スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信21

お気に入りに追加

標準

DigiFiスピーカーで遊んでみました。

2016/03/29 10:53(1年以上前)


スピーカー

横の箱は、トゥイーターのネットワークです。

後ろは、こんな感じです。

N2Factoryの「NM-1」、「NB-2」、「ST-3」を使ったレヴューが
あまり無いのでレヴューします。
私の場合ネットワークを自作し、10K〜12KHzぐらいでクロスさせて
使っています。
--------------------------------------------------------
トゥイーター側:コイル0・1mH、コンデンサ1μF、抵抗8Ω+4Ω(-6dB)
フルレンジ側:コイル0.24mH、コンデンサ1.89μF(1.5μF+0.39μF)
それに吸音材を「NM-1」、「NB-2」両方に追加しました。
--------------------------------------------------------
N2Factoryの「NM-1」、「NB-2」ですが、かなりこだわりを感じます。
まず梱包はかなり厳重にされてます。
付属内部配線は「NM-1」は銅線、「NB-2」は銀線が付属しています。
(しっかり音を聴いて設計されたんだろうな〜とうれしくなります。)
エンクロージャは、ずっしりした重さがあります。
実物を見ると、価格に納得します。
「NM-1」の後ろの排気口のネジは、締めて使っています。
開けると音がふわっと広がりますがアルミエンクロージャの持つ
立ち上がりの速い音が失われてしまいます。

私の持っているアルミエンクロージャのイメージは、「MAGICO」や「Audio Machina」
のようなユニットの音しか聞こえず、圧倒的に速い立ち上がりの低音のイメージです。
特に箱鳴りのしないエンクロージャはいまのハイエンドスピーカー必須の
条件だと思っています。
「Kiso Acoustic」のHB-1は例外ですが。
そんな「MAGICO」や「Audio Machina」のような雰囲気が味わえたらいいなと
思い購入しました。

文字数が足りないので結論を先に言うと、100%目的は達成出来ませんでした。
次回、詳しく書きます。





書込番号:19739112

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:146件

2016/03/29 12:47(1年以上前)

続きです。
DigiFi No19のフルレンジのですが、価格.com.でも話題に上がっていましたが
コーンにコーティングされていないため位相のずれた音が少しコーンから
もれてきます。これが少し気持ち悪いです。
もちろん分割振動も原因だと思いますが。

音がふくよかになって、この音を好む方もいると思いますが私の場合
今回はこの音を望んでいません。
出来るだけ、位相のずれた音のレベルを落とすために吸音材を増やしました。
これで少しは改善されました。

それでも我慢できずにパイルさんが書かれていたコーンにコーティングを
してみました。
私の場合、レタリング固定スプレーの液をコーンに筆で何重にも塗っていきました。
音は、私のもつアルミエンクロージャのイメージの音になりました。
喜んで聴いていましたが、ある周波数で、カサッとかキュッという音がするようになりました。

そこでトゥイーター、フルレンジ個別に周波数スイープ信号を入れてみると、
フルレンジ側で10k〜15kHzぐらいでキューをいう音がします。
ネットワークと共振したかと思いネットワークをはずして鳴らしてみましたが
同じでした。
ユニットを取り外し、単体で鳴らすと問題ありません。
吸音材を抜いたり、リアパネルをはずしてユニットに負担をかけなくても
改善しませんでした。
仕方が無く、DigiFi No19をもう1冊買い交換すると直りました。
原因は不明ですが、「NM-1」を使う場合はコーンをコーティングしない
方がよいと思います。
コーティングした方は、かんすぴエンクロージャに入れて使おうと思います。
(コーティングした方が低音は出るし、音は絶対よいです。)

自分なりの調整が終わったスピーカーの音ですが、
(ネットワークをトゥイーターのレベルを落とし中低音を充実させる設計にしています。)
オーケストラものを満足させるほどの低音はでません。あたりまえですが・・・
JAZZや、Classicでもチェロぐらいまでは楽しく聴くことができます。
メタルは、位相のずれた音が盛大にもれ、音の輪郭が
なくなります。

それ以外は、アルミエンクロージャらしいエネルギーがありながら、すっきりした
音がします。
ヴォーカルものなどは、きれいに空間に音が浮かび上がります。
この辺はハイエンドスピーカーらしい音がしています。
買って後悔はしないだけの音が出ますが、コストの制約がいたるところで
見え隠れします。(ユニットや、エンクロージャの容量など)
100万、200万のスピーカーはやはりそれだけの価値があるということでしょうか。
しばらく遊んだあとは、「FOSTEX」や「TangBand」のスピーカーと
交換して遊んでみようと思います。
まだまだ、楽しめそうです。

書込番号:19739354

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:14件

2016/03/29 17:18(1年以上前)

>上から目線ですみません・・・さん
使用アンプ、DAC、スピーカーの下に敷いているインシュレーターを教えていただけますか??
自分は、PW80Kにスピーカーを収めていて、
アンプはDigifi 17(2台 バイアンプ),LXA-OT3,
LP-2020A+(NFJ別注モデル),TDA1552q(自作)
DACはDigifi 10 15+16
プレーヤーはRaspberry Pi3 (Volumio2)
です。

書込番号:19739828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2016/03/29 18:14(1年以上前)

どうしてもコーンにコーティングしたユニットを使用したときの
音が忘れられず、いろいろ実験した結果ついに解決できました。

リアパネルに、0.5mmほどの平ワッシャーをはさんで
ネジ止めする事で、カサッとかキュッという音がせずに
コーティングしたユニットを使うことが出来るようになりました。
分割振動や位相のずれも解決です。低音の量も増えました。
吸音材の量を減らし、密度の違う吸音材を混ぜたりして
音を再調整して満足できる音が出せました。

音は、これぞ求めていたアルミエンクロージャの音です。
「MAGICO」や「Audio Machina」を彷彿させます。
同じアルミエンクロージャと言っても「ELAC」なんて話になりません。
(あくまで音の出方の話です。「MAGICO」や「Audio Machina」、「ELAC」
などと比較すると、レンジが狭く、ユニットの音も歪みっぽいです。)

ぱっと出て、ぱっと消えるハイスピードですっきりした音です。
聴いていて気持ちがよいです。
これを聴いてしまうとエンクロージャの響きがいかに有害か
よくわかります。
(響きをよく調整されたすばらしいスピーカーも
もちろんありますが。)

そして楽器の音にエネルギーが感じられます。
また、バッハの無伴奏ソナタなどエンクロージャの
余計な響きが無いため音のコントラストが非常に高いです。
演奏に引き込まれます。

正直、ネットワークの調整や、DigiFiを2冊買ったりで
結構な出費をしましたが、すべてが報われました。
これは凄いです。 N2Factoryさんに感謝です。
スピーカーは、エンクロージャやネットワークも大事だと
勉強になりました。

書込番号:19740008

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2016/03/29 18:48(1年以上前)

メロン@AK240とIE800愛用中...さん、質問ありがとうございます。

スピーカーの調整中に使ったプレーヤーは、「Astell&Kern」の
TITAN に「GLOVE AUDIO」のA1を接続して使いました。

アンプは「Stereo」誌付属LXA-OT1改造を使いました。

インシュレーターは、N2Factoryの「ST-3」というベースに
付いているものをそのまま使っています。

机の上で作業しながら手軽に調整できるように
コンパクトなシステムを使いました。

完成したのでやっと部屋を片付けれます。
次は、DigiFi No.22のバランスヘッドホンの改造ですね。
楽しみです。

書込番号:19740118

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/01 23:18(1年以上前)

>箱鳴りのしないエンクロージャはいまのハイエンドスピーカー必須の条件
>「Kiso Acoustic」のHB-1は例外

おっしゃる通りです。 あとマイクロピュアも箱を鳴らすものとしての逸品かと
http://www.micropure.jp/

金属エンクロージャーはいいですね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000304566/SortID=16282823/ImageID=1599766/
うちは薄いアルミエンクロージャですが・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000381466/SortID=17986171/ImageID=2026226/

書込番号:19749988

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/01 23:26(1年以上前)

それにしてもAudio Machinaみたいに無垢のアルミ材をくりぬいた厚さ8mmの箱は置いとくだけでも頼もしいですね。
お次はGhibli 2 Bi Motoreなんてのも ・・

書込番号:19750012

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2016/04/02 09:01(1年以上前)

HDMstさん,ご返事ありがとうございます。¥9,860-の
アルミエンクロージャーほしいと思ってしまいました。
アルミダイキャストだとこんなに値段が下がるんですね。

また「マイクロピュア」や「Ghibli 2 Bi Motore」はじめて知りました。
「Ghibli 2 Bi Motore」かっこいいですね。気になります。

スピーカー詳しいな〜と思いHDMstさんのプロフィールを
見るとお酒のほうがさらに専門の方のようで、
1つ教えていただきたいのですが、
辛口の大吟醸(1万円ぐらいのもの)でオススメ教えてください。
父にプレゼントしたいのでお願いします。
今まで買ったものは、鳳鳴酒造の「笹の滴 」と
久保田の「萬寿」、旭酒造の「獺祭」 です。

軽い気持ちで始めたDigiFiスピーカーですが、お金をかけるほど
なんとか実用性のあるレベルまで持っていかないとと思うようになり
泥沼にはまっています。
いまの現状ですと、オーケストラや、ピアノの再現が難しいので
お金をためて「NM-1」と「FB-1」 (NM-1専用TangBandユニット用フロントバッフル)
を追加して100Hz以下ぐらいを補強しようと考えています。
ネットワークの部品の値段が恐ろしいですが・・・

夜中に小音量でDigiFiスピーカーを聴いていると、音質的にも
ハイエンドスピーカーのような音がします。
(小音量だと歪みっぽさがありません。)
聴いていて気持ちいいです。


書込番号:19750760

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/02 13:20(1年以上前)

雑なネットワークですね ・・

上から目線さん こんにちわ スピーカーもお酒 も興味だけでそれほどは詳しくはありません。
辛口の大吟醸(1万円ぐらいのもの)と言われましても安酒しか飲んでませんしそれぞれ個性的な味わいしている
日本酒はそれぞれ良いところがありますからお奨めを限定するのは難しいですね。好みですから・・

贈り物でしたら日本酒ランキングで著名な酒にすれば送られたほうも わかり易くいいんじゃないですか。
ただし、日本酒ランキング上位でも 然程美味しくはない酒が1/3ぐらいは占めてますが ・・
辛口の大吟醸ならデーターが有るので ここで探すのも手です。 http://www.sakenagoya.com/db/db.htm

ピアノの再現を小口径のフルレンジでやると、ボリュームを上げた時に低音成分で音が歪みます。
なのでローカットフィルターを入れてやり振幅の大きい低音成分を除いて低音ユニットの追加するか、もっといいのは
アンプ内臓サブウーファーの追加ですね。http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060688/SortID=18865255/#tab

ネットワークの部品は安いので秋月電子とかで入手でもいいんじゃないでしょうか。

書込番号:19751343

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:146件

2016/04/03 07:11(1年以上前)

HDMstさん,ご返事ありがとうございます。
[日本酒の会」見ました。参考になります。
日本酒が飲みたくなりました。
日本酒は奥が深くて、時に飲んで感動すら覚える場合が
あります。
ですので、ついまだ見ぬ金鉱を求めてしまいます。
私の普段飲みのオススメ日本酒は「小西酒造」の
上撰摂州男山です。コスパが高いです。

スピーカーは、今回はアルミエンクロージャにこだわって
作りたいので、メーカー製のサブ・ウーハーを
追加するのは考えていません。
「TangBand」の W3-2141というf0が75Hzという
8cmのユニットを「NM-1」と「FB-1」で
追加しようと考えています。
ネットワークは、コイルが高いんですよね。
100hzぐらいだと23mHのコイルと、180μFが必要に
なります。
う〜ん。これは現実的ではないですね。
-6bBでコイル12mHぐらいが現実的かも。
他にも対策を考え直します。

書込番号:19753475

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/04/03 12:45(1年以上前)

こんにちは。
横から失礼します。

日本酒の話ですが、新潟(長岡)の吉乃川、茨城(結城だったかな?)の武勇、私の中では忘れられない一献でした。宜しければ。
スピーカーの話ではなくすみません。失礼しました。

書込番号:19754398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/03 14:00(1年以上前)

随分前に入手してパッシブサブウーファーで使用してた物

確かひとつ 3千円〜5千円だったかな〜 忘れました。

達夫さん 是非ともレビューも ・・ http://www.cavemorooka.com/buyu2/

100hzのコイルだと結構高価ですよね。 ネットオークションで気長に探すしかないですね。

書込番号:19754617

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/04/03 17:42(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
スレ主さん、ちょっとだけ失礼します。

白ラベル、黒ラベル。なんと言っても香りの良さ。
辛口とありますが、最初の一口はやや甘味を感じるかも知れません。しかし、しつこくなく飲み飽きしません。適度な飲み口を感じられると思います。
定温で是非。
茨城(常総)の一人娘、こちらも機会があれば。

スレ主さん、失礼しました。

書込番号:19755251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/04/03 23:26(1年以上前)

達夫さん 茨城の日本酒侮れませんね。
今度 牛久の酒屋まで買いに行ってきます。

書込番号:19756529

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2016/04/19 00:16(1年以上前)

止めネジをステンレスに交換

ターミナルも交換

ケーブルを4芯に変更

4つ編みにして断線しにくくしました。

達夫さん,返事が遅れてすみません。
「吉乃川」と「武勇」どちらも何種類も出ていますが
どのランクのものが「忘れられない一献」だったのでしょうか
ランクで味が全然違うことを経験しているので
教えていただきたいです。私も「忘れられない一献」
体験してみたいです。

DigiFiスピーカーの話に戻ると、曲によって
盛大にフラッターエコーが鳴り出すことが
分かりました。音量を絞っても同じでした。
気になって音楽が楽しめません。
そこでリアパネルを5mmほどのスペーサーで浮かせてみると
フラッターエコーが鳴らなくなりました。
その代わり、歯切れの良いハイスピードの音は後退しました。
なんとなく普通のスピーカーのようになりましたが、
キュッキュッキュッとエンクロージャが鳴くよりかは
マシと思いこれで使っています。

ついでに見た目も良くしようと、ケーブル、ねじ、ターミナルを
交換しました。
ひとまずこれで落ち着いています。

書込番号:19800275

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2016/04/19 05:31(1年以上前)

おはようございます。
http://www.buyu.jp/item/category/item_kuro.html
http://yosinogawa.co.jp/cat_name/karakuchi/
私は、飲みやすさよりも適度な飲み心地が好きですね。

最近、私が使用しているスピーカーです。
中古の安物ですが、とても良い感じで使えます。
では。

書込番号:19800516 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:146件

2016/04/19 07:51(1年以上前)

達夫さん,ありがとうございます。
早速、取り寄せてみようと思います。
日本酒って、はじめて飲む銘柄
わくわくしますよね。
楽しみです。
最近、私が飲んだ日本酒では白鷹の「極上白鷹(純米大吟醸)」
がうまいと思いました。
なんでも「白鷹」は全国の酒蔵の中より
ただ一つ伊勢神宮御料酒に選ばれたお酒だそうです。

オーディオ関連はスピーカーが一段落したので、
今度は「Raspberry Pi3」が出たことですし
ラズパイ・オーディオにチャレンジしてみようと
思います。

書込番号:19800647

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:8件

2017/01/01 01:09(1年以上前)

>上から目線ですみません・・・さん
https://www.monotaro.com/g/00345745/
コーンのコーティングをして音の厚みを増そうと考えていますが、スプレーは上リンクのものでOKでしょうか??
スピーカーBox:Fostex P802-E
Amp:LXA-OT3,A-10SG(現在制作中…)
プレーヤー:AK100+Glove A1,AK240

書込番号:20529633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2017/01/02 00:40(1年以上前)

>ゼンハイザー太郎さん

私が使ったものは、それです。
それを、1度皿で受けてから、筆で重ね塗りをしました。
エッジに付かないように注意してください。

書込番号:20531748

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:146件

2019/05/15 08:51(1年以上前)

DigiFiスピーカーを、より低音を出そうとTangband「W3-881SJF」にユニットを交換しました。
このスピーカーを選んだ理由は、8Ωだったので今のネットワークをそのまま使える事とトゥイーターの能率と同じ88dBだったからです。
これでアッテネーターを取り除き、よりクリアな音質を狙えるのではないかと考えました。

実際交換してみると低音は増えましたが、その分切れの良い音が後退しました。
これは私の望むところでないので悩みましたが、スピーカーに使っているネジをステンレスに交換することでスピードが戻ってきました。

書込番号:22667355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:146件

2019/05/15 09:14(1年以上前)

しばらく聴き込んでいると、音が刺さるところがあり、結局トゥイーターにアッテネーターをいれました。
最初-1dBで落とすと中低音が充実し、聴きやすくなったのですが、切れがなくなりました。
そこで今度は-0.5dBで試すと、今度は刺さるという結果に。
あきらめて0.1dB刻みで調整して-0.7dBで落ち着きました。

書込番号:22667401

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バックロードホーン型装備の軽自動車

2016/03/19 23:39(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:6件



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:6件

磁性流体スピーカーを読んでたらボイスコイルを支えるための大きな円盤状のダンパー自身も振動板のように音を出していて、このダンパーから発生している音は本来不要な音で、ひずみ成分が生まれる原因でもあるらしいです。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20130731/
普及しないのは工作精度が難しいようですがフルレンジで聴く磁性流体スピーカーは従来の物と比べて非常にクリアのようです。

書込番号:19694083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/03/15 06:00(1年以上前)

磁性流体スピーカー で画像を検索してみてください。 きっと納得するはずです。
オーディオ用にももっともっと沢山出てきて欲しいです。

書込番号:19694086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/03/27 13:49(1年以上前)

ソニーの開発者の言われてるとおり
・磁性流体自体は1960年代には開発されていますので、特に目新しいものではない。
・ツイーターと呼んでいる高域用の小さいスピーカーには従来から使われている。
これをフルレンジがドライブできるまで磁力を強くしたのですな。
このあたりはチューニングの世界ですね。

書込番号:19733331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ここの掲示板に書いていいものか?

2016/01/10 22:08(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:338件

表題の通りなのですが、myオーディオの音に関する事なので、ご報告もうしますと最近自分は視力の衰えからか、以上に首がこりまして某ネット通販にて首枕なる物を購入しました。まぁ鞭打ちの方が首に巻いてるあれのクッション版と想って下さい。

で、今日届いたので首に巻きつつソファーでいつものように音楽を聴くといつもの音とは違って物凄く(表現難しいのですが)一音一音が明瞭にかつ繊細に聴こえるのてす。

種明かしをしますと、耳が耳枕によって骨格に対しほぼ垂直に立ちSPに正対するような形になるのです。

そりゃよく聴こえますよね。
今まで自分なりにケーブルだのインシュレーターだのとアクセサリーにもお金をかけて来ましたが、一番の効果かも…って感じた次第です。

書込番号:19479241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2016/01/10 23:27(1年以上前)

まぁくん@osakaさん こんばんは。

首枕のご紹介ありがとうございます。首周りが凝っておられるとのことなので、USBで首が暖まるマフラー「あったかUSBネックウォーマー」 をご紹介させていただきます。首のコリを解消すると耳及び脳への血液循環が良くなる為か、同じオーディオ装置でもワンランク上の音質に聴こえる時があります。健康にも良いようなのでぜひお試しください。

<あったかUSBネックウォーマー>
http://www.amamoba.com/pc/usb-neckwormer.html

<首をあたためる効果>
http://news.ameba.jp/20130107-475/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19479523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/01/11 11:10(1年以上前)

私は詳しくは存していませんが、

ヒトの耳の形状が、なぜあのような形になっていったのかを
テレビでやってたんですね。だいぶ前にですが。。なんか人間の進化
みたいなタイトルだったかな。

スレ主さんの投稿をみて思ったのですが、クッション(?)と耳との位置関係が
絶妙で、一種の集音効果をもたらしたのでは?と推測いたします。
遠くの声が聞こえづらい時、よく両手を耳にもっていくじゃないですか。あれです。
パラボラみたいな効果が起こったのかもしれませんね。



書込番号:19480788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信200

お気に入りに追加

標準

お帰りテンモニ

2015/12/12 21:41(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:933件

BEFORE

AFTER

証明が電球色なので分かりずらいかもしれませんが全然違います!

SP端子もネジ式に交換してもらいバナナプラグ対応に。

先月、中古で2万で購入したテンモニでしたが、なかなかスッキリした音、精悍な見栄えで気に入っていました。

が、しかしさすがに30年位前!?の物ですから白いはずのウーハーは黄ばんできてるしどうにかならないかと

手持ちのクリーナーで拭いてみるも余計にムラになったり汚れたりで・・・

で、せっかく買ったのだからメンテしてみようといろいろ模索。

自分で白く塗るキットやメンテしてる店舗さんもチラホラ。

結局、軽井沢で有名な某メンテ屋さんにお願いしました。

一応、ウーハーのホワイトニングと端子交換、その他にもやった方がいい所があれば確認して下さいとお願いして送りました。

後日、ウーハーマグネットに錆が出ていていずれ固着する可能性があるよと連絡があったので、それも固着防止の処置をしてもらいました。

全部で3万円で本体より高くなっちゃっいました(^_^;)が綺麗になり、バナナ端子も使える様になり元気に鳴ってます(^^♪

書込番号:19398564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/12 23:29(1年以上前)

美白〜(◎-◎;)

音は変化有った?

書込番号:19398960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/12 23:31(1年以上前)

前から思ってたけどグリアリさんの部屋って綺麗だね♪

書込番号:19398965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/12/13 01:03(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。

結構インテリアにも興味があったりします!(^^)!

正直、音に変化は無いような・・・

コーンに塗装してるので剛性は上がるとの事でしたので若干エージングが必要かもです。

まあ、自分の場合見た目良ければOKなんで(^^♪

今夜も皆さんのマニアックなアナログネタとは無縁なMUSIC BIRDのバラードチャンネル聴きながらウイスキー飲んでます(笑)

書込番号:19399229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/14 21:46(1年以上前)

おっ!早かったですねー!

和歌山送りにならないようにしてね(笑)

マニアックなアナログネタ楽しいよー!

インテリアにこだわってるのに、4311置いてるってよっぽどお気にですね!
見た目重視ならセンモニ残しだと思いますが(笑)

センモニ用のアンプも探さないとね(笑)

書込番号:19404655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/12/14 23:35(1年以上前)

>りょうたこさん

そうなの〜インテリア的にはELACやモニオの方がよっぽどオサレだったんだけどね^^;

4311置いてからインテリアの趣味も少し変わりました(笑)

テンモニ凄い鮮明!

りょうたこさんもアナログチェック用にどう?(^-^)



書込番号:19405092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/14 23:48(1年以上前)

もう置けない(笑)

当分買わないって誓いました!

レコード買いすぎ(泣)
ほとんど病気です。

マニアックなスレでおかしくなっちゃった(笑)


書込番号:19405136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/12/15 00:18(1年以上前)

安心して下さい!
4311の上が空いてますよ(^O^☆♪

書込番号:19405215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/15 08:59(1年以上前)

お早うございます。

オーディオユニオン・アクセサリー館に、リード線の神が造ったリード線が、特設コーナーに展示されたようです。

デモ機では数種類のリード線を比較試聴できるようで、希望すれば望みの音になるようにしてくれるそうです。(安くはないと思います)



悲しいいかな私のものは取り換えできない構造のアームです。

書込番号:19405741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/15 20:48(1年以上前)

>グリアリさん

オーディオネタではなくて腕時計ネタですが

GS詳しいですか〜?
会社の後輩に2年くらい前に購入、10回程度使用、無傷、付属品完備の
SBGX-085を買ってくれませんかって、言われたんだけど、迷ってます、
値段は木曜日に買い取りショップに行って調べて来るらしいのですが、いくらまでなら、買い、だと思うでしょうか?

4万なら即決って言ってありますが…

書込番号:19407377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/15 22:02(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

GS乗ってました!2008年式350バージョンIのパールって車じゃなくグランドセイコーですね(^_-)

グランドセイコーは詳しくありませんが、定価で28万円でクオーツなのでメンテも楽だし、フォーマルなデザインでいいですね!

4万なら自分が買います(^o^)/

買いですよ!

https://www.seiko-watch.co.jp/sp/gs/collection/detail.php?pid=SBGX085

書込番号:19407672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/15 22:19(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

4万どころじゃないみたい(;゜0゜)

http://www.kaitori-ginza.com/grandseiko/

書込番号:19407739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/15 23:07(1年以上前)

じゅっ、15万!!(゜〇゜;)

あきらめる事にします

m(__)m

書込番号:19407929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/15 23:17(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

でも、買取価格位で買えれば程度もいいみたいですし買いかもですよ!

売価だと20万円以上になるのでは!?

今時、15万円じゃオメガも買えませんし^^;

書込番号:19407968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/15 23:24(1年以上前)

クォーツだから…
でもGSならクォーツも有りかなって思うし…

一応よそ行き用の20年前に買ったEXあるし…
でもGS渋くていいですね〜?

書込番号:19407988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/15 23:49(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

自分もGSの良さが分かる歳になってきました(笑)

一つ欲しいです!

自動巻の方がとは思いますがメンテも考えると何個も持つのはキツイですよね^^;

GSならクオーツでいいのでは?

しかも、2年前に買って10回しかしてないなんてほぼ新古ですよね〜!

自分はターノグラフとグリーンサブとルミノックス2つ使ってますが、特にグリーンサブはモデルチェンジしたのに当時の新品より今、中古の方が倍近くしてます(゚o゚;;

書込番号:19408061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/15 23:54(1年以上前)

グリーンサブって限定品でしたっけ?

さすがロレックスですね〜

パテックはさらに別格ですね〜
縁はないけど…

書込番号:19408085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/16 00:10(1年以上前)

なんの話や(笑)

グリアリさん!4311の上にセンモニ置いとくの?

借り置きかと思ってた!

4311音悪くならないですか?

うちの4311の上はゲームのリモコン置きなっておりますが(笑)


書込番号:19408134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/16 00:18(1年以上前)

初代グリーンサブと2003年から2010年位の短期生産なのと新型の色味が変わってしまったので人気ありますよね(^-^)

書込番号:19408163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/16 00:26(1年以上前)

そーなんですね、よく分かんないけど(笑)

しばらく興味無かったら、しらないまに軒並みケース径が大きくなってますね〜(◎-◎;)

書込番号:19408189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/16 08:14(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

後輩さんが買取店に聞きに行く前に10万揃えて差し出しましょう!(笑)

書込番号:19408615

ナイスクチコミ!0


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ282

返信200

お気に入りに追加

標準

YAMAHA NS-10M発見 テンモニ お持ち帰り!

2015/11/20 22:03(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:933件

テンモニ欲しいな〜なんて思いながらH堂さんのメンテ品68.000円は高いしな〜
なんて思ってたら、ネットで19.800円で出てるお店発見!

ムムッと、よく見ると隣りの山形市内の何度か行ったことがある楽器やソフト、AUDIOからピアノ教室まで
やってるお店では!!

早速、仕事で行った時、ついでに見に行き試聴させて頂きました。

急きょだったので自前のCDも持って行ってなく、お店の方からこの中から聴きたいCD聴いてイイですよ
と言われましたがロックはなくほぼJAZZのみ・・・
その中からダイアナクラールを発見し3曲程試聴♪

いいじゃん新品で2万円のスピーカーでは到底聴けないクセの無い音!クリアーな無味無臭って感じ。
そのままお持ち帰りです(^o^)/

今、氷室聴いてますがホントにモニターですね!
クセも無いけど艶や誇張感もない音です。

メンテ等もされて無いホントの中古ですがなかなか良く鳴ってます。
4311Aと合わせてリビングがまるでSTUDIOです(笑)

書込番号:19335940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 08:46(1年以上前)

あらー。買っちゃった(笑)

おめでとうございます!

自分でメンテするには失敗してもいい金額ですねー。

やっぱり内部配線からですか?

書込番号:19337022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 09:43(1年以上前)

師匠

いっちゃいました(^^)v

現物は結構綺麗で価格も安くいい物見つけました!

なにもしなくてもヴォーカル超クリアです♪

無理に低音を出そうとする最近の小型SPと違い、さすがYAHAHAビューティーって感じです。

ウーハーのコーンが本当に紙なので下手にクリーナーで拭いたら余計汚れました(爆)

書込番号:19337166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 10:54(1年以上前)

メンテの詳しいやり方は自作に詳しい弟子に聞いてください(笑)

グリアリって中身開けるの好きだから自作向きですよねー!

書込番号:19337340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 11:13(1年以上前)

中はいつも見てるだけ〜です(p_-)

たぶんテンモニもそのうち開封してみると思います(~_~;)

書込番号:19337392

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/21 12:59(1年以上前)

はじめまして。

10Mのwaterfall特性をみてみると、低音~高音までユニットが動き出してからすごく早いです。

世界中のモニタースピーカーと比べてられているのですがダントツです。

10Mが世界中のスタジオで採用されている理由はその過渡特性の良さなんでしょうねきっと。

書込番号:19337655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/21 16:25(1年以上前)

テンモニは最近安いですね。

んで、改造については、個人的にはテンモニはそのまま使ってほしいかなぁと思っていたりします。
ネットワークをいじったり、配線をいじったりしたくなるとは思うのですが、かなりウエルバランスなんで崩すの難しいかなぁと思っています。

近年、絶滅した密閉小型2WAY、レンジは狭いですが、音楽の雰囲気を良く出してくれますよね。
ドンシャリと言われていますが、僕はあまり気にならない。

でですね、ツイーターがかなりシビアなユニットで、ちょっとパワーを入れるとすぐ壊れちゃうんですよ。
さすがに、YAMAHAももう在庫してないと思うので、大事にというか無理をさせないでください。
ウーハーの汚れは、まあ、なんだ、あきらめてというか、味わいという事にしておきましょうw

書込番号:19338171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 16:38(1年以上前)

うちの弟子はなんでも知ってるなぁー(笑)

ってことで自己メンテは却下です!

WEのケーブルは変化ありました?

やっぱり最新のラックスには合わないのかな?

書込番号:19338199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/21 16:50(1年以上前)

その昔 秋葉原の電気街がまだ家電が中心でテンモニとか言われて有名じゃなかった頃に秋葉原のロケットだったかな
デモ演奏で NS-10Mから流れてくる外国人女性歌手のボーカルを聴き、コレって随分クリアーでいい音するなと思った記憶
があります。 その時、 NS-10Mの名前では憶えてなかったのですが、この白いコーンにスッキリとした長方形の黒い箱に
特徴的な網付いたツィーターのスタイルは今でも脳裏に焼きついてます。

確かペアで3万円台半ばの金額だったと思いますが、いつか買おうとその場を離れ、そのまま忘れてしまい 現在に至りました。
その後、直感でいい音するなと思った小型SPは同じく秋葉原で聴いたTRIANGLE COMETE202ぐらいですから、今でもその音質
は一線級ではないでしょうか。 (ただ残念ながらその時からNS-10Mを聴いてないので・・)

DALI ZENSOR1とか買うなら こちらのが満足度は高いですね。

書込番号:19338223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 17:39(1年以上前)

oimo-chanさん、はじめまして

ホントにどこのスタジオの画像にも出てくるという感じですよね!
それだけ、信頼性も高く、クセもなく扱いやすいということなんですね。

whisper師匠

>んで、改造については、個人的にはテンモニはそのまま使ってほしいかなぁと思っていたりします。

自分はけして改造品好きって訳ではないです(^_^;)
年代物はメンテ品の方が手間が掛からないかな〜位の感じなんでこのテンモニは十分きちんと鳴ってますので
しばらくこのまま使ってみます。
中は覗くかもしれませんが(笑)

りょうたこ師匠

WEケーブル
ちょいと中域が太くなりいい感じですよ!

HDMstさん

>DALI ZENSOR1とか買うなら こちらのが満足度は高いですね。

まさに言い当ててます!
先日も量販店で試聴して来ましたが新品2〜3万でイイと思えるものはなかなかありませんでした。
ただ、エントリークラスのアンプではダメでしょうね〜。

書込番号:19338345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/21 18:09(1年以上前)

>グリアリさん
こんにちは♪
センモニが無くなってるけど?

書込番号:19338420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/11/21 18:43(1年以上前)

う〜ん白い!

今晩はです。

初めまして、NS-10Mの話題につられました。
使い始めて早30年オーバーです。

『個人的にはテンモニはそのまま使ってほしいかなぁと思っていたりします。』

さすがにウーファーが「まっ黄黄」になってしまいましたので、
私は純正交換ユニットを2年前に購入し交換しました。

故に まだ真っ白ですよ〜。

今でも、さがせば交換ユニット売っているみたいですよ。
オーディオショップではなくて、楽器店です。

まあ、サウンドは、密閉型で、今どきの「低音」ボンボンとはかけ離れてますが…。






書込番号:19338510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/21 19:19(1年以上前)

古いもの大好きさん

>オーディオショップではなくて、楽器店です。
え、まじですか!!
それは、むしろ買い占めてもいいぐらいの情報ですよ!!

ウーハーは汚れが気にならなければいいとしても、ツイーターは1組予備を持っていた方が良いと思います。
あのツイーター、本当に飛ぶんです。「え、これで飛んじゃうの」ってレベルです。
ちなみに、うちにも1組テンモニがあったりしますw

書込番号:19338609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/11/21 19:47(1年以上前)

再利用中

Whisper Notさん 今晩はです。

『それは、むしろ買い占めてもいいぐらいの情報ですよ!!』
え、そうなんですか?

と言う事で、2年前に購入した サンミューズ オンラインショップに行ってみましたが…。
残念ながら売り切れたのかなあ? 見当たりません(残念)。
 
『あのツイーター、本当に飛ぶんです。「え、これで飛んじゃうの」ってレベルです。』
ちなみにツィータユニットもついでに買ったので、現在2組あります。

古いほうは、別の所で再利用中ですが、外して保存しておこうっと。

書込番号:19338704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 19:48(1年以上前)

スプニーシロップさん こんばんは

そうなんです!
詳しいいきさつは下記スレよかったら見て下さい(^o^)/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19306350/?cid=mail_bbs#tab

古いもの大好きさん はじめまして

真っ白なウーハーいいですね!!
そんなの見ちゃうと交換したくなっちゃいます!
Whisper師匠分とウーハー、ツイーター2セット予約でお願いします(笑)

書込番号:19338710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/21 20:11(1年以上前)

>グリアリさん
スレ見ました♪
今回の積極的グレードダウン?かっこいいですね♪
オーディオに振り回されてないって感じしますです♪

YAMAHAから近々ゴセンモニが出るらしいですが、あと10年100年後にはマンモニ、オクモニ、チョウモニ、ケイモニとか出るのかな?長生きして見てみたいです( ̄▽ ̄;)

書込番号:19338782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 20:49(1年以上前)

スプニーシロップさん

>今回の積極的グレードダウン?かっこいいですね♪
>オーディオに振り回されてないって感じしますです♪

いえいえ振り回されっぱなしで、先立つものがないだけです(~_~;)
しかも全く不満に感じてない状況で自分がいかにダメ耳だったかに気づきました(爆)

しかし5000Mにはビビリましたね!!
ホントに売る気があるのかな〜って価格ですし・・・
1100M位出してくれないかな!(^^)!

書込番号:19338896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/21 22:42(1年以上前)

パークオーディオの5センチ口径のフルレンジを容積1リットルの小さな箱に入れて、自作の小さなD級アンプと自作のdacに基盤で買ってきたX-mosのddcでパソコンと繋いで1m以内の近接で聞いて

すげーたのしい

と遊んでいる僕はダウングレード大賞にノミネートできますでしょうか?

書込番号:19339297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 22:43(1年以上前)

凄いグラスウールの量

グラスウールを抜くとネットワークが見えます

オリジナルネットワーク

吸音材入れ替えてみます

やっぱりWhisper師匠に怒られそうなことしちゃいました(~_~;)

中が見たくて〜〜(p_-)

まずウーハーを外してみると、ノーメンテなのが分かる白錆がマグネットに所々あります。

次にツイーターを外してみるとこちらは至って綺麗です。

しかし背面のグラスウールの量が凄い!!

大音量を想定してか完全に箱を鳴らさない設計なのでしょう。

上下左右は接着されていますが、背面は詰めてあるだけなので一旦全部はずして鳴らしてみました。

うちで聴ける音量では影響はないようですが、同じ物を戻すのでは芸がないので以前ヨドバシで

買った別の吸音材に入れ替えてみました。

効果の程はこれから聴いてみます(^^♪

書込番号:19339299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/21 23:26(1年以上前)

一般的なバスレフと違い密閉式は吸音材を大量に使うのが常です。

そして、この吸音材がかなり出音に影響を与えます。
グラスウールは、かなり雑な響きがするのですが、それがガッツがあるとか元気な音に感じる人もいますから、一概にダメとは言えないんですが、ぼくは嫌い笑

ウールやシルク、和紙がいいですね。

ソネックスはけっこう素直なんで好みの方向にいくといいですね。

書込番号:19339469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/22 00:35(1年以上前)

ちょっと連投になりますが、1つ面白い吸音材というか、吸音方式を紹介します。

戸澤式レゾネーター
http://www.hasehiro.co.jp/product/rezomini.html

和紙で作った正四面体なんですが、これをスピーカーの吸音材に使うと、一般的な吸音材ではなかなか吸収できない「低域」もそこそこコントロールできるという事で、クラフトスピーカーでは人気かつ、有名な吸音材です。
最近、売ってないw
ハセヒロさんの所に使用例がありますが、こんな感じで壁面に貼ったり、天板からつるしたりします。
一般的なスピーカーの場合には、天板からつるすのが効果的かなと実体験から思っています。
バスレフの場合には、テンモニぐらいのサイズだと1〜2個ぐらいで様子を見ますが、密閉だと容積の1/3〜半分ぐらいをこのレゾネーターで埋めてもいいかなと思います。

なんてことをやると、結構な金額になるので、当然に、自作ですw

用意するのは、プリンター&コピー用の和紙
そして、http://aaatoyo.com/download-a4-origami-regular-tetrahedron.htm このページから画像データをDLして、プリンタでプリントし、説明通りに折ります。動画もあるのでわかりやすい!!
一度折ってから、元に戻して、わざと和紙をくちゃくちゃにすると効果が若干上がります。
また、アレンジで、この正四面体の中に、綿等のふわふわな物を入れてみても面白いです。

折り紙にも、正四面体の折り方というのがネットでたくさん出ていますから、小さい正四面体を作りたいときにはそちらを参考にしてみてください。プリンター用和紙は結構高いのですが、普通の和紙なら100円ショップに売ってますし、厚手の和紙も100円ショップにありますから、和紙でも色々な和紙を使って、効果の違いを体験できます。

書込番号:19339660

ナイスクチコミ!2


この後に180件の返信があります。


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング