スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1619件

みんなで聴くのだ!

他のブランドにも時間配慮しながらというのがイイですね。

1bitも健在!鳴らし方さえ決まれば・・・最強の部類?

メーカーだけで無く、ショップも頑張る

個人的にはショーを通じて様々な人や機器との出会いがありますし、多々参考にしています。

今回、特に面白かったのは各社PCオーディオの説明アプローチが様々で、DACだったり音源、はたまたケーブルと多岐にわたって興味を喚起し続けており、それぞれ力の入れようが違っていたなぁと感じました。

私が特に興味を惹かれたのは、完実電気鰍ウんが行っていた「USBケーブル比較試聴大会」でした。これは音源やシステムを固定して、伝送路であるUSBケーブルのみを変えた時にどのような違いが生じるかを正に体を張って(?)行ったイベントでした。

オルトフォンのリファレンスケーブル(\11,500)からはじまって、サエク、Waireworld、KRIPTON、ALO cable、Locus Designと上は363,000円のケーブルまで行きましたが、結果もさることながら、ブランド担当者の話も含めてなかなか有意義な実験であったと思います。
途中、ハプニングにも見舞われましたが、聴きなじみのある音源を使い、いろんな部分で深く検証をすすめようとしていた同社の姿勢は評価したいと思いました。

ポーカロラインのブースで、元AKAIでカセットデッキを設計されていたというKEY SOUND 長谷川氏の講演も聴く事ができましたが、まさに30年前にAKAIのカセットデッキで松田聖子のLPを必死にテープ編集していたころの自分を思い出して涙が出そうでした。(笑)

氏は音質と性能は別だと言われていましたが、それを象徴するような製品を(有)横浜ベイサイドネットをはじめ、ヘッドアンプ等の小規模展示ブースで見る事ができました。そこでは、リーズナブルかつ高音質な機材がいっぱいでした。

オリーヴの4HDなんかは個人的には好きなデザインなのですが、音がもう一歩突き抜けて欲しいですね。売れてるのかな??? そして今回、一番期待して聴いたのはクワドラルのAURUM VULKAN [です。斜め置きウーファーの成果はいかにという部分でしたが、個人的には「オー ???」でした。このSPは展示会場向きではありませんね。むしろ、クリプトンのKX-3PUのようなスカッとした音色に興味を持った次第です。

なんだか各所で音源の成功・失敗に振り回されるようなコメントも多かったですが、それだけ近代オーディオが空間情報や音色、リアリティなど求められる要求が高いのでしょうね。売り手側の苦労も垣間見えました。

書込番号:13605002

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1619件

2011/11/04 23:04(1年以上前)

今度は、インターナショナルオーディオショーに行ってきました。いやぁ、凄かった。
また、別途。

書込番号:13722373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信22

お気に入りに追加

標準

DYNAUDIO製品を試聴してみました。

2011/09/27 08:40(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

DYNAUDIOの新しいスピーカーを試聴できたので、リポートします(駆動アンプはSOULNOTE)。

 まずFocus 160。実はこれを聴くちょっと前に量販店でB&Wの新作PM1を試聴しているのですが、正直言って店頭効果は高いけど実際導入して長く付き合っていけるスピーカーとは思えないPM1と比べて、実売価格はあまり変わらないであろうFocus 160の方が好印象でした(まあ、駆動していたアンプはそれぞれ違いますが)。滑らかな中高域と、目立たないけど「出るべきところはちゃんと出ている」低音。このクラスでは音場展開も大きく、何より清涼かつ適度な温度感を伴った音色は、いくら聴いても疲れません。

 次に聴いたのがディーラー大絶賛のConfidence C1 Signature。私も大いに期待していたのですが・・・・。ハッキリ言って音が薄いですね。確かにFocus 160に比べれば音場は(聴感上では)2倍ほどありますが、どうにも音像の掴み出し方が単調で甘い。たとえば同じ定価100万円程度のコンパクト型であるJOSEPH AUDIOのPULSARやAUDIO MACHINAのCRMなどと比べても、アピール度は低いです。

 しかしながら、以前同じDYNAUDIOのSapphireが入荷当初の試聴では最悪に近かったのに、約1年経過した再度の試聴では見違えるように磨かれた音になったように、このConfidence C1 Signatureもエージングが進めば素晴らしい音になるのかもしれません。

 最後に聴いたのがFocus 340です。トールボーイ型のせいか低域の再現性に優れ、特に管弦楽曲なんかを聴くとコンパクト型とは一線を画した優位性を見出せます。しかも、量感だけの低音ではなく、締まりもスピード感も確保されています。中高域もスムーズそのもので透明感が高く、多ユニット構成ながら定位感も悪くありません。

 Focus 340は誰にでも良さが分かるスピーカーですが、66万円という定価を考えると、他社製品にも良いものがありそうです。いずれにしても、購入前には徹底した試聴・比較が必要になるでしょう(まあ、当たり前のことですが ^^;)。

 以上、個人的なインプレッションです。もっとも「実際聴いたけど、オマエの感想とは全然違うじゃないか!」ということもあるかもしれませんが(爆)、オーディオというのは「個人的な趣味」なので、音の捉え方は人によって異なります。そのあたりは御了承下さい。

書込番号:13553236

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/07 19:25(1年以上前)

元・副会長 さん はじめまして

私はFocus160とFocus260とConfidenceC1MKU試聴しましたが
入荷してまだ3日目とあってかどれも、まだ本来のディナの音色が全く出ていませんでした
C1MKUかSignatureを購入しようと思っていたのでC1MKUにはガッカリでした。

現行のC1はMKUと違ってエージングなしでも良い音だったと.....
MKU、New Focuへの不安もあり、結局C1の購入を決定してしまいました。

しかし、数日後C1を受け取りに行った時に聴いたMKUは飛躍的に良くなっていました。
あの張りのない中域、伸びのない高音が激変していました

でもC1とMKUを比較すると大幅に変わったとか、飛躍的に良くなったとかじゃなくて
音色の透明度が増したかな?ってくらいの感じでしたね

MKUとSignatureの違いはSapphireの仕上げをしているか否かと聞いていますが
この調子だとSignatureはエージングが進むにつれて激変すのかも?

Signatureを買っておけば、な〜んて後悔の念も少しあったりして
でも縁あって我家に来たConfidenceC1もSPECIAL25同様末永く使いたいと思っています。

書込番号:13594962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件 元・副会長のCinema Days 

2011/10/09 12:14(1年以上前)

-> オールアバウトさん

 そうですか。新しいConfidenceは、日々エージングが進んで良くなっていくわけですね。

 C1 Signatureは前面の寸法は大したことがないのに、奥行きがかなりありますね。しかもリアバスレフだし、設置するには広い部屋が必要みたいです(当然、私の自宅では導入は無理です ^^;)。

 DYNAUDIO製品を試聴するたびに思うのですが、同社のサウンドデザインは本当に聴くジャンルを選びません。また、バイワイヤリングに対応していないのもポリシーを感じます。ディーラーのスタッフいわく「ユーザーにバイワイヤリング接続を強要するようなメーカーは、よっぽどスピーカーの内部配線やネットワークに自信がないのだろう」とのことですけど、それも一理あるかもしれません。

 いずれにしろ、数ヶ月後ぐらいにC1 Signatureを改めて聴いてみたいものです。どのように変化しているか楽しみです(^^)。

書込番号:13601998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2011/10/09 19:05(1年以上前)

元・副会長 さん


当方10畳間に設置していますがC1導入後は全面的に組み換えを実施、現在も進行中です。
SP25は部屋の短辺に設置、C1を長辺に設置し隣の6畳間の方に音を逃がしています。

SP25はプリ+パワー(こちらは朗々と鳴らしたいので)
C1はプリメイン(音のまとまりが良いので)
本日爆音テストをやってみましたが特に問題は.....アッ奥方にお目玉を.....。



>DYNAUDIO製品を試聴するたびに思うのですが、
>同社のサウンドデザインは本当に聴くジャンルを選びません。

サウンドクオリティの高さは流石ディナ
使うCDP、アンプ、アクセサリー類で全く違った音になってしまいますがね
またこの小さなボディからわ想像がつかない迫力の音が驚きです。

>スタッフいわく.....略.....

この文句を私は販売店で聴きました。
ディナのファンとしては納得してしまいます


私の方はC2 Signatureが入荷する様なのでそちらの方を聴いてみます。
こちらもあのディナとは思えぬサウンドなら
ソフトドームの硬度を上げた事が起因しているのかも?

書込番号:13603329

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/15 19:21(1年以上前)

はじめて書き込みさせていただきます。
この掲示板を参考にさせていただき、
オーディオを楽しんでおります。

本日Focus160が届きました。
これまで、学生時代に購入した三菱のDS251を
大事に使い続けてまして、昨年アンプをNmodeの
X-PM1を購入し、その音の変化に感動して、
なんとかこれにフィットするスピーカーを
これまでのお勤めのご褒美に買ってもよいとの
我家の大蔵大臣の理解のもと、こちらの掲示板の
お話を参考にしてFocus160に決めて、待ちに待った
Dynaudioが届きました。

さっそく接続して音出しをしてみました。
出てきた音の素晴らしさにびっくりしました。
男声合唱団に入って歌い続けてまして、よい音楽を
聞けることに喜びを感じてきましたが、これほど
臨場感のあるスピーカだとは思いませんでした。

これからエージングを進めてどんな音場になっていくのか
楽しみにしていきたいと思います。
実はスピーカーのセッティングですが、振動工学の自分の
経験から重たい机の上に防振ゴムを介して1枚10Kgほどの
御影石を敷き、その上に3点指示の防振ゴムの上にセッティング
しました。低音も気持ちよく、奥行きも感じられて大満足です。

エージングの進行に合わせて時折コメントを出させていただきたいと思います。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:13770127

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/16 19:39(1年以上前)

昨日に引き続きですが、今日、半日休みを取って
あれこれとエージングの工夫をしていたのですが、
できるだけ音域の広い音でと思い、インターネットの
スエーデンのレコード会社のBISのHPでオルガン曲が
聞けますので、そこにつないで2時ぐらいから今まで
通常より6dBほど大きくして音を流してただいま(PM7時半)
いつも聞いているモーツアルトのクラリネット協奏曲を
流してみたのですが、昨日に比べると雲泥の差で、
定位もはっきりして音色も美しくなりました。
意外と早く通常の音楽を聴く環境にできそうです。(*^_^*)

書込番号:13773936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/16 21:57(1年以上前)

響Kuropon さん はじめまして


Focus160購入おめでとうございます


私が初めて聴いたFocus160は今までのディナと違って残念な出来でした。
ところが3〜4日後に聴いたFocus160は朗々と鳴っていました。
たぶん30時間位で本来のディナの本領を発揮しだすでしょう
今後が楽しみですね。


私はC1をクラシック専用に購入し現在クラシックを取込んだPCにて
連続再生でエージングしています、本日で1128時間になります。
最初から比べるとかなりディナ本来の音色に近づいたと感じています。

現在は中音量位ですが、12月に入ったら(1500時間位)
更に音量を上げて見たいと考えています。

書込番号:13774621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/18 20:25(1年以上前)

了解しました!(*^。^*)
ただいま、パイプオルガンの音で鳴らし始めました。
1時間たったくらいですかね、、
ちょっと音出すだけで、ずいぶんと変わるんですね。
大きめの振幅でちょと音入れるだけで、変わるようです。
では、いつものモーツアルトで音質チェックしてみます。(*^。^*)

書込番号:13781924

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/18 20:44(1年以上前)

昨日に比べると楽器のニュアンスがはっきりしてきたような。。
クラリネットの低音での音色と高音のスカッと抜けていく音が
いい感じのような気がします。(*^。^*)
これから寝るまでパイプオルガンで音出して明日の朝
今一度モーツアルトの普通のレベルの音を確認します。
たびたびお騒がせしてすみません。
なんせ、うれしくて。(*^。^*)

書込番号:13782005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/19 00:24(1年以上前)

Confidence C2 Signature

見た目もいいですよね、欲しいですね。


パイプオルガンですか

パイプオルガンの重低音をC1で聴いてみたいので
差支えなかったらCD名を教えてください。



11/12にConfidence C2 Signatureが入荷し一応メインシステムにセッティングしました(^・^)
現在は仮の設置、セッティングなのでここ1〜2週間ほどは、本当の音ではありません。
と連絡があったので明日にでも駄音を聴いてきます。

こちらのメインシステムは
dcsのCDP&DACにFMのプリ、パワーでC1をリンデマンSWING級の迫力で鳴らしてくれます。



我家のメインシステムはSP25用に調整してあるので....。
C1はサブシステムで、チョット力量不足かと思いますが
実力が発揮できるように、これから徐々に調整したいと考えています。

書込番号:13783246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/19 06:26(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。
本格的なオーディオに取り組むのは
はじめてなので、スピーカーの音の変化に
びっくりしてます。今日も半日オルガンの
音を流しながら、時々ベースにしている
クラリネット協奏曲のSACDで変化を
楽しもうと思ってます。

どかんと変化したら、またレポートさせていただきます。

重低音のパイプオルガンの曲は
スエーデンのBISというCDメーカーの
下記のアドレスから入っていただいて、
No12,13のあたりにたくさんあります。

http://www.bis.se/index.php?op=people&pID=9

結構な高音質できくことができますので、
CD購入する前にこのHPで確認してます。

書込番号:13783893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/19 07:22(1年以上前)

防振状況

私の部屋の環境ですが、パソコン作業をすることと、
20年前からコンピュータミュージックをやってましたので
パソコン環境とオーディオ環境は昔から接続しています。

アンプはNmodeのX-PM1 SACDプレーヤーはONKYOの
CS-5VL パソコン用音源は同じくONKYOのSE-U55XE
MIDI音源はRolandのSC-8820です。これを組立パソコンで
コントロールしています。

スピーカーのセッティングは30cmX30cm厚さ50mmの御影石を
耐圧8Kgのゴムブッシュで4点支持、その上にオーディオテクニカの
インシュレーターで3点支持でFocus160を支えています。
でも6畳のパソコン部屋で音出してますので、環境としては
最悪ですが。。

書込番号:13783973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/19 13:01(1年以上前)

このスパイク受けとボードの組合せはGood

現在はこんな感じです

響Kuropon さん

早速教えて頂いたサイト覗いてみました。
こちらを参考にCD購入したいと思います。


当方の現在の環境は

PC(QosmioG40/97D)
 ↓
光ケーブル(Victor XN-210SA )
 ↓(11/12にReqst Z-OPT01Mに変更しました)
DAC(Apogee miniDAC)

RCAピンケーブル(クライオ SC-RCA6.2-1.0m)

YBA IntigreΔDTL

SPケーブル(クライオ SCSP-20R)
(11/12に予備のWIREWORLD OASIS6に変更しました。)

スタンド純正のNo4+Confidence C1

ゴムの部分をコルクに変更しアコリバの制振チップQR-8を6個使用
スパイク受けインシュレーター (リプラス OPT-30HG-PL)
ボード(TAOC SCB-CS35D)

書込番号:13785189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/19 14:35(1年以上前)

うわ〜、すごいですね。
我が家ではスパイクを履いているのは
X-PM1だけで、付属のスパイクとスパイク受けを
使っています。

なんせ、でかい机の上にスピーカーを置いてますので
オーディオご専門の方からみると
とんでもないことやってるかもしれません。

アンプ、音源などはまとめて別のキャスターの上に配置しています。

ただいま、オルガンの音から別の作曲家の物色を始めました。
結構それらしく音楽になっているので、意外と早く卒業して
音楽を聴くほうに動き始めちゃうかもしれません。(*^_^*)

またいろいろ教えていただけるとありがたいです。

書込番号:13785555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/19 14:38(1年以上前)

スピーカー配置

ちなみにこんな感じです。(ボリボリ)

書込番号:13785567

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2011/11/19 18:34(1年以上前)

メインシステムはSPをモニターより前面に

午後からショップに出かけて
Confidence C2 Signature聴いてきました、ピアノフィニッシュはさすがの出来映え
音はまだ進化の途中って感じでしたが、未完成でもさすがディナって感じで鳴っていました。

肌で音楽を感じる、なんとも言えぬ高揚感を味わいました。
お値段もC1 Signatureが94.5万円なので168万円の価格は決して高くないと思います。
次の機会に是非購入したい逸品ですね。


■響Kuropon さん

>ちなみにこんな感じです。

SPを最前面に出すとモニターの前面に音場が広がりより臨場感が味わえると思います。
一度お試しあれ

書込番号:13786618

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/11/19 22:22(1年以上前)

なるほど、さっそく試してみます。ありがとうございます。
我が家の大蔵大臣からは100万超える
出費は許可が出そうもありません。
まずは、Focus160使いこなすことにします。(;一_一)

書込番号:13787652

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2011/11/27 19:44(1年以上前)

2週間ほど、オルガン曲を家に帰った時に流して
きまして、相当に音の出方が変化してきて、
皆様が言われるような、中音域の感覚などは
わかりませんが、音の定位がはっきりしてきまして、
左右のスピーカーの発音位相もそろってきたようですので
私としては、ここでエージングは終了。

音楽を楽しむ段階に入ります。(*^_^*)
いずれにしても、私の聴いているクラッシックの
範囲では、focus160は大満足です。(*^_^*)

書込番号:13820449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2011/12/05 19:16(1年以上前)

しばらく、間があきましたが、
この間、エージングは順調に進みまして、
ただいま。モーツアルトのオーボエ協奏曲を
聴いているのですが、まさに目の前に奏者が
たっていて、演奏してくれているようなリアルな
音がするようになりました。オーボエはそのように、
同じ音域でもヴァイオリンはそのようにチェンバロの
音もそこはかとなく聞こえて、さすがこれがDynaudio
の音なのかと、再認識いたしました。

音の仕事ではほとんどデンマーク製のB&Kの
計測装置を使っていまして、その確かな品質は
理解しておりましたので、この選択は大正解でした。

いろいろ教えていただきありがとうございました。
ディスプレイはスピーカーの奥に配置してこれも
いい結果が出ているように思います。
楽しく、音楽を聴いていきたいと思います。(*^_^*)

書込番号:13853746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/05 22:59(1年以上前)

みなさん こんばんは


入荷して3週間くらいですか、CD購入ついでにC2 Signatureを試聴させて貰いました。



Sheffield Lab「Drum & Track Disk」

小気味よいドラムの響きとスティック裁きが見事でした
切れ目のない音に音量をドンドン上げたくなります、迫力満点でした。


CORRINNE MAY Beautifui Seed

清涼感のある歌声がたまりません仕事で疲れたを心身を癒してくれます。
魅惑的な彼女の歌声がとてもリアルでたまりませんな〜


CHET ATKINS SAILS

やさしい日差しを浴びているようで、うとうとしてしまいそう
まだ高域が硬いのがチョット難、でもチェットの円熟したギタープレーに魅了。


最後にドリカム 美和ちゃん
CD、曲名は憶えていませんが、彼女の魅力は十分に出ていましたがやはり
高域の伸びがイマイチで硬く感じました。


全体に高域の硬さと伸びが気になりましたが
概ね良好な仕上がりですねC1 Signatureを購入するべきだったかな.....。

我家のC1は低音の切れも高域の伸びも絶好調C2sigに負けんしよで鳴ります。
今週末にでも精度UPの為、2度目のSP位置の微調整を実施します。

書込番号:13854998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:234件Goodアンサー獲得:18件

2011/12/20 12:24(1年以上前)

買い物ついでに17日に C2 Signature聴いてきました。

高域がほぐれてきて更に進化したSignature芸術的サウンドを

「ごちそうさま」

私と同じSP25BEを使っていた方ですが
この音を聴いて既に購入されたとか.....羨ましいですね。

書込番号:13918251

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

D&M恵比寿リスニングルーム

2011/09/22 20:23(1年以上前)


スピーカー

スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

みなさんこんにちは。

先日首都圏に出張したついでに、以前より行きたかったD&Mの
恵比寿リスニングルームに予約を入れて視聴体験してきました。
(9月は私が所有しているマランツ製品のセットの月です)

場所はJR恵比寿駅から10分以内の割と分かり易い所でした。
目の前にカルピスの大きな建物があるのでそれが目印です。

マランツの管理人さんに案内していただき視聴ルームに入ると
30畳くらい(?)のフロアに、希望のPM8004+SA8004(所有システム)と
B&Wのスピーカー(1本100万円くらいだそう!)が繋がれてました。
早速1時間枠で編集してきたお気に入りUSBメモリーをSA8004にセット!

〜曲の内容〜

01 Kamelot/The Black Halo(アルバム)
02 Lana Lane/Under The Olive Tree
03 Arch Enemy/Beast Of Man
04 Testament/The Preacher
05 Circus Maximus/Abyss
06 Gary Moore/The Loner
07 Judas Priest/A Touch Of Evil〜Painkiller

−ガツガツのメタルナンバーとメロディアスなHRで攻めてみましたw
ちなみに私の前の人はオールクラシックだったそうですw

で、聴き終えた感想は・・・とにかく各パートの音の立ち位置と、前後の奥行き感が
素晴らしかったです!これは、そこそこ良いと思っていた自宅での視聴やヘッドフォン
での視聴では全く体験したことの無いサウンドでした!
特に驚いたのが“スピーカーの存在が消えてる”ことでした。システムが設置
してある部分がちょうど小さなステージっぽくなっているのですが、まるでそこに
曲をプレイしているミュージシャンがいるような錯覚を覚えました。
また、下っ腹に響いてくるバスドラムの音が心地良かったですね。ボリュームの
時間は大体10時くらいでそんなに大音量ってわけでは無かったのですが、それでも
あれだけの重低音を出せるというのはB&Wのスピーカーが優れているだけでなく
PM8004とSA8004の“本来の力”が発揮されたからだと思いました。

あっという間の1時間でしたが、こんなサウンド体験はここでしか味わえないので
タイミングが合えばまた行きたいと思いました。


〜追記〜

大音量でPainkillerを聴かされた管理人様、翌日“鎮痛剤”が必要にならなかったでしょうか?w

書込番号:13534393

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/09/24 18:57(1年以上前)

こんばんは

この視聴ルームって、タモリクラブでよく使われますが、
予約して、視聴するとき、売り込みとかかけられますか?
あと無料ですか?
素朴な疑問ですいません。
いってみようかなと思いまして。
1時間ってあっという間ですよね。
私もよくオーディオショップいって、没頭して聞いてると3〜4時間たってしまいます。

書込番号:13542569

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/09/25 20:21(1年以上前)

エックスピストルさん こんにちは。

タモリクラブに良く登場していたのですか、その回見たかったです・・・

質問の回答ですが、視聴に際しては電話予約のみで料金等は無料です。
また、ここはあくまで“リスニング施設”なので売り込み等はありません。
ただ、購入に関しての疑問&質問は色々とアドバイスしてくれますので
視聴後に次の人がいなければ相談してみると良いかもしれません。

注意点は、月によってセッティングできる機器が違いますので、そこらへんは
マランツのオフィシャルHPで確認&電話相談してみてください。

あれから自宅の環境で“スピーカーの存在を消す!”に挑戦してみましたが
やはりどんなに頑張っても6畳間では“良い音で鳴らす”が限界のようです・・・

書込番号:13547171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2830件Goodアンサー獲得:543件

2011/09/26 07:56(1年以上前)

るくるさん、おはようございます。

私の自宅もオーディオルームは、6畳未満で、トールボーイスピーカーや、フルレンジの箱があるので、かなりスピーカーに圧迫された環境で音楽を聞いてます。

マランツのページでみて、予約します。
るくるさんに、教えてもらったので、視聴にいく決心ができました、ありがとうございます。

ジミー=ヘンドリック  ブードゥチャイルド
ドボルザーク    新世界
レディ=ガガ  
演歌  などを編集して聞いてきますね。

大音量の音圧を体であびるのを、今からたのしみにしてます。
本当にありがとうございます。

書込番号:13549185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1619件Goodアンサー獲得:83件

2011/09/26 12:43(1年以上前)

るくるさんこんにちは、以前トーンコントロールの件で書き込みしました。
その後、SB-M5は健在でしょうか?

行ってみたい場所ですね。B&Wってのが微妙ですが、ちゃんとした環境
で聴いてみたい願望は日に日に増えつつあります。
スピーカーは何種類か希望で選べるのでしょうか?

書込番号:13549833

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/09/26 16:55(1年以上前)

エックスピストルさんも私と同じく6畳間でオーディオを楽しんでいるのですね^^
お互い限られた環境ですが、少しでも良い音で鳴らせるように頑張りましょう!

恵比寿リスニングルーム、ぜひ体験してきてください!
よろしかったら感想も聞かせてくださいね^^



梅こぶ茶の友さん こんにちは。

SB-M5君ですが、先日ツイーターの音が途切れる&鮮明さが落ちてきたので、分解して
サーマルプロテクト回路の接点を清掃しようとしたのですが、基板が外せなかったので
「この際余計な回路はパスした方が良い」と判断した結果、ネットワーク直後で
配線をカット!して直結しました。
結果はちゃんと音が鳴り出しただけでなく音量と鮮明さもアップしました^^

アッテネーターはガリも無く調子は良いです。もちろん経年劣化はしてるでしょうが・・・

それよりも、購入してから少なくとも25年は経過してるのにウーハーのウレタンエッジに
劣化の兆候がほぼ無いことが驚きです・・・
基本的にネットを装着したままだったのが良かったのか、たまたま環境が良かったのか・・・

そんな豊かな中・低音と歯切れの良い高音域が魅力的なM5君には、これからも頑張って
重低音金属ロックを奏でてもらいます!

書込番号:13550442

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/09/26 17:01(1年以上前)

梅こぶ茶の友さん

スピーカーはB&Wの物だけだったと記憶してます・・・(マランツが取扱い店だから?)
詳しくは電話にて確認してみてください。

私が視聴したのはトールボーイの804Sのようなタイプでした。

書込番号:13550458

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/09/26 18:59(1年以上前)

るくるさん、こんにちは。

>自宅の環境で“スピーカーの存在を消す!”に挑戦してみましたが
>やはりどんなに頑張っても6畳間では“良い音で鳴らす”が限界のようです・・・

部屋の広さというよりも、スピーカー・アンプ・CDPの機種によりますね(ソースにもよりますが)。要は「スピーカーから音が出ている感じがしない」鳴り方が得意な機種なら、そうなります、みたいなことですね。(試聴室でお聴きになったB&Wは得意な方です)

書込番号:13550823

ナイスクチコミ!0


スレ主 るくるさん
クチコミ投稿数:317件

2011/09/26 20:10(1年以上前)

Dyna-udiaさん こんばんは。

なるほど、B&Wのスピーカーの特徴だったのですね。<スピーカーが消える
そうなると、M5君を同じ環境で鳴らしてみたらどんな音で鳴るんだろう・・・

でも、私の環境でも存在は消えないまでもそれなりの立体感と奥行き感は出せています。

今現在、SB-M5もしくはM系のスピーカーをしっかりとしたリスニングルームで
お使いになっている方がいたら、本来の音はどんなのか感想をお聞きしたいですね〜

書込番号:13551145

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信17

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

今回、試聴してきたのですがブックシェルフではなく、トールボーイばっかり聞いてきました(汗)しかも高価なものばかり・・・。とりあえずレポートしときます。下手なレポートですがオーディオ初心者なので勘弁してください。

まず一回目の試聴環境は Accuphase A-65  C-2410  DP-700の組み合わせです。

スピーカーは JBL4365 と Sonus faver Liuto です。高価すぎますがとりあえず展示してあったので聴いてきました。

感想としてはJBLは低音がなりすぎる。好みじゃないということで却下。
Sonus faberはボーカルが生々しい感じで抜群に良かったです。でもペアで約80万円は高すぎる・・・orz

次に2回目の試聴環境はAccuphase E-350 と ESOTELIC SA-50です。

スピーカーはKEF Q900 と B&W CM8 と DALI と YAMAHA NS-F700 と Sonus faber Toy Tower です。

・KEFは中高音がうるさいくらいに鳴りすぎる。
・B&W CM8はバランスがいい感じ。でもヴォーカルがやや奥に引っ込む感じ。歌手の出す音域によっては少しシャリつく。
・DALIは、はっきりいって論外でした。
・YAMAHA NS-F700はバランスが良い。しかし高音が少しだけうるさいか。
・Sonus faberは上位機に劣るがとてもいい感じでした。ピアノの音もとても美しい。だが打ち込み音楽とは相性が合わず・・・

順位をつけるなら一位・・・Sonus faber 「Liuto」
           二位・・・Sonus faber 「Toy Tower」
           三位・・・B&W 「CM8」
                                 ですね。

しかし打ち込み音楽と相性のよさそうなものは今回みつかりませんでした。店主(おそらく)の方から聞いたのですが、打ち込み音楽と相性の良いものはライブで使われるような少数のスピーカーしかないのではといわれました。

                                以上です。

書込番号:13181912

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2011/06/27 02:23(1年以上前)

I Kさん 

>まず一回目の試聴環境は Accuphase A-65  C-2410  DP-700の組み合わせです。

凄い組み合わせですね。この組み合わせならスピーカーの本来持っている能力を、かなり引き出せそ
うです。でも初心者の方だとそれも分からないかも・・・・?。

ところで「打ち込み音楽」とは何ですか?。

書込番号:13183376

ナイスクチコミ!1


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/27 06:13(1年以上前)

130theater 2さん

>でも初心者の方だとそれも分からないかも・・・・?。
すいません。何しろ一回目でそれを聴いたのでちょっと混乱してました。

>打ち込み音楽
打ちこみ音楽とは、VOCALOIDなどのパソコンで作った音源のものという表現で正しいでしょうか?

書込番号:13183546

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/27 13:42(1年以上前)

こんにちは。

>打ち込み音楽と相性の良いものはライブで使われるような少数のスピーカーしかないのではといわれました。

これ、私も賛成します。

試聴された機器に対するスレ主さんの感想などを見ていてもそう思います。

で、具体的にはベリンガーなどPA用とかパワードモニターと言われるような、スタジオやライブハウスなどで使われている機器を聞かれた方が良さそうに思います。すると、そうした機器を展示しているのは楽器屋さんあたりになります。例えば以下のような感じのものです。

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=181%5EB1520DSP%5E%5E
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=233^CSP12

業務用なので見てくれは素っ気ないですが、サウンド傾向が気に入ればコッチの方が良さそうに思います。オマケに安いし・・・。

書込番号:13184541

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/27 16:29(1年以上前)

586RAさん

URL貼ってくださりありがとうございます。やはり打ちこみ音楽に合うのはライブで使われるようなスピーカーぐらいですか。今回、試聴してきたとき打ち込み音楽と相性抜群と思われるようなスピーカーはありませんでした。せめて聴ければいいかなという感じでした。

しかし今回、試聴しに行って最大の収穫はSonus faberのスピーカーを聴けて本当、良かったです。全体のバランスが良く女性ヴォーカルの声を艶やかに出してくれる感じでした。

書込番号:13184991

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/27 19:44(1年以上前)

また一言・・・

Sonus faber 「Liuto」を買えるよう今から貯金しようと思うのですが(いつになるか分かりませんが)このスピーカーに合うアンプのクラスでいえば最低、AccuphaseのE-250らたへんでしょうか?またスピーカーもアンプも一緒に更新したほうがいいのでしょうか?

書込番号:13185696

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2011/06/28 00:12(1年以上前)

I Kさん こんにちわ。

>またスピーカーもアンプも一緒に更新したほうがいいのでしょうか?

Liutoが買えるぐらいになったら、アンプもそれなりの機種を使用してると思いますが。

ソナス・ファーベルがお好みなら、PRIMAREとBLADELIUSをお勧めします。

PRIMARE

http://naspecaudio.com/category/primare/

以前は同じ代理店で取り扱いしてましたので、展示会で試聴したことがあります。
相性は抜群ですよ。今度、下位のモデルでI22が発売しますから試聴してみて下さい。

BLADELIUS

http://www.noahcorporation.com/bladelius/SYN-TYR.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10794630/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=bladelius

PRIMAREより色気があります。SN比の高さと艶っぽさが素晴らしいですが、試聴出来る店が少ないのが残念な所です。


ところで、高級機ではなく普及帯の製品は試聴しましたか?
打ち込み系でもベストマッチとは言いませんが、それなりに聞けるシステムはあると思うのですが?
参考になるか分かりませんが、オーディオマニア向けではなく若い人向けのオーディオ雑誌がありますので、機会があれば読んでみてください。

http://porcaro.exblog.jp/11157966/

書込番号:13187151

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/28 11:02(1年以上前)

I Kさん、こんにちは。

>打ち込み音楽と相性の良いものはライブで使われるような少数のスピーカーしかないのではといわれました。

いえいえ、そんなことはありません。私は打ち込み系のソースをまったく持ってないのでさほど試し聴きしたわけじゃありませんが、例えばふつうにB&W 685とマランツの初・中級アンプの組み合わせでもまったく違和感なく鳴っていましたよ。打ち込みの音は人間が演奏した楽器の音とくらべ、輪郭がボケがちで再生が難しい低音部が逆にハッキリ作られていたりしますから。決め付けず、丹念に試聴を続ければきっと好みの音に出会えますよ。

しかしそれにしても、ソナスがぴったりきたとはかなり意外でした。前回のスレで「よく聴く音楽」としてリンクをお張りになっていた、YouTube上のソースとはまるで正反対の音色ですからね。かたや艶のたぐいはゼロの乾いた冷たい人工音、かたや艶やかで人間臭さ丸出しの暖かみのある音、というすごい対比です(^^;

(実はあのYouTube音源を聴いた瞬間、「これはBOSEが合うな」と思ったのですが、今回の試聴での「JBLは低音が出すぎる」という感想を聞いて内心ボツにしました。やはり試聴は役に立ちますね)

まだ2回試聴しただけですが、この結果から、ご自宅では「本当の好み」とはかなり違う機器と音を聴いていた可能性が出てきましたね。(お持ちのFOSTEXも艶とは無縁の乾いた音です)

ちなみにSonus faber LIUTOとPRIMAREの組み合わせなら、イベントで実演を聴いて以下の記事にレビューをまとめたことがあります。何かのご参考になれば。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-67.html

また何か思いついたら書き込みます。ではでは。

書込番号:13188327

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/28 15:05(1年以上前)

圭二郎さんリンク貼って下さりありがとうございます。大変参考になります。

Dyna-udiaさんすいません。二転三転してごめんなさい。オーディオ初心者なのでなんと表現したらいいか分からなくてこんな感じかなと思い書かせてもらったのですが。あと分かってらっしゃると思うのですが、よく聴く音楽としてあげた曲はヴォーカルだけが生身の人間なんですね。これ↓
http://www.youtube.com/watch?v=mCxr5ealUmU

あとFOSTEXのGX100は試聴して買ったわけではないんですね。だから本当に好きな音か?といわれたら「?」なんですね。しかし、GX100で聴いた打ち込み音楽はそれほど悪くはないような気がするんです。Sonus faber「Toy wood」で聴いた打ち込み音楽はとてもなんていうか無愛想な音をしていました。

私が聴いて相性が合わない(今回、試聴してきた大半のスピーカー中で)と思った曲はこれです。↓完全な打ち込み音楽です。ヴォーカルもすべて打ち込みです。
http://www.youtube.com/watch?v=ryTuSu7OgoQ

あとこれを読んでる皆さん二転三転して申し訳ないです。

書込番号:13189069

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2011/06/28 17:14(1年以上前)

こんにちは。

試聴してきた機器の音が、打ち込み系の音楽に合わないと言うのには理由があります。

それは例を示してもらったような打ち込み系の音楽は、多くの場合、音質が悪いのです。一方で、試聴されたような機器は非常に高性能・高音質なので、音源ソースの音質の悪い部分が丸わかりになり、とても聞いていられなかったりするのです。

逆に、打ち込み系のような音源はラジカセやミニコンポなどの方が、そうしたアラが目立たずに気持ち良く聞けたりします。

ハイクラスなオーディオ機器ではアコースティックな楽器を、録音やマスタリング・プレス工程にも拘った高音質ソースで、その本領が発揮されます。

打ち込み系の音質が悪い原因の一つには、音源そのもの、所謂シンセサイザーの限界もあります。数百年掛けて職人が精魂込めて工夫を重ねた歴史を持つ現在の楽器の音は、たかだか数十年の電子楽器で再現出来るようなものではありません。

多くの場合は既存の楽器の音をサンプリングして使ったりするようですが、これではオリジナルの音を超える事は難しいと言えるでしょう。サンプリングした段階で周波数やダイナミックレンジ、SNで劣ったデータとなります。

また、音楽ソースはユーザー・リスナーの環境を想定して音作りしますが、打ち込み系の場合、殆どが高級なオーディオ装置は想定せず、ミニコンポやDAPで聞く事を想定して音作りされているかと思います。これも高級セットと音が合わない理由の一つです。

昔、歌謡曲は音が悪いと言われました。それは深夜のトラックドライバーがカーステで聞く事を想定して音作りしているからだと、まことしやかに言われた事もあります。

と言う事で、打ち込み系を聞くなら、録音スタジオ等でも使われる前述のようなPAやスタジオで使われるモニター系の方が向くだろうと推薦させて貰いました。

ソナスファーベルで打ち込み系を聞くのでは、その本領を発揮出来ずソナスが可哀想。そうした機器を使おうと思うなら、聴く音楽の幅も広げた方が良いかも知れませんね。今回の経験は、ジャンルの幅を広げる好機になるかも知れませんね。

尚、打ち込み系の音が悪いというのは全体を概観しての事であって、中には勿論音の良い物もあることと思います。全てを一括りにして悪いと言うつもりはありませんので、念のため。

書込番号:13189446

ナイスクチコミ!5


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/29 07:54(1年以上前)

う〜む、意見が別れてますね。自分としてはDyna-udiaさん、586RAさん、どちらの意見もありかなと思うのですが、悩ましいところです。

>それは例を示してもらったような打ち込み系の音楽は、多くの場合、音質が悪いのです。

これはたしかにそう思います。先にリンクで上げたものはMP3又はAACの320kbpsのもので音質はあまり良くないです。しかも非可逆圧縮のものですし。

>音楽ソースはユーザー・リスナーの環境を想定して音作りしますが、打ち込み系の場合、殆どが高級なオーディオ装置は想定せず、ミニコンポやDAPで聞く事を想定して音作りされているかと思います。これも高級セットと音が合わない理由の一つです。

う〜む、たしかにそうかもしれません。

書込番号:13192161

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/29 11:20(1年以上前)

I Kさん、こんにちは。

>二転三転してごめんなさい。

いえいえ、そういうものですよ。たぶんGX100は試聴せずに買ったのだろうことも、初めからだいたい想像はついていました。

経緯をまとめると、ネット上の評判だけでGX100を買い、それ以外の音を聴いたことがないために果たして自分はどんな音が好みなのか自分でもよくわからない、ということですよね? それなら二転三転するのも当然です。試聴の数と経験が絶対的に足りないのですから当たり前です。

またソナスが「いい」と感じたというのも、別に「最終結果」ではありません。まだまだ途中の段階です。これから試聴を重ねれば、それより「いい!」と感じるスピーカーが登場する可能性だって当然高いです。

たとえば世の中に100機種のスピーカーがあるとします。でもスレ主さんはまだ、そのうちの4〜5機種を聴いただけの段階なのです。もちろん試聴したうちの3機種目で「自分にとって本当のベスト」に突き当たる可能性はあります。でも反面、85機種目に「本当の好み」のものに出会う可能性だってあるのです。

しかも100機種をひと通り聴いたらそれでおしまい、では決してなく、100機種を繰り返し何度も聴いてみて「初めて気づくこと」だって多いのです。

>う〜む、意見が別れてますね。

別に分かれてないですよ。自分であれこれ聴く前から店員さんの言葉をうのみにしかけていたので、B&W 685を例示して「別に打ち込みが不自然でなく聴こえるオールマイティな機器はありますよ」と書いたのです。私は「ソナスが打ち込みに合う」などとは書いてないです。

それからスレ主さんは、いま他人の書き込みを読み、「頭で」考えようとしていますよね? でもオーディオは「耳で」聴くものです。

確かに音楽制作等の理屈は上の通りですし、私も自分のブログにその種の話を書くことがあります。ですが音楽というものは、理屈を越えたところにあるからやっかいなのです。なぜなら人間の感性が大きくからむからです。理屈ですべてマニュアル的に計算できるものではありません。

たとえば耳で(感性で)聴いた結果が、理屈とちがっていたらどうします? 「耳にはこう聴こえるが、理屈とちがう。耳の方がまちがっているのだ」などとやりますか? そんなわけにはいきません。だってオーディオは耳に聴こえるようにしか聴こえないのですから。ならばその状態を楽しむのが自然ですよね。

オーディオは自分の耳で聴いた結果がすべてです。理屈(マニュアル)は主役ではなく、結論に早くたどり着くための補助道具にすぎません。問題は、あなたの感性でどう聴こえたか? なのです。

それから本題は「他人が聴いてどうか?」でもありません。人が言うことをあまりすべてうのみにせず、「自分の耳」に心地よく響いた機器を選びましょう。

最後に試聴のコツですが、よく聴くCDを持参し、できれば同じ曲を複数の機器で再生させてみると音の違いがわかりやすいです。また例えばスピーカーを選ぶときは、アンプやCDPなど他の機器は同じ機種で固定し、スピーカーだけ入れ替えて聴きくらべるのがベストです。(同様に選ぶのがアンプならアンプだけ入れ替える、ということです)

また「同じ曲で聴きくらべるとわかりやすい」というのと理屈は同じですが、たとえば「ベースギターの音の輪郭がにじんでないか?」とか、「ギターは目の前の空間のどの位置で鳴っているように聴こえるか?」など、ある程度ポイントを絞り、同じポイントに関して相互に聴きくらべるのもテです。

それから、まったくアトランダムに高価格のものから低価格のものまでいろいろ聴いてみるのも確かに方法です(長い目で見れば必ず肥やしになります)。でもある程度、自分が買えるグレードのものに絞って聴いてみるのも(そのグレードに耳が慣れますから早く結論にたどり着く可能性があるので)一案です。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:13192696

ナイスクチコミ!1


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/06/29 12:18(1年以上前)

Dyna-udiaさん返信ありがとうございます。

これからもっと色んなスピーカーを試聴してみたいと思います。でも県内にはたくさんスピーカーを置いてるところがないので、県外にも機会があればオーディオ専門店に行って試聴していきたいと思います。

>別に分かれてないですよ。
失礼しました。m(_ _)m

>いま他人の書き込みを読み、「頭で」考えようとしていますよね? でもオーディオは「耳で」聴くものです。

そうですね。頭で考えず耳で聴くようにします。

アドバイスくださった皆さんありがとうございました。

書込番号:13192832

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/06/30 09:37(1年以上前)

I Kさん、こんにちは。

>これからもっと色んなスピーカーを試聴してみたいと思います。

おー、活動的になってきましたね。素晴らしいことです。

また何か別の機種を試聴されたら、ぜひ書き込みしてくださいね。読みたいです。

では楽しみにしています。

書込番号:13196383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2011/07/01 14:14(1年以上前)

スピーカーのみじゃなく、スピーカーを固定してアンプを入れ換えて試聴してみるのもいいですよ。
アンプを固定して、自分が気に入った音のスピーカーと気に入らない音のスピーカー、アンプを入れ換えてたら全く違う評価になることも珍しくないですよ。

書込番号:13200711

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/07/01 19:44(1年以上前)

LR Fanさん

>スピーカーを固定してアンプを入れ換えて試聴してみるのもいいですよ。

そうですね。自分はまだ2機種しか試聴したことがないので(しかも高価格帯のハイエンドのもの(汗))色々と聴いてみたいです。

>自分が気に入った音のスピーカーと気に入らない音のスピーカー、アンプを入れ換えてたら全く違う評価になることも珍しくないですよ。

そうなんですか!?Σ(・口・)。そうなると難しいですね。もし何種類かの自分の好みのアンプとスピーカーがあったとしてさらにその組み合わせが何通りもあると考えたら余計難しくなりそう・・・orz でも実際、聞いてみるしかないですよね。

書込番号:13201730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2011/07/02 01:51(1年以上前)

こんばんは。

自分も初心者なのですが、少しでも参考になればと思いました。

オンキョーのA-933とモニターオーディオのBronzeBX2を所有しています。

購入の決めては四つ打ちのエレクトロ、打ち込み系の曲の鳴りっぷりの良さでした。
ボカロは聴いていませんが、いけると思います。

試聴されている機種がもの凄いですね…
もしご予算があればオンキョーの上位機種とモニターオーディオの上位機種なんて面白そうだなって思いました。

聴いていないのに、想像でお勧めして申し訳ございません。

書込番号:13203302

ナイスクチコミ!0


スレ主 I Kさん
クチコミ投稿数:261件

2011/07/02 15:24(1年以上前)

ナコナコナコさん

>購入の決めては四つ打ちのエレクトロ、打ち込み系の曲の鳴りっぷりの良さでした。
ボカロは聴いていませんが、いけると思います。

打ち込み系の曲もいけましたかΣ(・ω・ノ)ノ!モニターオーディオのBronzeBX2ですね。しっかり頭に入れときますφ(・ω・ )聴く機会があれば試聴してみたいと思います。

>試聴されている機種がもの凄いですね…
総額いくらか分かりませんが100万ぐらい・・・?実は試聴できた機器で他に、もう1セットあったのですが聴いてきませんでした。閉店時間が迫っていたので・・・

>もしご予算があればオンキョーの上位機種とモニターオーディオの上位機種なんて面白そうだなって思いました。

すぐに買うわけではないのですがもし試聴する機会があり、自分が気に入ればその両方の上位機種も検討してみたいです。

書込番号:13205165

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:121件

ノードスト システムセットアップ&チューニングディスクが届きました。このディスクは非常に優れたディスクで、部屋の音響効果を調べることもできます。また、超低音を再生して、自分のスピーカーの能力をしらべることもできました。そして、私が一番重視していた、消磁とバーンイン(エージング)をするトラックがあります。試しに、バーンインを2回(40分)、消磁を一回(3分34秒)を行ってみました。実は、XLOを使っていたのですが、最近、欠陥があることを知り使用を控えていました。とはいっても、何度もXLOをかけていたので、そこそこにはエージングが進んでいたはずです。しかし、効果はあくまでも個人の意見ですが、絶大だったと思います。なんと表現すればよいかわからないのですが、何か引っかかって邪魔になっていたものが、取れたという感じです。低音には力強さが増し、高音には優しさ、上品さが増しました。ヴィオールのボワンという音の広がり方がバーンインを行う前と比べると、全然違います。より臨場感を得られるようになりました。

書込番号:12874872

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/13 23:52(1年以上前)

金魚3匹さん こんばんわ

とても有益な情報をありがとうございます。

私も、エージングが出来て、なおかつ消磁できるCDはないかなと思っていたところでした。
DENSENの消磁ディスクが有名ですが、ノードストのは、さらにセッティングやエージングまで機能が入ってることを知ることができました。
私も購入したいのですが、金魚3匹さんは、どちらで購入されたのでしょうか?

書込番号:12893561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:121件

2011/04/14 08:07(1年以上前)

joshin webですよ。ハイエンドオーディオ→オーディオアクセサリー→バーンイン(エージング)のところにあります。

書込番号:12894229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/14 21:54(1年以上前)

金魚3匹さん ありがとうございました。

いつも行くショップに聞いてみて、なければ、joshin webでポチることに致します。
使用後に私も感想を書き込みますね。

書込番号:12896542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/18 00:10(1年以上前)

金魚3匹さん 

やっぱりショップ方にはなかったので、さっき、JoshinWEBでポチッといたしました。
届くのが楽しみです。

書込番号:12908513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/22 20:45(1年以上前)

金魚3匹さん 

ノードスト システムセットアップ&チューニングディスクが届きました(^▽^)
どうしてCDをかけるだけでセッティングができるのか?
よく分からなかったのですが、実際に使ってみて、なるほど、と理解できました。
何と、自分のシステムの良くないところがあからさまになりました。

セットアップでは、音がスピーカーの奥からまっすぐ上がっていくかどうかをチェックするトラックがあるのですが、いきなり左のスピーカーの音が内側に寄れてしまいました。右側は、ほぼ真っ直ぐに上がっていきます。

実は前から左のスピーカーの音が、右より小さく聞こえていたので、もしかして自分の聴力がおかしいのか?と思いつつ、左スピーカーを少しセンター寄りに設置していました。
で、部屋を見回すと、左のSPとリスニングポイントの間にソファの角が被っています。これが原因だと、はっきりしました。

再生能力チェックでは、ほぼカタログ仕様通りの再生性能が確認でき、納得!、という感じです。

いちばん効果を感じたのが消磁機能です。その場で聴くには居たたまれない音ですので、部屋を出て3分後に戻り、いつものCDをセットして、スタート。
ん、、、ずいぶん音がすっきりして、霞が取れたようです。音自体が落ち着き、音と音の間が静かになりました。こういうのをS/N比が良くなったと言うのだろうか?いや、解像度が落ちただけじゃないか?と疑いましたが、聴き進んでいくと、そうではなく、余計な音が消えたとわかりました。

バーンインは、これも強烈な音ですので、朝、仕事で家を出るときににスタートボタンを押してきました。
今、帰ってきてのCD再生を再生していますが、特に変化というほどのことは感じません。これに関しては、すぐ効果を体感するものではないのでしょう。

一通り使ってみて、システム全体に落ち着きが出たような気がします。ボリュームをあげてもうるさくならないので、つい大き目の音になることを気をつけないと、って感じです。。
百聞は一見にしかず。。。なかなかの優れものです。

良い商品をご紹介頂いてありがとうございました!!

書込番号:12925092

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件

2011/04/23 00:53(1年以上前)

音がまっすぐ上がったのは、良かったですね。私の場合は上がって降りるという現象が確認できて、天井の反射が強いことがわかりました。

 >ずいぶん音がすっきりして、霞が取れたようです。音自体が落ち着き、音と音の間が静かになりました。こういうのをS/N比が良くなったと言うのだろうか?いや、解像度が落ちただけじゃないか?と疑いましたが<

 私の場合もそう感じました。でも、後々わかってくるんですよね。バーンインをしてすぐに消磁したので、どちらの効果が強かったのか確認していませんでした。どうやら消磁だったようですね。

 私の場合、携帯プレーヤーにも圧縮せずに、消磁トラックを入れています。再生前にこれをかけることが、儀式になっています。

書込番号:12926135

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:7件

2011/04/25 19:49(1年以上前)

金魚三匹さん

私のアイポッドでもNo14 System Degaussは効果あるでしょうか?早速試してみます。
追記です。
これで、合計4回、バーンインと消磁をしたのですが、スピーカーの鳴りが変わってきました。
私のハーベスHLCOMPACT7は、昨年9月に購入して現在8ヶ月目ですが、まだまだエージングの初期です。それでも、バーンインによって、ああ、ハーベスらしい鳴り方だなと思えるようになっています。
ハーベスの特徴は、スピーカーの後ろに広く音場が形成されることです。逆に言うと、前には出てきません。
時にはそれがもどかしく感じるときもありますが、うるさくならず、劇場の真ん中の席、舞台の全景が見える席で聴くような鳴り方、これが私の求めるハーベスの鳴り方だと思っています。

バーンインによって、このような鳴り方近づいています。

書込番号:12936589

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

SONY TA-F501+DYNAUDIO DM2/6

2011/04/05 22:14(1年以上前)


スピーカー

以前こちらでお世話になりました。

タイトルのレポートになります。

私個人の感想ですので、あくまで参考程度でお願いします。

環境ですが、
変形8畳部屋、テレビのサイドに設置(自分の方向に向けてます)、自作スタンド、御影石ボード、適当なインシュレーター、です。

TA-F501 は中古で購入したのでスピーカーのエージング待ちでした。
1ヶ月ほど経過したのでぼちぼちかな、と。

よく聞くのは、J-POP、J-ROCK、女性ボーカル、ゲーム・アニメサントラ、JAZZなどなど。

最終的な比較は ONKYO A-5VL のみですので比較の対象が少ないですが、そこはご了承を…

普通の感想ですが、とってもヨイです(笑

上から下までバランスよくでていて、オールマイティーな感じ。

特にソースを選ぶ感じはないです。

肝心の音の感じですが、スッキリ、ハッキリ、クッキリ、キラキラ、ドーンと、が好きな方は合うかもしれないです。
低音がよく出てますのでノリやすいかも。
テクノなんかはいいですよ。分かりやすいですし(笑

このアンプはよく、デジタルにしては温かみがある、と聞きますが、自分の感覚では、
ノリやすい、熱い、ってサークルの中にスッキリ、ハッキリ、クッキリ、キラキラ、ドーンが入っている感じ。
基本的にノリのいいアンプなのかな?

あと、低音が出ていると書きましたが、
それでもバランスが取れている、高音もしっかり出ている。
なので、もしかしたらこのスピーカーは高音がすごくいいんではないかと。
低音にも負けない高音、それを追随するミッド、ちゃんと追ってくるのでスピードもいい。ってことになるのかな?

最近感動した曲では、
ガンダムUCっていうアニメのサントラ。
作曲者はドラマ「仁」の楽曲を担当した方です。ああいう大河系の楽曲です。
オーケストラよりごちゃごちゃしてる?感じのオケですが、こういうのでもなんら問題ないです。

80年代後半のアイドル、松田聖子とか中森明菜とか、あの辺りのアイドルって歌が上手い方多いですよね。あまりチャラけた感じもない時代って録音もいいんでしょうか?すごくキレイに聞けます。ファンの方、どうぞ(笑

アンプなのかスピーカーなのかわかりませんが、音が迫ってくるというより、音に襲われる感じ?、勢いで迫られる感覚が第一印象ですかね。これが早いってやつですか??

あと、やっぱりCDが聞きたかったので SONY SCD-XE800 を買いました。
物によってはiPodより全然いいですよ。
ただの感覚かもしれないですが、CDのが音が安定してるようにも感じます。


これ以上の物は聞く気はありません^^; 私にとっては十分です。
あまりまとまってませんが、こんな感じです。

書込番号:12863376

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/04/07 10:17(1年以上前)

腐ィルター使用中さん、こんにちは。

エージングもそこそこ進み、いくぶんこなれてきた感じでしょうか。

>このアンプはよく、デジタルにしては温かみがある、と聞きますが、自分の感覚では、
>ノリやすい、熱い、ってサークルの中に
>スッキリ、ハッキリ、クッキリ、キラキラ、ドーンが入っている感じ。

なかなかよさそうな感じですね。どうぞお楽しみください♪

書込番号:12868663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/07 17:03(1年以上前)

こんにちは!自分もこのスピーカーに興味持ってまして、CRーD2Exとの接続とでは、
音質は、かなり違うのでしょうか?いきなりですみません。

書込番号:12869782

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2011/04/07 22:47(1年以上前)

そのチューニング機は未試聴ですが、CRーD2の音をもとに想像すると、たぷんTA-F501より細めの音でよりハッキリくっきりした音になると思います。(ハズレたらごめん)

書込番号:12871122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/08 15:17(1年以上前)

dyna-udiaさんはじめまして。ブログ拝見してます。予算的にオーバーなんですが、このスピーカーに興味が出てきました。B&W685とこのSONYのアンプ考えてましたが、気になるので、家も近いし視聴に行こうと思います。

書込番号:12873220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2011/04/08 18:31(1年以上前)

こんばんは。

>Dyna-udiaさん

お世話になりました。ありがとうございます。

今のシステムで十分ですのであとはエージングと設置でしょうか。
自己満足の世界ですから自分が良ければヨシです。

>さと0204さん

こんばんは、はじめまして。

>CRーD2Ex

についてですが、私も試聴したことないので明確には答えられませんが、アンプを選ぶときに ONKYO A-5VL との組み合わせで聞いてます。
たぶん同じような方向だと思いますので、Dyna-udiaさんがおっしゃっているような感じだと思います。

A-5VL + DM2/6 の組み合わせの私の感想は、上品、繊細、キラキラ、無機質、そんな感じです。(TA-F501 に比べて)

TA-F501 を選んだ理由として、
ノリやすい、高音がキンつかない、低音が厚い、だったからです。
個人的な感想ですので参考程度でお願いします。

音質については言葉にすると難しいですが、(私もよく分かってない^^;)
上品にサラッと、淡々と音を出す感じですかね…
音質って…説明難しいですね。

いろいろ聞いてみてください。
自分の知らない音が出てくると楽しいし、面白いですよ。

書込番号:12873801

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2011/04/09 17:42(1年以上前)

そうですかー。わざわざありがとうございます。とりあえず視聴してきます。

書込番号:12877651

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング