる、よくある話しかも

>対抗配置のサブウーファーの場合は、
オーディオボードっているんですかね?

原理的には振動キャンセルなので
床がしっかりしていれば、
ポン置きで様子をみられたら
いかがでしょう

床を手で触って、
振動が階下に漏れそうなら対策検討

書込番号:25475052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/23 14:03(1年以上前)

>あいによしさん

>avacとか試聴できそうですが

AVACですね。
久々に行ってみます。

>コスパ高い=差を感じさせるには
お金がかかる、よくある話しかも


KEF、イクリプス、B&Wって、luxury brand化してますよね。
KEFショップは青山移転しましたし。
確かに音はいいですが。

>原理的には振動キャンセルなので
床がしっかりしていれば、
ポン置きで様子をみられたら
いかがでしょう

そうですね。
今のところIKEAボード/珪藻土が効果発揮してますが、買ったらポン置きしてみます。

いづれ、イクリプスとKEFを2個買って聴き比べしてみたいですね。
AVアンプショボいですが(笑

書込番号:25475163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/10/23 15:52(1年以上前)

エラーゴンさん

>AVアンプが(笑

登山と同じ
風景をじっくり味わいながら
登るのが趣味だと思います。

書込番号:25475276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/23 16:39(1年以上前)

>あいによしさん


>登山と同じ

じゃあ、今はまだこの辺りですね(笑
https://www.akadakekousen.jp/


オーディオ探検記


つづく

書込番号:25475308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件

2023/10/25 18:09(1年以上前)

>エラーゴンさん
着々と進んでうらやましい限りです。
去年サブウーファーを追加したのですが、あまりお金もなく、本命TD316SWMK2で対抗は
NS-SW300×2で、結局NS-SW300×2にしました。TD316SWMK2より、エクリプスの上位機種は良かったですね。わたしは、ヘリコプターの迫力強化のため2つにして正解でした。エクリプスの×2は良いです。
お勧めはエクリプス2xです。

書込番号:25478022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/10/26 08:25(1年以上前)

>Mr.IGAさん

毎度どうも。
エクリプス評価高いみたいですね。

ダブルウーファーはいつかチャレンジしたいですね。

>皆さん

その前に、リビングAVスタンドの再設計を計画中です。
サラウンドスタンドは完了したので、最終形態まであと少しです。
既存のTVボードの上にDIYスタンドを乗せる形です。

■AVシステム最終形態
AVスタンド強化/DIY予定
フロントスピーカー強化/KLIPH.POLK.JBL
サブウーファー強化/イクリプス.KEF


フロントスピーカーの高さは35cm以内で、どう組み合わせるか悩みますね。
サブウーファーはフロントスピーカーとの組み合わせで、LPFを何の辺でカットするのがベストか。
低域レンジの広い方と組み合わせた方がいいのか。
アドバイスお願いします。



KLIPSH
R40/71Hz - 21kHz +/-3dB
出力音圧レベル/91dB @ 2.83V/1M

R50/58Hz - 21kHz +/-3dB
出力音圧レベル/92dB @ 2.83V/1M/

polk
R100/(-3dB)58Hz - 39kHz
感度(2.83V/1m)86dB

XT15/48Hz–40kHz
感度 (2.83V/1m)86dB

JBL
120/60Hz〜40kHz
感度
86dB @ 1M, 2.83V

ちなみに全機種、試聴済みです。



書込番号:25478695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に17件の返信があります。




ナイスクチコミ45

返信39

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

カラーボックスの上にブックシェルフ型スピーカーを置こうと思っています。
オーディオボードを置こうと思っていますが市販品は高い為、御影石か木材系の物を置こうかなと思っています。

置くスピーカーは
Polk Audio ES-10
になります。

候補としては
御影石か木材(ハードメープル)で考えています。

サイズは幅200mmx長さ250mmx高さ30mmです。

木材の方はヒッコリーも候補だったのですが、買おうと思っていた所が取り扱いが無く断念しました。
他におススメの材質等あれば教えてください。
予算的には2枚で1万以下が希望です。

カラーボックスなんかに置くな!と言われそうですが家のレイアウトや使い勝手を検討した結果ですのでそこはご容赦ください。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:25459192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/12 02:10(1年以上前)

アマゾンで人工大理石、コーリアンボードで検索すると

人工大理石板、コーリアンボードが表示されます。ピザ・うどん・そばに使用するめん台を含む

他に天然木板(まな板を含む)

調理用は素材はしっかりしていますが裏面がフラット(ムク)でない物もあります

こぶしや棒で叩いて響き具合で特性を判断するといいでしょう

書込番号:25459231

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2023/10/12 08:20(1年以上前)

>HIGH TONさん

カラーボックスの設置面はどんな状態でしょうか?硬く平滑で鳴かないのか、指で押すとしなる(鳴きそう)のか?

書込番号:25459378 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/10/12 08:30(1年以上前)

>HIGH TONさん

こんにちは。
汎用性を考えて、450o×450oの合板2枚重ねはどうですか?
900×900を4分割して、2枚をボンドで貼り合わせます。
貼り合わせたらサンドぺーパー240番程度で軽く面取りをして、スプレーで塗装すれば完成です。
床に置くなら21mm合板がお奨めですが、カラーBoxの上ということだと重さを考えて、15o厚の方が良いかもしれません。
もちろん、サイズは任意に選べます。
近所にホームセンターがあれば、探してみてください。
下記のように通販でも入手できますが、割高な感じがします。

https://www.outlet-kenzaiya.net/SHOP/be15-2.html
https://www.outlet-kenzaiya.net/SHOP/be21-2.html

直線カットは1カット40〜50円なので、塗装用のスプレーを加えても10000万円でお釣りがきます。

書込番号:25459392

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/12 09:58(1年以上前)

カラーボックスでも昔のスカスカ板材から最近の堅いMDFのような物までありますが

床と含めて手や木の棒で叩いて響き、鳴きはどうでしょうか?

茶色いラバーウッド製の踏み台の様な響きの感じならボード不要から初めてもいいでしょう

書込番号:25459509

ナイスクチコミ!2


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2023/10/12 10:23(1年以上前)

値段は張りますが、WELLFLOATボードをお勧めしておきます。
カラーBOXで下が不安定なのをアある程度緩和できるでしょう。

書込番号:25459537

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5336件Goodアンサー獲得:715件

2023/10/12 17:27(1年以上前)

>HIGH TONさん
とりあえずスピーカー置いてから考えれば良いと思うのです。
とりあえず100均で滑り止めマットか耐震マットの好きな方を敷いとくと安心です。
防振にもなるし、くっつくので耐震マットの方が良いかなとは思います。
まぁそれでカラーボックスビビったら考えれば良いかと思うけど、その時の対策ってカラーボックスの補強かなと思います。

書込番号:25459987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/12 17:41(1年以上前)

音質的にはカラーボックス上面とスピーカ底面間に堅い物(インシュレータ)を置くと良いが

地震や人がぶつかったときにスピーカが落下しやすい

堅い物は10円硬貨、ガス管の栓のようなナット、サイコロ状の木片・ない場合は割りばし、陶器など

書込番号:25460003

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/10/12 18:29(1年以上前)

>ローンUruさん
>コピスタスフグさん
>bebezさん

まだカラーボックスを検討している最中で手元にないんです・・・
なぜカラーボックスかというと高さ800〜900mm、奥行き300mmの寸法の物しか置けない為です。
値段も手ごろな物じゃないと厳しいため・・・

メーカーとしてはニトリ、IKEA、アイリスオーヤマで取り扱っている物を考えています。

>kinpa68さん
WELLFLOATボードが買えればよかったのですが出費がかさみ過ぎてそこに回せる余力は無いのです・・・

>まきたろうさん
ハネナイトシートは設置しようかなと思っています。
カラーボックスの補強・・・DIY初心者だし新規で購入するものなので大掛かりなのは避けたいところ・・・

書込番号:25460071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2023/10/13 01:19(1年以上前)

>HIGH TONさん

ニトリの高さ72cm・奥行29cmのカラーボックス(今年買った数百円のやつ)が家にありますが、天板は指で押すと若干凹みますし軽く鳴りやすい感じですね。床に直置きだと安定性も希薄です。IKEAの方がインシュレーターを挟んだ直置きに向いた、天板の「比較的」硬く重さのあるもの(Billyなど)がありそうです。

マスと材質で振動を殺すならカラーボックスの天板(硬く平滑な方が良い)に、四隅にゴムパッチを付けたラワン合板(15mm厚のもの2枚をボンドで貼り付け)を置いて、その上にインシュレーターを挟んでスピーカーを載せる感じですかね。ボックスには本を詰め込むなどして重くした方が良いでしょう。

18mm厚位のラワン合板でスタンド代わりの本棚を作ってしまえばより良いと思いますけど。

書込番号:25460521 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/13 02:00(1年以上前)

現物を指で押したりげんこつで叩いたりして比較するといいでしょう

参考程度
カラーボックスと大きさが同程度の
桐製天板32mm厚ミニ仏壇は叩いても殆ど響きませんが中華製で約2万円

書込番号:25460533

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/10/13 06:03(1年以上前)

>HIGH TONさん
こんにちは

私は 転勤族で、カラーボックスの上にも 何度かスピーカーを

設置したことが ありますが、ボックス内が、空っぽだと、共鳴等は間違いなく

起こりますが、本などの、ものを敷き詰めると、かなり修復されます。

前面を厚手のタオルをたらすのも案外効果が出ることもあります。

BOXも色々ありますので、重くて安いコスパのいいのがあるといいですね。

書込番号:25460573

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/10/13 12:35(1年以上前)

>コピスタスフグさん
>ローンUruさん
>オルフェーブルターボさん
ニトリのは少し弱いんですね……
近々IKEAに行くのでビリーとエーケトを見てきます。
家族で話したところ物が丸見えよりは扉で隠れてる方がいいという意見で今の所エーケトに傾いてる感じです。

ラウワン合板でもいいんですか……
最初はオーディオボードをハードメープルにしようかなと考えていたんですが、どこかのサイトにあまり良くなかったとの意見を見てしまってどうしようかなーと唸っています……
ハードメープルがダメならマホガニーや桧の方がいいのか、はたまた御影石にするか……ただ石は廃棄する時に面倒だからな……と堂々巡りな感じですね……

カラーボックスはIKEAとニトリに行って天板を確認してきます!
ありがとうございます。

書込番号:25460913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2023/10/13 12:57(1年以上前)

>HIGH TONさん

家にBILLYの高さ107cm位の、カラーボックス似の本棚がありますが、縦板と、天板含めた横板との接合が弱く、若干グラつきます。(BILLYは消耗品だと思っています。引越しの度に廃棄・購入してきましたし、その程度の作りではあります。コーススレッドを打つなどしてある程度の補強は可能だと思いますが。)

IKEAなら他にも色々種類があると思うので、その辺りも確認しての選択をお勧めします。

書込番号:25460937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HIGH TONさん
クチコミ投稿数:47件

2023/10/13 15:07(1年以上前)

>コピスタスフグさん
やはり弱いんですね……
ちょっと補強も視野に色々見てこようと思います!

書込番号:25461097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/13 15:13(1年以上前)

ミニCDラック、ミニ書棚ですと奥行きが足りませんかね

見た目は悪いけどラバーウット製茶色の踏み台2段なら
人間が乗るので頑丈で響きは少ないです

薄い茶色の他の木材製もあります

書込番号:25461105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2023/10/13 15:54(1年以上前)

>HIGH TONさん

度々すいません。

別の長く使っている幅広のBILLY(幅80cm位)は、背板を棚板2段計6ヶ所に小さな釘で打ちつけた(棚板の移動は出来なくなりますが)ら、かなりガッチリしました。

書込番号:25461154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:49件

2023/10/14 17:29(1年以上前)

>HIGH TONさん
私は規制サイズでは嫌だったので、
クリプトンオンラインストアにて希望のサイズのものを購入しました。
ただサイズは50mm単位です。
私はTAOC PTS Gとの組み合わせで使ってます。

書込番号:25462792

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4709件Goodアンサー獲得:416件 フォト蔵 

2023/10/14 18:36(1年以上前)

こんばんは。クチコミトピックスからお邪魔

「市販品は高い」でしたら
「コンクリートの排水桝の蓋」を、
ホームセンターやWeb検索で当たってみては。

Web検索だと穴あきの写真が多いですが、
穴のないのもあるかと。

使っているのは 300×300×30mm

コンクリート(セメントと砂)のままだと見た目はソレそのものですが、
黒にでも塗装すればソレとは気付かれないかも。

と言っても、未だに塗装には及んでません、
人に見せるものでもないし。

少なくとも木板よりは重量があって役に立ちそう、だったらいいですね、
ステレオで2枚でも安そうだし。

カラーボックスの天板全面をカバーすることはできませんが、念のため。

書込番号:25462911

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2023/10/14 21:01(1年以上前)

ヒッコリー無かったです?
ならばヒノキが良いです。出来れば木曽ヒノキ日本人好みの清々しい爽やかな音色がでます。
アンプで言えばアキュフェーズそっくりな音。
うちは、パワードサブウーファーに樺桜を使ってます。値段も手頃。
インシュに紫檀材4脚にすれば、SNが向上、有名なアコリバヒッコリー以上に透明感が構築されます。
も、1点、ブラックチェリーもオーディオには適してます。
番外辺ですがボード裏センターにピラミッド鳴ミゾを入れたら、一気にスピーカーが変りますね。これはあくまで拘り。(笑)

書込番号:25463179 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:109件Goodアンサー獲得:3件

2023/10/14 22:23(1年以上前)

一枚板の話だろうけど

参考
桧 ミニスノコ 4枚打 (45X31.5) 1,210円 amazon

一枚板がいいかスノコで浮かした場合がいいか
経験や直感で判断

やはり家具そのものを堅い材質にし、ボードなしから始めるのがいいかも

書込番号:25463321

ナイスクチコミ!1


この後に19件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信35

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 AR-3Aに合うアンプを教えて下さい。

2021/04/01 00:47(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:15件

【使いたい環境や用途】自宅のリビングダイニング26畳 聴くジャンルはクラシック中心です。

【重視するポイント】AR-3Aとの相性

【予算】15万円程度

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
お世話になります。友人より新築祝いとして、 Acoustic ResearchのAR-3Aというスピーカーをいただきました。
とても良いスピーカーだという事で嬉しかったのですが、友人曰く、「このスピーカーは安いアンプでは全然音が出ない。安くても50万以上のアンプでなくては」と言われて泣いております。
なんとか、15万円位で、このスピーカーと相性のいいプリメインアンプはありませんでしょうか?
当方オーディオは全くの素人で、皆目見当がつきません。
ベテランの方のアドバイスを、何卒お願いいたします。

書込番号:24054209 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/01 01:07(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは

AR(Acoustic Research) AR-3a
¥146,000(1台、1974年頃)

年代物の良いSPですね。

確かにアンプを選びそうです。

最低でもデノン PMA−2500NEくらいは、必要かなと思います。

SP参照
https://audio-heritage.jp/AR/speaker/ar-3a.html

書込番号:24054223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/01 08:34(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちわ。
今風に言うと大口径ウーハーのブックシェフってことになるけど、5万円クラスのアンプでもちゃんと鳴るよ。
例えばだけど、デノンのPMA-800NEとかマランツのPM6007あたりかな。
もち、高いアンプにすればそれなりに良くなるけど、上を見ればキリがないので、
スレ主さんがどのレベルを希望しているかによるよね。
取り敢えず15万円でということなら、デノンのPMA-1600NEが無難なところかな。
中古で良ければ、アキュとかラックスマンもあるよ。
例えば、https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=38706

書込番号:24054469

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/04/01 10:07(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは
このスピーカーは聴いたことはありませんが、「オーディオの足跡」で検索すれば概要が出ています。
かなり旧いですが、ステレオサウンド誌の岡さんという評論家の方が絶賛していました。クラシックにも向いていて、当時でも力のあるアンプでないと本領が発揮できないと言ってたような記憶があります。
(情報だけですが、中古品ならHIFI堂でマランツPM-12が16万くらいであります。これはパワーがある機種だと思います。)
失礼しました。

書込番号:24054578

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/04/01 13:53(1年以上前)

youbukattenさん、こんにちは

AR3はフラフラコーンをエアサスで支え、当時は小さな箱から豊かな低音で絶賛されてました。

アンプは、ご友人にまず相談されてはいかがでしょうか?
もし、手持ちアンプがあるなら、繋いで聞いて、 低音だぶつくような事もなさそうなら、DENON PMA-1600NE、締めたいならアキュフェーズE-280か中華デジタルアンプがよさそうです。真空管アンプはちょっと厳しいと思います。

書込番号:24054874 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2798件Goodアンサー獲得:102件

2021/04/01 15:57(1年以上前)


クチコミ投稿数:15件

2021/04/01 21:28(1年以上前)

皆さん、早速おすすめをご提案いただき、まことにありがとうございます。

おすすめ頂いた物などを、調べてみました。価格等をみていくと、20万円〜のものが多いのですね。

一枝梅子さんの言われているように、高額なものでなくてもそこそこの音が出るのだと思うのですが、折角良いスピーカーを貰ったので、できるだけ良い音を出してやりたいという気持ちもあり・・・・

今回検索してみて初めて分かったのですが、オーディオというのは中古でもそれほど値段が下がらないものなのですね。それと、発売から年月が経っても新製品の価格が下がらなかったり、発売直後より逆に値段が上がったりしてるのにも驚きました。

手持ちのアンプ(格安のマランツ5005ですが)に繋いでみたのですが、やはり音がこもるというか、ガサつくような感じでした。

友人は、オクターブ40というアンプがいい、というのですが、調べるととても手が出る値段ではありません(泣)

素人の私から見ると、友人はオーディオに関しての経済感覚がぶっ壊れているとしか思えないのですが、それでも皆さんのおすすめを拝見してみて、少し無理をしてでも予算を増やした方がいいのかな、と思い始めています。

またすすめて頂いたものを詳しく調べてみたいと思うのですが、「力のあるアンプ」というのはスペックを見るとわかるものなのでしょうか?

単純に出力の大小の話ではないとは思うのですが・・・





書込番号:24055521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/01 21:49(1年以上前)

>youbukattenさん
こんばんわ。

>「力のあるアンプ」というのはスペックを見るとわかるものなのでしょうか?

「ダンピングファクター」が目安になるよ。
マランツだと、メーカー公表値はPM6007が100、DクラスのPM-12が500ってなってるね。
デノンは非公開だけど、PMA-2500NEだけは例外的に700以上って発表してる。
ダンピングファクターはウーハーの逆起電力をどれだけ抑え込めるかの目安で、大きい方が抑える力は大きいけど、聴感的には低域が締まり過ぎて物足りないなんてこともあるかもね。
5005で低域がだぶついているように感じるなら、ダンピングファクターの大きいアンプに替えるとグッと引き締まると思うよ。
あいによしさんお勧めのE-280や中華アンプ(Dクラス)なんかも良いかもね。

書込番号:24055575

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15件

2021/04/01 22:05(1年以上前)

>一枝梅子さん

早速のご教授ありがとうございます。
ダンピングファクター、逆起電力調べてみます。

「抑える力」が大きいのが力のあるアンプ、とは目からウロコです。

書込番号:24055607 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/01 22:50(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは

まあ。。鳴るのと鳴らすのでは違いますからね。

ここは中古と言う手も一考ありきかなと思いますよ。

サンスイ Dシリーズあたりなんて安いですしねえ・・いつまでもつか;;

書込番号:24055725

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/01 23:17(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。

なんとなくですが、古い中古アンプは手を出すのが怖いイメージがあります。

買ったあとすぐに調子が悪くなったりしても、お手上げになりそうで…
多少弄れる知識があればいいのでしょうが。

ちなみにAR-3aは、古いのですが、新品で買ってからほとんど使わずにずっとしまい込んでいたものだそうで、程度はいいようです。


書込番号:24055778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/01 23:32(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは

スピーカーは磁石と振動板からなりますが、

どちらも使用しなくても経年劣化は起こりますので、

鳴らし始めは小音量でスタートさせるのが良いと思います。

書込番号:24055811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/01 23:41(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。心がけます。

書込番号:24055819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2021/04/02 01:02(1年以上前)

youbukattenさん、こんばんは

>音がこもるというか、ガサつく
>AR-3aは、新品で買ってほとんど使わず

あちこち固まって動きがスムーズでないのかも
3ヶ月くらい、ならしているとエージングで改善する可能性ありますね。

それとは別にセッティングの可能性もあり、別に質問スレを立て、設置状態の写真をアップされたらいかがでしょうか?いいアドバイスが付くかもしれません。

>オーディオは中古でもそれほど値段が下がらないものなのですね。少し無理をしてでも予算を増やした方がいいのかなと

ものによるけれど、アキュフェーズだとアフターサービスがよいので人気があり、下取りもよかったので、結局お買い得だったという話は聞きますね。
知人がTADの大型スピーカーにちょっと古いE-270を使っていますが、駆動力不足は感じられず厚みがあっていいアンプだと思いました。

ところで一枝梅子さん、タンノイとアキュを使われてませんでしたっけ?記憶違いでしたらすみません。

書込番号:24055917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2021/04/02 07:25(1年以上前)

>あいによしさん
おはよう。
わたしが使ってるのは、アンプはアキュフェーズだけど、スピーカーはディナウディオなの。
5.1chとかにも興味はあるんだけど、お部屋の都合で今は2chで楽しんでま〜す。

書込番号:24056075

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/02 08:47(1年以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます。
設置場所は今とは別の場所になります。スピーカーは無垢板の床の上に直置きで、アンプはやはり無垢板で棚板を作り置く予定です。

馴らす事をエージングというのですね。3ヶ月とはなかなかの期間がかかりますね。

ところで、アキュフェーズE280というのはいい顔してますね!
選び方としては不純なのでしょうが、ちょっとテンション上がってしまいました。
アフターや下取りがいいというのも、不具合があった時や万が一合わなかった時の事を考えると安心できます。

しかし、実売価格を調べても全然でてきません。お店に一軒ずつ価格を尋ねて回るのですかね?
高級オーディオはこういうものなのでしょうか…

書込番号:24056153 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2021/04/02 09:16(1年以上前)

>youbukattenさん

こんにちは。
アキュフェーズのユーザですが、1割引きが相場だと思います。
お得意様とか下取り有の場合はもう少しいくかもしれませんが、結構堅いです。
中古の価格を見ても1世代前のものが定価の2割引き前後で売られているので、新品で2割引きは難しいと思います。

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/180016/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/180298/
https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/179992/

書込番号:24056176

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/02 10:11(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは

アキュフェーズは、どこのお店でも値引き率は、統一とのことです。

展示店は以下になります。国内で多分一番多く修理部品を確保しているメーカーだと思います。

https://www.accuphase.co.jp/distributor.html

書込番号:24056253

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/02 21:19(1年以上前)

>bebezさん
>オルフェーブルターボさん

ありがとうございます。
どこのお店でも1割引位で統一なのですね。
中古でも2割引だとすると、新品一択ですよね。

あとは、展示店に行って実機を聴いてみます。

だいぶ予算オーバーなので、気に入る音であってほしいという期待と、恐怖と、複雑な気分です…

書込番号:24057292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/04/02 21:25(1年以上前)

>youbukattenさん
こんにちは

問題なのは

AR-3Aで音が試聴できないってところですね。

AR-3Aの音の傾向が分かればいいのですがね。

書込番号:24057310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2021/04/02 21:30(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

そうですね、なかなか店にスピーカーを持ち込む訳にもいかないでしょうから。

店員さんにも色々相談しながら聴いてこようと思います。

書込番号:24057319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に15件の返信があります。




ナイスクチコミ5

返信16

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 黒星零さん
クチコミ投稿数:9件

【使いたい環境や用途】
マンションで自分の部屋

【重視するポイント】
主にロック(BOØWY、LUNA SEA、GLAY等)

【予算】
10万円以下

【質問内容、その他コメント】
最近、marantz MCR612とOBERON1を購入したのですが、少し低音が物足りなく感じます。
なので、OBERON1とOBERON3で4つスピーカーをつけた方が良いのか…色々考えてるのですが答えが見つかりません…
ちなみにスピーカー増やしたら音が良いとかありますか?

書込番号:25437795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:151件Goodアンサー獲得:18件

2023/09/25 21:59(1年以上前)

ほぼ同じ性能のスピーカーを4つにしても音は良くならないけど立体感だけはでますわねぇ

低音ほしいならウーファー買うしかないんじゃないかしら。
壁や天井が薄いマンションだとお薦めはしませんけど

書込番号:25437828

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2023/09/25 22:08(1年以上前)

”OBERON1とOBERON3で4つスピーカーをつけた方が良いのか”

所詮このクラスのスピーカーを増やしたところで低域なんて出ません。

このレシーバーならサブウーファー端子がありますから、2〜3万円クラスのサブウーファーを繋いだ方が宜しいかと思います。

https://kakaku.com/search_results/%83T%83u%83E%81%5b%83t%83%40%81%5b/?category=0002_0019&sort=clkrank_d

ついでに”パラレルBTLドライブ”も試してみましょう。

書込番号:25437847

ナイスクチコミ!2


スレ主 黒星零さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/25 22:13(1年以上前)

返信ありがとうございます!
検討してみますね!

書込番号:25437854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒星零さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/25 22:14(1年以上前)

返信ありがとうございます、サブウーファーにわかなんですが、おすすめありますか?

書込番号:25437855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2023/09/26 03:37(1年以上前)

>黒星零さん
こんにちは

これはいかがでしょうか。

フル装備で、どこにでも活用できます。

https://kakaku.com/item/K0000816699/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

書込番号:25438042

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/09/26 07:14(1年以上前)

>黒星零さん
こんにちは
オベロンなどは広域強調で低音ボアボア感があるので、好みもありますがロックには向かない感がします。
10万未満ならポークオーディオがロックに向いていると思いますのでどうでしょうか。
箱が大きいブックシェルフのES20とかリザーブ200ですが、価格的にトールボーイ型も視野に入ると思います。
アメリカンサウンドという傾向なので、ヨーロッパ系とは違ってロックには向いているとの評判です。
アンプ側はBTLにして一層迫力は出ると思います。

書込番号:25438103

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6388件Goodアンサー獲得:481件

2023/09/26 15:03(1年以上前)

>黒星零さん

好みの問題なんですが、ロックには低音の帯域拡張よりも、80-100Hzあたりの量感とダンピングの両立が合っていると思います。(そもそも音源に低い帯域は入っていないと思います。)なので、サブウーファー追加はあまり向かないかと(個人の感想)。

大きめのブックシェルフか、トールボーイが良さそうかなと。好みの問題なので、試聴に行くことをお勧めします。

書込番号:25438560 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2023/09/26 22:33(1年以上前)

>黒星零さん

こんばんは。
OBERON1はブックシェルフの中でも小型ですから、豊かな低音を望むのは無理があります。
とはいってもセッティングでかなり違ってきますので、しっかりしたスタンドにセットして壁からの距離を変化させながらベストポジションを探すと、結構改善されるかもしれません。
ブックシェルフの場合、スタンドでかなり違ってきますが、この辺りは大丈夫でしょうか?

セッティングを詰めても納得できない場合は、スピーカの入れ替えが早道ですね。
サブウーファは映画鑑賞などで効果音の迫力を増すためには非常に有効ですが、ピュアオーディオではバランス的に難があるので、個人的にはお奨めしません。
また、2セットで鳴らすのも王道とは言い難いので、成功の可能性は低いと思います。

そこで、低域を除きOBERON1の音が気に入っているのであれば、若干予算オーバーですが、トールボーイのOBERON5への入れ替えがベストだと思います。
OBERON1を売れば、10万円でお釣りがきます。

また、OBERON1を売る前提であれば、多少予算が増えるので、コスパのよいポークオーディオ製品も候補になりそうです。
予算的には、Signature Elite ES60やReserve R500辺りでしょうか。
一応、前者は迫力重視、後者は質重視といった感じですが、スピーカはやはり聴いてみて好みに合うかどうかを判断すべきですね。
ポークオーディオ製品の中では、迫力と質を両立できるReserve R600が魅力大ですが、さすがに予算的に厳しいですかね。
試聴に出かけるのであれば、是非聴いてみてください。
OBERON1との次元の違いを感じられるかもしれません。

書込番号:25439065

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2023/09/28 09:18(1年以上前)

黒星零さん

>マンション
>OBERON1
>主にロック
>少し低音が物足りなく

DALIはクラシック向きだと思います。

>スピーカー増やしたら音が良いとかありますか

マンションは大音量だと厳しいかも
スピーカー増やし、比較的小音量で充実感を
持たせた方がよいかもしれません

AVアンプにして、
サラウンドスピーカーにPA用を追加されては
いかがでしょうか、
2chをサラウンドにして拡張
あまり音量を上げなくても臨場感が出てきます。

>10万円以下

サラウンドスピーカーPA用は
Control 1 PROならペア2.5万
中古ならハードオフで0.5万円
くらいで見かけました(程度はまちまち)
これを斜め後ろの本棚とか隙間に置き
残り金額でAVアンプ追加
OBERON1はAVアンプの音色補正で様子見です
内蔵のイコライザーで低音を多少は増やせるかも

書込番号:25440713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2023/09/28 12:11(1年以上前)

>黒星零さん


>【使いたい環境や用途】
マンションで自分の部屋
最近、marantz MCR612とOBERON1を購入したのですが、少し低音が物足りなく感じます。



当方もマンションですが、色々試行してこんな感じです。


■寝室ステレオシステム
POWERNODE EGGE>707S2

ROCK、R&B、JAZZ、フュージョンなども良く聴きます。
女性ボーカル系は、平原綾香、坂本冬美、手嶌葵、宇多田ヒカル、ダイアナ・クラールなど、スピーカーのバランスが高いので、どれも良く聴かせてくれます。
S/Nとても高いです。

音源は、主にAMAZON MUSIC/NASです。

また、PCからUSBDACの光デジタル出力で、POWERNODE EGGEからも聴いていますが、こちらはUSBDACのEQ調整で、更に自分好みの音質にアレンジできます。
光デジタルケーブルもグレードアップして、高音質化しています。


■リビングAVシステム
X1700H>KLIPSH4.1.2


AVアンプでも、2.1ステレオを楽しんでますが、こちらのアンプスペックは低いにも関わらず、サブウーハーとの組み合わせで、低音の迫力が圧倒的です。

X1700HとKLIPSHスピーカーの組み合わせは、驚くほど高音質です。
KLIPSHのフロントスピーカーは小型ですが、能率が93dbあり、110Hz-23kHz +/−3dBしか鳴らせませんが、サブウーハーが38Hz-120Hz +/−3dBをカバーするので、アンプパワーは少なくても問題ないです。
ROCKにも向いています。


同一音源を聴き比べてますが、音場補正もしっかりやって位相のピントもしっかり合わせれば、アンプ性能はあまり感じません。
機材はある程度のモノでも、どちらかと言えば、スピーカーセッティングの方が重要です。

振動対策をしっかりやって、サブウーハーのセッティングをしっかりすると密度の高い低音とKLIPSHホーンの高域が見事に融合します。
音場は寝室のステレオシステムよりも広いので、壮大に聴きたい時は、こっちの方が原音に忠実かも。


参考までに

■707S2スピーカー
インシュレーター三点支持
スピーカースタンド自作

■KLIPSHスピーカー
インシュレーター10円玉三点支持
スピーカースタンド自作(フロント、サラウンド、天井)
防振シート

■サブウーハー
珪藻土ボード
オーディオボード自作
防振マット
防音マット


特にサブウーハーは、マンションなので4重層にして強化しました。
音質を落とさずに、防音防振対策が上手くいっていい感じです(笑


ちなみに、宇多田ヒカルの新曲/GOLDまた逢う日まで/は、低域が40hzぐらいまで出てるので、サブウーハーありで聴いた方がズンズン鳴って体感アップします。
あとは、ルームチューニングでも音変わりますね。


>>10万円以下

私のAVシステムは、アンプ込みで8万ぐらいで完成しました。

>ちなみにスピーカー増やしたら音が良いとかありますか?

音質が上がる訳では無いですが、サラウンド感が増しますね。
マルチチャンネルにすると音圧は上がります。

昨日、AMAZON PRIMEのモータルコンバット5.1を試聴しましたが、凄い立体音響でした。
アトモス無くても全然楽しめます。
この映画は映画館でも見てますが、ちゃんとセッティングするとホームシアターの方が臨場感高めです。

書込番号:25440865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 黒星零さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/30 12:57(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。

本日休みなのでゆっくり目を通してみます。

書込番号:25443473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒星零さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/30 12:58(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。

トールボーイ、試聴してみようと思います‼︎

書込番号:25443474 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒星零さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/30 12:59(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。

トールボーイも視野に改めてみてみようと思います

書込番号:25443476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒星零さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/30 13:01(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。

全文読ませていただきました。
ご丁寧にありがとうございます。

改めて再検討してみようと思います。

書込番号:25443479 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒星零さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/30 13:02(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。

勧めていただいたサラウンドスピーカーも視野にいれてみます。

書込番号:25443480 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 黒星零さん
クチコミ投稿数:9件

2023/09/30 13:04(1年以上前)

返信遅れて申し訳ございません。


全文読ませていただきました。
全体を通して再度一つ一つのアイテムを見てみようと思います。

書込番号:25443481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング