スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 HDMaister_さん
クチコミ投稿数:750件

本日到着 HENRY KLOSS MODEL SIX

低音番長の DENON SC-F100 は里子行きに決定

センターでも試したが抜群のセリフ再現性

大音量でこそ真髄を発揮できるタイプ

自分がPCスピーカーで最も高音質なので好きなメーカーである Creativeスピーカー 高音質の秘密に記載されている
Cambridge Sound Works の Henry Kloss Model Sixと言うものに興味が沸き、調べていくと、20cmウーファーに最近は
少なくなったペーパーコーンタイプのツィーターと正に自分の好みとクロスオーバーしていたので 

「そんじゃ何時買うの?」 「今でしょう」 ってことで買ってみることにしました。
http://jp.creative.com/products/product.asp?category=4&subcategory=789&product=14097

デザインも、audio pro EVO30に代表されるような 奥行きの長いブックシェルフのような今流行りのものではなくて
昭和に多かった 今流行らない薄型形状で最近はハーベスとかJBLなど一部の製品しか見ないものだったのもそそられました。

本日、先ほど届いたので 荷を解き まず最初はKEFのセンタースピーカーとつなぎ換えてテレビの音声で人のしゃべり声を
聴いてみたところ、安物のスピーカーや低音を出そうと無理したスピーカーのような低い声の男性が野太く聴こえたり
することなく、非常にスッキリと鮮明に発声され不自然なところがまったくありません。
能率もいいようで、同じボリュームならKEFのセンタースピーカーより若干大きく聴こえます。

これに気を良くしたところで次にはステレオにつなぎ換えて桑名正博を聴いてみたところ・・
当たり前ですが、バスレフのように輪郭をあまくするような余計な低音は出ないのにドスンと沈み込む低音のバスドラムが
最高に切れよくリアルに鳴り響ます。http://www.youtube.com/watch?v=jx3sV9oHV5c

次はハイビジョンで録画した いきものがかり の「YELL」安全地帯の 「Cherry」 ビヨンセの 「If I Were a Boy」などを
聴いてみたが、ボーカルが非常に明瞭で歌い手の実在感があります。
音のバランスとしては ほぼフラットで、気持ち中高域が膨らむようなもので Aカップの女性の胸を横から見たような音声
帯域のバランスとでも言ったら良いでしょうか 低音が良く出てますが、ドンシャリとは違うものです。

イメージで言うとAIRBOW IMAGE11/KAI2の出ない低域を出せるようにした感じとでもいったらいいのでしょうか、とても
明瞭で低音の量、質ともに丁度いい感じです。
それとアンプのボリュームを午後2時の位置程度にひねっても、小型ブックシェルフに有り勝ちな 音ワレなど起こらず
逆にもっとパワーを入れてくれと言わんばかりに音のバランスと言うか鳴り方が冴えていく有様ですからKT-88管のような
ドライブ能力のあるアンプと組み合わせたら多分凄いことになるかもしれません。 (HENRY KLOSS 恐るべし・・)

このスピーカーを買ったユーザーには 金額の 「倍返し」 どころか 「10倍返し」の音楽の楽しみをユーザーに与えて
くれると思います。
Cambridge SoundWorks Bookshelf Speaker 53CW0115AA000とはネーミングが違っても同じもののようです。
http://www.amazon.com/Cambridge-SoundWorks-Bookshelf-Speaker-53CW0115AA000/dp/B0034ZZ5W6/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1377593496&sr=1-2&keywords=henry+kloss+model+six


書込番号:16513747

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ95

返信90

お気に入りに追加

標準

中古オーディオショップへ行きました。

2013/07/31 21:34(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:242件

皆さん、こんばんは。

今日は中古オーディオショップへお邪魔しました。

試聴させていただいたのは

ヤマハのNS1000M、ダイアトーンのD2000、JBLの4343です。

4343を実際に見たのは初めてなんですが、派手なタンスだなぁーと思いました(笑)。50万円の値札が安いのか高いのかは分かりませんが、あの大きさのスピーカーなら安いんでしょうね。

このスピーカーを一言で表すと、「風速40mの台風を喰らってる」といったとこでしょうか。体全体で音圧を感じるみたいなのが気持ち良かったです。全体的に音が粗い感じはしましたが、開放的な鳴りかたは流石でしたね。

続いて聴いたのはヤマハのNS1000Mです。このスピーカー、正直見た目は好みじゃないんですが、中高音の透明感が素晴らしくよく、30cmのウーハーも負けずに前に出てきます。密閉ということもあってか締まった低音が気持ち良かったです。ただ、1974年式らしく、メンテナンスの面で不安がありますね。

最後に聴いたのはダイアトーンのD2000です。まず、見た目は一番好みでした(笑)。肝心の音ですが、ヤマハほどの透明感はないですが、高音から低音までまとまりが良い音という印象で、聴き疲れしにくい感じがしました。ただ、床に近いからなのか、低音がボンボンとしてたのが気になりました。さすがに30kgもあるスピーカーをスタンドに設置してとは言いにくかったので止めときました。

今回の試聴で、私が生まれる前のスピーカーもあったりして本当にとても勉強になりました。正直言いますと、昔のスピーカーだから大したことないと思ってました。ですが、昔のスピーカーでも凄く良いがあったんですね。特にヤマハのNS1000Mの音は好みでした。

書込番号:16423380 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に70件の返信があります。


クチコミ投稿数:242件

2013/08/05 22:28(1年以上前)

いえいえ、お仕事頑張って下さい。

おやすみなさい。

書込番号:16440557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/05 22:39(1年以上前)

最後のすかしっぺで。

条件はかなり限られますがオンキヨーのスピーカーは侮れませんよ。

どっちがメインのシステムなのかわからなくなるくらいのいい音を出してくれます(笑)。

書込番号:16440623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2013/08/05 22:51(1年以上前)

そんな爆弾発言されたら気になるでしょ!どっちがメインか分からない?x12キャンセルしようかな(笑)。

いやいや、それより早く寝て下さい(-.-)y-~

書込番号:16440689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/05 23:07(1年以上前)

X12で正解だと思います。

ただし、1つのシステムで全てをまかなうのは無理があるとは思います。

箸休め程度のサブシステムを持つのもありですね。

そんなヌグセヨさんにはJBLがあるではないですか。

なんだか雷が凄いです。寝れないなぁ。

書込番号:16440754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2013/08/05 23:11(1年以上前)

4312は私の物じゃ無くなったんですよね(汗)。

DK10とかいうオンキョーのスピーカー良さそうですね。というか、見た目が好きです(笑)。

で、オーディオ機器集めは終わりですか?

こちらも雷で眠れませんね(*_*)

書込番号:16440776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/08/05 23:20(1年以上前)

ハイハイ、お二人だけのチャットみたいになっていますが、掲示板は皆さんで利用するものです。
この後はスマホのメールででもやってください。

書込番号:16440806

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/05 23:26(1年以上前)

今はこの2つのシステムでかなり満足しています。

ですがオーディオにはもっと上があるのですよね。

ぼちぼち時間をかけながらでもはい上がっていきたいです。

まずはスライムでも倒しながら経験値集めですかね(笑)。

ネットで良い評判を見たとしても意味ないです。実際に自分の耳で聴きその中でピンと来たものをお選び下さい。

書込番号:16440828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/05 23:30(1年以上前)

ツキサムanパンさんこんばんは。

誠に申し訳ありませんでした。

確かにやり過ぎましたね。

ヌグセヨさんメールアドレス教えて下さい。

書込番号:16440837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:12件

2013/08/05 23:36(1年以上前)

横から失礼します。

公開の掲示板でメアドの交換は危険でしょうw

どちらかの縁側に掲示板を開かれてはいかがですか。

書込番号:16440848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5195件Goodアンサー獲得:1235件

2013/08/06 00:19(1年以上前)


確かに、メールでってのは撤回します。 m(_ _)m
『縁側』、よろしいですね!、それなら参加したい方が参加するということで、他の迷惑にもなりません。

それと、「雑談」だけは遠慮してほしいという意味でして、第三者が見ても有用な情報はどんどん書いてくださって構いませんので、気分を悪くされないでよろしくお願いします。

http://kakaku.com/help/bbs_guide.htm#15

書込番号:16441006

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:242件

2013/08/06 04:28(1年以上前)

ツキアムanパンさん
おっしゃる通りです。すみませんでした。

まなたんは満腹さん
プロフィールのとこに載せておきますね。

書込番号:16441285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:5件

2013/08/06 05:01(1年以上前)

ヌグセヨさんおはようございます。

アドレスの件ありがとうございます。

そのうちに暇なときにでも当方の所に音を聞きに来てみて下さいまし。

書込番号:16441303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:242件

2013/08/06 05:05(1年以上前)

まなたんは満腹さん、こんばんは(笑)。

お誘いありがとうございます♪

お邪魔させていただきます(^^)/

書込番号:16441306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2013/08/06 11:41(1年以上前)

ヌグセヨさん、こんにちは。

ヌグセヨさん と まなたんは満腹さん のやり取りを拝見していて思った事を書きます。少し辛口コメントなので、気に障ったら聞き流して下さい。

二人のやり取りを見ていると2台目のスピーカー購入に終始していますが、似た様なスピーカーをもう一台購入して意味があるのか?

私から見ると、音の傾向はメーカーによて多少違うモノの出てくる音はどちらも似たり寄ったりで、大まかに言うと『どちらも一緒』の様な気がします。

音楽のジャンルやその時の気分で2組のスピーカーを鳴らし分けるのは、買った時ぐらいです。そのうちどちらか一組のスピーカーに固定されてくる様に思います。

大型フロアスピーカーと小型ブックシェルフの組み合わせならともかく、同系統のスピーカーなら尚更でしょうか。

2組買う予算があるのであれば、その予算を1組分につぎ込んだ方がクオリティーの高い音楽が聴けると思いますよ。

昔から良く言われている諺にこんなのがあります。『二兎追うものは一兎をも得ず 』

書込番号:16441980

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:242件

2013/08/06 14:19(1年以上前)

こんにちは。

ご指摘ありがとうございます。

JBLは妻が使用しておりますので、自分用がないので急いで購入しました。

まあ、音質を追求する方もコレクターとして集められてる方も「人それぞれ」だと思いますのでご理解いただけたら幸いです。

書込番号:16442409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/07 00:43(1年以上前)

ヌグセヨさん こんばんは

X12ユーザーです。
スタンドですが、私も金属スタンドをお薦めします。
JBLのJS-15というスタンドを使用していましたが、天板を手で揺すると揺れました。
最近TAOCのWST-C60HBにスパイク受PTS-Gを購入しましたが、音が激変しました。
解像感、定位も良くなりましたし、まなたんは満腹さんが言われているように低音の
厚みも出ました。
WST-C60HBはB&WのCM-1,CM-5用ですが、天板サイズがX12の大きさに近くてすっきりと
収まります。今まで低音が出ないのはアンプのせいだと思っていましたが、間違って
いました。

書込番号:16444390

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/08/07 03:10(1年以上前)

kika-inuさん

> 昔から良く言われている諺にこんなのがあります。『二兎追うものは一兎をも得ず 』

石田純一によると 『二兎追うものは三兎を得る 』と言ってました。

なんでも オンナを1人追っかけると 逃げられるだけだけど 複数追っかけると本命の2人以外のオンナともうまくいっちゃたりして
一兎追いはいけないそうです。
このあたりは営業職などにも通じるとこありますね。

さて
>2組買う予算があるのであれば、その予算を1組分につぎ込んだ方がクオリティーの高い音楽が聴ける〜

これはケースByケースと思いますね。
B&W だけとか同じメーカー内なら下剋上はほぼ無いかもしれませんが、メーカーが違うと 一概にそうとも言えないはずで
例えばVienna acoustics Haydn Grand Symphony EditionのようなC/P比が低いモデルだとその半額以下でも それ以上での
クオリティー高い音楽が聴けるスピーカーはいくらでもあるはずです。

同じ電気器具でも デジカメとかの場合は おっしゃる通り2つ買う金額で1つのカメラにするのが高画質なのは間違いないのですが
スピーカーの場合、販売価格に占める製造コストの比率が製品による差が大きく、高いユニットの物が使われてても それが
必ずしも高音質につながらないのがオーディオだと思います。

大型フロアスピーカーと小型ブックシェルフの違いは誰が見ても大きいですが、同系統のスピーカー例えば著名な製品の生産初期
ロットのものと最近の物とではかなり違ってたりしてどちらも捨て難いから両方ともなんてのもオーディオの楽しみでしょう。
趣味の世界、はkika-inuさんの言われる事も逆の事もどちらも満足感ベースで言えば正解ではないでしょうか。

書込番号:16444625

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:242件

2013/08/07 08:54(1年以上前)

GENTAXさん、おはようございます。

貴重な情報ありがとうございます。
解像度、低音ともに満足いく結果が得られたのですね!
ちょっと調べてみましたが、3万円以内で購入できそうです。今使ってる木製のものと聴き比べしたいと思います。

書込番号:16445035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2013/08/07 13:21(1年以上前)

ヌグセヨさん こんにちは
スタンドの件、補足します。
スパイク受け、TAOC純正はPTS-GとPTS-Nの2種がありますが、価格もかなり違うので、
迷ってスタンドより少し遅れての購入となりました。
その間10円玉で仮置きしたのですが、その時解像感は上がりましたが、カチカチの
金属音で低音も締まりすぎてどうしようもなかったです。ところが、スパイク受けを
挟んだら解像感はそのままに、音も丸くなって低音の厚みも出てきました。
PTS-Gは制震効果を謳っているだけあって、PTS-Nの倍位の価格ですが、それだけの価
値はあるかと思います。PTS-Nと聴き比べた訳ではありませんが。

書込番号:16445669

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:242件

2013/08/07 15:58(1年以上前)

GENTAXさん、こんにちは。

補足までしていただきまして有難うございます!!

スタンドって奥が深いんですね!勉強になりました。

気にかけていただき有難うございますm(__)m

書込番号:16445946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

セプター1001とDー66RX

2013/06/16 22:38(1年以上前)


スピーカー

スレ主 謙一廊!さん
クチコミ投稿数:1269件

皆様今晩は
現在、私の愛機はセプター1001です。
それにDー66RXを逆さまにしてトゥイーターの位置を合わせ若干後方にのせて同時に鳴らしてみました。
両方ともパルプにホヤ繊維まぜたコーンやアルミマグネシウム合金トゥイーター等、共通する部分の多いSPです。
音像が大きくなったり、上に定位したり、奥行きがうまく再現されないのではないのか?とか色々心配しました。
しかし、結果は大成功でした。
音像定位の乱れもなく、ひとつひとつの音像密度が濃くなり音場も大きくなりました。奥行き感も素晴らしく後方の音も見晴らしが良く楽器がなっています。
なによりボーカルが熱くよりリアルに歌っています。
Dー66RXは約2万円で手に入れたのですが、非常に効果が大きかったです。
この方法はアンプに負荷がかかるので心配でしたが今の所なんの問題もないようです。
面白く素晴らしい経験をしました。この状態で音楽を楽しんでゆきます。

書込番号:16261917

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ16

返信9

お気に入りに追加

標準

買ってよかった〜

2013/06/08 11:45(1年以上前)


スピーカー

スピーカーとかではないんですが、最近買ったCDでとても良かったのがあります。

映画音楽の巨匠エンニオモリコーネのアリーナコンサートのCDです。
アマゾンで1,380円、2枚組。お買い得です。
このコンサートLIVEは以前からDVDで発売されていたのですが、この6月にCDが発売されました。
早速購入しましたが、大変すばらしい。名曲の数々が詰まっています。
かってよかった〜と思いました。

が、
ふと思うのですが、ライブ録音については、やっぱり、2CHより5.1CHのほうがいいのかな?
と思ったりします。
私は、サラウンドの設備は持っていないのですが、同じコンサートのCDとDVDがあった場合に、やっぱりサラウンドのほうが、楽しめるものでしょうか?

書込番号:16228589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2013/06/08 12:03(1年以上前)

今日は。

 私はAVアンプとSPで6.0CH再生をしています。
 同じシステムでCDの2CHやアナログレコードも聴きます。

 ライブ物に限っての感想としても再生するCDやDVD・BDの内容にもよると思います。
 AVアンプがあれば2CHステレオの音源を5.1CHや9.2CH位まで拡張して再生できます。
 しかしあくまでアンプで「電気的」に創り出した音ですからその感じ方は人それぞれですね。
 「音楽に包まれているようで最高!」と言う方もあれば私のように「不自然さが気になる」事も。

 今回購入されたCDをサラウンドシステムを展示しているお店で聞いてみると面白いかも?
 サラウンドシステムを「映画観賞用」ではなく「ライブ音楽鑑賞」に重点を置いている方も
 多いと思います。
 

書込番号:16228651

ナイスクチコミ!3


感覚派さん
クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2013/06/08 12:11(1年以上前)

こんにちは。
5.1chは単純に、臨場感がでていれば【OK 】 と思ってしまいますが、2chの場合、中途半端な事では、納得出来ないと思います。空間の大きさ、奥行き、個々の楽器の音、まとまり、音の艶やかさ、とか色々あります。出来ない事ではないのですが、環境とお金の問題になります。

書込番号:16228682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2013/06/08 15:20(1年以上前)

丁度ウェスタン音楽を漁ってた所でした。グッドバッドアグリーの楽曲は外せないですね。
レッドデッドリデンプションと言うTVゲームを再プレイして要所要所の音楽が素晴らしくマッチして盛り上がるんですよ。これは自前のステレオシステムで聴きたいなと。
アコギ、ペット、ハーモニカ、口笛、口元で金属片震わさせてミョ〜ンって鳴るやつ、荒々しい鐘、古いマイクで録った男性合唱、ホントに哀愁と土臭い世界観がありますよね。

SACDのマルチchは良いみたいですが、DVDはドルビーは圧縮強めで極端にドンシャリか不鮮明な盤が多いように思います。出来ればDTS収録物を選びたいですね。でも各chの楽器の振り方は可笑しいのもありますね。リアに歓声や残響音ならまだしもリズムになる楽器をおいたりとか。CD盤で聴いた方が違和感無いなって思う事もしばしば。まぁイーグルスはヘルフローゼズオーバーのDVDから知ったニワカです。
BDのロスレス音声だとどうなってるんでしょうかね?

書込番号:16229247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/06/08 15:28(1年以上前)

録音や編集によって変わってくるんじゃないかと思います。例えば昔のクラシックなら、そもそも5.1チャンネルとか想定していません。カラヤンなどは録音に作曲者の音楽性がしっかり反映されているか自分で聴いてチェックし、ここはホルンの音を抑えてオーボエの音を強調して欲しいなど、ヘルマンスに細かい指示を出していました。また、同じステレオでもどこまで定位を出すか、奥行き感を表現するかなどは、録音方法によっても左右されるようです。

ドヴォルザークの交響曲第9番「新世界より」をグラモフォンのクーベリック指揮ベルリンフィル、EMIのカラヤン指揮ベルリンフィル(SACD)。この二つを聞き比べても、驚くほどの違いはありませんでした。ところが割と最近のデジタル録音でヤルヴィ指揮、コンセルトボウ? で聴くとまったく別の曲になってました。普通にメロディが違うところもあるんですが、それよりも立体感が凄まじいです。音はやたらとクリアーになり、ヴァイオリンは前に出て、ティンパニーは後ろの方から鳴らしてきます。それを5.1で聴いてしまったら、定位が曖昧になって持ち味が薄れるかも知れません。

一方で、最近の録音でもテレビ放送されているN響のものは、カラヤン時代の録音と同じく定位がそれほど感じられません。フォーマットが5.1となっていて、私も随分比較しましたが、正直いってどっちでもかなり聴けます。

定位や音像のかっちりしたピュアオーディオがいいのか、圧倒的な音場と臨場感を持つ5.1がいいのか。その日の気分や楽曲で替えていいと思えるくらい、どちらも素晴らしい音に聞こえてました。

ライブで録音したものでも、ステレオ用にエンジニアが編集していれば、ステレオで聴くのが適していると思います。しかし、フォーマットが5.1になっているものはバランスもある程度は計算されているでしょうから、悪いと断言することはなかなか難しいです。

結局は実際に聴いてみて、どっちが好ましいと思うかは本人の自由で、聴いてる人が実際にいいと思っていたら、誰がなんといおうが適した聴き方なんだと思います。

書込番号:16229269

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2013/06/08 23:17(1年以上前)

皆様、遅レスすみません。

本日は、河口無線さんで開催された、JBL project EVEREST DD6700の試聴会に出かけておりました。
試聴会というよりは音楽鑑賞会みたいなもので、70年代〜80年代にかけてのAOR(アダルト コンテンポラリー ロック)を20曲ぐらい、聴かせて頂きました。
進行は、音楽に詳しいハーマンインターナショナルのスタッフの方が年代順に代表的なAORを紹介してくださいました。知ってる曲や、聞いたことのある曲ばかりで、とても楽しい時間でした。
(ニック・デカロ、スティーリー・ダン、ビリー・ジョエル、ボズ・スキャッグス、フリートウッド・マック、スティーブン・ビショップ、プレイヤー、ビル・ラバウンティ、ボブ・ウエルチ、ジノ・パネリ、リタ・クーリッジ、ドゥービー・ブラザーズ、ナイト、ロジャー・ヴードリース、ニコレット・ラーソン、エアプレイ、ルパート・ホルムズ、ロビー・デュプリー、エア・サプライ、シカゴ、山下達郎)
DD6700については、アンプがマークレビンソンじゃなかったのがチョット残念でした。

で、曲の中にはライブ録音が何曲かありました。
違和感などは全然無く楽しめましたが、冷静になると音楽は前からしか聞えてきません。
後ろからも横からも聞こえません。
いやいや、音楽鑑賞中に我に帰ってはいけません。
後ろから聴こえない代わりに、楽器や歌手があるべき位置に定位します。
さすが、DD6700、そのステージの大きなこと。豪快に鳴ります。
サラウンドでなくても十分に楽しめます。

アドバイスいただいたとおり、録音やソースにもよりますが、私にとっては、サラウンド=映像付ですのでステレオで音楽だけを聴くのとは脳内の処理がまったく違うので、やはり別物と思います。
それでも一度きちんとしたサラウンドで聴いてみたいのが、冨田勲さんのサラウンド作品です。
他のアーティストにも、5.1CHで録音された音楽作品もあるので、
音楽だけのためにサラウンドにするのも有りだなと思います。
私自身は、少ない資金を廻すならステレオに集中してしまうと思うので、自室にサラウンドはまだまだ先のようです。

でも、レコード→CD→ブルーレイと進化すると思っていたのですが、レコード→CD→音楽ファイルとなってしまって、メディアは消え去りそうです。つまらないですね。

書込番号:16230896

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/06/12 08:21(1年以上前)

こんにちは。

富田さんのもの先日SACD購入しましたが、未来ですね。

エンリオさんのCD買おうかな。凄く良さそうですね。


サラウンド再生はよほどシステムが揃ってないと難しいように
思います。私もやってましたが、疲れと、資金なさ、で諦め、
2chで十分です。良い2chなら十分なサラウンド効果的
な音場感出てくると思いますが。

書込番号:16242921

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:33件

2020/01/12 11:55(1年以上前)

左チャンネル用

右チャンネル用

フロント側全体の状況

皆さん初めまして。2019年の年末、何を血迷ったかこんなスピーカーを入手してしまいました。
手持のスピーカー5本を下取にし自己負担分10万弱でしたが清水の舞台級のチャレンジでした。
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4770a.html

たぶん昨年、色々と頑張った自分に現物でご褒美をやらないと気が済まなかったのでしょう。

只々値段が安かったからで、1本110kgと凄い重量ですが、電気屋さんが冷蔵庫を搬入する
要領で何とか自宅まで運び込みました。(この行為が新年早々ギックリ腰再発の引き金に‥)

店舗での試聴は十分にしたつもりでしたが、自宅リビングに運び込んで音を聴いたら最初は
低音が全く出ない、まるで学校の校庭用のトランペットスピーカーのように酷く甲高い音でした。

結局、セッティングに3日3晩かかり、アンプ3台でのバイアンプ駆動で何とか以前の音質くらい
で聴けるようになりましたが手をかければかけるほどバケモノになってく巨体に圧倒されてます。

現在、その実力の半分も出してないでしょうが、年末の紅白4K中継なども含め、元々がPA用
ですのでライブものでは圧倒的な臨場感ですが、ピュアオーディオ的な観点ではまだまだ煮詰
める必要があると思っています。果たして煮詰めきれるか自信もありませんが‥

おそらく、AVアンプの音場補正機能がなければ、挫折していたかもしれません。(汗)

親切な方からはDSP内蔵のPA用アンプだと調整が楽とのアドバイスも受けていますが、
もう少し手持ちのアンプ達の工夫でやってみたいと思います。

再生環境は次ののとおりで、今のところはUSBメモリーでハイレゾとか聴いています。
USB再生兼音場補正兼AVアンプ Pioneer SC-LX901‥左右のコンプレッションホーンを駆動
パワーアンプ専用SANSUI AU-α907DR×2台‥上下左右4本の38cmウーファを1本あたり1chのアンプで駆動
スピーカーシステム‥JBL 4770A

書込番号:23162907

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2020/01/13 10:19(1年以上前)

>ニックネームちゃんさん

JBLスピーカーのご購入おめでとうございます!
サンスイでマルチチャンネルとは珍しいですね。
PAスピーカーをつかったことが無いのですが、本来の使用レベルが高い(大きな)音で使用する前提
だと思うのですが、家で使うのはどうなんでしょうか?

いろいろ工夫が出来そうで楽しみですね!!

あと、この書き込みはたいへん古いものなので、また、私では有効なアドバイスができませんので
詳しい方からの意見を集めるなら、新しいスレッドを立ててください。

書込番号:23165099

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:33件

2020/01/14 00:22(1年以上前)

>German short-haired pointerさん
>この書き込みはたいへん古いものなので、また、私では有効なアドバイスができませんので
>詳しい方からの意見を集めるなら、新しいスレッドを立ててください。

 スレ主様からご返信いただき大変恐縮です。
"JBL DD6700"の検索でヒットし、DD6700同様、こちらも38cmダブルウーファと言うことでお邪魔いたしました。

 自分なりにJBL4770A関連の情報を探しましたが、「オーディオの足跡」とJBLのサイトに図面が残っていて、あとは、中古機やPA機材一覧に載っているくらいの特殊なスピーカーですから詳しいアドバイスは期待していませんが、激安PA機材でもセッティングを煮詰めれば「JBLのエベレスト」とまで行かなくても富士山くらいまで到達できそうな手応えを感じています。

書込番号:23166988

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信13

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカ選びにあたって2

2013/06/01 18:13(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:32件

どうも。スミソニアン11と申す者です。
先週はお世話になりました。
今日視聴してきたので、需要はないかと思いますが報告したいと思います。
予定では町田〜横浜でしたが友人との約束があって、急遽秋葉原へといくことになりました。
視聴した場所は、
@ヨドバシ
Aオノデン
Bテレオン
です。
心配していた敷居の高さですが、以外なことにヨドバシが一番対応と環境が酷かったです。
オノデンさんとテレオンさんは若造相手にも丁寧に色々と教えてくださいました。

1つ1つ感想を書くとすごく長くなりそうなので最終的にいいなと思ったものを書きます。

QUAD 11L Classic Signature L-ite 2

イクリプス TD508MK3          

ウィーンアコースティック Haydn Grand Symphony Edition HAYD G SE

どうやら自分はノリノリよりどっちかというとさっぱりなほうが好きだったようです
聴いてみないとわからないというのはこういうことなんでしょうか…
そしてウィーンアコースティックは予算オーバーですが惚れてしまって困ってます。
とりあえずこの3メーカーに絞り込んで聴きこんでいきたいと思っています。

先週のアドバイスを裏切ってしまうような結果になってしまい申し訳ありません。
これからは町田や横浜のお店を中心にしていくつもりなので、お店のアドバイスを無駄にはしません。
ありがとうございました。

書込番号:16203438

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/01 22:35(1年以上前)

お疲れ様です。

>心配していた敷居の高さですが、以外なことにヨドバシが一番対応と環境が酷かったです。

ヨドバシは、店員は悪くはないですが外れの店員が当たると残念な結果になります。
環境に対しては御意です。

>そしてウィーンアコースティックは予算オーバーですが惚れてしまって困ってます。

ウィーンアコースティックですか。
ユニオンさん辺りに行ったら、状態の良い中古品があるかも知れませんよ。
また、輸入代理店がこの前変わったばかりですから、もしかしたら旧代理店時代の流通在庫が格安で手に入るかも知れません。
ショップやネットで色々探してみたら、如何でしょうか?

書込番号:16204519

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/06/01 22:56(1年以上前)

圭二郎さん

コメントありがとうございます!

なにより店員さんのあなた金持ってないでしょ感がすごかったです。
来る人が多いとしょうがないのでしょうか。

中古品!考えてもなかったです。
圭二郎さんのおっしゃる通り代理店の変更もあったようなので、探してみる価値ありそうです!

とりあえず初めての秋葉原&視聴で舞い上がっていたので、もう一度落ち着いて聴いてみたいと思います。
夢から覚めれたらいいのですが…

書込番号:16204632

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/01 23:39(1年以上前)

一応、探してみました。
ユニオンなら現物の試聴も出来ると思うので、前もって電話予約してみるのをお勧めします。

http://www.fujiya-avic.jp/products/detail22245.html
http://www.audiounion.jp/ct/detail/used/84581/

>なにより店員さんのあなた金持ってないでしょ感がすごかったです。

ヨドバシでそんな感じでしたか?
勝手なイメージですが、テレオンさんの方がそんなイメージがあってビビッてあまり行けません(笑)
(別にテレオンさんでそんな対応された訳ではないですよ。あくまでもイメージです)

それなら土日に応援に来ているONKYOのおじさんが、対応良いですから声かけてみたら良いかと思います。

書込番号:16204814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/06/02 10:47(1年以上前)

圭二郎さん

おはようございます。
ユニオンさんは予約しておかないと視聴できないのでしょうか?
中古品にかぎったことですか?それともそちらのほうがよいということなのでしょうか…
すみません。

男三人できゃっきゃやってたからでしょう。
次行くときは1人でそのONKYOの方にきいてみようと思います。

書込番号:16206187

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/06/02 13:46(1年以上前)

>ユニオンさんは予約しておかないと視聴できないのでしょうか?

そんなことないと思いますよ。
ただ、展示しているだけで接続されていない場合があるのと、中古だと1品物なので売れてしまった場合もあるので、予約しといた方が無難ですし、接続の準備もしといてくれますから。

書込番号:16206697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/06/02 17:41(1年以上前)

圭二郎さん

ありがとうございます!
とりあえず今日町田のオーディオユニオンさんに行ってみたのですが、全然ありませんでした。
帰りによってみたヨドバシではイクリプスとQUADとウィーンアコースティックと同価格帯のELAC BS403を聴き比べてみました。CDプレイヤーとアンプはONKYOです。

結果はELAC≧イクリプス>QUADでした。

ウィーンアコースティックとイクリプスを比べてみて最終決定したいと思います。
中古はとても興味深いのですが、次いけるのが来週になってしまうのでどうでしょう。
取り置きは難しいでしょうし…という感じです。

書込番号:16207377

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/03 10:29(1年以上前)

スミソニアン11さん、こんにちは。

>ユニオンさんは予約しておかないと視聴できないのでしょうか?

あらかじめ電話予約し、自分のスピーカーを持ち込んで試聴したことがあります。また突然試聴を申し出たことも当然ありますが、予約したほうが対応は速いしベストです。ユニオンは店員さんの対応は結構よい方です。ただ試聴するには(店舗によりますが)環境はあまりよくないので、ある程度は覚悟して行ったほうがいいかもしれません。

>とりあえず今日町田のオーディオユニオンさんに行ってみたのですが、全然ありませんでした。

ユニオンはネットで調べればどこの店舗にモノがあるか明示しています。出かける前に、事前にどの店舗に目指す商品があるかを調べて行ったほうがいいですよ。

書込番号:16210042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/06/03 21:11(1年以上前)

Dyna-udiaさん

こんばんは!
お返事ありがとうございます。

お茶の水店にイクリプスと中古ウィーンアコースティックがあるようです。
電話予約して行こうかと思ったり、思わなかったり。

テレオンさんはイクリプスが置いてないようなんですよね…
マイナーというかなんというか両方置いてあるところは少数な気がしてきました。

書込番号:16211902

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/04 10:39(1年以上前)

スミソニアン11さん、こんにちは。

>テレオンさんはイクリプスが置いてないようなんですよね…

イクリプスはなかなか置いてる店がないですね。私もずいぶん前に、秋葉原の某店で見て以来、それきり店で一度も見たことがありません(^^;

まあでもウィンアコとイクリプスって、これ以上ないくらい正反対の音ですから、一度聴きくらべればたぶん一発で結論が出ると思いますよ。ではでは。

書込番号:16213901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2013/06/04 18:40(1年以上前)

Dyna-udiaさん

ありがとうございます。
聴き分けられないクソ耳の可能性があります…(笑)

というか両方捨てがたいんですよね。
イクリプスの本当の楽器のような音も、ウィーンアコースティックのようないわゆる綺麗な音も…
と偉そうなことを言いましたが、店員さんによるところがかなり大きいのだと思います。

自分の耳のみを頼りにします。当たり前なんですが…

書込番号:16215121

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/06/06 09:38(1年以上前)

スミソニアン11さん、こんにちは。

>自分の耳のみを頼りにします。当たり前なんですが…

はい。他人の意見は千差万別あっても、買ったスピーカーを自宅で聴くのは結局、自分の耳ですからね。がんばってください。

書込番号:16221299

ナイスクチコミ!1


トラ木さん
クチコミ投稿数:495件Goodアンサー獲得:6件

2013/06/09 21:29(1年以上前)

終わったレスかもしれませんが、ご自身の感想というか耳を信じてください。売れているものはある程度いいものとはいえますが、やはり趣味の世界です。

結局は自分が気に入ればそれでいいですし、オーディオは私も散々同じ目にあってますが妥協してすぐに嫌になって結局最高のモノが欲しくなります。とは言ってももちろん予算というものはほぼ全員があるでしょうからその範囲でとなりますが、私の経験則からいうと、予算を超えてでも無駄な買い物はしない方が結果として安くつくと言うことです(笑)

中古もぜひうまく活用してください。新品同様のモノでも新品よりは一回り安く買えるのは車と同じです。しかも車と違って事故はないので飛び込んでも害はないはずです。

予算があるならスピーカからだけでも予算をある程度度外視して、欲しいモノを買う方が長い目で遊べるはずです。
個人的にはやはりスピーカが一番大きな買い物でかつ、音を決める最も重要な機械であることは間違いないでしょう。
といって、良いスピーカを買うと、次はそれを鳴らせる良いパワーアンプ(アンプ類)に走ってしまうのですが(笑)

テレオンさん私も行きますが、店的にはちょっと暗くて敷居は高いのですが1階はともかく上は皆さん割と親切ですよ。
勇気をもってこちらが色々質問したりお願いできるかですね。ヨドバシは忙しいのでしょうね(笑)
店が大きすぎるので店員も色々でしょう。品揃えはかなりやりますが(特にパーツとか。)

私は今はケーブル道で遊んでいます。これまたキリがないですが・・・
でも、だからこそ趣味なんだなって自分に言い聞かせてます(笑)

書込番号:16234490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:32件

2013/06/09 22:07(1年以上前)

トラ木さんへ

まだまだ終わってないですよー!
今度の水曜日御茶ノ水のオーディオユニオンさんまで恐らく最後の視聴に行ってきます!
心強いスポンサーもついたので予算のほうは手が届きそうな感じです(*´∀`)
色々なお店にというか、色々な店員さんのお話をきくととてもおもしろいです。
スピーカーのオススメもさることながら、今日はAVアンプでシステムを組むことをオススメされました(笑)

人によって好きな音、好きなジャンル、デザインや大きさ、ネットワークシステム、かたやレコード。
ケーブル、電源。いきつく先は部屋!までという果てしない選択肢の中で自分が求める音を探していくわけですから、大変奥が深いと思います。
私はまだ入り口にも立っていませんが(笑)

大したものではないのですが、システムが揃ったら一応報告いたしますのでその時はまたコメントいただけたらと思います。

書込番号:16234647

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 試聴してきました

2013/05/19 23:30(1年以上前)


スピーカー

週末仕事の合間を利用して、何件かのお店で、複数のスピーカーを試聴してきました。

試聴はB&W686 or 685を基本として比較試聴させていただくと言う方法で聞かせていただきました。できるだけ長い時間居座らないように気をつけたつもりですが、お店の方には面倒くさい客だったのではと思っています。

結果として皆さんが言われるような、スピーカーの音の表現のいくらかが何となくわかったような気がしています。Dyna-udiaさんに教えていただいたポイントについても、できるだけ感じるように心がけたのですがやはり難しいですね。

試聴を終えて今一番感じている事の一つは、井の中の蛙が一番良いと。下手に大海を知ると、物欲の大嵐に遭遇しアップアップしてしまうと言うことです(苦笑)。もう一つは、なんだかんだ言ってもやはり値段が正義(爆)。 値段が高いスピーカーは、低いボリュームでも音が前に出てくる、出てくる。音の違いが判らない素人でも、ここだけははっきり判ります。

今回の試聴は特に購入を前提としたものではなかったのですが、試聴を終えた今は、何とか来月の嫁さんの誕生日を安く済ませて・・・・・・・・・・・・。

書込番号:16153015

ナイスクチコミ!2


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/20 09:14(1年以上前)

安達が原のヤスベエさん、こんにちは。

>複数のスピーカーを試聴してきました。

B&W686 or 685と比較試聴した、とのことですが、ちなみにその比較した相手はどんなスピーカーだったのですか? また音を聴いてどうお感じになったのかなども、ぜひ聞いてみたいです(いえ差し支えなければで結構ですけれど)

>試聴を終えて今一番感じている事の一つは、井の中の蛙が一番良いと。
>下手に大海を知ると、物欲の大嵐に遭遇しアップアップしてしまうと言うことです(苦笑)。

でもそれだと「世の中の一部」しか知らないまま人生が終わってしまいますよ(と煽ってみる)。世の中を全部知った上で、「でも買わない」というスタンスを貫くほうが精神的にも鍛えられていいかもしれませんね(おい・笑)

書込番号:16153967

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:148件

2013/05/20 22:40(1年以上前)

Dyna-udiaさん、こんばんは。

専門店さん以外に、札幌と秋葉原のヨドバシで試聴ができたので、686と同じ価格帯から4倍ぐらいの価格帯まで数だけは結構聞けました。一応一通りメモってあるのですが、全てについて素人の言葉遊びをここで披露しても申し訳ないので、気になったものを幾つか。

本命は、ELACのBS403です。高音から低音まで音の輪郭がビシッと明確で、686の音の出方とはかなり違いを感じました。高音は軽やかに響き渡りますが耳が痛くなる感じでは無く、中音はVoがしっかり前に出てきて、他の音と重なることが無い、明瞭度が高いと思いました。低音はしっかりと締まった音で、しかもボリュームを絞っても締まった低音の印象は変わりません。音場は広々しているとはいえないが、スピーカーの間にしっかりとした音場を作り、聞き疲れすることは無いと思います。

対抗はタンノイのAutograph mini です。音の輪郭は全体に柔らかですが、明瞭度は高く、今回は聞けませんでしたがJPOPなども含めてジャンルを選ばず気持ち良く聞けそうでした。音場はスピーカーの間を越えて広がり、潤いのある音に包まれる感じといえば良いのでしょうか。ボリュームを絞った時に、低音がいくらか引っ込んでしまうのが残念でした。

大穴が、B&WのPM1です。これは他のスピーカーに劣ると言う意味ではなく、686を2段も3段もスケールアップした印象で、686を普段聞いている自分としては一番自然に聞くことができましたが、同時に一番興奮もしなかったのです。安心感は抜群ですが、買い足すにはちょっとと言う感じです。

>世の中を全部知った上で、「でも買わない」というスタンスを貫くほうが精神的にも鍛えられていいかもしれませんね
>(おい・笑)

そういう自己鍛錬は、胃痛の原因になりそうで・・・・・・・・。

書込番号:16156652

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2013/05/20 23:07(1年以上前)

安達が原のヤスベエさん、こんばんは。

レポートありがとうございます。

前のレスではあえて触れなかったのですが、一点だけ。

>Dyna-udiaさんに教えていただいたポイントについても、できるだけ感じるように心がけたのですがやはり難しいですね。

いえいえ、2回や3回聴いただけで、ああいう聴き分けができるようになるわけではありません(笑)。トレーニングというのは、できるようになるまでひたすら繰り返しです。

「オーディオは奥が深い」などという手垢のついた話ではなく、オーディオに限らず何でもそうです。「一定レベル以上の作業」ができるようになるまでには、30回、40回、いえ10年、20年の繰り返し作業が必ず存在します。あのメモを見ながら、ポイントを意識して聴く作業を繰り返してみてください。そうすれば必ずわかるようになりますよ。ではでは。

書込番号:16156789

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング