スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

音割れします。

2021/08/14 17:45(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:12847件

いい曲なんですが、音割れが残念です。
https://www.youtube.com/watch?v=lz8frtP6_kk&list=FL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=10

私の環境のせいでしょうか?みなさんいかがでしょうか?同じ公式サイトでも他の曲は大丈夫っぽいです(全部聞いたわけではないです)

1分あたりから目立つようになります。

常時90Mbpsくらいの光回線からPCに有線接続したものを下記のアンプに光デジタルで接続、スピーカーも下記のもので、至近距離で聞いてるので音量は大きくは無いです。

アンプ:ヤマハR-N803
SP:DALI MENUET




あ、ベタですが、下記の方と似てるかの感想もよろしく(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Nvf-wzpOMS8&list=FL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=13

書込番号:24289351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/14 18:03(1年以上前)

音源の録音状態が悪いだけなんじゃ、ピークを過ぎて平気で録音するとそうなるでしょう。
YouTubeの無料ダウンロードできる音源はそんなのが多いと思うよ。
私のトリニロペスのライブラリーも割れて聴きにくいのがあるし他のアーチストのもある。
綺麗すぎるのは著作権云々ですぐに削除されてしまう、残るは途中で途切れるかノイズが多いとかもう一つのものが多い。

書込番号:24289388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12847件

2021/08/14 18:07(1年以上前)

>神戸みなとさん

お聞きになって割れました?

YouTubeの音源はよく使うのですが、この曲は割れるのでソースの問題だとは思ってますが、みなさんの感想も聞きたくて書きました。
公式の他の曲では割れないので、なんでだろうなって思いました。

書込番号:24289396

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/14 18:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

若干割れてるかなという感じです。がこのレベルはよくありますね。
Ipad のスピーカーで分かります。また、スピーカーで再生しても分かります。

下の方では割れは分かりませんでした。

書込番号:24289439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2021/08/14 18:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

iPad Air2でも、AirPlayでスピーカーを鳴らしても割れは感じませんでした。
SC-LX88とiQ70の組み合わせです。

書込番号:24289491

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/14 19:59(1年以上前)

Minerva2000さんの書き込みを見て再度確認。。
かすかに割れてると思いましたが、、
声が掠れている?これが割れているように聴こえる?
この方の声質はこういう感じなのでしょうか?

書込番号:24289641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/14 20:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

「MacBook Pro 13inch Mid2012」では、
音割れがわかりませんでした。

書込番号:24289648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件

2021/08/14 20:08(1年以上前)

>kockysさん

車載のネット接続できるナビでも聞いたけどやっぱり割れました。屋内のスピーカーよりはわかりにくかったですが、、、
なお、下の動画は音割れではなく、ボーカルの女性が似てませんか?というだけの話題です。
下の動画のシンガーは私の名前の由来です。まぁ、あまり深くは考えないでください(^^;

https://sokkuri.net/alike/%E5%90%89%E5%B2%A1%E8%81%96%E6%81%B5/%E9%A3%AF%E5%B3%B6%E7%9C%9F%E7%90%86


>Minerva2000さん

スピーカーの特性の差でしょうかね〜。MENUETでは、いまいち音質悪いなぁ、、って感じるレベルに割れます。
ききづらいというほどではないけど、気になるレベルではあります。

書込番号:24289660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件

2021/08/14 20:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

MacBookPro 2014Midで聞いてみましたけど、音割れわかりますよ。ブラウザはサファリです。
まぁ、内蔵スピーカーはそもそも聞くに堪えないので使うことは無いのですけどね。

ついでに上記アンプにBluetoothで繋いで聞いてみましたが、割れますね。

書込番号:24289675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/14 20:48(1年以上前)

YouTubeは音圧高過ぎて音割れしてますね。
画像上がYouTube、下がCD(MAX=0dB)です。

書込番号:24289725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/14 21:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私はWINDOWSのデスクトップに繋いだ安いPC用SPですが、
明確に音割れというのはわかりません。

こういう質問の時は何分何秒でボーカルが音割れするとか、バックのギターがとか
具体的に書かないと、話が噛み合わないかと思います。

書込番号:24289757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2021/08/14 21:12(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

下記の音源は音割れしているのが分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=O9_JhI_bc-Q

書込番号:24289788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19816件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/14 21:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

macminiのiTunesのYELLのサンプルと比較すると、どうも音割れしているようです。

macmini =(USB)=> ONKYO ND-S1000 =(光デジタル)=> DENON AVC-M370 ==> スピーカー

結局、全部聴くため、YELLを購入しました。

書込番号:24289811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件

2021/08/14 21:25(1年以上前)

>GENTAXさん

サビのシーンはほとんど割れてます。ボーカルもサウンドもです。


>Minerva2000さん

2回ほど聞いてみましたが、どこも割れてません。

書込番号:24289818

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/14 21:28(1年以上前)

>GENTAXさん
1:03のボーカル「を」から割れ始めますね。
その後ボーカルはずっと、伸ばしているところは特に、ボーカルと同じくらいの音程の楽器(名前は分かりません)も割れている感じです。
ボーカルは、バリバリバリバリ付帯音が結構酷いですね。

>KIMONOSTEREOさん
しかしこれ、moraの同曲の試聴では割れませんね。
試聴は320kbpsだと思いました。
320kbps未満ですと、やはり音質は割れ易いのかもしれません。

書込番号:24289828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/14 22:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>Linn-2さん
具体的にありがとうございました。

スマホでですが、そこそこのヘッドフォンで聴いたらわかりました。

Minerva2000さんのサンプルもわかりました。

書込番号:24289941

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/08/14 23:22(1年以上前)

いきものがかり YELL 0:00〜2:00 WAV波形

同 27.7秒前後の拡大 「わたしは」の部分

同 1分32.26秒前後の拡大 0dB近傍ピークが頭打ち

[比較対象]紅の豚 時には昔の話を(加藤登紀子) WAV波形

KIMONOSTEREOさん

>私の環境のせいでしょうか?みなさんいかがでしょうか?同じ公式サイトでも他の曲は大丈夫っぽいです(全部聞いたわけではないです)

>1分あたりから目立つようになります。

 そもそも音源自体が問題有りなため正常な見識だと思います。

「いきものがかり」 のアルバムは録音のマスタリングがむちゃくちゃで オーディオ仲間での装置鳴き合わせで 正常に悪音として聞こえるかの試金石として ときどき使います。

 音割れの根拠ですが Youtubeではなく元のCDからリッピングした冒頭2分のWAV波形を挙げます。
 最初の40秒くらいまでは 波形のピーク(最大振幅)が限界(0dB)まで達しておらず 正常な範囲ですがそれ以降は
、ピークが限界を超えて足切りになっています。コンプレッサ等のエフェクタでやんわりとピークカットするので多少は聞いていてわからないのですが 50秒超えたあたりから1分50秒ごろまで曲の盛り上がりと共に ピークカットがひどくなって極めて不自然なWAV波形です。
 次にピークカットされていない 27.7秒あたりの「わたしの〜」の波形の拡大を示します。正常なボーカル波形はこんなかんじです。
 そして次にピークカットの激しい1分32.26秒あたりの波形の拡大を示しますが、本来はもっとピークが高いはずがやんわりとカットされているのが分かります。これが音割れ感に繋がります。

 つまり いきものがかり YELL ではCDメディア自体が音割れに近い状態で出荷されているので 音割れ感がするのは再生系も聴感も正常です。

 比較として 映画 紅の豚 で加藤登紀子が歌った「時には昔の話を」のWAV波形を示します。
 ピークに余裕があって曲の抑揚に応じて自然にレベルが変化しています。

 このような違いは録音自体ではなくCDというパッケージメディアに詰め込む時のマスタリング作業によります。
 JPOPでは、ラジオ等の伝送品質の悪いメディアで流す時に 雑音に埋もれないようにレベル上げてピークをコンプレッサでカットする詰め込みマスタリングが多いです。いきものがかり のアルバムは典型的なものです。

 「時には昔の話を」は劇場映画として音質が保証された映画館で再生するようにマスタリングされているので不自然さは無いと思います。

 いきものがかり YELL で不自然さを感じない場合は 再生系の品質が低いか、悪質なマスタリングに慣れていて違和感を感じないかのどちらか両方です。
 特に、再生能力の高いハイエンド機器で YELLを聞くとマスタリングのアラばっかり聞こえて楽しめません。

 誤解のないように言っておくと 僕は いきものがかりの曲想や音楽性にネガは全くありません。ただ、非常に残念なことにマスタリングがダメダメなだけです。
 

書込番号:24290072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/08/14 23:30(1年以上前)

飯島真理 The Chrismas Song

KIMONOSTEREOさん

 参考のために 飯島真理さんのアルバムを一枚持っていて J-POPにしては 良いマスタリングしているなぁと思っていました。
 WAV波形を添付します。
 自然な録音レベルで 優秀なマスタリングだと思います。

書込番号:24290088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12847件

2021/08/15 07:33(1年以上前)

皆々様、率直な感想や論理的な回答ありがとうございました。

いきものがかりのボーカルの吉岡さんは私が心酔(笑)する飯島真理さんに顔立ちがとても良く似ており、気になって聞いてみました。良い曲が多いですね。でも顔立ちが似てても声は全く違うのだなとも思いました。骨格も似てるっぽいけど、同じような声にはならないのですね。

良い曲で公式サイトの公開PVなのに、非常に音質が悪いのが気になりました。YouTubeでは古今東西問わずいろんな楽曲を聞きますが、よほど古い音源じゃない限り、ここまでひどいのは出会ってなかったので気になりました。

ボーカルの声というのはピークを過ぎるとどうしても劣化しがちなので、まださほど劣化してないだろう今、再録していただきたいですね。女性は特に加齢や出産などで声に影響が出るように思いますし、、、先の飯島真理さんもピーク時よりはかなり厳しいのが今の現状です。ですが、過去の録音はかなり良質なスタッフの支援もあり演奏含めて良好な状態なのが救われます。


聞くほうも加齢とともに聞ける音域は変わると言いますから、あまり贅沢言ってはいけないのかもしれませんね。

書込番号:24290388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10203件Goodアンサー獲得:1227件

2021/08/15 09:12(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

仔細にYouTubeを聞くと、1分3秒あたりから特にサビ部分で、チリチリした付帯音が付いていますね。これが音割れでしょうか。

私のイメージしている音割れは「アドロ」の「幸せの時」の「シ」の部分で、この箇所だけです。

CDアルバムの「バラ―丼」のYELLでは、1分15秒からと1分29秒からの数秒は少し変ですが、YouTubeよりはずっとましですね。

書込番号:24290506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2021/08/15 12:12(1年以上前)

音割れというより、潰れですね。moraの試聴(AAC-LC 320kbps)でも若干感じられますので音源の問題で、音圧重視でマスタリングした結果でしょう。今世紀にこんな音質のものを世の中に出すなんて、一般人の耳は舐められたもんですね。

書込番号:24290812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアタースピーカー選び

2021/07/01 01:41(1年以上前)


スピーカー

スレ主 parutaroさん
クチコミ投稿数:9件


12畳ほどの部屋にプロジェクターを使って120インチほどのホームシアターを作りたいと思っています。
構成は5.1.4です。サラウンドスピーカーとトップスピーカーはB&WのCCM362です。アンプはパイオニアのLX59です。フロントスピーカーで悩んでるのですが候補がB&Wの603s2とモニターオーディオのブロンズ500を考えています。主な用途はシアターでたまに音楽を聞ければと思っています。
どちらのスピーカーがおすすめですか?また他におすすめのスピーカーがあれば教えて頂きたいです。







書込番号:24216097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/01 08:02(1年以上前)

>parutaroさん

サラウンドとフロントは同傾向のスピーカーを使う方がつながりが良いです。
同傾向で揃えることをお薦めします。

とはいえ、最終的には好みの方を選択するのも有りだと思います。
これはサラウンドの繋がりに拘るのか? フロントは重要な箇所なので好きな音に拘るか?
そこで決めるべきではないでしょうか?。

書込番号:24216275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/07/01 14:58(1年以上前)

parutaroさん、こんにちは

>どちらのスピーカーがおすすめですか?

AVならB&Wの603s2です。

書込番号:24216776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/07/01 15:15(1年以上前)

>120インチほどのホームシアターを作りたい

これからであれば、ラックやスクリーン位置をよく検討されたらいかがでしょう、うちは取り付け直しをやってます。

書込番号:24207666

書込番号:24216792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2021/07/11 11:24(1年以上前)

サラウンドとトップにB&Wが決まっているのであれば フロントも当然B&Wでしょうね。  他のブランドを持ってくる必要は何もありません。

2chの音楽再生がメインなら お好きな音が出て来るスピーカーをチョイスされるのは良いと思いますが サラウンドメインで 音色の違う他ブランドを混ぜるのはお勧め出来ません。

5.1.4と言っていますがセンターは使わないのですか?  スクリーンではセンターは使い難くなるので 「ナシ」でも良いとは思いますね。 

12畳って真四角でしたっけ? 横(縦)長ですかね?   3D音場を生かすソフト(atmosや:x)が多ければ 7.12構成が良いですよ。   フロント以外は全て天井ですか?  壁にインウォールで低い設置がより良いですね。 

書込番号:24234177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/08/03 11:31(1年以上前)

こんにちは
ホームシアターメインですと
KEF
https://kakaku.com/item/K0001030618/
120インチで聞く位置がスクリーンに近い状況でしたらなかなか合うと思います。
何せ低域量感がたっぷりで同軸型、なおかつ950ですと背が高いので、
SP上部から音が出て、スクリーンと音の軸が合いやすく、3D感も強いです。
オーディオ的にも確りしていますので、ピュアオーディオでも聴ける組ですね。

予算的な面がありましたら下の機種に落としていく手も有ります。




書込番号:24270749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

ベリンガーによって悟った音質 EPA150

2021/07/18 16:05(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ybrktさん
クチコミ投稿数:55件

人間は勤労が義務である、当然生きていくには金が必要だからだ
趣味に時間を取れる人間なんてほとんど皆無だろう、、、富裕層と20代前半までは別だろうがw
いくら音楽が趣味だと言っても聞くのは通勤の車内あるいは通勤時のポータブルプレーヤーになる
プア&ピュアオーディオを構築してる人もいるだろうがどのくらいの人がアンプの電源を入れるだろうか???
逆に言えばスマホやPCの電源だけは常時入ってる人の方が9割以上だろう、そしてその音質で慣れてしまう^^;
今回、このベリンガーのスピーカーを回収したのは安いからだがビックリするぐtらい音が良かった♪
しかも中華アンプに繋いでもだ!
ユーロポート EPA150と言うミキサーとのセット物で型番すら分からない得体のしれないスピーカー
アンプに繋ぐにもオスピンなので音出しまでにもプラグの加工が必要だった
吸収剤が省かれてたので入れたが、それぐらいでユニット2つとツイーターがエンクロージャーに収まってるタイプ
それをPCスピーカーにしてみた
もう気持ち良くて、R&BやラップをYoutubeで見まくってしまった^^
惰性で慣れ親しんだスピーカーを変えるだけで、これだけ意識改善できるとわ
ベリンガーは楽器周辺機器のメーカーなので音が悪いとは回収時思ってはいなかったがここまで違うとか・・・
もう歳もいったし音の違いなんか・・・とか思ってたが
自分に金はかけてやるべきだと

書込番号:24246363

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/18 17:14(1年以上前)

>ybrktさん

質問カテゴリですが。。その内容がわかりませんでした。
・趣味の一つも楽しむ時間なし。何のために生きてるの?
・アンプの電源を入れる。毎日入れてます。3、4時間以上は確実に使用しているでしょう。
・音質に満足されているなら良いが、、その他の音質が良いといわれるジャンルの機器聴いたことあります?
 パソコン、スマホは論外の音です。
・音質が良いのが好みならば、もう少し他のものも聴いてみては。。

最初、趣味の話を出されてますが、オーディオは生活の一部に組み込むと時間は気になりません。
人には義務はあるが、それだけでは生きていない。

書込番号:24246486

ナイスクチコミ!8


スレ主 ybrktさん
クチコミ投稿数:55件

2021/07/18 18:38(1年以上前)

コメント読ませてもらいました
察するにとても時間のある若い方か、あるいはリタイア組のどちらかになるのでしょうか?
思いたくないのはニート?
毎日2〜3時間アンプの電源を入れる事が出来るのはそーゆー方々でしょうから
貧乏暇なし
趣味の時間があるならその時間を更に老後の為に働かなくては!となりますし
時間の余裕が出来た時には体力もなくなり、更に趣味よりも寝食だけになってそうーです^^;
通院や点滴かも
こちとらうらやましい限りです

書込番号:24246633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4454件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/18 18:58(1年以上前)

だから質問は何なんだ!!!
また新手の宗教か!!!
(-_-)

書込番号:24246667

ナイスクチコミ!7


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/18 19:56(1年以上前)

>ybrktさん
音楽好きな方。
普通にアンプの電源入れますよ。
no music
no life

書込番号:24246759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/18 20:02(1年以上前)

>ybrktさん

質問は何ですか?

勝手にイメージされて書き込まれているのである程度答えておきます。
私の年代はアイコン通り、ばりなり働き盛りと言われる年代です。
きっちり月曜日〜金曜日までフルタイムでは働いてます。

趣味の時間を潰して老後?老後なにするんですか?
逆に質問しますがタダ楽しみも無く生きてるだけですか?

生活を充実させて楽しみながら精神的な余裕が無い片でしょうか?
何の意味があり生きてるのだろうと思います。目的は生きること?

さて、最初の「質」カテゴリの内容はなんですか?

書込番号:24246769

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/08/03 10:11(1年以上前)

こんにちは
普通のサラリーマンです
家帰るとPC電源入れて
アンプ電源入れます
持つ趣味の一つとして
まあ人によるでしょうけども
映画見るの用アンプ、オーディオ用アンプ
アンプに限らず使ってますね
昨日は聴きながら寝てしまったり
単に個人の差でしょう

書込番号:24270649

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:23件

リビングのスピーカー設置について質問をさせてください。
当方、初心者であり状況の設定などが不明瞭であればお尋ねいただければと思います。
よろしくお願いします。

現在、リビングにスピーカーの設置などが以下のようにあります。
・フロントx3、リアx2 天吊のBoseサラウンドシステム(Acoustimass10)が設置されています。※
・プロジェクタースクリーンの設置があります。
・プロジェクターはLGの超単焦点のPF1000Uがあります(スクリーンをしようするときにプロジェクタを出して使用している)。

※天吊スピーカーはセットのアンプ付きウーファーがないため使用ができない状態。
(AVアンプも持っていないため、スピーカーがぶら下がっているだけの状態です。)
この5つのスピーカーにはケーブルが天井裏を通してあります。

今回、プロジェクタースクリーン側の後ろの壁一面に壁収納を設置することになり、“これまで使用していなかった”スピーカー類の再利用を考えています。
ただ、天吊スピーカーが壁収納扉と干渉する位置にあるため、スピーカを小さくするか、埋め込みスピーカーを再設置するかをしなければなりません。

そこで、再構築に当たって以下を検討しています。
@天吊x5のスピーカー類を全て埋め込みスピーカーに変えて(リアスピーカはそのままでも構わない)、5.1chで構築する。
A天吊のセンタースピーカーを埋めてしまい、フロントx2、リアx2を埋め込みスピーカーに変えて、これをトップスピーカー(サラウンドスピーカー?)にして、+壁収納にフロントスピーカーx2を設置し2.1.4ch?のようなシステムを構築する。→この時、現在あるBOSEのスピーカーをフロントスピーカーとして使用することはできますでしょうか?
B他(どのような方法があるでしょうか?)

なお、天井裏のケーブルはCD管のようなものを通してなく、直に設置されているので再利用することは絶対に必要になります。

現在の利用環境ですが、
音楽8、映像2
で、radikoでFMやAmazonMusicをアレクサを通して聞いています。(普段はテレビを見ることは少なく(映画も週に1回あるかないかです。))

予算はアンプ込みで10〜15マン程度(施工費用除く)を考えています。
(音については“予算なり“で良く、将来的に拡張できる余地があればその時に考えようかと。)

このような状況なのですが、何かアドバイスをいただけますでしょうか?

書込番号:24255606

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:23件

2021/07/24 13:31(1年以上前)

追記として、

Aでフロントスピーカーを新規に用意する場合でもトールタイプのものではなく、それほど大きくないものを希望しています。

書込番号:24255619

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/24 14:27(1年以上前)

>もこジロさん

天井設置の5.1chで違和感ありませんでした?
天吊でもそうですが、、フロント設置より音が発散しませんか?

という意味で基本通りフロント視聴者の高さのスピーカーはフロントに欲しいです。

書込番号:24255696

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2021/07/24 19:26(1年以上前)

>kockysさん
回答ありがとうございます。

違和感については、使用をしていたのがずいぶん前なもので、あまり記憶がないというのが正直なところです。
ただ、言われるように天井釣りで5.1はあまり良くないのかなあと思って、今回を期に再構築を考えているものです。

書込番号:24256107

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/25 02:19(1年以上前)

>もこジロさん
予算内から
DALI oberon5
marantz NR1200
を強くオススメします。ちょっとだけ予算オーバーで2chになってしまいますが、満足出来ると思います。

書込番号:24256687 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2021/07/25 09:07(1年以上前)

>msyk828さん
回答ありがとうございます。
トールボーイ型は家族の反対により難しいのです。。。
DALI oberon3
ならブックシェルフ型で、余った予算で天吊スピーカーを埋め込みスピーカーにしてという感じでイメージできそうです。
検討してみます。

ありがとうございました。

書込番号:24256898

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/07/25 09:50(1年以上前)

もこジロさん

TVに一本化して、サウンドバーがよいのでは?
または、スクリーンの位置を変えて5.1をきちんと構築じゃないでしょうか。スクリーン裏に壁収納でスピーカー入れ込みだと天吊りだけよりマシだけど、出て来た音はサウンドバーの方がよい可能性がありますね。

書込番号:24256964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信16

お気に入りに追加

標準

初心者 銘機と思われるスピーカーはありますか?

2020/05/06 20:23(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ルカmsさん
クチコミ投稿数:5件

貰い物の20年程前のプリメインアンプDENON PMA-2000IVとJBL 4208を使用していましたが、アンプの不具合での買い替え予定を機にスピーカーも気になり始めました。

愛着もあるので同シリーズのアンプに買い替え予定で、スピーカーもこの年代の物の方がいいかな?と思ったので質問させていただきます。
20年前以降の物で銘機と思われるスピーカーは何かあるでしょうか?

音としてはロックをメインに今まで聴いていてJBL気にいっていますが、最近は子供も自ら好きな音楽を聴くのでモニタースピーカーや温かみのある暖色系?と言われる様な物の方がいいかなと思う所です。

オーディオの知識はあまりなくデザインを含め色々知りたいのでよければご意見ください

書込番号:23386071

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/06 20:31(1年以上前)

>ルカmsさん
こんばんは

20年前のSPともなりますと、エッジ部分がボロボロになったり

固くなったりするものがあるようですよ。実際ダイアトーンのウーファーはカチコチになってしまいました。

さて・・それはさておき・・

個人的銘機だと、ONKYOのd−202 classicですね。

SONYも30cmウーファー搭載の40年前のSPを使ったことがありますが、エッジがぶっ飛んで

改造してしばらく使ってました。癖はありましたが、スーパースワンもよかったですよ。

書込番号:23386097

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルカmsさん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/06 20:49(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

こんばんわ
アンプも状態の良い物じゃなければ辞めておいた方が良いと言われたのですがスピーカーも劣化があるのですね 
購入する場合はよく調べてみます

D-202の見た目凄いおしゃれですね、ありがとうございます

書込番号:23386142

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/06 20:53(1年以上前)

>ルカmsさん

こんばんは。
JBLの4429は発売以来10年以上経ちますが未だ現役です。
グローバルには分かりませんが、日本では昨年も売れ行きベスト10に入っています。

https://www.phileweb.com/news/audio/202003/16/21566.html

音については好みも入ってしまいますが、JBLのモニター系に恥じぬ魅力的な音です。
暖色系かと問われると疑問符は付きますが、ロックならイチオシです。

書込番号:23386155

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2020/05/06 20:55(1年以上前)

>ルカmsさん
こんばんは  再びです


裏話になりますが・・・

Lo−Dの、、なんか縦型の でっかいSPがあったんですけど・・

あれよかったですよ。40年くらい前かもしれないですけどね・・

値段は200万くらいだったかなあ・・

Lo−D 好きなんですよ。

書込番号:23386160

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1164件Goodアンサー獲得:190件

2020/05/06 21:31(1年以上前)

>ルカmsさん

追記します。
売れ筋No.1の4312Gは2018年発売ですが、ルーツを辿るとオリジナルの4312は1982年なので約40年続いていることになります。
40年改良を重ねながら続いているので銘機といっても良いかもしれません。
音は、JBLモニタ系にしては大人しい印象を持ちましたが、店員さんはJBLのオールドファンは4312GはJBLらしい音がすると言うと言ってました。
個人的には、ロックをガンガン聴くのであれば4429という感じを持っていますが、どちらが暖色系かというと4312Gかもしれません。
4312系であれば新品でも購入できますし、中古も多く出ているのではないでしょうか。

書込番号:23386251

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2020/05/06 21:49(1年以上前)

>ルカmsさん

予算が分かりませんが、JBLで銘記と言ったら4312シリーズになるでしょうね。
その上だと4344シリーズになります。

書込番号:23386297

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/06 23:33(1年以上前)

ルカmsさん、こんにちは

>最近は子供も自ら好きな音楽を聴くのでモニタースピーカーや温かみのある暖色系?と言われる様な物の方がいいかな

AVはやらないのですか?アニソンとか今どき映像付きコンテンツが普通になりつつあります。
アンプ不調なら、今後も見据えてバッサリAV化、TVのスピーカーにすれば録画番組とかたくさん使うことになります。
予算20万円でAVアンプのYAMAHA RX-A1080とフロントSPはB&W606(モニター調のベストバイ、見かけより音にコストをかけてます、さきざき銘機になりそう)、お使いのJBLをサラウンドにしてセンターSPなしの4chでスタートされてはいかがでしょうか?

書込番号:23386562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2020/05/07 07:52(1年以上前)

スタートはポータブルプレーヤー。EP、LP、フォノシート
赤やら青やら当時はカラーバリエーションもあり楽しかった。

次にプレーヤーは別で、当時はレシーバーと呼ばれていたアンプ、チューナー一体型の物
メーカーはSONYだった様な?ES何とかだったかな。
FM放送が始まり、アナウンサーの生々しさに驚いた。

CDが出てきて、どうしても生かし切れてなくアンプ、スピーカーを変え、
A-10と4312に決めたが出てきた音は期待した音と違い、おとなしかった。
しかし、ボリュームを上げると底なしだった。音の力を感じました。

子供が生まれ一時中断し、手もかからなくなりまたぞろ、音場再生に興味を持ち、
と云いますのはもう、さあ聞くぞ、よりもどこでも聞けるという具合になりました。

中古店でVictorのSX-3が有り、昔レコード店に置いてあり興味を持っていました。
派手な見た目と違い、おとなしく、長時間聞くには良いです。
今のAVアンプはリモコン操作が出来、聞くところから操作できてとても便利になりました。

書込番号:23386976

ナイスクチコミ!0


スレ主 ルカmsさん
クチコミ投稿数:5件

2020/05/07 12:29(1年以上前)

>bebezさん

JBLで40年続いてるモデルで暖色系があるとはピンポイントです
ありがとうございます

>オルフェーブルターボさん

l-od、日立がスピーカーなんて作ってたんですね

200万は流石に出せないですが(笑)
聴いてみたいですねー

>あさとちんさん

4312のシリーズが良さそうですが、更に上位機種も・・・
ステップアップも考え年数使える物なので2~30万円で考えています

>あいによしさん

AV環境も今や発展してますね
ですがCDやレコードを全部バッサリ切るのは流石にといった感じで(汗)

環境を変えるのはパソコンオーディオを増設する方があり得そうです
ありがとうございます

>オルフェウスさん

実体験の感想はありがたいです、4312は皆さん推されているのでかなり気になりますね

やっぱり子供がいるとそこまでの環境を用意するのは難しいですか(汗)

SX-3 こういった無垢な素材で作られたものも気になります

書込番号:23387338

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2020/05/07 12:55(1年以上前)

ルカmsさん、こんにちは

>CDやレコードを全部バッサリ切るのは流石にといった感じ、環境を変えるのはパソコンオーディオを増設する方が

思い切ってその方向が出費は少なく音質も安定かもしれませんね、曲もダウンロード販売が簡単ですし、買うならハイレゾがいいし、今時CDもリッピングで、iTunes管理とかが一般的です、レコードもプレイヤーが元気なうちにデジタル吸い上げがよろしいのではないでしょうか。

書込番号:23387390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2020/05/07 15:42(1年以上前)

L100Classic

4208・・・ 懐かしいモデルですね。 ときどき やって仕舞う 異端児的なモデルですね。 JBLは懲りずに今も時々やらかしています(笑)

今、面白そーなのはL100Classicでしょうかね。

4208はモニター系譜とは言えないので、現代の43**系や44**系では好みではないと思われます。

L100Classicはコンシューマ(民生機)として作り上げているので好みに近いと思われます。

DENONのアンプであれば 量感のある音が楽しめると思われます。

書込番号:23387686

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2020/05/08 16:17(1年以上前)

拝啓、今日は。

○ 問:「ロック向きのスピーカーとは?」
「銘機たる基準とは?」
この辺の解答は!(汗)、可也その方の主観や趣向に左右されて仕舞う難しさが有りますが?(苦笑)、
私也の経験則での実感で浮かぶスピーカーモデルを挙げると、
“タンノイ :システムシリ―ズのモニタ―スピーカー(同軸2way)”を挙げときます。
このモデル自体は、オリジナルモデル発売から約30年前ですが、モニタ―事業譲りの造りの確かさと、ロックミュ―ジシャンにユ―ザ―が多く“アビ―ロ―ドやBBC”の採用実績が在る“タンノイの同軸モニタ―の直系”で、
当時日本でも評価が高かったシリ―ズです。
現在でも“中古品市場”では見掛けますね〜!。
もし宜しければご一考されて観ては?。
参考迄に。

悪しからず、敬具。

書込番号:23389931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2020/05/08 16:43(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん

アビーロードスタジオで使われていたのは、ALTECの同軸スピーカーだと思いますよ。
https://kaitori-audiodripper.jp/altec-612-studiomoniter

書込番号:23389989

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:253件Goodアンサー獲得:5件

2020/05/08 17:39(1年以上前)

Stay at Home 楽しんでいるかい?

書込番号:23390084

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2020/05/08 17:43(1年以上前)

>ルカmsさん
こんにちは。
JBLとは対極で「モニター的でやや暖色系」ならエラックBS312などは美音系なので、子供さんに聴き比べしてもらうことで記憶に残ると思います。大きさはJBLのウーファーより小さいですがドイツのメーカーの技術力を感じる自然な音のするスピーカーと思います。現在は限定数のモデルも販売されています。迫力面では期待できませんけど。


書込番号:23390096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2021/06/30 00:57(1年以上前)

D-202 Cafe Classics をご存知の方をネットで見かけるのが初めてでビックリしまして、下らないコメントをお許しください。

D-202A 以降の系譜は評価も高く有名ですが、無印を愛用されたことがあり、しかも高く評価されるとは…。

この無印は実は名前こそ同じ系譜っぽいですが202A以降とは関係性が浅く、同じ系譜とは言えないものです。

私はオーディオの知識も経験も相当浅いのですが、1年ほど前にマトモなスピーカーと言えるもので初めて買ったのがこのスピーカーでした。あれほど古いものがあんなに綺麗な状態で保管されていたことは今考えてもすごいことだと思います。それくらい綺麗でした。
「ちゃんとしたスピーカー」から出る音が私のバカ耳にも全く違って聞こえたことに驚いたのを覚えています。

今は実家にあるのですが、また帰ったら聴きたいです。

すいませんつまらない自分語りコメントで…。

決して能率も高くなく、筐体もユニットも小さいため強いパワーのあるスピーカーではないですが、高音・低音が特別引っ込んだ感じでなく、程よいかまぼこ型の特性で聴きやすいため本当にいいスピーカーだと思います。

ただいかんせん激レアで市場に出ないため、入手は困難を極めると思います。

ヤフオク!の落札歴も、過去6年で私の落とした1件だけです(笑)

書込番号:24214383 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 fwhp0517さん
クチコミ投稿数:1件

・マンション購入に伴い単身赴任となるので、自宅用のテレビとオーディオを購入したいと考えています。
・現状は、テレビやCDコンポを、ヤマハのAVアンプにBOSEのスピーカー(33WER))と繋いでいます。
・ECHO STUDIOにとても興味がありますが、出来れば店頭で音を確認して、購入を決めたいと思っています。使い勝手については、ECHO DOT を所有しており、ある程度把握しています(つもりです)。
・用途としては、ストリーミング再生の他、テレビの音声を出力したいので、家電量販店等で、スマホから飛ばした音楽と、テレビからの音声が聴けるとベストです。
・AMAZONのHPに「echoシリーズが体験できる場所」の記載があり、何店舗か問合せしましたが、ECHO STUDIO の展示があり試聴できる店は、今まで見つけられていません。
・ECHO STUDIOはやめたほうがいい、他のおすすめがある、等のご意見も聞けますと幸いです。

以上、長文で恐縮ですが、よろしくお願いします。

書込番号:24181232

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2021/06/10 11:05(1年以上前)

>fwhp0517さん

今現在だと店頭視聴は難しいかもしれませんね。

ソニーから下記2機種のスマートスピーカーが新発売されており、こちらは視聴できるところが多いようです。

SRS-RA5000
SRS-RA3000

Echo Studio と音質は違うと思いますが、出音のイメージは掴めるかもしれません。

またYoutube のレビューも多少は参考になるかもです。

Echo Studio を持っており、ヤマハのAVアンプと比較したことがありますが、あまり印象が良くなかったのでテレビ用には使ってません。

FireTVstick 専用に使うならまだ良いですが、地デジなども観るなら光デジタル接続が必要です。今は改善されてるかもしれませんが音声遅延が話題になってました。使い勝手で選ぶなら、サウンドバーにアレクサが搭載された機種の方が良いと思います。

BGM用のスピーカーとしては優秀ですが、テレビ用としては、Echo studio 1台の場合は所謂ステレオ感に乏しく、サウンドバーに毛が生えた程度のレベルと考えておけばまず間違いないでしょう。単品アンプとスピーカーのシステムには及びません。

書込番号:24181315 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング