スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ440

返信142

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

これを木材に置き換えて・・

ユニットの潜在ポテシャルを引き出す

PCスピーカーって金額の制約があるから 箱は安易なプラステック成型品が多いのですが、自分が溺愛しているロジクール
R-15とかTIMEDOMAIN lightのような音質が馬鹿にできない製品も少ないながら チラホラあります。
そんな成型プラステックでできたエンクロージャ部分を箱鳴りしない木製に作り変えて内容量も増やしたら 更にグレードUP
した音がでるんじゃないのかと かなり前から そのうちに やろうとばかり R-15の箱造りを先延ばししていたのですが・・

やっぱやってる人がいました。      https://www.youtube.com/watch?v=aD9xqHKI6xM

元々音質は元々良くないものだとは思うのですが、出来上がりの見た目は抜群ですね。
PCスピーカーの場合、電源スイッチとボリュームのノブがありアンプが入っているので通常の自作で箱造りよりは結構面倒
なのですが、出来上がったら単純なものよりも満足度が数段高いはずです。

書込番号:19992570

ナイスクチコミ!10


返信する

この間に122件の返信があります。


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/03 19:20(1年以上前)

>HD_Meisterさん
剥き出しでよろしければ、グッと工数と価格を抑えることが出来ますわ。
https://www.youtube.com/watch?v=o7zHV3iZO10
この程度なら
http://www.aitendo.com/product/4695
両チャンネルにそれぞれ搭載するなら
http://www.aitendo.com/product/13781
もありますわよ。

スピーカーとアンプ両方作って差し上げましょうか?
部品代と送料だけいただければよろこんで。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=94829080
コレなんか面白そうですわね。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=94830141
こちらも。
これらのユニットにアンプを組み合わせればなかなか小粋なシステムが組めますわ。

書込番号:20008366

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:2件

2016/07/04 07:24(1年以上前)

>元菊池米さん

>簡単な工作をやらないでウダウダ否定的な言葉を綴ってる文章読むと嫌味の一つも湧いてくる。
お気持ちは察します。

ただ、使うのと作るのとは別なものです。
つながってはいますが。

自作している人には「簡単な工作」かもしれないが、道具をそろえたりそれなりの最低限の知識やノウハウが必要であったり、やらない側からすると気持ち的な面も含めて割りと敷居は高い。
音に興味ない人がオーディオなんてやらないのと一緒で、そもそも工作に興味ない人や、苦手な人は自作はしない。
そして、「自作しないこと」を否定すれば当然その逆もしかり、です。


>その程度の爺の戯れ言です。
承知しました。
自作って大変良い趣味だと思います。(受身ではない趣味は多いに越したことはない)
これからも楽しんでください!

書込番号:20009499

ナイスクチコミ!5


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/04 08:09(1年以上前)

フランス派さん 代わりにありがとうございました。 

>取敢えず自分のアンプ貸し出すから気に入ったら材料費と送料負担してね。
元菊池米さんはもっと 良識ある 大人だと思ってたのですが あまりにも子供じみてて残念です。

スレ立てた最初に >成型プラステックでできたエンクロージャ部分を箱鳴りしない木製に作り変えて内容量も増やしたら
更にグレードUPした音がでるんじゃないのかと かなり前から そのうちに やろう〜

と書いてたのですが、それが直ぐに出来ない訳は 電動工具の修理やらスクーターの修理やらイスの張替えやら ならぬ
優先順位が上の先にやらねばならぬことが詰っているからで、壊れて聴けないなら ともかく、今でも充分満足している製品を
思いつきでグレードアップするのは 後回しでも良いと考えるからです。

昨日、電動工具のルーター修理が終わり、これからイスの張替えをするところです。
これが終われば こちらも間を見て作りますので `やいの`やいの 急かす皆様 大人しくお待ちください。

書込番号:20009555

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/04 08:20(1年以上前)

>HD_Meisterさん
上から目線のお返事ありがとうございます。
そのうちやろうは理屈をつけていつまでも出来ないのは自分自身身に染みてます。
大切なのは実行すること。

書込番号:20009574 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/04 08:38(1年以上前)

PDCAという言葉があるんで一度ググられたら宜しいかと思うんです。

書込番号:20009602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/04 09:46(1年以上前)

>元菊池米さん

このスレで、まさかPDCAサイクルという言葉が出るとは驚きました。・◇・

書込番号:20009705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/04 18:56(1年以上前)

>Rickenbackerさん
私もこの掲示板でPDCA書くとは思いませんでした(^^ゞ
ただ、私の場合コレ結構役立ってまして
P:何となく考えて(例:木製エンクロージャ)
D:作ってみるけど上手くいかない(なんも対策せず素のまま作っちゃう)
C:この掲示板で相談すると色々突っ込まれる(例:木製のほうが箱鳴りするよ)
A:再チャレンジしてみる(つっかい棒いれるか?内面塗装するか?とか)
これ回してるウチに結構サマになってくるんですねぇ。
コレが掲示板のメリットかな?っと最近思うわけです。
勿論、人それぞれですから参考にならない良識が無いって批判も多々アリマスです。
ただ、P→Dのプロセスさえ踏めば何とか遅々としてもサイクル回り出すもんだっと最近(最近かい!)思うわけです。
実績も出て参りましたし(ミニワッターアンプ・D級アンプキット・DCU-F121Wスピーカー・もっと言うと分離電源USBケーブルとかは多分自作してるって輩はごく少数)このへんで他の方にも知ってて欲しいかなぁっと。

書込番号:20010762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/04 19:11(1年以上前)

>フランス派さん

なんか代わりにHD_Meisterさんがお答えいただいたみたい(^^ゞ
察していただき誠にありがとうございます<(_ _)>
マイノリティを自覚しながら細々作っていきます。

書込番号:20010803

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/07/04 23:16(1年以上前)

>Rickenbackerさん
一部修正ですね。
P:何となく考えて(例:木製エンクロージャ)
D:設計図まで出来た
C:この掲示板で公開すると色々突っ込まれる
A:再チャレンジしてみる

コレ回すと失敗率は明らかに落ちるね。
>自作の一番難しい点は打ったゴルフボールがごとく 音質の着地点が判らないことです。
この着地点がある程度明確になる。

書込番号:20011718

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/04 23:53(1年以上前)

>HD_Meisterさん

こんばんは。興味深いスレで楽しく読まして頂いてます。

それにしても批判的なスレが目立ちますね。

色々やってみないと分からないこともあるので、応援致します。

書込番号:20011839 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/05 06:08(1年以上前)

ロビンソン R22から ロビンソン R44のようにR-15を改造

誰もが嫉妬するイケメンさん ありがとうございます。 おっしゃる通りですが、削除されるほど荒らしているのは 
ご存知の若干名だけですので、同様に対処したいとおもいます。
スレッドの本題はいいもの持ってるのに、プラスキーな外装もったPCスピーカーを 外装のみ造りなおしてオーディオ製品的に
仕上げるというものです。

いま現在2つの案があって ひとつは最初にでてる動画のように 丸々入れ物を作り替えをするか、それともフロントバッフルとか
樹脂部分を残しつつ アルミ素材か木板でハイブリット形式の箱を作るかです。

丸々入れ物を作り替えをすると ほぼ原型を止めなくなるので まったくの別物になってしまいますが、フロントバッフルを残し
箱を容量アップすれば改造的な外観になるので、面白いかなと 思っています。
ただ木箱を作って入れ替えるよりも これのがハードル高いので腕の見せどころですが ・・

書込番号:20012200

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2016/07/05 08:24(1年以上前)

木製やアルミも楽しそうですが、厚めダンボールなんて
のもどうでしょう。

遊び心があり、且つ気に入らなければすぐに捨てることができる笑

無難なのがやはり木製ですが木の種類や厚みで違ってくる為、奥が深くなりそうですね。


書込番号:20012418 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/05 09:15(1年以上前)

>元菊池米さん

元に戻るってこういうことか。。。。

あ、いえ独り言です(笑

会社では最後のAは、次のPを創生するフェーズって
独自の解釈で捉えています。。Pが出せなければサイクル終了。
Pの規模が大きいなら小チームで手分けしたり。。
Pは努めて単純なものに分解しておくのが経験上いいかんじで
サイクルが回るようです。

ま、一人PDCAなら全部自分の思うがままですね。
(並行で回せないけど)

書込番号:20012515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/05 09:32(1年以上前)

>HD_Meisterさん
>箱を容量アップすれば

安直に考えて(プラモデル的発想なんですが)
バルサ材と発砲スチロールが加工がしやすかったです。
スピーカーの箱の材料としては使ったことはないですが。。。

特に、プラスチック(樹脂か。。)とくっ付くのかが不明です。
案外固有振動の類はしないかもしれませんが、、
外観はかなり個性的になりそう(笑

書込番号:20012542

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/05 10:00(1年以上前)

誰もが嫉妬するイケメンさん
ダンボール工作はオーディオではないんですけど、殆ど毎日のようにやってます。
小動物の家造りなんですけど、3階建てでワンルーム形式とか結構手馴れてはいるのですが、比重が軽く板がビビルので
こちらはなるべくビビらないもので作ろうとおもってます。

Rickenbackerさん
確かに結合部分が今回の肝です。 ただ最近は接着剤でも種類が多く、糊がダメなら強力両面テープって手もありますので ・・
バルサ材と発砲スチロールはどちらも以前、振動板を作ったことがあります。 比重が軽いのでやってみたのですが、ミッドレンジ
10cm程度を発砲スチロールで作った時には音がぼやけていて や剛性が不足してるのか振動板には不向きな素材と感じました。
しかし、磁気回路自体はダイアトーンのしっかりしたものだったせいか その後ヤフオクではペア1,500円で売れました。

板の材質は今日にでもドイトあたりで物色しながら考えてみようと思います。
設計図面と型紙はできているので あとは材料の選定と切り出し、組み立てだけです。

書込番号:20012576

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/05 17:37(1年以上前)

9ミリ板MDF910x300mmの金額は500円です

先ほどドイトで材料の物色してきたました。アルミ複合版は響きそうで不採用、ガラス板とか比重があり良さそうだったのですが
カットしてもらえないので使えず、本命だったパーチ材は厚みが15mm、20mmしか無いので厚過ぎて使えず、MDFにしました。 
6.5mmにするか9mmにするか迷いましたけど共振しないよう9mmに決定です。

ただ、工作室がめちゃ混んでて行列ができてたので明日、明後日にまた行ってきます。
とりあえず設計図面だけでもアップしときます。

書込番号:20013378

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/07/05 18:24(1年以上前)

お疲れ様です。

9mmMDFですかー。思いのほか重いですよね。大変そう。。。

斜めにカットするところなんですけど、多分パネルソーでカットに
なるんだろうと思うのですが、あちらの人って板を2枚重ねたりしてカット
するんですよね(時間短縮なのか精度を上げるためなのか)。。。
だから中央でいったん2分割して、板を重ねてもらって1〜2回くらいで済ませる
ようにした方がいいかなーと(鋸波みたいな形状というか)
いや、まてよ?もしかしたら角度切りはパネルソー不可ですって言われるかもです。。
ドイトさんを試すいい機会かもwなお沖縄では壊滅で、自分で切った経験あり。

書込番号:20013496

ナイスクチコミ!1


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/05 18:41(1年以上前)

ドイトにもよるんでしょうけど、自分が行き付けのドイトは工作室のみ もう10年以上? お勤めの 元大工さん?のような60歳代
ベテランがカットしてくれるので安心です。
他のホームセンターや東急ハンズだと経験の浅いバイト君がやるので いつも出来上がり精度に失望させられるのですが・・

書込番号:20013542

ナイスクチコミ!4


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/05 18:52(1年以上前)

あともっと本格的に作りたいと思うならデジタル工房って手もありますね。
http://thebridge.jp/2016/02/techshop

『TechShop Tokyo』http://www.techshop.jp/

『浜野製作所』http://hamano-products.co.jp/hamanoproject/garagesumida/

書込番号:20013569

ナイスクチコミ!5


スレ主 HD_Meisterさん
クチコミ投稿数:1528件 再生リスト 

2016/07/15 04:34(1年以上前)

ストレッチ リムジン

ビビらないように頑強に補強

今夏公開 完成真近 乞うご期待!

書込番号:20038864

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:6件

磁性流体スピーカーを読んでたらボイスコイルを支えるための大きな円盤状のダンパー自身も振動板のように音を出していて、このダンパーから発生している音は本来不要な音で、ひずみ成分が生まれる原因でもあるらしいです。
https://msc.sony.jp/member/enjoy/products/feature/20130731/
普及しないのは工作精度が難しいようですがフルレンジで聴く磁性流体スピーカーは従来の物と比べて非常にクリアのようです。

書込番号:19694083

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6件

2016/03/15 06:00(1年以上前)

磁性流体スピーカー で画像を検索してみてください。 きっと納得するはずです。
オーディオ用にももっともっと沢山出てきて欲しいです。

書込番号:19694086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2016/03/27 13:49(1年以上前)

ソニーの開発者の言われてるとおり
・磁性流体自体は1960年代には開発されていますので、特に目新しいものではない。
・ツイーターと呼んでいる高域用の小さいスピーカーには従来から使われている。
これをフルレンジがドライブできるまで磁力を強くしたのですな。
このあたりはチューニングの世界ですね。

書込番号:19733331

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

バックロードホーン型装備の軽自動車

2016/03/19 23:39(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:6件



ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ここの掲示板に書いていいものか?

2016/01/10 22:08(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:338件

表題の通りなのですが、myオーディオの音に関する事なので、ご報告もうしますと最近自分は視力の衰えからか、以上に首がこりまして某ネット通販にて首枕なる物を購入しました。まぁ鞭打ちの方が首に巻いてるあれのクッション版と想って下さい。

で、今日届いたので首に巻きつつソファーでいつものように音楽を聴くといつもの音とは違って物凄く(表現難しいのですが)一音一音が明瞭にかつ繊細に聴こえるのてす。

種明かしをしますと、耳が耳枕によって骨格に対しほぼ垂直に立ちSPに正対するような形になるのです。

そりゃよく聴こえますよね。
今まで自分なりにケーブルだのインシュレーターだのとアクセサリーにもお金をかけて来ましたが、一番の効果かも…って感じた次第です。

書込番号:19479241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1277件Goodアンサー獲得:347件

2016/01/10 23:27(1年以上前)

まぁくん@osakaさん こんばんは。

首枕のご紹介ありがとうございます。首周りが凝っておられるとのことなので、USBで首が暖まるマフラー「あったかUSBネックウォーマー」 をご紹介させていただきます。首のコリを解消すると耳及び脳への血液循環が良くなる為か、同じオーディオ装置でもワンランク上の音質に聴こえる時があります。健康にも良いようなのでぜひお試しください。

<あったかUSBネックウォーマー>
http://www.amamoba.com/pc/usb-neckwormer.html

<首をあたためる効果>
http://news.ameba.jp/20130107-475/

ご参考になれば幸いです。

書込番号:19479523

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:732件Goodアンサー獲得:33件

2016/01/11 11:10(1年以上前)

私は詳しくは存していませんが、

ヒトの耳の形状が、なぜあのような形になっていったのかを
テレビでやってたんですね。だいぶ前にですが。。なんか人間の進化
みたいなタイトルだったかな。

スレ主さんの投稿をみて思ったのですが、クッション(?)と耳との位置関係が
絶妙で、一種の集音効果をもたらしたのでは?と推測いたします。
遠くの声が聞こえづらい時、よく両手を耳にもっていくじゃないですか。あれです。
パラボラみたいな効果が起こったのかもしれませんね。



書込番号:19480788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信200

お気に入りに追加

標準

お帰りテンモニ

2015/12/12 21:41(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:933件

BEFORE

AFTER

証明が電球色なので分かりずらいかもしれませんが全然違います!

SP端子もネジ式に交換してもらいバナナプラグ対応に。

先月、中古で2万で購入したテンモニでしたが、なかなかスッキリした音、精悍な見栄えで気に入っていました。

が、しかしさすがに30年位前!?の物ですから白いはずのウーハーは黄ばんできてるしどうにかならないかと

手持ちのクリーナーで拭いてみるも余計にムラになったり汚れたりで・・・

で、せっかく買ったのだからメンテしてみようといろいろ模索。

自分で白く塗るキットやメンテしてる店舗さんもチラホラ。

結局、軽井沢で有名な某メンテ屋さんにお願いしました。

一応、ウーハーのホワイトニングと端子交換、その他にもやった方がいい所があれば確認して下さいとお願いして送りました。

後日、ウーハーマグネットに錆が出ていていずれ固着する可能性があるよと連絡があったので、それも固着防止の処置をしてもらいました。

全部で3万円で本体より高くなっちゃっいました(^_^;)が綺麗になり、バナナ端子も使える様になり元気に鳴ってます(^^♪

書込番号:19398564

ナイスクチコミ!3


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/06 22:43(1年以上前)

みなさま、こんばんわ、はじめまして。

スプーニーシロップさんのご紹介を受けて、参上致しました、粗忽者でございます。

以後、よろしくお願いいたします。



グリアリさん

確か、エラックとアキュの高価なシステム〜ヤマハ・1000モニ、ラックスに変更されてますね!

口コミ掲示板、拝読いたしました。

思い切ったことをされますね! たまげております。


1000モニは存在は知っておりましたが、音は存じておりませんでした。

先日、遠目ですが、少し聞きました。

モニターSPのシンプルな外観とは裏腹に、透明、鮮明な音だったかなと、、記憶しております。

違っていたら、ごめんなさい。



気が付けば、私は無駄にオーディオを10年程やっております。

最近は真空管アンプの音の良さに目覚め! 自作することにしました(市販品は高い、種類が少ない)。


みなさま、改めまして、よろしくお願いいたします。

書込番号:19466955

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/06 22:59(1年以上前)

わたしからも、皆さんよろしくお願いします♪

偶然にも近所みたいです

オーディオのストライクゾーンも広いみたいです(笑)

書込番号:19467000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/07 08:17(1年以上前)

>レザー好きさん

はじめまして(^^)/

こちらこそ宜しくお願いします!

1000モニの印象、同じ感想を持ちました。

現在は1000モニも無くなり4311Aと10モニになってます(^_^メ)

>りょうたこさん

>4311入れてからカーオデオで音楽聞く気にならなかったんですが、久しぶりに爆音で鳴らしたらなかなかいいです。厚みはなくて、高域ささりまくりですが(笑

カーオーディオの良い所は廻りを気にせず、あのドンシャリを身体に浴びるように聴き、隣のドライバーと目が合わないように熱唱できる事ですよね〜(^o^)/

今時の純正もブルーレイ観れるようです♪

書込番号:19467783

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/07 19:12(1年以上前)

>りょうたこさん

こんばんは♪

今日出品者から返事来ました
今日アンプを発送するとの事です
デッキはそのまま使って下さいとの事です♪

お騒がせしました

結果的に2こで100円、チロルとかわらない値段です(爆)

書込番号:19469222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 20:05(1年以上前)

>スプーニーシロップさん、

激安すぎー!まあ着払いで送られるより安くつくか(笑)

よかったですねー。カセットテープが高くつくね(笑)

昔は安かったのにね。

やっぱりマイルスいいっすねー。

音にオーラがある。

ビルエバンスもサイコーです。

ワルツフォーデビーは良い盤欲しいっすー。

書込番号:19469355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/07 20:29(1年以上前)

ワルツフォーデビーも確かOJC盤が有ったと思いました
けっこう音がいいと思いますよ〜♪

オリジナル盤に拘ってるりょうたこさんには邪道かも…

書込番号:19469415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 21:21(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

OJC盤でも6000円もするんですよ。

オリジナルなんて、万超え当たり前な感じ。

年末年始色々散財したんでしばらくはAmazonミュージックをChromeキャスト経由でDACに入れて色々聴いてみます。Amazonプライム会員なると、無料で色々聴けるんです!

>レザー好きさん
はじめまして。よろしくお願いします!

2、3年ほど前にエラックにソウルノートとマランツの、新しいプレーヤー使ってたときに、厚みが欲しくって、真空管アンプを探していたんですが、あるショップでエレキットの改造アンプが2万くらいでありまして、試聴したことがあります。その時は古いスピーカーに繋がってるなー。って思ってたんですが、出てきた音は正直めちゃくちゃ良かったです。

今思うとセンモニだったんです(^_^;)

その後色々試行錯誤で今はオールヴィンテージなってしまいました。
アンプも真空管プリに真空管パワーです(笑)

プレーヤーもCDからアナログに変わってしまいました。

また色々教えてくださいませ!

書込番号:19469642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/07 21:40(1年以上前)

数年前に出た(と思った)国内復刻高音質重量盤ってのはどうですか〜?

相場分からないけど…

書込番号:19469724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/07 22:17(1年以上前)

DS-700Z

自作SP

皆さま、こんばんわ。


>グリアリさん

あら、1000モニは10モニになられましたか!?

いろいろですね!


私も無駄にSPは増えました!

バスレフ、密閉、バックロードホーン。

少し前に三菱DS-700Zを買いました!

当時のSPは音に古さはあるかもしれませんが、

今のSPには無い魅力のある音を出すかと。

特に音量を上げての再生は、大口径SPの特権ですね!



りょうたこさん、よろしくお願いいたします。

私はビルエヴァンスが好きで、特にワルツフォウデビイはいろいろと持っております。

OJC盤レコードも持っておりますが、Amazonで1000円ほどで買えるかと。

個人的には、音はリマスターCD(海外版)のように聞こえます。


最新の機器から、真空管アンプセット、オールドSPですか!?

いいではないですか!

オーディオは自分の好きな音で、好きなように聞くことが醍醐味ですから!


真空管アンプは最初に6V6GTパワーアンプを作りました。

次は甘美な響きを持つ、ベターかもしれませんが2A3をトライしようかな?と考えております。

真空管アンプはパワーが出ない、解像度では半導体アンプに劣るかもしれませんが、

耳心地の良さが魅力かなと。



書込番号:19469899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/07 22:28(1年以上前)

>レザー好きさん

綺麗な700Zですね〜!

やっぱり古くても30センチウーハーの当時のスピーカーは今のトールボーイでは出ない魅力ある音がしますよね。

センモニ、4311Aの次はダイヤトーンかな〜(笑)

書込番号:19469939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/07 22:48(1年以上前)

>レザー好きさん

パワーよりプリが効きますよー!(笑)

で、アナログ盤買うならAmazonで売ってる3000円くらいの180gらしきアナログとOJCとはあんまり変わらないのでしょうか?

>グリアリさん

スピーカー好きやねー

テンモニ車載にしましょーか(笑)

書込番号:19470021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/07 22:50(1年以上前)

>グリアリさん

綺麗なDS-700Zは純正スタンド込みで4諭吉さんでしたので、買ってしまいました!

おっしゃる通りで、

今のスマートなトールボーイSPには出せない音が魅力ですね!

実際聞いてみて、かつてのSPも決して今のSPには負けない?と思ったりします。



>スプーニーシロップさん

オリジナルレコードには憧れますが、高いですね!

レコード店では数万から10万円台!

だったりします。


私は三年ほど前からレコードを始めたので、

ほとんど中古のみの購入です。

新譜があればなー?と思ったりしますが、、、

中古レコードはプチプチノイズがありますので、

水洗い、かなり埋めた中性洗剤で洗って、干すをやります。

アナログならではですね。

書込番号:19470028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/01/07 22:55(1年以上前)

>りょうたこさん

うんうん、スピーカーフェチかも(笑)

>レザー好きさん

4諭吉なら買いですよね!
ダイヤトーンのスピーカーはエッジが硬化してガチガチになってるのが多いですが大丈夫ですか?

書込番号:19470047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件Goodアンサー獲得:31件

2016/01/07 23:59(1年以上前)

>りょうたこさん

おっしゃる通り、プリの方が音の支配力がありますね。

でも、プリは私が作るにはまだまだです。

腕を上げてから、自作プリにトライしたいものです!


重量盤レコードは何枚か所有していますが、「音に厚み、安定感」があると思います。

但し、レコードの厚みもノーマル盤よりも若干厚いので、プレーヤーの調整が異なりますね。

私の場合、重量盤レコードに合わせます。



>グリアリさん

「三菱・ダイアトーン特有のエッジの硬化」ですが、

私は当時を知りませんし、密閉型SPのエッジはバスレフよりも固いと聞きますから、、

何ともですね。


パワーのある、手持ちのマランツプリメインでおもっいっきり鳴らしたことがありますが、

それほど気にはなりませんでした。

現在も、案外こんなもの?? という感じです (現在はオンキヨー A-925)。


私の駄レスが続きましたね、失礼しました。

書込番号:19470266

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/01/08 03:25(1年以上前)

みなさま、あけましておめでとうございます(ハート

年末から正月は、遊びまくってました・・・・・・・・・と言っても、渋い温泉旅行とか、おっさん達と新年会だとかで、浮いた話はまったくありません。

オーディオは、今年は、「やっぱり、システムを全部バランス化してみよ」をテーマに、システムを全てバランス化する予定です。
まあ、なにかテーマをもって工作しようじゃないかってだけの話しで、いつもと変わらないって感じですねw

>グリアリさん
良い車をお買いに・・・・色々言う人はいますが、やっぱり僕は日本車の中ではクラウン系はよくできたパッケージだと思っています。
カーオーディオもDSPをつかったりして補正をやってますよね、けっこうやりこむと面白いですよ。車載用真空管アンプなのてのありまっせw

>りょうたこさん
むちゃくちゃマイルスとエバンスにはまってますねぇw
次は、現代の3大ピアニストを聞いてください、キース・ジャレット、ハービー・ハンコック、チック・コーリアですね。
この3人が同じ時代に生まれたのは奇跡だと思っています。

>スプーニーシロップさん
サンスイSP-50とは渋いw
おっしゃるとおり、ツイーターは松下のモノです、てかオイモ師匠が型番かいてるやん、さすがだ。
そう、そのツイーター、単体での人気がけっこうあるんですよ。
1次(−6db)フィルターというか、コンデンサ1発で切ってますね、たしか、2.2μfだったと思います。
このコンデンサを新しい物にして、内部配線も張り替えて、スピーカーターミナルも新しくしてあげましょう。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=9858
1000円以下なら、このソーレンがわりとお勧めです、ディナウディオがつかってる奴です。

ああ、あと、吸音材がグラスウールなら、当然ゴミ箱にすててしまいましょうw
天然ウール系とか、シルク系の吸音材に変えると全然ちがいますよ!!
内部補強もやってあげるといいかもしれませんね。
エンクロージャー外観については、さすがに古いモノですから(67年発売ですから、りょうたこ師匠達よりも先輩ですね)、表面は紙やすりで少し均してあげて、タンノイワックスとはまではいかなくても、塗装はしなおしてあげたいですよね。
http://ohhashi.net/products/list.php?category_id=663
このあたりのオイル系ですこし着色したほうがいいかもしれません、リボスとかオスモはコスト的にはそんなに高くなくて扱いやすいですよ。
色ムラがあるようなら、下地をつくってあげてから着色するといいです、そして、フィニッシュは
http://ohhashi.net/products/list.php?category_id=196
こんなのどうでしょう?
ちなみに、僕はオイル系を買うのはこの大橋さんが多いです。対応はかなり早いですよ。
というか、ここまで品ぞろえがしっかりしているネットショップは無いです。

>レザー好きさん
2A3は手をだすべきですw
定番ですからツマラナイとおもうかもしれませんが、僕は2A3が大好きです。お写真をみると、マークオーディオとパークの自作がありますが、マークさんと2A3を組み合わせて女性ボーカルを鳴らすとかなり中毒性が強いシステムになると思います。
エバンスなら、パークと2A3で聞くと、エバンスのリリカルな音がヤバいと思いますし、ラファロのベースが・・・・・・・これは試してくださいw
2A3のキットは総じて高い物が多いので、なかなか手が出しにくいと思います。三極管シングルはやっぱり素材の良さが命みたいなところがあるのでこればかりは仕方ないと思います。
また、日本のキットではプリアンプは少ないのですが、海外のキットは割と沢山あって、しかもそんなに高くないですよ。
空中配線物は入力を多くするとわからなくなるし、フォノイコとか、トンコンも最初から入れ込んだモノをつくろうとすると難易度がたかくなってしまうので、ボリューム+バッファの単純なモノかつ、プリント基板の基礎部分だけを作って、そこにモジュール的にトンコンとかフォノイコを継ぎ足していく、もしくは、別筐体でつくる、そして、入力切替をつくっていくと順序立てていけばいいと思います。
http://www.ebay.com/itm/M7C-SRPP-S1-12AX7-Tube-Valve-Preamplifier-Full-DIY-Kit-Set-Stereo-MOD-Marantz/221844818861?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20131003132420%26meid%3Db199654bcbed4469ab84ed026e11b02f%26pid%3D100005%26rk%3D4%26rkt%3D6%26sd%3D321824206240
これなんて、作りやすそうですよ。(名機マランツ#7のコピーですね)
http://www.ebay.com/itm/M7C-SRPP-12AX7-12AU7-Valve-Tube-Preamplifier-Amplifier-Bare-PCB-Stereo-/221832083766?hash=item33a638f936:m:mIC_2UEQdX30EBPQxEkOCJg
セットで買うよりも、基盤だけを買ってチャレンジしたほうが面白いと思います。(上のキットの基盤だけです)
この基盤を2枚買って来て、バランスプリにするとかもアリですね。(と、いう計画をまじめに考えてたりする)
http://www.ebay.com/itm/XiangSheng-728A-Vacuum-Tube-Preamplifier-12AT7-12AU7-6Z4-pre-amplifier/111863665178?_trksid=p2047675.c100005.m1851&_trkparms=aid%3D222007%26algo%3DSIC.MBE%26ao%3D1%26asc%3D20131003132420%26meid%3Dc7b551ebdd62410e92ebb8ee5c31aa01%26pid%3D100005%26rk%3D2%26rkt%3D6%26sd%3D121675291165
こういう、完成品をかってきて、中身をいじり倒して魔改造して遊ぶとかもアリアリだと思います。
が、経験上、中国製のアンプは、トーンコントローラーとかフォノイコは全く使えない感じで、無い方が絶対に良いので、シンプルなモノを買って遊んだほうがいいですね。





書込番号:19470500

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:933件

2016/01/08 08:23(1年以上前)

>Whisper Notさん

50までは乗らないと思ってたのにクラウンにしちゃいました(^_^;)

台数が多い車なので少し若作りして乗りたいと思います!

今年は車の方に力が入ってしまいそうですが、AUDIOネタではよろしくお願いします(^^)/

書込番号:19470718

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/01/08 10:20(1年以上前)

>Whisper Notさん

おめでとう!やっぱり師匠の書き込みはレベルが違う!

池上彰みたいだ(笑)

>レザー好きさん

ワルツフォーデビーはどれを買うべきですか?

書込番号:19470944 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/08 12:52(1年以上前)

>りょうたこさん

男ならオリジナルいっちゃいましょ〜♪

ソニークラークのクールストラッチンのオリジナルもいっちゃいましょ〜♪
男の中の男になれます(  ̄▽ ̄)

書込番号:19471254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/08 15:33(1年以上前)

>Whisper Notさん

アドバイスありがとうございます♪
頑張ってみますね〜

天板に大理石風カッティングシート張って、ランサー風マーブルトップってのはどうかなぁ(笑)

書込番号:19471588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2016/01/08 18:11(1年以上前)

スピーカースタンド購入しましたぁ♪

今日、仕事帰りにカインズホーム寄って何か丁度良さげなものないかな〜って見てたら、

なんだか良さげな踏み台が…寸法も丁度良さげ…色も合いそう…値段も一個980円…
ダメなら本来の踏み台として使えるし…

で、買って、さっそく乗せて聴いてみました♪

見た目もわりと違和感ないし、音のバランスも合格〜なんだかハーベス風
とりあえず、これでいきます(^_^)v


って書いてたら200件目でした〜(◎-◎;)

この続きは
オーディオその他クチコミの
「踏み切りの音が聴こえない」
に移動してくれるとウレシいです〜♪

書込番号:19471960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ282

返信200

お気に入りに追加

標準

YAMAHA NS-10M発見 テンモニ お持ち帰り!

2015/11/20 22:03(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:933件

テンモニ欲しいな〜なんて思いながらH堂さんのメンテ品68.000円は高いしな〜
なんて思ってたら、ネットで19.800円で出てるお店発見!

ムムッと、よく見ると隣りの山形市内の何度か行ったことがある楽器やソフト、AUDIOからピアノ教室まで
やってるお店では!!

早速、仕事で行った時、ついでに見に行き試聴させて頂きました。

急きょだったので自前のCDも持って行ってなく、お店の方からこの中から聴きたいCD聴いてイイですよ
と言われましたがロックはなくほぼJAZZのみ・・・
その中からダイアナクラールを発見し3曲程試聴♪

いいじゃん新品で2万円のスピーカーでは到底聴けないクセの無い音!クリアーな無味無臭って感じ。
そのままお持ち帰りです(^o^)/

今、氷室聴いてますがホントにモニターですね!
クセも無いけど艶や誇張感もない音です。

メンテ等もされて無いホントの中古ですがなかなか良く鳴ってます。
4311Aと合わせてリビングがまるでSTUDIOです(笑)

書込番号:19335940

ナイスクチコミ!5


この間に180件の返信があります。


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/04 16:21(1年以上前)

すいません!
マイルスをディスっちゃいました!(T0T)

でも、Kind of Blue は大好きですよ。( ̄▽ ̄)v

マイルスに限ったことではなくて、4ビートジャズが好きなものですから。
どうしても1950年代のマイルスばかり聴いてしまいます。

書込番号:19375558

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/04 18:28(1年以上前)

そりゃお芋ちゃん、怒られるよ(笑)

そういう僕もjazz聴かないから4311の潜在能力の半分も使ってないー(*_*)
捨てれない!離せない!

昔のロック好きにもバッチリですよー

>Whisper Notさん
いずれkind of blue聴いてみますよ!それより先にWisperNotってのを聴いてみないと(笑)

でも、まだまだ聴きたいアルバムあるんですよー。
ポールマッカートカニーのラムも欲しい!

プリンスも天才ですよねー。僕はパープルレインですが(^_^;)
トムトムクラブも欲しいし、初期のスティービーワンダーも。ストーンズも。
キースと聞くとキースリチャーズが浮かんでしまう!

>グリアリさん
完全にジャックしてしまいました(^_^;)
すいません!

ボウイのGIGSは僕にとっての青春です!
でもレコード高いの(泣)
他のは安いのに。



書込番号:19375832 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/04 18:42(1年以上前)

ジャックどころかこちらも楽しんでます(^^)/

このスレも2週間で200まで間もなくですね!!

テンモニ修理が返って来る前にこのスレ終了ですね(笑)

書込番号:19375877

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 19:05(1年以上前)

>Whisper Notさん
私の発言がお気に触ったなら謝ります。すみませんでした<(_ _)>

 Kind of Blue なんですが、3年くらい前かな?坂本龍一がNHKの「スコラ〜音楽の学校」という番組で、
Kind of Blue のバック演奏を大学生にやらせて、番組に参加していた高校生達にフリーインプロヴィゼ
ーションでソロ回しをやらせていました。バリトンサックスだったかな?女の子のソロ(モード奏法?)が
かなりさまになっていて教授が驚いていました。あれは見ていて面白かったです。

書込番号:19375940

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 19:22(1年以上前)

こんなに盛り上がるのは、やっぱり、スレ主さん始め、皆さん方の人柄の良さのおかげではないかと…

で、自分的に肝心な方忘れてました、♪
パットメセニーもお奨めですが
敢えて個人的にジョージベンソンさんです〜
ミーハーぽいだの、流行りものだの、キモいだの、なんだの言われても、彼の本気になった時のギターの音は一番だと個人的に思います♪
ウェスは別として、
彼しか出せない音が自分のど真ん中に入って来ます〜
自分はギター弾かないのでよくわかりませんが、オクターブプラス奏法とか?
で、録音も最高、チョット低音寄りですが、キレとコクがタップリ味わえます

なにより楽しめるのが、アルバム出す度にジャケットがカメラ目線で〇〇の変化を…( ̄▽ ̄;)

ジャンル的にはスーパースターというジャンルに属してるのでは?と思います( ̄▽ ̄;)

書込番号:19375984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 19:45(1年以上前)

またまた連投失礼します。

というわけで Whisper Notさん にほだされて?今マイルスのレコードを聴いています。Round MidNight、
MileStones Kind of Blue 、Live In Berlin など名だたる名盤を売った(CDで買えるしカセットがあるからい
いやと思って躊躇しませんでした-笑) 中で唯一売らなかったのはこのJack Johonson。ハツラツとラッパ
が鳴っていて好きなんですよ。バックの演奏も躍動感があふれていてとてもパワフル。ラッパを吹くなら
こう吹いて欲しい。同じ理由でウィンストン・マルサリスのStandrd Vol.1(CD オキニは1曲目のCaravan)
も売りませんでした。

 そういえば同じくNHKのマイルスを特集した番組でサックス奏者の菊地 成孔(きくち なるよし)が「マイ
ルスはマイルスなんだ。全部聴くと一貫してる」という言葉(大意)で番組を締めて括っていましたね。

書込番号:19376030

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 20:29(1年以上前)

僕もさっきマイルスのラウンドアバウトミッドナイト聴いてましたぁ♪
オーレーチャが一番の好み♪コルトレーンとの絡みがたまらないです〜

今はクリフォードブラウン&マックスローチ聴いてます〜♪
このけがれ無き健全さブラウンならではです

書込番号:19376139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/12/04 20:48(1年以上前)

まだレス枠がありそうなので最後にコルトレーンを。

 コルトレーンは難解で陰気なインパルス盤にもいいものがあります。私が残したのはLive at The Village Vangard
ですが、ライブ盤でMy Favorite Things の極め付きの名演があります。What's New だったかな? 大学時代にレコ
ードを探しましたが、ついに手に入らず。私にとって今でも名盤であり続けています。
 10年くらい前に「コルトレーンのお勧めを教えてよ」と言われて、「インパルスならどれを聴いても似たようなもんだ
ろうけどCDの売棚から目をつぶって1枚引いてごらん。よく知られたBallad やVillage Vangard のほかに当たりがもう
1枚あるよ」と半分冗談で言ったことがあります。
 定番はBlue Train(ブルーノート)、Giant Steps(アトランティック)、My Favorite Things(同)、Ballad(インパルス)、
Live at The Village Vangard(同)、 といったところですかね。あとはA Love Supreme -至上の愛(レーベル忘れた)
ですかね。これらのレコードもぜーんぶ売っちゃった(笑)。

 これはCDになっていませんがコルトレーンつながりでライブアンダーザスカイ'89のザ・ミーティングというバンド
のTake The Coltrain (FM中継から録音しました)。これは「ジャズを聴きたい」と言う人がいたら、私は問答無用で
これを聴くことを勧めます。ブルースにのっとった正統派中の正統派なモダンなジャズで、古いビバップでもなく、
難解なフリーでもない。グイグイと引っ張る4ビートのグル―ヴに乗って、サックスとピアノがモードのソロをぶち
かましてくれます。特にパトリースラッシェンのピアノソロがすげーすげー。
 CDで売っていないので「卑怯で無責任なこと言うな」と言われそうなんですが。ジャズという音楽を緊張感を
もって楽しむならこれ(本当に独断と偏見です)。

 ライブアンダーザスカイのステージはCDでも発売(79年のVSOP、87年のトリビュート・トゥ・ジョン・コルトレーン、
89年のサクスフォーン・ワークショップ、90年のパラレルリアリティティーズもそうだったかな?)されているのに、
何でこれを発売してくれないのよ。あぁ恨めしい。「そんなもん商売にならない」というお決まりの答えがあるだけ
に余計に。

書込番号:19376196

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 21:04(1年以上前)

スレ主のグリアリさん♪

やっぱりシメはグリアリさんで盛り上がりましょう(笑)

新規導入ラックスマンの具合はどうでしょうか?

自分のA-46は、この寒さにぴったりです(爆)

書込番号:19376247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/04 21:31(1年以上前)

>グリアリさん

僕はもうついていけません(泣)

お芋ちゃん、ディープ・パープルのライブインジャパンはファーストではないUK盤を持ってるんですがすごいです!child in timeが好きなんですが、イントロのジョンロードのハモンドオルガンが渋すぎ!
イアンギランとリッチーの掛け合いもたまりません。
ヴァンヘレンの1984はオリジナル持ってるんですが、出だしのシンセの音が生き生きしてますね!
圧巻はhot for the teacherのドラムとヴァンヘレンのギター!祭りのようなどんちゃん騒ぎが痺れますよねー。オジーとかも好きでランディーローズのちょっと悲しげなギターソロが大好きです。
レインボーはロニーもグラハムボネットもジョーリンターナも全部それぞれの良さがあって好きですが、やっぱりキルザキングやキャッチザレインボーあたりの方が重厚感あって良いです。日本盤持ってますが、あまり良くないんです(^_^;)
イギリス盤は高すぎます。

で、グリアリさん、言ったことあると思いますがラウドネス。
レコードはキレキレなんですよー。イメージ的に柔らかい感じだとは思うんですが、全く違ってキレキレのギターに、叩きものが弾けるんです。太鼓の皮やシンバルが見えてるような感じです(笑)

あー、また聴いてしまう(笑)

夜中にハードロックはなかなか気を使う(笑)

以上、jazzの輪に入れないので対抗してみました(^_^;)


書込番号:19376330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/04 21:33(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

私の事は気にせず盛り上がって下さい!(^^)!

自分も皆さんから新しい情報をもらい、またAUDIO熱が・・・

LUXはなかなかハツラツとした音でいいですよ!!

往年のLUXトーンではないでしょうが4311Aを元気に鳴らしてます♪

A-46は暖房代わりに最適ですね(^^)v

507uXは505uXよりも発熱が少なく音同様COOLです!

LUXのA級はアキュより発熱して天板触るとアチッってなります!

書込番号:19376335

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/04 21:49(1年以上前)

正直、マイルスやコルトレーンのことを書いたのは反省してます。
好きな人にとっては気分が悪いですよね。


ジャズで一番最初に購入したアルバムが、「ラウンドミッドナイト」です。
それから、マイルスを集めだしたのですが・・・60〜70年代に入ると急激に聴きづらい・・・。
なので、私が好きなマイルスは50年代それと80年代後半以降になってしまいました。

コルトレーンは、若い頃に上司の家で無理やり何時間も聴かされたのがツラかったです。
あれ以来、コルトレーンは聴く気が起きません。

まぁ、言い訳ですね。申し訳ないです。

書込番号:19376387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 21:51(1年以上前)

>りょうたこさん
誰かの娘?エニワンズ ドウターってDパープルでしたっけ?
あとはど定番のスモークオンザウォーターとハイウェイスターは知ってます♪
jazz超聴きやすいポールウィナーズからいかがでしょうか?明るい太陽の下って感じです

>グリアリさん
ラックスマンのA級は寒冷地でないとムリっぽいですね
自分のA-46はだいぶ馴染んできたみたいです、聴き慣れたアルバムでも時々ハッとする音したりして楽しいです♪

書込番号:19376390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2015/12/04 21:54(1年以上前)

>りょうたこさん

自分も全くに傍観者です(^_^;)

JAZZは雰囲気で聴いてますので特に拘りはありません♪

いい音楽に美味しいお酒を飲みながら車のカタログ睨めっこしてます。

ラウドネスはウチもマンションなので車では爆音で聴いてます(^^♪

書込番号:19376397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 22:05(1年以上前)

>oimo-chanさん
分かります(笑)
苦手な音楽をムリに爆音で聴かされるのって拷問に近いですよね

会社のセンパイにレビンソンプリ+アキュのP1000×2ブリッジ+JBLK2フルボリウムで天城越えガラスCDで数回爆音の刑を受けました(笑)
でも、そんな経験なかなか出来ませんのでいい経験でした♪

書込番号:19376443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/04 22:12(1年以上前)

>りょうたこさん

ディープ・パープルのライブインジャパン child in time をyoutubeで聴いてみました。
これはyoutubeじゃなくて、せめてCD、できることならLPで聴きたくなりますね!

UK盤やオリジナル盤は音が違うんですね。
私も今度からそういうことも気にして購入してみます。

ランディローズ懐かしいですね。私が高校の頃にはすでに亡くなっていました。
ミスタークロウリーが大好きです。っといかBLIZZARD OF OZZが大好きで、今でも頻繁に聴いています。

またハードロック熱が出てきそうです(笑

じつはyoutubeで、1970年代、80年代のFUNKを聴いてから、そっちにも興味を持っています。

音楽は尽きるところがないですね(笑

書込番号:19376457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 22:17(1年以上前)

四人囃子
カルメンマキとOZ
フラワートラベリンバンド
好きな方いませんか?

実は大好きです(^-^)v

書込番号:19376473 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2015/12/04 22:20(1年以上前)

>スプーニーシロップさん

同じような経験をされていますね(笑

私はオールドJBL(D130+LE85+075)とマランツ7と自作2A3プッシュプルで聴かされました。
音的には最高だったのですが、私の感性が足りなかったんだと思います。

それよりも、みなさんの音楽の幅広さにかなりビビッています。


書込番号:19376481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2015/12/04 22:25(1年以上前)

本当皆さん、それぞれのジャンルで楽しんでますね〜
価値観共感出来てメチャ楽しくて嬉しいです♪

書込番号:19376494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2015/12/04 22:36(1年以上前)

お芋ちゃん、大丈夫ですよ!Wisperちゃん、キレたらもっと怖いから(笑)
多分今は飲み会なんじゃないですか!またまた夜中に返事来ますよー!

ミスタークローリーですか!すんごいカッコいいー。泣かせますよねー。あのギター。オジーとのデュエットみたいです。
ランディローズはクワイエットライオットのアルバム聴いて知りました。なんせランディローズにそそぐって書いてたんで。
メタルヘルスってアルバム、カモンフィールザノイズが入ってるやつですが、やけに最後のサンダーバードって曲が泣かせてくれたんで、調べてみたら、ランディがオジーに入る前にいたバンドだったんですねー。で、飛行機事故で亡くなってしまったあとにこのアルバム出したみたいで。
めちゃめちゃバードロックなくせに一曲泣かせてくれました。
聴いてみてね!

>スプーニーシロップさん
そうです!渋いのほりこんでくるなー(笑)さっすが!
パープルなのにデュランみたいな曲ですよねー。若かりし頃は聴きませんでしたが、今聴くといーねー。

jazzは50過ぎてからかな(笑)

ダイアナクラールだけは好きなんですが(^_^;)

書込番号:19376524 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング