スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

標準

おすすめの塗装業者を教えて下さい

2021/02/03 12:29(1年以上前)


スピーカー

自作スピーカーの塗装をしたいのですが、経験上自分でやるとどう頑張っても市販品レベルの仕上げにならないので、業者に任せようと思っています。
スピーカーの塗装に対応してくれる塗装業者をご存じの方がいましたら教えて頂けると嬉しいです。

スピーカー塗装専門なんてニッチすぎる業者はいないと思うので笑、家具の塗装屋さんとか車の塗装屋さんが狙い目かなと思っています。

仕上げはいわゆるピアノブラックみたいなのが希望ですが、ウレタン塗装じゃなくて黒い車と同じ仕上げでもいいと思ってます。

予算は特に考えてませんが、できれば5万円程度に抑えられると嬉しいです。
以前、他の業者さんにロクハンの2wayブックシェルフの塗装(側面だけ赤紫で他はピアノブラックっていうなんちゃってハイエンド風)をお願いした時は6万円掛かったので、それよりかなりデカイ今回は黒一色だとしても同じ業者なら10万円くらいかな?と思ってますが、そもそもこの業者が高いんじゃないか?と思ってます。

宜しくお願いします。
書込番号:23943867

書込番号:23943875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2021/02/03 18:57(1年以上前)

ルーラーシップ頑張れさん、こんばんは

>スピーカー塗装専門なんてニッチすぎる業者はいないと思う

そう思います。
オーダー家具の木工所、自動車修理工場を検索して
電話やメール相談されたらいかがでしょうか?

自作の方で仕上げを業者に頼む人はほとんどいないのと、ルーラーシップ頑張れさんのお住まい近くかもわからないので回答は難しそうです。

サイズ、色、仕上げ、価格、納期、結局は交渉になると思うので、仮に業者さんの連絡先の回答があっても、手間はあまり変わらないと思います。

業者でも木材みたいに柔らか凸凹の黒の光沢は難しそう、価格を抑えたいなら、ワトコオイルとか簡単そうなのを自作塗りされたらいかがでしょうか?


書込番号:23944490 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/02/03 19:09(1年以上前)

>ルーラーシップ頑張れさん
楽器、修理で検索してお店を探して見てはいかがですか。

書込番号:23944502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2021/02/04 05:47(1年以上前)

>ルーラーシップ頑張れさん

たまたま見つけたHPですが、軽く10万円オーバーしてますね。
まあ、塗装するサイズ・形状にもよると思います。

私も素人ですから、これが妥当な価格なのかと聴かれても
サッパリ判りませんが、ご参考で。

http://www.e-bhsp.com/tosou-under.html

書込番号:23945289

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2021/02/04 12:41(1年以上前)

>ルーラーシップ頑張れさん

> 家具の塗装屋さんとか車の塗装屋さんが狙い目かなと思っています。

塗装屋探しの手掛かりは既にお持ちのようですね。
過去に塗装オーダーの経験もおありのようですし、探し方はある程度ご存じのようにお見受けします。
地元の塗装屋でサンプルを置いているところなどがあれば、仕上がりのイメージも湧きやすいと思います。

> 以前、他の業者さんにロクハンの2wayブックシェルフの塗装(側面だけ赤紫で他はピアノブラックっていうなんちゃってハイエンド風)をお願いした時は6万円掛かった
> そもそもこの業者が高いんじゃないか?と思ってます。

塗装、乾燥、研磨の工程を複数回やるので手間も時間も掛かりますし、特に複数色の塗り分けやピアノブラック仕上げは手間、工程が増えるでしょうから、費用もそれなりに掛かってくると思います(赤紫というのが既存色か調合色かでも変わってくるかもしれません)。
費用は業者にもよるとは思いますが、安いところは工程を減らしたりしている可能性もあるかもしれません。
そのあたりは複数の店で相談、見積もりを取って比較するしかないと思います。

書込番号:23945798

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信38

お気に入りに追加

解決済
標準

実売10万のスピーカーを探しています。

2021/01/26 20:40(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:255件

今現在、TANNOYのMERCURY 7.1を使っています。

今のスピーカーから低音「量」を大幅にグレードアップし、音場が広く、多少音圧や高音がきつい音源でも長時間聴いても聴き疲れないスピーカーを探しています。

前にヨドバシカメラでスピーカーが大量に展示していてセレクターで切り替えをして視聴出来たのですが、今はコーナー自体が消滅してしまい視聴出来ない状態です。近くのオーディオ店も高級機「30万〜」しか置いておらず参考になりません。

候補はしてはKEF Q350、DALI OPTICON2、tannoy platinum b6、Wharfedale Evo4.1、Sonus Faber LUMINA 1、FYNE AUDIO F500などを選んでいます。

アンプはケンブリッジオーディオ AM5   DACはifi audio ZEN DAC    スピーカーケーブルはゴッサム SPK-2

スピーカーが決まり次第アンプとDACは順次変更していきたいと思います。

書込番号:23929241

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2021/01/26 21:57(1年以上前)

もうちょっとオーディオ専門店を探してみてはどうでしょうか?

30万〜って店も珍しいですね。
私は3万円のスピーカーの試聴に行って10万円のスピーカーを買ってしまった口ですが、、、

私は初心者の域を出てないのでアドバイスとかはなかなか難しいと思いますが、私が試聴に行ったのは当時結構人気のDALI ZENSOR1でした。地元のオーディオ店に聞きに行ったのですが、私の場合は机上で聴く、いわゆるニアフィールド環境なのでスピーカーとの距離を50cm程度に設定して聞きました。
正直残念な結果でした。当時使っていた1万円台のPC用スピーカーと大差なく聞こえました。室内空間を活かして遠くから聞けばまた違ったのでしょうが、、、で、そこで先に出てきた10万円のスピーカーは同じくDALIのMENUETです。聞いてビックリ全然違いました。

私は邦楽洋楽問わず女性ボーカルのPOPSを聞くことが多いです。アンプは現在ヤマハのR-N803というのを使っています。
80年代の洋楽もよく聴きますね。(男女問わず)

まぁ、私の場合は設置スペースの制限もあってMENUETがベストに感じました。

正直どうにしかして試聴してみないとなかなか難しいと思います。

書込番号:23929375

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/26 22:04(1年以上前)

>寿司キチさん

低音量を大幅にグレードアップの時点でブックシェルフからトールボーイの解はないのですか?

DALI Oberon5 辺りが候補にならないかと思うのですが。。

書込番号:23929388

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2021/01/26 22:23(1年以上前)

>kockysさん
実際視聴してみないと分からないですよね。自分も流行ってた時にZENSOR1を持っていましたが、TANNOYに惚れてしまいました。


>KIMONOSTEREOさん
10年前にオークションで入手したH鋼を加工して作った1本22kgもあるスピーカースタンド「モニターオーディオのSilver RX2も載る」があるのでトールボーイは候補に入れてませんでした。 トールボーイも視野に入れてみます。

書込番号:23929434

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2021/01/27 00:39(1年以上前)

寿司キチさん、こんばんは

ロッソは候補から外された理由は何でしょう?
挙げられたスピーカーは未試聴なのですね、
もう少し情報を出された方がよいスレがつくかもしれません。

MERCURY 7.1の不満点
聞くジャンル、きき方
部屋スペース、床、畳、配置
将来的なAV化

MERCURY 7.1の低音増強だけならサブウーファもあるし、音色に飽きただとF500はキャラかぶり
AV化だと個性的なものは全体バランスが取り辛く、脚色少な目ヤマハF700で音色はアンプやケーブル、セッティングで調整とか、候補が変わってくるでしょう。



書込番号:23929648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2021/01/27 00:47(1年以上前)

>寿司キチ さん

こんばんは。

少し予算を越えますが、聴き疲れしない、低音「量」を大幅、
との御要望ならトールボーイタイプの方が良いと思うので、
ワーフェデール「DIAMOND 240」と、

今お使いのスピーカーと同じメーカーで、
「箱破れ新品」の掘り出し物がある、
タンノイ「Revolution XT 6F」をお薦めします。

https://e.ippinkan.com/shop/shopdetail.html?brandcode=000000016813&search=TANNOY&sort=order


スピーカーが音の支配力が一番大きいし、頻繁に買い替え無い事が、
結果的に安く済むので、大きなグレードアップ感を得る為にも、
少し奮発するのも良策かと。
又、このモデルは生産完了な様で、流通在庫を逃すと
新品入手は難しいと思います。


只、どちらも価格コムでは、逸品館しか取り扱いがないので、
試聴は難しいかも知れませんが、メールで要望を伝えると
アドバイスが貰えると思いますので、お試しを。

書込番号:23929661

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2021/01/27 02:10(1年以上前)

>寿司キチさん

>低音「量」を大幅にグレードアップし、音場が広く、多少音圧や高音がきつい音源でも長時間聴いても聴き疲れないスピーカーを探しています。

それなら打って付けのスピーカーがあります。
正直、これ一択しかないのですが、ディナウディオの特徴に合致します。


https://review.kakaku.com/review/K0000849152/#tab
https://dynaudio.jp/?page_id=4985

ただ、メーカー生産終了のため、流通在庫限りですが、M10の方ならヨドバシに在庫ありますね。

https://www.yodobashi.com/product/100000001002930244/
https://ascii.jp/elem/000/004/032/4032754/
https://www.phileweb.com/review/article/201904/23/3434_2.html


前のモデルを使ってますので、参考になれば。

https://review.kakaku.com/review/K0000058561/#tab

書込番号:23929726

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 06:26(1年以上前)

>あいによしさん

ロッソを外した理由は今の7.1より小口径のウーファーで低音が期待できないからです。

設置環境は25度位に内振りにして左右の間隔を160cm程空けています。部屋はフローリングの10畳です。

聞くジャンルはJ-POP、ロック、メタル、バラードなど色々聴きます。

AV化は考えていません。


>レオの黄金聖闘士さん

ワーフェデールも10年前に10.1を聴いたのですが短時間だったので音色は覚えてないです。

220の中古を購入してもう一度ワーフェデールの音を知ろうかなと思っています。

Revolution XTも候補に入れときます。


>圭二郎さん

ディナウディオも候補に入れて置きます。

書込番号:23929798

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2021/01/27 11:33(1年以上前)

KEF R300の中古を狙われてはいかがでしょう
構成が中高音同軸ドライバーにミッドバスではなくウーハーの3wayですから小型ブックシェルフの中では低音が出色です
ウーハーサイズと箱の強度と重量は低音には重要です

書込番号:23930189

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/01/27 11:33(1年以上前)

>寿司キチさん
こんにちは
私も以前マーキュリー7.1も使用していましたが、やはりグレードアップ感はスピーカーの効果が一番大きいと思います。
10万未満と10万以上ではスピーカーに使用している素材もかなり違います。特にツィーターが違うと感じます。
小型ながら驚くほど低音量を感じるFOSTEX GX100BJは日本製でロングランなオーディオ雑誌でも高評価スピーカーです。
ツィーターが純マグネシウム素材なので付帯音も少なくてSN感が良いので是非候補にと思いました。
FOSTEXのスピーカーシステムは大型は大半が撤退していますが、この機種は価格面でもコスパが非常に高い機種と思います。
失礼しました。


書込番号:23930190

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 11:43(1年以上前)

>SameSameSameさん
もっとグレードが高いスピーカーの中古もいいですね。

>cantakeさん
GX100MAは以前2年持っていました。解像度が素晴らしかったのですが、短時間で聞き疲れてしまうので売ってしまいました。

書込番号:23930209

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2021/01/27 14:16(1年以上前)

>寿司キチさん
お返事ありがとうございました。FOSTEXは以前お持ちでしたか。
候補の中では聴き疲れしないのはソナスファベールかなと思いましたが低音が少ないメーカーと思います。
低音については広いお部屋なのでトールボーイタイプもよいのではないかと思いました。
ELACのF5.2は価格コムで10.5万くらい、ドーム型ツィーターなので聴き疲れは無いかと思います。
このシリーズの日本版のブックシェルフ型がDBR62でオーディオ雑誌でも評価が高いスピーカーです。
失礼しました。

書込番号:23930489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2021/01/27 14:21(1年以上前)

寿司キチさん、こんにちは

左右の間隔160cm
フローリングの10畳
ジャンルはJ-POP、ロック、メタル、バラードなど
AV化は考えていない
ロッソ外しは今の7.1より小口径のウーファー
GX100MAは短時間で聞き疲れてしまう

価格帯的に低音はJBL、B&W、F500と比べ7.1も結構出ていて目的にあわず。AV用は音が素っ気ない傾向があり違うと感じるかも。

フォーカルChorus 706はいかがでしょうか?
ささる感じはなく、ボーカルも澄んで上品、
床がフロアでガッチリしたスタンドなら
スケールが大きい低音はダブつかず、
フロントダクトで勢いが出て踏ん張れるのでロック、メタルも大丈夫だと思います。
但しスピーカーは人それぞれ好みの差が大きいので
Chorus 706でなくてもフォーカルを試聴され傾向を掴まれるとよいのですが。
706の在庫は逸品館とか探せばまだ残っているようです。

最近ディスコンや価格UPが増えているようで、
更新モデルは未試聴ですが、かなりコストダウンされているように見えます。





書込番号:23930496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 14:43(1年以上前)

>cantakeさん
DBR62も良さそうですね。ELACは忘れていました。検討してみます。

>あいによしさん
FOCALも忘れていました。検討してみます。

書込番号:23930531

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1225件Goodアンサー獲得:157件

2021/01/27 15:40(1年以上前)

>寿司キチさん

もし聴く機会があるかいい中古の出物があったらですが、Piega TS3 (TMicro 3とは別の機種です)は聴き疲れしない品のある音色で、かつアッパーベースはボリュームたっぷりですよ。45Hz以下の沈み込みは下までよく伸びている Mercury 7.1 に完敗ですが、J-Popなんかで大事になるミッドベース、アッパーベースは TS3 の方が量感があり、また弾む感じです。
いくつかネットのブログなどを見ても複数の人が GX100よりも低音の量感があると書いていますね。
かなり多めの中低音の上に濃厚でなめらかで品のあるミッドが乗っています。リボンで有名なPiegaですがソフトドームツイーターで高音の伸びは控えめです。高音がきつくて気になるということはまずないと思います。(逆にスーパーツイーターを足したいくらいかも)

個人的には Mercury 7.1 のフラットな中低域とサブベースにまで行く沈み込みが好きなので、 TS3 は低音出すぎで弾みすぎかつサブベースが出ない、と感じてあまり繋いでいませんが、とにかく濃厚で品のあるミッドで、なかなか魅力的なスピーカーです。
まぁ、Mercury 7.1 も若干ミッドが薄いのが気になって今は保管中なんですけどね。

書込番号:23930610

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/27 15:55(1年以上前)

>寿司キチさん
>core starさん

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/179335/
PIEGA TS3 ブックシェルフ

https://soundcreate.co.jp/used/
PIEGA TS5 トールボーイ

聴いてみる価値はあると思います。

書込番号:23930629

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 16:05(1年以上前)

>kockysさん
>core starさん

10年前にヨドバシカメラでPIEGAのT3「たぶん?」とAura noteの組み合わせを聴いたことあります。
アルミボディーなのでキンキンすると思いきや結構マイルドでサイズも小さいのに結構低音が出るスピーカーだなと感心していました。

書込番号:23930640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 17:20(1年以上前)

TANNOYのMERCURY 7.1は今現在発売されているウーファーが13cmクラスの中では低音が出ている方なのでしょうか?

今はZEN DACのバスブーストとAM5のトーンコントロール「他のアンプと違い20Hzと低い周波数なので音が濁らない」をMAXに使っています。それでも足りないのでやはりブックシェルフならば16.5cmが最低条件でしょうか?

同じ10万でも低中音や音場感を重視してるのであれば、DALIで例えるならOPICON2よりグレードが一つ低いがキャビネットで低域を稼げるOBERON5の方が幸せでしょうか?

Wharfedale Denton 85th Anniversary Limited Editionも気になっています。

書込番号:23930734

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/01/27 17:41(1年以上前)

低域への欲求は本当に人それぞれなのと、低域再生はスピーカーよりもお部屋そのものの特性に関係しますので他人のアドバイスはほぼ当てになりません。

お店での視聴も、ご本人がお店で聞いた音から自室に持ち込んだときの変化を想像出来るのかですね。

なので、安牌をフルなら今お使いのメーカーの製品から選んでいくか、同じメーカーのサブウーハーを追加するの二択になるかと思います。

書込番号:23930770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件

2021/01/27 20:12(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
今、ONKYOのSL-A251を使っていますが、曲によってはだだ唸ってるだけで音が汚くなるので交換も検討してみます。

書込番号:23931060

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/01/27 20:41(1年以上前)

>寿司キチさん

Foolish-Heartさんが書かれてるように最終的には聴いて気にいるかですね。
私が最初にOberon5を書いたのは、最初に低音量重視と書かれていたからです。
これだとブックシェルフのキッチリ感は無くなります。
つまり、その点で不満が出る可能性があります。
少なくとも私の好みには合いません。

書込番号:23931119

ナイスクチコミ!1


この後に18件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

過去にした質問の仕切り直しです。

下記videourlを参照してください。
https://streamable.com/x43qab

改めて規定の通信デバイスになる理由を教えてください

書込番号:23928346

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/26 14:47(1年以上前)

omarukoさん、こんにちは。

>規定の通信デバイスになる理由

ここは、主にオーディオ用のスピーカについて扱う場所です。
質問内容は「Windowsの機能について」
もしくは「ヘッドセットの動作について」の質問です。
ですから、パソコンの「OSソフト」もしくは「ヘッドセット」で質問する内容です。
そちらの方で再質問してください。

ホーム > パソコン > ヘッドセット
https://kakaku.com/pc/headset/
ホーム > パソコン > OSソフト
https://kakaku.com/pc/os-soft/

書込番号:23928664

ナイスクチコミ!4


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2021/01/26 18:08(1年以上前)

>blackbird1212さん
>質問内容は「Windowsの機能について」
もしくは「ヘッドセットの動作について」の質問です。
ですから、パソコンの「OSソフト」もしくは「ヘッドセット」で質問

PCの外部スピーカーの機能だと思うのですが、
パソコンの「OSソフト」もしくは「ヘッドセット」で質問?????
そこでのスレでも言われますが、なぜそのようなことが思いつくのかこちらの方からお訊ねしたいですね。
Windowsの機能については理解できます。

書込番号:23928990

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2人でSkypeなどを使って、画面共有でビデオチャットをすると仮定してください。
機器の調整をする際、マイク、イヤホン及びヘッドセットが既定の通信デバイスになるのは理解できますが、スピーカーがならない理由はなんですか

書込番号:23927108

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:25件

2021/01/25 20:24(1年以上前)

拝啓、今日は。
私也の想像ですが?、
○ スピーカーから出音された事での影響が想定される不都合だと思いますよ!。
@ 一番は、スピーカーからの音を又マイクが拾って仕舞い起こる“ル―プノイズ現象” や、
A 黙秘性の高い話(案件)を第三者(部外者)に聴かれる事は色々と不都合も起りへますからね〜!。(汗)

まあ〜、こんな感じでかね〜。

悪しからず、敬具。

書込番号:23927352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 omarukoさん
クチコミ投稿数:444件

2021/01/25 23:20(1年以上前)

>素端麗-萌瀬爾さん
PCからのものとSkypeからのものと区別できないから?

書込番号:23927738

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 cromark2さん
クチコミ投稿数:78件

こんにちは。
現在スピーカーはバイワイヤリング対応でアンプはシングルワイヤリングのみの構成で使っています。
新しくスピーカーケーブルの導入を考えているのですが、バイワイヤリング用のケーブルを買って、スピーカー側はバイワイヤリング、アンプ側は末端を半田あたりで処理してシングルワイヤリングで繋ぐことは出来ますでしょうか?
またその意味はあるでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:23874012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/12/28 08:09(1年以上前)

できますよ。

お使いの機器類は書かれていませんが、こればかりは効果の程はスレ主さんしか判りませんから、試してみるしかありません・・・

https://acousticrevive.jp/portfolio-item/bwa-4/

ちなみに、私は 805D3 でこれ ↑ を試しましたが、効果の程は感じられませんでした。バイワイヤよりはバイアンプの方が効果は確実にあります。

書込番号:23874032

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/12/28 08:25(1年以上前)

>cromark2さん

こういったケーブルを自作すると言う事ですね。
https://item.rakuten.co.jp/mannishboy/20036387594/

『その意味はあるでしょうか?』
音の好み感じ方は人それぞれです。

カナレの4芯ケーブルなどは価格的な負担が少ないので、ご自身でシングルとバイワイヤを
試してみられるのが一番かと思います。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21331/

私は試した結果、確かにサウンドは変化したと感じましたが、バイワイヤよりは
バイアンプの方が効果が感じられたのでバイアンプにしています。

書込番号:23874048

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:20件

2020/12/28 09:13(1年以上前)

これはスピーカーによるんじゃないかな。
効果なしのほうが多いかも。

バイワイヤリング対応のスピーカーなら、試してみるのも一興かと。

書込番号:23874111

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/12/28 09:26(1年以上前)

>cromark2さん
可能ですが、、バイワイヤは効果を感じる事が可能か微妙です。バイアンプにしませんか?

書込番号:23874137 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/12/28 09:42(1年以上前)

>cromark2さん

> その意味はあるでしょうか?

機器にもよるでしょうし、音は主観に大きく影響されるので人それぞれで感じ方は違ってくるのでしょうね。
ここで聞くよりご自身で実際に試してみて、ご自身で結果を確かめるのが一番です^^
オーディオは実践が大切ですね。
面倒でなければ是非、結果報告もお願いします。皆さんの参考になると思いますので。

ちなみに、私は残念ながらバイワイヤリングの明確な効果を感じることはできませんでした。
ハイグレードのスピーカーでもシングルワイヤ仕様のものもあります。バイワイヤリングが誰でも100%効果を感じるものなら安価なスピーカー以外はバイワイヤリング仕様にするでしょうから、まあそういうものなのかもしれませんね。

書込番号:23874165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:265件Goodアンサー獲得:33件

2020/12/28 09:50(1年以上前)

>cromark2さん
こんにちわ。
AVアンプをお持ちで遊んでるチャンネルがあるならバイアンプがお勧め。
わざわざアンプを買い足すぐらいなら、ここはバイワイアリングに留めて、お金は他に回した方が幸せになれるんじゃないかな。

書込番号:23874175

ナイスクチコミ!0


スレ主 cromark2さん
クチコミ投稿数:78件

2020/12/28 10:23(1年以上前)

皆さまありがとうございます。
想定していた使い方が可能ということで安心しました。
バイアンプについては諸々の事情で難しい状態です。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:23874234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/12/28 10:24(1年以上前)

>cromark2さん

こんにちは。
既に回答が付いていますが、2本のケーブルのアンプ側をプラス同士、マイナス同士束ねて撚って差し込めばOKです。
束ねた先端をはんだで固めると抜き挿しに対するロバスト性が高くなります。
この時、はんだが端子との接触部分にまで流れ込まないように注意してください。
下記のようなヒートクリップを使うと、うまくはんだ付けができると思います、
https://www.monotaro.com/g/01270445/?t.q=%82%CD%82%F1%82%BE%95t%82%AF%81%40%83N%83%8A%83b%83v

バイワイアリングの効果(変化)については議論百出ですが、そうコストを掛けずに試すことができるので、ご自分で体験されるのが一番だと思います。

書込番号:23874238

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2020/12/28 15:19(1年以上前)

こんにちは
バイワイヤは同じ出力端子で使用すると、特に低域のウーファー側で生まれた悪影響で
全体が辛くなると思います。仕組みはなかなか複雑です。
私も物理学者ではありませんが、雑誌等をみながら同じ端子からバイにしたり、AとBから振り分けたり
完全にアンプ2台で接続など様々やってきましたが、最低AとBで出力が分かれるむずび方をしないと
結果、わかる効果を聴く事までは難しいと感じました。

アンプ2台で2台のSPを駆動する事がセパレーションも完全分断されて良くなりますが、ファンには
使いこなしの域に入り、低域側アンプに何、高域には何、低域側ケーブルに何、高域ケーブルに何
と音質を替えて鳴らす事が出来るようになり、楽しいです。
一方、かなり「沼」になり、気になると何が良くて何が悪いのか迷いが大きくなります。
ですからSP側もメーカーによってはシングル接続専用機を出してくれていて、これはバイワイヤが
出来ない機種なのではなく、しなくていいようにメーカー側が中の配線を配慮してくれた結果です。

効果を試すには安めのケーブルでバイ(4接続)を一度やってみるのが良いと思います。

書込番号:23874730

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/12/28 16:54(1年以上前)

>cromark2さん
アンプやスピーカーが、既にあるということですので
お持ちの物や安価なAmazon ベーシックケーブルあたりで実際に自分で試し判断されると良いかと思います。

論理や他人の判断でなく、実物で自分で聴いての判断が一番だと私は思います。

書込番号:23874873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:4件

こんにちは
スピーカーをどうするか考えています。
センタースピーカーとトールボーイ×2本合わせて25−26万円ぐらいまででと思います。

お薦めのスピーカーを教えていただけますでしょうか。
リビングはそこそこ広いのですが、傾斜天井の吹き抜けになっているので
音響環境はあまり良くないかと思いますので、どの程度のものにするのが良いのかと悩んでいます。

現状は、
アンプ:YAMAHA RX−A1080
リアスピーカー:JBL ControL X

使用目的:映画をサラウンドで見たいのと、ジャズを聴きたいというところです。夫婦で使用目的が異なるのがまた困ったところです。

場所の問題で、ウーファーなしで出来ればと思っているので、
低音までカバーできるスピーカーが良いかと思いす。
どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:23725376

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/14 13:20(1年以上前)

>GG58さん

予算と低音までカバー(サブウーファーレス)を考えますとモニターオーディオBronze500-6G
200mm C-CAM Bass/Mid ドライバー×2とトールボーイタイプではかなりの大き目口径ユニットです。 (16.5万円)
http://naspecaudio.com/monitor-audio-bronze6g/bronze500-6g/

センターは同一シリーズでBronzec150-6G (4.5万円)
http://naspecaudio.com/monitor-audio-bronze6g/bronze-c150-6g/

以上希望小売価格計で21万円です。

書込番号:23725393

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/10/14 13:28(1年以上前)

>GG58さん

追加です。

DALI OBERON7 7.8/本なので2本15.6万円 先ほどのBronzeより少し小さく180mm口径ユニット
DALI OBERON VOKAL 5.4万円
希望小売価格でこれまた21万円

https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/oberon/index.html

個人的独断と偏見によるお勧めです。

書込番号:23725402

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/10/14 13:34(1年以上前)

GG58さん、こんにちは。

そこそこ広くて傾斜天井で吹き抜け、悪いどころか、ベリーグッドですよ。うらやましい。

スピーカー選びですが、特に音質へのこだわりがなければ、ご夫婦2人とも気に入ったデザインのスピーカー、という選び方はいかがでしょうか?

書込番号:23725408

ナイスクチコミ!3


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/14 13:39(1年以上前)

>GG58さん

https://s.kakaku.com/item/K0001158723/
JBLのSTUDIO 698は如何ですか?

書込番号:23725416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/10/14 15:03(1年以上前)

GG58さん、こんにちは

>映画、ジャズ
>サブウーファーなし
>YAMAHA RX−A1080
>リアスピーカー:JBL Control X

わたしもSTUDIO 698がよいと思います。
センターはなしでもいいかも。

うちは、映画とTV、アニソンで部屋が狭くてセンター、サブウーファーなし、フロントはJBL系、ヤマハのAVアンプでサラウンドはControl 1proです。ちょっと似てますね。

書込番号:23725533 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:864件

2020/10/14 15:20(1年以上前)

>GG58さん

ここのクチコミ掲示板では、国内メーカーだとヤマハ、海外メーカーだとB&W、DALI、モニターオーディオ、JBLあたりが人気があるイメージです。
センタースピーカーは必須ではないと思いますが、使うか使わないかはお好みで良いと思います(センターを使わない場合は、浮いた予算をフロントに回せます)。

B&W 603S2 Anniversary Edition、HTM6S2 Anniversary Edition
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001293018_K0001293030&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
明瞭な音で映画、ジャズなどオールマイティで楽しめそうです。
ただ、センター入れるとご予算オーバーになっちゃいますね。

モニターオーディオだと、古いもの大好きさんご推奨の新しいbronzeシリーズあたりが良さそうですね。
Silver200はセンター入れるとご予算オーバーになっちゃいますね。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000992431_K0000993678_K0000993684&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
モニターオーディオも、明瞭な音で映画、ジャズなどオールマイティで楽しめそうです。

リアと同じJBLだと、kockysさん、あいによしさんご推奨のSTUDIO 698あたりが良さそうです。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001158727_K0001158723&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
気軽なホームシアターが楽しめると思います。

あと、トールボーイではないですが、JBL 4312Gや4312SEなどは、30cmウーファーを備えて低音もしっかり出ますし、特にジャズなどはとても楽しめそうだと思いました(センター無し)。
映画で使うのは好みが分かれるかもしれませんが。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001017037_K0001110319_K0001110913&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2

できれば、試聴に出掛けて、実際に聴いた音や実際に見たデザイン、質感を気に入ったものをチョイスするのがベストだと思います。
確かに吹き抜けはどうしても音が天井に反射せず上に抜けてしまうという音響面でのデメリットはありますが、音量やや大きめで広いホール感覚で楽しむというようにプラス方向で考えてみてはいかがでしょうか。

書込番号:23725553

Goodアンサーナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/10/14 15:33(1年以上前)

>GG58さん こんにちは

吹き抜けの広い部屋とは、音響ホールを想像させます。

ちょっとご予算オーバーかも知れませんが、一応ご紹介しておきます。
Tannoy XT 8F です、これは使ってますが、20cmウーハーが2本ですから迫力ある低音が出ます、バスレフですがダクトが底面にあるので
壁との心配もありません。
それにスコーカー、ツイーターが同軸ですから、指向性がよく、音場再現が見事です。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001136516&pd_ctg=V012
一度試聴されてみてください。

書込番号:23725576

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2020/10/14 16:10(1年以上前)

古いもの大好きさん

素人で、モニターオーディオ やダリをあまり知らなかったのですが、
サイトを拝見したら、音はわかりませんが、洗練されたお洒落なデザインで素敵でした。
今度、是非、音を聞きに行ってみたいと思います。
予算内で、セットも考えていただいてありがとうございます。

kockysさん あいによしさん
JBL698 がお薦めとのこと。ありがとうございます。
老舗有名ブランドでリアもJBLなので、安心ですね。
また映画でもセンタースピーカーなしでも行けるとのことで、これも驚きでした。
視聴の際に試してみます。ありがとうございます!


DELTA PLUSさん
B&W,ダリ、JBL、それぞれありがとうございます。
JBLは気軽なホームシアターを とのことで、
エントリー的なまあまあなスピーカーという感じでしょうかね。

JBL4312SEは、ブック型でもウーファーなしで行けるんですね!
知りませんでした。
ウーファーなしだと、フロア型でないとダメなのかと思っていたので、
新たな選択肢となりそうです。ありがとうございます。

里いもさん
タンノイのスピーカーもあまり知らなかったので、ありがとうございます。
視聴させていただくときに、お願いしてみようと思います。
ご自宅のセットは、フロントに4つなんですね!

あんまり良いスピーカー勝手も意味ないと言われたりしたのですが、
吹き抜けも、良く解釈もできるんですね。
ありがとうございます。

書込番号:23725629

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/10/14 17:17(1年以上前)

GG58さん、こんばんは

>映画でもセンタースピーカーなしでも行けるとのことで

映画館みたいにスクリーンの幅が10mもあれば中抜けするのでスクリーンの後ろにセンタースピーカーは必要ですが、左右スピーカーの間が3mくらいなら3本立てなくても中抜けしないと思います。

ステレオ2chで聞いていて、センターが必要という話は聞いたことがないし、センターから主要な音が出るので、置くなら左右と同等以上のスピーカーでないと音質は低下するでしょう。

書込番号:23725721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/10/14 19:50(1年以上前)

GG58さん

何を買われるにしろ、スピーカーの能力を生かすも殺すも、設置場所にもよりますがセッティングはすごく重要です。

反面教師の写真がありそうです・・・



書込番号:23726055

ナイスクチコミ!9


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/10/14 21:18(1年以上前)

反面教師じゃない方の画像をお見せ頂きたいものです。

書込番号:23726314

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/14 21:44(1年以上前)

Majik 140

>GG58さん

センタースピーカー無しの場合に候補にならないかと思い一点挙げます

http://linn.jp/products/speakers/majik-140/
Linn majik140です。少し予算は超えるかと思います。

所持していますが使っておらずセッティングのみしてます。
真ん中のブックシェルフmajik 109は単に飾っているだけです。

スピーカーの間は基本音が抜けるようなラックを使う。
テレビなどを置く場合には画面よりもスピーカー前面を前に出して反射を極力無くす等の考慮は必要です。

ナチュラル系のスピーカーでウーファー無しでという事が。。
ちょっと心配ですが癖が少ないので用途が異なるような場合に選択肢に加えるのもありかと思いました。

書込番号:23726375

ナイスクチコミ!6


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2020/10/14 22:32(1年以上前)

>GG58さん
サブウーファーの置き場所が無いならJBLの4312G(因みに4312SEは限定モデルで入手困難で一本約22万円、4312Gは同じスペックで何故かほぼ半額)や4307辺りの大径ウーファーを持つ機種が良いと言えます。

ただ、ヤマハのAVアンプはどちらかと言うと映画向きで、音楽では低音が弱いと言うか音が軽いと言うかメリハリが弱いと言うか、そんな感じです。
  
私は4312Gや4307に近い大きさのD-77MRXを使用しているのですが、AVアンプ(RX-A3070)単体ではちょっと厳しいですね。センタースピーカー無しの6-2-4構成にする事もあって、結局パワーアンプのMX-A5000を追加しました。

言い出せば切りが無いのですが、出来ればサブウーファーが欲しいですね。映画だけで音楽には効果が無いように思われがちですが、低音の補強だけでなく、特にライブ音源では空気感の表現が違ってきます。

前方に置くのが一般的ですが、意外にも視聴位置のすぐ後ろが設置に向いていますよ。

書込番号:23726481 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2020/10/14 22:40(1年以上前)

広い部屋とかでも、スピーカーは壁際に設置する人も多いですが、音質的といいますか、スピーカーメーカーも、スピーカーの周囲は空間を空ける事を推奨しています。
たしか、マジコでは「スピーカーを周囲は人が歩けるくらい、空間を空けてください」という、なんとも抽象極まりないアドバイスがされています。

基本、壁に寄せる程低域が増強されて、離すとその逆になりますね。

私の場合は横と後ろは、それぞれ60センチ離していますね。

その代わり、スピーカーと視聴位置が2.5メーターくらいです。
私の場合は、トールボーイスピーカーを近くで聴いても違和感無いですね。

書込番号:23726505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/10/15 00:54(1年以上前)

YS-2さん
あいによしさん

セッティングですね。120インチのプロジェクター利用で、テレビを置かないのでセンタースピーカーなしで出来るのはとても有難いです。
ウーファーも、センタースピーカーもなしで、フロントとリアの4Chで広めの部屋で行けるのかちょっと心配ですが。

>kockysさん
Linn majik140も初めて知りました。視聴する際に聞かせてもらうことにいたします。ありがとうございます。
予算オーバーでも一度は聞いておくと良いですよね。

>LWSCさん
そうですね。アンプが1080だと力不足かもしれませんね。
初心者で扱いやすいものということで選んだのですが、スピーカーもアンプもだんだんと上のものをと思うようになるのでしょうね。
とりあえず1080で対応できるスピーカーでとなりますね。
サブウーファーを後ろに置くとは初めて知りました。でも残念ながら後方にもスペースがないのですが。
もっとちゃんと考えて設計することが必要でしたね。

>Linn-2さん
スピーカーは壁につけてと思っていましたが、
少し前に出してゆとりを持たせるようにしてみます。ありがとうございます。

週末にお薦めいただいたスピーカーを視聴してみようと思います。
予算はありますが、センターなしであれば、フロントに回すこともできそうですので、
少し選択肢が広がるかもと思いました。

どうもありがとうございました。






書込番号:23726733

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2020/10/15 02:12(1年以上前)

GG58さん、こんばんは

>120インチのプロジェクター利用

うちは100から120インチに取り替えました。
センターを使っていたのですが置き場に困って、外してみたら、画面の下から聞こえていた声が画面から聞こえてすっきりでした。(センター代がムダでした。)

>週末にお薦めスピーカーを視聴してみよう

GG58さんの使われ方ですと、ちょっと太めの映画館っぽい音のスピーカーが飽きがこなくてよいかもしれません、音楽だけで判断すると買ってから音が細くて迫力なかったり、弱々しい感じだったりなので、音楽だけでなく映画の銃撃音の痛さや、セリフの力強さ、ろれつがあいまいにならない、聞き取り易さもチェックがよいと思います。





書込番号:23726787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2020/10/15 10:23(1年以上前)

>あいによしさん

センタースピーカーなしの方が、より自然になったとのこと。
プロジェクターのご利用での感想はとても貴重です。
ありがとうございます。

センタースピーカーなしでまずは聞いてみて、
やっぱり必要となってから検討することにいたします。

どうもありがとうございました。

書込番号:23727158

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2020/12/28 16:22(1年以上前)

こんにちは
我が家は130インチから今は90位かな、事情あってダウンサイジングです。
身から画面までは近いですが。
私もセンターSP嫌い派で、どんなAVセンターでセンターSPの出方を調整されても
真ん中から聞こえるので、かなり前からフロント2本派です。
フロント2本の音がしっかり出ていると、センターSPの必要性は感じません。
特にサラウンド的な音が動いていくような点に重きを置かれず、声の出方を重視したい
のであれば2本のSP選択を確りされるほうが良いと思います。

映画的にクッキリ、フォーカスがハッキリした感じを目指して選抜すると
B&W603あたりは選抜上位になると思います。
サイズ的に画面に合わせる大型機でしたらKEF950は映画にも音楽にもバランス
が良いかと。またヤマハのF901は安価な物が見つかるととても買い得機です。

書込番号:23874823

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング