スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ41

返信26

お気に入りに追加

標準

試聴しました。

2013/05/13 23:37(1年以上前)


スピーカー

皆さん、こんばんは。

昨日、数時間ほど試聴してきましたので
書き込みさせていただきます。

1ヶ月ほど前に大阪でちょい聴きしたG1300MGの音が忘れられず、しっかり聴きたいと思い、行きつけのお店に頼んで再度試聴させていただきました。

CDP・AMP ラックスマン D06とL-507UX

後、DynaudioのコンフィデンスC1が隣にあったんですが、ちょっと聴いてみたいなぁと思っていたら
お店のかたが、「ちょっと聴いてみます?」と言うので、比較するつもりじゃなかったのに比較試聴みたいになっちゃいました(笑)

試聴後の感想ですが、G1300MGの中高音の再現性はピカイチですが、コンフィデンスほどの解像度ではなく、上から下までのレンジ感も狭いです。
ATC19の厚みとG1300mgの解像度を組み合わせたようなスピーカーです。まあ、20万円台のスピーカーと100万円近くするスピーカーとでは当然といえば当然なんですが、うーん、試聴しないほうが良かったかもしれません。
いやいや、本当にやられました(笑)

どなたか安く譲っていただけませんか?(笑)

書込番号:16130539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/14 06:21(1年以上前)

心地よい音に包まれ隊さんこんばんは。
ぜひコンフィデンスC1に逝っちゃって下さい(笑)。
レビューお待ち致しております。

書込番号:16131119 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:239件

2013/05/14 10:08(1年以上前)

まなたんは腹ペコさん、こんにちは。

一番イキたいのは私ですが...うちのボスが許してくれません(笑)

私の感想なんかより試聴してみてください。
えっと...昭和村のお近くでしたよね?
豊橋の第一無線さんに置いてあるので
バキューンと行ってみて下さい。
一聴の価値あり!!

書込番号:16131598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/16 20:45(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは

お久しぶりです
ほにょver3 です(笑)

コンフィデンスは、サウンドハンターで聴いたときは衝撃的でした

そして、こないだサウンドハンターで視聴した、ノーチラス805Dも
凄かったですよ
まあ、プレーヤーとアンプが、反則的な値段やと思うけど、いい音でしたね

一度、視聴してみて下さい


書込番号:16140501

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/16 21:22(1年以上前)

海のリハクさん、こんばんは。
お久しぶりです。

プレイヤーとアンプは何でしたか?
サウンドハンターさんというと...ラックスマンかマランツですかね?

ユーザーの方には申し訳ないんですが、どうもダイアモンドの高音が苦手でして(^-^;
ハマる方にはハマるかと思いますが。

コンフィデンスについて書き忘れたことがありました。純正のスタンドを使って鳴らしてたんですが、中に入れる充填材が十分じゃなかったのか、スタンドを叩いてみると少し鳴いてました。それなのに凄く良い音してました!!
空間表現、ユニット間のつながり、厚み、スピード感、どれをとっても一級品でした。
このスピーカーをお持ちのDyna-udiaさんが羨ましいですよ。

書込番号:16140628 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/16 21:26(1年以上前)

皆さん、こんばんは。
連投済みません。

海のリハクさん
ほにょさん?知ってましたョ(笑)

今度サウンドハンターさんに行かれるのはいつ頃ですか?宜しければご一緒しましょう。

書込番号:16140646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/05/17 03:02(1年以上前)

こんばんわん。
サウンドハンターさんにカードを持ってバビューンと行ってみようかしらん(笑)。

書込番号:16141701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/17 03:26(1年以上前)

まなたんは満腹さん、こんばんは。

一回払いですね(笑)

書込番号:16141724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 06:52(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、おはようございます

プレーヤーとアンプは 海外の高額なやつだと思います
ブランドを 聞くのを忘れてました

高音は、ディナの方が耳あたりがいいですね
ただ 視聴した805Dは音場表現が素晴らしかった

サウンドハンター、明日なら行けそうです
もう一度、805Dを違うソフトで、聴いてみたいので

心地良い音に包まれ隊さんが、行けるなら時間を教えてください

会えるのを、楽しみにしてます

書込番号:16141880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/17 11:15(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん

心地良い音に包まれ隊さんとDyna-udiaさんの試聴の感想ってそのまま、というかすごく似てますよね。
試聴のときは音楽は何をかけているんですか?

書込番号:16142426

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/17 16:29(1年以上前)

海の琥珀さん、こんにちは。

誘っておいて申し訳ありませんが、明日は用事があるんですよ。またの機会に宜しくお願いします。

縁側さん、こんにちは。
顔の見えないネットなので、なりすましや捨てハンなんて当然のようにいると思いますよ。
まあ、気にしないのが宜しくかと。
偉そうに済みません。

書込番号:16143241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:3件

2013/05/17 17:29(1年以上前)

はい。

書込番号:16143395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/17 17:43(1年以上前)

縁側さん、こんばんは。

アイコンが変わってますね!
最近、流行ってるのかしら(笑)

書込番号:16143428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 18:50(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんにちは

急過ぎたね、こちらこそすいません

また、機会があれば誘って下さい

書込番号:16143621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/17 20:07(1年以上前)

ふんもしや?

同じアイコン?

変わらない決死隊隊長のバウさんか?

書込番号:16143898

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:239件

2013/05/17 20:22(1年以上前)

海の琥珀さん

来週あたりで如何ですか?

ローンウルフさん

ケーブルで音が変わるなんてオカルトとしか思えませんよ!!!(笑)

書込番号:16143962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/17 20:31(1年以上前)

縁側さん

ちょっと素っ気なかったですね、済みません。

私は岐阜に住んでます。
ディナさんは東京?だったと思います。

で、試聴CDは...アレサ・フランクリン...いや、それはディナさん。
私は...野良ジョーンズです。声が好きなので。
一枚目のCDは録音が悪いので二枚目(オイラ?)で試聴してます。他には、ピアノの音が好きなのでショパンのワルツやビル・エヴァンスですかね。ソニー・ロリンズやマイルスも...まだまだ色々...まあ、本当に色々ですね(笑)

書込番号:16143993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/05/17 20:42(1年以上前)

>にせ顔バウさん。
あらケーブル変わらない派閥?
普段ドン・キホーテで売ってるケーブルかな
ん?私は変わると言ってない
感じるんだな〜。


書込番号:16144038

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:239件

2013/05/17 21:09(1年以上前)

私は不感し...なのかな(笑)

バウさんて、このアイコンじゃなかったでしたか?
数年前にロム専だったんですが...まあ、うろ覚えですが(^-^;

書込番号:16144165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/17 21:31(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん

じゃあ、来週の土曜日で予定しときます


都合のいい時間を連絡下さい

よっぽどの事が無いかぎり、行けると
思います

書込番号:16144262

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:239件

2013/05/17 22:05(1年以上前)

海の琥珀さん

了解しました(^-^ゞ
また、ご連絡差し上げます。

書込番号:16144449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/23 22:16(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは

土曜日、視聴会あるみたい
ドイツブランドのプレーヤーとアンプらしいですね

時間わかったら宜しくお願いします

書込番号:16168737

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/05/25 00:38(1年以上前)

なんやワシも先週行ったで。
夕方の5時頃やったかいな(笑)

書込番号:16173278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:136件Goodアンサー獲得:1件

2013/05/25 01:19(1年以上前)

心地良い音に包まれ隊さん、こんばんは

明日 行けないので、また今度お願いします

書込番号:16173397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/05/26 12:38(1年以上前)

エンジン音が静かなったわ

書込番号:16179032 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2013/05/27 19:22(1年以上前)

おおきに。
安心した。
ほな(^-^)/

書込番号:16184109 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2013/05/30 21:10(1年以上前)

ダイナオーデオは良いと聞きますが、100万円は手が出ませんね。

書込番号:16196399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

秋月電子で買った100円のスピーカーユニット

100円のスピーカーユニット でも充分に高音質を奏でました。
オーディオ 金額だけではありませんね。

詳しくは
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20130512/36961/

書込番号:16129224

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:6067件Goodアンサー獲得:525件

2013/05/13 19:35(1年以上前)

工夫と経験とセンスと時間があれば

お金をかけるだけでない楽しみですね

書込番号:16129359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

2013/05/13 20:51(1年以上前)

大きさ比較

失敗は成功の元?

ひでたんたんさん こんばんわ

オーディオは既存の製品を選ぶだけではなく創意工夫を考えてる時間が楽しいです。

書込番号:16129630

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38401件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2013/05/24 22:32(1年以上前)

センターキャップを含めたコーン紙の形状で、概ねのf特は想像できますね。
でも作ってみて、想定外の良さだと感涙ものですが。80mmですか?

今でも手巻きの自作ネットワークコイル3way(ユニットはダイアトーン/テクニクス)で聴いています。

書込番号:16172730

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

ソニー2ESプレミアムエディション

2013/04/16 16:55(1年以上前)


スピーカー

こんにちは。

地元ショップに2ES(PE)の視聴機が入ったということ
声かけて頂き、行ってきました。視聴はアキュE360。

自宅では通常の2ES,5ESをメインで使用しています。
プレミアになって外装がピアノ仕上げ化されてものすごくキレイ
で赤ワイン色みたいな深い仕上げ。とてもいいです。

音色もこの仕上げから少し変わっているとの話しで聴きましたが
私には通常2ESと大きな差は感じられなかったといいますか
、わかりませんでした。上位ARシリーズに近づいた、という
話しからではいくらかよりタイトになったかなって思いますが
これもアンプが異なっていたりで、はっきりとはわからず。

一緒に新エラック407と聴き比べできたのですが、私は
鳴り方としてソニーの機の方が好きでした。
2機種を同じアンプで同じソフトを繰り返し出してもらっても、
どうしてこんなに出方が違うのかと思います。本当に面白いですね。

どちらかと言えばタイトで音場広め・ナチュラルな2ESと
重厚・奥行・高音のキレのエラックに感じました。190,400
シリーズになって新JETになりましたが、超高音部ではやはり特徴的
な「キン」とした感じがある気がします。これこそアンプ、ケーブル
類での音調次第でしょうが。

海外製品でも外装に力を入れられており、各社カッコ良いモデルが
多くなっていますので、このPEも仲間入りかもしれません。
気にされない方は通常の2ESで十分良いと思います。価格差あり
ますのでね。

書込番号:16023077

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2013/04/16 18:20(1年以上前)

お晩です。

CM8のクチコミで、あまり他のSPを話題にするのも何なのでこちらに。

クセが無い・・もしかすると、琴線に触れるかもですね。
一度大阪屋さんに行ってみます。
ただ、どうもあそこで「このSPをこのアンプで聴きたい」って言いづらいんですよね(^^;)

あと、デジタル貧者さんご紹介の「スペンドール」なんて、札幌にあります?
何となくハーベスっぽい音かな?なんて見た目ですが。

今度は、焦らずゆっくりと探していきます(^^)

書込番号:16023313

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2013/04/16 18:52(1年以上前)

どうも。残念ながら札幌市内にはありません。しかし、大阪屋の
ユーザーさん紹介してもらったらいるかも。また新道近くの
サウンドスペースの店長なら十分説明してくれますよ。そこの
違い。元・完実電気の方です確か。


昔のスペンは確かにハーベスっぽい印象を私も持ってます。
LS3とかですがね。大きくは違わないかと。

3Fフロアでどんどん聴かせてっていったらいいですよ。
嫌そうな(お前知らないだろう)顔する係の人もいますがね。
3Fでロン毛のかたに声掛けてみて下さい。印象良いです。
私もその方から買ってます。名前はいいませんが。

不思議と2ES気にいったり・・・

書込番号:16023404

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:239件Goodアンサー獲得:1件

2013/04/18 22:26(1年以上前)

こんばんは。

>通常2ESと大きな差は感じられなかったといいますか

オーディオアクセサリーに書いてありましたが、吸音材やら後ろの段つきがなくなったとか。
通常モデルを試聴したことがありますが、空間表現力が素晴らしいスピーカーだという印象でした。まあ、ピアノ塗装だけでも高級感があって良いですね♪

書込番号:16031958

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2013/04/19 12:55(1年以上前)

こんにちは。

そうなんですか。リファインされていますね。
ピアノ仕上げになってハリが一層出たといいますか、
全体にしっかりしたような感じはありました。

2のタワー型もいいですが、5の鳴り方が非常に好きです。
クセが少なく至極ナチュラルですね。もっと売れて良い気は
するのですが。

書込番号:16033976

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

良い音の正体はなんだ! by Poormans Audio

2013/03/21 11:23(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:65件

思わず書きたくなったのでチラ裏デス。

先日、デスクトップPC用という極めてニアフィールドな使用目的で"Wharfedale DIAMOND 10.1"というスピーカーを買ってみました。
さっそくPCモニター脇に設置して試聴開始!
高域が〜とか低域が〜なんて話をすると、若干低域よりであるもののピラミッドバランスで各パートの繋がりも悪くない。
しかし、乾燥した音といいますかなんと言いますか、出汁の効いてない汁物のような・・・実に味気ない。
な、なにこれ?こんなもんなの?(泣)(期待が大きすぎたっていうのもありますが)。

しかも離れて聞くとボーカルがスピーカー間の真ん中に定位しない。

そこで、NTT謹製の分厚い50音電話帳の上に大理石敷いてインシュレーター作って、配線も見なおして、
AMPもCR-D2直からCR-D2>line-out>CA-1000に繋いでみたり、多少は良い方向に変化したものの、やっぱり根本的に味気ない。
どうすんのこれ・・・売り飛ばすか・・・

しかし、ボーカルがスピーカー間真ん中に定位しないのは部屋の環境だろうと思い直し、音響ボードの設置を考えました。
さっそくネットで検索してみるものの、軒並み高価!(6万〜)そしてデカイ!(H1M〜) 4枚買ったら24万〜ですか。

要は、音を横方向に乱反射させればよいんでないの
てことで、物は試しとAmazonでCD購入したときに梱包されていた片面ダンボールの凹凸を表面にして100均コルクボードに貼って
片面50cm x 50cm程度のL字型ボードを作って設置してみました。

お? おおぉぉぉぉぉ。素晴らしい!なんか知らんが音がスンゲー良くなった!
定位はしっかり真ん中に定位するし、ニアなのに低域も濁りのないタイトな音が耳に届く。
何よりも、高域からボーカル帯域に渡って音が瑞々しい。同じSPから出ている音とは思えないほどの劇的な変化でした。

たとえ、多少なりとも変化が感じ取れればラッキーくらいで音響ボード制作前に試してみただけなんだけど・・・
工作とも呼べないようなお手軽音響ボードの費用はコルクボード代だけ。
私の部屋はもうこれでいいや(爆笑)

俺も試してみようなんて奇特な御仁の為に材料のurl貼っておきますね。

片面ダンボール
http://www.amazon.co.jp/dp/B008UIR642/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1363829932&sr=8-8
http://www.amazon.co.jp/dp/B0041CQP6G/ref=sr_1_20?ie=UTF8&qid=1363821870&sr=8-20
コルクボード
http://www.amazon.co.jp/b?ie=UTF8&node=89230051


なぜ、音質にまで極端な変化が起きたのかは謎(笑)
いわゆるハーモニックとか倍音とか言われるものの作用かもしれませんね。
詳しい方、乞う解説。

しかし、ここまで激変されると、笑っちゃうしかありませんです。(´・ω・`)はい。
設置環境って大事ネ。

書込番号:15919046

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/03/21 12:48(1年以上前)

SuperBonbeeさんの創意工夫と努力に拍手〜。
部屋の音響特性がいかに大事かということが良く判ります。

すぐに諦めて悪評価をつけたり、ケーブル交換に大金をつぎ込んだりするかたも居ますが、まずは、コストを掛けずに出来ることから試すという姿勢に「あっぱれ!」(笑)をつけたいです。

あと、聴きこんでいるうちに、スピーカーがなじんで来た(いわゆるエージング効果)ということも考えられます。

書込番号:15919278

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/03/21 13:34(1年以上前)

ツキサムanパンさん、はじめまして。ボンビー@風邪っぴきなのに酔っぱらいです。

レスありがとうございます。過分なお褒めの言葉を頂き恐縮です(礼)。
非常に簡単かつ安価に試せるものですので、みなさんにも試していただきたい、というお節介から思わずスレ立てした次第です。

>あと、聴きこんでいるうちに、スピーカーがなじんで来た(いわゆるエージング効果)ということも考えられます。

いえ、エージングのような微妙な変化ではありません。
今、付けたり外したりして確かめていたところですが、呆れるほど変化します。
各々の設置環境やオーディオ機器などによっては、私と同様な効果が得られるかどうかは疑問符が付くところでもありますが。

もーこのボードを設置してからというもの、宝くじは当たるわ、嫁は子宝に恵まれるわ・・・みたいな?(笑)

自分で茶化してどうするんだ・・・

書込番号:15919396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/03/21 14:08(1年以上前)

む、片面ダンボールのurl紹介に間違いがありました。
下記の物は、単に片面が白色というだけで、片面ダンボールではありませんでした。
http://www.amazon.co.jp/dp/B008UIR642/ref=sr_1_8?ie=UTF8&qid=1363829932&sr=8-8

お気をつけください。

書込番号:15919489

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/22 09:12(1年以上前)

こんにちは。

よかったですね。よく追及されたと思います。
高校生時代読んでいた「サウンドレコパル」
思い出します。いつもこういう企画やっており、
非常にためになったものです。

オーディオアクセサリーメーカーさんには悪い
ですが、身の回りやダイソーにある物、ホーム
センターにある物でも十分変更させて楽しめる
ものです。

ダンボール・フェルト・鉛・レンガ、コンクリート
大理石・等々 良い音にするという点より自分に
好きな音にしていく作業なのですね。

置き方・ケーブル等の変化で楽しめるようになると
これがまた「悩みのスパイラル」にもなっちゃいます
がね。一生楽しめるライフワークです。

書込番号:15922530

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/03/23 10:24(1年以上前)

はらたいら1000点さん、はじめまして。

仰る通りですね。音響機材って案外と安価に代用の効く物が身近に溢れているのかもしれませんね。

しかし、今回の事は、たまたまな思いつきの産物です。
音響については元来関心が無かったため無知です。音楽を聞くのは好きですが。

発端は、価格comのレビュアー方々の良否極端な評価に違和感を覚えたため、自分も含め、方々の設置環境の相違を疑いました。
思うに、Wharfedale10.1は一般的なSPより設置環境に多少シビアなのかもしれませんね。
ユニットのキャパシティに比して軽量なキャビネットな事もシビアさを助長してたりするのかな、なんて思ったりしています。

ともあれ、ひとつ勉強になりました。

また御指摘等ありましたら御教示頂けましたら幸いです。

PS:
件の音の変化の要因はなんでしょう。
色々ネット上で情報漁ってる俄な素人ですが、行き着くところは付帯音の減衰と倍音の乗り方なのか、などと考えを巡らしています。

書込番号:15926778

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/24 08:05(1年以上前)

こんにちは、

今がっちりマンデー でガーデニングの吸水スポンジが良いと出てましたね。
現在私は天井には自作パネルを8枚設置してます。
また、スピーカーセンター上部には、一点猫の爪研ぎパネルをシルク材と併用。
この自作パネル(300×600o)はほぼ完璧に低音減衰を行ってくれます。通常音響パネルと変わらないでしょう。

音響パネルはスピーカーの定位 音像がぶれない事が目的。通常住宅リビング環境ではまず普通に正確な出すのは無理と考え設置を行いました。

とまれ 部屋だけじゃなく音像の正確性はアンプやスピーカーのセパレーションや位相の関係も出てきますし費用も趣味の領域を越えてきます。
個人的に以前よりマシに鳴ってるを目標に音作りしてきましたねf^_^;

書込番号:15930632

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/24 08:18(1年以上前)

こんにちは。

10.1は箱も結構良かった印象があります。バランスよいかなっと。
一方B&W系のはっきりした、カチッとした部分を中・高域ユニットが
出してきますので、ここの変化が今回の部屋チューンでまとまったの
ではないかなっと。

分散していた音が集音されたのでしょうかね。コンサート行って両耳
に両手を音を入れるように箱を造ったときのように音が集まったの
でしょうか?状況がわからないので想像なのですが。

低音もブファーっとSP周辺に広がっていたのがまとまったので
軽めになったかもしれません。

不思議と置く材料・敷く材料・重さ・etc・・・で全然変わってきます
から、際限が無いともいえます。もう妥協の域で私もやってます。
ケーブル、アンプなど組み合わせで完全無限域ですからね。

迷って楽しくやる、それが一番です。

うちは洗濯後の嫁がSP周辺に干すんです。この場所を変えて
鳴らすと結構集音が違うので面白い。今はマグネパンを多く
鳴らすので、こいつはあまり周辺には影響されにくいのですが。
(すごく楽)

書込番号:15930679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2013/03/24 10:17(1年以上前)

おはようございます(^_^)v

ルームチューニング成功おめでとうございます。
やっぱり部屋ですよね、部屋(笑

機器≒部屋!

因みに、どんな感じで自作ボードを設置されたか写真があれば更に分かり易いんですがアップ頂けませんかね?

書込番号:15931100

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:65件

2013/03/25 11:10(1年以上前)

メーラー開いたら、返信通知が・・・レスポンス悪くて恐縮です。
スレッド伸ばすのもアレですのでマルチレスで失礼致します。

ローンウルフさん初めまして。アドバイスありがとうございます。

なにげない他用途の物にも音響改善に有効なものはあるものなんですね。
そして、他用途品の発見と応用を実践されているんですね。勉強になります。

>音像の正確性はアンプやスピーカーのセパレーションや位相の関係も出てきますし
>費用も趣味の領域を越えてきます。

現状、そこまで追求する気力も興味も小遣いも持ち合わせがありません(笑)
釣りにゴルフに車、広く浅くですが・・・これ以上他に入れ込むと、三行半を突きつけられる危険が。
----------------------------------------

StrikeRougeさん初めまして。とんでもない投稿数ですね、ちょっとビビリました(笑)

ルームチューニングですか、言われてみればそういう事になるんですね。
写真のUPをご所望とのことですが、簡易音響ボードについては、元来、
そういう意図で書込みしたわけではありません。
このスレの本質としては、たまたま巧くいった音響特性上の不可思議についての質問でありました。
質問スレとして立てるべきでしたね。

簡易音響ボードについては、まぐれな発見ですが。
"片面ダンボールは音響素材として優れた特性を持っている様ですから、興味を持った方は、各々の創意工夫で楽しんでみてくださいね。"
という意図なんです。
ですので、私が作った粗末な物をこちらに披瀝するつもりはありません。悪しからず。

例えの話ですが、片面ダンボールは大きな物ですと1.2m x 50m巻程度のものは、ネットで\3,000~10,000程度と安価に購入できます。
いっその事、ボードではなく、壁紙代わりに壁面一面に貼ることも容易でしょう。

面積あたりなら音響ボードの1/100にも満たない費用で施工できるのではないでしょうか。
多少の費用と手間を掛けるならば、見栄えの良い物にも出来ると思います。
ガラス塗料、もしくはレジン系の塗布で強度を確保し、着色も容易かと思われます。
プロの施工であれば、粗めな炭粉などを混ぜてエアガンで塗布すれば、
音響特性も更なる広範囲な周波数帯の拡散向上が期待できそうです。

絵なんか書いたり色飛ばしたり、アートしちゃったりして(笑)
---------------------------------------


はらたいら1000点さん、こんにちわ。

そうですか、良い箱ですか。
確かに見栄えは気に入りました。ボディのナチュラルなカーブは良いですねー。

"マグネパン"寡聞にして聞かず、どんなものだろうと興味が湧き検索してみました。
こういう物をお持ちなんですね、どこか試聴する機会があったら是非聴いてみたいものです。
聞くだけですが!

>迷って楽しくやる、それが一番です。

いやほんと、仰るとおりですね!
その一言で明快な回答を求めるのは止めにしようと思い至りました。
StrikeRougeさんへの例え話で書きましたが、
とりあえず、デスク後方の一面だけでもそっくり貼ってやろうかなーなんて思ったりしています。
いかにせん、紙ですから、塗料思いっきり吸い込みそうだし、一体何リッター必要なんだろう・・
ガラス塗料高いんですよね。壁貼りなら強度いらないか。

奥方の干し物は、茶吹きました・・・お茶目な奥様ですね。不要になりましたらお引き取りしま・・(嘘

----------------------------------------

みなさん、レスありがとうございました。
解決には至りませんでしたが勉強させて頂きました。
上記の通り、不確かなことを楽しみとして、あれこれイジクリ回してみたいと思います。


あ、ボード制作に必要な程度の片面ダンボールでしたら、わざわざ買うこともなく、
使い道のないダンボール箱を必要なサイズに切り、風呂場で片面にシャワーを掛けて、
ものの10分ほども置いておくと、ペリペリと綺麗に剥がれて凹凸面の出た片面ダンボールが出来上がります。

試してみたら効果の是非について教えてくださいね。

書込番号:15935946

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/03/25 16:00(1年以上前)

こんにちは。

ヤマハでも作ってくれたような立派なオーディオルームや響きの
良い環境のお部屋をお持ちの方は羨ましいですが、なかなかそうは
いかないものですよね。機材含めてルーム造りは一つの夢です。

いじれる範囲で何かやってみる・いじってみたら何が変わったか
変わった方向は自分の好きな方向なのか・良い音ってなんだ!
という最初のスレ主さんの題目に戻るのですね。

高級な物も良いのですが、私はあれこれいじくりまわして変わって
いくのが好きです。マグネパンはお買いになる方少ないはずですが、
楽しく聴けて好きですね。お好みの物が自分内ベストなわけですので、
何が一番でもないのです。

書込番号:15936788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/03/25 21:14(1年以上前)

はらたいら1000点さん、こんにちわ。

はい、振り出しにもどりますw
貴方が仰るように、安易に回答を求めるような無い物ねだりよりも、迷いながら楽しく答えを探していくほうが、後に楽しみが残せて良いですね。

セッティングいじるのにも比較機が欲しくなりまして、
モニタ脇定番らしいR90HDでも買うか、高解像度なユニット使って小口径フルレンジの小箱でも作ってみようかって思ってます。

書込番号:15937978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2013/03/26 08:13(1年以上前)

主さん おはようです

うちも大学の子供が昨日卒業。
あと一人が2年後卒業くらいですかね、、自分時間を持てるのが

其まで地道にいろんな面白アイテムを探してみたす。因みに100円切り花吸水スポンジ。
スピーカー間センターに置いてる猫爪研ぎパネルと交換。
スポンジはレンガブロックの大きさですが効果が出ました。いつか応用してメーカーに直接聞いて見ようと思う。


良く掲示板で部屋を弄れないと意味が無いと諦めてる方。解ってても行動するかしないかかと感じます!

趣味だからあれしろこれしろとは、言える立場じゃないけどとりあえずは心の行動が大事が一番かと思いますね。

書込番号:15939679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2013/03/27 10:30(1年以上前)

ローンウルフさん、こんにちわ。

思いついたら、色々と試してみるのも楽しいですよね。

爪研ぎボードは、片面ダンボールと似たような感じですね。
吸水フォームは、どのように利用されているんですか? まさか、キャビネット内の吸音材ジャナイデスヨネ?w

書込番号:15943931

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信13

お気に入りに追加

標準

予想外!!!マグネパンMMG

2013/02/01 09:09(1年以上前)


スピーカー

こんにちは。
昨日購入したMMGが夕方に来ました。ショップでも結構な時間視聴していた
つもりなので、夜まで通電させず聴かずにいて3種ほどアンプを変えながら
効き始めたら「おぉーいいわ」予想外でした。

通電はじめはアンプ・ケーブルの調和がまだ良くなく、いわゆるAMラジオ
みたいなスッキリ感なし。もともとショップに入れて欲しくて入れてもらい
店頭で鳴っていた現品なのでエージングはされてます。
2時間くらい鳴らして、こなれてきたら非常に細かな音も出しているのね、
出せるのね、と感心。他マグネでは大型の1機種にか視聴した事がなかった
のですが、MMGは一層柔らかい方とのことでこれを十分感じます。板SP
なのでダイナミックさはコーン型のようにはなりませんが、十分にHIFI
感がありますね。

正直少しバカにしていたのですが、メインで使っているソニーの2ESと
十分比較できる差もあります。

一番驚いたのはハンドリングが結構良くて、アンプで一番相性が現状良く
感じられるのA級用に使っている昔のマランツでの出し。最初はABも
Aも差をだせなかったのですが、こなれたらAが非常に快適。86db
でしたか、音圧はその程度。インピー変化が変わらず上下するので2Ω
とかになるのですが、A(20W位)でも、非力さを感じません。


通常のコーンタイプ使用SPのよう立体的、音が重なっても出しわける
分解能、そこの力は及びません。でも特に「ソロ」ですね。ピアノ、バイオリン
声楽、ギター、これはいいです。DSDのディスクなんかは、ソニーで
聴けなかった表現、音もあったり。ちょっと驚きです。

本国アメリカではペア600ドルのSP。日本では倍ですが、少し予算が
あるファンの方、いかがでしょうか。遊び用に。
これはもっと売れていいSPに思いますね。

書込番号:15700080

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/02/01 21:31(1年以上前)

マグネパン MG-T/UA

マグネパン片CH4枚使い球OTLアンプ

JBL-4550エンクロージャー

今晩は。

 私の聞いたことがあるQUADのESLと駆動形式は違っても音の傾向は似ているようですね。
 ピアノ・バイオリン・チェロ・独唱等々、音色とか微細なニュアンスの表現には
 コーン型SPには無い独特な再現性が空間再現が出来るようですね。
 QUAD程は低音スカスカと言うことも無いのでしょうか?
 ネットで見たユーザーの感想は概ね好評のものが多かったです。

 ネットをあちこち見ていたら私が昔見たSPがオークションに出ていました。
 やはり今見ても「衝立」か「障子」の様にも見えてしまいますね。

 ついでにとんでもないのを見つけてしまいました。
 何処にでも怖ろしい人は居るモンですね。
 仲間内にはJBL4550の4本使いが居ましたが聞いて驚くよりは見て呆れる! 

書込番号:15702494

ナイスクチコミ!6


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2013/02/01 23:42(1年以上前)

プレナー型スピーカーをマルチ駆動させたら凄いことになりそう・・・、絵的に。MG3.7を4本、6本・・・。

なんて冗談はともかくプレナー最大の弱点は耐久性。
特に乾湿差の激しい日本ではフィルムがダメになりやすいとか。コンデンサースピーカーのSTAXが特に弱いという話は特段聞きませんが、その辺りで導入を躊躇っている方も多いのではないでしょうか。(値段が本国のほぼ倍、というのも・・・)

本国のサイトを見てるとウォールマウント型とかもあって面白いですね。2.1chシステムのMini Maggie Systemなんてまさにニアフィールドに良さそう。

書込番号:15703263

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2013/02/02 09:29(1年以上前)

浜おやじさん、針の先さんこんにちは。

板型といいますか、マグネパンは長く使って今も横にありますが
マーティンローガン、またクオードとも音色が異なりますね。
クオードはショップで良くこれまでのタイプを視聴させていただいてました。

厚みではクオードが一番だと思います。マーティンはちゃんとした
ウーファー(私のは20センチ)が大体の機種にあり、ある意味厚み
十分です。

マグネパンは低域の厚み量感は非常に少ない方と思います。その
分歯切れは一番あると思います。昨日から数時間いろんなソフト
でアンプのAB,A級と繰り返しやってますが、これこそ本当に
好き好きの出るとこでしょうね。私は静電系型が非常に好きなのと、
他種を持っているので、マグネの出方を「仕方ない」「多めに」
見ることできますが、これ1セットで何でも出そうというのは不満
もでるでしょうね。

マルチの方はアメリカに結構やっている方を昔から見ます。屏風みたいな
のを見ます。まるで戦車のようでアメリカ人好みの物量、激しい出力を
持つアンプ使用を見ます。

マグネも上位のは結構高いので勇気要りますが、MMGは10万
と少し(私は118千円購入)で試せます。もしお聴きになった
ことなければショップもいいですが、一度家に入れてみられること
オススメします。ちょっと普通の何かSPを鳴らす楽しみとは
全く違った楽しみが得られますね。
また板型はセッティングがほぼないといっていいのが楽です。
置くだけに近いですので。内向き加減も通常SPより楽に思います。
我が家はスクリーン横(前)での使用を前提に使っていますが、
SPの脚を調節すれば壁面にも間15センチとか設置可能で、
また影響も非常に少ないです。バスレフという概念がほぼないので
周りに音がこもらなければOK。

寿命もどんな感じでしょうか。私は10年持てば十分と自分では
思ってます。ここもどうなるか注視と言うことで。

音色は聴いていただくしかないですね。なんだこりゃ!の方が
多いでしょうたぶん。薄い、量感なし、質感も独特で。
でもこれはこれなんですよね。うちはマンションですし無理に
低域がないもを環境条件的には最高です。夜中でも結構な音量
で出せますから。

どなたか購入されないかなぁ。

書込番号:15704641

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/27 13:49(1年以上前)

はらたいらさん、こんにちは。

お部屋の広さはどれくらいでしょうか?
うちは四畳半なので難しいですかね?
ショップの方いわく、マグネパンは広い部屋の方が良いとのアドバイスを受けたもので。ご解答頂けると幸いです。

書込番号:17874280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2014/08/27 17:01(1年以上前)

こんにちは。

私は壁の間が3m位の中、SP間が2m位で使用しています。
16畳くらいの縦長なのですが。

4畳半でもSP間を1.5m位にしてニアリスニング感覚で
楽しむ手もあると思います。実際私も近づいて聴く事も
ありますし、近づいてもうるさく聞こえないのが板SP
の良さでもありますね。

4畳の角と角に置けましたら、大きく内側に向けて正三角形
型でやってみるのも妙かなって。SPは上向きに(天井を向く)
なるように設定されていますが、ニアならば傾きを少なく
された方が私は良い気がします。自分でも上向きは5度位
に減らして「立てぎみ」で使用しますね。

また関係ないかもしれませんが、置いたり、片づけたりが簡単
にできる事も大きな要素になるかもしれません。非常にぱっと
持ち運びができ、通常SPのようにキリキリしたセッティングは
必要ありませんね。うちは一応ボードの上にインシュレーター
を載せ、SPをさらにのっけてますが。

購入してみてください。楽しいですよ、これは。

書込番号:17874631

ナイスクチコミ!1


OKAたんさん
クチコミ投稿数:469件

2014/08/27 19:55(1年以上前)

はらたいらさん、こんにちは。

アドバイス有難うございます。

設置の仕方で何とでもなりそうですね。
安心しました、有難うございます。

書込番号:17875115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/10 23:14(1年以上前)

今更ですが、実は私、昨年このスピーカーを買ってメインで使ってました。
以前はサンスイのau-α907exという昔のアンプを使ってたのですが、親に貸したら帰ってこないため、いずれは新しいアンプを買おうと思い、とりあえずケンウッドのレシーバー(Kシリーズ)で鳴らしてました。
正直音質なんて、言える代物では無いのですが、とりあえずアンプを買うまでのつなぎと割り切ってはや10ヶ月。
「マグネパンはアンプが難しい」という話を聞き、何と無く決めきれずにここまで来ました。はらたいらさんの書き込みで「オンキヨーの5VLが良い」と聞いて試してみようかとも思いましたが、何と無く決められずそのままに…。
ところが、最近近所のショップでDENONのP-SA11が中古で出ており、何と無く大きさと重さだけで買ってしまいました。。
効果はてきめんで、低域がすごく出ます。力のあるアンプを使うとここまで変わるのかと感心しました。
このスピーカーを視聴して感動した時、アキュフェーズの120万位のアンプを使っていたのを思い出しました。
今日つないだばかりなのでまだまだとは思いますが、これからアンプのエージングが進むのが楽しみです。
一時は「こんな難しいスピーカー買わなければ良かった」なんて思ったりしましたが、しばらくは楽しめそうです。
はらたいらさんの言うとおり、もっと売れても良いと思います。

書込番号:18954533

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2015/07/11 11:08(1年以上前)

こんにちは。
返信頂き、うれしい限りです。このMMGをベースにしたもう少し背の高い
大きな新型が出ていますね。先日ショップでみてきました。

私はMMGとソニーの2ESというSPを交代させながら楽しんでいます。
置くスペースが限られているので、MMGは聴くたびに画像のように都度設置する
ことになるのですが、軽いので3分で完了できます。

元々、板型SPの音の出方が好きなこともありますが、通常SPとは出せる音域が
狭まるMMGにも、これはこれでいいよねぇと思いつつ聴いています。


前にもコメントさせて頂いたのですが、MMGは本当にマンションに住んでいる
方でオーディオをされようとする方にお勧めしたいです。ドンスカした低音
が出ず下の階の方に気を使うことも少なく、近くで聴いてもうるさく感じない
し、優しいですよね。

少し値段が高くなっていますが、1本10万だとしても価値のあるSPに思います。

アンプですが、やはり電源のしっかりしたもので出してあげないと、細い、薄い
モノラルみたいな感じになると思います。これはこのSPに限った話ではありませ
んが、MMGではかなり顕著に聴くことができますね。SA11なら十分いけると思い
ます。更に大型のパワーアンプなどで出すと、更に芯がはっきり、くっきりして
元気な感じになります。いつかお試しください。

雑誌上でとりあげられないとすぐに埋もれがちなタイプですので、応援したいです。
ユーザーの方の声が少ないので何かあれば是非コメントください。私も自分以外の
方がどういう感じで使われているかすごく興味があります。

よろしくお願いします。

書込番号:18955718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/18 11:26(1年以上前)

はらたいら1000点さん、お返事ありがとうございます。
このスピーカーはやはりアンプをかなり選ぶようで、今のアンプに代えたら見違えるように重心が下がり、楽々音が出るようになりました。以前アキュフェーズの120万位のアンプで鳴らしてるのを聴いた時はもっとレンジ感があったかもしれません。アンプのグレードアップは当分な先になるかもしれませんが。
ところで、現在は写真の形でお聴きになってますか?私は備付の足の下に板をひき、その下にインシュレーターを噛ませたりしてます。そうする事でレスポンスが向上し、透明感が増した気がします。あと、狭い部屋ながら壁から1mほど話してます。多分セッティングでだいぶ変わる気がするので、簡単なスタンドを自作し、床から浮かせながら垂直になるようにしたいなと模索してます。
自宅はコンクリート造りでたった5畳のリスニングルームですが、全体に反射音が大きいため、裏側に吸音ボードを置く事も検討してます。
ソニーのスピーカーは隠れた名機と呼ばれてましたね。私も余裕があればBOX型のちょっと良いのが欲しいなと思います。
今のシステムは柔らかく、面全体から音が出てる感じが良いと思います。今のところ低域の不足は感じませんが、高域の解像度は低い気がします。上記の対策をすれば少しずつ改善していくと思いますが…。久々に沼へ落ちそうな…。

書込番号:18976623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2015/07/19 06:50(1年以上前)

こんにちは
私もインシュレーターかませてます。少し高さの出るスパイクタイプです。
下からも音抜けが出るので、こもらずスッキリします。
私も部屋の環境は全く良くできない状況下ですが、仕方のないとこですね。

アンプに限らずSPケーブルでも音調幅が出るので、楽しめますよ。
MMGは優しい出方なので、ゾノトーンなどハッキリするものの方が、
個人的には好みです。

書込番号:18979259

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2015/07/19 10:48(1年以上前)

またMMGは全体に軽く、動かし易く、設置の仕方にあまり大きく左右されないタイプに思いますが、付属の二本明日を外してかなり重めの専用台にビス止めし
たらどんな感じになるか試そうと思案中です。
海外のマグネパンユーザーは色々なお好みで同じ様に
されている方も見ましたが、20キロくらいのベースに上に立てたら、凄くひきしまって解像感が上がる想像
をしてます。
DIYで
進められるのでやってみます。まだベースとSP最下部
を空け、抜けるようにし、なおかつ高さを調整できる
ようにしたいです。SP自体も立て気味に聴く感じで。

書込番号:18979821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2015/07/19 10:51(1年以上前)

二本明日 ❌
二本脚 でした

書込番号:18979825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:3件

2015/07/19 17:55(1年以上前)

海外だと専用のスチールスタンドも販売してるみたいですね。やはりある程度は持ち上げた方が解像度が高くなる気がします。
これからいろいろやってみたら報告しますね。
(私は簡単なものしかできないので、もしかしたらカーオーディオでお世話になってるショップでお願いするかもしれません。)
昨日から既存のスタンドを立たせ気味にしてますが(間に新聞紙を畳んでかませました 笑)、微妙高域の解像度が上がった気もします。
やはりこのスピーカー、セッティング次第でかなり変わりそうですね。

書込番号:18980774 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

標準

オーディオプロ S−20!

2012/12/04 09:28(1年以上前)


スピーカー

こんにちは。

流行のものはとり入れなければ、とステレオサウンドの価格帯ベストバイ
になったS−20を購入して1週間ほど鳴らしてきました。
ステレオサウンドのベストバイ順位は多くのプロの方の聴き方と価格を
別にした評価法で非常に参考にしていますが、KEFのLS50と並び
このペア3万のSPが一番になるってどうなのか興味深々でした。

実質2.5万円で購入しましたが、なぜ選抜されたかようやくわかって
きました。何せエージング時間を要します。未だしっかり本来の音で鳴って
いるとは思いません。こんなに時間のかかるSPは久しぶりですし、
小型では初めて位の慣らし運転必要型ですね。

ダリ レクトール1を購入した時にもその音場感に感心しましたが、
S20は全く上回る場感があります。同軸ではないですが、立体、空間
の表現はKEF LS50にも似ている感じが私論ながらします。
通常のなんでもない2ウェイ型、またこんなに小型機でここまで音場感
を出せるのはかなり感心です。また中域〜高域は大き目ツィーターが
上手でナチュナル感が弦楽器等ではすばらしい。LS3系を超えている
と感じます。

ただ問題点として、低域がブーミーになります。何のアンプを入れてもダメ
みたいです。エージングしていっても改善するような感じまで至らない気が
しています。あまりにモワつくので、商社のロッキーさんに初期不良か
固体の問題では?と今 質問しています。どう回答になるか。

でも聴いていくと、このSPの鳴り方なのかなって気がしてきました。
厚い低音です。下は75Hz〜からとスペック上なっていて、購入までは
軽く鳴る印象(ダリ ロイヤルみたい)におもっていたら、ドォーンと
響くような低域の鳴り。アンドレア ボチェリなど低い声の帯域では
本当にブーミー感が強く我慢しなければなりません。改善するかな。

でも全体ではレンジがかなり広く、生々しい、ちょっと得られない小型機
に思います。音色的に似ているなと思ったのはクオードのLーite、ケンウッド
の旧701,711系。(ケンウッドは悪い意味で)

果たして本来の鳴り方はどうなのでしょうか。購入された方がおられたら
どのようにお宅で鳴っているか、お聞きしたいです。低域面はこれの大型機
FS−20(AV系)のリアSP用にも組み合わされての発売ですので、
無理に小型ながら低域を出す設定にされている予測もあります。

それにしてもペア2.5万円位です。ブラインドで聴いたら10万〜の物
と言われても全く私には判断できません。円高もあり、各社一層の競争、
競合になりますね。

書込番号:15430407

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2012/12/13 11:00(1年以上前)

3週間ほど使用。
驚くほどエージングが進み、上記の問題点は解消されてきています。
購入時(寒い外気温〜暖かく湿度ある室内〜ユニットへの結露)が
ありました。内部での結露が乾燥し、通常の動作状況に戻った予感
もあります。

小型機ではダリ・センソール1が人気ですが、完全に価格も競合可能
ですので、販売先が増え、多くの店頭に並んでいくと結構購入者の
方が増えると思います。

小型SP内では久々にオススメの組です。ナチュナル・奥行感・朗々と
した感じ・外観等。
リアバスレフ穴の作用が異常に大きいので、スポンジ等調整は必須に
感じます。(標準装着で入れるべき)

追加一考までに。

書込番号:15472304

ナイスクチコミ!4


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/31 20:35(1年以上前)

はらたいら1000点さん

いつもはらたいら1000点様の的確なアドバイスを参考にさせてもらっております
ありがとうございます

ちょうど私は小型のSPを購入したく探しておりまして、オーディオプロS−20は最有力候補です、ですのでオーディオプロS−20を購入されての感想は非常に興味があり、参考になります

S−20は先日ヨドバシ新宿で聴いてきました はらたいら1000点様の「ナチュナル・奥行感・朗々とした感じ・外観等…」はおっしゃる通りに感じました

ヨドバシのS−20はエージング途中なのかもしれませんが横にあったクオードのLite2(最近LiteからLite2になりましたね)のような高域の繊細感がありませんでした

Lite2からS−20に切り替えるとちょっとこもった感じに聴こえるのですが しばらく聴いていると慣れてきますが

しかしLite2もエージング不足なのかこちらは逆に低域がタイトでした

S-20のほうが低域がよく出ていたようです

両者とも新製品なのでエージング不足というのもあるのかもしれませんが両者そういう音造りなのでしょうか?

そこで、はらたいら1000点様にお聞きしたいのですが、S−20の高域のご感想はどのようなものでしょうか?

エージングでの高域が変化はありましたでしょうか?

すみませんがよろしくお願い致します

書込番号:15553108

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2013/01/01 12:02(1年以上前)

おめでとうございます。
S20は完全にエージング完了しました。
全体的に慣れてくるまで結構時間のかかった
タイプに思います。
さて、ここはお好きな音色になりますが、B&
Wのようなシャキッとした高域ではありませ
ん。クオードにちかいながらナチュラル感は
オーディオプロが上に感じます。私はどちらか
といえばナチュラル派ですので好きな方向で
す。ロックやガリっとした出方のお好みならば、エラック190やB&W CM1などが良いかもしれません。しかし予算がありますね。
安価でバランスが良いのはオーディオプロで
す。バスレフ穴調整をしないとボワぁんとした締まりのない安い音になります。本来、
下は75Hzからしかスペック上出てませんから
店頭印象はバスレフ問題にあったかもしれま
せんね。バスレフ調整をしないと中、高域ま
でその印象が強まります。

どのような鳴らし方、お聴きになられますか
?同予算、約三万位ですと幅は少ないですが
他種も良い物ありますよ。

書込番号:15555321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/01 21:34(1年以上前)

あけましておめでとうございます

はらたいら1000点さんご返答ありがとうございました
正月なのにすみませんでした

S-20のエージング終了おめでとうございます
S-20はかわいくていいデザインですね
そうですかナチュラル的にはS-20のほうがいいんですね
S-20は良さそうですね
低域の調整は後ろのダクトで行えばいいのですね
密閉型みたいにしたほうがいいのですかね

そういえば数か月前オーディオプロの密閉型のルビー!?を聴きましたがこれがすごく気に入って、しかし4万くらいでしたのであきらめました それでこのS-20が気になっています

私の環境はもう大きな音を出せないので小さいスピーカーで小さい音でも充実する物を欲しいのですがオーディオにもうお金をかけられないので予算的にはS-20とかレクトール1あたりが良いのです、

大きさ的にはS-20くらいが限界でレクトール1は大きすぎるかも、クオードのL-ite2くらいの大きさがいいのですがしかし予算を優先します、聴く音楽はオールジャンルです

ヨドバシの店員さんが言っていましたが今はレクトール1の売れ方は落ち着いてきてこのS-20はもうかなり売れていて在庫がないそうです 今度の入荷は一月末だそうです

はらたいら1000点さんはレクトール1もお持ちなのですね
レクトール1は締まった感じですかね、聴いてみたいと思います

はらたいら1000点さんに正月からあまりアドバイスしていただくのは気が引けてしまいますので又ヨドバシに行ってS-20とレクトール1を中心にじっくり聴いてきます

ありがとうございました




書込番号:15557168

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2013/01/02 08:54(1年以上前)

いえいえ、暇ですから・・・

レクトール1は転売済なのです。小型では今でも非常に好きなSPの1本です。
少なくともセンソール1よりは好きです。

さて、ご予算が2万位ということ、小型の物、の選抜でしたらS−20は
とても良い選択の一つにオススメできます。問題といいますか、お話しました
ように「何をお聴きになるか?」のみが心配です。

例えばロック系が多いよ、ということでしたらかえってJBLのコントロールONE
をオススメします。元気でギンギン、低音感も弾けるような出方はS−20でも
味わえないJBLならではのものだからです。このJBL機も小型過ぎなのか、
ちゃんとしたSPのように扱われにくいSPですが、私は聴くジャンルでこちらを
一番にしても良いと思います。

しかしPOPSやアコースティック、クラシック系も聴くよ、ということでしたら
S−20を選んでおけば外れではないかと。アンプ等機材はいかがでしょうか。

低音はリアの穴(バスレフ)、響き抜きといいますかね、車のマフラーみたいな
ものですね。抜き方で大きく変わります。多くのSPの付いてますが、これは小型
もありますが、抜き方(スポンジ等の詰め方)で音色が変わって楽しめます。
私は壁にも近いので70%くらい詰め、あとは抜けるようにしています。

2万円といいましてもヤマハBP200(ペア1万)もありますし、ご予算検討
されてヤマハの余地もあるかなと。お店によってはS−20は2万弱ですので
雑誌ステレオでも評価高く、新しい点も含めまずはオススメします。

ご一考に。

書込番号:15558765

ナイスクチコミ!1


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/02 21:32(1年以上前)

はらたいら1000点様

ありがとうございました

JBLがありましたね!!

CONTROL ONEにモデルチェンジしたのですね 前のCONTROL1を量販店で聴いた時店員さんが「これは小型スピーカーの中でもまともな音がしますね… 」と言っていたことが記憶に残っています 押し出し感がたまらないですよね

やっぱりそうですか、ヤマハBP200は実は気になっていたいたんです 私の場合まずデザインも重要で ちょっと聞いたことがあります 落ち着いた低域もしっかりした音ではっきり言って気に入っていました でもヨドバシやヤマダでもレクトール1やこのヤマハBP200もコンポのところに置いてあってたくさんのスピーカーやアンプの置いてあって切り換える所にないので本当の実力がわからないでいます

私は昔は大きなスピーカーや重いアンプを持っていた時代がありましたが今は小型のスピーカーが好きですね、小型のスピーカーを薄型のおしゃれなアンプで鳴らすのが楽しいと思ってます

でもJBLは忘れていました

CONTROL ONE、ヤマハBP200、S-20をしっかり聴いて来ます! 

本当に的確なアドバイスいただき感動しております 

ありがとうございました




書込番号:15561285

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件

2013/01/02 22:57(1年以上前)

こんにちは。

JBLご存知でしたか。追加情報としまして新しい「ONE」はツィーターが
JBL伝統のチタンコーティングを施されたとの事です。完全なチタン、金属
ツィーターではないにしろ、ドラムのシンバルやトランペットなどは逆にそれ
らしい鳴り方で聴かせるわけです。うちは古いコントロール1を使用しています
が、全体にオーディオプロのような奥深い再現はできませんが、元気にハツラツ
とした出し方では上に思います。SPなんてそんな観点、好きな音色で選んで
良いと思います。飽きたり、使っていって、少し違うかな、なんて事も出てきま
すが、これは何のモデルを購入しても言えることで、何がベストかなんて事も
出せないですね。

BP200はCDレシーバーの付属SPみたいに販売されているわけですが、
これは結構深いヤマハっぽい出方と外観はピアノ仕上げっぽく高級でペア1万
で買えるSPではベストです。CDレシーバーのような定格20W位の出力か
もしくは本格的なアンプでドライブすると軽く聴きやすいSPまたは厚みの
ある鳴り方に聴けるSPです。誰も良いとは言わないはず(安価なので)ですが、
良いSPです。安価なSPは基本箱が安価になります。使用ユニットも安価な
ものにはなりますが、ここは安価だからといって決してひどく悪いものには
なりにくい。以前雑誌でヤマハのBP200や上位2種を聞き比べした際に
200は僅差、聴くソフトによってはこちらの方が良い、なんて評価すら
見ました。
小型SPに薄めのアンプ(小型)のトレンドはいいですね。私は最近ラステーム
と言う新潟の日本製デジタルアンプを購入しました。デジタルなのでアナログ
の機械の2倍くらいの出力感とスッキリ感、爽やか感を得ました。幅20センチ
奥行きも20センチ位の小型機ですが、大したものです。

悩み楽しみ選抜くださいね。それでは。

書込番号:15561690

ナイスクチコミ!1


TA-900さん
クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2013/01/03 22:08(1年以上前)

はらたいら1000点様

ありがとうございました

JBLが気に入りそうです 聴く前から気に入ってきました

ヤマハも聴いて来ます CP高そうですね 

じっくり聴いてきます 楽しみです

ラステーム知りませんでした オーディオに関してもまだまだ私には知らないことだらけです

本当に助かりました 

自分の方向が見えて来ました 

ありがとうございました

書込番号:15566096

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング