スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リアスピーカー ウーハーについて

2021/12/04 18:33(1年以上前)


スピーカー

スレ主 kuwa4261さん
クチコミ投稿数:10件

オーディオ初心者ですのでよろしくお願いします。
現在 
TV:A9G 
フロントスピーカー:Ns-F330 
AVアンプ:AVR-x1700H 
です。ほとんどTV、映画鑑賞での利用です。
題名のとおり、リアスピーカー と ウーハーを追したいと思います。
候補は 
リアスピーカー :  NS-F210
ウーハー :  SA-CS9
です。センタースピーカーは A9G を利用しております。
予算は5万円ぐらいを予定しております。
よろしくお願いします。

書込番号:24477374

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/12/05 07:48(1年以上前)

kuwa4261さん

フロントに合せリアはNS-B330を壁付け、サブウーファーは、NS-SW300がコスパもよく使いやすいと思います。リアは壁が白色ならPA用のJBL Control Proあたりも合いそうです。サラウンドは電話台や本棚があれば乗せてもいいかもしれません。

書込番号:24478243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwa4261さん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/05 15:15(1年以上前)

>あいによしさん

早速の回答ありがとうございます。今、量販店に行っていました。
YAMAHA、SONY とも在庫はほとんど無く、今注文しても納期は未定で来年の3月まではなんとか納品できる状態
だそうです。
展示品でDENONのDSW-37があり17000円で購入できるのですがどうでしょうか?
サイズ的にもちょうどいい感じです。おすすめいただいたNS-SW300は少し大きすぎ、置き場所に難儀してしまいそうです。
リアのスピーカーはNS-B330でいこうとおもいます。
スピーカーの方は何とか年内には買えそうです。


書込番号:24478897

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/12/05 17:11(1年以上前)

>リアのスピーカーはNS-B330で

設置方法はどうするのでしょうか。

ちょうど置ける棚などがなければ
壁掛けは工作が必要ですし、スタンドを用意する?

別案で、ウーファーなしで
NS-F330をリアにも置く(つまりNS-F330を4本使う)というのも
面白そうです。 

書込番号:24479070

ナイスクチコミ!0


スレ主 kuwa4261さん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/05 17:48(1年以上前)

ウーハーはDSW-37で行こうとおもいます。
値段はあがりますが、フロントをNS-F500にしようか考えております。
奥さんの許可がいりますが・・・
当方、田舎のため聞き比べができません。
どうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:24479148

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/12/05 20:24(1年以上前)

>kuwa4261さん

DSW-37:16cmコーン形
NS-SW300:25cmコーン型
かなり差がありそうです

NS-F500:16cmコーン型ウーファー
DSW-37はいきなり役不足になりそうです

一気に揃えず、よく調べて揃えていく方が、結果的にムダが少なくなると思います。

書込番号:24479411

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5376件Goodアンサー獲得:645件   

2021/12/05 21:07(1年以上前)

>kuwa4261さん

>展示品でDENONのDSW-37があり17000円で購入できるのですが

未使用新品でもこの値段ですからお得とは言えないような。
https://kakaku.com/item/K0000913245/

>フロントをNS-F500にしようか考えております

NS-F330の上位機種ですから良いんじゃないでしょうか。

サブウーファーは、NS-F500とNS-F330を設置して
アンプのDynamic EQをONで試してみてから考えても
いいような気がします。
これだけで、結構迫力出ると思います。

書込番号:24479498

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuwa4261さん
クチコミ投稿数:10件

2021/12/09 18:46(1年以上前)

>あいによしさん 

ありがとうございます。

奥さんの許可が出しだい、NS-F500を購入したいとおもいます。

ご指摘の通り、ウーハーはNS-F500を購入してから考えます。

TVの音を少しだけ良くしたいと思いましたが、奥が深いです・・・

年内はこれぐらいにして、来年にもう少し足していこうと思います。




書込番号:24485654

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/12/09 21:39(1年以上前)

kuwa4261さん

一気に揃えずに賛成です、効果を実感しながら少しづつの方が、違いも楽しめて、おすすめです。
NS-F500もお値段けっこうします、よい機会なのでいろいろ試聴されたらいかがでしょう?
買うのであれば冷やかしではないので堂々と、高い物、安い物も聴かせてもらい、
どごが違いどこがいい音なのか理解してから、予算と相談、場合によっては出直しもありです。

書込番号:24485982

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

システムのグレードアップを考えてます。

2021/12/02 10:12(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:255件

今はWharfedaleのDenton 85thをCambridge AudioのCXA60で鳴らしています。DACはifi audioのZEN DACです。

ZEN DACをZEN DAC Signature V2に変えようと思ったのですが、大変重宝しているTrueBass機能が廃止されたのでそのままでいます。

アンプも最近出たCXA81辺りにしようかと思っていますが、これまたトーンコントロールが廃止されているので躊躇しています。

スピーカーは同じWharfedaleのEvo4.2が気になっています。Evo4.2が良ければ最終的にEvo4.4あたりにグレードアップしたいと考えています。

WharfedaleのEvoシリーズとDenton 85thを聴き比べした方は居ますか?

書込番号:24473716

ナイスクチコミ!0


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/12/02 19:31(1年以上前)

>寿司キチさん
こんにちは。DENTON 85thユーザーです。
4.2は似てる感じでしたが、やはり3ウエイなので少し広い空間でならより生きるかと思いました。
私の感想なので、なるべく実物を聴き判断ください。

アップをされるならアンプを30万円以上の物にされた方が良いかもしれません。
私のDENTON はLUXMAN L550AIIやサンスイAU-α907Limtedに合わせてます。音の空間表現の上手さがよくわかります。

書込番号:24474362 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2021/12/03 09:13(1年以上前)

>fmnonnoさん
スピーカーよりも高いアンプだと性能が生きるのですね。

書込番号:24475030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信16

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 akuyamaさん
クチコミ投稿数:3件

左側にTVとスピーカー設置、右側がダイニング/キッチンスペースになります

キッチン側からTV/スピーカー設置方向の写真です

【使いたい環境や用途】
縦長リビング+ダイニング(3×10mの20畳)ほどで導入するスピーカーの選び方について、御指南いただきたく質問致しました。
オーディオ初心者ですが、コロナ禍のお家時間を素敵に過ごせたらと考え、予算的には少し背伸びしてスピーカーを探しております。
以下のポイント及び添付した図面と、諸先輩方のご経験より、アドバイスいただけますと幸いです。
(アンプはマランツのnr1200を導入予定です。)

【重視するポイント】
縦長のリビングダイニングで、ステレオで以下のような用途での試聴を希望しております。
-テレビやYouTubeをキッチン/ダイニングからはBGMとして聴きたい
-CD/amazon等からの曲をリビングでメインに聴きたい

【予算】
ペアで10〜20万強ぐらい

【比較している製品型番やサービス】
候補1:ソナスファベール ルミナ1
候補2:ダリ メヌエット
候補3: (トールボーイ)エリプソン prestige facet 14f
候補4: (トールボーイ)oberon5

*TV台とスペースの兼ね合いから、細身のもの(ブックシェルフ(18cmくらいまで)、トールボーイ(台含め、30cm))で探しております

【質問内容、その他コメント】
1:狭い部屋ではブックシェルフで充分とよく聞きますが、狭くも広くもない木造縦長の部屋(20j)の場合、皆様のご経験場ブックシェルフとトールボーイ、どちらが合いそうでしょうか?
特に細身のブックシェルフの能率(84くらい)では、音を絞った時のアンプのパワーが足りないのではと、危惧しております。

2:ホーン型のユニットのスピーカーは指向性が高いと聞きます。スピーカーからリビング→ダイニング→キッチンと続く縦長の部屋にはホーン型の方が響き渡りやすそうでしょうか?
(BGM程度で聴く分には、あまり大差ないでしょうか?)

書込番号:24457634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/11/22 11:32(1年以上前)

akuyamaさん

AVアンプの方が音が回ると思います。
2chをサウンドに拡張する音はヤマハがよいですが、
コロナで納期2022みたいですね。

>縦長の部屋にはホーン型の方が

予算からだとフロントJBL STAGE A190
センターはなし
サウンドは白壁白天井ならControl 1 PRO白をあちこち付け、
サブウーファーはヤマハSW300がよいと思います。

書込番号:24457658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/22 12:28(1年以上前)

>akuyamaさん

見る限り好みの音が決まってないと思います。MenuetとOberonが双方候補に上がってる時点でそう感じます。
低音の豊かさでトールボーイ、キッチリ定位でブックシェルフと使ってます。

どちらが合いそう以前に好みで選択しないとつまらない音になりますよ。

書込番号:24457736

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/11/23 04:23(1年以上前)

>akuyamaさん

ちょっと違った目線で気づいたことを。

キッチンでBGMというのは対面キッチンでも調理音に紛れて意外と聞こえにくいと思いますが、リビングの音をけっこうな音量にするか、もしくは部分的にしか聞こえなくても妥協するかとなってしまう可能性もあるかと思います。
すでに今のお住いで調理中に新居と同じくらい距離を離して音楽を流して試されているのであればよいのですが、ちょっと気になったので念のため。

音源はスマホやパソコンなどになってしまいますが、キッチンにワイヤレススピーカーやワイヤレスヘッドホン(ネックスピーカーや開放型ヘッドホンなど周囲の音がわかるもの)を持ち込むことも視野に入れてもいいかなと思いました。

あるいはリビングのアンプのスピーカーB系統にダイニングあるいはキッチン用のスピーカーを繋ぐのも手ですね。
配線がちょっと厄介ですが。もし天井裏に潜れるようでしたら、アンプ付近の天井(TVスペース横の収納内だと目立たないですね)に小さな穴を開けてスピーカーケーブルを天井裏を這わせてダイニングやキッチンの天井に小さな穴を開けておろすか、そのまま天井埋め込みスピーカーを設置して繋ぐという手もあります。

アンプやスピーカーについてはご自分で店頭で比較されるのが良いと思います。
同じスピーカーでアンプだけ変えて比較試聴するのも面白いですよ。
アンプの違いが気にならないという人もいれば、全然安定感が違うじゃんと感じる人もいたり。
スピーカーはもちろんのこと、アンプもメーカーによって音色も結構変わります。
試聴が難しいならレビューのみで買ってしっかり数百時間は鳴らし込んでセッティングも詰めて、それでも不満が出てきたら買い替えというのもありだとは思いますが。

いい環境が出来上がるといいですね。

書込番号:24458934

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/11/23 06:59(1年以上前)

>akuyamaさん
こんにちは。家具とか置かれますのでTVのサイドへ配置で前面にソファーで10畳ほどのエリアがメインの試聴場所ですかね。
TVサイドならトールボーイが良さそうです。

予算が20万代までなら
モニターオーディオ Silver 300や
FYEN AUDIO F501など
もう少し予算がでるならFYEN AUDIO F502
B&W 704 S2なども検討に値するかも。

コストパフォーマンスをより重視しアンプやDACなどにも予算を振るなら
Castel Kinght5 はいかがでしょう。予算程の小型のトールボーイでなら試聴した中てはトップクラスの音でしたので。
https://s.kakaku.com/item/K0001001326/
価格.comでは大阪の逸品館さんしか販売は無いようですが試聴可能なら
是非試聴してみてください。

書込番号:24459007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/11/23 17:40(1年以上前)

>akuyamaさん
こんにちは
ブックシェルフSPもスタンドが必要になりますので、面積的にはトールボーイタイプでも変わりません。
アンプとの価格的なバランスも考えるとオベロン5でも良いのではと思います。
中低音はブックシェルフ型に比較してBOX容積も大きいのでゆったりした中低音が期待できます。
装置は設置して期間が経ないと実力発揮できないので、1年くらいは必要でしょう。
(また設置後の工夫によって音質は変化・アップしますので、購入して終わりではありませんので。)

書込番号:24459953

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/11/23 20:15(1年以上前)

akuyamaさん

お部屋は、TVを正面に見ると、右に物入と入口で、
TVとスピーカーは左に偏った2mの範囲
スピーカー間隔1.5-1.8m程度で、試聴位置2mのコンパクトな空間、
左が壁そば、左右が非対称で多少音質を上げたいなら
音場補正がないと厳しいかもしれません。

届かせたいキッチンまで6m、ホーンで奥行のあるタイプなら
音飛びがよく、音量絞ってもけっこう聞こえますが、
浅型ホーンだとやはり音量を上げないと届かないかも
AVアンプは全chとも同じ音を出すモードがあり
サラウンドスピーカーがキッチンに近いところで鳴らせるので
BGM的に音量絞っても、音の輪郭がぼやけず聞こえるでしょう。

テレビやYouTubeをつなげるなら、画面と音のずれとか、
連動させる面倒くささがあり、使い勝手もAVアンプが簡単です。

サラウンドを床置きせず、床暖ABの境あたりの天井か壁取付け
又は付近に食器棚とか家具があるなら、
その上に乗せておくのも可能だと思います。

5chのAVアンプなら
正面にTVと両側トールボーイスピーカー、センタースピーカーはなし
リア天井にサラウンドの2本
以下はグレードアップ案
7chのAVアンプなら、フロント天井付近に2本追加
9chアトモスなら、フロント、リアの間の天井にさらに2本追加

書込番号:24460273

ナイスクチコミ!1


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/11/23 20:48(1年以上前)

>akuyamaさん
リビングからキッチンまでけっこう距離があるのでスピーカー2本のシステムでは厳しいように思います。

他の方も書かれてますが、AVアンプで4本か6本のスピーカーを設置するのが良いと思いますよ。

例えば7.1chのAVアンプでは、5.1ch+2chの組合せが出来たりします。この2ch分をキッチンに設置すれば、機種によっては5.1chとは別の音源を再生する事も可能です。

AVアンプの操作はリモコンだけでなく、最近はスマホアプリでも可能になって来てるので、キッチンからでも問題無いと思います。

書込番号:24460341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 akuyamaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/24 23:15(1年以上前)

>あいによしさん
初心者目線で噛み砕いて考察いただき有難うございます。とても助かります。たしかにavアンプにするのも確かに私の用途にはあってそうでした。盲目にステレオ一本で考えてしまっていたので、avアンプも候補に入れたいと思います。(家具的にサラウンドにしても、リアに大きめのスピーカーが置きづらく、導入するとしたらSONYの小型のスピーカーくらいになりそうですが)

深めのホーン型のトールボーイなら、キッチンでもまだTVの音よりまともに聞こえてくれると良いのですが。
JBLのA190とヤマハもおすすめとの事、ありがとうございます。一度視聴してきたいと思います!

>kockysさん
ご指摘ありがとうございます。ご指摘の通りまだまだリサーチと実際に聴いてみる作業が足りておりませんでした。
皆様にコメントいただいたスピーカーやポイントなど踏まえ、視聴しに行って来たいと思います。

>core starさん
暖かいコメントありがとうございます。
確かにキッチンで作業中は音は届きにくそうですよね。盲点でした。料理中にBGMくらいの感覚で聴けたらとは思っておりました。できれば正面トールボーイ1つで、聴こえてくれると良いのですが、正面スピーカーで全くダメでしたら、小型でワイヤレス接続できる子を検討してみたいと思います。
(また屋根裏や天井這わせて配線隠せそうなら、キッチンにも小型スピーカー導入しやすそうですね、、、ちょっと調べてみます!)

>fmnonnoさん
素敵なトールボーイズのご紹介ありがとうございます。
間取りについては、まさにその通りの配置で設置を予定しておりました。TVサイドで聴くにしても、ブックシェルフより、トールボーイの方が良さそうなんですね!(他の方もおっしゃってましたが、比較してトールボーイは低音が良いとの事でしたので、その方が嬉しいです)
castle night、渋くて美しく、なおかつ低音もすごく綺麗に鳴るのですね。どこかで視聴出来れば良いですが、調べて見ます!

>cantakeさん
コメントありがとうございます。
やはりブックシェルフでもスタンドは必須なんですね。TV台の両サイドが20cmずつくらい空いているので、そこに直乗せで検討しておりました。

値段のバランス的にはオベロン5でも良さそうとの事、ありがとうございます。(全く検討がついておりませんでしたので、コメントいただけると、安心して視聴しに行けます!笑)
今はまだそこまで追いつけておりませんでしたが、スタンドや配線など合わせて、購入前に確認したいと思います。

>LWSCさん
貴重なご意見ありがとうございます。縦長が故に、2chだとキッチン側では少し音が届きにくそうですかね。
とりあえずステレオのみで、キッチン側ではBGM程度の音質でも良いかなと思っておりましたが、avアンプの線も検討してきたいと思います!

書込番号:24462138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Moukin333さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/26 20:57(1年以上前)

ホーンの2way使ってますがホーン型だと離れててもエネルギーが落ちない感じがあります。
キッキンで聞いたりしますがリスポジの数倍離れててもボーカルの迫力とかはそこまで変わりません。

ただ、遠くでBGM的に聴くとホーンの音はよく聞こえてもウーファーから出る音が減衰しているので、俗に言うホーン臭い音にも聞こえます。
むしろその辺りはツイーター積んでる方が自然に聞こえるのではないでしょうか。

書込番号:24464835 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 akuyamaさん
クチコミ投稿数:3件

2021/11/27 23:23(1年以上前)

>Moukin333さん
ホーン型スピーカーの生のコメントいただき有難うございます。
メーカーやホーンの形状等によって一概には語れないかと思いますが、とても勉強になります!

うちの場合特に離れているダイニング/キッチン側では、それなりに聞ければと思ってたおりましたので、やはりホーン型で探してみるのも、面白いかなと考えております!


>皆様、多数コメントいただき有難うございました。もう少ししたら解決済みにしようかと思います。

もしペア10万〜20万台くらいで、評判の良いホーン型をご存知でしたら、商品名だけ等でも結構ですので御指南いただけますと幸いです。

書込番号:24466771 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:5件

2021/11/28 09:09(1年以上前)

ホーン型はJBLとクリプシュ

書込番号:24467163

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/11/28 17:56(1年以上前)

akuyamaさん、こんばんは。

ホーンが、といっても、Moukin333さんのはおそらくJBL 4367で
https://kakaku.com/item/K0001325942/
700Hzからホーンが担当しているわけだけど、
予算内だとホーンはツイーターだけなので、同じようには考えられないです。
>もしペア10万〜20万台くらいで
JBL STUDIO 698 [単品]
https://kakaku.com/item/K0001158723/
JBL STUDIO 680 [単品]
https://kakaku.com/item/K0001158724/
このあたりでしょうか。
クリプシュは予算内のはドームツイーターに
拡散用のホーン型ウェーブガイドが付いているもので、
コンプレッションドライバーを使ったホーン型ではないです。
それは、JBLのSTAGE Aシリーズも同様です。
それよりも気になるのは、
写真を見ると、スピーカー設置予定位置から直線距離で、
キッチンより隣の家の方が同じくらいか近くに見えます。
自宅壁、空気、隣家壁と遮蔽物はあるわけですが、
夏とかで、ガラス戸を開けることもあるかと思います。
基本の遮音性能とかは大丈夫ですか?
高音は直進性が高いですが、中低音は円形に広がるので、
キッチンまである程度の音量で、となると横にもけっこう大きな音になります。
キッチンとの距離を考えると、AVアンプでマルチ再生システムを組んで、
オールステレオで再生した方が安全のようにも思います。

書込番号:24467992

ナイスクチコミ!2


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/11/28 19:20(1年以上前)

>akuyamaさん

私もキッチンで調理音にかき消されない音量まで隣近所に迷惑にならずに音量を上げられますかと書いたつもりでしたが、また参考情報を。

リビング壁面の吸気口は防音フードやサイレンサー付き吸気口にされていますか?
効果がどれほどかは分かりませんが、もし今からでも費用かけて交換可能でしたらやる価値はあるかもしれません。
外壁に出るフード部は防音フードに換えれられますし、自然吸気口用サイレンサーというものもあるようです。
ただし、国産の普通の引き違いサッシだと隙間だらけなのでそこからの音漏れが大きいので、もしかしたら吸気口を変えたくらいでは大して効果がないということもあるかもしれません。

ちなみにペアガラス自体は単板ガラスと比べて全面的に遮音効果があるというわけではないようです。ペアガラスは単板ガラスと一枚あたりの厚さが同じガラスを2枚使用している場合は低音域と高音域の遮音性能では優ることが多いものの、中音域では逆に単板ガラスに遮音性能が劣るようです。
自分の家は吸排気口には防音フードを使い、リビングのメインサッシは引き違いですが、海外設計の片側しか開かないうえ開くのにものすごく力がいる密閉度が高いタイプなので、キッチン設置業者が表で同僚が鳴らすクラクションが聞こえなかったと驚いていました。

書込番号:24468157

ナイスクチコミ!0


Moukin333さん
クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/29 21:33(1年以上前)

>akuyamaさん
中古の10万台だとあまり見ないですがジンガリのOCM106がコンプレッションドライバー+ウッドホーンです。
PCデスクに置いて聞いた所、良くも悪くもホーンっぽい刺さる様な中・高音でしたが、コストのかかった作りで見た目も良かったです。
中古で買った個体が一本コンデンサの液漏れでダメになってたので、1時間も聞いてないですが。

当方のスピーカーは指摘のあった4367で、ウェーブガイドなのであまりホーンっぽくない音かなと思います、近くで聞いてもそこまで音は刺さりません。
それと比べるとジンガリのはだいぶ音がキツかったです、ホーン臭さも個性と思って使えるならお勧めします。

書込番号:24469943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 20:47(1年以上前)

oberon5 は ホームシアター では ぜひ お勧め申し上げます。

これからの リビング設置が どのmaker 選ばれるに致しましても 非常に 非常に 楽しみですね。
どうぞ 素晴らしい audio life を!!!

書込番号:24471356

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 20:48(1年以上前)

AV アンプの方が よろしいのではと?

書込番号:24471362

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー迷っています

2021/11/09 19:25(1年以上前)


スピーカー

スレ主 いしこwさん
クチコミ投稿数:28件

テレビの音を少し良くしたくスピーカーを買おうと思っています
低音があるのが理想です

ちなみにテレビは古い型で壊れるまで使う予定です
Blu-rayプレーヤーもつけていて、たいてい録画したものを見るのがほとんどです

家電量販店に行くとSONYのHT-X8500(35,000円くらい)
をすすめられました。
もちろんもっと高いスピーカーもあるが、値段もほどほどで良質とのことです。
そこあと、たまたまドンキホーテに行った時、JN-SPB100-BK(約1万円)を見かけました。バーの他にウーハー用サブがついていて、この値段でこの音は絶対良い、とすすめられました。

どちらも周りの音が大きく、しっかり音の質を聞き分けることができずに帰ってきました。
ただ、ドンキの値段は魅力的で惹かれています。

注意点やおすすめなど教えていただけると嬉しいです!
よろしくお願いします

書込番号:24438139

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/09 19:43(1年以上前)

>いしこwさん

テレビが古い型だけの情報なので接続に問題無いか入力確認をすること。
とだけコメントしておきます。

書込番号:24438164

ナイスクチコミ!4


スレ主 いしこwさん
クチコミ投稿数:28件

2021/11/09 19:52(1年以上前)

入力は問題ないと思われます
すみません、余計なことを書いてしまいましたm(__)m

音の良し悪しでおすすめを教えていただけると助かります

書込番号:24438176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2021/11/09 20:13(1年以上前)

>いしこwさん こんにちは

これですね、https://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=109119/

サブウーハーもついてるし、評価も悪くないので、うまく低音を出してくれると思いますよ。
ドンキオリジナルのようですね。

書込番号:24438215

ナイスクチコミ!2


スレ主 いしこwさん
クチコミ投稿数:28件

2021/11/09 20:25(1年以上前)

安くて驚いています
まだ評価を見つけられずにいるので、どんなものか皆さんの意見が聞きたくて書きました(^^)

書込番号:24438245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/09 20:46(1年以上前)

>いしこwさん
何のジャンルのTVの音を良くしたいかが問題だと思います。

ただ、低音を大きく良くしたいならドンキの奴でも十分だと思いますが、
例えば映画やドラマなどの視聴を良くしたいなら微妙だと思います。

最低でもセンタースピーカーがある3.1か5.1の物が好ましいと思いますよ。

ドンキでは無いですがゲオで売ってる物を一時期試しましたが音楽鑑賞などは
まずまずでしたが、映画、ドラマ、ニュースなどでは2.1chの為にセリフの声が
聞き取りにくく音量を上げるとセリフ以外の音が響いてしまってバランスが
良く無かったです。

今はDENONのサラウンドスピーカーで満足してます。

書込番号:24438287

ナイスクチコミ!3


スレ主 いしこwさん
クチコミ投稿数:28件

2021/11/09 21:34(1年以上前)

>ねこさくらさん
ご提案にありがとうございます

スポーツ観戦や音楽のライブ映像を楽しみたいと思い、探し始めたのがきっかけです
元々はテレビが古いので、新しいテレビを検討しようと探し始めたら、スリム化による音の劣化を知り、音をよくするにはスピーカーと量販店の方に教えてもらいました
まだテレビが壊れていないので、とりあえずスピーカーだけ先に買って楽しんでみては?との提案で今に至ります。
ねこさくらさんのDENONというのを検索してみましたが、種類も金額も多くありました。おそらく品質が良いものなんでしょうね。
私は初心者で、教えてもらった情報しらわからず、その中で決めるしかありません。
音も好みがあると思いますが、平行して調べているとヤマハのYAST209というのも目にはいってきました。

通ではないので、最上級でなくて良いのですが、
普通のテレビの音より低音があり臨場感を楽しめるものが理想です
お値段も検討のうちですので、高くても3万円台でおさめたいとわがままに思っています。

書込番号:24438382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2539件Goodアンサー獲得:260件

2021/11/09 22:42(1年以上前)

>いしこwさん
そんなに高い物では無いですよ。

ぶっちゃけ音だけ!で言うなら中古で良いし、10年ぐらい前の物でも十分使えます。
ホームシアターって何十年も前からあるので機材を探せば中古で多くあります。

ここで、BluetoothとかDolby Atmosなどの最新機能が欲しいなら別ですが
音だけで言えば10年〜20年前の物でも十分に使えます。

自分はDENONのDHT-S311という3.1chのスピーカーを使ってます。
10年近く前の商品ですけど普通に音は良いですよ。
TVの下の置いてHDMIケーブルで繋げるだけですから誰でも簡単。

しかも、これ近所のブックオフに中古で5千円で売ってた物ですから(笑)。

書込番号:24438500

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:935件

2021/11/09 22:57(1年以上前)

>いしこwさん

購入を検討しているジャンルとしては書き込み先の「スピーカー」ではなく「ホームシアタースピーカー」ですね。
https://kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/

予算とタイミングからおすすめを一つ選択するならヤマハのYAS-109です。
生産終了で実質の後継機種がすでに市場に出ているため在庫処分が各量販店等で行われており現在の価格コム掲載価格よりも安く買えます。
1.7万程度で在庫処分しているところが多く、アウトレットがある量販店さんだと未使用展示品が1.5万くらいで置いてあったりも。近場店舗でまだ在庫があれば狙いどころです。
他候補を含めるならDenon S216か109の一つ上になるヤマハ209も検討候補になるかと存じます。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001167515_K0001209029_K0001171379&pd_ctg=2045

書込番号:24438519

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 いしこwさん
クチコミ投稿数:28件

2021/11/10 01:20(1年以上前)

>ねこさくらさん
スピーカーは長い年数使えるんですね
つたない私の言葉に丁寧に対応していただきありがとうございます
とても勉強になりました
ありがとうございました

書込番号:24438696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 いしこwさん
クチコミ投稿数:28件

2021/11/10 01:23(1年以上前)

>黒蜜飴玉さん

書き込む場所が違ったんですね💦ごめんなさい

いくつか提案していただきありがとうございます
ランク別の提案とてもわかりやすかったです
生産終了とのこと、ネットで調べるとアウトレット品で購入できそうです
いくつか提案いただいた中で、検討し購入しようと思います

丁寧な対応感謝します
ありがとうございました

書込番号:24438699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーからのノイズについて

2021/10/17 21:28(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

スピーカーから聞こえるノイズについて教えて頂きたい。
ノイズ発生時の構成
スピーカー FYNEAUDIO F-502 (バイアンプ)
プリアンブ CX-A5200
パワーアンプ MX-A5200
DAC UD-505
NAS Soundgenic HDL-RA2HF
TV TH-65HZ1000
レコーダー DMR-4W200
ネットワークハブ GS316P-100AJS
AP WIFI ルータ WG-2600HS4
レコーダー映像backup RECBOX AAS HVL-AAS4
電源タップ AV-P250 and BELDEN PS1650MK2

壁のコンセントは、従来の分電盤から分離して、新規設置したところから接続。

この状況でのF-502から出るノイズは以下の通り。
1. CX-A5200のMAX(+10.6db)で、ホワイトノイズ以外に
5-4回/sec の周期ノイズが出てる。
2. 該当ノイズは、+5dbでノイズは聞こえなくなる。
3. CX-A5200とMX-A5200以外を順番に電源をOFF( コードを抜く)するが、周期ノイズは残る。LDKの設置なので、他にエアコン等を順番にOFFしたがやはり周期ノイズは残る。
4. CX-A5200とMX-A5200とF-502だけで、周期ノイズが出ることになった。

質問1. 実用のボリュームは、-30dbで昼間最大でも-20dbレベルなので、気にすることはないか?

質問2. 気になるので、周期ノイズを除去する方法はありますか?

ノイズは両方のSPからありますが、
volume MAXでの確認は初めてで、無視すべきか悩んでおります。
また電源タップを使わずに、CX-A5200とMX-A5200を壁コンセントから取っても、周期ノイズは同じでした。

書込番号:24401045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2021/10/17 22:04(1年以上前)

>Mr.IGAさん

ケーブルは大丈夫なんですか?

書込番号:24401111

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2021/10/17 22:13(1年以上前)

>cbr600f2としさん
ケーブルは純正の物を使ってます。すべて新規購入で、購入後10ヵ月です。
ケーブルとしても、今代替え品がないので。
また、根本は何か外部のノイズを拾っているかと思い、ノイズ発生元を見つけたいと、考えてます。

書込番号:24401132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/10/17 22:18(1年以上前)

単純にCX-A5200のVOLのガリノイズではないですか

書込番号:24401141

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2021/10/17 22:22(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
こんなに早くCX-A5200のガリノイズが出ますか?
一秒間に5回程度の定期リズムがあります。

書込番号:24401148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2021/10/17 22:30(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
ガリノイズのYouTube見てますが、違うとの印象です。
言葉ではなかなか言い表せないのですが、volume maxから+5dbまでは、連続して、プチプチのような連続してリズムを刻んでます。
しかし、ほぼ、+5dbで無くなり、再現性はあります。

書込番号:24401162 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2021/10/17 22:35(1年以上前)

スピーカーケーブルですが、
ONKODO 2S8 ロジウムバナナプラグを使ってます。
ここの検証はしておりません。

書込番号:24401166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/10/17 22:39(1年以上前)

>Mr.IGAさん

入力ソースに関係なくノイズ発生するならプリアンプを疑うべきです
メインアンプに直接、音量を可変できる入力ソースを繋げば切り分けはできると思いますが


特定入力ソースならケーブル関係を疑えます

書込番号:24401172

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2021/10/17 22:43(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
ありがとうございます。
今の現象は、入力部分は全て電源を気っているので、
UD-505のプリを使って検証して見ようと、思います。
明日は仕事なこので、またアップデートいたします。

書込番号:24401183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2021/10/18 11:10(1年以上前)

ヴォリュームMAXって(笑)  当然 無音じゃないですよ(笑)

それも そのクラスのアンプたちでは…。 

通常ヴォリュームでは?  問題ないんでしょ。  正常値の範囲ですね。

書込番号:24401707

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2021/10/18 12:00(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんにちは。

>1. CX-A5200のMAX(+10.6db)で、ホワイトノイズ以外に
>5-4回/sec の周期ノイズが出てる。
>2. 該当ノイズは、+5dbでノイズは聞こえなくなる。

ここがよくわからなかったのですが、これは、

1.+10.6dB だとぎりぎり聴こえるが +5dB では聴こえない
2.+10.6dB だと楽に聴こえるが +5dB では聴こえない

のどちらでしょうか?ボリュームの差はたかだか 5.6dB ですよね。気にされている周期ノイズが上記1.の状況であれば、ありふれた状況なので気にされないのが賢明だと思います。

一方上記2.の状況であればノイズの音量に 5.6dB 以上の差があると思われるので、これはプリアンプ起因(外来ノイズではない)が疑われますが、通常聴く状況で +10.6dB にすることはあり得ないので、これもまた気にされないのが賢明だと思います。

書込番号:24401766

ナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:509件

2021/10/18 12:39(1年以上前)

本日午後年休で、確認をしました。

結果 プリアンブからのノイズでした。
大山鳴動して鼠一匹 といったところです。

テスト1. UD-505-BにMX-A5200でvolume MAX.
僅かに聞こえるホワイトノイズのみ、繰り返し聞こえたノイズは無し。
テスト2. CX-A5200のピュアダイレクトでvolume MAX,
僅かに聞こえるホワイトノイズのみ、繰り返し聞こえたノイズは無し。UD-505-Bの同じノイズレベル。

あー、購入前にさんざん挑戦させて頂いた、プリアンプのブランドテストで、プリアンプの重要性を認識しながら、とんだ失態でした。先にpure direct の確認すべきだった。

喉につかえたものが無くなり、精神的には安心しました。

書込番号:24401823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 NS-1000Mでホームシアター

2021/10/12 21:43(1年以上前)


スピーカー

スレ主 cub125さん
クチコミ投稿数:4件

年明けに引っ越すサラリーマンです。
新居でNS-1000Mを使用したDolby Atmos再生をさせたいと思い、どのアンプを使用するのが良いのかを知りたくご質問させて頂きました。

現在マンション住まいで6畳のリビングで5.0chウーハーなしで映画7割音楽3割程度で使用しています。
アンプ:RX-S600
メイン:NS-1000M
センター:NS-C210B
リア:NS-B210B

引っ越し先のリビングに天井埋め込みスピーカーJBLC6ICWHTがついており、これを機に既存スピーカーを利用しつつアンプを新調して5.1.4ch再生させたいと考えております。

なおスピーカーの組合せを見ていただければお分かりかもしれません。当方ド初心者でございます。
1000Mを活用するといった面でDolby Atmosは向いている、向いていない等も当方理解しておりません。
おすすめのアンプに加えてその点も、ご指導ご鞭撻を頂けますと大変ありがたく思います。

予算は10-20万で考えております。

よろしくお願い致します。

書込番号:24392727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/10/13 06:56(1年以上前)

>cub125さん

>新調して5.1.4ch再生させたいと考えております。
予算は10-20万で考えております。

9chAVアンプで20万未満は
マランツ SR6015、DENON AVR-X4700Hの2択しかないと思います
違いはAVR-X4700Hのリモコン、Auro-3D対応、パワーの違い程度です

YAMAHAのオールド、NS-1000Mですが
古くなるとエッジの硬化、マグネットの固着がなければ全然OKです
30cmウーハーですから低域は問題ないですが
サラウンドの場合は、サブウーファーがないと物足りないです

特にDolby Atmos対応したいなら迫力が増します
サブウーファーは25センチ以上のカットオフ周波数が調整できる商品を買ってください

書込番号:24393136

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/10/13 21:36(1年以上前)

>cub125さん
まずはNS-1000Mの状態が一番心配ですね。メンテナンス済みの物をご使用なら問題ないと思いますが、かなり古い機種ですからメンテナンスが必要かも知れません。

次に、アンプのグレードアップをする場合、NS-C210BNS-B210Bだと役不足になる可能性が高いと思います。

センタースピーカーやサラウンドスピーカーももグレードアップが必要になりそうな気がします。

NS-1000Mなら中途半端なセンタースピーカーは不要かも知れません。

書込番号:24394418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 cub125さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/13 23:48(1年以上前)

>Tomo蔵。さん
早々に製品まで教えて頂きましたこと誠にありがとうございます。
Tomo蔵。様でしたらNS-1000Mに対してサラウンドを重視とすると、マランツ SR6015か、DENON AVR-X4700か、どちらをお選びになりますでしょうか。

NS-1000Mの状態ですが、マグネット固着はなさそうでコーンはスムーズに動きます。エッジの確認は出来ておりません。
新品やオーバーホール済のモノと聴き比べていないのであくまで主観となりますが、現在の6畳のリビングでアクション映画等を鳴らしますと、低音もはっきり出ているように感じており満足しております。
エッジも週末に確認致します。

ウーハーにつきましても詳しく教えていただきありがとうございます。
カットオフ周波数というワードは存じ上げませんでして知識不足を痛感します。カットオフ周波数を調性することでNS1000Mと音がダブらない、ということでしょうか。
アンプに加えまして、Tomo蔵。様ならコレだ!というオススメのウーハーもございましたらご教示頂けると大変ありがたいです。

頂きましたアドバイス、参考にさせて頂きます。

書込番号:24394653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cub125さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/14 00:02(1年以上前)

>LWSCさん
スピーカーの状態のご心配からアドバイス、ありがとうございます。
私も心配しているのですが網を上手く外せる気がしない為、スピーカー裏からコーンの動きの確認程度に留まってしまっております。
現在の音に不満はありませんが、レストア品を使用されてる方からすると、ご指摘を頂くような状態なのかもしれませんね。

センタースピーカーが必要ないかもしれない、とは目から鱗です。スピーカー入れ替えに加えてセンター無しも考えてみます。
ありがとうございます。

書込番号:24394672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4085件Goodアンサー獲得:351件 Tomo蔵。 

2021/10/14 08:59(1年以上前)

> cub125さん

NS-1000Mの再生周波数帯域 40Hz〜20kHz

スピーカー再生能力チェック -低周波数編-

https://www.youtube.com/watch?v=iZHoqQcgBbQ

どこまで同じ音圧で再生できるかテストしてみてください
コーンの動きが悪いと低域の再生は難しくなります

現状で使うならサブウーファーで補完するのも手ですね

私の使用しているのはYAMAHA NS-SW700です
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw700/index.html

Dolby Atmos作品では歴然とした効果があります

AVアンプはコスパのいいマランツ SR6015を使用しています
プリアウトを利用して7.2.4構成でDolby Atmos作品を視聴しています

https://www.marantz.jp/ja-jp/shop/avamplifier/sr6015

書込番号:24394973

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/10/14 13:01(1年以上前)

cub125さん、こんにちは

もう5万円ほど予算アップして
ヤマハRX-A6Aも検討されてはいかがでしょう。

高価なのといい機会なので、
堂々と比較試聴がよいと思います。

書込番号:24395302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 cub125さん
クチコミ投稿数:4件

2021/10/14 22:52(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。
いいお値段するのですね。。。

アンプにこれだけ金額をかけたら、ウーファーも、スピーカーも、とハマり込んでいきそうです。笑

確かに高価な買い物。視聴という手を忘れておりました。
調べてみます。

妻になんと言えば…(*_*)笑

書込番号:24396117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/10/15 13:30(1年以上前)

cub125さん

>高価な買い物。妻になんと言えば

うちはお勝手のテレビにAVアンプです。
家族がCD聞いたり自由に使うし、アニメもニュースもです。
テレビより圧倒的に音がいい。

たくさん自分も使うものだと、あまり文句言わないし、音がいいと映画も感動が強く一緒に見てると、次も楽しみにしていて、買い替えでもOKでますね。1000Mの出番も増えるのでは

うちの買い替えは、HDMIが付いていないので、使えなくなった時と、世の中アトモスが増えて聞きたくなった時、だいたい5年前後使うし、大型テレビと思えば値段も似たようなもの

>メイン:NS-1000M

そのスピーカーだと40万円くらいのステレオアンプ付けてた人はざらにいたのでは


ヤマハのアンプはAIサラウンドが付いていて、テレビによく合うと思います。

書込番号:24396868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2021/10/16 19:26(1年以上前)

>cub125さん
オーディオに限らず、趣味を本格的にやろうとすればするほどお金がかかります。奥さんの目を気にするなら、最初の予算でできる範囲で良いんじゃないですか?

一気にやろうとすれば大変な出費ですが、少しずつ機材を揃えても良いと思います。今回はアンプとサラウンドスピーカーのグレードアップ、次はサブウーファーで良いんじゃないでしょうか?

書込番号:24399002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2021/10/17 17:57(1年以上前)

アンプは何が良いかですが・・・  ちょっとルール違反ですが(笑)

私は今、YAMAHAを使っていまして その高性能ぶりに喜んでおります。

で予算内では上級機が買えないので・・・  如何でしょうか「中古」と言う選択。

A2080かA3080が見つかれば御の字です。 (A3080はAVACにアリ)

2080/3080はAI搭載で ヤマハの音場処理の美味しい所を引き出してくれます。  atmosなど 超立体音響にはもってこいなヤツです。

NS1000Mはノイズでも出していない限り全く問題ありません。  強いて言えば他が貧相なので勿体無いかな?ってトコロです。  まぁー サラウンドを充実させたければ オイオイと他をグレードアップして下さい。 

サラウンドの善し悪し左右するのはセンタースピーカーになります。  でC210はあまりにも寂しいのですよ。  それで「使わない」と言う案が出て来ているのですよ。   でも当然な事ですが 合った方が確実に良いです。  NS1000Mに見合うと言うのは無理ですが 現行だと901や700クラスは使いたいんですね。    ただディスプレイの大きさや部屋の大きさで 要らないと言う発想もアリになりますね。 

それでもウーファーは有った方が良いですね。 今のスピーカー構成だと低域は全てNS1000M負担です。 折角セパレーションの良い音源が身近なのに ワザワザ混在して仕舞うのはナンセンスですね(笑)  センターも使わないとなると同じ様な事なんですがね・・・  センターは行き場所置き方次第ですね。

ヤマハのAIが優れてると言えど スピーカーのセッティングは重要です。   細かな調整が出来るのですが 左右がバラバラでは意味が無く それはセッティングの基礎になります。   左右に音量差があったり 距離が違い過ぎるのもNGです。  補正すれば良いと言うモノじゃないので(笑)

書込番号:24400686

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/10/17 18:36(1年以上前)

なるほどRX-A2080中古あたりはよいかもしれませんね、それで満足出来てしまうかも。
余力があれば、NS-SW300入れて、NS-1000MとJBLC6Iに対し、NS-210は変えた方がよいかもしれません。

書込番号:24400759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング