スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ440

返信142

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

これを木材に置き換えて・・

ユニットの潜在ポテシャルを引き出す

PCスピーカーって金額の制約があるから 箱は安易なプラステック成型品が多いのですが、自分が溺愛しているロジクール
R-15とかTIMEDOMAIN lightのような音質が馬鹿にできない製品も少ないながら チラホラあります。
そんな成型プラステックでできたエンクロージャ部分を箱鳴りしない木製に作り変えて内容量も増やしたら 更にグレードUP
した音がでるんじゃないのかと かなり前から そのうちに やろうとばかり R-15の箱造りを先延ばししていたのですが・・

やっぱやってる人がいました。      https://www.youtube.com/watch?v=aD9xqHKI6xM

元々音質は元々良くないものだとは思うのですが、出来上がりの見た目は抜群ですね。
PCスピーカーの場合、電源スイッチとボリュームのノブがありアンプが入っているので通常の自作で箱造りよりは結構面倒
なのですが、出来上がったら単純なものよりも満足度が数段高いはずです。

書込番号:19992570

ナイスクチコミ!10


返信する
クチコミ投稿数:10件Goodアンサー獲得:1件

2016/06/28 10:38(1年以上前)

むしろ、木製のほうが箱鳴りするよ

最先端のスピーカーは、アルミ二ウム合金のエンクロージャーを採用

マジコ
http://www.electori.co.jp/magico.html

書込番号:19992690

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/28 12:28(1年以上前)

>むしろ、木製のほうが箱鳴りするよ

いいや どつらがと言うより厚みの問題でしょう。 木製で自作すれば どうとでも作れます。

書込番号:19992956

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/28 13:20(1年以上前)

私もPCスピーカーバラした経験あります。
大体8cm位の小さいフルレンジ辺りですか。。

掲題の写真ですが、あんなふうにフレームが折り曲げられている
ユニットはどうやって木箱に取り付けようかと地味に悩みますね。

書込番号:19993106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/28 14:20(1年以上前)

何を言いたい書き込みなのかよくわかりませんね。

そもそも完成品をバラす行為は、製造工程の品質保証における工程完了(Process Complete Status)を崩すことになるので、
メーカーが品質保証しなくなるのはもちろん、現実的にも製品能力を十分に発揮出来なくなることになる。
そういうことを推奨しているような書き込みであり、しかも自分がやっていないことなのに、一体何が言いたいの?

自作通にしても、メーカー製システムを再工作するなんてメーカー技術者なみの知識が必要になるので、
オアソビ以外でやることはあまりない。
まして、ユニット知識もエンクロージャ知識もディバイディングネットワーク知識もなく、音響理論も分かっていない人たちには
とても勧められる内容ではない。

そんなことを書き込む人が、モノづくりや上記オーディオが知識がないことはよくわかるが、
この書き込みで何を言いたいのかはわからない。無知をさらけ出しているだけ?

書込番号:19993237

ナイスクチコミ!13


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/28 14:41(1年以上前)

はいはいご苦労さん

書込番号:19993278

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/28 16:33(1年以上前)

自作、改造、よんだ?w

こう言う機材の場合には、ユニットのパラメーターがわからないのと、アンプ部がやっぱりチャチなんで改造はしにくい。

そもそも、元々、ある程度のお値段してて、しかも、そのまま使えば使えるモノなので、こういうモノはちょっと中あけて、鉛テープで補強するとか、いかにも「これはないよなぁ」的なコンデンサを1個交換する程度が一番いいような気がします。

それなら、秋月で300円のユニットを2つかってきて、段ボールでエンクロージャー組んだ方が面白いとおもったり、ある程度まじめにつかうのなら、ダイトーボイス  AR-7DXを使います。これ、オーディオマニアからは見向きもされないような安価な8センチフルレンジですが(1,629円)、きちんと作れば、これ結構馬鹿にできないんですよね。
(まあ、ユニットはこの2倍の金額を出してDIY AUDIO  SA/F80AMGにして、TQWTでも作ったらかなり幸せ〜)

アンプは、秋月でD級モジュールをかってきますわなw
http://akizukidenshi.com/catalog/c/campkit3/
こんなんで充分w

20万円のやっすいスピーカーも変えない貧乏人の言うことなのでw

書込番号:19993503

ナイスクチコミ!5


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/28 16:38(1年以上前)

                                 画像添付しました。

Rickenbackerさん
>あんなふうにフレームが折り曲げられているユニットはどうやって木箱に取り付けようかと地味に悩みますね。

書込番号:19993508

ナイスクチコミ!9


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/28 16:53(1年以上前)

鉛テープは買った直後から貼ってあり

Whisper Notさん
>自作、改造、よんだ?w

いえ読んでません〜 でも鉛テープは買った時から貼ってあります。
改造って言うほどのもんでもないです。 入れ物の強化ですから アンプその他はなにもいじりません。

改造ってサバンナ高橋じゃないですけど 自由だ〜 と思いますけど・・

>秋月で300円のユニットを2つかってきて、段ボールでエンクロージャー組んだ方が面白い〜
じゃダメなんです。 R-15に惚れてるからいじりたいので 他のスピーカーだったら何もしないと思うので ・・

書込番号:19993540

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/28 16:55(1年以上前)

グルーガンって当時ないんだもんw

掲題のユニットの場合、箱の内側でねじ込まないといけないから、
最初に結構精度を保っておかないとすきまから音が漏れますからね。
当時(10年くらい前)はコーキングするかで悩みました。

書込番号:19993544

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/28 17:07(1年以上前)

Architect1202くん 君は多分、Whisper Notさんに憧れていて、スレ潰しとか、他の人から 「スルドイ」と思われる突込みを
したいのだろうけど 君の書き込みは うわツラばかりの内容で中味が無い。
君の本アカを除く Whisper Notさんのグループ内の人達とはレベルがだいぶ違うんだよ。

>そもそも完成品をバラす行為は、製造工程の品質保証における工程完了(Process Complete Status)を崩すことになるので、
>メーカーが品質保証しなくなるのはもちろん、現実的にも製品能力を十分に発揮出来なくなることになる。

もっともらしいことを書いたつもりで 得意になってんだろうけど それはあえて書かなくとも誰でも分かる常識だしね。
たまには、捨てアカでスレ潰しする姑息なまねばかりではなく、自分でスレ立ててみたら? 
まあ君ができればのハナシだけど v(^^)y

書込番号:19993564

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/28 17:15(1年以上前)

フチは木工ボンドです

Rickenbackerさん これはグルーガンではないですよ。
木工ボンドで埋めましたけど、固まっても弾性のある透明な万能接着剤とかでもいいし、勿論コーキングガンで埋めても良しと
多くの選択肢が有ります。 逆にグルーガンのような固まるとロウのようになるものだと剥れたりワレ易いので硬化後もグニャグニャ
してるもののがベストです。

書込番号:19993573

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/28 17:27(1年以上前)

あ木工用ボンドでしたか。失礼しました。
子供時代からあります^^ゞ。
今見たら、結構グルーに似てますね。


Architect1202さんに少し触れる話かもしれませんが、
基本廃棄する予定になっているものを譲ってもらったりして
改造や部品取りをやってるんです。後は、自分がゴミから
拾ってくるなど。Architect1202さんの言うことは分かってますよ。
私の場合ですが、ベーシックなところだと、リサイクルという
意識に近いかもしれん。生かすところを与えてやることを実践
していくと、改造とか自作等の技術を得てしまった感がありますね。
多分、改造の人はそういう発想あるんじゃないかな。。。

なんとなく、勿体ないという気持ちから来てるな。。ですね。

書込番号:19993597

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/06/28 17:44(1年以上前)

確かに何が問題で責められているのかわからん。確かJBLを改造していた人がいるけど、あれもこれもなんの問題もないと思うが…

書込番号:19993635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/28 18:33(1年以上前)

Rickenbackerさん
家電大好きの大阪さん

彼は単に Whisper Notさんが他の常連さんを押し黙らせてしまったのを見て 自分もあのようになりたいなと サルまねしている
だけですよ。 その昔 高倉健の任侠映画を見終わった観覧客が肩をいからせて その気になってたようなもの近いんじゃないかと
思うのですが、問題は型だけマネしてみても中味が伴わないから 軽過ぎて空撃ちに終わるんです。 

書込番号:19993780

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/06/28 19:08(1年以上前)

他の常連を黙らせたってのが何かはわからんが、特に目的もなく、ああ今こいつを叩くとナイスがいっぱいつくな、くらいの動機で過剰に攻撃しているように見える。また、それに釣られてナイスつけてる人たちもなんだかね。。。

こういうの流行ってるの?

書込番号:19993880 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/28 19:15(1年以上前)

>彼は単に Whisper Notさんが他の常連さんを押し黙らせてしまったのを見て 自分もあのようになりたいなと サルまねしている

そんなわけあるかいw

そもそも、僕が誰かを押し黙らせたことは無い上に、言いがかりをつけられまくってますよwwww

そこでついたニックネームが

「音も見た目も中途半端で、20万円の安物スピーカーも買えないほどに金がなくて、金が無い事を屁理屈でごまかしているクソ野郎」

と少しながい、前半部は、まあ洒落のわかる人と、洒落でやってるが、後半は、ちょっとなぁな人が言ってました。
そこで、ギャグというかネタとして使える台詞として、以来使い続けていますがw

そそ、この手の改造は、20万円の安物スピーカーも買えない僕からすると、贅沢な遊びすぎてもったいないなぁと・・・・・・・
なにせ、20万の安物スピーカーもかえませんから。

費用対効果でかんがえても、あまり面白そうでは無いし、元々が、こういう作りであるからこそってのもあるしね。
樹脂エンクロージャーは必ずしもデメリットばかりでは無く、曲線を生かした作りを簡単にできるというのもありますね。
また、アンプ等のエレクトロニクスはエンクロージャーから抜いた方がいいので、やるなら、アンプ部を外にだしてケーシングして、元のエンクロージャーの構造を生かして、補強したり、なんなら、カタをとって樹脂で作り直して、樹脂を厚くするとかのほうが面白そう。


TIMEDOMAIN lightの場合は、あれはあれで完成形なので、いじらないほうが良いと思う。


しかし、すごいメンツがそろったスレだなぁ

元JBL大好きさん・・・・・・さっそくのマルチアカウントだし・・・・・・・

書込番号:19993902

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/28 19:45(1年以上前)

家電大好きの大阪さん お見事 全て見抜いてしまっている。

Whisper Notさんは特にそうしたいとおもって あの人に言った訳ではないかと思いますが、理路整然と言うから 押し黙っちゃう
んですよね。 Architect1202君の場合は それをプアにやるもんだから笑っちゃう。 まともに相手するだけスピーカーを知らない
で 今回みたいに違うアングルから屁理屈こねるだけだから 相手するだけ時間の無駄だと 最初から判っちゃうんですよ。

型にはめて自由成型できる樹脂エンクロージャーは確かにメリットありますね。 できれば比重の思い金属ダイキャストなら
更にいいんですけど。R‐15は樹脂でも強度は充分なんですが、縦長のバックチャンバー形状を後方に伸ばしつつ内部容量増大
を図ってみたら どうなるのか? 変らないかもしれなくとも まずはやってみようと思いつつ不満が少ないので先延ばししてたら
動画でやってた外国人がいたと書いたんですけど、これを読んでも改造に興味無い人には 何を言いたいのかよくわからない
となるんでしょう。

最近、バイクや電動工具を修理したり、掃除機をメンテしたりと違うもんばかりをバラしていて なかなかスピーカーまで手が
回らないのですが、樹脂改め木製エンクロージャーは やりたいと思ってます。
あと日本酒一升ビンの底を穴を空けて 注ぎ口をバスレフポートにするのも 長年温めているのですが、ガラスの加工は結構
難しいのと工具が高いので 二の足踏んで今日に至っております。

書込番号:19993990

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/06/28 20:07(1年以上前)

いや、ここだけ読んだ印象。ウィスパーさんは関係ないでしょう。

書込番号:19994065 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/28 20:20(1年以上前)

> もっともらしいことを書いたつもりで 得意になってんだろうけど それはあえて書かなくとも誰でも分かる常識だしね。

また知ったかぶり? だから分かっていないんだよね(笑)

誰でも知っていること(君は知らないケドね)だと思われるからといって、読んでいる人が必ずしも知っているわけではない。
誤解しないように念のためのことを、何故書けない?

誤解を生じないように、或いは読んでいる人がサルまねして失敗することを予測して
「これはあくまで個人責任でやることです」
とか
「安いものにお金を掛けるのは馬鹿馬鹿しい話ですが」
とか、枕詞を入れるだけで、君の文章は見違えるように良くなる(爆)
君は、知らないことでもさも知っているように書き込むから、それなりの人たちから茶々を入れられるのさ。

そして、茶々を入れられたあとの反応がまた、過剰なんだよ(笑)

書込番号:19994097

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/28 21:35(1年以上前)

>HD_Meisterさん、こんばんは。

楽しくお題を拝見させて頂きました。

SPで遊ぶの楽しいですよね〜、健全な娯楽だとおもますよ〜。

※時々UPされる動画も大変参考になります。

書込番号:19994388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/28 21:38(1年以上前)

あ、「い」が抜けてた。

失礼。

書込番号:19994401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/28 23:06(1年以上前)

音も見た目も中途半端で、20万円の安物スピーカーも買えないほどに金がなくて、金が無い事を屁理屈でごまかしているクソ野郎さん。

ほんとだ!アルマゲドンさんはJBLさんですねー。

よくわかったね!


書込番号:19994705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/28 23:22(1年以上前)

Architect1202さん クドイね君も まだスレ潰しに執着するつもりか? 家電大好きの大阪さんが 

「今こいつを叩くとナイスがいっぱいつくな、くらいの動機で過剰に攻撃しているように見える。」 と核心を突かれたばかりなのに

まだ自分のアンチ派のナイスが欲しくて頑張るの? まあ 中味の無い君が頑張ったところで 響くことは一切ないけど(^^:

書込番号:19994766

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/28 23:37(1年以上前)

> まだ自分のアンチ派のナイスが欲しくて頑張るの?

誤解しているようなので一応反論しますが、ナイスが欲しいと思って書いているわけではありません。
自分の率直な印象を書き込んでいるだけの話デス。
結果的にナイスはいっぱいついているみたいですが、私と同じように思う人が多いんですね(笑)

大阪君の書き込みをまともに受け売りしちゃ、ダメでしょ(笑)

書込番号:19994820

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/28 23:39(1年以上前)

(“°▽°)/さん こんばんは ご無沙汰してます。

なんでもかんでもやるつもりはないのですけど、キラリと光る才能があるスピーカーの場合、更にどうにかなるのか
ついつい想像しちゃうんです。 (汗;
オーディオ正統派ほど 安価であり、プラステックでできてる外見から PC用スピーカーを蔑み低く見ているように思うのですけど
中には`大物食い、をしてるんじゃないのかと思える製品も混在してるのがPC用スピーカーなんでやめられません。

書込番号:19994827

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/06/28 23:55(1年以上前)

HDさんは気に入らない製品アンチするのをやめれば、普通に仲間もいっぱいできて楽しいオーディオライフを満喫できると思いますよ。

書込番号:19994869

ナイスクチコミ!8


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/29 00:09(1年以上前)

家電大好きの大阪さん それWhisper さんからも言われましたよ ・・

書込番号:19994914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/06/29 00:18(1年以上前)

>りょうたこさん
>Whisper Notさん

> 音も見た目も中途半端で、20万円の安物スピーカーも買えないほどに金がなくて、金が無い事を屁理屈でごまかしているクソ野郎さん。

なが。

書込番号:19994937

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/29 00:22(1年以上前)

君はそのグループ入ってタメ口きくのは 10年早いよ。

書込番号:19994949

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/06/29 00:40(1年以上前)

いちおう気づいてないようだから書くけど、PM1をベタ褒めしていたよね? 買おうと思っていたけど買い損ねたと。あれはD氏を攻撃するためのデタラメ? 相手を攻撃するためなら、オーディオ機器に対する評価なんてどうでもいいとか? まあ、ホントにどうでもいいけどね。もう好きにやったらいいよ。めんどくさいから。

書込番号:19994979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/29 02:30(1年以上前)

HDさん、僕から見て、Architect1202さんはかなりレベルが高いですよ。
僕らの会話をみて、ちゃんとわかっている人ならわかるとおもいます、嫌な書き方ですが、あえてこう言います。
HDさんの視点は僕は面白いとはおもっていますが、このレベルの製品は原価をかんがえるとあまりコストをかける利点は少ないようにおもいました。
ま、ネタとして、こういう製品を「きちんとしたノウハウ」で、作り込むとどうなるかってのは実際には面白いとは思うのですが・・・・・・・

実際に、R-15を使ったことが無いので、実際はわかりませんが、小口径ユニットで、ポリプロにアルミ蒸着ですかね、だとすると、そこそこの能力はあるのかなとおもうのですが、実際にスピーカー技術は枯れていますので、それこそ秋月の100円スピーカーですら思ったよりは「まとも」な音がするわけで、まったくダメってことはないでしょう。
スケールがわかりませんが、マグネットもちょっと大きめですから、この製品よりも大きな容積を与えて、ポートを上手く調整してあげれば、実製品よりは少し帯域も欲張れるのかなぁとか思ったりもします。

ただ、パラメーターが無いので、ポート調整は現物から逆算していく手間が面倒くさそうw

アンプ部に関しては、まあ数百円程度のモノですが、こっちも手を入れてあげるとおもしろいのかなぁ

というか、パッシブで適当なD級アンプモジュールを組み合わせてあげてもいいわけですよね。


とか、ちょっとまじめに考えたのですが、それならやっぱり、これ買うお金+αで、SA/F80AMGを使って共鳴管系(TQWTというか、F0の1/4ではなくて、もう少し上側で共鳴させて、少しダンプしてあげるとか)で卓上におけるサイズにして、2000円ぐらいで買えるアンプモジュールとか、LM3886あたりで軽アンプを作ってあげてもいいなぁとか思ったりするわけです。
それでも、2万はかからないわけですから・・・・・・・・・・・・これなら、4〜6畳ぐらいの部屋で普通に聞く分には充分な音量と、それなりの音質をキープできるとおもったりするわけです。
まあ、SA/F80AMGは作例も多いですし、僕もよく使うユニットなので素性がある程度わかっているというのもありますがw


まあ、貧乏なので、20万円の安物スピーカーも買えないわけで、2万ぐらいのお金で遊ぶのなら、スペックのわからない既製品をバラして遊ぶよりも、パラメーターがわかっている物を使わないと、よけい貧乏になるというお話しです。

書込番号:19995118

ナイスクチコミ!5


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/29 03:41(1年以上前)

Whisper Notさんいつも念入りな書き込みありがとうございます。
彼がWhisper Notさんやoimo-chanさんとかと大きく違う点は 想像力の欠如でしょう。

Whisper Notさんのグループ内で話している事は理論に元ついての空想や実験ですが、彼はカタログや読んだもののみの
記憶内でしかモノが言えない。 だから自分で発信したりできず、大抵は政治評論家みたいにダメだしするのみと 誰でもできる
安易な書き込みしかしてない。

だから評価してないんです。 今後、自分で考えたもで 画像のアップや考えをアップできるようになったらいいんですが、あの
スキルでは当分時間がかかると思います。

まあ2、30年前なら自分も ああだったかもしれませんが。

書込番号:19995174

ナイスクチコミ!5


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/29 03:44(1年以上前)

家電大好きの大阪さん 盛り上げありがとうございます。 今後ともよろしくお願いします。

書込番号:19995178

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/06/29 06:00(1年以上前)

趣味なんだから費用対効果は他人からすれば損益なものがほとんどですよね。

面白そうだから経験したいって人にだけ有益なのが趣味でしょ。経験も利得になるから。

改造しないで既製品で組んだら改造の経験は手に入らないわけで、単純に良い音が手に入っても目的は達成できないんじゃないですかね?

トライ&エラーが面白いわけでしょ。もちろんコストとか安全とかの考慮は大切でそこへの指摘は有益だとは思いますが、スキルレベルを指摘して話を終わらせようとする否定はヤボだと思いますね。

書込番号:19995258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/29 07:00(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん
>費用対効果は他人からすれば損益なものがほとんどですよね。

そもそもオーディオ自体が 何十万 何百万のアンプとかスピーカー ってフェラーリや宝石、ブランド品 同様、カネを無駄に使うことで
自己満足を得るやり方ですから それから比べたら木材やら材料費なんて`しけたもんです。

要らない無駄なモノに大金をかけて作るのってアメリカ人とか 所ジョージとかが得意でCS340のディスカバリーチャンネルは
視聴率高いです。http://japan.discovery.com/genre/genintro.php?page=1&id=C
無駄でくだらないほど想像力が満たされますね。

書込番号:19995324

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/29 08:37(1年以上前)

>Architect1202さん
たまにスレに来てくれる人ですねー!
気付くの遅くなりましてすいません。

>HD_Meisterさん
どうもー。
とことんやっちゃって下さい!
あっ、ケンカではなく改造ね(笑)

書込番号:19995545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/29 10:12(1年以上前)

>「音も見た目も中途半端で、20万円の安物スピーカーも買えないほどに金がなくて、金が無い事を屁理屈でごまかしているクソ野郎」

真面目な話、これ書いた人は、何人の同類者がいるか考えたんかな。

20万をオーディオに投資できる程の余裕がないというところは、
俺も該当するんだな実は。5万でもアウトだw
だから自分の言うことも屁理屈になってしまうわけね。実は。

20万じゃなくて100万なら、冗談で通用するって?

ネットがライフスタイルの一部になって久しいけど、もはやこんな
言われ様もある意味活字にしか見えなくて心にも響かなくなったけどさ。

他人に敬意は払いたいね。ガチ無視されるかも知らんけど。

愚痴ってごめんね

書込番号:19995765

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/29 14:02(1年以上前)

Rickenbackerさん

たった20万円の安物スピーカーも買えない貧乏人の僕というのは、ネタで、それで不快を覚えたのなら申し訳ない。
とある、ストーカーまがいのチンピラに絡まれているのですが、そいつが僕の事をそう評しているので、調子にのって「ネタ」としてつかっていたのですが、確かに、あまり良いことではなかったですね。
僕がネタとしてつかっているので、親しい人が「ネタ」として僕にかえしてくるので・・・・・・・・・・・

僕は、趣味的にはクラフターであり、Vintage愛好家なので、PM1の実力を認め、購入を何度も考えたのは事実ですが、そのたびに、
「いあ、それならやっぱり、あれとそれとこれが」とか思ってしまい、結局、購入しないうちにPM1が廃盤になったという話しがあるのですが、それを、「結局は、金がないのだろう」と言われたわけです。

得に、比較としては、LS3/5の美品の相場がPM1とほぼ同じとか、クラフターとして、PM1みたいな高性能かつCPの高いスピーカーをみたら、それに対抗してPM1キラー的な自作をするべきではないのかとか、悩むわけです。
で、なんか、自作=貧乏という公式がどうもあるみたいで、金が無いから自作とか改造するんだろ的な事をいわれたので、おもしろいなと・・・・・・・・・・まあ、それはそれで全然そう思われてもいいんですけどね。



書込番号:19996234

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/29 14:39(1年以上前)

いや、自分こそ言い過ぎました。

これ自分で書いた後、どこかで自分も同じ事書いたかも。
って考えると、軽率だったなと思ってます。

話の腰を折ってすいません。

書込番号:19996302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/29 16:01(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん
おっしゃることはわかるのですが、改造というのは、あくまでも原型をとどめている場合で、今回は「RE作成」だとおもうのですが?

まあ、ここは解釈というか、考え方の違いではあるとおもうのですが、個人的には、改造は廃棄する部分が多ければ改造では無いと思っています。

書込番号:19996456

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/06/29 17:57(1年以上前)

>そもそもオーディオ自体が 何十万 何百万のアンプとかスピーカー 
>ってフェラーリや宝石、ブランド品 同様、カネを無駄に使うことで
>自己満足を得るやり方ですから

よくわかんないけど、金持ちの世界では、
これ買っとけテンプレート的な情報誌でもあるんでしょうかね。

そういう内容で(なら)会話できるみたいな。。

書込番号:19996725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/06/29 22:02(1年以上前)

>Whisper Notさん
単純な材質変更ではないですから改造ではなく設計変更の領域かもしれませんね。

理解して頂いてると思いますけど私が言いたいのはそこではなくて趣味なんだから必要性の有無や実益より実行するにはどうするかを考えた方が面白いかなと。

書込番号:19997503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/30 00:16(1年以上前)

昔の話サ

こんなのも

貰った部品で組みますモン

どもども「音も見た目も中途半端で、20万円の安物スピーカーも買えないほどに金がなくて、金が無い事を屁理屈でごまかしているクソ野郎」な僕ですが(棒読み)

画像無いけどPC用アルテックの100円スピーカーも持ってます(改造済)
大体私にとっては20万円のスピーカーも部品としてしか見えないんで・・ただ、さすがにこの金額になると自分でやろうとする勇気は無いっす(^^ゞ

書込番号:19997952

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/30 01:06(1年以上前)

Whisper Notさん
>なんか、自作=貧乏という公式がどうもあるみたいで、金が無いから自作とか改造するんだろ的な事をいわれた〜

自分が好きな 酒屋で角打ち やバイクを乗るのも同様に思われてるフシがあります。
あまり大金を要しない 経済性が良好な楽しみをしてると = 貧乏行為と思われてるようで 数千〜数万円でオーディオ遊びを
してると、大型JBLとマッキントッシュノアンプでオーディオ自慢しているようなユーザーからは 明らかに蔑まれているのを
ヒシヒシと感じますね。

書込番号:19998040

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/06/30 04:34(1年以上前)

ま、たしかに、PC用のアクティブスピーカーをどうこうしようってのは、発想は面白いし、趣味としては自由ではある。
しかし、やっぱり、最終的には同じ労力、同じコストで他の方法を書いてもいいんじゃねーのとかおもうわけよね。

というか、それ自体、同じ土俵での話しなんだから。

R-15から、ユニットを外して、エンクロージャーを自分で設計して再構築するのであれば、それはもうR-15ではない、ユニット選択をパーツ取りでやるのかって話しなんだから・・・・・・・・・・

改造的なノウハウであれば、原型はとどめて、R-15をどうしたら、ユーザーの工夫でなんとかするってほうが僕は面白いとかおもうわけです。

僕がかんがえたのは、まず、アンプ部を外に出す、あいた部分をきちんと「容積」としてつかえるように改造する。
ポートの設計と吸音材、内部の補強をしていく、どうじに、絶対的な強度は内部補強だけでは得られないから、外側に補強をいれていく、骨折したときに使うテープ状のギブスとか使えばわりと簡単に補強ができるし、さらにその上に樹脂を染みこませていくとかね。

みため変わるから、原型とどめてると言って良いのかという突っ込みを自分でしてますがw

まあ、確かに、改造と再設計は線引きが難しいなぁとかおもったりします。

しかしさ、1000円ぐらいのアクティブをちょっと改造するだけでも最終的には1万円近くの出費になるわけですよね。
最終目的をどこに設定するかだけど、コスティングもノウハウだし、コスティングをきちんと考えるのなら、対案は考えなきゃとかおもったりする。




書込番号:19998179

ナイスクチコミ!3


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/30 07:41(1年以上前)

ホンダ モンキー

改造モンキー

>最終的には同じ労力、同じコストで他の方法を書いてもいい〜
>R-15から、ユニットを外して、エンクロージャーを自分で設計して再構築するのであれば、それはもうR-15ではない〜
>1000円ぐらいのアクティブをちょっと改造するだけでも最終的には1万円近くの出費になるわけです〜

全てその通りだと思います。 昔50ccの小さい モンキーというバイクがあったんですが、改造費に100万かけてる奴らが`ごまんと
いて、「それなら最初から100万のバイク買ったのが絶対いい」と 改造者達を理解できませんでした。
オーディオで言えば自分も2つもってる Lwpai LP-2020A+ と言うのを高いコンデンサー等、パーツだけで この1,000円のアンプ
何倍もかけて改造してる人のブログ見ても 「それなら最初からそれなりのデジアン買ったのが絶対いい」 と>Whisperさんの
ように考えてましたからね。

じゃあ何が違うんだ? と言うことですが、それが好きなのか 興味が無いかに尽きると思います。
興味が無ければ合理的に金銭計算だけで選択肢を撰びますが、興味でやってる者にとっては経済性は2の次で、結果がどうの
ではなくて やってみたいという気持ちが打ち勝つんでしょうね。


書込番号:19998362

ナイスクチコミ!3


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/30 07:46(1年以上前)

元菊池米さん
>PC用アルテックの100円スピーカー
そんなん有ったんですね。 ラジオならダイソーで100円で売ってたみたいですけど。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000297488/SortID=19992263/#tab
元菊池米さんはチープオーディオの天才ですね。

書込番号:19998373

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/30 09:57(1年以上前)

>HD_Meisterさん
>元菊池米さんはチープオーディオの天才ですね。

だってさぁ・・昔々

SP:パイオニアS-140
AMP:パイオニアA-500
チューナー:パイオニアF-8700
PL:パイオニアPL-30L
カートリッジ:オルトフォンMC-10
カセットデッキ:SONY TC-U4

という当時そこそこなシステム新品で組んで・・

SP:YAMAHA NS-410
レシーバー:YAMAHA CR-700
PL:YAMAHA YP-700
カートリッジ:シュアM72B

の方が音良く感じたという・・納得出来ない結果。
そこから紆余曲折あって、オーディオ機器は改造素材という結論に至ってます。
ストックで使うのは家族が使うモノ>テレビとかビデオとか

ま、20万円の安物スピーカーも買えないほどに金がないのは昔も今も同じなんだけど、オーディオは掛ける金額じゃなく素材とスキルとセンスだからね。

書込番号:19998596

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/30 11:03(1年以上前)

例えば20万円のシステムよりも2万円コンポの音が好きだと言うのは 似たような経験を誰でもされてるんじゃないでしょうか?
150万のJBLを200万のMacintosh MC601で鳴らしたからと言って それが好きだと言う人ばかりじゃありませんものね。
オーディオの満足度は金額よりも好みとセンスで決まるものなんでしょうね。

ここの板見ても 24時間オーディオのことばかり考えて、スピーカーの買い替えを頻繁にされてる 常連さんには割かし安価で
小さくいものを愛用されてたりしますから。

書込番号:19998708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/30 12:01(1年以上前)

>HD_Meisterさん

>ここの板見ても 24時間オーディオのことばかり考えて、スピーカーの買い替えを頻繁にされてる 常連さんには割かし安価で
>小さくいものを愛用されてたりしますから。

それは違うな。
私は買い替えを頻繁にしない。
金額の高低での評価もしない。
素材としてオーディオ機器を見ているからHD_Meisterさんのように色々いじって楽しむけど、ある程度まともに鳴り出すと後は使い続けるよ。

安価で小さいモノが必ず良いなんてのも幻想だね。
金掛けて大きなモノでも手に入れなきゃいけないと思えば買う。
素材としてね。
でなきゃ真空管とか買うもんかい!
球数千円/本×4とかトランス1個数万とかコンデンサ一本数千円とかザラやし。

書込番号:19998812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/30 12:25(1年以上前)

くまモンキー

>HD_Meisterさん
こういうのもあって良いと思います。
メイドイン熊本

書込番号:19998865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/30 12:35(1年以上前)

つまり プライスレスということですね。  

安価で小さいモノが必ず良いなんて意味で言ったつもりはないですし、 スピーカーの場合、大型化やアルニコで磁器回路を
強化してけば当然ある程度のコストはかかるのもわかります。 しかし・・・

誰もが そこまでの製品でなくとも満足できない訳ではないんですよね。 プレスのフレームにフェライトの普通サイズの磁器回路
持った小型ユニットでも 自分のように それで感動できたりするもんです。

自分自身 機械に疎いせいかスペックよりは聴いてどうなのか で良ければそれで満足です。

書込番号:19998911

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/06/30 12:43(1年以上前)

>くまモンキー
元菊池米さん 誤解されてしまったようですが、例え話であげただけで モンキーマニアではありません。
モトコンポなら業者に改造費40万で作ってもらった90km出るジョグコンポと リードコンポのと2台ありますが ・・
http://ks.c.yimg.jp/res/chie-ans-158/158/579/562/i320
https://www.youtube.com/watch?v=6u59Glw6fQg

書込番号:19998937

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/06/30 14:38(1年以上前)

いやいや、ただ単に組み合わせや設置が下手なだけ。それを高額機器実力だと感違いしている。いいものはやっぱり多少は高くなるよ。

書込番号:19999149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/06/30 16:52(1年以上前)

安くても良いってことじゃなくて、好みが最優先だから比較で安い方を選択する場合もあるってことじゃないの?

書込番号:19999353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/06/30 17:33(1年以上前)

例えば好みに合う3万円の製品と、好みに合わない30万円の製品だったら、3万円の製品の方がいいということもあると思う。しかし、この比較は間違っていて、好みに合う3万円の製品と、好みに合う30万円の製品を比べるべき。最初に合わない製品を購入して、使いこなしや個性の把握もすることなく、安い方がいいこともあると考えるのは間違いの元。個人的にはよくても、他人に言うには問題がある。

書込番号:19999441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/06/30 18:42(1年以上前)

どれが好みに合うかなんてわかないから自分の選択肢から選びますよね。その自分の選択肢から選ぶと答えが値段と比例しない場合がある。これに間違ってるも何もないよ。

高額の中から好みのものを見つけるまでは安物買いは安易だって話もわからなくないけど、選択肢を無限に広げて探すなんて暇人にしか無理。だから限りある自分の選択肢から選ぶわけでしょ?そうすると前述のことが起こりうる。これが間違いって売手側の方ですか?

時間や情報に制約がある限り起こりうることよ。

書込番号:19999567 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2016/06/30 18:51(1年以上前)

>HD_Meisterさん・元菊池米さん、

UP改造モンキー欲しいっっっっス。

カッケー×∞。

書込番号:19999578 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/06/30 18:53(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさんヘ

その考えだと、たまたま偶然好みの方が、そのときその人にとって安い製品だった。というだけのことに過ぎす、安いからいいということにはならない。逆の結果もあり得るからね。たまたま、偶然、自分にだけはは、その人にとってはそうでも、他人は当てはまらないと言っている。意味わかりましたでしょうか?

書込番号:19999584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/06/30 19:19(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
逆ももちろんあるからそういう(安いの選ぶ)"場合"もあると最初に書いてるでしょ。

そんなに無気になる内容でもないと思うけど。当たり前のことだから。前提条件がそろってないから間違いとか言うようなことと違うでしょ。

書込番号:19999643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/06/30 19:53(1年以上前)

>HD_Meisterさん
大型?中型?JBLとマッキンセパレートな僕ですが、全く蔑んでないよー(笑)

むしろいっぱい持ってる人が羨ましい。(笑)

書込番号:19999717 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/06/30 19:54(1年以上前)

つまりこういうことなんですが、手持ち資金30万円の人と、手持ち資金3万円のまったく同じ人間がいたとします。この二人がそれぞれ3万円の製品と30万円の製品を買ってきて、音を比べた結果、3万円の方が良かったとします。でも、それは安い製品の方が性能が良かったのでもなければ、3万円の製品が好みであったということではなく、30万円の使い方を間違った可能性が高いということです。間違いを盾にとって、安い製品の方がいいこともあるというのは、ムリがある。ということを私は言っています。

書込番号:19999721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/06/30 21:15(1年以上前)

言ってることがよくわからないのですが別々の人が買ってきたものを比べる必要ないでしょ。

自分のものを選ぶ時にそういう安いの選ぶ場合もあるって話なんだから。

高額を選ぶのは無駄とかそんな話はいっさいしてないんですよ。

好みで選ぶものは価値を他人とは共有できないから他人に対して「安物買いの銭失い」と思う人も居れば「高額は無駄遣い」と思う人もいるってだけの話です。実際に進言したら失礼だけど。

安物買いを馬鹿にするようなのはいるよねって話も少し出てたけど。まさにあなたはそれに近いよ。

自分の選択の幅を決めるのは自由でしょ。高額に気に入らないのしかないなら、気に入る高額多種を探して安物と比較するのはそれからって。

可能性の話に対して間違いと指摘してくる時点で読解力ないなとは思うけど。

スレ違いな話題なので私はこれでやめます。
失礼しました。

書込番号:19999990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/06/30 23:12(1年以上前)

>HD_Meisterさん
>家電大好きの大阪さん
>ヘヴィメタルとアニソン好きさん
んん?
製品としての価格が高いの安いのって私書いてましたっけ?
高いモノでも素材としての価値観に合致するようなら買うよってことなんだけど。
おかしいか?
B&W805DもPARC Audio DCU-F121Wも私にとってはフラットな比較線上の「素材」です。
ただ、私は今B&W805Dを只であったとしても使わない。
素材としての私の価値観に合わない。
そして私の現在の使い方にも合わない。

じゃ「素材としての私の価値観」って何よ?ってことになる。
「聴ける」音が出ること。
禅問答みたいだけど本音。
コレは音楽録るか演るかしないともしかすると判らないかもしれないなぁ・・・
聴くだけじゃなくもっと前に出ないと・・・

書込番号:20000421

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/06/30 23:44(1年以上前)

>コレは音楽録るか演るかしないともしかすると判らないかもしれないなぁ・・・
>聴くだけじゃなくもっと前に出ないと・・・

こうやって自分は前に出ているとかいってくるわけ。だから私も言うことになる。そういうのは805Dと同等品を1つでも買ってから言ってくれと。買えもしないのに言われてもねぇ、説得力まったくないよね。と、なるわけ。選択ではなく、資金的に強要されているのに、そうではないと言い張ってくる。私は総額1000万クラスの製品を持っている人と交流してますが、そのような物言いをすることはありません。お金がないから欲しくても買えないとはっきり言う。

オーディオやっている人は、結局はこの低い次元から抜け出せない人が多い。これも、聴くだけでもいいじゃないですかとか、高い既製品もいいじゃないですとか、他人の価値観を認めようとはしない。卑屈なオーディオ。卑屈だから、ああその程度の音なんだと思われてしまう。どうしてこれが理解できない? まあ、理解できない人には何度言っても永遠に理解できないと思うけどね。

それで、その音楽を録っているマイクだけど、スタジオレベルなわけ? あなたの持っているマイクでメーカーが販売しているものよりいい音録れるの? その根拠はなに? 質問しても、何も答えられない。なんの情報も出せない。あるのは見栄だけ。

妄想の話はもういいよ。

書込番号:20000541

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/07/01 00:29(1年以上前)

>元菊池米さんへ

録音について触れてますね。では、あなたが持っている立派な録音機材、録音技術、録音データ、これらを開示してもらえますか? 私はオーケストラを聴きますが、オケの録音とかしたことあるわけですか?

このような質問をしても、何も出てこないわけ。実体がないのに言うのはやめた方がいいよ。まあ、こんなレベルの話しにつきあっている私の方がどうかしていると思うけどね。ネットだから、ウソでもなんでもありですよね。

書込番号:20000696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/01 00:29(1年以上前)

>Whisper Notさん
ごめん
もう一言だけ言わせて。

>家電大好きの大阪さん
マイクの件が出たんで補足しておく。
熊本県立劇場の標準マイク。
多分NEUMANNのU 87。
マッキーのミキサー経由で直出しして貰った。
友人は今でも乞われて録音録画に行ってる。
これでいい?
少なくとも・・レコード会社をメーカーと称するならば音だけなら負けなかった(演奏はともかく)
なぜか?
オケに関して言うと沢山のマイク立てて変にいじって無かったモン。
こういう感覚って大阪さん判らないモンねぇ。

だから結局「音も見た目も中途半端で、20万円の安物スピーカーも買えないほどに金がなくて、金が無い事を屁理屈でごまかしているクソ野郎」な発言になるわけ。

書込番号:20000698

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/07/01 00:36(1年以上前)

そういう録音なら、京都の試聴会で京都市交響楽団をプライベートで録音したものを自作スピーカーで聴かせてもらったこともありますよ。ソニーでワンポイントマイクだと言ってましたね。で、それが通常販売されているものに比較して、なにが優秀なのでしょうか? 具体的に説明してもらえますか? 聴いたからなによ?

結局は「卑屈」これに尽きますね。

書込番号:20000720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/01 00:52(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん

>そういう録音なら、京都の試聴会で京都市交響楽団をプライベートで録音したものを自作スピーカーで聴かせてもらったこともありますよ。ソニーでワンポイントマイクだと言ってましたね。

試聴会でしょ?
自宅でプレイバックした?
大阪さんな〜〜んもしないで批判するだけならいくらでも出来ますよ。

>なにが優秀なのでしょうか? 具体的に説明してもらえますか? 聴いたからなによ?
ね?
経験してないからこんな質問飽きずに繰り返すんですよ。
まずはiPhoneでもいいから録音再生の経験してから同じ質問していただけませんかね?

また消される発言繰り返して恥ずかしいと思いません?
質問しても、何も答えられないじゃなくて答えようとしても毎度毎度消されるですがねぇ(苦笑)

書込番号:20000758

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/01 00:53(1年以上前)

>家電大好きの大阪さん
つうことで、卑屈な私はもう寝ます。
明日には何事もなかったようになってるでしょう。
おやすみなさい。

書込番号:20000762

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/07/01 00:55(1年以上前)

ああ、菊池さんが録音してるんじやなく、友人の話ですか。てっきり、ご自分でやっているから持ち出したものとばかり思ってました。自分は何もしてなくて、知り合いがやっているとはっきり書いてください。菊池さんが詳しいという誤解を与えますから。

書込番号:20000768

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2016/07/01 06:04(1年以上前)

私はもう書き込まないから、よろしく。つくづく無駄な時間を使っていると自覚したから。

書込番号:20000977

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/01 06:26(1年以上前)

また、家電さんの好きな価格至上主義になってるじゃん、

価格の違うスピーカを10種類ぐらい用意して、ブラインドテストで価格と形状を伏せて好きなの選べというテスト
をしらた、個人個人の嗜好の違いにより、価格順に並ぶことなど絶対にない。

書込番号:20000998

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2016/07/01 07:22(1年以上前)

趣味の道具だから好き、嫌いは当然として
機器選定においては値段なりの音を出してるかがポイント。
購入してこの音なら金額が高くても価値がある。
そう思えるかどうかの価値感だよね。

オーディオは、不思議なもんで
システムによっては50万円の前段DACより20万円の前段電源タップの方が聞えが良い、情報が増えたて事が当然ある。(主観)

言われてるように
きき比べる環境かな。
出来たら自宅システムで

比べる環境があって初めて値段の良否【価値】が解るもんだよ。

まあ。こんな事書くと見も蓋もないが

日頃クラシック以外の音源が主体ならば
高級器機を選ぶ必要は、なくてもと思ってます。


書込番号:20001080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/01 09:53(1年以上前)

億単位でカネのかかる バイクとか F1の場合は 資金力、技術力が劣るサテライトチームのマシンが勝つことって 雨のレース
以外では あり得ないんですよね。 性能=パワーとか速さとか材質とか 分かり易い部分だからなんですけど、オーディオ機器
の場合においては 料理の味付け同様 チューニングや偶然が音を左右するから、必ずしも高価なものが普及価格以下のものと
比べていい音する 或いはいい音に聴こえるかはなんとも言い難い部分ですね。

家電大好きの大阪さんが言われている組み合わせは重要ですが、高価な機器のベストマッチよりも 普及機の音のが好きだと
思うかは好みの部分になりますから、ハイエンド派の家電大好きの大阪さんも いやそうじゃないよと言われる方々も どちらも
正解だと思います。 速さを競うレースのようにはいかないところですね。

B&Wの中でとか条件付ければ 下克上はなくて やっぱ6シリーズや7シリーズより8のが音は上だと感じます。
しかし、多種多様の音響製品でのゲリラ戦となってくると戦況は変ってきますね。 元菊池米さんが言われるようにB&W805よりも
満足度の高い金額下の製品がでてくる。 正統派オーディオマニアだと認めたくないところでしょうか。

書込番号:20001305

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/01 11:04(1年以上前)

>HD_Meisterさん

ん〜
ちょっと誤解があるので訂正させて。。
バイクとかF1とかレギュレーションがあって、参加社は守らないとレース維持が出来ない。OK?
オーディオ機器は製品として売って儲けるという経済活動をしないと企業維持が出来ない。OK?
ではそのためにどうするか?
大きく分けると2つの方法がある
1.原価を下げる
例:部品の品質を落とす・回路を簡略化して部品を減らす・必要な部品(や設計)をアウトソースする・既存機種の改良版を出す・簡略化した儲かる機種を設定する・固定費(人件費等)削減する
2.売上を上げる
例:・他に儲かる商売をする・定期的にお金の入るユーザーを開拓する・高額機器を発売する・合併してより売上高の高い会社の傘下に入る

つまりレースで言うレギュレーション(経済活動)を守らないと会社は維持出来ず、製品を出せないということ。
クラフターは違う。
レギュレーション(経済活動)は完全無視。
F1に音さえ良ければどんなエンジンだろうと載せてしまえば良い。
お金は自分の出せるだけ。
必要なら空飛んでも構わない。
完全成金のゲリラ戦の下克上。
805Dと同等品を1つでも買ってから言ってくれと宣う輩とは理屈が根本的に異なるんです。
後ろから刺そうと地上戦がダメなら空中戦とか何でもあり。

本来オーディオってそういう常識にとらわれないゲリラ的戦法を得意としてきた筈なんだが、最近は訳の判らん製品至上主義っていうの?がはびこってて個人的にすっげ〜迷惑。

何も1から作らん私のような輩がクラフター面するってのも赤面する話で、それは認識しつつ、あまりにもメーカーが出す製品を持ち上げる風潮ってどうしたモノか?と思います。
製品は商品でコストに縛られた妥協の産物でしかない。
買えば幸せ・・ならばお好きにどうぞっとその程度のモノ。


書込番号:20001434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/01 11:16(1年以上前)

楽器に例えてだけど、大阪さんの言い分はこういうことじゃないかと
思うんだ。

楽器は人を選ぶ。アコースティックだったら。
単にその人の技術や奏法の手練れ度というわけでもないんです。
その人の楽器に対しての接し方、具体的にいうと、維持管理の
程度がそう。だから無知な人が高級楽器を買っても宝の持ち腐れ。。
じゃなくて楽器のポテンシャルを引き出せずに良い音を奏でることは
できない。逆に廉価に設定した楽器の方が良い音が出ることはある。

なぜか。

ここからは僕の考え(大阪さん的に「妄想」)なんだけど、
廉価版というのは、まず良い音とは、という命題でマーケティング
したデータを元に、一般の人に受ける内容で設計されて売られると
思ってる。当然みんな買う訳です。そして誰が弾いても良い音が
出てくるから、廉価版と高級機とを同レベル視してしまうことになってくる。
それで高級楽器は使いこなせないということになるんだろう。

楽器だったら、なんとなく分かるんだけど、、オーディオの場合は
どうなんだろうな。メーカーのロゴが刻印された筐体に収まっただけで
価格が跳ね上がるような世界だし、OEMという形態もあるが。。

書込番号:20001461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2016/07/01 14:23(1年以上前)

大阪さんのコメント読み返してみたけど、たぶん購入者のスキルによっては

3万円(偶然フィット)
30万円(選択失敗)

みたいなことが起きるから単純に

3万円 > 30万円

て差は性能や好みじゃ語れないってことだとは思う。

そうは言ってもスキルが足らない人へのアプローチが売手側に整ってないのだから、こんな前提条件は成り立つわけがない。好みの3万円と好みじゃない30万円を比較して選んでしまうことは当然起こりうる。

客のスキルは急には上がらないのだから店員が客の好みを把握してその3万円と同系統の上級機を提案出来ないのなら、その場合においては購入者の「3万円 > 30万円」という判断に間違えはない。

書込番号:20001816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/01 15:04(1年以上前)

うん。実は、大阪さんとアニソン好きさんの話って
一見かみ合っていなかったように見えて、実は
今のオーディオ界が抱える矛盾をそのまま言い合っていた
ようにも見えて、興味深かった。

多分、どこの業界でもあるんじゃないかな。

書込番号:20001879

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/01 18:21(1年以上前)

ですよね。
やっぱり、実世界(?)では、やはりコスパの良い製品を買いますよね。
今がもしバブル真っ最中なら否と言うかもしれないけれど。。

書込番号:20002247

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/01 20:20(1年以上前)

肝心の R-15 の動画アップしました。
https://www.youtube.com/watch?v=z_mWEbogqKM
朱里エイコ
https://www.youtube.com/watch?v=kloTAzC6Tio
月光
https://www.youtube.com/watch?v=ImvBNuJvicQ
オーケストラ
https://www.youtube.com/watch?v=S14bji2wPuk
デジカメ S95での収録なんで低域とかイマイチですが・・

書込番号:20002565

ナイスクチコミ!3


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/01 20:57(1年以上前)

Whisper Notさんか oimo-chanさんか りょうたこさん
青パークもお願いします。

書込番号:20002696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2016/07/01 22:37(1年以上前)

こんばんは、皆さん。

日本語の通じ無い、読解力の無い人との文字だけのやり取りは成立しません。
ヘヴィメタルとアニソン好き さんや、元菊池米 さんの書き込みは、普通の読解力があれば、理解出来ます。
人の意見を頭ごなしに全否定する人とのやり取りに、無駄な労力を使うのは、如何なものかと。

趣味とは、「自分以外の人に迷惑を掛けない」、このルールさえ守れば、オールOKなはず。
私も反論はしますが、スレ主さんや読み手に、判断材料を提示する。ここ迄で、論破しようとしたり、
自分の考えを押し付け様とは思いません。ここは、自分とは違う、他の意見や考え方に触れる場だと思います。
高い、安い、自作、メーカー品、何であれ、自分だけの理想の音を求める手段は何でも良いはず。
意見し、反論する。ここ迄。他人に全否定される事では無い。

私は、自作はやりません。高度な自作の話も半分以上、私に知識が無いので理解出来ません。
しかし、自作の書き込みを拝見するのは愉しいです。
情熱と労力とお金を掛けて愉しんでおられるのが、良く伝わって来るからです。
若い頃は、負けない情熱を持っていたつもりですが、最近は、スピーカーケーブルの先端処理も面倒で、
完成品に手を出す始末。お恥ずかしい限りです。

最近、一寸したキッカケで、自作派の方達と知り合ったのですが、その一人が、
私に自作の知識が無いので、説明を良く理解出来ないでいると、画像を載せて見せてくれたんですが、
「箱が無い?」、「板?」、「大きい~~」。 自作は、フルレンジか、2ウェイの小さ目の箱、という先入観を
吹き飛ばしてくれました。こういう新鮮な驚きと刺激を貰える事が、とても嬉しい。
その人が最近、他のスレで、

「平面バッフルは今までのオーディオ人生で一番いい音だと思っています。」

こう書いておられて、本当に羨ましく、私の情熱に薪を焼べてくれました。
私も、皆さんも、この言葉を実感し、言える為に情熱と労力と資金をつぎ込んでおられるはず。
不毛なやり取りに労力を割かずに、この方の様に、読み手に良い影響を与えられる、やり取りに励みましょう。

長々と書いてしまいました。申し訳ありません。

書込番号:20003043

ナイスクチコミ!3


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/02 03:37(1年以上前)

レオの黄金聖闘士さん
>ここは、自分とは違う、他の意見や考え方に触れる場〜

そうなんですよね。 ただ皆さん あまりにも左脳ばかりを使い過ぎてしまうので、セトモノとセトモノのぶつかり合いになって
しまってんですよね。
https://www.youtube.com/watch?v=USwO7-dXOzE
家電大好きの大阪さんと元菊池米さん、ヘヴィメタルとアニソン好きさん達もオフ会とかで 実際お互いの音響システム聴きあって
こんな音楽を右脳で聴いてもらえばギスギスしないで話ができるかとおもうのですが ・・
https://www.youtube.com/watch?v=6PA8jY13ADw&list=LLjQHzNqJAKHgydv0otUb4xQ

>自作の書き込みを拝見するのは愉しいです。
自作って高価な完成品しかお使いになられないユーザーさんからしたら、貧乏臭く感じるものですが、ユニットのみの単価は
完成品のユニットよりも相当割高で、木板を買って作る箱も大量生産の工場ラインよりも相当割高で それに作る人の人件費も
計算に入れると相当高いものになります。

例えば送料無料1,000円で買ったロジクール R-15は500円はかかってるであろう送料を引けば500円ですが、これと同じものを
(樹脂成型は無理なので木製で)自作で作ったとしたら内蔵アンプやコードも合わせると 20倍以上は最低します。
日本人の平均時給が3,600円だそうですから3時間で1万、6時間で2万は別途加算して計算するので下手したら100倍以上は
かかるかもしれません。

本当に贅沢な遊びです。 自分は500円の完成品をとりますが ・・
500円スピーカードラムの音
https://www.youtube.com/watch?v=QVfSFMHyCvA

書込番号:20003586

ナイスクチコミ!4


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2016/07/02 08:55(1年以上前)

確かに、ロジクールのPCスピーカはコスパ最強だな。
俺は、Z120を使っている。

書込番号:20003904

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/02 09:54(1年以上前)

今更ながらと思いつつ・・・
家電大好きの大阪さんの捨て台詞がホントに国語力レベルに酷く、納得出来ないので補足。
趣旨としては生録の経験するとオーディオのスキルアップに役立つよと他スレにて言ったことが発端。
なにも本格的な機器購入する必要は無く、HD_Meisterさんのようにyoutube上げる為の録画も立派にノウハウになるってのが私の考え。
で・・・結果はご覧の通り。
私自身はカセット時代の人なんで、TC-D5Mかついじゃ色々な音楽会録音させて貰った。
マイクは安物のワンポイントステレオ。
DATは96kHzハイサンプリング(今で言うハイレゾ)のPioneer D-06で熊本県立劇場のコンサートホールでやってた熊響のコンサートとか録音させて貰ってた(万一マスターこけた時の予備としてDAT必要だったんで提供)
この時は会場常設のマイクからラインでRCAin。
大阪氏の言うとおり、演奏も録音もプロじゃないから突っ込むところは色々ある。
一点だけ訂正するのは「自分」で録音したから!事実を曲げるな!

【趣旨】判らなかったらココから読んで→大阪さん
聴くだけじゃなく演奏するあるいはスタッフとして携わって記録するポジションを経験するとさらにオーディオが楽しめると言うことですわ。
次元がどうこう言う話じゃない(てか・・今気づいたけど・・次元なんて言葉(苦笑))そこはフラット。
経験値がないことを卑屈に感じる必要は無い。
経験すれば良いことだから。

書込番号:20004044

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/02 10:46(1年以上前)

>元菊池米さん

こんにちは。
「音楽」も同じで、自作(作曲・編曲)すると「別の角度から」も音楽を楽しめるようになる。
やればわかるが、やらなきゃわからないみたいな・・・。
よりその本質に近づけるみたいな・・・。


ただ、ひとつだけわからないところがあります。

>最近は訳の判らん製品至上主義っていうの?がはびこってて個人的にすっげ〜迷惑。

具体的に、どんな「迷惑」をこうむっているのでしょうか?

書込番号:20004171

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/02 11:47(1年以上前)

>フランス派さん
ま・・強いて言うと・・
経験(自作)否定すると今までそれで成り立ってた街が廃れる。
つまり秋葉の街自体がクラフターを否定しつつあると・・
部品屋も年々少なくなってて・・・
インターネットの普及で便利になった分差し引いても・・やはり経験することが全ての基礎になってて・・ただ、底打ってきたかな?って感覚はありますね。
やはり雑誌のおまけでユニットが付いてからこっち・・かな?

書込番号:20004333

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/02 12:34(1年以上前)

自作の一番難しい点は打ったゴルフボールがごとく 音質の着地点が判らないことです。
無論、ある程度の予想はしつつユニット選びや箱造りをしていくのですが、スピーカーの場合 微妙なニュアンスの差で
あっちがいい こっちのがいい と撰んでいるので、後でわかる福袋的な買い物よりも 完成状態を試聴して決められる
完成品のがハズレは少なくなりますね。

まあ自作派も 完成品派も一発で生涯付き合える本妻を見つけるのは難しく、運や偶然が左右する点においては同じなの
ですけどね。 元菊池米さん 「youtube上げる為の録画も立派にノウハウになる」 とは持ち上げありがとうございます。

tohoho3さん そ〜なんですよね。ロジクール凄すぎです。 TIMEDOMAIN lightのように2万円も取れば音が良くて当たり前
それを 損してないか? と心配になるほど安くやってるのがロジクールですよね。
ただ、いまだR-15を超えるフルレンジタイプが出てきてないのが残念です。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=01704010417_01704010436_01704010868_01704010467_K0000061209_K0000113804_K0000265428_K0000587104&pd_ctg=0170&base=s_r_u&review=s_0_1_2_3_4&spec=101_1-1-2-4-5,103_3-1-2

書込番号:20004433

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/02 14:07(1年以上前)

> 自作の一番難しい点は打ったゴルフボールがごとく 音質の着地点が判らないことです。

また、分かったようなことを書くね。突っ込みネタ満載だよ(笑)

アンプの方はよく分からないのでWhisper Notさんや元菊池米さんなんかがよくわかると思う。
スピーカーについては、TSパラメータとエンクロージャの方式で、ある程度の予想や予測はつく。
もちろん「予想外」ということは、有る。当たり前の話。

”打ったゴルフボールがごとく 音質の着地点が判らない”
というのは、経験が少ないが為に、経験値からの推測が出来ないということ。
この行間を解釈すると、自作をしたことがあまりないのに、さも多くの自作をしたように見せかけた書き込みだということ。

いつまでこんなことやってるの? いい加減にやめたら?

書込番号:20004672

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/02 14:15(1年以上前)

スレの頭に張ったリンクを改めてみましたが、これは、ねえ(笑)

この動画を見て喜ぶのは、以下の人種と思われる。
・木材販売を仕事としている人
・木工用の工具をしこたま購入したので、有効活用のために何でも木で作りたい人

リンク先のことをまともにやったら、すさまじい出費が予想されます。
しかも、慣れと経験が必要に見える作業です。
だったら、最初から自作用ユニットと材料を買った方が、出費に対する効果は高い。

「そんなの趣味じゃん。費用対効果なんて関係ない」
と言っても、マイノリティーであることは否めませんね。

これは、オーディオを趣味とする人向けの動画ではなくて、木工を趣味とする人のための動画です。

書込番号:20004696

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/02 15:56(1年以上前)

>自作の一番難しい点は打ったゴルフボールがごとく 音質の着地点が判らないことです。

うーん、それは無いかなぁ
100%の精度ではないですが、80%ぐらいの精度では着地点がわかると思います。
Architect1202さんが書いてますが、TSパラメーターがわかっている場合には設計ソフトで周波数のシュミレートはできますし、まったく知らない、聞いたことが無いユニットならともかく、コイズミ等の実店舗で視聴していればキャラもつかめているので、ある程度想定の範囲内に作る事は可能です。

TSパラメーターが無くても、実機があれば、スイープとか使って「あたり」を付けていけば測定器がなくてもある程度はいけますよ。
そこから、予想でパラメーターを作って設計ソフトに落とし込むと、とりあえずはアバウトでできますよね。

そうやって、きちんと着地点を予想していくのは、自作としては普通だと思っています。

というか、着地点を予想しないでつくっているのなら、市販品を買う方が良いと思います、あえてネガティブに書けば、自作する意味が無いように思えます。




書込番号:20004951

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/02 16:09(1年以上前)

Whisper Notさん ニアピンは出来ても どんな経験値がある人でも ホールインワンは ほぼ無理ですよ。
大抵は作ってから イメージと多少ズレがあっても いい音するじゃんと妥協するのが殆どで、中にはポート長を変えたり
ユニット本体を他のものにしたりします。

勿論、多数作っていれば 時たま ホールインワンはありますが 毎回は不可能です。
TSパラメーターがわかってて設計ソフトで周波数のシュミレートしたところで 音の好み通りになるとは限りません。

機械が成分分析して分量計って調理しても 5つ☆のシェフには敵わないのに似てます。
B&Wだろうが設計ソフトで周波数のシュミレートした上において最終的には人間が試聴を繰り返し微調整をしています。


書込番号:20004989

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/02 16:41(1年以上前)

>HD_Meisterさん
や、それはむしろメーカー品こそが妥協の産物ですよ。
全てに置いて中途半端。
だって商品だもの。
いつか買い換えて貰わないと・・・
クラフターこそホールインワンが狙えるんでじゃ?

書込番号:20005068

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/02 16:48(1年以上前)

HDさんも、なんとういか・・・・・・・・

ホールインワンは、ゴルフにおいても必要の無いプレイですよ、イーグルが一番価値があるんですが・・・・・・・・・・・

ニアピンにするのが自作であるは、むしろHDさんの文章から読み取れるわけで、メーカー品はあくまでも、そのメーカーの目指すニアピン、自作は、自分の目指すニアピンですよ、ワンパットで決まるのなら、それは意味があるわけです。

ちょっと今回は、Architect1202さんにずいぶんと分がありますよ。

ところで、動画を聞いた感想ですが、たしかにユニットは、小口径の良さを持ってはいるのですが、あくまでも僕の聞いた感想で言えば、箱鳴りがずいぶんと付加されていますね。
樹脂の鳴りは、意外に耳障りではないので、それが一種の甘さと、聴覚上のレンジ感につながってはいると思います。
次に欲しいのは、板にユニットを付けた状態の音で、それを聞いていれば、ある程度の目測はやっぱり付く感じはします。
似たようなサイズ、似たような振動板をつかっている、TBやAir等のユニットから予想すると、f0は200前後でしょうね、なので、低域を欲張るのなら共鳴管をつかうとおもしろいのかなとおもいますが、バックロードではあまり効果は期待できない感じ。

まあ、素直にサブウーハーを作って低音はそちらに任せた方がいいとおもいます。
小口径ウーハーでお勧めなのは
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=48836493
こいつ、この10センチウーハーはけっこう使える、バスレフで計算して、ケルトンでエンクロージャーを組めばハイカット無しでもつながると思う。
http://hpcgi3.nifty.com/bachagi/calnt/calsptop.pl

ここだと、ケルトンの計算もできるので、さくっといれてみてください。




書込番号:20005085

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/02 16:54(1年以上前)

最近オーディオに再度興味が出て中古ばかりですが
いろいろ集め、音楽を聴いて楽しんでいる者です。
私にとっては機器は、良い音楽を聴くツールなので
すきな曲が自分なりによく聴ければ良く、曲を聴くことが重要だと思っています。
同じ曲でも機器によって聴こえ方が少しだけ違いが
ありこの少しの違いをも楽しみにしており結果的に
安物ですがいろいろ集まりました(*^_^*)

人はそれぞれなので、誰の意見や考えも正解で
機器に興味ありでいい音求めるために改造や作成する
のも自由ですし、書き込みもここのルールを守っていれば良と私は思っています。

書込番号:20005101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2016/07/02 21:27(1年以上前)

打ったボールがどこに飛んだかわからない
てことは、下手くそってことだね

自作スピーカーもそんなレベルなんじゃないの?

書込番号:20005859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/02 22:12(1年以上前)

Whisper Notさん
>動画を聞いた感想ですが、たしかにユニットは、小口径の良さを持ってはいるのですが、あくまでも僕の聞いた感想で言えば、箱鳴りがずいぶんと付加されていますね。

動画だとそう思われても仕方ないですが、実際の音はもっとスッキリした音です。
デジカメで収録して それを動画で聴いているので 箱鳴りと誤診されても仕方がありませんが・・

>ちょっと今回は、Architect1202さんにずいぶんと分がありますよ。
おそらく その複アカ1202さんと 考え方が近いのかもしれませんね。

fmnonnoさんがおっしゃるように
>人はそれぞれなので、誰の意見や考えも正解で機器に興味ありでいい音求めるために改造や作成するのも自由ですと
オーディオ全て正解でなのかもしれません。 政治を見てても賛同者が多い少ないの違いはあれども各政党それぞれ正しく
それと似ています。

自分の好きなオーディオ機器はWhisper Notさんの好みとはかなり違いがあり、勿論全く一緒ではありませんがどちらかと言えば
oimo-chanさんの趣味に通ずるところがあるような感じがしてます。 

書込番号:20006020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/02 23:07(1年以上前)

>満三さん
下手くそ大いに結構ですよ。
失敗しても次に生かせば全然OKっすから。

書込番号:20006208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/03 01:13(1年以上前)

HD_Meisterさん
YouTubeでの視聴については色々とかいてきていますが、こういうときには「楽曲」を流すとわからないんですよ。
単純なスイープをつかって行く方がわかりやすいです。
倍音成分の無いデータで特定帯域をならしていくと、付帯音がわかりやすいからです。

Architect1202さんと僕の考え方が似ているのは当たり前で、僕らは、着地点を想定しながら物を作っています。
仮に、全然想定していないところに着地した場合には、なぜそうなったのかを検証します。
あてずっぽうでやって、「たまたま、よかった」では、ノウハウの構築は出来ないと持っています。
じゃあ、失敗したら、なんの目測も建てずにまたやりなおすの?

それだと、「下手な鉄砲数打ちゃ当たる」であって、ギャンブルじゃないですか。

じゃあ、お前はギャンブルしないのか?と聞かれたら、ギャンブルも統計を生かしてやりますと答えますw

わからないユニットとか、はじめて使うデバイスは、テストをします。
口径から、やっぱり類似なユニットのパラメーターからあたりをつけていき、適当な容積を割り出して、ビスで試験箱を作り、容積を変えて試作していきます。最初は密閉でやりますね。
だいたい、R-15ぐらいの口径なら、1リットル前後の箱を作ってみます。
測定器がなくても、スイープデータを流してターゲッティングしていくかんじです、まあ、だいたい容積は700〜1600CCぐらいで落ち着く感じだとおもうんですけどね。
そこから、バスレフにし直していきます、スイープでターゲットしたあたりから共振管をつけていき、2倍、4倍とか1/2、1/4とかこれも試作していきます。

まあ、最後は聴覚合わせになるのですが、ここまですれば「なんとなく」でも、素性がわかってくるとおもうんですよね。

そうやって、手探りでつかんでいけば、次はコレやってみようとか、ああしたらどうかなぁとか出てくるとおもうのですが・・・・・・・・・

こういう、構築作業をやらないで、自作だ、改造だというのは、ちょっと違うかなぁと思っています。

物差しは、どこかにきちんと置いておかないとダメなんじゃないかなぁと思っています。

その物差しをどこにおいてるのかを明示していおけば、他の人が違う検証もしやすいですし、情報としての鮮度が保てると思っています。

たぶん、こういう作業をやらないオーディオマニアってのが多数だとは思っています。

書込番号:20006496

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/03 02:10(1年以上前)

> 測定器がなくても、スイープデータを流してターゲッティングしていくかんじです

以前パイルさんが、STEREO誌か何かの付録のユニットで、音が濁っている原因を解析するのにスイープして、
ユニット自身の高調波歪の発生を発見して、振動版そのものに対策をして良好な結果を得ていた書き込みがありましたね。
ここまで理路整然と分析するのは、理想的であっても難しいですが、それに近いことはやります。

Whisper Notさんが書いている通り、何のための自作かを考えると、自身の目指す音へのアプローチであり、
当然予測なり予想をした上で設計し、その製作結果(うまくいった、いかない)をフィードバックしていくことになります。
想定外の音になったときは、それこそトラブルシューティングの手法(FTA、フィッシュボーン、KT法)を駆使しますね。

そんなこんなを積み重ねていくと、自作の成功確率は上がっていきます。
んで、ここまでくるとメーカー製のスピーカーシステムでは納得のいかない領域になります。
ちょっと言い過ぎかな。
こだわりが半端なくなるので、納得できるレベルの製品はべらぼうに高価なものになる場合が多いですね。
だったら作った方が早いし安いし旨いし(笑)

書込番号:20006568

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/03 02:16(1年以上前)

パイルさんの書き込みはこれでした。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19115561/#tab

書込番号:20006572

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/03 07:21(1年以上前)

賽の河原

>だいたい、R-15ぐらいの口径なら、1リットル前後の箱を作ってみます。
おっ Whisper Notさん R-15にも興味湧いてきましたか?

>わからないユニットとか、はじめて使うデバイスは、テストをします。
単品で売られてるSPユニットが全て貸し出ししてくれるなら 着地点を想定できるので 自分ももっと自作箱でフルレンジ一発や
2Wayをもっとやりたいのですが、現実的には 星の数ほどあるフルレンジユニットの中から ほんの数機種のみをコイズミとかで
試聴できるのが関の山でしょう。

だから自身の目指す音を自作で求めていったら oimo-chanさんのように 買っては試し処分を 永遠と繰り返す 現代版 賽の河原
の刑を自己に課すこととなります。無論これを楽しいと感じるなら問題ありません。
検証をしてギャンブル性の少ないSPユニット選びで買い物できたら理想なんですが ・・

また理想の音出すスピーカーを 計算で作れるなら 一度作り終えたら後は音楽を聴くのみで 自作を繰り返すようなことしないでも
いいですよね。 ただ、これを一般のオーディオ愛好者が誰でもできる訳でもないので、そうなると完成品からの選択のが現実的
ではないでしょうか。

書込番号:20006778

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/07/03 08:13(1年以上前)

私は、オーディオ本体機器の自作はしたことは
ないのですが、PCの自作は、細かな変更入れたら
数十台作成していました。今はオールマイティな
ノートPCが出たので積極的な自作は卒業。自作PCは
5台しか残ってません。
自作は、自作する過程が楽しい方が多いかなと思います。完成するとまた次はこうすると..となりやすいかな。
楽しめていて予算に余裕があるようなら良い趣味だと思います。

書込番号:20006879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 09:32(1年以上前)

>HD_Meisterさん
でっさぁ・・・そろそろHD_Meisterさんブツを作っていこうか?
素材があって方向性も出たし、ココまで持ち上げてるんだから試しに作ってみても良いじゃない。
理屈は後から付いてくるし、見る前に飛べって格言もクラフターの常識。
ほれ!チャレンジ!

書込番号:20007051

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/03 11:34(1年以上前)

>元菊池米さん

こんにちは。返信ありがとうございます。


>経験(自作)否定すると今までそれで成り立ってた街が廃れる。

「自作」を否定したのは、「自作側」なのか「既製品側」なのか?

そもそも、自作してた人たちが既製品に流れずそのまま自作していれば自作の裾野がある程度維持され、街が廃れることもなかったわけで・・・。

そうならなかった原因はなにか?
で、思いつくのが
「既製品の品質が向上」したことで、自作するメリットが薄れた。


※そもそもオーディオ人口が減ったというのも多少あるかもしれませんが(苦笑)

書込番号:20007334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 11:48(1年以上前)

ショップ試聴会で球アンプにFS-1のスピーカー接続したら大好評

>フランス派さん
その考えは同意出来ます。
今PCで同じことが起きてる。
それ以前がオーディオ→テレビ→ラジオと遡る。
なんでそれがまんま日本の電子立国の流れであると。
廃れることに抵抗はなく・・マイノリティなのは認識してるんだけれど・・簡単な工作をやらないでウダウダ否定的な言葉を綴ってる文章読むと嫌味の一つも湧いてくる。
その程度の爺の戯れ言です。

書込番号:20007358

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/03 12:12(1年以上前)

>フランス派さん
> そもそも、自作してた人たちが既製品に流れずそのまま自作していれば自作の裾野がある程度維持され、街が廃れることもなかったわけで・・・。

これはそう簡単に白黒つけられる話ではないでしょう。
秋葉原のパーツ屋の仕事は、そう儲かるものではないので、後継者がいないと廃れる。
一方でネットの発達によって、消費の変革が起こる。品揃えも実店舗より有利だし、自宅にいながら買い物ができる。
自作する人の買い物の質や量が変わらなくても、街は危機にさらされ、廃れる運命に直面する。
秋葉原というブランド力もあって、市場原理的にはもっと付加価値の高い「もの」や「サービス」に街が転換していく。

既製品については、当方がオーディオに興味を持ち始めた頃に比べると、隔世の感があるほど進化している。
買ってそのままでも、それほど問題にならない(厳密にはそうではないが)。
価格にについても、生産や物流のグローバル化で、驚くほど手ごろな価格で手に入れられるようになった。
これについては、国内産業の空洞化や貧富の差の拡大などの弊害があります。
当たり前ですよね。「モノ」の価格がグローバル化したら、仕事に対する報酬もグローバル化します。

街が廃れたのは、生産や物流のグローバル化と、趣味の領域であるオーディオにまで市場原理が当てはまるようになったことなどが原因であり、
自作してた人たちが既製品に流れた、というのとは少し違うでしょう。

書込番号:20007403

ナイスクチコミ!2


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/03 12:26(1年以上前)

フランス派さん
>そもそも、自作してた人たちが既製品に流れずそのまま自作していれば自作の裾野がある程度維持され、街が廃れることもなかったわけで・・・。

スピーカーの自作動悸としてはいくつかあります。

@ なんでもモノを作るのが好きだから

A 既成の製品では欲しいと思えるものがない

B 完成品を買うよりも同じ程度を安く作れるから

C スピーカーユニットそのもを作る訳ではなく 木箱ぐらいは作れるから

D アル二コとか強力磁器回路の自作用ユニットを見てたら 欲しくて我慢ができなくなった。

E 自分は絶対 他のエンジニアよりも才能が有ると思う それを証明して 世間に発表したい。

F自分で作れば もしかしたら凄い音質のものが まぐれで作れてしまうかもしれない(ワクワク〜♪)

この中のどれか もしくはいくつか複合してでの動機でしょう。
この中で 完成品を買うよりも同じ程度を安く作れるからというものは ハイエンドのスピーカーを造るなら 今でも変らないの
ですが、お手軽に聴ける金額帯のスピーカーに関して言えば 同じ満足度を得るのに 作るよりもツルシの製品のが安い場合
のが多くなりました。
その要因としてパソコンの普及による 脅威的ハイコスパのPCスピーカーの広まりと共に オーディオ製品を買ってた人達も
PCスピーカーで充分満足をしてしまったからだと推察します。
昔は10人中8人はオーディオ製品で音楽を聴いてたのが いまは7割以上がイヤホンかPCスピーカーとかで満足しているのでは。

書込番号:20007435

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 13:11(1年以上前)

>HD_Meisterさん

ちょおと違うと思うなぁ

違う>D アル二コとか強力磁器回路の自作用ユニットを見てたら 欲しくて我慢ができなくなった。
このタイプは買ってしまえば安心して作らない=製品至上主義者と結果は一緒

違う>E 自分は絶対 他のエンジニアよりも才能が有ると思う それを証明して 世間に発表したい。
これは単に自己主張が強いだけ。
エンジニアじゃなく誰でも可能性あり。

絶対違う>F自分で作れば もしかしたら凄い音質のものが まぐれで作れてしまうかもしれない(ワクワク〜♪)
まぐれじゃない!
まだ判ってない?
まぐれじゃ自分が良いと思う音は出来ない。
自分好みの音に「する」の。
それがノウハウ。

書込番号:20007527

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/07/03 13:19(1年以上前)

秋葉の衰退でいえば、電子パーツ関係とオーディオを比べると、オーディオ売り場は絶滅品種ですが、パーツ屋は健在しています。
秋葉原が電気街としての機能を失っている原因の1つが、官民一体した「再開発」のためです。
オタク文化だ、コミケ参加者が50万人だとか、オタク的な事をバンバンやってますが、そんな、オタク的なお店も秋葉では減っています

まあ、実際は、プロむけではなく、アマチュアむけのパーツ屋さんてのはネットに広がっていて、その点では自作用ショップの数は増えているといってもいいんじゃないかな。
それに、RSとかパーツ通販会社もあるしね。

なんだろう、1点だけをみて、「廃れてる」とか「自作のメリットが少ない」とか言うのはおかしくないかな。


HD_Meisterさん

ごたくはいいから、やるならやれって事ですよ。
レベルの低いところで、あれこれしてもしかたないと思う。
発想というか、HDさん自身は色々と面白いなとおもうのですが、今回のスレで気がついたのは、圧倒的にレベルが低い。
指摘し出すと、止まらなくなるので止めますが、ちょっとオーディオを一緒に語るには無理がありますね。

書込番号:20007537

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/03 13:57(1年以上前)

>でっさぁ・・・そろそろHD_Meisterさんブツを作っていこうか?
>簡単な工作をやらないでウダウダ否定的な言葉を綴ってる文章読むと嫌味の一つも湧いてくる。
>ごたくはいいから、やるならやれ

ここの板は 上から目線の常連さん 多いいですね。

元菊池米さんの違うは 元菊池米さんを基準にすれば そうかもしれませんが、DEFも自作動機で合致してるは多くいるはず
でしょう。 
Whisper Notさん それでは Whisper Notさんが青パークの完成までに作ります。


書込番号:20007612

ナイスクチコミ!7


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/03 14:00(1年以上前)

青パークの動画(スイープデータOK)楽しみにしてますよ。

書込番号:20007619

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 14:08(1年以上前)

>HD_Meisterさん
>元菊池米さんの違うは 元菊池米さんを基準にすれば そうかもしれませんが、DEFも自作動機で合致してるは多くいるはず
でしょう。 

何を根拠にかな?HD_Meisterさんの個人意見を私は真っ向否定したんだから個人意見ではなく一般的な理由を提示して下さい。

書込番号:20007641

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 14:14(1年以上前)

>HD_Meisterさん
HD_Meisterさん・・・それは最低やわ。
自分は作りたくないんで人に責任押しつけてるわ〜〜〜考えられへん。
作りたくない・作れないのは理由としてなり立つけど。
人にそういう返答ってないわ〜〜

しかも私の発言とWhisper Notさんとごっちゃにしてるし。
ココまで持ち上げてるんだったら簡単なモノでも作って見せよぉよ〜〜

書込番号:20007649

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2016/07/03 14:39(1年以上前)

〉ここの板は 上から目線の常連さん 多いいですね。

自分の意見が認められないから、話の筋を変えると同時に、
スレの責任を転嫁していますね。
一見自作(というか改造)を勧めているスレに見られますが、自分では何もしないし出来ないというスレですね。

最初の疑問がやっと解けました。ありがとうございます。

でもやっぱり疑問なのは、自分では何もしないし出来ないということを知らしめるスレを
わざわざ立ち上げなくても、と思います。

書込番号:20007702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2016/07/03 15:50(1年以上前)

R-15の動画(スイープデータOK)楽しみにされてますよ。

書込番号:20007865

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 17:33(1年以上前)

>HD Meitterさん
>R-15の動画(スイープデータOK)楽しみにされてますよ。
全然楽しみじゃないけど????
話をそらさないで欲しいなぁ・・・

書込番号:20008108

ナイスクチコミ!0


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/03 17:58(1年以上前)

元菊池米さん 誰も作らないとは言ってませんよ。

でも手品みたいに今日の明日では作れません。  それと命令口調は解せませんね。どういうつもりで上から話すのでしょうか?

元菊池米さんに じゃアンプもいっしょに作ってと言ったら どう思いますか?  

書込番号:20008175

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 18:28(1年以上前)

>HD_Meisterさん
良いよ。
取敢えず自分のアンプ貸し出すから気に入ったら材料費と送料負担してね。
何処に送ろうか?
う〜ん一ヶ月もあれば何とかなるから。

書込番号:20008244

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 18:38(1年以上前)

>HD_Meisterさん
どんなやつ作ろうかね?
やぱWhisper Notさんに対抗する気があるならD級かね?
定番だけど
http://www.marutsu.co.jp/pc/i/237232/
このあたりで良ければお金さえ出してくれたら・・2週間か3週間でなんとかするよ。

書込番号:20008263

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 18:42(1年以上前)

>HD_Meisterさん
手品とか何とかじゃなくて、このクラスのキットなら普通この程度の期間ってのが判るのよ。
これノウハウね。
自分のためなら時間掛かっても良いからサボるけど、人に作るんなら何とかしないとね。
作ってよと頼まれるならお作りしますよ。

書込番号:20008281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 19:20(1年以上前)

>HD_Meisterさん
剥き出しでよろしければ、グッと工数と価格を抑えることが出来ますわ。
https://www.youtube.com/watch?v=o7zHV3iZO10
この程度なら
http://www.aitendo.com/product/4695
両チャンネルにそれぞれ搭載するなら
http://www.aitendo.com/product/13781
もありますわよ。

スピーカーとアンプ両方作って差し上げましょうか?
部品代と送料だけいただければよろこんで。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=94829080
コレなんか面白そうですわね。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=94830141
こちらも。
これらのユニットにアンプを組み合わせればなかなか小粋なシステムが組めますわ。

書込番号:20008366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/04 07:24(1年以上前)

>元菊池米さん

>簡単な工作をやらないでウダウダ否定的な言葉を綴ってる文章読むと嫌味の一つも湧いてくる。
お気持ちは察します。

ただ、使うのと作るのとは別なものです。
つながってはいますが。

自作している人には「簡単な工作」かもしれないが、道具をそろえたりそれなりの最低限の知識やノウハウが必要であったり、やらない側からすると気持ち的な面も含めて割りと敷居は高い。
音に興味ない人がオーディオなんてやらないのと一緒で、そもそも工作に興味ない人や、苦手な人は自作はしない。
そして、「自作しないこと」を否定すれば当然その逆もしかり、です。


>その程度の爺の戯れ言です。
承知しました。
自作って大変良い趣味だと思います。(受身ではない趣味は多いに越したことはない)
これからも楽しんでください!

書込番号:20009499

ナイスクチコミ!5


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/04 08:09(1年以上前)

フランス派さん 代わりにありがとうございました。 

>取敢えず自分のアンプ貸し出すから気に入ったら材料費と送料負担してね。
元菊池米さんはもっと 良識ある 大人だと思ってたのですが あまりにも子供じみてて残念です。

スレ立てた最初に >成型プラステックでできたエンクロージャ部分を箱鳴りしない木製に作り変えて内容量も増やしたら
更にグレードUPした音がでるんじゃないのかと かなり前から そのうちに やろう〜

と書いてたのですが、それが直ぐに出来ない訳は 電動工具の修理やらスクーターの修理やらイスの張替えやら ならぬ
優先順位が上の先にやらねばならぬことが詰っているからで、壊れて聴けないなら ともかく、今でも充分満足している製品を
思いつきでグレードアップするのは 後回しでも良いと考えるからです。

昨日、電動工具のルーター修理が終わり、これからイスの張替えをするところです。
これが終われば こちらも間を見て作りますので `やいの`やいの 急かす皆様 大人しくお待ちください。

書込番号:20009555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/04 08:20(1年以上前)

>HD_Meisterさん
上から目線のお返事ありがとうございます。
そのうちやろうは理屈をつけていつまでも出来ないのは自分自身身に染みてます。
大切なのは実行すること。

書込番号:20009574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/04 08:38(1年以上前)

PDCAという言葉があるんで一度ググられたら宜しいかと思うんです。

書込番号:20009602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/04 09:46(1年以上前)

>元菊池米さん

このスレで、まさかPDCAサイクルという言葉が出るとは驚きました。・◇・

書込番号:20009705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/04 18:56(1年以上前)

>Rickenbackerさん
私もこの掲示板でPDCA書くとは思いませんでした(^^ゞ
ただ、私の場合コレ結構役立ってまして
P:何となく考えて(例:木製エンクロージャ)
D:作ってみるけど上手くいかない(なんも対策せず素のまま作っちゃう)
C:この掲示板で相談すると色々突っ込まれる(例:木製のほうが箱鳴りするよ)
A:再チャレンジしてみる(つっかい棒いれるか?内面塗装するか?とか)
これ回してるウチに結構サマになってくるんですねぇ。
コレが掲示板のメリットかな?っと最近思うわけです。
勿論、人それぞれですから参考にならない良識が無いって批判も多々アリマスです。
ただ、P→Dのプロセスさえ踏めば何とか遅々としてもサイクル回り出すもんだっと最近(最近かい!)思うわけです。
実績も出て参りましたし(ミニワッターアンプ・D級アンプキット・DCU-F121Wスピーカー・もっと言うと分離電源USBケーブルとかは多分自作してるって輩はごく少数)このへんで他の方にも知ってて欲しいかなぁっと。

書込番号:20010762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/04 19:11(1年以上前)

>フランス派さん

なんか代わりにHD_Meisterさんがお答えいただいたみたい(^^ゞ
察していただき誠にありがとうございます<(_ _)>
マイノリティを自覚しながら細々作っていきます。

書込番号:20010803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/04 23:16(1年以上前)

>Rickenbackerさん
一部修正ですね。
P:何となく考えて(例:木製エンクロージャ)
D:設計図まで出来た
C:この掲示板で公開すると色々突っ込まれる
A:再チャレンジしてみる

コレ回すと失敗率は明らかに落ちるね。
>自作の一番難しい点は打ったゴルフボールがごとく 音質の着地点が判らないことです。
この着地点がある程度明確になる。

書込番号:20011718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/04 23:53(1年以上前)

>HD_Meisterさん

こんばんは。興味深いスレで楽しく読まして頂いてます。

それにしても批判的なスレが目立ちますね。

色々やってみないと分からないこともあるので、応援致します。

書込番号:20011839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/05 06:08(1年以上前)

ロビンソン R22から ロビンソン R44のようにR-15を改造

誰もが嫉妬するイケメンさん ありがとうございます。 おっしゃる通りですが、削除されるほど荒らしているのは 
ご存知の若干名だけですので、同様に対処したいとおもいます。
スレッドの本題はいいもの持ってるのに、プラスキーな外装もったPCスピーカーを 外装のみ造りなおしてオーディオ製品的に
仕上げるというものです。

いま現在2つの案があって ひとつは最初にでてる動画のように 丸々入れ物を作り替えをするか、それともフロントバッフルとか
樹脂部分を残しつつ アルミ素材か木板でハイブリット形式の箱を作るかです。

丸々入れ物を作り替えをすると ほぼ原型を止めなくなるので まったくの別物になってしまいますが、フロントバッフルを残し
箱を容量アップすれば改造的な外観になるので、面白いかなと 思っています。
ただ木箱を作って入れ替えるよりも これのがハードル高いので腕の見せどころですが ・・

書込番号:20012200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/05 08:24(1年以上前)

木製やアルミも楽しそうですが、厚めダンボールなんて
のもどうでしょう。

遊び心があり、且つ気に入らなければすぐに捨てることができる笑

無難なのがやはり木製ですが木の種類や厚みで違ってくる為、奥が深くなりそうですね。


書込番号:20012418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/05 09:15(1年以上前)

>元菊池米さん

元に戻るってこういうことか。。。。

あ、いえ独り言です(笑

会社では最後のAは、次のPを創生するフェーズって
独自の解釈で捉えています。。Pが出せなければサイクル終了。
Pの規模が大きいなら小チームで手分けしたり。。
Pは努めて単純なものに分解しておくのが経験上いいかんじで
サイクルが回るようです。

ま、一人PDCAなら全部自分の思うがままですね。
(並行で回せないけど)

書込番号:20012515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/05 09:32(1年以上前)

>HD_Meisterさん
>箱を容量アップすれば

安直に考えて(プラモデル的発想なんですが)
バルサ材と発砲スチロールが加工がしやすかったです。
スピーカーの箱の材料としては使ったことはないですが。。。

特に、プラスチック(樹脂か。。)とくっ付くのかが不明です。
案外固有振動の類はしないかもしれませんが、、
外観はかなり個性的になりそう(笑

書込番号:20012542

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/05 10:00(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん
ダンボール工作はオーディオではないんですけど、殆ど毎日のようにやってます。
小動物の家造りなんですけど、3階建てでワンルーム形式とか結構手馴れてはいるのですが、比重が軽く板がビビルので
こちらはなるべくビビらないもので作ろうとおもってます。

Rickenbackerさん
確かに結合部分が今回の肝です。 ただ最近は接着剤でも種類が多く、糊がダメなら強力両面テープって手もありますので ・・
バルサ材と発砲スチロールはどちらも以前、振動板を作ったことがあります。 比重が軽いのでやってみたのですが、ミッドレンジ
10cm程度を発砲スチロールで作った時には音がぼやけていて や剛性が不足してるのか振動板には不向きな素材と感じました。
しかし、磁気回路自体はダイアトーンのしっかりしたものだったせいか その後ヤフオクではペア1,500円で売れました。

板の材質は今日にでもドイトあたりで物色しながら考えてみようと思います。
設計図面と型紙はできているので あとは材料の選定と切り出し、組み立てだけです。

書込番号:20012576

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/05 17:37(1年以上前)

9ミリ板MDF910x300mmの金額は500円です

先ほどドイトで材料の物色してきたました。アルミ複合版は響きそうで不採用、ガラス板とか比重があり良さそうだったのですが
カットしてもらえないので使えず、本命だったパーチ材は厚みが15mm、20mmしか無いので厚過ぎて使えず、MDFにしました。 
6.5mmにするか9mmにするか迷いましたけど共振しないよう9mmに決定です。

ただ、工作室がめちゃ混んでて行列ができてたので明日、明後日にまた行ってきます。
とりあえず設計図面だけでもアップしときます。

書込番号:20013378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/05 18:24(1年以上前)

お疲れ様です。

9mmMDFですかー。思いのほか重いですよね。大変そう。。。

斜めにカットするところなんですけど、多分パネルソーでカットに
なるんだろうと思うのですが、あちらの人って板を2枚重ねたりしてカット
するんですよね(時間短縮なのか精度を上げるためなのか)。。。
だから中央でいったん2分割して、板を重ねてもらって1〜2回くらいで済ませる
ようにした方がいいかなーと(鋸波みたいな形状というか)
いや、まてよ?もしかしたら角度切りはパネルソー不可ですって言われるかもです。。
ドイトさんを試すいい機会かもwなお沖縄では壊滅で、自分で切った経験あり。

書込番号:20013496

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/05 18:41(1年以上前)

ドイトにもよるんでしょうけど、自分が行き付けのドイトは工作室のみ もう10年以上? お勤めの 元大工さん?のような60歳代
ベテランがカットしてくれるので安心です。
他のホームセンターや東急ハンズだと経験の浅いバイト君がやるので いつも出来上がり精度に失望させられるのですが・・

書込番号:20013542

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/05 18:52(1年以上前)

あともっと本格的に作りたいと思うならデジタル工房って手もありますね。
http://thebridge.jp/2016/02/techshop

『TechShop Tokyo』http://www.techshop.jp/

『浜野製作所』http://hamano-products.co.jp/hamanoproject/garagesumida/

書込番号:20013569

ナイスクチコミ!5


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/15 04:34(1年以上前)

ストレッチ リムジン

ビビらないように頑強に補強

今夏公開 完成真近 乞うご期待!

書込番号:20038864

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:6件

磁性流体スピーカーを読んでたらボイスコイルを支えるための大きな円盤状のダンパー自身も振動板のように音を出していて、このダンパーから発生している音は本来不要な音で、ひずみ成分が生まれる原因でもあるらしいです。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20130731/
普及しないのは工作精度が難しいようですがフルレンジで聴く磁性流体スピーカーは従来の物と比べて非常にクリアのようです。

書込番号:19694083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/03/15 06:00(1年以上前)

磁性流体スピーカー で画像を検索してみてください。 きっと納得するはずです。
オーディオ用にももっともっと沢山出てきて欲しいです。

書込番号:19694086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/03/27 13:49(1年以上前)

ソニーの開発者の言われてるとおり
・磁性流体自体は1960年代には開発されていますので、特に目新しいものではない。
・ツイーターと呼んでいる高域用の小さいスピーカーには従来から使われている。
これをフルレンジがドライブできるまで磁力を強くしたのですな。
このあたりはチューニングの世界ですね。

書込番号:19733331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バックロードホーン型装備の軽自動車

2016/03/19 23:39(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:6件



ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ここの掲示板に書いていいものか?

2016/01/10 22:08(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:338件

表題の通りなのですが、myオーディオの音に関する事なので、ご報告もうしますと最近自分は視力の衰えからか、以上に首がこりまして某ネット通販にて首枕なる物を購入しました。まぁ鞭打ちの方が首に巻いてるあれのクッション版と想って下さい。

で、今日届いたので首に巻きつつソファーでいつものように音楽を聴くといつもの音とは違って物凄く(表現難しいのですが)一音一音が明瞭にかつ繊細に聴こえるのてす。

種明かしをしますと、耳が耳枕によって骨格に対しほぼ垂直に立ちSPに正対するような形になるのです。

そりゃよく聴こえますよね。
今まで自分なりにケーブルだのインシュレーターだのとアクセサリーにもお金をかけて来ましたが、一番の効果かも…って感じた次第です。

書込番号:19479241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2016/01/10 23:27(1年以上前)

まぁくん@osakaさん こんばんは。

首枕のご紹介ありがとうございます。首周りが凝っておられるとのことなので、USBで首が暖まるマフラー「あったかUSBネックウォーマー」 をご紹介させていただきます。首のコリを解消すると耳及び脳への血液循環が良くなる為か、同じオーディオ装置でもワンランク上の音質に聴こえる時があります。健康にも良いようなのでぜひお試しください。

<あったかUSBネックウォーマー>
http://www.amamoba.com/pc/usb-neckwormer.html

<首をあたためる効果>
http://news.ameba.jp/20130107-475/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19479523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/01/11 11:10(1年以上前)

私は詳しくは存していませんが、

ヒトの耳の形状が、なぜあのような形になっていったのかを
テレビでやってたんですね。だいぶ前にですが。。なんか人間の進化
みたいなタイトルだったかな。

スレ主さんの投稿をみて思ったのですが、クッション(?)と耳との位置関係が
絶妙で、一種の集音効果をもたらしたのでは?と推測いたします。
遠くの声が聞こえづらい時、よく両手を耳にもっていくじゃないですか。あれです。
パラボラみたいな効果が起こったのかもしれませんね。



書込番号:19480788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信200

お気に入りに追加

標準

お帰りテンモニ

2015/12/12 21:41(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:933件

BEFORE

AFTER

証明が電球色なので分かりずらいかもしれませんが全然違います!

SP端子もネジ式に交換してもらいバナナプラグ対応に。

先月、中古で2万で購入したテンモニでしたが、なかなかスッキリした音、精悍な見栄えで気に入っていました。

が、しかしさすがに30年位前!?の物ですから白いはずのウーハーは黄ばんできてるしどうにかならないかと

手持ちのクリーナーで拭いてみるも余計にムラになったり汚れたりで・・・

で、せっかく買ったのだからメンテしてみようといろいろ模索。

自分で白く塗るキットやメンテしてる店舗さんもチラホラ。

結局、軽井沢で有名な某メンテ屋さんにお願いしました。

一応、ウーハーのホワイトニングと端子交換、その他にもやった方がいい所があれば確認して下さいとお願いして送りました。

後日、ウーハーマグネットに錆が出ていていずれ固着する可能性があるよと連絡があったので、それも固着防止の処置をしてもらいました。

全部で3万円で本体より高くなっちゃっいました(^_^;)が綺麗になり、バナナ端子も使える様になり元気に鳴ってます(^^♪

書込番号:19398564

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/12 23:29(1年以上前)

美白〜(◎-◎;)

音は変化有った?

書込番号:19398960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/12 23:31(1年以上前)

前から思ってたけどグリアリさんの部屋って綺麗だね♪

書込番号:19398965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/12/13 01:03(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます。

結構インテリアにも興味があったりします!(^^)!

正直、音に変化は無いような・・・

コーンに塗装してるので剛性は上がるとの事でしたので若干エージングが必要かもです。

まあ、自分の場合見た目良ければOKなんで(^^♪

今夜も皆さんのマニアックなアナログネタとは無縁なMUSIC BIRDのバラードチャンネル聴きながらウイスキー飲んでます(笑)

書込番号:19399229

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/14 21:46(1年以上前)

おっ!早かったですねー!

和歌山送りにならないようにしてね(笑)

マニアックなアナログネタ楽しいよー!

インテリアにこだわってるのに、4311置いてるってよっぽどお気にですね!
見た目重視ならセンモニ残しだと思いますが(笑)

センモニ用のアンプも探さないとね(笑)

書込番号:19404655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/12/14 23:35(1年以上前)

>りょうたこさん

そうなの〜インテリア的にはELACやモニオの方がよっぽどオサレだったんだけどね^^;

4311置いてからインテリアの趣味も少し変わりました(笑)

テンモニ凄い鮮明!

りょうたこさんもアナログチェック用にどう?(^-^)



書込番号:19405092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/14 23:48(1年以上前)

もう置けない(笑)

当分買わないって誓いました!

レコード買いすぎ(泣)
ほとんど病気です。

マニアックなスレでおかしくなっちゃった(笑)


書込番号:19405136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/12/15 00:18(1年以上前)

安心して下さい!
4311の上が空いてますよ(^O^☆♪

書込番号:19405215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/12/15 08:59(1年以上前)

お早うございます。

オーディオユニオン・アクセサリー館に、リード線の神が造ったリード線が、特設コーナーに展示されたようです。

デモ機では数種類のリード線を比較試聴できるようで、希望すれば望みの音になるようにしてくれるそうです。(安くはないと思います)



悲しいいかな私のものは取り換えできない構造のアームです。

書込番号:19405741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/15 20:48(1年以上前)

>グリアリさん

オーディオネタではなくて腕時計ネタですが

GS詳しいですか〜?
会社の後輩に2年くらい前に購入、10回程度使用、無傷、付属品完備の
SBGX-085を買ってくれませんかって、言われたんだけど、迷ってます、
値段は木曜日に買い取りショップに行って調べて来るらしいのですが、いくらまでなら、買い、だと思うでしょうか?

4万なら即決って言ってありますが…

書込番号:19407377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/15 22:02(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

GS乗ってました!2008年式350バージョンIのパールって車じゃなくグランドセイコーですね(^_-)

グランドセイコーは詳しくありませんが、定価で28万円でクオーツなのでメンテも楽だし、フォーマルなデザインでいいですね!

4万なら自分が買います(^o^)/

買いですよ!

https://www.seiko-watch.co.jp/sp/gs/collection/detail.php?pid=SBGX085

書込番号:19407672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/15 22:19(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

4万どころじゃないみたい(;゜0゜)

http://www.kaitori-ginza.com/grandseiko/

書込番号:19407739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/15 23:07(1年以上前)

じゅっ、15万!!(゜〇゜;)

あきらめる事にします

m(__)m

書込番号:19407929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/15 23:17(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

でも、買取価格位で買えれば程度もいいみたいですし買いかもですよ!

売価だと20万円以上になるのでは!?

今時、15万円じゃオメガも買えませんし^^;

書込番号:19407968 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/15 23:24(1年以上前)

クォーツだから…
でもGSならクォーツも有りかなって思うし…

一応よそ行き用の20年前に買ったEXあるし…
でもGS渋くていいですね〜?

書込番号:19407988 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/15 23:49(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

自分もGSの良さが分かる歳になってきました(笑)

一つ欲しいです!

自動巻の方がとは思いますがメンテも考えると何個も持つのはキツイですよね^^;

GSならクオーツでいいのでは?

しかも、2年前に買って10回しかしてないなんてほぼ新古ですよね〜!

自分はターノグラフとグリーンサブとルミノックス2つ使ってますが、特にグリーンサブはモデルチェンジしたのに当時の新品より今、中古の方が倍近くしてます(゚o゚;;

書込番号:19408061 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/15 23:54(1年以上前)

グリーンサブって限定品でしたっけ?

さすがロレックスですね〜

パテックはさらに別格ですね〜
縁はないけど…

書込番号:19408085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/16 00:10(1年以上前)

なんの話や(笑)

グリアリさん!4311の上にセンモニ置いとくの?

借り置きかと思ってた!

4311音悪くならないですか?

うちの4311の上はゲームのリモコン置きなっておりますが(笑)


書込番号:19408134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/16 00:18(1年以上前)

初代グリーンサブと2003年から2010年位の短期生産なのと新型の色味が変わってしまったので人気ありますよね(^-^)

書込番号:19408163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/16 00:26(1年以上前)

そーなんですね、よく分かんないけど(笑)

しばらく興味無かったら、しらないまに軒並みケース径が大きくなってますね〜(◎-◎;)

書込番号:19408189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/16 08:14(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

後輩さんが買取店に聞きに行く前に10万揃えて差し出しましょう!(笑)

書込番号:19408615

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/16 08:25(1年以上前)

>りょうたこさん

>なんの話や(笑)

いつも間にか腕時計の話になってました(笑)

>グリアリさん!4311の上にセンモニ置いとくの?

ハイ、ここが取りあえず定位置です。

テンモニはどうしても横置きしたくなりますよね!

なんちゃってSTUDIO風(笑)

でも高さ的にも悪くないですよ!

TAOCのインシュレーター噛ませてますので4311には影響なさそうです。

てか、4311はそんな細かいこと気にするなって感じですかね〜(^_^)/

書込番号:19408641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/17 20:22(1年以上前)

では、お邪魔します〜(笑)

GSの件は明日報告しますね♪

テンモニ聴いてますか?ってか、ラックスマンの方がずっと高くて愛着湧きそうなんだけど…
やっぱり主役はスピーカー?

書込番号:19413204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/17 21:01(1年以上前)

ハッカー現る(笑)

GS欲しくなってきたー

>テンモニ聴いてますか?ってか、ラックスマンの方がずっと高くて愛着湧きそうなんだけど…

テンモニ聴いてますよ〜♪

もちろんLUX507uXも元気な音でお気に入りです!

D-05はほとんど使ってませんが・・・(^_^;)

LUXのプリメインはアキュのに比べるとVOLダイヤルやツマミスイッチの感触が軽くて安っぽいですが・・・

逆に電源スイッチは高級感あります!(^^)!

でもリモコンで電源入切出来ちゃうんですよね!

書込番号:19413338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/17 21:02(1年以上前)

お邪魔しまーす!

>グリアリさん
違うスレで仙台の人で最近ヴィンテージにはまってる人からの情報貼っときます。

オーディオ修理屋さんですが、(一応伏字にしておきます)
・オーディオショップ○生  おじいさん一人でやっています。今月いっぱいで閉店するそうです・・・ここの4343、                 オリジナルスピーカーは絶品でした・・・
                 (オーディオ機器を安く譲っていただきありがとうございました)
・ア○ジョ           ビンテージものの修理をしています。(故障の際にはよろしくお願いいたします)
・ワン○ーボックス     オールドスピーカー、アンプの修理販売をしております。真空管についていろいろ教                えてもらってます。こちらで4320の音を聴いて4301Aの購入を決意いたしましたw


って伏せ字にはなってますがグリアリさんにはわかる?

一度聴きに行ってみて下さい!

書込番号:19413340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/17 21:12(1年以上前)

総入れ歯
この前、真空管買ったキット&パーツショップのおじさんが言ってました、
MJ誌に広告を掲載しているので通販がメインだけど、お客さんは圧倒的に北日本が多いそうです、寒いので家の中で楽しめる趣味を選ぶのでは、と言ってました

>グリアリさん
自分もGSに急に興味が…(笑)
ロレックス4本も持ってるんですか〜(◎-◎;)スゴイ

なんでも凝り性?

書込番号:19413368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/17 21:14(1年以上前)

>りょうたこさん

うーん全部分かりません(^_^;)

今、NETで検索してみましたが出てきません・・・

個人でやってる所なんでしょうね〜

書込番号:19413378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/17 21:22(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

自分も北海道出身ですが冬が長いせいか結婚、出産も早いようです(笑)

>自分もGSに急に興味が…(笑)
>ロレックス4本も持ってるんですか〜(◎-◎;)スゴイ

いえいえロレは2本にルミノックスが2本です(^_^;)

自分の趣味の周期は

車→AUDIO→時計の繰り返しです

同時に興味を持つと破産します(爆)

書込番号:19413406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/17 21:27(1年以上前)

僕はオーディオだけでも破産しそう(笑)

中古とかお買い得品とか、今でないと買えないものに異常に購買意欲湧きます(笑)

書込番号:19413427 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/17 21:36(1年以上前)

ならGSいっちゃいましょーーー(^o^)/

持ってて後悔はないと思いますよ!

しかもマスターショップ限定品みたいだし!

時計はロレなんかは5年、10年使っても買った時より高く売れる場合がありますから!

対して車はベンツ、BM、LEXUSでも10年経てば鉄くず扱いですから一番割が悪いですね・・・

書込番号:19413454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/17 21:40(1年以上前)

もしかしたらこれ?

http://adagio-audio.com/campany/

書込番号:19413470 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/17 21:48(1年以上前)

>りょうたこさん凄い!!

よく見つけましたね!!

こうゆうお店あるんですね〜

そういえばここではありませんが、こないだテンモニのウーハーの白塗料、エッジ軟化剤をヤフオクで買ったら仙台から発送されてきました。
音響イベントなんかを手掛けてる会社みたいでした。

結局、自分ではやらず軽井沢行きでしたが(笑)

書込番号:19413510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/17 21:57(1年以上前)

>グリアリさん
そーなんですよね、マスターショップモデルなんですよね、惹かれます〜
でも、高級時計していく時と場所が殆どない
鉄屑回収場所は泥んこだし(笑)

書込番号:19413536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/17 22:06(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

違うんです!

普段から高級時計をガチャガチャぶつけながら使うのがカッコイイんです!

傷だらけのロレが人気なのもアンティーク感があって人気なのはそこです。

実際ロレも綺麗に研磨してベゼルやブレスが痩せた物より、研磨せず多少傷があってもオリジナルを保ってる方が値が張りますから(^^)/

書込番号:19413572

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/17 22:11(1年以上前)

貧乏性なので…

オーディオ貧乏だし(笑)

書込番号:19413594 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/17 22:15(1年以上前)

>りょうたこさん
お奨めのエバキャシディは、輸入盤の為ムリだと言われました、その他二枚はO.K.です♪

エバキャシディの国内盤でお奨めありますか?

書込番号:19413611 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/17 22:58(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

Amazonも売り切れてた(^_^;)

とりあえずスマホでAmazonアプリを、Googleプレイから、ダウンロードしてー、エバキャシディで検索してみて(笑)

Amazonでも売り切れてましたが、少し待てば入荷すると思います!

日本盤ってあるんかな?

とりあえずベストオブエバキャシディってのも持ってますが、輸入盤です。

他にアルバムありますが、おすすめはない(^_^;)

とりあえずこのライブはいつか、聞いてください!


書込番号:19413775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/17 23:04(1年以上前)

今、テンモニから4311Aに切り替えてみましたが飲み物をミネラルウォーターから

バーボンに替えたようで酔っちゃいます(^^♪

書込番号:19413805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/18 09:03(1年以上前)

>グリアリさん

もうひとつ見つけた!

楽しそうな店だ!

http://www.wonderbox.co.jp/

けっこうあるやん!仙台(笑)

書込番号:19414562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/18 09:16(1年以上前)

>りょうたこさん

うんうん見た事あるかも、わりと近所だ!

AUDIO屋だとは思いませんでした(^_^;)

持ち込みCD、レコード何曲までいくらとかで音楽聞かせるってSYSTEM珍しいですね!

COFEEはサービスみたい(^^♪

書込番号:19414583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/18 09:39(1年以上前)

レコードも聴けるし、古いJBLのデカイのもあるみたい!

真空管アンプもあるしね!

お酒は置いてなさそうよ(笑)


書込番号:19414620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/18 09:44(1年以上前)

やばいよやばいよ〜!!

デカイの聴いたら欲しくなりそうだから行かない(笑)

書込番号:19414627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/18 12:02(1年以上前)

デカイのヤバイよ〜♪マジヤバイよ〜♪スッゴクヤバイよ〜(笑)

GS.一軒目で10万とのことで売ってしまったそうです、その前に電話してよねって

書込番号:19414874 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/18 12:36(1年以上前)

え-----勿体ない(@_@;)

なんていうことを!!

もう5万円は高く売れたはずなのに!!

知らないって勿体ないですね(^_^メ)

ちなみに自分のGS(車の方)はディーラーでの査定と買取店の金額が60万円違いました!!

もちろん買取店でドナドナしました!

書込番号:19414956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/18 17:20(1年以上前)

今更ながら…11万でも欲しかった…

まあ…忘れることにします…

仙台のオーディオショップ、お金払って試聴するって、有る意味いいよね、
イヤなら遠慮なく断れるしね♪

書込番号:19415529 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/18 18:07(1年以上前)

あとの祭りですね・・・

なかなかフォーマルで嫌味のない高級感でいい感じでしたね〜

しかしお金払ってまで試聴させるという事はかなりいい音なんでしょうね!

近寄り難いです^^;

書込番号:19415621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/18 18:15(1年以上前)

コーヒー無料なら音悪くてもいいんじゃない?

ってか、自分は試聴会などで値段の割りに音悪いとかえってウレシいです♪
自分の方が上手に鳴らしてるぞ〜♪みたいな、高けりゃいいってもんじゃないぞ〜みたいな

書込番号:19415634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/18 20:03(1年以上前)

>グリアリさん

4343と4320
http://www.hifido.co.jp/KW4320/G0201/J/0-10/C14-83441-22727-00/
しかもマルチで!

真空管アンプにマイクロのプレーヤーにサエクのアーム!

視聴用レコードに、クラプトンのアンプラグドまであって、店側から接客してこない!

夢のようなお店やん!

欲しくなるかもしれないけど、一度は聴いて欲しいです。

うらやましい。

書込番号:19415845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/18 20:16(1年以上前)

そりゃスゴいわ(◎-◎;)

ヤバイ、ヤバイ、マジヤバイ
行ったらヤバイ、めちゃヤバイ(笑)

書込番号:19415879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/18 20:26(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

こんなのが
http://www.wonderbox.co.jp/otonokuukan/index_010.htm

なかなかこんなの聴けないよー!

行ってみたい(笑)

牛タン付きで(笑)

書込番号:19415903 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/18 20:36(1年以上前)

行ってみたいです〜
でも行ったらヤバイです〜♪

>りょうたこさん
行って、大人買いしちゃえば?ここから、ここまでって(笑)
そうしたら、帰りに静岡県西部で爽やかのゲンコツハンバーグ奢りますね

書込番号:19415931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/18 20:50(1年以上前)

静岡は浜松ですか?

一昨年ぐらいに、富士山観光行きました!

富士見焼きそば有名で食べましたが、粉もの王国大阪人にはダメでした(笑)

漁港で海の幸を食べましたが恐ろしく旨かった!

浜松は浜松餃子ってありましたよね?
サービスエリアで頂きました(笑)

静岡は広いですが、いいところですね!

富士山近くの湧き水は感動しましたが、すごい人でした(笑)


書込番号:19415966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/18 20:51(1年以上前)

みんなで行ってみますか〜♪

仙台おいで〜!(^^)!

書込番号:19415967

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/18 21:05(1年以上前)

>りょうたこさん
富士見焼きそば、ではなくて、富士宮焼きそばです
麺がもちもちしてますね
湧水=柿田川のことかな?

浜松餃子=フツーに美味しいです、もやし付いてただら〜?

>グリアリさん
仙台行きたいです〜♪若い頃、松島周辺には行った事有るけど、街中は未経験です

書込番号:19416002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/18 21:24(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

間違いだらけですいません(^_^;)

あんまり雑談多いと指導きます(T-T)

Amazon見てみました?エバキャシディ(笑)

キャノンボールアデレイもゲットしました(笑)

後はサキコロですなー。


>グリアリさん

来年あたり行くかも(笑)
まあ、もちろん仕事なんやけど(^_^;)

書込番号:19416066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/18 21:30(1年以上前)

HAMAMATSU JAPAN!!

>スプーニーシロップさん

浜松といえばYAMAHAのお膝元ですね!

>りょうたこさん

オフ会やりましょう(^^)/

書込番号:19416087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/18 21:37(1年以上前)

>りょうたこさん
とりあえずエバキャシディ以外の二枚が来てからにします♪

しばらくオーディオ買う予定ないから雑談しか出来ません(笑)
もしかしてもしかしたら、まず買わないけどアキュフェーズAD-2820買うかも

書込番号:19416115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/18 21:42(1年以上前)

>グリアリさん
そうなんです♪
行き付けのオーディオショップはヤマハ本社の横に有ります、とってもいいショップですよ〜♪

ヤマハ発動機も有りますよ〜

書込番号:19416134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/18 21:49(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

YAMAHA凄いですよね〜!!

GS350(車)の3.5&#8467; 315馬力の2GR-FSEエンジンもYAMAHA製でLEXUSやクラウンアスリートに積んでる素晴らしいエンジンです!!

GS-F、RC-FのV8 5&#8467; 477馬力もYAMAHA製のはずですから〜!!

書込番号:19416151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/18 21:51(1年以上前)

文字化けしちゃいました(^_^;)

&#8467;=リットルの事です!

書込番号:19416158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/18 22:03(1年以上前)

残念ながら、自分はヤマハ発動機さんとは関係ないですが、やっぱり地元の誇りってとこ有りますね、
世界に誇るヤマハみたいな
行った事ないけど、ヤマハ発動機資料館にトヨタ2000GT他展示してあるそうです、

ちなみにスズキさんも浜松です

本田宗一郎さんも浜松です

豊田佐吉さんも浜松だったかな?

徳川家康も浜松にいました

りょうたこさん、もしかして大坂の陣の恨みまだ有ったりして(笑)

書込番号:19416198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/18 22:19(1年以上前)

恐るべし浜松!!

物作り日本の象徴ですね!!

書込番号:19416250

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/18 22:21(1年以上前)

だけど、私はスバルファン♪(爆)

書込番号:19416256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/19 01:01(1年以上前)

YAMAHA製エンジンの傑作といえば!!

2T-G系でしょ!!
日本のライトスポーツカーシーンを支えたと言って過言ではない、しかも、途中に排ガス規制があったのでソレックスから電子制御に変わったとは言え、13年間もの間つくられてきたシリーズ

なんて、ちょっとオタクポイことをw

ま、それはいいとして、グリアリさんと、りょうたこさんは、やっぱJBLの大きいのを聞くべきです!!
とくに、グリアリさんは地元に、良いお店があるわけですから、行かずしてJBLを語るなかれとまで言っておきます。
4311には4311の良さがあります、しかし、JBLが好きというのなら、やっぽり、60〜80年代初頭までの15インチウーハー+ホーンの音を聞かないとです。

ワンダーボックスで注目はこれ
ドライバー       JBL 375

これは、欲しくてもなかなか手にはいらなので、ほしくなっても、無いから大丈夫w
以前、どこかで話題になったロカンシー氏の設計です。
今となってはナローレンジなドライバーですが、出てくる音は緻密というかなんというか・・・・・・・これ聞いたら、JBL通ですね。
上側も、075が合わせてあるみたいなんで、いいと思います。

とか書きながら、どれどれ、今の相場を・・・・・・・ヤフオクは最近何本かでていて、 136,000円(ペア)
うは、安いw
僕の感覚だと、お店で買うと倍するなって感じです。
オークションなら18万ぐらいまでなら落札してもいいとおもうのですが、結構古いドライバーですから状態がどうなんだろうって思うと、この14万ぐらいなら落として、状態が悪くてもレストアするかって感じですかね。

大事な事なのでもう一度かきます、グリアリさん、このお店、行かないとダメです!!

んで、実際には4320とか4330を買うのなら、L300です!!
つーか、4330は値段上がりすぎ、そして、434x系は扱いにくいからお勧めしませんw
追加投資がどうしても必要になると思います。(往年さんのスレ参照)

つーか、僕もワンダーボックスいきたい!!




書込番号:19416712

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/19 01:16(1年以上前)

>おっWhisper師匠登場!!

2T-G 27レビンですね!!

自分はもう少し下の年代の4A-Gや1G世代になります。

もっとも当時は日産のRBやVGばかり乗ってましたが(^・^)

>つーか、僕もワンダーボックスいきたい!!

Whisper師匠も行きたいような凄い店が近くにあったとは(@_@)

恐る恐る覗いて来ようかな・・・♪

まあ、そういうの買わないようにアンプもプリメインに戻したので参考までに(^_^;)

書込番号:19416739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/19 02:54(1年以上前)

グリアリさん

ふふふふ・・・・・・・・・・・JBLの、いや、ホーンシステムの超能率はなんのためにあるのかしってますか?

この時代は、まだ真空管アンプがメインでした、パワーの無い真空管アンプをつかって、いかに効率よく音楽を伝えるか、そのためのホーン。
大きなウーハーは、その大きさは、低い音をだすためにではなく、できるだけホーンと違和感が無いように能率をあげるための工夫。
軽い振動版で、少しの電流でもきちんと動くための工夫なのです。

なにをいわんか・・・・・・・・JBLの15インチドライバーを積んだシステムは、元々は、非力なアンプでも高音質をだせるための機械。

きちんと使えば、セパレートでハイパワーなアンプはいらないのです。

実際に、これは体験してみてください。
10W程度の出力しかないアンプでも、大きなJBLスピーカーは鳴るんです。
10Wもいらない、1Wのプリ管を使ったミニワッターでも鳴るんです。

いいましたよね、どうせダウングレードするなら、もっとダウンしてもいいって。
JBL道、それすなわち、ハイパワーとの決別なり!!

さあ、いきましょう、ローパワー&ホーンシステムの世界へ!!

書込番号:19416844

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/19 09:45(1年以上前)

おー!Wisperちゃんも行ってみたいと!

みんな仙台集合ですね!(笑)

先に下見しといてね(笑)


個人的にはお店教えてくれたこんこんちきさんが言ってた今月で閉店するという、オーディオショップ○生っていうとこの4343というかシステムが気になりますが。

オーディオショーだと思えばいーやん。グリアリさん!



書込番号:19417237 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/12/19 15:05(1年以上前)

ふむ〜東京→仙台でしたら、行きは深夜バスなら5,000円で済みますね。

書込番号:19417915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/19 17:26(1年以上前)

>ワンダーボックス

店の前まで行ってみました!

なかなか何屋さんか分からないので一見さんはまず入らないでしょう(^_^;)

時間がある時CD持って覗いてみます(^^♪

書込番号:19418202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/19 18:08(1年以上前)

ほんまの下見やん!(笑)

ありえへん(笑)

大阪からは遠いわー



書込番号:19418305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/19 18:44(1年以上前)

う〜ん、何のCD持って行こうか・・・(p_-)

書込番号:19418386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/19 18:56(1年以上前)

面白すぎ(爆)

そりゃーなかなか入れないよね(笑)

もちろん吉川氷室でしょー!


書込番号:19418429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/19 20:21(1年以上前)

お芋ちゃん、来ないねー。

見つけられないのかな?(笑)

書込番号:19418633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/19 21:53(1年以上前)

こんばんわです〜( ̄▽ ̄)

楽しく拝見しておりましたよ〜。

それにしても、仙台のお店は写真をみると、なかなか敷居が高そうなお店ですね。

そのお店の音を聴いて、近い将来りょうたこさんもグリアリさんも
38ウーハー+ドライバーシステムを導入するのではないでしょうか(笑


私は、今でこそ、JBL党ですが、じつはJBLを好きになる前は、
tannoyとaltecの同軸ユニットが大好きでした。

今でもお金さえあれば、オールドtannoyが欲しい・・・なんてひそかに思っています( ̄- ̄)

書込番号:19418900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/19 23:23(1年以上前)

>りょうたこさん

たぶん地元の人間もAUDIO屋さんという認識ではないかも・・・

ここに氷室、吉川持っててみて大丈夫かなー(^_^;)

せめてTOTOやマライヤあたりにしとこうかなー

恐そうな頑固オヤジだったら即退散します(笑)

書込番号:19419154

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/20 02:14(1年以上前)

>私は、今でこそ、JBL党ですが、じつはJBLを好きになる前は、tannoyとaltecの同軸ユニットが大好きでした。

ああ、すごくわかります。
というか、僕なんて、JBL派閥ポイですが、けっこうアンチな所もあるしw
そもそも、ソナスファーベルとか、ディナウディオとか使ってるし、JBL43系とB&W80系を同じベクトルの上に配置して評価してるのは僕ですしw

なんでもそうじゃないですか、好みとか、評価と、実際に色々いっても、選んで傍らに置くのは全然違うって事。
車だって、アルファロメオがいいよねって言いながら、乗ってるのはベンツとか・・・・・・・・・・
かわいい系の女の子と付き合ってても、結婚するのは美人系とか・・・・・・・・・(うちの兄貴は逆だった、いつも綺麗なお姉さん系をはべらせてたのに、結婚したのはかわいい系)

秋元さんも歌詞にかいてますよね、「性格のいい子がいいなんて、男の子はいうけども、ルックスがアドバンテージ、いつでもかわいい子が人気投票1位になる」、まさにこれっすよ。(恋するフォーチュンクッキー歌詞より引用)

言ってる事と、選ぶものは違うのが世の常なわけです。

しかし、AKBの総選挙では、指原が1位ですよね・・・・・・・・・性格いいのかなぁ、ルックス・・・・・あれ、どういう事
(とか、いいながら、僕は指原大好きなんだけどね。指原、ブスとかいわれているけど、あれ、職場とか学校にいたらむちゃかわいいと思う)

さて、価格の売れ筋ランクをみると、掲示板では大絶賛のセンソールは5位、1〜4位はオンキョウですよ。
注目ではダリは入ってないし、満足度でも入ってない、JBLは売れ筋ランク外で、満足度で入ってる。

世の中、こんなもんですwww




書込番号:19419445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/21 17:19(1年以上前)

スマホがフリーズしてしまってましたぁ…

昨日、行き付けのオーディオショップにB&Wの新しいモデル(B&Wは詳しくなくてスミマセン)の試聴会が有ると思って行ったら、試聴会は土曜日だったとの事で、自分が勝手に日曜だと思い込みしてました…
使用したスピーカーケーブルが7Nだか8Nだかの銀製で500万だとか…
電線病の人ならヨダレ出ますね〜

書込番号:19423335 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/21 18:41(1年以上前)

皆さん、ケーブルってコダワリありますか〜?

自分はケーブルで変わるは肯定派ですが、コダワリは少〜中くらいです

書込番号:19423522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/21 20:42(1年以上前)

オーディオをやめるまでは、ハマっていた時期がありますねぇ・・・。

ものすごく太いケーブルや、10万円、20万円、っというケーブルをいくつか持っていました。
それが、RCAケーブル、XLRケーブル、スピーカーケーブル、デジタルケーブル、電源ケーブル、
っとためしているうちに、身の丈にあわない金額になってしまいました。

今は、全くお金がないので、パーツ屋さんで売っているケーブルを10種類くらい購入して、
RCAプラグをつけて、気に入ったものを使用しています。
結局は、モガミかカナレ、フジクラを使用しています。

ですが今のシステムになってから、レコードの線直出しなので、
メインのJBLにはFRのトーンアームのケーブルです。

自分で組み立てたケーブルは、あ
結局、FOSTEXのアッテネーターから300Bシングルの1mしか使用していないです。
今は、カナレのL-4E6Sっというケーブルを使用しています。
デジタルケーブルも、カナレのL-3C2VSものです。
それに安売りの時にまとめ買いしたRCA端子をつけています。

そして、スピーカーケーブルは、
家はLE8T+2405、メインは自作ネットワークでハーモニカ端子のため、
太いケーブルは使用できないので、ケーブルを短く使用しております。

ホームセンターでうっている10m 1000円くらいの物を使用して、
1.5mくらいで使用しています。

一時期、付録のデジタルアンプを使用していたときは、
モノラルで使用してスピーカーケーブル30cmっということもありました。

細いケーブルを使用するなら、絶対に短いほうがいいと思いました。
とくに真空管アンプの場合はそう感じます。

5mと1mでは、計算上は違わないって言う人が多いですが、
実際に使った感じでは、1mの方が鳴りっぷりがいいように感じます。
あくまでも感じ方なので、もしかしたら精神衛生上、良くなった気がしているだけかもしれませんね( ̄▽ ̄)v

書込番号:19423879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/21 22:41(1年以上前)

僕のこだわりはー

新しいケーブルを、使わない!ってことです(笑)

今はほとんどWEのケーブルです。

昇圧トランスからプリまでだけが未だアコリバなんで、早く替えたい(笑)

電源ケーブルはDACを除いて全て直だしなんで替えようがない( ̄▽ ̄;)

お芋ちゃん、見てたんですね!

キャロル・キングのオリジナル到着しまして、いざ聴いてみるとー。
持ってたドイツ盤よりは、いーけど、イーグルスの時より変化は少なめ(笑)
ちょっと肩すかしでした。まあでももうドイツ盤を、聞こうとは思いませんが。
期待してなかったサイモン&ガーファンクルのブックエンドって多分1969年のオリジナルってのも買ったんですが、こいつが凄かった。
めちゃくちゃリアルで生っぽい。絶対デジタルでは出せない音!って感じでした。

音悪いって言ってたレインボーも何回か聴いてたらよくなってきた!盤もめちゃ綺麗な盤だったんで、昔、テープにダビングされてほとんど再生されずに、何十年も眠らされていて、寝起きが悪かったんかな?なんて思ったりもして(笑)

>グリアリさん
レコードも聞いてくるのよー(笑)

大丈夫ですよ!やっぱりラウドネスがいーかも!



書込番号:19424258 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/22 01:54(1年以上前)

ケーブルはあまりこだわってませんw

あまりモノをつかってます・・・・・・・・・・・MITというアメリカのメーカーのターミネイターとかAVtとかトランスペアレントのmusiclinkplusとか転がってるのをつかうか、アンフェノールのプラグにモガミのケーブルを合わせるかですね。

スピーカーケーブルは、MITのAVt1てのが転がってたのでそれと、PC回りのはなんだろう・・・・・ああ、フォステクスのケーブルだ。

こんな感じw
人には、WEのケーブルいいですよとすすめていながら、自分は解像度重視なケーブルを使っている感じです。
たしかに、高価なケーブルはいいとおもうのですが、ちゃんと作られた工業用銅線でも充分な音質をもっていると思っています。
1mあたり、数百円のケーブルと、数万円のケーブルではクオリティは違うのは確かですが、じゃあ、価格ほどの違いがあるのかというと・・・・・・
あると思う方は、高いケーブルを購入すればいいし、そうでない人は産業用線でいいんじゃないでしょうかw
しかし、数十万とかは無いなぁと・・・・・・・・・・
せいぜい、m@2万ぐらいが上限かなと言う感じですね。

電線もきちんと調べると凄く面白いです。
ケーブルの形状や、被膜でも性能がかわります、また、3芯線をつかって1芯はどこにも接続しないでそのままにしておくとか、シールドの有無とか、6N金属をつかうとか意外にもファクターは沢山あるわけで・・・・・・・・ま、いっかw

書込番号:19424741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/22 10:56(1年以上前)

返信ありがとうございます♪

皆さんなんだかんだ言って、知識と経験に基づいたコダワリが感じられますね〜
重度の電線病の方がいないのはさびしいような、良かったような…

oimo-chanさんはチョット重症になっちゃったけど回復したみたいで…
カナレやモガミって評判いいですね〜、使ってみたいけど苦手な通販でないと入手しにくいみたい

りょうたこさんはやっぱりビンテージでかためるみたいな、電源ケーブル変えたくなったら半田でぶっといやつに(笑)でもビンテージ機器にぶっといケーブルは似合いませんね〜

Whisper Notさんはなんでも奥深い知識と多くの経験が有りますね〜

で、自分ですが、基本的に付属品です(笑)
RCAケーブルはアキュは青くていいの付いてました、デノンは赤白端子のほっそいいかにも付属品ってものです、プリ〜パワーは貰い物の日立のカンタムとかってもの…
電源ケーブルも基本的に付属品ですがマッキントッシュのだけは信用出来なくてゾノトーンのに変えました、
信用出来ないってのは、付属品の3P→2Pのアダプタが非常に粗悪でチョット触っただけで電源切れちゃうとかで…こんなの付けてるんだぁ〜みたいな
結局コンセント側も交換しましたが…

スピーカーケーブルはJBL用は中古のオルトフォンと貰い物のケンウッド
ゲンコツ用はベルデンの白黒のほっそいよじったものです

付属品のケーブルって各社イロイロですね、目玉しいの付いてたり、どうせ変えるんだからこんなのでいいやみたいなのも有ったり…

メーカーのチューニングってどんなケーブル使って音決めてるんでしょうかね?付属品レベルのものは使ってないのでしょうか?だとしたら推薦ケーブルを知りたいなぁって思います

コンセントは安くてグリップ感の有るパナの医療用で遊んでみました、変化は…分かりません、変わりません(笑)


書込番号:19425349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/22 19:26(1年以上前)

こちらのみなさんは玄人さん多いんで、ケーブルよりもより変化あるところをいじるんでしょ(笑)

ケーブルに何万も出すんなら違うとこに使う(笑)

現行品のみで組んでたら、変化つけるところってケーブルかセッティングくらいしかなかなかないですからね。

僕もマランツとソウルノートとエラック使ってた頃はアクセサリー関係にちょっとはまりましたが(^_^;)

今はケーブル変えるよりも良い盤探すとか、カートリッジとか、昇圧トランスとか。
真空管も変わりますが、カートリッジや盤の違いよりも、変化は少なめ。ケーブルはもっと少なめ(^_^;)

まあでもWEとかにこだわってるんで、ちょっとはこだわり有りかな?(笑)

書込番号:19426231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/22 19:53(1年以上前)

コンセントは一時期凝りましたが、どうも、医療用とかUL規格に一度してしまうと、コンセントをいじるよりも、コンセントベースとか、カバーを変えた方が変化量が高いような気がします。
プレートは、実は、無いのが良いような気がするんですが、それは見栄えも悪いし危ないからやりませんがw
ま、最近は、松下の医療よりもさらに安い、アメリカン電気のコンセントがメインですw

一時期つかっていたのは、御影石で作ったコンセントボックス。
http://www.mukai.gr.jp/audio_dengenbox.htm

下の方に「直引き込み電源タップキットの組み立て方」というのがありますが、これやりました。
ちゃんと電気屋さんに頼んでやったのですが、さすがにアレで電気屋さんも見た瞬間に
「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
「うん、やりますね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・コンセント、ぼく、つけますよ、はい・・・・・・・・・・・・・」

こんな感じでした。

まあ、倉庫みたいな所に住んでいたので、好き勝手w

さすがに、今の部屋ではできない・・・・・・・・・・こんなんが、4つごろごろしてたわけで、部屋がかなり狭くなる。
しかも、子ブレーカーから直引きしたんです、それでも、10万しなかったと思う。
ま、好みもありますが、変に高いタップを買うのなら、ブレーカーから専用配線にして、この直出しタップ方式にしたほうが良いと思ってます。

りょうたこ師匠はWE一筋でいくしかないでしょ!!
そのセットで、アコリバとか、オルトフォンはない、絶対にないw

てか、りょうたこ師匠こそ、ブレーカーから子ブレーカーを分岐してオーデイォ専用電源ラインをつくり、その配線もWEにすべきです。
これは、mustっす!!

そそ、oimo-chanさんのスピーカーシステムを見させていただいたのですが、すげー、マジでかっこいい!!
りょうたこ師匠、これからは、oimo-chanさんではなく、oimo-chan大師匠と呼ばないとダメかもしれません・・・・・・・・・
というか、スプーニーシロップさんも、マスタークラスですから、みんな師匠ですね。

ウィスパー君、座布団!!

とか、みなさんに言われそうな感じw



書込番号:19426286

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/22 20:12(1年以上前)

えー!お芋ちゃん凄いんや!オフ会っすか?(笑)

オイモ師匠にします。(笑)

ってみんな師匠ばっかりのまさに笑点(笑)

確実に僕は知識と経験は皆様に比べて浅いですが(^_^;)


電源関係は僕もケーブルやタップ替えた時よりコンセント替えた時の方が変わった感が大きかったです!
それがコンセントなのかコンセントベースなのかはわかりませんが(^_^;)

書込番号:19426323 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/22 21:59(1年以上前)

カウンターポイントのプリを売ってから、久しぶりにJBLのシステムを聴きにいったのですが
(ウイスパーさんの縁側の写真は10月のものですが)、いかにプリが重要か痛感します。

今のTrioの音が悪いわけじゃないです。
でも、カウンターポイントのような熱いジャズが聴こえないです。
一回手放した音は二度と手に入らないってことですね・・・( T-T)

書込番号:19426601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/22 23:03(1年以上前)

オイモ師匠!初めて見ました!写真!

めちゃレコードありますやん!

オーディオルームっぽいし!

てっきりWisper師匠が訪問されたのかな?って(笑

やっぱ、日本の製品は真面目ですからね(^_^;)

向こうのものにはそういう熱さとかワイルドさには勝てないのかも。

ラウドネスも真面目なメタルですし。
やっぱり、大陸音楽とは違ってきます。

国民性の違いなんでしょうがない(^_^;)

またきっと出会えますよ。

書込番号:19426803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/23 00:03(1年以上前)

皆さんオーディオ上級者で、自分なんて、ただ買い揃えてるだけでとてもとても…

そんな上級者の皆さんに相手して貰って本当にありがとうございます♪

皆さんそれぞれ方向は違いますがオーディオで音楽を楽しむってことは同じですので、こんな自分ですがよろしくお願いします♪

書込番号:19426944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/23 00:17(1年以上前)

>スプーニーシロップ師匠!

こちらこそよろしくお願いします。

買い揃えただけとは思えないシステムにしてはすんごいですねー!


書込番号:19426980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/23 00:24(1年以上前)

イエイエ、本当に買って繋いで聴いてるだけですから…
oimo-chanさん師匠のオーディオ見たいです〜
どうすれば見れるのでしょうか?

りょうたこさんのも見たいです〜(◎-◎)

書込番号:19426993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/23 00:28(1年以上前)

スプーニーシロップ師匠!
いきなりなにをw

いあ、師匠のシステムもすてきですよ。
むしろ、4343なんて あ り き た り なモノをデーンと居間においておくなんて素人のやることですよ@マイ実家

まあ、僕の部屋は狭い2DKだからデーンも糞もないけどw

カウンターポイントのプリ、どうせなら僕が買ったのにぃ

SA3.1は、僕的には傑作プリアンプです。
ビンテージのような重厚さまではいかない、けど、現代機ともちがう、カウンターポイントはカウンターポイントというジャンルのアンプだと思っています。ファンの人には怒られるかもしれないえけど、音の作り方が絶妙なんですよね。
うまく、人をだましているというか、聞いていると、心地よく騙されてる感がたまらない。
そんな感じ、ゆえにJBLとはすごく相性がいいと思います。

ま、お芋師匠は、カウンターポイントを超えるプリアンプを作るそうなので、期待しましょう(( ̄▽ ̄)

書込番号:19427010

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/23 01:46(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

これで見れるかな?


http://engawa.kakaku.com/userbbs/1807/picture/detail/ThreadID=1807-862/ImageID=1807-111/


うちのは見せれません(笑)

オイモ師匠すいません(^_^;)


書込番号:19427140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/23 12:07(1年以上前)

カッコいいですね〜♪

自作スピーカーってマニアっぽい独特の雰囲気有りますね♪

きっとバリバリゴリゴリ高能率独特の音するんでしょうね〜
ズートのダウンホーム聴いてみたいです♪


りょうたこさん、jazzレコードはまだ?

書込番号:19427943 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/23 14:05(1年以上前)

まだなのよー。

年内には着くと思うねんけど。

待ち遠しい。マイルス、アート・ペッパー、ヘレンメリル、楽しみです!

>スプーニーシロップさん
のCDはまだ?







書込番号:19428253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/23 14:08(1年以上前)

まだなのよ〜

年内ムリかも

書込番号:19428259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/24 02:11(1年以上前)

>ま、お芋師匠は、カウンターポイントを超えるプリアンプを作るそうなので、期待しましょう(( ̄▽ ̄)

つくれねぇよ〜(笑

でも、最初から作れねぇなんて言っているのもダメですね。
・・・とわいっても、ベテランの方たちもプリアンプのほうがパワーアンプよりも難しい。
っと言う方が多いような気がします。

私の師匠は今年の夏に傑作のプリができました。
もう70歳です。師匠に回路図をくれた人が84歳の人だそうです。

オーディオは一生続けることができる趣味ですね。


ちなみに今日、エレキットのTU-8500を聴かせてもらいました。
また店員さんの私物です。それを売ってくれ(笑

オイルコンデンサーに2本変えたそうです。まだ変えるそうです。何をかえるのか・・・。
音は、4万円のキットとは思いないくらいいい音です。雰囲気も十分。

中身をみせてもらいましたが、うわー基盤に部品がびっしりです。
これは細かい・・・。ハンダテクさえあれば作れるよ。っといわれました。

なんでこれの完成品を売らないのだろう・・・。


書込番号:19429983

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/24 16:51(1年以上前)

おいも師匠、それはエレキットがキット屋だからです。

変えたのはカップリングコンデンサですね。
このキットは、ユーザーに積極的にパーツ交換をしてもらいたいという感じのキットなんですよ。

このキットぐらいなら、すぐに作れるようになりますよ。
OPアンプまわりが少しこみあっているようにみえますが、抵抗ですから充分な隙間がありますから、焦らずに1つ1つ付けていけば大丈夫。

電子工作は、あせらない、1つ1つやる がコツです。

書込番号:19431094 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/24 18:44(1年以上前)

ラジオを作ったときもICチップの足がどうしてもつながってしまいます。

あせるのが一番良くないですね。

正月休みに、なにかラジオでもまた工作してみます。


>スプーニーシロップさん

高能率スピーカーらしい音ですが、見た目の割には個性は少ないと思っています。
むしろ聴きやすい音ですよ〜。




書込番号:19431291

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/12/24 18:56(1年以上前)

>oimo-chanさん

ん、これなら3日位で大丈夫っすよ。
Whisper Notさんなら1日で組み立てて3日で改造しまくりそうだが(苦笑)
私が見てもカップリングとボリュームは必須交換でしょう。
そこそこの音が出ると思いますよ。

書込番号:19431315

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/24 19:47(1年以上前)

元菊池米さん
5時間あればいけそうじゃない?

で、たぶん、改造ではなくて最重からカップリングと、抵抗は変えてつくります。

oimo-chanさん
ICの基盤付けは難しい部類に入りますよ。
先にICをテープで止めてからやるといいですよ。
コテを動かす時にICを弾いてないですか?


書込番号:19431454 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/24 20:14(1年以上前)

オイモ師匠(笑)

自作ネタふったらダメだってー!(^_^;)

あの人達次元が、違うから(笑)

クリスマスイブに盛り上がるネタちゃうやん(笑)

>スプーニーシロップさん

レコード届いたよー!
自分へのクリスマスプレゼント(笑)ってことで!

8枚も来ちゃったから何から行こうか!

やっぱ、マイルスか!(笑)

書込番号:19431517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/24 20:18(1年以上前)

サムシンエルスだっけ?
枯れ葉の出だしがシビレマス〜♪

書込番号:19431523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/12/24 21:02(1年以上前)

>oimo-chanさん
あのね、実は真空管アンプそれもGT管の手配線の方が作るの楽なの。
配線楽だし、部品数少ないし、半田もイモ半田になりにくい(チャンと小手先くっつけて多少長めに当ててればOK)
ICとかは集積されてる素子なんで壊れたらあかんけど、球は配線間違えても大丈夫。
昔、アース線にB電圧(300Vくらい)流してビビりまくったけど、一応大丈夫だったし・・・部品はね・・電撃は大変だった(苦笑)

書込番号:19431644

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/24 21:33(1年以上前)

>Whisper Notさん
>元菊池米さん

5時間で出来ちゃいますか。参りました・・・。
ICをテープでとめてやってみます。テープで止めてやるとか全然思いつかない・・・勉強になります。
ICを弾いちゃっているんだと思います。だからなおさらうまくいかないんでしょうね。
このキットを勉強代にするのは金銭的にツライので、まずはICを上手に付けれるようになります。

>りょうたこさん

すいません。
クリスマスイブの内容ではないですねたしかに(^^;

私には子供がいないので、クリスマスはカミさんとご飯を食べにいくくらいなものですので・・・。
昨日、焼肉屋に行ってきました。私は肉が食べれないのに(笑

りょうたこさんもついにジャズですか!

書込番号:19431722

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/24 21:53(1年以上前)

>元菊池米さん

ハンダ自体は手配線の方がやりやすいんですね。
確かに・・・私も師匠が作ったアンプの抵抗を取り換えたり、
ケーブルの付け直ししたときはうまくいきました。
基板のICよりもくっつきやすい気がします。

真空管アンプを触っていてコワイのは電気です。
電気の話をきくと本当にテスターをあてるのもコワイ(苦笑

ラックスマンのパワーアンプのバイアス調整で、テスターを当てる場所を間違えたら火花が散ったり、
真空管が急に真っ赤になったりしたので、ラックスマンのバイアス調整も慣れるまで緊張しました。

書込番号:19431789

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/24 22:01(1年以上前)

りょうたこ師匠、半田とかカップリングネタは他人事ではないですよ、ヴィンテージユーザーは最低限の知識と作業が出来ないとダメです。
これは脅しではありません!

それと、jazzは解ろうとか思ったらダメです。
構えて聞く音楽じゃないと思うので飲みながらがいいですよ。奥さまと飲みながらとか、お茶しながら聞いてみてください。
ふとした瞬間、耳にミュージシャンからのメッセージが届きます。


oimo-chanさん、前に書きましたが、複雑そうな作業をいかに楽にするかですよ。
電子工作動画はYouTubeに沢山ありますから

半田付け とか 電子工作で検索してみてください。
動画で見ると、なるほどとなりますよ。

書込番号:19431825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/24 22:14(1年以上前)

うん♪うん♪
ある日突然jazz耳が出来ます♪

書込番号:19431862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/24 22:39(1年以上前)

予想通りオタクネタで盛り上がってる!

Wisper師匠!

師匠のおっしゃる事がわかりました!

キャノンボールアデレイのサムシングエルス。

好きとか嫌いとかいい音とかいう前に!

うちの子達が、めちゃ嬉しそうに、楽しそうに、水を得た魚のように鳴り出したんで、びっくりした(笑)

今までが欲求不満だったみたいに鳴り出した!

クラールちゃんじゃ満足出来てなかったんだね(^_^;)

やっぱ、今まで半分ぐらいの実力しか出せてなかった!
いやー、Wisper師匠のぶちギレで聴いてみて良かったっす!

>スプーニーシロップ師匠
も罰ゲームのはずが、まさかのクリスマスプレゼントです!

皆さんありがとう!

まだまだ聴くぞー!

書込番号:19431945 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/24 23:30(1年以上前)

キャノンボールのサムシングエルスはヤバいって。
いきなり最高のjazzに行きましたね。
理屈じゃないです、良いんです!

でもね、ホーンセクションはホーンスピーカーで聞くともっとすごいんですよ、脳内麻薬ドバドハになりますよ。

書込番号:19432091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/25 10:34(1年以上前)

カインドオブブルーとラウンドミッドナイトもいっちゃいましょう!

でもjazzレコードはいい値段しますね(笑)

書込番号:19432800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/25 10:39(1年以上前)

>りょうたこさん
友達がエバキャシディ持っていたので、借りて聴いてます♪
元々女性ボーカルってあんまり聴かないのでよくわからないのですが…
自分的には先ず、声にハマるかどうかみたいな…
もうちょっとハスキーな感じで色気有るほうが好みです
あとの二枚めちゃ期待しています♪
ハズレだったらパットメセニーのゼロトレランスフォーサイレンス爆音の刑です(笑)
案外ハマるかも…

書込番号:19432810 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/25 10:51(1年以上前)

>りょうたこさん
その二枚もいっちゃいましょう♪
あとフォア&モアもいっちゃいましょう♪So Whatという曲を聴き比べてみてください♪
あとing4部作も聴いてみてください♪マイルスのミュートが快感です♪
その次は電気マイルスへどーぞ(笑)

書込番号:19432836 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/25 11:12(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

あー(T-T)

後の2枚はよりハスキーっぽくない(^_^;)

ごめんなさい!

じゃあお薦めは葛城ユキですなー!

jazz盤買うと金欠病になるという罰ゲームですなー!

書込番号:19432878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/25 11:19(1年以上前)

ハスキーボイスと言えば♪
ヘレンメリルは聴いた?
八代亜紀さんが数年前にジャケットがヘレンメリルを意識したアルバム出しました(聴いたことないけど、たぶん内容もjazz?)
レーベルも同じくエマーシーです♪

書込番号:19432896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/26 00:30(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ヘレンメリルも魅力的です!

アート・ペッパーも、サムシングエルスとは違う魅力が!

んー、これから楽しみ増えました(笑)

jazz耳になってきたかも(笑)

書込番号:19434462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/26 11:56(1年以上前)

りょうたこさんのシステムだと濃くてぶっとい音するんでしょうね♪

あと誰でも聴いたこと有るはずの
アートブレイキーのモーニン
ジョン・コルトレーンのマイフェイバリットシングス
デイブブルーベックのテイクアウト
どーぞ♪

ヘレンメリルのユービーソーナイスカムホームのトランペットどうだった?
自分は間奏の一瞬リズムが一瞬途切れるところも好きです♪

書込番号:19435278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/26 15:19(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

リンダ・ロンシュタットが歌ってたwhat's newが良かったよー!

ジャクソンブラウンのファーストも良かった(笑)

んー、音源もどんどん古くなっていくー(^_^;)

モノカートリッジが欲しい(笑)


書込番号:19435738 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/26 17:55(1年以上前)

>りょうたこさん
リンダロンスタットってイーグルスバンドのボーカルでしたっけ?詳しくなくてスミマセン

SPUモノ買っちゃいましょう♪
いちいちカートリッジ交換するの面倒だから
専用12インチアームも買っちゃいましょう♪
せっかくだからガラード301も買っちゃいましょう♪

書込番号:19436146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/28 20:21(1年以上前)

いいねー!マイルスも、アート・ペッパーもヘレンメリルも(笑)

毎日聴いてしまう。

癖になりそー。

なのでとりあえず

STAN GETZ / JOAN GILBERTO feat A.C JOBIN
MILES DAVIS 1958MILES
死刑台のエレベーター シネジャズ編★MILES DAVES

ってのを落札しちゃいました(笑)

死刑台のってやつにWisperNotって曲が入ってた。

あまりにもレコード高いんで、レンタルショップで、マイルスやサキコロ、ビルエバンスなどのCDを借りてみました(笑)

>スプーニーシロップさん
はガラードに替えた方がいーよー!
すんごいスピーカーにすんごいアンプやのに!
勿体ない(笑)



書込番号:19441699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/29 00:04(1年以上前)

ゲッツ+ジルベルト
イパネマの娘が有名です、ゲッツが、よ〜待ってました大統領って感じで入ってきます♪

ウ〜ン…トーレンスやガラード欲しいけど…
その他の機器がビンテージじゃあないし…
ビンテージのプレーヤー買うとビンテージアンプやスピーカーまで欲しくなっちゃうしねぇ…
比較的新しいアルバムをCDで聴くのが殆どだしねぇ…
でも古いjazzはビンテージ機器で聴きたいね♪

書込番号:19442387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/29 01:17(1年以上前)

って言うか

古い国産エントリークラスのポンコツばかりだった(爆)

最古はC.E.CのベルトドライブプレーヤーBD202は約40年以上前
ゲンコツSPは40年くらい前
この前1000円で買ったパイオニアPL-1200も約40年前
テクニクスのプレーヤーもアンプも35年前

充分ビンテージかな?レベル低いけど(笑)

その他の機器もハイエンド機器ではありませんし、ハイエンドに行くつもりもありません

グレードが高いのって繊細で綺麗で滑らかでお上品になっちゃうのであんまり好みじゃあないです

チョットグレード低めのゴリゴリ感が欲しいです♪

アキャフェーズはチョット失敗だったかなと…
今の国産セパレートって選択肢無いのね…

書込番号:19442557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/29 09:10(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
大量の音源ですねー!何故かプレーヤー5台もあるし(^_^;)

アキュのセパレートもありますねー(*_*)

うらやましい。

ゴリゴリ行くならやっぱ、古い昇圧トランスですねー!
そこに切れ味よくするには良いアーム。
しっとり聴くならトーレンス。熱くノリノリならガラード、ディスコ風にノリノリなら 1200で、ハイファイ的なら国産 DDかな?

カートリッジはやっぱ、SPU系の厚みがいいです。


国産はやっぱ、真面目ですね。真空管もそんなイメージです。昔のは音に力あるし、やっぱ、新しいのは綺麗すぎ(^_^;)

サキコロ聴いたよ!デイブブルーベックとワルツフォーデビーとカインドオブブルーも。

カインドオブブルーはCDが良くないCDなのか、音がつまらなかったけど(^_^;)

真っ先にアナログ買おうって思ったのはワルツフォーデビーでした(笑)

ちなみにヘレンメリルのお気に入りはB面一曲目!

書込番号:19442948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/29 10:06(1年以上前)

SPU欲しいです、でも高いし、合うアームもない、Aシェルならいけるかな?

テクニクスSL-1200は2台共貰い物です(笑)その2台共シュアM44Gが付いてました、パイオニアのPL-1200もシュアM44Gが付いてました、まさに一家にひとつ的なカートリッジですね〜(◎-◎;)

カインドオブブルーはこれ以上はあり得ない豪華メンバーがスゴいですね〜

ワルツフォーデビーが真ん中ならサンディアットビレッジバンガードもどーぞ♪同日録音です、
ピアノが右にいるってなんか違和感あるんだけど…
りょうたこさんのプリならリバースモードあるのかな?

書込番号:19443042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/29 10:46(1年以上前)

あるよー!

1200でSPU使ってたよ!

後ろに10円玉ウェイトつけてたけど(笑)

たしかグリアリさんのセンモニ売ってるショップでSPU-GEが5万くらい!

書込番号:19443098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/29 15:22(1年以上前)

SPU買うとSMEかオルトフォンのアームまで欲しくなるから買わない(笑)

自分はシュアM3Dで古いのいきます♪

書込番号:19443685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/29 16:48(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
そこは必須でしょー(笑)

大量のアナログ盤お持ちなのにー。

やっぱ、音は上流から!なんですが何故か僕もそうですが、アンプに資金注ぎ込んでしまう(笑)

僕のシステムの場合、CD聞いてたらjazzの良さはまだわかってなかったと思います。

1200とトーレンス+SMEって同じカートリッジでもかなり差がありますよー

って、知ってますよね(笑)

ところで最近グリアリさんどうしたんだろ?

車方面かな?(笑)


書込番号:19443870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/29 17:00(1年以上前)

お金さえ有ればオーディオ地獄にドップリはまりたいけどねぇ〜

1000万くらいのオーディオを毎月千円、300年ローンで売ってくれるところないかな?

ホントスレ主グリアリさんは何してるんでしょうかねぇ?
北日本は吹雪かな?ホワイトアウト?

書込番号:19443897 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/12/29 18:46(1年以上前)

こんばんは

>スプーニーシロップさん
>デイブブルーベックのテイクアウト

タイム・アウトとテイク・ファイヴがごっちゃになってますw。

書込番号:19444150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/29 19:12(1年以上前)

とりあえずアキュは下取り良いみたいなんで、放出して、1200一台残して他は全部放出。
ハイファイ堂16000円で買い取ってくれた(笑)

んでガラード、オルトフォンアーム、SPU、昇圧トランスいっちゃいましょう(笑)

んで、好きなオリジナル 3枚くらい買いましょう。
1枚三万くらいかな?(^_^;)

んで275 の真空管をオールヴィンテージにしたらー。

きっと幸せな時間がくると思います(笑)

1000万はいらんでしょ(笑)

書込番号:19444218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/29 19:37(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

あーれま(◎-◎;)
お持ち帰りになっちゃいました(笑)

でも意味通じたみたいでなにより
ありがとうございました♪

そー言えば、テイクテンというのもありましたね♪

書込番号:19444270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/29 19:48(1年以上前)

>りょうたこさん

おー!!見事な名案!!
んなワケナイ(笑)

あのね、だからね、僕はね、古いjazz聴くのがメインじゃあないんだけど…

まあ主だったものは聴いたけど、そんなに詳しくないし…

メインはブラッドメルドートリオだからね♪

も〜自分のど真ん中に来ます〜

書込番号:19444291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/29 20:04(1年以上前)

なるほど!そりゃアナログに投資してもね(^_^;)

聴いたことないけど、モダンjazzってやつですなー!

おしゃれ!

YouTubeで聴いてみます(笑)



書込番号:19444331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/29 20:19(1年以上前)

ビルエバンスとセロニアス・モンクとバド・パウエルとキースジャレットとその他を合わせてぐちゃぐちゃにしてフリーのフリカケかけたような感じ(だけどオリジナリティ溢れてる)にサイドメンのタイトなリズムがドカドカブンブン
爆音で耳から血出ます(笑)めちゃキモチー♪

しっとりピアノソロも有ります、これもいいです♪



でも、あんまり人に勧めれるものじゃないかも(笑)

書込番号:19444375 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/30 00:14(1年以上前)

皆さんお久しぶりです

>ところで最近グリアリさんどうしたんだろ?

皆さんの音楽の聴き方の奥深さについていけず傍観してました(^_^;)

年末でゆっくり音楽聴けてなかったですが、レスは見てました!

>車方面かな?(笑)

ハイ、その通りです。何にしようかさんざん悩んだあげく初売りで契約してきます!(^^)!

書込番号:19445058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/30 00:20(1年以上前)

おー!!
スレ主様登場

初売り契約おめでとうございます♪

何にするの!?ってまだ秘密かな?

書込番号:19445076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/30 04:44(1年以上前)

>カインドオブブルーはCDが良くないCDなのか、音がつまらなかったけど(^_^;)

どうもね、カインドオブブルーは録音が元々良くないみたいで、レコードでもCDでも音悪いんだよね。
一部歪んでる部分とかあるし・・・・・・・・・
んでも、あれってさ、中毒性たかくない?
定期的に無性に聞きたくなるんですよね。

とにかく、メンツが凄いってだけでなく、音楽が凄い。説明がいらないぐらい凄い。
モードの起点といってもいいアルバムだし、エバンスによると、モードは水墨画の世界らしい・・・・・・・

りょうたこさんは、エバンスの世界が気に入ったみたいですね。
Waltz for Debbyは、わかりやすい一面と、音楽的にすごい一面がすごいバランスで組み合わさってますね。
エバンスの超絶プレイと、ピッチがわるいとか、若いとか、下手くそとか一部で言われているスコット・ラファロのかっとんだベースプレイがすごいですよね。スコット・ラファロは、それまでのベースとちがい、積極的に前に出てくるプレイで、彼から現代ベースは始まったとも言われています。
ちなみに、Waltz for Debbyは1956年のニュー・ジャズ・コンセプションズ というエバンスが初めてリーダーをとったアルバムの8曲目に入っています。
この時にはあまり話題になる曲ではありませんでした。
Waltz for Debbyが気に入ったのなら、この「ニュー・ジャズ・コンセプションズ」は聞くべきですね、そしてもう一枚、ビルエバンスなら、
1959年のOn Green Dolphin Streetも是非聞いてください、このOn Green Dolphin Streetのメンバーはすごいんです、ベースがチェンバース、ドラムがフィリーです。この時期のJAZZの世界で最も優れたプレイをしていたリズム隊の2人とエバンスの共演で、エバンスがものすごく伸び伸びとプレイしています。
しかし、エバンスがやりたかったプレイは、チェンバースやフィリーのようなプレイではなかったということが、Portrait in Jazz 、Waltz for Debby、Explorations、Sunday at the Village Vanguardでわかります、なぜに、チェンバースではなく、ラファロを選んだのか・・・・・・・そこに、エバンスの描いた音楽の一端が見えます。

そして、残念ながら、Village Vanguardのライブのあと、ベースのスコット・ラファロは交通事故で亡くなります。(ラファロの最後のプレイは、スタン・ゲッツとの共演だったと思う)
ラファロを失ったエバンスの悲しみは、ものすごく深かった・・・・・・・・・・・半年ぐらいひきこもってたらしい。

ちょっと真面目に、Waltz for Debbyを複数のプレーヤーたちと解析をしたことがあるのですが、あのアルバムの中に収められているプレイは、すごいんですが、未完だろうなと思う所が沢山あって、ラファロが明らかに迷って引いている所が何か所かあり、エバンスがそのたびに修正をしています。(CDだと、ボーナストラックに別テイクが入っています、それと比較しながら聞いて、出版されている楽譜だけではなく、きちんと自分達で譜面をつくって検討会をしました)
もし、ラファロがいきていたら・・・・・・・エバンスも悔しかったでしょうが、我々も非常に悔しい。
エバンスとラファロのインタープレイがもっと円熟し、ラファロの粗削りな部分が洗練されて、その時に、Waltz for Debbyが演奏されていたら、まじめに音楽史を変えるほどのインパクトがあっただろうなと思います。そして、その世界はいまだだれも踏み入れられない場所であると思います。

と、思わず熱く語ってみたりw
いやー、僕ね、エバンスが本当に大好きなんですよ。
Waltz for Debbyは、ボーカルもついてるんですよ。ジーン・リースがかわいらしい素敵な歌詞を付けています。
トニー・ベネットとエバンスのコンビで「トニー・ベネット&ビル・エヴァンス」というアルバムがあります。
https://www.youtube.com/watch?v=h6as5Vjr69U YouTube便利だなw

あと、有名どころだと、サラ・ボーン様が歌ってます。(これは見つけられなかった)

そして、わすれてはいけない、泣く子も黙るスーパーギタリスト ジョン・マフラフリン様もMy Goal's Beyondというアルバムの7曲目で演奏しています。
当然、この2枚もりょうたこさんは購入すべきでしょう。
というか、買わなきゃだめです。
マフラフリン様と言えば、ギタリスト、ギターといえば、ジム・ホール
ジム・ホール様とエバンスも「アンダーカレント」というアルバムを出しています、ギターとピアノのデュオで、これがヤバい世界です。
なにがヤバいかは、是非聞いてみてください、というか、聞け!!(すいません)

おまけ ワルツフォーデビィは2008年には、日産・ティアナのCMソングとして土岐麻子が歌っています・・・・・・・興味があればどうぞ

YouTubeからは、「こんな演奏があったんだ!!」と驚く検索結果
https://www.youtube.com/watch?v=1SRcb35eWtg
ちょい、これヤバい・・・・・・今日は眠れないな

書込番号:19445325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/30 09:27(1年以上前)

これのパールホワイトにしようと思ってます!(^^)!

>スプーニーシロップさん

>何にするの!?ってまだ秘密かな?

10月のマイナーチェンジで登場したクラウン・アスリートターボです(^^)/

エンジンは前のGS350のV6 3500から2000ターボへダウンサイジングですが(^_^;)

ちなみにAUDIO仕様は標準のクラウン・スーパーサウンドシステムで7chアンプ+10スピーカーです♪

書込番号:19445614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/30 09:47(1年以上前)

>グリアリさん

スッ!! スゴい!!(◎-◎;)

アスリート!!
好きなんですね〜
トレンドのダウンサイジングターボってやつですね
トヨタクラウンの事だから上手に作ってあるんでょうね〜
カーオーディオもいい音するんでしょうね♪
音に包まれるような…

いったいおいくらぐらいなんでしょうか?
差し支えなかったらでいいです

それにしても最近の新車は高くなりましたね〜
オーディオも高くなりましたね〜
腕時計も高くなりましたね〜

グリアリさんは高級品志向みたいですけど、なぜかスピーカーだけはビンテージ好きなんですね(笑)

書込番号:19445656 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/30 09:48(1年以上前)

>グリアリさん

復活!やっぱ、フロントスピーカーだけでも替えないと!
ディナあたりはどーう?

プレーヤーはパイオニアが良いんだろうけど、見た目が許せないだろうし(笑)

Wisper師匠お薦めのTAKETを見えないとこに付けるのもありだと思う(笑)

パイのスーパーツィーター高いし見た目もね(^_^;)

カーオデオって最初にやっとかないと、後ですると工賃高いんだよねー

書込番号:19445659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/30 09:59(1年以上前)

今度はカーオーディオネタでいきましょう♪

自分カーオーディオは全く詳しくないのですが…

35年前に一度だけ、パナソニックのオズマというの買った事有ります、

当時はパイオニアが一番人気だったような…
みんな窓開けて聖子ちゃんとかアラベスクとかシャカシャカ鳴らして走ってました♪

書込番号:19445689 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/30 10:25(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>いったいおいくらぐらいなんでしょうか?

JBLのエベレストよりは全然安いですよ!!(汗)

>当時はパイオニアが一番人気だったような…

20数年前カロッツェリアブランド人気ありましたね!

自分はアルパイン派でしたが、当時40万程かけたアルパインの自分のSYSTEMより

先輩のアリスト純正のスーパーライブサウンドシステムの方が全然音が良くて

愕然として依頼、カーオーディオは程々にしてます(^_^;)

>りょうたこさん

しばらく自分は家のオーディオにお金を使えそうにありません(^_^;)

とりあえずは車高調入れて車高下げて20インチ履いて大人しく乗ります。

書込番号:19445769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2015/12/30 11:11(1年以上前)

>グリアリさん

>とりあえずは車高調入れて車高下げて20インチ履いて大人しく乗ります。

いや・・・それ全然大人しくないでし(苦笑)

書込番号:19445880

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/30 11:26(1年以上前)

>元菊池米さん

あはっ、今回はマフラーはノーマルでいこうと思いますので大人しくと言うことで(笑)

書込番号:19445913 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/30 15:27(1年以上前)

_(^^;)ゞいや〜
グリアリさんは凝り性ですね〜
20インチホイール?ってことはタイヤも20インチ…
当たり前だね(◎-◎;)オオキクテタカソー
車高調?雪は大丈夫なのかな?ラッセル車にならない?

2リッターターボなら4リッター並のトルクあるんでしょうね〜それも低回転からモリモリ

自分は3年後にスバルXV狙ってます♪

書込番号:19446477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/30 16:15(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>車高調?雪は大丈夫なのかな?ラッセル車にならない?

仙台は雪はほとんど降らないので大丈夫です!(^^)!

20インチは前の車のがそのまま履けるので移植です。

GSもクラウンもシャシーベースは一緒なので履けるサイズもほぼ一緒です!

>2リッターターボなら4リッター並のトルクあるんでしょうね〜それも低回転からモリモリ

4度ほど試乗しましたが8速ATでもいいとこ3リッターレベルです(^_^;)

カタログの謳い文句は言い過ぎ、過大広告!?です(ー_ー)!!

速さでは3500に全くかないません!

315馬力と235馬力ですから当たり前ですね・・・


書込番号:19446588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/30 17:23(1年以上前)

235ホースパワーで充分でしょ(  ̄▽ ̄)

自分なんて今まで100馬力以上の車に乗ったことないし(T-T)

書込番号:19446753 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/30 18:36(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>235ホースパワーで充分でしょ(  ̄▽ ̄)

確かに慣れれば大丈夫だと思います!

前の車はHDDに録音でしたが今度のはSDカードなのでイッパイになっても
カード入れ替えればいいのでたくさん録音できそうです♪

家とは聴くジャンルが違い、車では西野カナやE-girls全開です(笑)

書込番号:19446944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/30 19:49(1年以上前)

カーオーディオはどんどん進化していきますね〜
(◎-◎;)
自分のは当時最先端の標準装備MD+CD6連装チェンジャー

でもMDに録音する機器がないので意味ないです
車の中はもっぱらNHKのAM放送
もろにオヤジです(笑)
さらには、未だにキーレスの車すら乗ったことないし、DOHCもターボ車も乗ったことがない
1600NAのOHC2バルブ95馬力です〜(笑)

書込番号:19447110 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/30 23:41(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

CDチェンジャー懐かしいですね〜

ガチャガチャいいながらCDが入れ替わるって当時は便利だと思ってましたが

今思えば面倒な事してましたね〜

そういえばMDって何処行ったんですかね!?

>1600NAのOHC2バルブ95馬力です〜(笑)

今は1600って税金が2000と一緒ですからすっかりなくなりましたね。

昔は4A-Gとかコンパクトスポーツの上級グレードでたくさんあったんですけどね!

書込番号:19447779

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/31 13:44(1年以上前)

15年全く何もいじらずに只乗ってるだけ(笑)
タイミングベルトを2回、タイヤも2回、バッテリー1回

若い頃はわりと車好きだったんだけどね(* ̄ー ̄)

物欲もどんどん枯れていく〜

書込番号:19449006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/31 15:46(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

物欲こそが仕事のエネルギーです(笑)

AUDIO、車、腕時計とキリがないですが・・・

書込番号:19449265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/31 16:13(1年以上前)

高級車のオーディオって聴いたことないから聴いてみたいです♪
ホームオーディオとは、完全に方向付けが違うんでしょうね、
先ず、熱、埃、震動、サイズをクリアしたあとに音質って感じでしょうか?

最近の高級車のトルコン式ATって段数が多いけど、どんなフィーリングなのでしょうか?

超自然にスイスイ〜って感じかな?

高級車にはCVTの安っぽいフィーリングはイマイチだしねぇ…
って、うちのスバルR2と比較するのがマチガイだよね(笑)

書込番号:19449327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/31 20:29(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>先ず、熱、埃、震動、サイズをクリアしたあとに音質って感じでしょうか?

基本的に車のAUDIOはドンシャリ傾向です!

走行条件等で低域がかき消されたり、シート素材が革か布でも反射が変わりますからね〜

現代的なPOPS等にはうってつけな音質でチューニングされてます。

POPS、ROCKを心置きなく大音量で聴けるので車内では気づくと熱唱とかよくあります(^_^;)

LEXUSのマークレビンソンンあたりはクラシックにも良いようです♪

やっぱり純正の専用AUDIOは車の設計時点からチューニングされてますのである意味さすがです。

>最近の高級車のトルコン式ATって段数が多いけど、どんなフィーリングなのでしょうか?

最近は8速とか当たり前ですが、燃費重視のせいであまり引っ張らないで変速する感じですね。

街中では6速もあれば十分かと思いますし実際2GR(トヨタのV6 3500)なんかは8速車でこまめに

変速されるより6速車の方が伸びる感じが味わえます。

CVTは最近のはだいぶ違和感が無くなりましたが初期のはどこのメーカーも酷かったですね!

最初、サイドブレーキかけっぱなしで走ってるかと思いましたもん(~_~;)

書込番号:19449881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/31 20:48(1年以上前)

高級な運転フィーリングや高級なカーオーディオの音を味わえるってオーナーだけの特権ですね〜

以前レガシーにオプションでマッキントッシュのカーオーディオがあったけどクラリオン製だったとか、
マークレビンソンのカーオーディオはどこ製なんでしょうね〜

自分も昔ローバー114に4年間程乗ってた時に、最初まさにそのとうりの違和感にビックリしました
ジャージャーいう騒音もかなりのものでした
でも、今まで乗った車で一番肌に合っていたような気がします、
あまりの信頼性の無さにも呆れました(笑)

書込番号:19449936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/31 21:13(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>高級な運転フィーリングや高級なカーオーディオの音を味わえるってオーナーだけの特権ですね〜

トヨタ(LEXUS)のアイシン製ATミッションの変速のスムーズさは昔から世界一と定評のあるところです!

ちなみのAUDIO メーカーのTAOCの親会社がアイシンです。

>マークレビンソンのカーオーディオはどこ製なんでしょうね〜

確かにマークレビンソン監修と言う感じで実際はトヨタなので富士通あたりのOEMでしょうね!?

自分も輸入車は気になりますがメンテの面やリセールの悪さから手が出せません(^_^;)

書込番号:19450004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/31 21:19(1年以上前)

んー。ついていけない(^_^;)

もう今年も数時間。

皆さんと色々会話できて良かったです!

来年もヴィンテージ街道まっしぐらでいきたいと思います。

よろしくねー!

あっ、Wisperちゃん、音があまり良くないって言ってしまったカインドオブブルーですが、DACを通さず337ESDのみで聴いてみたら楽しく聴けました(笑)

では皆様良いお年を!

書込番号:19450019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/31 21:25(1年以上前)

皆さん、良いお年を〜(。・ω・。)ゞ

今夜はオールナイトリスニングします♪

書込番号:19450033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/31 21:29(1年以上前)

ここしばらくテンモニで聴いてましたが今久々に4311聴いてますが

テンモニに比べると芳醇でリッチな音になりますね〜♪

みなさん、来年もお付き合い下さい!!

では良いお年を〜〜(^o^)/

書込番号:19450050

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/02 12:59(1年以上前)

みなさん明けましておめでとうございます<(_ _)>

本年も宜しくお願いします!!

無事に初売りでクラウン契約してきました。

アスリートターボのつもりがアスリートハイブリットが減税やらで条件が近づいたのでハイブリットにしちゃいました。

ターボでは選べなかったメーカーオプションのトヨタプレミアムサウンドシステム(15chアンプ+16スピーカー)付けちゃいました♪

どんな音がするか楽しみです!(^^)!

書込番号:19453473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/02 13:52(1年以上前)

皆さん、明けましておめでとうございます

>グリアリさん
契約おめでとうございます♪

アスリートハイブリッドですか〜♪
いいですね〜
車もカーオーディオも
楽しみですね〜

そちらのレビューもお願いしますね〜

書込番号:19453574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/01/02 14:08(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

ありがとうございます!

車のオーディオのレビューはみんカラで報告しますね(笑)

書込番号:19453598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/02 15:31(1年以上前)

あけましておめでとうございます。

今年もよろしくお願いいたします。

車、購入おめでとうございます!

クラウンハイブリットだなんてすごい!
しかもスピーカーの数もすごい!




書込番号:19453732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/01/02 16:11(1年以上前)

>oimo-chanさん

こちらこそ宜しくお願いします(^^)/

家のAUDIOは2chしか興味ないのに、車はたくさん付いてるのにしてみました♪

天井にもスピーカー埋め込まれてるし、ブルーレイの再生も出来るので映画鑑賞にはいいかもです!

ってドライバーにはあまり意味ないですね(^_^;)

書込番号:19453786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/03 09:32(1年以上前)

皆さんあけましておめでとうございます!

本年もよろしくね!


グリアリさん、正月早々やりましたね!
やっぱ、カーオデオのいいところは爆音(笑)

納車待ち遠しいですなー!




書込番号:19455575 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/01/03 10:09(1年以上前)

>りょうたこさん

あけましておめでとうございます(^^)/

>やっぱ、カーオデオのいいところは爆音(笑)

そうなんです!!

誰にも気兼ねせず西野カナ、E-girls爆音でノリノリです(笑)

書込番号:19455651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/06 18:18(1年以上前)

買ってしまいました!!

何を?って

サンスイSP-50です♪

今日から仕事始めだったのですが、会社のオーディオ好きな同僚が、ハードオ〇にサンスイのSP-50が有ったよって教えてくれました、その同僚は、欲しいけど置くとこ無いからシロップさんどう?って

気になって仕事帰りに寄ってみると、有りました、有りました、

う〜ん、うちのゲンコツ君とキャラ被るなぁ〜
(◎-◎;)ドウシヨウカナァ

使用感たっぷりだけど、格子グリルに破損は無いし…ツィーターは松下の5HH17でウーファーはサンスイ製?のアルニコらしい
税込み8640円の値付け…ヤフオクの落札価格と比べたら少し安いみたい…
で、結局買っちゃいました(^^)v

今は、とりあえず、デジアンと繋いで鳴らしています、
最初は眠たそうな音で、ハズレだったかな?
と思いましたが1時間程鳴らしてたら、だんだんキレもコクも向上♪こりゃえーわ♪
スネアとタムの反応の早いのがキモチー♪
ダイアナクラールちゃんもいい感じ♪

かなり真ん中にハマりました♪

さてさて、どうやってキレイにしようかなっ♪

書込番号:19465777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/06 18:27(1年以上前)

写真忘れてました

書込番号:19465800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/06 18:38(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

なにやらいい物買いましたね!(^^)!

これから買った以上にメンテ費かかりますよ〜〜(^^)/

書込番号:19465844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/06 19:46(1年以上前)

う〜ん、あんまりお金かけたくないから自分で出来るとこまでやろうかなと…

ペーパーかけてタンノイワックスでも塗りたいけどタンノイワックスってメチャ高いんだよね

中は、どうしよう…

書込番号:19466093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/06 19:50(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

またまた渋いの手に入れましたねー。

ヴィンテージ感たっぷりでカッコいいっすー!

CD届いた?

僕はjazz第2段レコード届きました!

もうjazz耳なってきた気がする(笑)

>グリアリさん

4311入れてからカーオデオで音楽聞く気にならなかったんですが、久しぶりに爆音で鳴らしたらなかなかいいです。厚みはなくて、高域ささりまくりですが(笑)

これでもプレーヤー、アンプ、スピーカーで15万、工賃10万かけたんですが(笑)
オールパイオニアですが。

今のカーナビってブルーレイも見れるんですねー。

ライブとかみたら良さそー!

さすがに映画は危険ですよ(笑)

書込番号:19466115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/06 19:56(1年以上前)

CDまだなのよ〜
忘れてるのかな?

年末に初ヤフオクに挑戦しました
で、テクニクスSU-2400というのを100円で落札したんだけど、今、全然違うソニーのカセットデッキが届きました
これでもノークレームノーリターンなのでしょうか?

書込番号:19466143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/06 20:19(1年以上前)

そりゃ返品でしょ(^_^;)

出品者のミスやろうし!

とりあえず早く連絡したほうがいいですよ!

着払いで送り返すようにしてね!


書込番号:19466244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/06 20:22(1年以上前)

渋いスピーカーを手に入れましたね〜。
EAS−5HH17はツィーターの名器ですね。
それだけでも8000円で売っているお店もありますよ。( ̄▽ ̄)

ゲンコツにそのツイーターつけたらすごくいい音で鳴りそうですね。

書込番号:19466264

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/06 20:34(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
su-2400確かに100円で落札されてますねー。

連絡掲示板で連絡されるか、支払いとかの連絡の時に電話番号とかメルアドとか書いてませんか?

一番は電話してみることです。単に相手側の発送ミスだと思うんで、連絡しましょう。

100円だからといって泣き寝入りする必要はないですよー。

su-2400ってまたまた渋いとこきますねー。

100円って(笑)

カセットも聴いてみたら案外いいかもですね。

最初のオクがこれだと気分悪いですよね。
でもまあやってみるとシステム化されてるんで案外楽でしょ!

書込番号:19466329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/06 20:52(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

もしかして
SONY TC-RX70

が来た?
同じ出品者から出品されてますね。

だとしたら配送ミス。
しかしこの出品者100均ですね(笑)

書込番号:19466432 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/06 20:59(1年以上前)

それそれ、それです

>りょうたこさん
jazzレコードは何が来たの?

書込番号:19466472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/06 21:06(1年以上前)

SU-2400は、確か中3の時にお年玉全額つぎ込んで、初めて買ったハイファイアンプです、
懐かしくてつい入札したら自分一人だけで100円で落札しちゃいましたが…この結果です(苦笑)

書込番号:19466507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/06 21:28(1年以上前)

僕も配送ミス一度ありましたが、連絡したらちゃんと対応してくれましたよ!

お詫びに東芝の12au7二本頂いちゃった(笑)

これがめちゃくちゃいい球で、今も刺さってます!

来たのは
死刑台のエレベーター
MILES DAVIS 1958MILES
STAN GETZ / JOAN GILBERTO feat A.C JOBIN

の三枚です!


>oimo-chanさん
なんでも良く知ってますね!

書込番号:19466608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/06 21:40(1年以上前)

お詫びにエアータイト来ないかな(笑)

りょうたこさんのシステムに正にドンピシャですね〜
死刑台のエレベータは映画も見ると10倍楽しめます

ボサノバ好きならアントニオカルロスジョビンもどーぞ♪

oimo-chanさんとWhisper Notさんは神知識ですね〜

マジスゲー(◎-◎;)

書込番号:19466669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/01/06 22:20(1年以上前)

私はまだまだでございます・・・(: ̄▽ ̄)
みなさんの音楽の知識の方がすごいと思いますし・・・。
私、ついていけない時が多いですもん。


ウイスパーさんはすごいと思います。
音楽にも詳しいし、オーディオにも詳しいし、技術的な知識もあるし、
私の周りではいない人です。


ところで、テープの音って私大好きなんですよね。

もう聴きあきたと思った音なのに、なぜか今聴くと良い音に感じます。

書込番号:19466852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/06 22:26(1年以上前)

ソニーのデッキ返すのやめよっかな(笑)

でも昔聴いてたテープは全部捨てちゃった

書込番号:19466878 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/06 22:43(1年以上前)

みなさま、こんばんわ、はじめまして。

スプーニーシロップさんのご紹介を受けて、参上致しました、粗忽者でございます。

以後、よろしくお願いいたします。



グリアリさん

確か、エラックとアキュの高価なシステム〜ヤマハ・1000モニ、ラックスに変更されてますね!

口コミ掲示板、拝読いたしました。

思い切ったことをされますね! たまげております。


1000モニは存在は知っておりましたが、音は存じておりませんでした。

先日、遠目ですが、少し聞きました。

モニターSPのシンプルな外観とは裏腹に、透明、鮮明な音だったかなと、、記憶しております。

違っていたら、ごめんなさい。



気が付けば、私は無駄にオーディオを10年程やっております。

最近は真空管アンプの音の良さに目覚め! 自作することにしました(市販品は高い、種類が少ない)。


みなさま、改めまして、よろしくお願いいたします。

書込番号:19466955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/06 22:59(1年以上前)

わたしからも、皆さんよろしくお願いします♪

偶然にも近所みたいです

オーディオのストライクゾーンも広いみたいです(笑)

書込番号:19467000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/07 08:17(1年以上前)

>レザー好きさん

はじめまして(^^)/

こちらこそ宜しくお願いします!

1000モニの印象、同じ感想を持ちました。

現在は1000モニも無くなり4311Aと10モニになってます(^_^メ)

>りょうたこさん

>4311入れてからカーオデオで音楽聞く気にならなかったんですが、久しぶりに爆音で鳴らしたらなかなかいいです。厚みはなくて、高域ささりまくりですが(笑

カーオーディオの良い所は廻りを気にせず、あのドンシャリを身体に浴びるように聴き、隣のドライバーと目が合わないように熱唱できる事ですよね〜(^o^)/

今時の純正もブルーレイ観れるようです♪

書込番号:19467783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/07 19:12(1年以上前)

>りょうたこさん

こんばんは♪

今日出品者から返事来ました
今日アンプを発送するとの事です
デッキはそのまま使って下さいとの事です♪

お騒がせしました

結果的に2こで100円、チロルとかわらない値段です(爆)

書込番号:19469222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 20:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん、

激安すぎー!まあ着払いで送られるより安くつくか(笑)

よかったですねー。カセットテープが高くつくね(笑)

昔は安かったのにね。

やっぱりマイルスいいっすねー。

音にオーラがある。

ビルエバンスもサイコーです。

ワルツフォーデビーは良い盤欲しいっすー。

書込番号:19469355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/07 20:29(1年以上前)

ワルツフォーデビーも確かOJC盤が有ったと思いました
けっこう音がいいと思いますよ〜♪

オリジナル盤に拘ってるりょうたこさんには邪道かも…

書込番号:19469415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 21:21(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

OJC盤でも6000円もするんですよ。

オリジナルなんて、万超え当たり前な感じ。

年末年始色々散財したんでしばらくはAmazonミュージックをChromeキャスト経由でDACに入れて色々聴いてみます。Amazonプライム会員なると、無料で色々聴けるんです!

>レザー好きさん
はじめまして。よろしくお願いします!

2、3年ほど前にエラックにソウルノートとマランツの、新しいプレーヤー使ってたときに、厚みが欲しくって、真空管アンプを探していたんですが、あるショップでエレキットの改造アンプが2万くらいでありまして、試聴したことがあります。その時は古いスピーカーに繋がってるなー。って思ってたんですが、出てきた音は正直めちゃくちゃ良かったです。

今思うとセンモニだったんです(^_^;)

その後色々試行錯誤で今はオールヴィンテージなってしまいました。
アンプも真空管プリに真空管パワーです(笑)

プレーヤーもCDからアナログに変わってしまいました。

また色々教えてくださいませ!

書込番号:19469642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/07 21:40(1年以上前)

数年前に出た(と思った)国内復刻高音質重量盤ってのはどうですか〜?

相場分からないけど…

書込番号:19469724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/07 22:17(1年以上前)

DS-700Z

自作SP

皆さま、こんばんわ。


>グリアリさん

あら、1000モニは10モニになられましたか!?

いろいろですね!


私も無駄にSPは増えました!

バスレフ、密閉、バックロードホーン。

少し前に三菱DS-700Zを買いました!

当時のSPは音に古さはあるかもしれませんが、

今のSPには無い魅力のある音を出すかと。

特に音量を上げての再生は、大口径SPの特権ですね!



りょうたこさん、よろしくお願いいたします。

私はビルエヴァンスが好きで、特にワルツフォウデビイはいろいろと持っております。

OJC盤レコードも持っておりますが、Amazonで1000円ほどで買えるかと。

個人的には、音はリマスターCD(海外版)のように聞こえます。


最新の機器から、真空管アンプセット、オールドSPですか!?

いいではないですか!

オーディオは自分の好きな音で、好きなように聞くことが醍醐味ですから!


真空管アンプは最初に6V6GTパワーアンプを作りました。

次は甘美な響きを持つ、ベターかもしれませんが2A3をトライしようかな?と考えております。

真空管アンプはパワーが出ない、解像度では半導体アンプに劣るかもしれませんが、

耳心地の良さが魅力かなと。



書込番号:19469899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/07 22:28(1年以上前)

>レザー好きさん

綺麗な700Zですね〜!

やっぱり古くても30センチウーハーの当時のスピーカーは今のトールボーイでは出ない魅力ある音がしますよね。

センモニ、4311Aの次はダイヤトーンかな〜(笑)

書込番号:19469939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 22:48(1年以上前)

>レザー好きさん

パワーよりプリが効きますよー!(笑)

で、アナログ盤買うならAmazonで売ってる3000円くらいの180gらしきアナログとOJCとはあんまり変わらないのでしょうか?

>グリアリさん

スピーカー好きやねー

テンモニ車載にしましょーか(笑)

書込番号:19470021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/07 22:50(1年以上前)

>グリアリさん

綺麗なDS-700Zは純正スタンド込みで4諭吉さんでしたので、買ってしまいました!

おっしゃる通りで、

今のスマートなトールボーイSPには出せない音が魅力ですね!

実際聞いてみて、かつてのSPも決して今のSPには負けない?と思ったりします。



>スプーニーシロップさん

オリジナルレコードには憧れますが、高いですね!

レコード店では数万から10万円台!

だったりします。


私は三年ほど前からレコードを始めたので、

ほとんど中古のみの購入です。

新譜があればなー?と思ったりしますが、、、

中古レコードはプチプチノイズがありますので、

水洗い、かなり埋めた中性洗剤で洗って、干すをやります。

アナログならではですね。

書込番号:19470028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/07 22:55(1年以上前)

>りょうたこさん

うんうん、スピーカーフェチかも(笑)

>レザー好きさん

4諭吉なら買いですよね!
ダイヤトーンのスピーカーはエッジが硬化してガチガチになってるのが多いですが大丈夫ですか?

書込番号:19470047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/07 23:59(1年以上前)

>りょうたこさん

おっしゃる通り、プリの方が音の支配力がありますね。

でも、プリは私が作るにはまだまだです。

腕を上げてから、自作プリにトライしたいものです!


重量盤レコードは何枚か所有していますが、「音に厚み、安定感」があると思います。

但し、レコードの厚みもノーマル盤よりも若干厚いので、プレーヤーの調整が異なりますね。

私の場合、重量盤レコードに合わせます。



>グリアリさん

「三菱・ダイアトーン特有のエッジの硬化」ですが、

私は当時を知りませんし、密閉型SPのエッジはバスレフよりも固いと聞きますから、、

何ともですね。


パワーのある、手持ちのマランツプリメインでおもっいっきり鳴らしたことがありますが、

それほど気にはなりませんでした。

現在も、案外こんなもの?? という感じです (現在はオンキヨー A-925)。


私の駄レスが続きましたね、失礼しました。

書込番号:19470266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/08 03:25(1年以上前)

みなさま、あけましておめでとうございます(ハート

年末から正月は、遊びまくってました・・・・・・・・・と言っても、渋い温泉旅行とか、おっさん達と新年会だとかで、浮いた話はまったくありません。

オーディオは、今年は、「やっぱり、システムを全部バランス化してみよ」をテーマに、システムを全てバランス化する予定です。
まあ、なにかテーマをもって工作しようじゃないかってだけの話しで、いつもと変わらないって感じですねw

>グリアリさん
良い車をお買いに・・・・色々言う人はいますが、やっぱり僕は日本車の中ではクラウン系はよくできたパッケージだと思っています。
カーオーディオもDSPをつかったりして補正をやってますよね、けっこうやりこむと面白いですよ。車載用真空管アンプなのてのありまっせw

>りょうたこさん
むちゃくちゃマイルスとエバンスにはまってますねぇw
次は、現代の3大ピアニストを聞いてください、キース・ジャレット、ハービー・ハンコック、チック・コーリアですね。
この3人が同じ時代に生まれたのは奇跡だと思っています。

>スプーニーシロップさん
サンスイSP-50とは渋いw
おっしゃるとおり、ツイーターは松下のモノです、てかオイモ師匠が型番かいてるやん、さすがだ。
そう、そのツイーター、単体での人気がけっこうあるんですよ。
1次(−6db)フィルターというか、コンデンサ1発で切ってますね、たしか、2.2μfだったと思います。
このコンデンサを新しい物にして、内部配線も張り替えて、スピーカーターミナルも新しくしてあげましょう。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9858
1000円以下なら、このソーレンがわりとお勧めです、ディナウディオがつかってる奴です。

ああ、あと、吸音材がグラスウールなら、当然ゴミ箱にすててしまいましょうw
天然ウール系とか、シルク系の吸音材に変えると全然ちがいますよ!!
内部補強もやってあげるといいかもしれませんね。
エンクロージャー外観については、さすがに古いモノですから(67年発売ですから、りょうたこ師匠達よりも先輩ですね)、表面は紙やすりで少し均してあげて、タンノイワックスとはまではいかなくても、塗装はしなおしてあげたいですよね。
http://ohhashi.net/products/list.php?category_id=663
このあたりのオイル系ですこし着色したほうがいいかもしれません、リボスとかオスモはコスト的にはそんなに高くなくて扱いやすいですよ。
色ムラがあるようなら、下地をつくってあげてから着色するといいです、そして、フィニッシュは
http://ohhashi.net/products/list.php?category_id=196
こんなのどうでしょう?
ちなみに、僕はオイル系を買うのはこの大橋さんが多いです。対応はかなり早いですよ。
というか、ここまで品ぞろえがしっかりしているネットショップは無いです。

>レザー好きさん
2A3は手をだすべきですw
定番ですからツマラナイとおもうかもしれませんが、僕は2A3が大好きです。お写真をみると、マークオーディオとパークの自作がありますが、マークさんと2A3を組み合わせて女性ボーカルを鳴らすとかなり中毒性が強いシステムになると思います。
エバンスなら、パークと2A3で聞くと、エバンスのリリカルな音がヤバいと思いますし、ラファロのベースが・・・・・・・これは試してくださいw
2A3のキットは総じて高い物が多いので、なかなか手が出しにくいと思います。三極管シングルはやっぱり素材の良さが命みたいなところがあるのでこればかりは仕方ないと思います。
また、日本のキットではプリアンプは少ないのですが、海外のキットは割と沢山あって、しかもそんなに高くないですよ。
空中配線物は入力を多くするとわからなくなるし、フォノイコとか、トンコンも最初から入れ込んだモノをつくろうとすると難易度がたかくなってしまうので、ボリューム+バッファの単純なモノかつ、プリント基板の基礎部分だけを作って、そこにモジュール的にトンコンとかフォノイコを継ぎ足していく、もしくは、別筐体でつくる、そして、入力切替をつくっていくと順序立てていけばいいと思います。
http://www.ebay.com/itm/M7C-SRPP-S1-12AX7-Tube-Valve-Preamplifier-Full-DIY-Kit-Set-Stereo-MOD-Marantz/221844818861?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20131003132420%26meid%3Db199654bcbed4469ab84ed026e11b02f%26pid%3D100005%26rk%3D4%26rkt%3D6%26sd%3D321824206240
これなんて、作りやすそうですよ。(名機マランツ#7のコピーですね)
http://www.ebay.com/itm/M7C-SRPP-12AX7-12AU7-Valve-Tube-Preamplifier-Amplifier-Bare-PCB-Stereo-/221832083766?hash=item33a638f936:m:mIC_2UEQdX30EBPQxEkOCJg
セットで買うよりも、基盤だけを買ってチャレンジしたほうが面白いと思います。(上のキットの基盤だけです)
この基盤を2枚買って来て、バランスプリにするとかもアリですね。(と、いう計画をまじめに考えてたりする)
http://www.ebay.com/itm/XiangSheng-728A-Vacuum-Tube-Preamplifier-12AT7-12AU7-6Z4-pre-amplifier/111863665178?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20131003132420%26meid%3Dc7b551ebdd62410e92ebb8ee5c31aa01%26pid%3D100005%26rk%3D2%26rkt%3D6%26sd%3D121675291165
こういう、完成品をかってきて、中身をいじり倒して魔改造して遊ぶとかもアリアリだと思います。
が、経験上、中国製のアンプは、トーンコントローラーとかフォノイコは全く使えない感じで、無い方が絶対に良いので、シンプルなモノを買って遊んだほうがいいですね。





書込番号:19470500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件

2016/01/08 08:23(1年以上前)

>Whisper Notさん

50までは乗らないと思ってたのにクラウンにしちゃいました(^_^;)

台数が多い車なので少し若作りして乗りたいと思います!

今年は車の方に力が入ってしまいそうですが、AUDIOネタではよろしくお願いします(^^)/

書込番号:19470718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/08 10:20(1年以上前)

>Whisper Notさん

おめでとう!やっぱり師匠の書き込みはレベルが違う!

池上彰みたいだ(笑)

>レザー好きさん

ワルツフォーデビーはどれを買うべきですか?

書込番号:19470944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/08 12:52(1年以上前)

>りょうたこさん

男ならオリジナルいっちゃいましょ〜♪

ソニークラークのクールストラッチンのオリジナルもいっちゃいましょ〜♪
男の中の男になれます(  ̄▽ ̄)

書込番号:19471254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/08 15:33(1年以上前)

>Whisper Notさん

アドバイスありがとうございます♪
頑張ってみますね〜

天板に大理石風カッティングシート張って、ランサー風マーブルトップってのはどうかなぁ(笑)

書込番号:19471588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/08 18:11(1年以上前)

スピーカースタンド購入しましたぁ♪

今日、仕事帰りにカインズホーム寄って何か丁度良さげなものないかな〜って見てたら、

なんだか良さげな踏み台が…寸法も丁度良さげ…色も合いそう…値段も一個980円…
ダメなら本来の踏み台として使えるし…

で、買って、さっそく乗せて聴いてみました♪

見た目もわりと違和感ないし、音のバランスも合格〜なんだかハーベス風
とりあえず、これでいきます(^_^)v


って書いてたら200件目でした〜(◎-◎;)

この続きは
オーディオその他クチコミの
「踏み切りの音が聴こえない」
に移動してくれるとウレシいです〜♪

書込番号:19471960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ282

返信200

お気に入りに追加

標準

YAMAHA NS-10M発見 テンモニ お持ち帰り!

2015/11/20 22:03(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:933件

テンモニ欲しいな〜なんて思いながらH堂さんのメンテ品68.000円は高いしな〜
なんて思ってたら、ネットで19.800円で出てるお店発見!

ムムッと、よく見ると隣りの山形市内の何度か行ったことがある楽器やソフト、AUDIOからピアノ教室まで
やってるお店では!!

早速、仕事で行った時、ついでに見に行き試聴させて頂きました。

急きょだったので自前のCDも持って行ってなく、お店の方からこの中から聴きたいCD聴いてイイですよ
と言われましたがロックはなくほぼJAZZのみ・・・
その中からダイアナクラールを発見し3曲程試聴♪

いいじゃん新品で2万円のスピーカーでは到底聴けないクセの無い音!クリアーな無味無臭って感じ。
そのままお持ち帰りです(^o^)/

今、氷室聴いてますがホントにモニターですね!
クセも無いけど艶や誇張感もない音です。

メンテ等もされて無いホントの中古ですがなかなか良く鳴ってます。
4311Aと合わせてリビングがまるでSTUDIOです(笑)

書込番号:19335940

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 08:46(1年以上前)

あらー。買っちゃった(笑)

おめでとうございます!

自分でメンテするには失敗してもいい金額ですねー。

やっぱり内部配線からですか?

書込番号:19337022 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 09:43(1年以上前)

師匠

いっちゃいました(^^)v

現物は結構綺麗で価格も安くいい物見つけました!

なにもしなくてもヴォーカル超クリアです♪

無理に低音を出そうとする最近の小型SPと違い、さすがYAHAHAビューティーって感じです。

ウーハーのコーンが本当に紙なので下手にクリーナーで拭いたら余計汚れました(爆)

書込番号:19337166

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 10:54(1年以上前)

メンテの詳しいやり方は自作に詳しい弟子に聞いてください(笑)

グリアリって中身開けるの好きだから自作向きですよねー!

書込番号:19337340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 11:13(1年以上前)

中はいつも見てるだけ〜です(p_-)

たぶんテンモニもそのうち開封してみると思います(~_~;)

書込番号:19337392

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/21 12:59(1年以上前)

はじめまして。

10Mのwaterfall特性をみてみると、低音~高音までユニットが動き出してからすごく早いです。

世界中のモニタースピーカーと比べてられているのですがダントツです。

10Mが世界中のスタジオで採用されている理由はその過渡特性の良さなんでしょうねきっと。

書込番号:19337655

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/21 16:25(1年以上前)

テンモニは最近安いですね。

んで、改造については、個人的にはテンモニはそのまま使ってほしいかなぁと思っていたりします。
ネットワークをいじったり、配線をいじったりしたくなるとは思うのですが、かなりウエルバランスなんで崩すの難しいかなぁと思っています。

近年、絶滅した密閉小型2WAY、レンジは狭いですが、音楽の雰囲気を良く出してくれますよね。
ドンシャリと言われていますが、僕はあまり気にならない。

でですね、ツイーターがかなりシビアなユニットで、ちょっとパワーを入れるとすぐ壊れちゃうんですよ。
さすがに、YAMAHAももう在庫してないと思うので、大事にというか無理をさせないでください。
ウーハーの汚れは、まあ、なんだ、あきらめてというか、味わいという事にしておきましょうw

書込番号:19338171

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/21 16:38(1年以上前)

うちの弟子はなんでも知ってるなぁー(笑)

ってことで自己メンテは却下です!

WEのケーブルは変化ありました?

やっぱり最新のラックスには合わないのかな?

書込番号:19338199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/21 16:50(1年以上前)

その昔 秋葉原の電気街がまだ家電が中心でテンモニとか言われて有名じゃなかった頃に秋葉原のロケットだったかな
デモ演奏で NS-10Mから流れてくる外国人女性歌手のボーカルを聴き、コレって随分クリアーでいい音するなと思った記憶
があります。 その時、 NS-10Mの名前では憶えてなかったのですが、この白いコーンにスッキリとした長方形の黒い箱に
特徴的な網付いたツィーターのスタイルは今でも脳裏に焼きついてます。

確かペアで3万円台半ばの金額だったと思いますが、いつか買おうとその場を離れ、そのまま忘れてしまい 現在に至りました。
その後、直感でいい音するなと思った小型SPは同じく秋葉原で聴いたTRIANGLE COMETE202ぐらいですから、今でもその音質
は一線級ではないでしょうか。 (ただ残念ながらその時からNS-10Mを聴いてないので・・)

DALI ZENSOR1とか買うなら こちらのが満足度は高いですね。

書込番号:19338223

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 17:39(1年以上前)

oimo-chanさん、はじめまして

ホントにどこのスタジオの画像にも出てくるという感じですよね!
それだけ、信頼性も高く、クセもなく扱いやすいということなんですね。

whisper師匠

>んで、改造については、個人的にはテンモニはそのまま使ってほしいかなぁと思っていたりします。

自分はけして改造品好きって訳ではないです(^_^;)
年代物はメンテ品の方が手間が掛からないかな〜位の感じなんでこのテンモニは十分きちんと鳴ってますので
しばらくこのまま使ってみます。
中は覗くかもしれませんが(笑)

りょうたこ師匠

WEケーブル
ちょいと中域が太くなりいい感じですよ!

HDMstさん

>DALI ZENSOR1とか買うなら こちらのが満足度は高いですね。

まさに言い当ててます!
先日も量販店で試聴して来ましたが新品2〜3万でイイと思えるものはなかなかありませんでした。
ただ、エントリークラスのアンプではダメでしょうね〜。

書込番号:19338345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/21 18:09(1年以上前)

>グリアリさん
こんにちは♪
センモニが無くなってるけど?

書込番号:19338420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/11/21 18:43(1年以上前)

う〜ん白い!

今晩はです。

初めまして、NS-10Mの話題につられました。
使い始めて早30年オーバーです。

『個人的にはテンモニはそのまま使ってほしいかなぁと思っていたりします。』

さすがにウーファーが「まっ黄黄」になってしまいましたので、
私は純正交換ユニットを2年前に購入し交換しました。

故に まだ真っ白ですよ〜。

今でも、さがせば交換ユニット売っているみたいですよ。
オーディオショップではなくて、楽器店です。

まあ、サウンドは、密閉型で、今どきの「低音」ボンボンとはかけ離れてますが…。






書込番号:19338510

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/21 19:19(1年以上前)

古いもの大好きさん

>オーディオショップではなくて、楽器店です。
え、まじですか!!
それは、むしろ買い占めてもいいぐらいの情報ですよ!!

ウーハーは汚れが気にならなければいいとしても、ツイーターは1組予備を持っていた方が良いと思います。
あのツイーター、本当に飛ぶんです。「え、これで飛んじゃうの」ってレベルです。
ちなみに、うちにも1組テンモニがあったりしますw

書込番号:19338609

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2015/11/21 19:47(1年以上前)

再利用中

Whisper Notさん 今晩はです。

『それは、むしろ買い占めてもいいぐらいの情報ですよ!!』
え、そうなんですか?

と言う事で、2年前に購入した サンミューズ オンラインショップに行ってみましたが…。
残念ながら売り切れたのかなあ? 見当たりません(残念)。
 
『あのツイーター、本当に飛ぶんです。「え、これで飛んじゃうの」ってレベルです。』
ちなみにツィータユニットもついでに買ったので、現在2組あります。

古いほうは、別の所で再利用中ですが、外して保存しておこうっと。

書込番号:19338704

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 19:48(1年以上前)

スプニーシロップさん こんばんは

そうなんです!
詳しいいきさつは下記スレよかったら見て下さい(^o^)/

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19306350/?cid=mail_bbs#tab

古いもの大好きさん はじめまして

真っ白なウーハーいいですね!!
そんなの見ちゃうと交換したくなっちゃいます!
Whisper師匠分とウーハー、ツイーター2セット予約でお願いします(笑)

書込番号:19338710

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/21 20:11(1年以上前)

>グリアリさん
スレ見ました♪
今回の積極的グレードダウン?かっこいいですね♪
オーディオに振り回されてないって感じしますです♪

YAMAHAから近々ゴセンモニが出るらしいですが、あと10年100年後にはマンモニ、オクモニ、チョウモニ、ケイモニとか出るのかな?長生きして見てみたいです( ̄▽ ̄;)

書込番号:19338782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 20:49(1年以上前)

スプニーシロップさん

>今回の積極的グレードダウン?かっこいいですね♪
>オーディオに振り回されてないって感じしますです♪

いえいえ振り回されっぱなしで、先立つものがないだけです(~_~;)
しかも全く不満に感じてない状況で自分がいかにダメ耳だったかに気づきました(爆)

しかし5000Mにはビビリましたね!!
ホントに売る気があるのかな〜って価格ですし・・・
1100M位出してくれないかな!(^^)!

書込番号:19338896

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/21 22:42(1年以上前)

パークオーディオの5センチ口径のフルレンジを容積1リットルの小さな箱に入れて、自作の小さなD級アンプと自作のdacに基盤で買ってきたX-mosのddcでパソコンと繋いで1m以内の近接で聞いて

すげーたのしい

と遊んでいる僕はダウングレード大賞にノミネートできますでしょうか?

書込番号:19339297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/21 22:43(1年以上前)

凄いグラスウールの量

グラスウールを抜くとネットワークが見えます

オリジナルネットワーク

吸音材入れ替えてみます

やっぱりWhisper師匠に怒られそうなことしちゃいました(~_~;)

中が見たくて〜〜(p_-)

まずウーハーを外してみると、ノーメンテなのが分かる白錆がマグネットに所々あります。

次にツイーターを外してみるとこちらは至って綺麗です。

しかし背面のグラスウールの量が凄い!!

大音量を想定してか完全に箱を鳴らさない設計なのでしょう。

上下左右は接着されていますが、背面は詰めてあるだけなので一旦全部はずして鳴らしてみました。

うちで聴ける音量では影響はないようですが、同じ物を戻すのでは芸がないので以前ヨドバシで

買った別の吸音材に入れ替えてみました。

効果の程はこれから聴いてみます(^^♪

書込番号:19339299

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/21 23:26(1年以上前)

一般的なバスレフと違い密閉式は吸音材を大量に使うのが常です。

そして、この吸音材がかなり出音に影響を与えます。
グラスウールは、かなり雑な響きがするのですが、それがガッツがあるとか元気な音に感じる人もいますから、一概にダメとは言えないんですが、ぼくは嫌い笑

ウールやシルク、和紙がいいですね。

ソネックスはけっこう素直なんで好みの方向にいくといいですね。

書込番号:19339469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/22 00:35(1年以上前)

ちょっと連投になりますが、1つ面白い吸音材というか、吸音方式を紹介します。

戸澤式レゾネーター
http://www.hasehiro.co.jp/product/rezomini.html

和紙で作った正四面体なんですが、これをスピーカーの吸音材に使うと、一般的な吸音材ではなかなか吸収できない「低域」もそこそこコントロールできるという事で、クラフトスピーカーでは人気かつ、有名な吸音材です。
最近、売ってないw
ハセヒロさんの所に使用例がありますが、こんな感じで壁面に貼ったり、天板からつるしたりします。
一般的なスピーカーの場合には、天板からつるすのが効果的かなと実体験から思っています。
バスレフの場合には、テンモニぐらいのサイズだと1〜2個ぐらいで様子を見ますが、密閉だと容積の1/3〜半分ぐらいをこのレゾネーターで埋めてもいいかなと思います。

なんてことをやると、結構な金額になるので、当然に、自作ですw

用意するのは、プリンター&コピー用の和紙
そして、http://aaatoyo.com/download-a4-origami-regular-tetrahedron.htm このページから画像データをDLして、プリンタでプリントし、説明通りに折ります。動画もあるのでわかりやすい!!
一度折ってから、元に戻して、わざと和紙をくちゃくちゃにすると効果が若干上がります。
また、アレンジで、この正四面体の中に、綿等のふわふわな物を入れてみても面白いです。

折り紙にも、正四面体の折り方というのがネットでたくさん出ていますから、小さい正四面体を作りたいときにはそちらを参考にしてみてください。プリンター用和紙は結構高いのですが、普通の和紙なら100円ショップに売ってますし、厚手の和紙も100円ショップにありますから、和紙でも色々な和紙を使って、効果の違いを体験できます。

書込番号:19339660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/22 01:52(1年以上前)

Whisper師匠

>戸澤式レゾネーター、プリンター&コピー用の和紙

奥が深いですね〜さすがです!!
勉強になります。

密閉型というのはダクトが無いだけでなく文字通り空間も密閉してしまうんですね。

素人考えで何となく空間を開ける方が響きや低域が出そうな感じがしますがそうゆう事ではないんですね。

書込番号:19339792

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/22 17:08(1年以上前)

私も吸音材の代わりに、「紙風船」を箱の中いっぱいに入れたことがあります。

あと、たまごの紙パックのようなデコボコしたものが、
ビンテージの密閉箱の中に貼り付けられているのをみて、
まねして入れたことがあります。

ただ、たまごの紙パックが足りなかったので、
ホームセンターの園芸店にいってパルプモールド 育苗用っというものがそっくりなので、
それを購入して貼り付けたことがあります。

紙風船よりもパルプモールドの方が結果は良かったような気がします。
今は、ニードルフェルト使用しております。

書込番号:19341397

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/22 20:05(1年以上前)

前スレで

>正直、センモニを買って依頼、スピーカーに関しては今のハイエンド品にあまり興味が無くなりました。

ということでしたが、センモニとテンモニ を買って揃い お次は何でしょうか? 気になるところです。

書込番号:19341893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/22 22:20(1年以上前)

oimo-chanさん

内部の吸音材でも変化ありそうですね!

>今は、ニードルフェルト使用しております。

Whisper師匠も言ってましたがフェルトが無難にイイのかもしれませんね。
クラスファイバーを使うのはコストが安いから!?なんでしょうか(・o・)

HDMstさん

>センモニとテンモニ を買って揃い お次は何でしょうか? 気になるところです。

もうセンモニは無いですし、しばらくは現状でおとなしくしてます(^_^;)

テンモニの綺麗なウーハー等は見つけたら買いそうですが・・・

もう、3桁のスピーカ―を買う事はないと思います(^_^メ)

書込番号:19342359

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/23 00:01(1年以上前)

NS-10Mのような密閉方式には こちらの方法を試されることをお奨めします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060688/SortID=18865255/

スピーカーの中味をアレコレやるよりも簡単で満足度が高いはずで、金額も自分のように新品未使用品を1,500円とかで入手できたり
しますので、C/P比 抜群ですし、勿論そのままPCスピーカーとしても使えるので、損はないです。
下手するとセンモニを凌駕するスケール感を手にすることができるかもしれませんよ。 数千円で・・

書込番号:19342706

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2015/11/23 00:11(1年以上前)

なるほどサブウーハーですか(・o・)

今まで使った事なかったです。

FOSTEXのは安くて評判良いみたいですね!

昔、Y31グランツに車載用のALPINEの6万位のトランクに積んだんですがいくら調節しても曲により
変化が激しくオールマイティにはうまく鳴らず、それ以来サブウーハーはトラウマです(^_^;)

書込番号:19342740

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/23 00:40(1年以上前)

イヤイヤFOSTEXではないです CREATIVEです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=01702610892_K0000061365_K0000436073_01702610598&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2,104_4-1-2

PC用ですが、これが侮れない。 ミソは手元に伸びたボリュームダイヤルで、低音の加減が自由自在で、一曲ごとの低音調整も
FOSTEX等、オーディオ製品のように億劫ではないのがポイントです。

正統派と思っているオーディオユーザーはスピーカー単体で なんとかできないもんかと 金銭消費と徒労を重ねますが、それよりは
人によっては邪道と思うだろう この方法で心地良い音楽がゲットできます。

NS-10M単体で下を聴くのと CREATIVE製品を同時に鳴らすのと同時比較すれば判り易いです。
https://www.youtube.com/watch?v=TwaqmwCidDE

書込番号:19342804

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2015/11/23 10:06(1年以上前)

HDMstさん おはようございます。

ちょっと分からないのですがCREATIVEってPC用スピーカーのSETのウーハーだけ使うということですか?

あと最後のリンクのYOUTUBEのSOULTRAINは音源に聴いてみたら?と言う事ですか?

自分はPCを音源として使える環境ではないので・・・

せっかく教えてもらいましたが、すいません試せません(~_~;)

書込番号:19343551

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/23 12:54(1年以上前)

>グリアリさん

>CREATIVEってPC用スピーカーのSETのウーハーだけ使うということですか?
サテライト一緒でもウーハーだけでもユーザーの好みですが、NS-10M以外から音を出したくないと言うのであればサテライトSP
未接続がお奨めです。

>PCを音源として使える環境ではないので・・・
PCを音源に限定するものではありません。  外部機器接続の有る CDプレーヤー、プリメインアンプ等でラインアウト もしくは
ヘッドホンジャックがあれば使えます。
CREATIVEってPC用スピーカーの接続自体はミニプラグになりますので、変換プラグなどで接続OKです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00C0U5XN2?psc=1

こちらから言えることは
youtubeの曲は低域の成分が効いてる音源 ひとつの例で、この手の音楽を聴く場合においてテンモニ単体と裏ワザ利用の
試聴では相当 満足度の差がでてくるはずで、食わず嫌いせずに 騙されたと思ってやってみれば 数千円の投資だけなのに
その絶大な効果に驚かされるであろうと確信してます。 


書込番号:19344039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2015/11/23 16:27(1年以上前)

なるほど〜〜

思いもよらない方法をアドバイスありがとうございます!

参考にさせてもらいます(^o^)/

書込番号:19344612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/25 19:03(1年以上前)

テンモニ好きなユーザーさんは世界的に多いいですね。 自分も今更ながら欲しくなってきました。
https://www.youtube.com/channel/UCHTINokWRUb8_2eWYgvHkGQ/videos

書込番号:19350866

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/25 20:28(1年以上前)

人気のセンソールも値段上がっちゃって3万超えましたし、もしかしたらプチテンモニブーム来るかも!

ヤフオクも値段上がりそうですねー。

グリアリさんのセンモニはまだ売れてないけど(笑)

ハイファイさんならスタンド付で20万ならすぐ売れると思います(笑)

こないだ17万で買ってる人みました(笑)


書込番号:19351058 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/25 20:41(1年以上前)

ええっ〜 ・ ・ ・ グリアリさんって センモニ処分中なんですか?  

と言う事は ヤマハSPの ダウンサイジングを図った訳なんですね。

でも それは正しい判断だったと思いますよ。 実際テンモニ のがセンモニよりもクリアーに聴こえ、満足度が高いでしょうからね。

書込番号:19351109

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/25 20:50(1年以上前)

HDMstさん、りょうたこさん

テンモニもなかなかいいですよ(^o^)/

このサイズ以上の音を出そうとしてないので、今時の小型スピーカーにありがちな無理に低域がボコボコしないし密閉型のせいかスッキリしたクリアさがあります。

ウーハーの新品を検索しましたがなかなか無いので、H堂さんにウーハーのホワイトニング問い合わせたら3万円だそうです^^;

書込番号:19351148 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/25 21:08(1年以上前)

たかっー(笑)

http://www.hifido.co.jp/KWYAMAHA/G0202--/P/A10/J/10-10/S0/M0/C13-77645-05058-00/

ウーハー再塗装って書いてるんで、塗ってるだけ?

それなら自分で出来そう(笑)


http://sp.okwave.jp/qa/q3387222.html

絵の具みたい(笑)



書込番号:19351204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/25 21:09(1年以上前)

そうです自分のセンモニはスタンド込みで和歌山で148000円で出てますがまだ嫁ぎ先は決まってないようです。

これ以上ダウンサイジングして4311Aが4312Mにはならないようにします(^_-)

書込番号:19351205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/25 21:14(1年以上前)

りょうたこさん

外装仕上げ3万円って書いてあったので外装全てかと思って、ウーハー塗装だけならと問い合わせたらそれで3万円だそうです!

引きました(ーー;)

書込番号:19351231 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/25 22:54(1年以上前)

テンモニの新品未開封ってのが、ヤフオク出てましたよー!

どこまでで落札されるのかな?
見たときは5万弱でしたが。

書込番号:19351680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/25 23:01(1年以上前)

それ、見ました!

たしか10M STUDIOですよね?

でも、あそこまで出すなら買わないかも〜^^;

さっき、テンモニ専用着色剤と軟化剤セット2500円ってのをポチってみました。
来たら試してみます!

書込番号:19351716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/25 23:11(1年以上前)

そんなの売ってたんだ!

やっぱりグリアリさんは自作に向かったほうが良い気がする(笑)

僕ならサランネットしてたら全く気にならない(笑)

吉川晃司のレコードも10枚セットで1000円で出てましたよー!(笑)

書込番号:19351754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/25 23:37(1年以上前)

そうなんです!

確かにサランネットもあります^^;

でもテンモニなら白いウーハー見たくなりますよ(p_-)

いじるのはオーディオより車の方が得意です!

ヤバイっす 今日NewレクサスGS発表になっちゃいました☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

書込番号:19351858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/26 16:00(1年以上前)

本日、こないだ見積依頼していた軽井沢の某有名リペアショップさんからも返信があり
ホワイトニング 1ペア 13.000円
SP端子交換  1ペア  8.000円
との事だったので両方PROにお願いすることにしました。

結局、本体より高くなってるやんってオチです(笑)

ちなみにコンデンサーの交換もした方が良いか聞いたところ、
テンモニではコンデンサーが少ないし、あまり効果が無いので必要ないと思いますよ。
と、良心的な回答が。
ちなみに一応コンデンサー交換は1ペア 14.000円との事でした。

納期1ヶ月位との事で楽しみに待ちます!(^^)!


書込番号:19353219

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/26 19:31(1年以上前)

本体より高くなってしまうとは(笑)

好きだねーグリアリさんも!

テンモニよっぽどお気にですね〜

新品テンモニ落札したほうが安くついたかも(^_^;)

最終いくらくらいで落札されるんでしょうねー!

書込番号:19353685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/26 20:55(1年以上前)

りょうたこさん

また悪い癖が・・・

それでもH堂さんの68000円よりはだいぶ安く済みそうです(≧∇≦)
外観は磨いたらホント綺麗になりましたし★

新品未開封はまだまだ上がりそうですね!

書込番号:19353932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/26 22:05(1年以上前)

すぐに和歌山送りにならないように祈ってます(笑)

僕も悪い癖でWisper師匠お勧めのL100が気になってます。
http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/20-10/S0/M0/C14-85407-34360-00/

ハイファイさんは店頭だとまあまあ値下げしてくれるんですけどね(^_^;)
処分価格って書いてるのは値下げしてくれません。

メンテに関しては良くないと思います。保証ついてるんで、買った人が動作確認してる感じ(笑)

修理はメーカーや下請けさんに回してる感じですねー。取次店みたいな。

下取り価格から考えるとかなり儲かりますよ(笑)

まあ、最近はオークションという強力ライバルがいるんで、高額品しか売れないって言ってましたが。

書込番号:19354157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/26 22:27(1年以上前)

テンモニはサブで残したいと思います!

和歌山でも29800円で売ってますね。

L-100って4311とユニット同じじゃないんですか?

4311から替えても変わらないのでは(^^;;

書込番号:19354233 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/27 09:24(1年以上前)

なるほどH堂さんのメンテな自社整備ではないのですね。

なかなか費用が高価なのも頷けます。

でもセンモニの外観仕上げ等はかなり綺麗にされてますよね!(HP画像での判断ですが)

○ー○オフ等でたまに見かけるセンモニは塗装ボロボロ、保護ネットボコボコ、突板剥がれて
どう見てもジャンク品のような物が69.800円とか、JBL4312シリーズとかは89.800とかでビックリします。

書込番号:19355191

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/27 11:42(1年以上前)

いやいや、スピーカーメンテは自社だと思います。

古いマッキンとかサンスイのアンプとかはどっかの専門メンテ会社にまわして、ラックスとかアキュやデノンなんかはメーカー修理みたいです。

メリットは聴けるのと保証があるくらいですが(笑)

こっちは関東と違いこういうお店も少ないんでありがたい。
グリアリさんがセンモニ買ったお店はメンテがしっかりしてそうで、人気ありますね!

書込番号:19355418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/27 16:11(1年以上前)

聴けるのは何よりメリットですよね!

こっちも聴けるお店が少なくて、以前はアキバまで新幹線で聴きに行ったりして余計な経費がかかります(^_^;)

自分なんてアキュのセパ未試聴で買っちゃってますから(爆)

書込番号:19355835

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/27 22:37(1年以上前)

そういえばセンソールも4311Aも未視聴でしたよねーー!

次はこれ狙いません?
4311 よりちょっと大きいだけです!
http://www.hifido.co.jp/KWL101+Lancer/G1/J/0-10/C15-00049-56802-00/

聴いたわけではないですが(笑)

書込番号:19356763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/27 22:45(1年以上前)

りょうたこさん

センソールは買ってませんがセンモニは未視聴でした(笑)

L-101なんか見た目ずんぐりむっくりでカッコ悪くないですか^^;

書込番号:19356787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/27 23:10(1年以上前)

お邪魔します(◎ ̄▽ ̄◎)

ランサー L101、私の大好きなスピーカーです。

見た目はずんぐりとして見えますが、実物をみると意外と小さいです。
小さいと言っても、そんなに小さくないですが・・・。
ウーハー+ドライバーの構成では小さい方です。

出てくる音は、ナローレンジの王様っという感じです。
低音も高音も無理してしてないかわりに密度は濃いという感じです。

古いジャズ、ROCK、ボーカルを聴くのであれば個人的には最高だと思います。

書込番号:19356871

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2015/11/27 23:43(1年以上前)

oimo-chanさん、こんばんは

聴いた事あるんですね!

今までJBLと言えばモニターシリーズって思ってましたけどLシリーズは家庭用で扱いやすく人気あるんですね〜

JBLは年代やモデルが沢山あり、面白いですね(^_-)

書込番号:19356976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/28 00:16(1年以上前)

マーブルトップ?でしたっけ?
突然スミマセン、こんばんは
僕も大好きです♪
ホーンの音まさにJBLですね〜

書込番号:19357066 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/28 02:16(1年以上前)

グリアリさん・・・・・名機L101をカッコ悪いですと!!

破門だ!

まじ、ビンテージJBL界から抹殺されますよ!!

ランサーシリーズの中でも傑作といわれたL101、その後、S101とういう復刻版まででて、そして、さらにリファインされたS143、さらにS143Uまで続くJBLの家庭用モデルとしては王道的なスピーカーですよ。
S4700はこの101のワイドレンジ進化版とまでいわれているんですが!!

oimo-chanさん、スプーニーシロップさんがおっしゃる通り、ナローレンジの王様、そして小型ハチの巣といわれる特殊なホーンからでてくる中域は現在もなお人々を魅了しつづけています。
木工の格子デザインは、オイルで磨きなおせばむちゃくちゃ綺麗になりますよ。
人気が高い割には、ユーザーが大事に手放さないから中古市場にもあまりでてきません。
りょうたこさんのリンクしたページみました?
入荷日:2015-08-11 17:08
売約日:2015-08-12
これ、レストアして出したら、さくっとお持ちかえられたって事ですよ。
そのぐらい人気があって、欲しい人はずっとさがしているような名機です。

てかね、グリアリさん、実物見て、音を聞いたら買うって。
んで、ラックスのアンプ売り払って、真空管アンプかうんだw

しかし、今日のハイファイ堂の中で一推しはこれ
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/40-10/S0/M0/C15-00835-61651-00/

これは、りょうたこさんも、グリアリさんも聞いちまったら、「やられた」になるぜw

書込番号:19357252

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/28 02:26(1年以上前)

こんな惰耳の僕でもこのホーンの音はブラインドテストされても100パー当てれる自信有ります(笑)

マーブルトップに格子グリル♪最高に萌え〜ます♪

書込番号:19357257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/28 02:30(1年以上前)

スミマセン勘違いしてたかもです
マーブルトップは後継機でした?

書込番号:19357262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/28 06:04(1年以上前)

ヤバイ!
Whisper師匠から抹殺されるΣ(゚д゚lll)

そんなに有名な名機なんですね!
こっちではますお目にかかれないと思いますが、聴いてみたくなりますね〜♪( ´▽`)

S143の前身なんですね。
そう言えばS143も無くなってしまいましたね。

書込番号:19357365 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/28 14:32(1年以上前)

Wisperさん、620は聞きましたー!

何故かやられませんでした(^_^;)
繋がってたアンプやプレーヤーが良くなかったんでしょうね。まああのでかさなら4343って頭にあったんで、真面目に聞かなかったのかも。


C56 DORIANとL101って一緒ですかね?
エンクロージャーの違いですか?
C56の方が安いっすねー。

グリアリさん、見た目はサランネット外したらこっちの方がかっこいいかも!

音に関しては僕が聴いてきます(笑)



書込番号:19358429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/28 15:40(1年以上前)

c56とL101の違いは、JBLのアンプを内蔵できるか、できないかの違いだと思います。
C56は内蔵できて、L101は出来なかったと思います。

間違っている可能性大ですが・・・。

書込番号:19358561

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/28 15:54(1年以上前)

やっぱり間違っていました。
ランサー L101でも内蔵されるものがあるみたいですね。

L101とC56は・・・同じ物なのかなぁ。

書込番号:19358592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/28 16:06(1年以上前)

>oimo-chanさん

ありがとうです!

この大きさならどうにか収まりそうなんで、視聴できたらしてみます!

誰かさんのLシリーズ推しにまけてしまいそう(笑)

書込番号:19358623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/28 17:09(1年以上前)

C56はエンクロージャーの型番です。
検索してみてください。

形状はL101と同じなのでユニット類、ネットワークをそろえればL101になります。
JBLはエンクロージャー、ネットワーク、ユニットを単品販売していました。

ハイファイ堂にあるC56はハイファイ堂がユニットを調達してL101仕様に組み立てたと言うことだとおもいます。

りょうたこさんは、聞いてしまうとヤバい笑
てか、りょうたこさんのシステムにL101は似合い過ぎる。


書込番号:19358775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/28 17:11(1年以上前)

これっすね!

http://jbl43.com/?pid=58938820

りょうたこさん代りに試聴お願いします(^^)/

書込番号:19358785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/28 18:08(1年以上前)

>グリアリさん

ハイファイちゃんにも無いんでヤフオクのこないだ書いたショップに問合せしてます。(笑)

ケンリックさんのYouTubeを聞くだけでも恐るべし魔力がありそう。

ヴォーカル好きな僕にはヤバそうですわ(笑)

まあ、いつになるかわかりませんが(^_^;)

>Whisper Notさん

あんまり推さないで(^_^;)

L100とは別格ですか?

書込番号:19358959 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/28 18:30(1年以上前)

L推しです笑

だってデザインいいし、使いやすいし、音がいいんだもん。

43系を家庭に持ち込んで苦労するなら、素直にLシリーズを買って楽しんだほうがいいって笑

りょうたこさんやグリアリさんはJBLのコーンのよさを体験してますから、次はやっぱりコンプレッションドライバー&ホーンと38口径ウーハーの組み合わせを聞いてもらいたいです。

4311Aも楽しいですが、JBLの魔力はやっぱりホーン&38口径の2wayですよ!
んで、そこに気に入ったツイーターを自分で付ける楽しみが最高ですね。

C50を見つけてオリンパス作りたいな

書込番号:19359028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/28 18:35(1年以上前)

りょうたこさん

入れ違いに笑

うん、別格ですよ。
聞いたら欲しくなりますよ、ボーカルはヤバいって

書込番号:19359045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/28 21:24(1年以上前)

ウン、ヤバイ、ヤバイ、マジヤバイ(笑)

書込番号:19359539 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/28 21:45(1年以上前)

聴いてみたい〜〜〜♪♪♪

でも今夜も4311Aイイ音です(^o^)/

書込番号:19359592

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/28 22:10(1年以上前)

グリアリさんとこの4311のアッテネーターは6時方向ですよねー!

僕は4時ぐらいです。

6時方向で聴くとちょっときつい気がしました(笑)


全くテンモニの話してないー!

ヤフオク5万超えたー!



書込番号:19359678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/28 22:17(1年以上前)

10Mは人気あるんですね。

オーディオ用途なのかモニター用途なのか・・・。

クラシックプロからも「10M」でているんですけどね。

書込番号:19359716

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/28 22:31(1年以上前)

>oimo-chanさん

違うんです。新品未開封ってのがヤフオクで出てるんです。

YAMAHA NS-10M STUDIO 【新品未開封】
ってやつです。

ふつーのはまだ安いですよ!センソール1のヴィンテージ対抗馬です(笑)


書込番号:19359778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/28 22:45(1年以上前)

お〜〜残り一日で51000円!!

たしか新品当時もそれ位なはず(^_^;)

自分のはいつ帰ってくることやら。

センソール買うなら一度は聴いて欲しいですね!

でもなかなか聴けないか〜

アンプがエントリークラスならセンソールの方が鳴らしやすいでしょうがサブならテンモニで耳をリセットするのも悪くないと思います。

書込番号:19359834

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/28 22:52(1年以上前)

申し訳ありませんまぎらわしいことかいちゃって(笑

Yamahaの10Mは名器ですから、新品未開封は貴重品なので、
落札をする人は、オーディオ用途で使用するのか、
それとも、自宅のスタジオなどで使用するのか、
はたまた、コレクションとして置いておくのか・・・。
素朴な疑問を書いてしまいました。

クラシックプロの10MはどれくらいYamahaの10Mに迫っているのかも興味がありまして・・・。

書き方が悪かったです。すいません。(^^;

書込番号:19359859

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/28 23:06(1年以上前)

oimo-chanさん

なんですかこれ??

安いし良さそうじゃないですか!!

見た目テンモニですがウーハーが20センチですね。

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25358/

書込番号:19359898

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/28 23:23(1年以上前)

サウンドハウスのそれね笑

似て非なるではなく、似ず非なるものですよ

書込番号:19359953 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/28 23:23(1年以上前)

そっくりですよね(笑

この値段と見た目だけでもかなり購買欲をそそられます。

AV用途でも、寝室用でも、売れておかしくないと思うんですが・・・。

書込番号:19359956

ナイスクチコミ!2


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/11/28 23:32(1年以上前)

あっ、ウイスパーさんと同時に書きこんでいた(笑

クラシックプロの10Mは、全くの別物なのですね。
残念・・・(T-T)

書込番号:19359986

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/29 04:10(1年以上前)

NS-10のウーハーは、あれ、ケント紙なんですが、あのケント紙が入手できなくなったんで生産が終わりました。

僕は、見た目は全然変わってしまうのですが、あのウーハーの音を再現しようとするのなら、加工紙よりも今ならアルミコーンの方が良いと思っていますし、再現する必要はあまりないかなぁと思っていたりします。
1世代を築いたスピーカーは、オリジナルこそ価値があり、復刻版は必要ないと思っているんです。

NS-10もそうですし、LS3/5も、元々のオリジナルのパーツがそろわなければ、無理して似せた物を作る必要はなく、もともとの目的に沿った新しいスピーカーを開発したほうが良いと思うわけです。
そして、欲しいと思った人は、これだけネットが発達しているんですから、オリジナルが欲しければオリジナルを探して買えばいいと思っています。

なんで、サウンドハウスのあれは、全然違うモノとして評価してあげたいw
あれね、実際につかってる人がいたんですが、とにかく、雑い音しかしないんですよ。
掴みやすさはあるんですが、ちょっとツイーターが・・・・あれ、PAスピーカー用のユニットをつかってるんじゃないかなと思います。

まあ、ここに書いてる皆さんがどうこうするようなスピーカーではないと断言します。
ただし、エンクロージャーはかなりしっかりできていて、結構良かったから、改造ベースにするのならアリかも。

サウンドハウスのオリジナル品は、そのまま使うにはイマイチなんですが、改造ベースにするなら使えるというか、むしろ良い物がそろっている感じで、パワーアンプも
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25900/
これなんて、余計な回路を取っ払って、すこし内部をいじるとかなり使える。
てか、筐体とトランスだけで元が取れそうな感じ・・・・・
で、サブウーハーも
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25016/
これとか、どっかーんw
とにかく、AV使用でつかうのなら、これも少しなかみいじってあげれば結構面白い。

地域のイベントとか手伝うと、最近、サウンドハウスのクラシックプロをPAに使う事が多いんですが、低域は意外に使える感じなんですが、高域がダメな感じで、ユニットよりもネットワークが悪いんじゃないかなぁ的な音がします。
まあ、野外なんでいいんですが、EVのPAがかなり出来が良いので、できればEVにしてくれと思う事が多い・・・・
値段がこれだから、しかたないんだけどねw
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25240/
にたデザインのEVが
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/33918/

ただ、最近おもうのだが、AV用途でつかうのなら、クラシックプロのCPシリーズの8インチか10インチを5本買って来て、ネットワークをいじったら下手なオーディオ用スピーカーよりもましなんじゃないかと・・・・・軽いし、スタンドもあるし、壁かけもできるし・・・・・天吊りも可能だし。

書込番号:19360361

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/29 05:34(1年以上前)

>最近おもうのだが、AV用途でつかうのなら、クラシックプロのCPシリーズの8インチか10インチを5本買って来て
>ネットワークをいじったら下手なオーディオ用スピーカーよりもまし〜

う〜ん なかなか興味深い発言ですね。
余談ですがクラシックプロのホーン用ドライバー ED3402が買ったまま10年以上押入れに眠ってますが 生きてるうちに使うかな・・

書込番号:19360410

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/11/29 10:46(1年以上前)

HDMstさん
軽いし、ブランケットが豊富なんでセッティングが楽だし、能率が高くアンプ負担が少ないし、値段が激安

で、音は勘ですがネットワークがダメな感じの音なんで、ネットワークを自作すれば使えるかなと。
で低音も8、10インチは出ませんがサブウーハー使えば問題ないしょ

とかんがえると、cpシリーズを家庭に持ち込んでシアター作るのはありかなと思うわけです。

EvのPAの方が全然出来がいいけど、Ev2本買う金額で5本買えるからね笑

書込番号:19360911 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:36件

2015/11/29 12:53(1年以上前)

こんにちは
Whisper Notさん

サウンドハウスやイケベ楽器で買うスピーカーの情報、使いこなしなど
縁側で記載をお願いします。

書込番号:19361240

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/29 13:20(1年以上前)

クラシックプロ CP/ Eシリーズなんかも高域ツィーターーはペーパーコーン75oですが金額の割りに大評判ですね。 
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/172954/#review

音圧の高いジャズ、シアター向けの15インチが25,600円足らずで2本買えてしまう。
それに気がついたピュアオーディオ用途で使用のユーザーレビューも満点ですからね。
ヤマハのNS-B330/F330やJBL ARENA 120/180なんかを見た目やブランドネームだけで買うよりは いいかもしれないですね。
評価が良いと 思わず買ってしまう 里芋さんとか跳びつきそうです。

書込番号:19361320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/29 18:51(1年以上前)

4312Dって4311Aとは音の傾向だいぶ違いますか?

見た目一番好みなんですよね〜〜(^・^)

黒ボディーに白ロゴ、MIDコーンの妙な艶も・・・

http://www.hifido.co.jp/KWJBL/G0201--/P/A10/J/0-20/S0/M0/C15-01955-33285-00/

書込番号:19362165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/29 19:26(1年以上前)

>グリアリさん

はじめまして こんばんは

もう薄々感付いているかもしれませんが、行き着く先は15インチ搭載モデルです。


古かろうが、新しかろうが、2ウェイだろうが3ウェイ、4ウェイだろうが。
15インチは別の世界です。
特にJBLのMID、HIGHのドライバー+ホーンの組み合わせの音色は「優しさに包まれます。」


すみません、古い人間でごめんなさい、JBL、タンノイ辺りの話です。

書込番号:19362254

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/29 19:42(1年以上前)

>グリアリさん
こんばんは♪
自分のなかではJBLって4312(4311)で始まって4312(4311)で終わるってイメージ有ります
モチロンLE-8Tやパラゴン、オリンパス、ランサー、Lシリーズ、43〇〇、44〇〇とかその他いっぱいどれも魅力的ですが、どれか一本となると4311が…
と言うわけでグリアリさんが羨ましいです( ̄▽ ̄;)♪

書込番号:19362296 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/29 19:51(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

私と同じ価値観ですねw。
私は4311、もしくは4312初期シリーズを必ず1セットキープしてあります。
もちろん現役で聴いております。

なんと言っても私にとっての「青春の音色」ですからw。

書込番号:19362326

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/29 20:02(1年以上前)

林屋ビヨンセさん はじめまして

>もう薄々感付いているかもしれませんが、行き着く先は15インチ搭載モデルです。

どうやら38センチはキモのようですね!

4365は一度聴きましたが大きな音が出るな〜と思っただけで特に感動はありませんでした。
4700もELACを買うとき比較しましたがホーンの音なのかウルサイくてすぐに他のに切り替えてもらいました。

昔のモデルの方が自分も合っているのかもしれませんね。

スプーニーシロップさんこんばんは

>自分のなかではJBLって4312(4311)で始まって4312(4311)で終わるってイメージ有ります

4311(4312)はサイズも手頃で扱いやすくていいですよね!

最近4319も聴きましたがなんか普通でした。

JBLはモデルがたくさんあって人それぞれですね!(^^)!

だからJBL談義は尽きないんですね!

書込番号:19362353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/29 20:05(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
同じ嗜好でありがとうございます♪
古い安物ベルトドライブのプレーヤーに高出力MMカートリッジに低出力のアンプでゴリゴリバリバリ4311を鳴らすって最高ですね、
今のエベレストやK2でこのゴリゴリバリバリは出ないんじゃないでしょうか
以前4312Bを使っていましたが手放してメチャ後悔しておりますってか今まで手放した機器は全て後悔しております(笑)

書込番号:19362366 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/29 20:15(1年以上前)

グリアリさん 今晩は

自分も遊びで4312Mを買おかと思ってますけど、お勧め度はどうですか? この前オーディオスクェアに行ったら音量上げないならMにした方が良いと言う答えでした。試聴機が
無かったので今度テレオンにでも聴きに行こうかな? アンプはE450でプレーヤーはエソかラックス38uなんですけどね!
デノン1500AEアンプも物入れに眠ってます。

書込番号:19362398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/29 20:30(1年以上前)

>グリアリさん
4312(4311)は旧き良きJBL感と使い切れる感が一番の魅力ですね♪

ホーン+15インチもすごく魅力的ですけど使いこなしに苦労しますね、総入れ歯、新しく出るらしい4367はどうなんでしょうかね?

書込番号:19362451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/29 20:32(1年以上前)

エヌズさんこんばんは

4312Mはダメです。
全くの別物です。オブジェとしてならいいですがその割に結構値段もしますし・・・
よほどスペースに制約がある場合以外はオススメしません。

小音量でも4311Aバランス良くなってますし、4311、4312シリーズは中古で程度良くても
10万そこそこですから!!

書込番号:19362460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/29 20:36(1年以上前)

>エヌズさん
こんばんは、38有るなら4312(4311)行っちゃいましょう♪

書込番号:19362465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/29 20:38(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

>4312(4311)は旧き良きJBL感と使い切れる感が一番の魅力ですね♪

それ言い当ててます!!

聴かされてる感がないと言うか、車でもLEXUSでもLSはもちろんいい車なんですが完全に乗らされてる感じになりますが
GS位だとちょうどいいみたいな(^・^)

例えが脱線してますが4311のサイズだとポンと置いてもそれなりに鳴りますし、セッティングも楽かと思います!!

書込番号:19362473

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/29 20:39(1年以上前)

>グリアリさん

>>古かろうが、新しかろうが・・・
と書きましたが、あまり尖った書き方をすると、気を悪くなされる小心の方がいらっしゃるのでw・・・。
私個人としては正直、JBLもタンノイも80年代までと思っております。
(あまりに古いと「音色」と「維持費(手間)」のトレードオフになりますけどねw。)

もちろんそれ以降のモデルも音質が気に入ったのであれば有です(と、一応フォローしておきますw)。

書込番号:19362477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/29 20:51(1年以上前)

>グリアリさん
レクサスGS…スッゴいですね!!
自分は2000年式ゴルフW20万キロオイル漏れです
( ̄▽ ̄;)サイキンカタミガセマイ
たまに女房殿のおにぎりグリルスバルR2に乗るとメチャ楽しいです♪

書込番号:19362522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/29 21:10(1年以上前)

>林家ビヨンセさん

あまり古いのは本来の音が出てるのかも分からないですからね。

自分も少し高くてもショップメンテ品が安心です。

>スプーニーシロップさん

GSは以前中古で先代モデルを乗ってましたのでサイズの例え話です(~_~;)

38センチは禁断の世界ですね(^^♪

書込番号:19362605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/29 21:15(1年以上前)

>グリアリさん
一度食べちゃいましょう(笑)
自分は懲りずに2度食べました(爆)

書込番号:19362626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/29 21:18(1年以上前)

>グリアリさん

「本来の音」なんて過去(当時)にしか存在しません。
それが「良き思い出」なんです。

書込番号:19362636

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/29 21:24(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

まずはりょうたこさんが食べると思うので(笑)

>林家ビヨンセさん

自分は当時の4311Aの音は知らずに買いましたが今の三桁するスピーカーにも
勝る部分があると驚きました!!

書込番号:19362657

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/29 21:24(1年以上前)

>林家ビヨンセさん
ウン、ウン、昔の曲や音を聴くと若かりし当時の風景、彼女の匂いを思い出します

書込番号:19362660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:752件Goodアンサー獲得:31件

2015/11/29 21:29(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
それで良いんです。

それが良いんですw。

書込番号:19362675

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/29 21:30(1年以上前)

>グリアリさん
総入れ歯、今回は積極的グレードダウンでしたね♪

又元に戻ったら本末転倒ですね(笑)

書込番号:19362682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


エヌズさん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:12件

2015/11/29 22:38(1年以上前)

グリアリさん
スプーニーシロップさん

やはりMでは厳しいでしょうね?低音、広がり辺りが、4311、4312はスペース的に厳しいかな〜! もう一度検討します。

書込番号:19362904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/29 22:44(1年以上前)

>エヌズさん
スミマセン、自分は4312Mは聴いた事無いものですから…
スレを立ててみたらいかがでしょうか?

書込番号:19362930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/29 23:45(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

そうなんです!
せっかくダウンサイジングで満足してたのですが、皆さんの話聞いてるとヤバイ方向に戻りそうです^^;

アンプもプリメインになりましたし、スピーカーだけって訳にも行きませんので、しばらくはおとなしくしてます(^_-)

アキュのセパ売っちゃって良かったー(笑)

書込番号:19363149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2015/11/29 23:50(1年以上前)

>エヌズさん

4312M聴いてみたらたぶん一発で分かりますよ!

JBLの小さめの探してるならSTUDIOシリーズも聴いてみたらいいですよ。

あと、テンモニも是非聴いてみて下さい♪( ´▽`)

書込番号:19363163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/11/30 18:31(1年以上前)

>あと、テンモニも是非聴いてみて下さい♪( ´▽`)

またまた余談ですが、これまでYオクで 複数のテンモニを含む、ビンテージスピーカーを修理しては出品している 出品者さんが

「テンモニよりも 明瞭でキレが良い! 」 と銘打って1年くらい前に出品してたのが、DENON SC-201V でした。

高値からの出品でしたので落札されずに終わってましたが、個人的には 同時に聴いたことが無いので SC-201Vが それほど
明瞭でキレが良いかは判断しかねますが、NS-10Mを選ばずこちらを選んだのは確かです。

機会がありましたら、SC-201Vも是非聴いてみて下さい♪( ´▽`)
http://bbs.kakaku.com/bbs/20443310995/SortID=15975535/ImageID=2201740/


書込番号:19364884

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/30 18:39(1年以上前)

DENON SC-201V

なにやらDENONらしかなぬPA用のような外観でカッコイイですね、当時ペア7万位ですね!!

いかにもパワフルに鳴りそうですね(^^♪

DENONも昔はスピーカーに力入ってましたもんね。
最近はDALIの代理店なので手を出してませんが。

書込番号:19364902

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/30 20:57(1年以上前)

新品未開封テンモニ6万超えましたね!
ハイファイより安い(笑)

4311買ったショップに

A3034

っていう真空管プリ出てますよー!

書込番号:19365320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:933件

2015/11/30 21:32(1年以上前)

>りょうたこさん

LE8Tも出てますね〜!

書込番号:19365446

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/30 21:38(1年以上前)

懲りない人たち(爆)

書込番号:19365469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/11/30 21:58(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

懲りません(笑)

グリアリさんとこの機器すべてヴィンテージにするまでは!

書込番号:19365556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/11/30 22:02(1年以上前)

ぶっっラジャッ( ̄∇ ̄*)ゞです

背中押します(笑)

書込番号:19365572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/11/30 22:58(1年以上前)

スプーニーシロップさんにナイス!!(^_^;)

ちょって冷静に戻れました(笑)

書込番号:19365779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/11/30 23:10(1年以上前)

りょうたこさんのヴィンテージで鳴らす音が自分のとどう違うのか
聴いてみたいっす(^^♪

書込番号:19365820

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/01 21:03(1年以上前)

ラパン見つけたさんこんばんわ

>サウンドハウスやイケベ楽器で買うスピーカーの情報、使いこなしなど縁側で記載をお願いします。

えと、これは、「スレタイに関係ねーから、てめーの縁側でやれよな糞」って事でしょうか?
それとも、興味があるから、詳しく書いてもらいたいということでしょうか?

前者ならかるくスルーさせていただきますw
後者なら、そうですねぇ、あまりやる気はないので・・・・すいません。
やる気がないというか、PA関係の製品は一見、わかりにくいのですが、民生用オーディオよりもカテゴリーがきちんとしていますから、「こういう用途で使いたい」というのがはっきりしている場合には、その対応製品を調べれば簡単にでてくる感じで、実は簡単なんですよ。
サウンド&レコーディングマガジンという雑誌がありますし、その記事をまとめた本がでていますので、そういうのを図書館で見つけて読んでみてください。民生オーディオの書籍とちがい、簡潔に書いていますから、変なオカルト情報もあまりないのでお勧めです。ルームチューンや、セッティングの出し方、機材の使いこなし、サウンドメイクについては、こういう「業務用機器」系の書物はすごく役に立つと思っています。
なんというか、業務用機器って、それを使って「お仕事をする」とか「お金を儲ける」ための道具ですから、考え方がシンプルなんですよ。

ちなみに、NS10や4311は、オーディオ製品なんですが、本来の使い方は、業務用モニターです。
当時は、高性能なアンプを小型化してスピーカーに搭載するのが難しく、小型モニターはパッシブが多かったのですが、最近は、DSP技術の進化と、D級動作アンプの発展でアクティブタイプが主流になっています。
現代的なアクティブスピーカーはかなり良くできていて、他スレで書きましたが、ジェネレック、ディナ、ADAM、YAMAHA、フォステクス、TANNOY、KRK・・・・・等の代表的なモニターは、民生オーディオのエントリーからミドルクラスの製品を使うよりも簡単に、良質な音楽が聞ける装置として「使える」と思っています。

JBLに関しても、僕は、現在の430xシリーズを使うのなら、アクティブのLSRの方が断然良いと思っています。
LSR305なんて、1本2万円程度で購入できるので、ステレオなら4万円でアンプとスピーカーが手に入ってしまいます。

個人的には、超低価格モニターは、フォスかタンノイ、オーディオ的にエントリークラスのシステムを組むのなら、JBLのLSRか、YAMAHAのMSP5をお勧めしています。

ちなみに、MSP5は、NS-10の後継機でもあります。
変な話しですが、YAMAHAもやっとMSP5でテンモニの後継機を出せた感があります。

書込番号:19368083

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/12/01 21:13(1年以上前)

Whisper Notさん
ありがとうございます

15インチユニットで低価格、気になるので
情報をどこかで、まとめて記載して頂くと実にありがたいと言うことです

よくわからないので
スピコンとは何?
体育館の音になってしまうの?
ウレタンエッジでしょうか?
低域ユルユルなの?
パーチクルボードか?
試聴できますか  など

書込番号:19368122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/01 22:18(1年以上前)

>グリアリさん
見ないでね!



>スプーニーシロップさん

グリアリさんの現状はヴィンテージ度はスピーカーとスピーカーケーブル(WE)までです。

80年代のロックとjazzが好きみたいですが、新しいのも聴いてそうですね。
吉川晃司、氷室、レベッカ、ラウドネス、とかがよく出てきます。
アナログ買ってくれたら、一発で変わりそうなんですが、面倒くさいのか、邪魔なのか嫌みたいです。
まあ、僕もアナログは最後に入れたので気持ちはわかります(^_^;)

なので、入り口は後にまわして、残るのはアンプですね。最近アキュのセパから507UXに変えたんで、なかなか買い替えはしないと思うんで、プリを勧めております。
よい真空管プリを入れてみて、よりよく聴けたら、次はパワー、もしくはよいフォノイコ入ってるから、レコード聴いてみるか!ってなりそうでしょ!

自分もそんな感じです(^_^;)

エラックの100万超えより4311を選ぶんですから、素質は十分あると思います。(笑)


書込番号:19368387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/01 22:40(1年以上前)

>りょうたこさん
こんばんは♪グリアリさんは確実に見てると思います(笑)
L-507uxってフォノイコ内蔵ではなかったでしょうか?確かMCも使える極上のフォノイコが搭載されていたような…
自分は人に無理強いするのは好きでは有りませんが…
スティーリー・ダンあたりをレコードで聴けばノックアウトされると思います♪

たぶん?確実に?グリアリさんは見てると思います(笑)

書込番号:19368486 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/01 22:58(1年以上前)

はい、間違いなく見てます(^o^)/

実は西野カナやE-girlsまで聴くのでこれ位でいいのです(笑)

だいたい音源の半分はMUSIC BIRDSで聴き流すBGMスタイルですから(爆)

書込番号:19368537

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/01 22:58(1年以上前)

自分はエラックの旧くてブリキのおもちゃみたいなカートリッジが欲しいなぁ♪

バリレラも欲しいなぁ♪

きっとグリアリさんは見てると思います(笑)

書込番号:19368538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/01 23:04(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

あとグリアリさんは見た目もかなり重視なんで、
テンモニ繋がりで
http://www.hifido.co.jp/KWYAMAHA/G0301--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-01788-31948-00/

http://www.hifido.co.jp/KW/G0103--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-01943-33221-00/

http://www.hifido.co.jp/KW/G0103--/P/A10/J/0-10/S0/M0/C15-00175-57620-00/

みたいな(笑)

スティーリーダンは持ってないんですが、噂通り良いですかー!って自分がはまってるわ(^_^;)

やっぱり80年代前半までの聴くならアナログがいいっすよねー。
キレが違うんですよねー。

言葉じゃ無理(笑)

試してみないと。

あっ、グリアリさん、勧めてないですよ!
会話ですのでスルーしてねー!


書込番号:19368561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/01 23:10(1年以上前)

りょうたこさん

スルー出来ない体にしたのはあたなです(笑)

なんかアナログないとダメな気がしてきますね〜(^_^;)

アンプはマッキンの6700・7900では邪道なんですかぁ!?

書込番号:19368580

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/01 23:25(1年以上前)

>りょうたこさん
スティーリー・ダン→ドナルドフェイゲン最高です、特にナイトフライは名盤中の名盤、超名盤です、録音も最高にいいです♪キレっキレの音してます、当時10bは軽くふっ飛びました♪

>グリアリさん
レコード聴くのに507uxで充分ってか最高にいいと思いますが…

書込番号:19368620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/01 23:25(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
流し聞きもいーけど、
やっぱりここ一番、お気に入りってやつはいい盤で聞きたいですよねー!

まあ、ロック系ならファーストプレス買ってもそこまで高くないんで。

マイケルジャクソンのスリラーはCD2枚にレコードは日本盤、US盤、USオリジナルって持ってますが、全部違う(笑)もちろんオリジナルがノリノリのキレキレ!キレ方がちゃいます(笑)

ホテルカリフォルニアもCD2枚にレコード三枚(^_^;)

スティーリーダン以外に良いのありますか?

日本人のレコードは安くていーですよね!
日本人なんで扱いも真面目なんで、中古でも、だいたい綺麗。US はやっぱり荒っぽいのかキズ多い(笑)

僕もエラックのグリアリさん使ってた247ってスピーカー使ってたんですよ!
次はエラックのカートリッジも試してみたいっす!

もったいない人多いっすよねーー


書込番号:19368621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/01 23:44(1年以上前)

オリジナル盤はいいですよね〜
ここ30年程ロックは買ってないですが、ジャズは月2〜3枚くらい買ってます、オリジナル盤は高いし、こちらの田舎ではなかなか無いのでOJCが有ると喜んで買っちゃいます、価値はないけど音はいい♪

りょうたこさんの好みに合うかわかりませんが
トーキングヘッズのリメイン イン ライトもぶっ飛びました、
AORでは。ボズスキャッグス、ボビーコールドウェルとか

書込番号:19368686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/01 23:49(1年以上前)

YAMAHA GT-2000渋いっすね(^^♪

どこに置こうかな〜なんてね〜

ボビーコールドウェル懐かしいですね!!

ボビーブラウンも当時最高にCOOLだったのに・・・

書込番号:19368700

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2015/12/01 23:56(1年以上前)

AORやロックが好きな、達夫さんの縁側

お気に入りの曲紹介になっています
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1662/

書込番号:19368717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/01 23:56(1年以上前)

GT2000当時あこがれましたぁ♪
YAMAHAさんスピーカーで5000を出したので、もしかしたらGT5000が出るかもね♪

ボビーコールドウェル、2年程前に新譜ハウスオブカーズ出しましたけど、さすがにチョットでした、
でも音はいいです

書込番号:19368718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/02 01:08(1年以上前)

ビンテージスピーカーの使い方、もしくは楽しみ方は色々だと思います。

その当時の機材を組み合わせて、その時代の音を聞くという楽しみももちろんありますが、現代の機材と組み合わせることで、現代機の得意分野を加味して楽しむというのもアリだと思っています。

スピーカーは、Digital機器と比べてここ半世紀の進化はそれほどでもありません。
レンジに関しては現代スピーカーに劣りますが(一部、劣らないユニットもある)、中域に関してはあまり変わらないどころか、優れている可能性も高いです。

低域再生に関しては、スピーカーだけの問題ではなく、セッティングや部屋との関係もありますからなんとも言えませんが、高域に関しては、スーパーツイーターを使う事で問題は解消しますし、聴感的な解像度もスーパーツイーターを使い事で上がりますから、ビンテージスピーカーといってもまったく現代的なワイドレンジ再生に使えないという事もありません。

りょうたこさんは、完全に、「当時の機械を使って、当時の音を聞く」というスタイルで、特にボーカルに特化した美しさを求めていますから、ビンテージマッキンとビンテージJBLの組み合わせはベストに近いベターだと思います。

一方、グリアリさんは、現代的な機材と4311を組み合わせて、幅広いジャンル、幅広い時代の音楽を聞いているというスタイルに見えます。

同じ時代を生きているお二人なので、共通点は多いと思うのですが(僕の場合、兄貴がお二方と同じ世代なので、ちょっと理解できる)、元々のスタイルが違うので、りょうたこ師匠のベターが、グリアリさんにマッチするかはわかりません。

僕は、りょうたこ師匠に対しては、ビンテージを推してきましたが、グリアリさんには、むしろ、少し現代に寄ったお勧めをした方がいいのかなと思っています。
他スレで以前、お勧めした、TAKETのスーパーツイーターがまず一推しですね。
pureで試すことなく、グリアリさんにはproをお勧めします。

4311との組み合わせもいいのですが、NS-10にTAKETをつなげてみると、すんげー面白いので超お勧めです。

次は、プリアンプのお勧めとはいかないでw
それほど高額ではない、現代的な真空管アンプを1つ試してもらいたいなとは思っています。
4311もNS10も、非常に素直なスピーカーですから、真空管との相性は良いと思っています。
特に、NS10と、小型のシングルドライブの真空管アンプとを組み合わせて、箱庭的なオーディオシステムってのを作ったら楽しいと思いますよ。
毎度、お勧めに書いている、ソフトンのmodel8とNS10の組み合わせはかなり面白いです。
ソフトンのmodel8は、真空管アンプとしては非常に現代的で、実際にはMOS-FETと300Bを組み合わせていて、ドライブしにくい300BをFETで簡単にドライブしてしまうという手法は真空管アンプ全盛時代には無かった物です。
なんというか、グリアリさんのコンセプトに沿った製品に思えます。

実際に、僕は、NS10と真空管アンプの組み合わせはやっていましたが、かなり「浸れる」音になりますよ。
それこそ、ダリのセンソールを買うのなら、NS10の中古と真空管アンプをお勧めしたいと思うぐらいw
個人的に、センソールはあまり好きではないんですけどねw

書込番号:19368870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/02 01:39(1年以上前)

ラパン見つけたさん

PAシステムについては、変な話しですが、なんらかのイベントに行けば聞ける音ですから試聴はしなくてもとか思ったりしています。

ピュアオーディオ(あえてこう書きます)の人って、音を機械的にイジル事をすごく嫌いますよね。
PAは基本的に、現場に合わせて補正するものですし、目的が音楽鑑賞ではありませんから、音質とか音色よりも、効率とか作業性、耐久性に重点を置いてます。
そして、目的は「音を、できるだけ多くの人に、効率よく届ける」ことなので、能率が良く、サービスエリアの広いホーンを主体としています。BOSEみたいに、複数のユニットを使って能率を上げるメーカーもありますがw
15インチユニット等の大口径ユニットを使うのも、低域再生のためではなく、能率の問題です。
「スピーカー 能率」とか「スピーカーユニット 放射能率」等のワードで検索してみてください。

同じスピーカーという製品ですが、PA用と民生オーディオでは目的も、設計も異なります。
ですが、最近のPAスピーカーは意外にも、そこそこのクオリティを持っていますし、改造前提で考えると結構わるくはないなぁというのが僕の感想です。

使いこなしについては、かなり割り切って「補正」をかけるという事を前提に使うモノですから、ピュア用途には全くお勧めしません、で、なぜにAVシステムならかというと、現代のAVアンプにはかなり強力な「補正機能」が付いているからです。そして、サブウーハーを使う事が前提ですから、サテライトには低域はいりません。
そして、ホーンシステムの利点は、能率の良さだけではなく、サービスエリアの広さにあります。
補正するからいんじゃんと思うかもしれませんが、サービスエリアの広いスピーカーを使う事で、マルチチャンネルのセッティングはかなり簡単になります。

JBLが、ホーンに拘るのも、実は、このサービスエリアの問題が大きいと思っていますし、JBLの持ち味はサービスエリアの広さだと思っています。

こういう情報をまとめて書くのは、かなり難しいので、ちょっと勘弁なんですが、前も書きましたが、教科書はたくさんありますし、サウンド&レコーディングマガジンをペラペラと立ち読みするだけでもかなりの情報が得られますので、僕がでしゃばる必要は無いかなぁと思っています。
サンレコは、普通のオーディオマニアの人が読んでもすごく参考になることが多いです。
特に、今月号は「スタジオ」の特集ですから、スタジオモニターを使っている人にはすごく参考になるでしょうし、オーディオ評論家とは違い、「音でお金を稼いでいる」人の意見ですから信ぴょう性も高いかなと思います。

むりやり、スレに戻すと、NS10にしても、4311にしても、元々は「現場」で使わていたスピーカーですから、「現場」がどういう感じなのかをつかむことで、使いこなしのヒントになると思っています。
ただし、オーディオが音楽を楽しむモノであるのに対して、スタジオは音を確認する場でありますから、考え方は違うわけで、音楽的な表現と、スタジオワークが必ずしも一致するとは限りません。
PA機材を家庭に持ち込むのも同じ問題があるという事です。
ちなみに、PAスピーカーは基本的に「ハイ上がり」で、高音が強調されている感じに聞こえます。
これには理由があって、オーディオはせいぜい数人、まあ最大でも4人ぐらいで聞くようにできていますが、PAは何十〜何百人が聞くようにできています、人間はかなり優秀な吸音材ですし、高域は吸音材でかなり減衰してしまいますから、当然なわけです、なので、家庭に持ち込む場合にはAVアンプで補正するか、イコライザーも同時に導入しないと「まともな音」に鳴るわけないのです。改造する時には、ネットワークをいじって、高域にアッテネーターを入れます。
そこを、わかって「高域」を差し引いて試聴してみると、まあ、なかにはかなりナチュラルな製品もあるかなという感じです、低価格で小型の製品の中では、僕は、EVがやっぱり進んでいるなと思っています。

書込番号:19368905

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:36件

2015/12/02 01:49(1年以上前)

起きてました。
Whisper Notさん、ありがとう  参考になりました

自作系の人の直接情報は気分がいい

別件、最近まで直に情報出す人は支離滅裂で育ち悪いとか言う人がいました (この人こそ支離滅裂
その人は社交辞令当たり前、回り道こそが育ちがいい証拠だと (正ににわからん

オイラからすると、そやつは うじうじ なだけに見えたがね
まあ、どうでもいいことだから、PA、SR、スモールモニターの件は縁側に突撃してからにします

書込番号:19368918

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/02 09:42(1年以上前)

>グリアリさん

6700、7900は邪道です!(笑)

年代合わないよー。(^_^;)高いし。

ヤフオクのお店にGT-2000Lきたー!


http://www.hifido.co.jp/KWGT-2000L/G1/J/0-10/C15-00352-58749-00/

見てるだけでもうっとり(笑)

ほんとのお奨めは

http://www.hifido.co.jp/KW%A5%AC%A5%E9%A1%BC%A5%C9301/G0301/J/0-10/C14-82565-17588-00/

こんな感じ!

ブレーヤーよりもカートリッジですが(^_^;)


アンプは真空管プリとそこそこのパワーでいいと思います。

カナちゃんも生き返りますよー(笑)

僕もちょっとは聴きます!ケイティペリーとかレディガガやダイアナクラールはCDもレコードも聴きますよ!


書込番号:19369358 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/02 09:50(1年以上前)

>Whisper Notさん

>他スレで以前、お勧めした、TAKETのスーパーツイーターがまず一推しですね。
pureで試すことなく、グリアリさんにはproをお勧めします

なにやら良さげなツイーターですね♪
お値段もなかなかですが(^_^;)

4311の高域に特に不満はありませんが印象変わりますかね?
あまりキンキンするのは苦手ですが。

>ソフトンのmodel8は、真空管アンプとしては非常に現代的で、実際にはMOS-FETと300Bを組み合わせていて、ドライブしにくい300BをFETで簡単にドライブしてしまうという手法は真空管アンプ全盛時代には無かった物です。
なんというか、グリアリさんのコンセプトに沿った製品に思えます。

むむっ、また何やら知らない物を!!
Whisper師匠いろいろ紹介していただきありがとうございます(^^♪
物欲が沸々と・・・(笑)

書込番号:19369372

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/02 10:01(1年以上前)

>りょうたこさん

師匠的にはマッキンでも最近のは違うんですね(~_~;)

GT2000の黒は確かに家にあるとカッコイイですね!!

書込番号:19369389

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/02 11:54(1年以上前)

だって目的はグリアリさんオールヴィンテージですから(笑)

新しくても1980年代前半までにしましょう!

GT-2000は見てるだけでも美しいですよ!


人気有りすぎて高すぎとは思いますし、万が一アナログはまったら、すぐに買い換えてしまいそー。

なんで、最初は安いのでいーですよ!

それよりカートリッジに金かけて下さい。

和歌山のお店にSPU-GEってカートリッジが4万ちょいで出てます。とりあえずこいつをメインで考えましょう!

カートリッジ、アーム、ターンテーブルの順です。

あっ、もう買うことになってる(笑)




書込番号:19369584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/02 12:13(1年以上前)

てか、りょうたこさん

特にヴィンテージに興味がある訳ではなく
レコード盤自体が無いです(爆)

書込番号:19369621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/02 13:46(1年以上前)

レコード盤はヤフオクで!
5000円あれば吉川、レベッカ、ラウドネス全部揃いますから(笑)
一度見てみて!
10枚1000円セット出てますよ!

まさに大人買いできます。

僕も週に10枚は買ってしまいます(笑)

書込番号:19369819 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2015/12/02 14:00(1年以上前)

例の未開封テンモニSTUDIO 63.000円で落札されてましたね!!

H堂さんよりは安いけど結構しますね(^_^;)

書込番号:19369849

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/02 14:30(1年以上前)

そうでしたね(笑)

スルーして下さい(笑)

まあでも確実に好きですよ!

書込番号:19369895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/02 15:33(1年以上前)

自分ヤフオク未経験でして…
なんだか掴まされそうだし、振り込みめんどくさいので、通販も苦手です
で、未開封って開けたらドッヒャー!でも自己責任なんでしょうか?

書込番号:19370002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/02 16:00(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

今のところ40回ほど真空管、ケーブル、カートリッジ、昇圧トランス、レコード、CDプレーヤー買いましたが大丈夫でした。

かんたん決済ってのがあって、クレジットカード登録しといたら、簡単に終わります。

真空管やレコードは店で買うとやっぱり高いし、種類も少ないんで重宝します。

出展している人の評価みるとだいたいわかります。

まあさすがに、高額品は怖いですが(^_^;)

書込番号:19370052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/02 16:11(1年以上前)

評価見ながら40勝0敗なら、安心して取引出来ますね、機会が有ったら自分もやってみたいと思います
レコードなどは良さげですね♪

書込番号:19370067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/02 17:21(1年以上前)

TAKETのスーパーツイーターは、無味無臭だとおもいます。

大昔、村田のセラミックツイーターとTAKETの比較というのをオーディオ誌でやってました、その記事がほぼギャグで、18Kとか20Kとか絶対に聞こえてないであろう評論家が「価格差が6倍ぐらいあるのでやはり、村田の品位が高い、が、TAKETのCPはものすごく高い」と評していました。
また、僕にそそのかされて、BAT pureを導入したビンテージマニアは、masterを次の日に注文していましたよ。

グリアリさんも、興味があれば、pureをまず試す価値は絶大です。
pureなら5000円ですから、変なケーブルを買うよりも絶対にお勧め。
これは、ちょっと僕に騙されてみてくださいw

ソフトンについては、リンクした覚えがあるんですが、改めて貼っておきます
http://softone.a.la9.jp/Model8/M8-1.htm

300Bを使った完成品としては激安といっていいでしょう。
ソフトンは、自宅試聴ができますので、購入しなくてもいいので自宅貸出を1回してみてください。
http://softone.a.la9.jp/Model8/M8-2.htm
技術解説どころか、回路図まで載せてるという太っ腹!!
ようするに、この解説ページを印刷しておけば、もしソフトンという会社の存在が亡くなったとしても、半田ができる人がいれば修理が可能という事です。そして、この回路はアイデアです、こういうのを「ハイブリットアンプ」と呼ぶべきで、プリ部だけを真空管で構成して増幅段を普通の半導体のリニアアンプやD級アンプにしたものはハイブリットとは言いません。

この製品は、真空管アンプの敷居をさげつつ、なぜに人は3極管に魅かれるのかが良くわかるアンプです。
特に、JBLとの相性は抜群で、トライオードを買うなら絶対こっちだろうと思っています。
しかも、この値段なのに使っているパーツが割といいです、日本製のコンデンサですし、抵抗はアメリカ製の定評あるオーディオ用抵抗を使っています。ぶっちゃけ、ソフトンさん儲けるつもりが無いと思います。
(中国製の300Bでも2本で2万はするし、エレハモやJJのまともな現代管なら3万ぐらいしますから、アンプ本体の値段は5万程度ってことですから、激安でしょ?)

いきなりビンテージもいいと思うのですが、こういう現代真空管からはじめてみるのが良いかと思います。


書込番号:19370194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/02 21:22(1年以上前)

>グリアリさん

ヤフオクのラックス真空管プリそんなに上がらないかも!まだ4万台!

後一時間です!

書込番号:19370838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/02 22:25(1年以上前)

>Whisper Notさん

いろいろ紹介して頂きありがとうございます。

TAKETのスーパーツイーター、ソフトンのHPも改めて見てみました。

今後のグレードUPの候補にします(^o^)/

>りょうたこさん

このLUXのプリ+507uXは見た目的にアンバランスです(^_^;)

でも当時11万位の商品ですね!!

書込番号:19371105

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/02 22:51(1年以上前)

JBL4312M
 最近、棚の飾りと化していたものを久しぶりに引っ張り出して、ヒマを持て余しているONKYO
R-200のスピーカーB端子につないで聴いてみましたが、聴き始めて30秒でソッコーで棚に戻し
ました。「ダメだこりゃ」って(笑)。

 シリーズ品(LIVERPOOLシリーズ)のD-200が一番いいですね。R-200とD-200はTV音声用の
アンプ+スピーカーとして大活躍中です。リモコンも便利だし。

 やや古い話なんですがテンモニは5月の東京旅行の際に自由が丘のブックオフで状態の良さ
そうな綺麗なブツを見かけました。案外デカイという印象を持ちました。しかし、その後に買った
スピーカーはDIATONEのDS-251MKU。完全に骨董趣味です(笑)。

 DS-251MIKUはAU-α607 Mos PreのスピーカーA端子につないでエージングを兼ねてFM
ラジオを聴くときの専用のスピーカーになっています。同スピーカーB端子にはSANUI α-S7
なんてスピーカーをつないでおり、こっちの方が明らかにいい音です(笑)。
 こやつ(DS-251MKU)はいつか25cmウーファーの本領を発揮してくれるに違いない、と思い
ながら聴き続けているのですが、やっぱシンナーでエッジを軟化させないとダメかなぁ...。

 最近MCカートリッジを買いました。DENONのDL-103は5回オクに参加して競り落とせず
諦め、VictorのMC-100Eというのとその交換針を同時購入。ほかには地元のリサイクルショッ
プで高出力MCのMC-80針なし1,500円を購入。針もオクで買って、シェルやら何やらで結局
20,000円の出費。「DL-103を買えたじゃん」というオチです(苦笑)。

 必要なものが揃っていないので、まだ音が聴けない状態です。聴けるようになったら「オー
ディオ何でも板」でそのうちレポートを上げる予定なので 往年のプレーヤーさん ご期待くだ
さい(笑)。シェルリード線の取り付けでしくじらないように注意せねば...。

スティーリーダン
 いいっすね。私は彩(AJA)がオキニです。07年か08年頃だったかの来日ライブ、行きたか
ったなー。ナイトフライもいいっすね。確かカセットテープがあったはず。次のカセット入れ替
えで聴き返してみます。でも今手持ちのカセットでハマっているのは「デイブグルーシン・ドリ
ームオーケストラ」(82年に友人に録音してもらった)です。「カセットっていい音するんだな―」
って驚きながら聴いています。

書込番号:19371223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/03 09:48(1年以上前)

>グリアリさん
木枠はダメかー(^_^;)
結局7万くらいまで上がってしまった(笑)

類は類を呼ぶ(笑)

80年代好きが集まるねー

TOTOのW聖なる剣のUSオリジナルが欲しいんだけどなかなかオクでも出ない(^_^;)

国内盤はいっぱいあるんだが。

こないだ買ったジャニスイアンの愛の回想録ってのが、US盤でしたが、めちゃめちゃよかったです。

ジャクソンブラウンの孤独のランナーもUSオリジナルはさいこー!
国内盤とドイツ盤は元気ない(^_^;)


書込番号:19372108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/03 11:06(1年以上前)

80年辺り、自分はフュージョンブームでした、モチロン国内盤を定価で

いまじゃフュージョンなんてエサ箱に入って50円100円で売ってます

書込番号:19372249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/03 12:45(1年以上前)

 ナイトフライは「ニューフロンティア」(レコードB面1曲目だったかな?)のPVをMTVで放映していて録
画。友人にそのビデオを貸して以降30年以上そのまんま。唇が「YES」の形に変形していく演出が印
象的でした。

 カートリッジ入手は元々手持ちのアンプ(YAMAHA A-2000a)のフォノイコライザが出来がいいとのこ
とで、MCポジションの音を一度聴いてみたいというのがその動機でしたが、ごく最近、レコード音源の
カセットの方がCDよりも音が伸びやかでいいケースがあることに気付いて、購入に踏み切りました。

 ミッシェル・ペトルチアーニの「Michiel Plays Petortiani」、リー・リトナー&デイブ・グルーシンの
「Harlequin」はLPから録音してもらったカセットの方がCDよりも音が良かったですね。逆にアルディメ
オラの「Soaring Thurough a Dream」はCDの方が音が良かったです。ラリー・カールトンの「Friends」
はどちらも同等。ただしこの場合は録音してもらったレコードは輸入盤でした。録音(ミキシング・カッ
ティング)の差かとも思いますが、国内盤か輸入盤かとかも関係していそうです。こんなわけでまた
レコードを聴いてみようと思い始めています。

 次の東京旅行(5月に予定)では中古レコード屋めぐりを考えていますが、都内の店舗ってかなり減っ
ているんじゃないかと危惧しています。下北沢のイエローポップは昨年の東京旅行では1週間ちがい
ですでに閉店していました。荻窪北口の月光堂ももうなくったかな?まずは新宿NSビルの1Fから行
ってみようと思っているのですが、まだ営業してるかなぁ?

>フュージョンなんてエサ箱に入って50円100円
この定番はシャカタクですかね?スクエアなんかも安売りしてそう。フュージョンはコーナー自体が
ジャズに吸収されちゃって久しいですね。寂しいとかいう前にレコード自体がもう出回らず、東京旅
行で寄った吉祥寺のレア(南口)も品揃えが寂しくなっちゃってました。

書込番号:19372475

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/03 16:35(1年以上前)

>りょうたこさん

自分はラックスマンSQ-38Sシグネチャー欲しい欲しい欲しいです(笑)
20万出す気になれば入手できそうだけど、以前、行き付けのショップで13万で出てたので、その時はうじうじ迷ってたら、アットいう間に…それ見ちゃったら20はとてもとても…

オリジナル盤と国内盤はスッゴい音質差が有るのとあまり音質差が無いのとイロイロみたいですね
国内盤はマスター盤しだいみたいですね、

タスキにこんなの書いて有るくらいですから…

書込番号:19372946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/03 17:08(1年以上前)

>T-KAWAさん
こんにちは♪
シャカタク、スクエアはあまり聴きませんでしたが…
ナベサダ、香津美、ネイティブサン、リトナー、カールトン、カシオペア、高中とか大好きでした♪

デイブグルーシンが立ち上げた?GRPレーベルは音が良いですね♪今、懐かしくてハーレクイン聴いてます♪

自分的にはキングのEBレーベルの音が大好きです、目の前で音が弾けてキレっキレで耳から血が出そうな感じします♪
総入れ歯、ブルーノートの国内盤も東芝盤よりキング盤の方が音が良いですよね〜♪

お茶の水のオーディオユニオンはすごくたまに行きます、近く有ったらヤバイです(笑)

テープですかぁ〜マニアですね〜最近又磁気テープが見直されてきたみたいですね〜(◎-◎;)
ソニーTC-K777使ってましたぁ、メチャ音良かったです〜
当時のソニーは本当良かったですよね〜
今は本業は何?って感じでしょうか

書込番号:19373007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/03 18:12(1年以上前)

80年代好き集まってますね〜

アナログ盤ってUS仕様と国内仕様でそんなに音違うんですね!?

奥が深い・・・(^_^;)

確かにCD盤でも国内品とUS直輸入盤違ってるかも。

TOTOのCD盤も物によって音量とかも全然違いますもんね〜(・o・)

書込番号:19373174

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/03 18:20(1年以上前)

最近、JBLのシステムで音楽を聴けてなくて、家でyoutubeばかり聴いています。

80年代のSOUL、FUNKなど生まれて初めて聴いています。

1950年代のJAZZか、1980年代、90年代のハードロック、メタル系しか聴いたことがないので新鮮に感じます。


最近、SONYのシステムコンポに使われていた平面スピーカーの3wayを購入しました。3000円でした。
これが予想以上にいい音でビックリしています。

中古は、こういう掘り出し物があるから楽しいですね。

システムコンポの平面スピーカーでもこんなに音がいいなら、
本格的な平面スピーカーはどんな音なんだろう・・・。


書込番号:19373197

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/12/03 18:24(1年以上前)

>oimo-chanさん

聴いたことはありませんが当時斬新な形状にビックリしました。

今、作ったら3桁コースですかね。

http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/apm-66es.html

書込番号:19373210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/03 18:38(1年以上前)

>oimo-chanさん
>グリアリさん

当時テクニクスSB-8を使ってましたぁ〜♪

そりぁもおキレっキレでしたよぉ♪
15年程使って友人に安く譲ったのですが、その後エッジがダメになったので庭の焼却炉で燃やしてしまったそうです!!
燃やす前に一言言ってよねって(悲)

でSB-7000とかの当時のテクニクスのリニアフェイズ理論は今のB&Wにお株を奪われてるらしいです
もっと大切に育てていれば良かったのにね

書込番号:19373239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/03 18:43(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

それそれ!スティービーワンダーとディオンヌワーウィックなど色々20枚くらいで1000円で落札したんですが、それめちゃめちゃ音よかったです!
もちろんアルバムも素晴らしい。
アルバム1枚通して聴いて一つの作品を見てるようで大好きなアルバムです!

いずれオリジナル盤も手に入れます!

書込番号:19373253 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/03 18:44(1年以上前)

Victor MC-100Eカートリッジ

607 Mos PreをMCポジションに

試し演奏中

Z1Sカートリッジ(MM)はお休み

 本日シェルが届き、MCカートリッジの換装に必要なものが揃い、シェルごと換装。同じVictorのシェルなので
見栄えがします。試し聴きはレコードプレーヤー操作練習用のCASIOPEA CROSS POINT。このレコードは中
古で買ったときから盤の表面が荒かったので針圧の調整ほかレコードプレーヤーの設定で使うようにしていま
す。SANSUI AU-α607にはMCポジションがあるのでMCにセットして演奏開始です。

 うーん、今まで使っていたZ1Sよりもやや明瞭になったかという感じです。まぁまだまだこれからなので、音が
無事に出ただけでも良しとしましょう。これ以上は話題がテンモニから遠ざかるばかりなので、後は「オーディ
オ何でも板」で続けることにします。スレ主さま、スレ汚し失礼しました<(_ _)>。

>スプーニーシロップさん
 レスをありがとうございます。

>シャカタク、スクエアはあまり聴きませんでしたが…
ナベサダ、香津美、ネイティブサン、リトナー、カールトン、カシオペア、高中とか大好きでした♪

 実は私もシャカタク、スクエアはほとんど聴きませんでした。若気の至り?であまりにポップス寄りのフュージ
ョンは小馬鹿にしてハードなのを聴いていました。カシオペアはJIVE JIVEまで。一般の人に人気が広がった
タイミングで聴かなくなりました。日本のフュージョンでは増尾好秋(g)が大好きで昨年、高円寺JIROKICHIに
ライブを見に行ったくらい。「MASUO LIVE」 や 「SUNSHINE AVENUE」、「GOOD MORNING」はまだまだ定期
的にターンテーブルならぬCDトレイに載る愛聴盤です。

 スプーニーシロップさんのおっしゃるEBはエレクトリックバードのレーベルでよかったですか?増尾好秋、マ
ンハッタンフォーカスなど何枚かレコードを持っていましたが、残念ながらフュージョンが好きだった頃(80年代)
はビデオデッキ・テープ関連にお金をかけており、オーディオは友人たちのものを当てにして自分のオーディオ
は持とうとせず(実際には高くて買えなかったんですが)友人たちに録音してもらってばかりでした。なのでテープ
の音が一定でなく、私には評価できないです。

>テープですかぁ〜マニアですね〜
 いや、引っ越しの時にレコードとCDの大半を売ってしまったので、カセットが残されたあの頃の資産になって
いるという程度の話です。さっきまでボブジェームスの「Foxie」なんかを聴いていました。サントリーホワイトの
CMソングにもなった Marco-Polo などでのマーカス・ミラーのチョッパーベース(今時の言い方ではスラップ奏
法)の音って改めて80年代っぽいなぁと思ってみたり(笑)。

 さきほどレコードの演奏が終わったのでZ1S(MM)カートリッジに戻して演奏し直したら、ありゃりゃZ1Sの方が
明らかに元気で音がいいぞっと。というわけで第1戦はZ1S(MM)の勝ち(苦笑)。
 次はYAMAHA A-2000a + 同NS-1000Mに舞台を移して Z1S、MC-100E、MC-80(DENON)の三つ巴聴き比
べといきます(→MC-80の必要アイテムが揃って音に慣れてから「オーディオ何でも板」でやります -目処は
1週間後くらいかな)。

※スレ主さま、改めてスレ汚し失礼しました。りょうたこさんもレコードライフが充実しますように!

 
 

書込番号:19373258

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/03 18:51(1年以上前)

平面ウーファーに反応(笑)。地元のリサイクルショップにこれ(だったと思うんですが)

http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-m6.html

があります。税抜き8,000円。DS-251MKUの面倒もみなくちゃいけないし、そもそも
もう置くところがないので私は買いませんが(笑)。

書込番号:19373272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/03 19:18(1年以上前)

グリアリさん、スレ外れてスミマセン、
以下紹介するアルバムはCDでもメチャ音いいので機会有ったら聴いてみて下さい♪

カシオペアクロスポイントはまりましたぁ♪当時ライヴ見に行きました♪

自分の持ってるレコードで音のいいベスト3がエレクトリックバードのグランドクロスとアイスとJVCのネイティブサンかなぁ♪
マーカスミラー…確か20才くらいでなんとマイルスのアルバムをプロデュース!!
TUTUは絶品です

書込番号:19373341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:933件

2015/12/03 19:32(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

いえいえ楽しく情報交換出来て何よりです(^^)/

書込番号:19373377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/03 19:40(1年以上前)

>りょうたこさん
りょうたこさんの検索力で僕用の極上SQ-38シグネチャーもよろしくです( ̄▽ ̄;)14万マデデ

書込番号:19373395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/03 19:59(1年以上前)

>T-KAWAさん
しばらくお休みしていたカートリッジは又少しエージング?慣らし?が必要だと思いますので暫く鳴らしてみては?
くれぐれも針折らないように注意して下さいね

書込番号:19373444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/03 20:34(1年以上前)

>T-KAWAさん
カートリッジもフォノイコも何十年?ぶりの通電かもしれないんで、どんどん使ってあげて下さい!
MCなら昇圧トランスいいのいれたらすごいよー(笑)

>スプーニーシロップさん
14万は無理っぽいっすねー。人気ありそうやし。

>グリアリさん
ものにもよりますが、アメリカ録音ならUS盤と日本盤で違うし、US盤でもファーストプレスは別格扱いです。もちろんファーストに近づくにつれよりリアルに生々しくなっていきます。CDの場合はリマスターってちょっとしらじらしさがただようものもありますが、レコードはそういう感じではなくより自然です。USは荒っぽい感じですが、UKは違いやっぱりよいですね。歴史かな。深みと情緒的。JBLとタンノイとかの違いに近いかな?
クイーンとかポリスとかはUKオリジナルが欲しいんですが、やっぱり高い(笑)
国内盤300円、US盤1500円、UKオリジナル5000円って感じかな(^_^;)
ビートルズはもうなんでも鑑定団的な10万超えの世界です(笑)
ビートルズファンやjazz好きでなくてよかった!
吉川晃司は大丈夫ですよ!日本盤ってファーストプレスってほとんどきかないですよねー。

>oimo-chanさん
まさかのハードロック、メタル好きやったんですかー!僕も好きでした。ディープ・パープル、リッチー派閥ですが(笑)

マイルスとかの良さがまだわからない若輩者ですが皆さまよろしくです。

今日は松山千春10枚とドゥービーブラザーズ8枚届いてしまいました。
おととい、ジャニスイアン4枚とABBAが届いたばっかなのに(^_^;)

トーレンスに換えてからやけにアコギの音が良いんですよね〜





書込番号:19373547 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/03 20:59(1年以上前)

>りょうたこさん
アコギと言ったらこれは避けて通れません、パコ中心のこのトリオ、他にも数枚出てますが、やっぱりこれかな?
以前ユニオンでこのCDの高音質盤の中古が1万近くで売ってました…いくらなんでも高すぎってーの

ポリス大好きです〜(◎-◎;)ホワイトレゲエサイコーて

で学生服着たコステロもはまりましたぁ〜その後ミスチルがデビューしてマンマじゃんって思いました

皆さんスミマセン80’ネタ嬉しくって調子付いてますm(__)m

書込番号:19373644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/03 21:57(1年以上前)

再生するフルマニュアルのプレーヤーはこんな感じで演奏が始まります

製品紹介・使用例
フルマニュアルのプレーヤーはこんな感じで演奏が始まります

>スプーニーシロップさん
 では油を注ぎまショ(笑)。スーパーギタートリオっすか!B1の「フレボ」が大好きです。元々アルディメオラが大好
きで買ったアルバムですが、今ではこのアルバムはこの「フレボ」しか聴かなくなりました。アルディメオラはさっきま
で「エレクトリックランデブー」をレコードで聴いていました。今まで(82年にアルバムを買ったのでかれこれもう33年間)
さんざんカセットで聴いてきたので、もう曲が耳を素通り状態です。「あぁあの曲ね、知ってるって」みたいな感じで、
聴いても何にも感想が残らないの(笑)。

>スプーニーシロップさん、りょうたこさん
 ハイ。考えてみればアンプを入手して初めてのMCポジションですもんね。少なくとも2年以上はMCで火入れはされ
ていないと思いますので、しばらくはレコードに偏った音楽鑑賞をしようかと。

 デジタルレコーディング盤なんですが、こんな思い出があります。高校生の頃に吹奏楽部でトランペットをやってい
たクラスメートから日野皓正の「ピラミッド」のレコードを私の持っていたアナログレコーディング盤と「自分のデジタル
レコーディング盤と取り替えてくれないか?」と持ちかけられたことがあります。理由はよく覚えていないのですが「音
が割れる」とかいった理由だったと思います。

 私は断って、私のアナログ盤を貸すということで話が付いたと記憶していますが、その時はデジタルレコーディング
盤がいいわけではないのだと思いました。で、現在のレコードプレーヤーを買って三宅純(日野皓正の弟子で後にCM
ソング作曲家に転身)の JUNE NIGHT LOVE というレコード(デジタルレコーディング)を聴いたところ、バスドラとベース
の音が歪んで聴けたものではありませんでした。この症状が出るのはこのレコードだけで、その後レコード針のカンチレ
バーにわずかなへこみがあることに気付いて、針の新品をオクで落として換えたところ歪まなくなりました。どうも彼の
レコードプレーヤーに問題があったんじゃないかとその時に気付きました。遅すぎですよね(笑)。レコードプレーヤー
愛好家の皆様、音がおかしいと思ったらひとまずはカンチレバーや針先(スタイラス、あるいはチップ)を疑ってください(笑)。

 ちなみに三宅純の同アルバムのB面の2曲目はTDKのMソングに使われていました。80年代の隠れた日本版「おしゃ
れフュージョン」で今聴くとなんだか小っ恥ずかしいのですが、これもたまにCDトレー(CD-Rに落として聴いています)に
載る愛聴盤です。

 申し訳程度にテンモニの話題を出しますと、バリエーションの中では横置きのSTUDIOがカッコいいですね。テンモニ
は安価傾向にあるとのことですがこのモデルはオクでもあんまり価格が軟化しないですね。良品だとあっと言う間に30
くらいの入札があります。私のテンモニネタはこれでネタ切れです(汗)。

※前の書き込みに誤りがありました下北沢のイエローポップの閉店は今年(2015年)の5月でした。失礼しました。
※余興で動画をアップします。マニュアルのレコードプレーヤーって演奏させるのにこんな手間があります。

書込番号:19373845

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/03 21:59(1年以上前)

>りょうたこさん

そうなんです、私、30歳までハードロック、メタル系ばかり聴いてました。
1980年代、1990年代中心なんです。
30歳あたりから、ジャズをメインで聴くようになりました。

たまに傷心したときは、浜田省吾の「もうひとつの土曜日」とか
久保田利伸の「missing」などのバラードものは聴いてましたけど・・・(笑

今でも、バラードといえば、1980年代後半から1990年前半のものです。


私も、マイルス、コルトレーンの良さは正直わかりません(笑
いい演奏だなぁ。って思うものと、どうしても受け付けない物があります。
好きなバンドでも受け付けない曲ってありますし。( ̄▽ ̄)

>トーレンスに換えてからやけにアコギの音が良いんですよね〜

買って良かったですね!

ソフトもどんどん充実していってますね。

オーディオをやっている人の中には、あれこれ考えすぎて楽しめていない人もいますが、
りょうたこさんはとても楽しそうなので、私もとても刺激を受けます。


書込番号:19373848

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/03 22:06(1年以上前)

>oimo-chanさん
私も、マイルス、コルトレーンの良さは正直わかりません(笑

87年のライブアンダーザスカイのマイルスのステージを見に行きました。その時はビッグネームということもあり
喜んで聴いていましたが、今ビデオでこのステージを見返すと、音は外してるは、かすれているわで、あんまり
いいとは思えないです。見ながらテレビにツッコミましたもの「練習して出直してこい!」って(笑)。

書込番号:19373875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/03 22:23(1年以上前)

確かにお気にのミュージシャンでも受け付ける演奏とムリってーの有りますね、
コルトレーンだと、インパルスになってから?のどフリーだとチョットかなぁ、フリー一歩手前ってのが好みです

生マイルスですか〜(◎-◎;)スゴイ、
総入れ歯、マクラフリンがマイルスとやった後さっぱりになってしまって、マクラフリンを復活させる目的でパコが組んだのが、このスーパーギタートリオらしいです

書込番号:19373924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/03 22:26(1年以上前)

>T-KAWAさん

生でマイルスをみたんですね!

やっぱりライブは演奏や雰囲気を楽しむものなのでしょうかね(^^;

TVに突っ込むとはよほどだったんですね(笑

書込番号:19373939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/03 22:35(1年以上前)

フュージョンはほとんど聞いたことがありません。
昔、頼まれて角松敏生の曲を3曲ぐらいやったぐらいです。けっこう難しかった笑
80年代ものだと、坂本龍一つながりのデビットシルビアンとかトーマスドルビーは好き。
兄貴が異常にデビシルが好きで風呂で赤いギターとか、ハートビートを歌ってますよ(涙

最近、兄貴コレクションからみつけた、ハニードリッパーズとパワーステーションてのを聞いてかなり気に入りました。

書込番号:19373970 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/03 23:05(1年以上前)

>Whisper Notさん
オーディオは自作
音楽はプレーヤー
さすがに一味違いますね〜メチャ多才スゴすぎ
(◎-◎;)
自分は完全リスナーです、

で、皆さん、自分の最期、棺に入れて欲しい一枚は何でしょうか?

自分はポール・マッカートニーのラムかなぁ

書込番号:19374095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/03 23:17(1年以上前)

ハニードリッパーズ!

まさに兄貴世代なんかな(笑)

昔レコード持っておりました。

ロバートプラントのアマーい声にやられました。
若かりし頃は彼がツェッペリンのヴォーカルとはまだ知らなかった(笑)

さてさて今日届いたドゥービーブラザーズ。
日本盤ばかりと思ってたらUS盤混ざってました。
やっぱりいいねー。

寒くなって暖房いれてますが、70年代の西海岸にタイムスリップできますよ!グリアリさん(笑)

ハーモニカ?がたまらんっすー(笑)

ブルース・スプリングスティーンの5枚組ライブのザ・リバーの長いイントロの後のハーモニカは鳥肌立ちます!(笑)
後はジャクソンブラウンの孤独のランナーのSTAYでのコーラスの女の人の声の勢いとジャクソンの息子の声が気持ちよく聴ける!ってのが今のシステムのいいとこです。(笑)

マイナー過ぎ(笑)






書込番号:19374131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/04 01:58(1年以上前)

兄貴は今年45ですよぉw
そんな兄貴も、同世代からすると、「ませてた」らしくて、そんな「ませてた」兄貴に育てられた僕は「ませにませた」音楽生活をしていたと思います。
子守歌が、Keithの「ケルンコンサート」だったし、幼少の頃にオキニだったのがチックの「Return to Forever」で、チックだけでなく、ベースのStanley Clarkeが大好きだったとか・・・・親父がStanley Clarkeが好きだったから良くかかってた。
はじめて聞いた音楽がJAZZだった・・・・んで、母親はブラックコンテンポラリーが好きだったから、スタイリィスティックスとか、テンプテーションズとか当たり前のように聞いていたし、Albert Greeneなんか大好き!!
https://www.youtube.com/watch?v=COiIC3A0ROM
この曲が有名ですね、後にティナ・ターナーさんがカバーをして大ヒットしてます。
これ、むちゃくちゃかっこいいっすよね!!

80年代だと、今でも活躍していますが、プリンスさんが実は大好きで・・・・・・・・
一昨年に出たgroovy potentialとか、無茶苦茶いいっすよね。

と、実は、書き出すと止まらないので実は控えてましたw

ちなみに、一番好きなピアニストは、ビルエバンス。エバンス聞いていれば他いらないかもぐらい好きw
で、AKBでは島崎遥香推しです。

なんでしょうかね、僕の好みの音楽を気持ちよく聞こうとすると、選択肢が現代のオーディオではあまりないような感じで、かと言ってビンテージの機材を探して買うのもなぁと・・・となると、自分で作るしかないわけです。

アナログにあまり詳しくないのは、アナログは手間がかかるし、凝りだすとたぶん、散財がすごくなるので、あえて封印している感じです。というか、聞きたくなれば実家にいくか、親父の友達の所にいくか、JAZZ喫茶に行けば好きな音楽をちゃんとアナログで聞けるので自分でやらなくてもとか思ってたりします。
んで、そういう所で聞いてる結果ですね、カートリッジに関して、僕はビクター推しだったりするわけです。
MC-L1000かMC-L10は、ここにいる皆さんに入手してほしいカートリッジです!!




書込番号:19374431

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 07:38(1年以上前)

>Whisper Notさん
 オクでMC-L1000が280,000円で出ていますね。私の知る限り1カ月ほど出品が続いていますが、とてもじゃない
けど手が出ないデス。

>スタンリー・クラーク
 この人、もともとオーケストラのコントラバス志望だったそうで、エレベよかアコベに「この人ならでは」のものを感じ
ます。「Rite Of Strings」というアルディメオラ(g)と ジャンリュックポンティ(Vln)との変則的なトリオアルバムは素晴ら
しいです。97年頃に行きつけのジャズ喫茶でCDを持ち込んで聴かせてもらったとき(スピーカーはJBL4343)、1曲
目のベースが絡んでくる箇所で鳥肌が立ちました。

 それに先立つ91年にライブアンダーザスカイでのVSOPバンドでのライブを見に行きましたが、夏のお祭りライブ
フェスだったからか、大味なプレイ(エレベ)に終始してあんまり感激しなかったですね。ライブハウスなど屋内のラ
イブをいつか見たいと思っていますが、年齢的にそろそろ来日できなくなるかも(キースジャレットが昨年、高齢を
理由に最後の来日ライブを行いました)。

書込番号:19374639

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 08:12(1年以上前)

連投失礼します。TDKのCM曲はA面2曲目(Could it be real?)でした。

 話が湿っぽくなるので書かずにいましたが、私も亡くなった兄の影響でこのジャンルの音楽を聴くよう
になりました。クラシックギターが趣味だったのですが、スーパーギタートリオライブ版の「地中海の舞踏」
のテーマ部分をコピーしてよく弾いていました。上手かったのですが、田舎では相方が見つかなかったこ
ともあり、ソロパートまではコピーしなかったようです。残念ながらデュオでフルサイズ聴かせてもらったこ
とは最期までなかったですね。

 ちなみに私は楽器が出来ない(イシバシの入門用のソプラノサックを買って習ったりしましたが、自分
には悲しいくらいリズム感がないことを思い知っただけで終わりました)ので聴くばっかりです。

書込番号:19374709

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/12/04 14:55(1年以上前)

>オクでMC-L1000が280,000円で出ていますね。
いくらなんでも、それは高すぎますね。

keithも当然僕は大好きで、ここ20年ぐらい、日本公演は東京、神奈川の公演はほとんど行ってます。

スタンリーのプレイって、大胆で、遊びが凄いと思っています。
一見、ラフにやってそうで実は計算のうちってところがありますよね、特にハービーと組むとどこに行くんだこの人とか思いつつも、きちんと整合性が取れているのが凄いですよね。

てか、ハービーがやっぱりすごすぎるんです・・・・・・・ハービーの演奏を聞くたびに「天才」って言葉がこれほど似合う人っていないなぁと思っています。
しかし、同じ時代に、キース、ハービー、チックが生まれたのは本当にすごい事だなぁと思っています。
それに続くプレーヤーがなかなか出てこない、出てきてはいるのでしょうが、この3人と比べると・・・・・・・・・・・・

そういえば、だれか、マイルスの事をディスってましたねw
僕も、実は幼少の頃、マイルスはあまりすきではありませんでしたが、兄貴が4343を買って来たその日から評価がまったく変わりました。
ピッチとかそういう問題でなく、マイルスはマイルスなんですよね。トランペットではなく、マイルスなんです。

マイルスを悪く言う人って、オーディオがわるいんじゃねーの!!

と言っておきます。マイルスにダメ出しするやつは、リー・モーガンでも聞いてればいいんだw(いあ、リー・モーガンも好きですけど)
ちなみに、僕が好きなトランペットはブッカー・リトルとクリフォード・ブラウン。
クリフォードとマックスローチの「スタディ・イン・ブラウン」はやっぱり歴史に残る名盤だとおもっています。

とりあえず、JBLを使っていて、JAZZに興味が無い人はですね、JBLの魅力の半分は捨てていると思っていいでしょう(嘘

個人的には、マイルス&エバンスの「Kind of Blue」をまず買って聞いてみてください、これは必須です(そんな事は無い)
で、マイルスの魅力に気が付かなければ、4311だとかNS10Mだとかは捨ててしまえと言いたい。
トランペットの音だとか、JAZZだとかそういう先入観をすてて、メロディをちゃんと聞いて欲しいです。

JBLは、マイルスを聞くための道具だと言っても過言ではないとおもいますw(まじめに、JBLのホーン&大口径ウーハーはマイルスに関しては、他のスピーカーを超えた音を出しますね)

そんな午後のひと時は、やっぱこれだね
https://www.youtube.com/watch?v=pOZ9BQ2ehzU

書込番号:19375423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 15:42(1年以上前)

ウン、ウン、ブラウンとローチの演奏、超快感です〜早すぎましたね、勿体ない
モーガンも好きです〜、彼女に撃たれちゃうなんてカッコよすぎ(--;)

マイルスはやっぱり別格、マイルスのミュートはモチロン、電気になっても最高ッス!!
フォア&モアのスピード、どこまでいっちゃうの〜

中性的なチェットベイカーも癒されますね〜晩年の枯れた感じ、たまりませんd(^-^)〜

書込番号:19375493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 16:15(1年以上前)

そんな神のようなマイルスを小僧呼ばわりしてたチャーリー・パーカーは更にスゴすぎですよね〜
ピンクのダイアル
音は悪いけど、そんな事どうでもよくなっちゃいます〜(◎-◎;)

>グリアリさん
スレジャックしてしまって申し訳ありません
ここに出てきた皆さんの好みのミュージシャンはとっても素晴らしいと思いますので、お互いに是非、参考にしましょう♪

書込番号:19375546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/04 16:21(1年以上前)

すいません!
マイルスをディスっちゃいました!(T0T)

でも、Kind of Blue は大好きですよ。( ̄▽ ̄)v

マイルスに限ったことではなくて、4ビートジャズが好きなものですから。
どうしても1950年代のマイルスばかり聴いてしまいます。

書込番号:19375558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/04 18:28(1年以上前)

そりゃお芋ちゃん、怒られるよ(笑)

そういう僕もjazz聴かないから4311の潜在能力の半分も使ってないー(*_*)
捨てれない!離せない!

昔のロック好きにもバッチリですよー

>Whisper Notさん
いずれkind of blue聴いてみますよ!それより先にWisperNotってのを聴いてみないと(笑)

でも、まだまだ聴きたいアルバムあるんですよー。
ポールマッカートカニーのラムも欲しい!

プリンスも天才ですよねー。僕はパープルレインですが(^_^;)
トムトムクラブも欲しいし、初期のスティービーワンダーも。ストーンズも。
キースと聞くとキースリチャーズが浮かんでしまう!

>グリアリさん
完全にジャックしてしまいました(^_^;)
すいません!

ボウイのGIGSは僕にとっての青春です!
でもレコード高いの(泣)
他のは安いのに。



書込番号:19375832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/04 18:42(1年以上前)

ジャックどころかこちらも楽しんでます(^^)/

このスレも2週間で200まで間もなくですね!!

テンモニ修理が返って来る前にこのスレ終了ですね(笑)

書込番号:19375877

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 19:05(1年以上前)

>Whisper Notさん
私の発言がお気に触ったなら謝ります。すみませんでした<(_ _)>

 Kind of Blue なんですが、3年くらい前かな?坂本龍一がNHKの「スコラ〜音楽の学校」という番組で、
Kind of Blue のバック演奏を大学生にやらせて、番組に参加していた高校生達にフリーインプロヴィゼ
ーションでソロ回しをやらせていました。バリトンサックスだったかな?女の子のソロ(モード奏法?)が
かなりさまになっていて教授が驚いていました。あれは見ていて面白かったです。

書込番号:19375940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 19:22(1年以上前)

こんなに盛り上がるのは、やっぱり、スレ主さん始め、皆さん方の人柄の良さのおかげではないかと…

で、自分的に肝心な方忘れてました、♪
パットメセニーもお奨めですが
敢えて個人的にジョージベンソンさんです〜
ミーハーぽいだの、流行りものだの、キモいだの、なんだの言われても、彼の本気になった時のギターの音は一番だと個人的に思います♪
ウェスは別として、
彼しか出せない音が自分のど真ん中に入って来ます〜
自分はギター弾かないのでよくわかりませんが、オクターブプラス奏法とか?
で、録音も最高、チョット低音寄りですが、キレとコクがタップリ味わえます

なにより楽しめるのが、アルバム出す度にジャケットがカメラ目線で〇〇の変化を…( ̄▽ ̄;)

ジャンル的にはスーパースターというジャンルに属してるのでは?と思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:19375984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 19:45(1年以上前)

またまた連投失礼します。

というわけで Whisper Notさん にほだされて?今マイルスのレコードを聴いています。Round MidNight、
MileStones Kind of Blue 、Live In Berlin など名だたる名盤を売った(CDで買えるしカセットがあるからい
いやと思って躊躇しませんでした-笑) 中で唯一売らなかったのはこのJack Johonson。ハツラツとラッパ
が鳴っていて好きなんですよ。バックの演奏も躍動感があふれていてとてもパワフル。ラッパを吹くなら
こう吹いて欲しい。同じ理由でウィンストン・マルサリスのStandrd Vol.1(CD オキニは1曲目のCaravan)
も売りませんでした。

 そういえば同じくNHKのマイルスを特集した番組でサックス奏者の菊地 成孔(きくち なるよし)が「マイ
ルスはマイルスなんだ。全部聴くと一貫してる」という言葉(大意)で番組を締めて括っていましたね。

書込番号:19376030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 20:29(1年以上前)

僕もさっきマイルスのラウンドアバウトミッドナイト聴いてましたぁ♪
オーレーチャが一番の好み♪コルトレーンとの絡みがたまらないです〜

今はクリフォードブラウン&マックスローチ聴いてます〜♪
このけがれ無き健全さブラウンならではです

書込番号:19376139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 20:48(1年以上前)

まだレス枠がありそうなので最後にコルトレーンを。

 コルトレーンは難解で陰気なインパルス盤にもいいものがあります。私が残したのはLive at The Village Vangard
ですが、ライブ盤でMy Favorite Things の極め付きの名演があります。What's New だったかな? 大学時代にレコ
ードを探しましたが、ついに手に入らず。私にとって今でも名盤であり続けています。
 10年くらい前に「コルトレーンのお勧めを教えてよ」と言われて、「インパルスならどれを聴いても似たようなもんだ
ろうけどCDの売棚から目をつぶって1枚引いてごらん。よく知られたBallad やVillage Vangard のほかに当たりがもう
1枚あるよ」と半分冗談で言ったことがあります。
 定番はBlue Train(ブルーノート)、Giant Steps(アトランティック)、My Favorite Things(同)、Ballad(インパルス)、
Live at The Village Vangard(同)、 といったところですかね。あとはA Love Supreme -至上の愛(レーベル忘れた)
ですかね。これらのレコードもぜーんぶ売っちゃった(笑)。

 これはCDになっていませんがコルトレーンつながりでライブアンダーザスカイ'89のザ・ミーティングというバンド
のTake The Coltrain (FM中継から録音しました)。これは「ジャズを聴きたい」と言う人がいたら、私は問答無用で
これを聴くことを勧めます。ブルースにのっとった正統派中の正統派なモダンなジャズで、古いビバップでもなく、
難解なフリーでもない。グイグイと引っ張る4ビートのグル―ヴに乗って、サックスとピアノがモードのソロをぶち
かましてくれます。特にパトリースラッシェンのピアノソロがすげーすげー。
 CDで売っていないので「卑怯で無責任なこと言うな」と言われそうなんですが。ジャズという音楽を緊張感を
もって楽しむならこれ(本当に独断と偏見です)。

 ライブアンダーザスカイのステージはCDでも発売(79年のVSOP、87年のトリビュート・トゥ・ジョン・コルトレーン、
89年のサクスフォーン・ワークショップ、90年のパラレルリアリティティーズもそうだったかな?)されているのに、
何でこれを発売してくれないのよ。あぁ恨めしい。「そんなもん商売にならない」というお決まりの答えがあるだけ
に余計に。

書込番号:19376196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 21:04(1年以上前)

スレ主のグリアリさん♪

やっぱりシメはグリアリさんで盛り上がりましょう(笑)

新規導入ラックスマンの具合はどうでしょうか?

自分のA-46は、この寒さにぴったりです(爆)

書込番号:19376247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/04 21:31(1年以上前)

>グリアリさん

僕はもうついていけません(泣)

お芋ちゃん、ディープ・パープルのライブインジャパンはファーストではないUK盤を持ってるんですがすごいです!child in timeが好きなんですが、イントロのジョンロードのハモンドオルガンが渋すぎ!
イアンギランとリッチーの掛け合いもたまりません。
ヴァンヘレンの1984はオリジナル持ってるんですが、出だしのシンセの音が生き生きしてますね!
圧巻はhot for the teacherのドラムとヴァンヘレンのギター!祭りのようなどんちゃん騒ぎが痺れますよねー。オジーとかも好きでランディーローズのちょっと悲しげなギターソロが大好きです。
レインボーはロニーもグラハムボネットもジョーリンターナも全部それぞれの良さがあって好きですが、やっぱりキルザキングやキャッチザレインボーあたりの方が重厚感あって良いです。日本盤持ってますが、あまり良くないんです(^_^;)
イギリス盤は高すぎます。

で、グリアリさん、言ったことあると思いますがラウドネス。
レコードはキレキレなんですよー。イメージ的に柔らかい感じだとは思うんですが、全く違ってキレキレのギターに、叩きものが弾けるんです。太鼓の皮やシンバルが見えてるような感じです(笑)

あー、また聴いてしまう(笑)

夜中にハードロックはなかなか気を使う(笑)

以上、jazzの輪に入れないので対抗してみました(^_^;)


書込番号:19376330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/04 21:33(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

私の事は気にせず盛り上がって下さい!(^^)!

自分も皆さんから新しい情報をもらい、またAUDIO熱が・・・

LUXはなかなかハツラツとした音でいいですよ!!

往年のLUXトーンではないでしょうが4311Aを元気に鳴らしてます♪

A-46は暖房代わりに最適ですね(^^)v

507uXは505uXよりも発熱が少なく音同様COOLです!

LUXのA級はアキュより発熱して天板触るとアチッってなります!

書込番号:19376335

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/04 21:49(1年以上前)

正直、マイルスやコルトレーンのことを書いたのは反省してます。
好きな人にとっては気分が悪いですよね。


ジャズで一番最初に購入したアルバムが、「ラウンドミッドナイト」です。
それから、マイルスを集めだしたのですが・・・60〜70年代に入ると急激に聴きづらい・・・。
なので、私が好きなマイルスは50年代それと80年代後半以降になってしまいました。

コルトレーンは、若い頃に上司の家で無理やり何時間も聴かされたのがツラかったです。
あれ以来、コルトレーンは聴く気が起きません。

まぁ、言い訳ですね。申し訳ないです。

書込番号:19376387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 21:51(1年以上前)

>りょうたこさん
誰かの娘?エニワンズ ドウターってDパープルでしたっけ?
あとはど定番のスモークオンザウォーターとハイウェイスターは知ってます♪
jazz超聴きやすいポールウィナーズからいかがでしょうか?明るい太陽の下って感じです

>グリアリさん
ラックスマンのA級は寒冷地でないとムリっぽいですね
自分のA-46はだいぶ馴染んできたみたいです、聴き慣れたアルバムでも時々ハッとする音したりして楽しいです♪

書込番号:19376390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/04 21:54(1年以上前)

>りょうたこさん

自分も全くに傍観者です(^_^;)

JAZZは雰囲気で聴いてますので特に拘りはありません♪

いい音楽に美味しいお酒を飲みながら車のカタログ睨めっこしてます。

ラウドネスはウチもマンションなので車では爆音で聴いてます(^^♪

書込番号:19376397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 22:05(1年以上前)

>oimo-chanさん
分かります(笑)
苦手な音楽をムリに爆音で聴かされるのって拷問に近いですよね

会社のセンパイにレビンソンプリ+アキュのP1000×2ブリッジ+JBLK2フルボリウムで天城越えガラスCDで数回爆音の刑を受けました(笑)
でも、そんな経験なかなか出来ませんのでいい経験でした♪

書込番号:19376443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/04 22:12(1年以上前)

>りょうたこさん

ディープ・パープルのライブインジャパン child in time をyoutubeで聴いてみました。
これはyoutubeじゃなくて、せめてCD、できることならLPで聴きたくなりますね!

UK盤やオリジナル盤は音が違うんですね。
私も今度からそういうことも気にして購入してみます。

ランディローズ懐かしいですね。私が高校の頃にはすでに亡くなっていました。
ミスタークロウリーが大好きです。っといかBLIZZARD OF OZZが大好きで、今でも頻繁に聴いています。

またハードロック熱が出てきそうです(笑

じつはyoutubeで、1970年代、80年代のFUNKを聴いてから、そっちにも興味を持っています。

音楽は尽きるところがないですね(笑

書込番号:19376457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 22:17(1年以上前)

四人囃子
カルメンマキとOZ
フラワートラベリンバンド
好きな方いませんか?

実は大好きです(^-^)v

書込番号:19376473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/04 22:20(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

同じような経験をされていますね(笑

私はオールドJBL(D130+LE85+075)とマランツ7と自作2A3プッシュプルで聴かされました。
音的には最高だったのですが、私の感性が足りなかったんだと思います。

それよりも、みなさんの音楽の幅広さにかなりビビッています。


書込番号:19376481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 22:25(1年以上前)

本当皆さん、それぞれのジャンルで楽しんでますね〜
価値観共感出来てメチャ楽しくて嬉しいです♪

書込番号:19376494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/04 22:36(1年以上前)

お芋ちゃん、大丈夫ですよ!Wisperちゃん、キレたらもっと怖いから(笑)
多分今は飲み会なんじゃないですか!またまた夜中に返事来ますよー!

ミスタークローリーですか!すんごいカッコいいー。泣かせますよねー。あのギター。オジーとのデュエットみたいです。
ランディローズはクワイエットライオットのアルバム聴いて知りました。なんせランディローズにそそぐって書いてたんで。
メタルヘルスってアルバム、カモンフィールザノイズが入ってるやつですが、やけに最後のサンダーバードって曲が泣かせてくれたんで、調べてみたら、ランディがオジーに入る前にいたバンドだったんですねー。で、飛行機事故で亡くなってしまったあとにこのアルバム出したみたいで。
めちゃめちゃバードロックなくせに一曲泣かせてくれました。
聴いてみてね!

>スプーニーシロップさん
そうです!渋いのほりこんでくるなー(笑)さっすが!
パープルなのにデュランみたいな曲ですよねー。若かりし頃は聴きませんでしたが、今聴くといーねー。

jazzは50過ぎてからかな(笑)

ダイアナクラールだけは好きなんですが(^_^;)

書込番号:19376524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング