スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全169スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件


http://www.murata.co.jp/speaker/top_es701.html

先日ここに書いた「mhiEvidence MM01A」が置いてないかと久々に試聴をしに越谷レイクタウン、ノジマ電気内 オーディオスクエア
に行ってきました。
残念ながら目的の「mhiEvidence MM01A」 http://www.saec-com.co.jp/news/evidence.htmlは置いてありませんでしたが、多分
それ以上に素晴らしいであろう機種を発見しました。

ハーモニック・エンハンサー「ES105A Suono®」 http://www.murata.co.jp/speaker/uc/second.htmlで知られる村田製作所からKEFのようなセンター同軸型スピーカー としてコンパクトサイズな完成品が発売されていました。
音を出してもらって「ビックリ」メチャメチャ明瞭な聴こえ方でスタジオモニターのように偏りやクセの無い音が出てきます。
オーディオスクエアの店員さんの話だと「収録されたCDの良いも悪いもストレートに曝け出します」 とのご説明。

この機種はノーマークだったのですが相当な実力を持ってる機種に久々に会い、思わず顔が`にやけてしまいました。
金額は約13万円と音の内容からすれば決して高くはないものです。
このスピーカーと音の傾向が似てるものとしてPMC DB1i-BA(約14万円)が有りますが、こちらはES701 Suono京の中低域を気持ち
下げるようなイコライジングした感じでこちらもとても優れたスピーカーだと思いました。
http://www.audio-square.com/modules/myalbum6/photo.php?lid=231


※余談ですがオーディオスクエア越谷店の店員さんは販売員と言うより同じオーディオマニアの同士、仲間として話をしてくれます。
スピーカーを語っていると途中親しい友達と来て話しているのかと錯覚してしまうほどです。
この点はアバック、ヨドバシ、ビックなどの単に職業として店員やってる人達の接客とは違うと感じる点です。

「買わないので試聴したいけどする勇気がない」「オーディオ店で試聴したら買わされそうで怖い」 なんて人はここオーディオ
スクエア越谷店の店員さんに「買わないけど聴かせてください」 と 一言声を掛けてみてください。
私が他店で経験したようなまわりくどい ことわりの話や早く帰ってくれ的オーラームンムンの接客など無く、気持ち良く対応して
くれます。 (決してこちらの回し者でもカネを貰ったわけでもございません 汗;)

書込番号:10597359

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/13 08:00(1年以上前)

村田製作所 ES701 Suono京
推奨アンプ出力30W
最大入力30W
85dB/70Hz〜20kHz

フルレンジは程々の音量で楽しむものですね、
歪が増えるので大音量派にはむかないです。
しかし、ネットワークを持たない良さがあります。

13センチBH一発を自作するしかないかと考えてしまいます。
適価で本当に欲しいと思う市販スピーカーがありません。
欲しいのは非現実的な価格で手が出ませ〜ん( ´△`) 、、、

書込番号:10622797

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:23件

2009/12/20 17:46(1年以上前)

こんばんは

このスピーカー、試聴できました。

>音を出してもらって「ビックリ」メチャメチャ明瞭な聴こえ方でスタジオモニターのように偏りやクセの無い音が出てきます。

聴く人によって、感想はそれぞれですね。

木の箱が醸し出す、独特の雰囲気が美味しいスピーカー、という感想です。
「音源を選ぶ一方で、嵌れば、他に代え難い魅力あるスピーカー。」と感じました。
「偏りやクセが無い」とは、正反対で、「独特の色が付いたスピーカー」だと、当方には聞こえました。

また、パッと聴いた感じでは、セッティング、特に、スタンドは拘りたいですね。

ご参考までに。

書込番号:10659597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:33件

2009/12/21 09:40(1年以上前)

推奨アンプ出力30W〜100Wでした。
失礼いたしました。

今年は特にタンノイとJBLが、がんばったんだなあと思いました。
世界経済を引っ張っているだけにやる事が早い。
タンノイは完全自国生産という事で価格が妥当と思わせてしまう。
こういう内需拡大方法があるんですね。

話はカーレースの世界ですが、
私の世代には前座フレッシュマンはA12型エンジンのサニーが全盛でした。
超ありふれたシンプルなエンジンは、ショートプッシュロッドのOHV、
サスは後輪板バネで、まんまトラック仕様の大衆車でした。
これだけ長く続いたものは前例がないでしょう。

たしかイギリス製エンジンのコピーですが、
当時トヨタがツインカム16バルブのワークス・スターレットでも
太刀打ちできなかった程シャーシーとのバランスも抜群の車でした。
シンプルの良さはこういう結果も生む可能性があり、
本当にバカにはできません。

スピーカーも一発あるいは同軸一発の良さはだれでも認めるところです。
真空管アンプも回路はシンプルです。
トランジスタでも超高級品はシンプルです。
私も基本的にはシンプルがベストと考えています。

でも希少車となって超高価な、中古サニーGXを買う気は全然ありません。
コピー元の程度の良い旧ミニクーパーを買います。
サニーは乗用車としては出来は良くなかったからね…

書込番号:10662783

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/03 01:44(1年以上前)

以前、京都タニヤマ無線でこちらのスピーカー聞きました。
IPODの付属イヤホンのような引っ込んだ音が出てきました。
同伴者もなんだこのスピーカーは・・・。
説客いただいていたF長クラス?のひとも「ちゃんとセッティングできてませんので・・・。」
とおっしゃられてました。
一方横においてあったKEF XQ10?だったかな。
スタジオモニターと同等クラスの音が出てきて印象深かったです。

決して卑下するつもりではなく
「試聴環境の差」がたぶんに影響してるんだろうなと思います。
めざめよさんが自宅に来られたときに試聴は意味がないと幾度もおっしゃられました。
「後ろに引いてあるケーブルは何かわからないでしょ」店員のひいきの機種だけいいセッティングかもしれない可能性があるといわれました。(TVやモニタなどでは日常茶飯事の可能性があります。

スタジオモニターを試聴するのはオーディオ店ではなく楽器屋なのでそういった印象はなく気にも留めていませんでしたが・・・。

可能性として、家電量販店の煩雑なセッティングによりものすごくひどい状態で聴いてしまったのかもしれません。

HDMasterさんがいかれた店ではこのスピーカーのことを理解したすばらしい店員さんのセッティングだったのかもしれません。

はたまた機材の音なのかケーブルがよかったのか、電源がよかったのか・・・。
地元にはそういう「ちゃんとしたセッティング」をしてくれていそうな専門店がないので関東方面の方はうらやましいですね。

書込番号:11310936

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

PSD T4 聴いてきました

2009/06/13 17:35(1年以上前)


スピーカー

スレ主 HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件

http://www.high-end.jp/
ペア60万円弱とかなりお高めです。
その理由は見るからに自作マニアが凝りに凝って製作機械を揃えて完成度を高めたような手間の掛かったキャビネットに有ります。

聴いた感じでは さすが高価なスキャンスピーク製SPユニットを使用したものだなと思うS/Nの良さと解像感を感じます。
絃を手ではじく音や打楽器など非常に明瞭に聞こえました。
女性ボーカルは割かしリアルで、肉声感で言えば他にもっと優れたSPも多く存在しますが付帯音や余計な音の感じも少なくきれいに聴かせるものでした。

このSPの設計上での特徴は画像でも分かるかと思いますが、以上にブ厚く作られてる前面バッフルです。
MicroPure Cz201ESやハーベスのようなキャビネットを響かせて鳴らすモノとは対極するものでSPユニット部分以外は僅かな振動もさせないコンセプトで作られてる模様で、それがこの超頭でっかちないびつなスタイルになってしまった要因だと考えます。

個人的には後部キャビネット部分と前面バッフルをいかにもつないでます 的なスタイルじゃなく、前面バッフルサイズそのままで奥行き最後まで合わせた一般的な形状のほうが内部容積も広く取れインパクト重視の、そのイビツなスタイルじゃなかったら尚いいかとおもいました。
ただ、低音に関してはこの13cmのウファーから想像できないくらい相当低い帯域まで聴感では再生できてるように感じます。

13cmのウファーユニットに対し75mmのボイスコイル径とATCスピーカーのお株を奪うような強靭なSPユニットの効果が大きいのかもしれません。
勿論ツィーターもそれに見合った見るからにハイエンド機種で良く見るようなモノが使われていて高級パーツのネットワークも良くできてるようでバランスも良くとれてました。

出てくる音と金額を考えるとこの現在60万が30〜40万円ぐらいで買えるならお勧めスピーカーです。
御茶ノ水のオーディオユニオン4Fハイエンドフロアで試聴できますのでご興味有る方はお聴きになって感想でも聞かせてください。


書込番号:9693350

ナイスクチコミ!2


返信する
南側さん
クチコミ投稿数:3件

2010/04/28 17:41(1年以上前)

 まあ、どこかのギタースピーカーよりは・・・・

書込番号:11291865

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

1Bitミニコンポ

2010/04/05 22:54(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:532件

親が使っていたラジカセが壊れたため、父から1万円ぐらいの新たなラジカセを買って欲しいと言われ、新品をいろいろと見ていたのですが、あまりにも華奢な物しか無かったので今日、リサイクルショップへ出向いたらSHARPのSD-CX8という1Bitミニコンポが1万円弱で販売されてました。
説明書が無いのとアンテナも無かったのですが、1Bitに惹かれ購入しました。

ラジオが聞けないと父は満足しないので(父はこちらのが大事)ハードオフへ出向き、ジャンク品のAMFMアンテナを購入し、家に帰ってさっそく設置しました。
そしてすぐ試聴。
ミニコンポに良くある低音がボワボワした感じはあまり無く、結構キレのいい音にビックリ!!
これだったらスピーカーをそこそこのに替えたら、なかなか良い音になりそうな予感。

明日からスピーカーの物色が始まってしまいそうです。。。(^_^;

書込番号:11193435

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:532件

2010/04/06 02:12(1年以上前)

さっそくSPケーブルを純正のからBELDEN9497に交換しました。

音に力感が出て、少し見通しの良い音になったような・・・。

このSPでは本来の力を出せていないとやはり思います。

明日にでもONKYOあたりの手頃な中古SPを見に行きたいと思います。

書込番号:11194392

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:3件

2010/04/06 18:27(1年以上前)

マサト5343さんこんにちは。
ジャンク物でいい音が出たりすると妙に嬉しいですよね。新品を買うときとはまた違う嬉しさです。一月半前、某HARD OF○のジャンクコーナーで、ほぼ傷無しの山水のTU-D607というチューナーを定価のほぼ1/10価格で手に入れました。完璧に動作して非常に良い買い物が出来ました。当時のチューナーは今のチューナーより余程出来が良いそうですから……。

良くマッチするSPが見付かると良いですね。ひょっとすると、1 Bit仲間であるN mode製品の相性情報が役に立つかも知れませんね。

書込番号:11196505

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2010/04/06 23:58(1年以上前)

オーディオファン駆け出しさん 
お返事をいただきまして、ありがとうございます。

ジャンク品から自分にとっては、お宝が出てくると嬉しいですね。(^-^)

今はチューナーの需要が少ないですから、凝ってみえる方にとっては良い掘り出し物が出ているのかもしれないですね。
レトロな感じでシッカリとした作りのようで、置いてあるだけでも存在感のある良い製品ですね。

今、チューナーに力を入れている大手オーディオメーカーは少ないでしょうね。
最近では47研がかなりの力作を出されたみたいですが、それ以外は・・・?

チューナーも凝ると楽しい世界のようですが、お財布の中身を寂しくする元をまた一つ増やしてしまいそうなので、自分はあまり掘り下げないでおこうと思います。(^ ^;

今日、2軒ほど中古SPを見に行きましたが、これというものは見つかりませんでした。
田舎なので、あまりオーディオが置いてある店舗が少ないので、休日にどこか遠出して探したいと思います。

とりあえず今、家にあるインシュ等のアクセサリー類で音の変化を楽しみたいと思います。

書込番号:11198347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信16

お気に入りに追加

標準

極小サイズのスピーカー選び

2010/03/15 11:06(1年以上前)


スピーカー

こんにちは 皆さん。このたび書斎iMacPCデスクトップ用に、省スペースに設置ができるものとしてケンウッドR-K1000レシーバーにモニターオーディオRadius90HDスピーカーを組み合わせて購入しました。
 極小サイズのスピーカーを選ぶにあたって、いくつか試聴いたしましたので私の印象を書かせていただきます。この価格コムの掲示板の皆さんの意見は大いに参考にさせていただきました。私のつたない意見もスピーカー選びにほんの少しでもお役に立てればうれしいです。
 聞く音楽ジャンルはJ-POPと洋楽のボーカルもの、クラシック主に室内器楽曲、それにFMラジオです。これらを自室で機嫌良く聞けるようにするのが目的です。価格:5万円程度かそれ以下、安ければより良い。サイズ:横幅15cm、奥行き20cm程度かそれ以下。机の上に置ける設置場所条件を考えて機種を探しました。
 試聴は室内器楽曲CDをかけてもらって判断しています。店頭ではこのサイズでは当然でしょうが棚置きでした。また、アンプはほとんどの場合DENON PMA-2000(以下の型番不明)に繋がっており、セレクタ切り替えでした。

HIGHLAND AUDIO ORAN4301 外観塗装が美しくかっこいい。独特の陰りのある渋い音色です。ジャズなどが合いそう。必要な音はほぼ聞こえているが再生音帯域は上も下もかなり見切っているよう。

Bowers & Wilkins M-1 これも外観がよくモダンリビングにぴったり。しかしこれ単独ではバイオリンのみよく聞こえ、ビオラ音域中程以下は聞こえない。セットのサブウーファー必須。しかも配置がシビアだろう。

ケンウッド  LS-S10 1万円程度でとても安い。すごい箱鳴りを伴って、音楽が元気よく聞こえる。 パソコン内蔵スピーカーよりはかなりましだが、値段なりで今回はパス。上位のLS-K711、LS-K1000はやはりそれだけの値打ちあり(大きさから対象外)。

パイオニア ピュアモルトスピーカーS-A4SPT-VP すいません2回聞きましたが私には印象に残らない音でした。

ALR−JORDAN ENTRY−Si 2カ所で3回聞きました。素直でやさしい音、きらびやかな高音で帯域が伸びて残響音が良い感じ。低音はチェロの音域まで必要十分だがやや音が薄い。私にはアルミの固有音?が耳に残る。

audio-pro(AIRBOW) IMAGE11/KAI2 IMAGE12/KAI 逸品館の改造品。アンプはマランツのレシーバー M-CR502。左右の音場に加え、奥行きのある前後の音場ができるのは極小サイズ&価格としてはすばらしい。しかし低音がチェロ音域の中程以下は聞こえない。IMAGE12は11に比べてほんの少し中音域が膨らむ。

QUAD L-ite 外観塗装が美しい。音域が広く残響音もある。上品系の音色だが演奏者の力感も伝わってくる。好感。Radius90HDが無ければこれにしてたかも。ケンウッドR-K1000でも試聴、上品さが増す感じ。

モニターオーディオRadius90HD 特に小さい。外観仕上げも良い。音域が目的に十分。特に高音域がとても伸び残響音がよく聞こえる。中低域を膨らませバランスを取っている感じ。箱鳴りはほぼ無い。背面バスレフからの音圧がすごい。メリハリがあり演奏が元気よく聞こえる。ケンウッドR-K1000ではやや抑制気味で上品になる。

 20年ほど前にケンウッドLS-G5000という大型3wayスピーカーを選んで以来の本格的試聴回りでした。耳のリハビリも兼ねて少しずつ聞いていったものですので、試聴条件は違いますし比較もちゃんとできていないと思います。かなり個人的な利用が前提での感想です。音の表現も不慣れなため、あやふやなところはご指摘いただければなんとかがんばって返答したいと思います。長文失礼しました。

書込番号:11088344

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2010/03/15 12:07(1年以上前)

rk-1000ならびにradius90hd購入おめでとうございます。
macからの光デジタルオーディオ出力利用でしょうね、出てくる音質に興味深々〜♪
私は、FireWire 800からの出力なんで、一度は試してみたいです。>いつになるやら・・・。
mac+radius90仲間が増えて嬉しいです^^

書込番号:11088552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2010/03/15 13:27(1年以上前)

グレアムペンギン さん 返信ありがとうございます。 
 Radius90HDでの書き込み拝見しておりました。同じような用途なんですね。ご指摘のようにiMacとR-K1000は光接続です。この機器接続でも書き込みしようとは思っているんですけど、何せまだこれしかやっていないので比較するものも無く頭の中にまとまっていなくて、後回しになっています。とりあえずは予想以上の良い音で気に入って聞いています。
 Radius90HDを含むモニターオーディオ板は寂しいので後ほど書くつもりです。他の方の感想も聞きたいです。その前に、頭の中にまだ残っているスピーカー比較をここでは記させていただいた次第なんです。

書込番号:11088848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2010/03/15 20:23(1年以上前)

Radius90HDを含むモニターオーディオ板は寂しい>はい、その通りですね^^
至近距離視聴となる デスクトップ・オーディオにぴったりのradius90ですから、もっと認められていいと感じます。
メインの機器と違い、求められるのは省スペース・・・つまり小さい事が大切、サブの機器だからセッティングも
ラフで許されると思います。
写真は拙宅のデスクトップの上です。私も他の方の感想を楽しみにしています。ではでは〜^^

書込番号:11090318

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2010/03/15 20:34(1年以上前)

パノラマしてみました。

んま、画像をアップロードのボタン押し忘れちゃいました>< 失礼

書込番号:11090366

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/15 21:41(1年以上前)

うちのお風呂は39度さん、こんばんは。

>20年ほど前にケンウッドLS-G5000という大型3wayスピーカーを選んで以来の本格的試聴回りでした。耳のリハビリも兼ねて〜

私も似たような昔にYAMAHA NS-690を買い、ずっと深く静かに潜行していました。最近、それ以来、ウン十年ぶりの、耳のリハビリをここ一年ぐらい続けたところです(笑)

興味深いレポート、拝読しました。以下、雑感です。

>HIGHLAND AUDIO ORAN4301 (中略) 再生音帯域は上も下もかなり見切っているよう。

少なくとも量感に関しては、下はかなり出ていますね。このサイズでは考えられないくらいです。ただ周波数帯域的にどこまで下が出ているか? を聴き分けたわけではないので(後者の意味でお書きですよね?)

そのほかレポートされてるスピーカー群を「クッキリ度」でランク分けすると、最右翼がaudio-proで次がRadius90HDですよね。ピュアモルトに関しては私とまったく同じ感想で(このスピーカーをほめてない人を初めて見ました(笑))、ちょっと驚きました。

あと、QUADはあの低音をどううまく処理できるか? ですね。かなり膨らむ感じなので。数年前、11Lは購入候補として最終選考まで残ったのですが、もし買っていたら苦労していたかもしれません(^^;

書込番号:11090778

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2010/03/16 09:39(1年以上前)

グレアムペンギン さん 再度の返信ありがとうございます。設置の画像までアップいただいて感謝です。私もアップしたほうがわかりやすいでしょうが、まだよくやり方がわかっていません。画像サイズの上限とかあるんでしょう?ヘルプをよく読んでみます。
 私もiMacパソコン画面の両側に置いています。スピーカーの間には何も無い方がよいことはわかっていますが、パソコンやりながら音楽を聴くのが目的なのでしょうがないですよね(と同意を求めてみる...)。スピーカーの足下は、ブナ材の直径5cm、高さ10cmの円柱木材を前2つ後ろ1つの3点支持でしています。ホームセンターで1個200円程度でした。もう少し高さを上げたいのですが不安定で落とすと怖い気がしてこうなってます。グレアムペンギン さんの写真の特に左側スピーカーの台は何をお使いなんでしょうか。またやはりインシュレーターを台との間に入れると音変わりますか?よかったら教えてください。
 話変わって、写真のiMacはキーボードもマウスもワイヤレスの最新型なんですね!うらやましいです。私はその前(かその前の)20inch画面のです。買っちゃったからにはしばらく買い換えできないし(嫁さんに怒られるし)、他に欲しい物もあるし、というとことです。

書込番号:11092958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件

2010/03/16 17:57(1年以上前)

Dyna-udia さん 返信ありがとうございます。コメントをいただけてうれしく思います。

>......耳のリハビリをここ一年ぐらい続けたところです(笑)

 え、そうだったんですか。私はこのオーディオ関連の掲示板を半年ほど前からよく見始めたところで、Dyna-udiaさんはとてもお詳しいので、もっと長年にわたって趣味にされていると思っていました。的確な表現ですごく参考にさせていただいてます。私のような「もう一度オーディオ」世代?(笑)を、よろしくお導きください。

ORAN4301ですが、ご指摘のように低音の量感はしっかりありチェロの音がよく聞こえたと記憶しています。でもここまで再生されていると、もっと欲張りたくなるのが人情というもので(笑)、それ以上の音が出ていないかと探したくなります。クラシック音楽では特にでしょうが、高音や低音方向に伸びていく音、倍音成分と言うんでしょうか、特に弱音時や無音時での響き、残響音が音楽の雰囲気を感じとるのに大切なように思います。チェロの音の下が普通はだら下がりで少しずつ音が小さくなっていく(強度が下がる)のでしょうが、このスピーカーはすっぱり切られているように聞こえました。高音方向もそれとバランスをとる意味で残響音があまり伸びていないと感じました。これはこれで音作りの考え方の一つでよくできていると思います。こんな小さなスピーカーに欲張り過ぎなんですが、書いたのはそういう意味なんです。

audio-proですが、そうですね音をクッキリ丹念に描いてゆく印象でしょうか。対してRadius90HDは同じクッキリ系でも何かおおざっぱな感じでそれが気に入ってます。JPOPのミヒマルGTがよく鳴ってくれます。

ピュアモルトは、熟成された木材の箱鳴りを利用してそれを際立たせているようで、お好きな方が多くいて、書こうか、どう表わそうか悩んでこういう書き方になりました。私の好むバロックは教会や宮殿の「石」の壁面の部屋で録音されたものも多くあります。その音楽の再生では「木」の響きはかえってじゃまになります。またCD誕生前の名録音と呼ばれるものには、他のジャンルでもそうでしょうが、各楽器それぞれにマイクを立てたマルチ録音が多くあるようです。それらには残響音がほとんど入っていませんので、私が何枚か持っている再販CDでも確かに味気なくなります。でも私はCD新盤からコレクションを始めたのでマルチ録音版をほとんど持っていません。スピーカーの箱鳴りをあまり好まないのはこういう理由です。

QUAD L-iteの低音のことですが、正直膨らむ感じは棚置きでの試聴ではよくわかりませんでした。スピーカーの置き方でかなり変わるのでしょうか。苦労しなくてよかったです(笑)。でも、よかったらくわしくお教え願いませんか? 数年後にはひょっとしたらより大型のスピーカーを買ってしまいそうですので。QUADも候補です。

書込番号:11094732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/03/16 18:44(1年以上前)

小さいSP、イクリプスは一部で人気があります?
アンソニーギャロは価格が、ちょっと
http://joshinweb.jp/audio/5043.html?SRT=2

マイクロポッドや他のポッドSPは、こちら
http://joshinweb.jp/audio/5050.html?SRT=2

書込番号:11094927

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/03/16 18:52(1年以上前)

アクティブSPも、それなりに良いらしい
KRKとタンノイ
http://www.ippinkan.com/SP/page01.htm

書込番号:11094975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2010/03/16 20:30(1年以上前)

スレ主さま返事遅くなりました。

パソコンやりながら音楽を聴くのが目的・・・私もそうですよ、じっくり聴く時はメインの機器使います。

左側スピーカーの台は何をお使いなんで・・・邪道とも言える品物です、SPスタンドはそれ自体が音の共振を
生むと、イケナイことはわかっていますが高さを揃え合わせる事を第一目的としましたので磁器のキッチン
ツールスタンドです。そのうえにアクリルのL時型仕切板を4枚重ね、さらにインシュレーターです。
http://www.muji.net/store/cmdty/search2
http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4945247184853
http://www.kk-frc.co.jp/

インシュレーターは、真鍮とステンのハイブリッド・タイプ 値段も安くおすすめです。(一般販売してない模様
なんで直接会社とのメールやりとりになると思います。)

ある程度の大きさがあるインシュはあれど、ここのは直径21mm)
radiusu90hdの下に3点支持するに、ちょうど良い大きさだと思います。6ヶセットでうる覚えですが7kくらいだったかなぁ?

今値上がりしてたとしても1万くらいじゃないでしょうか・・・勝手な推測です。

iMacはキーボードもマウスもワイヤレスの最新型・・・昨年6年もののNECラビーWinXP君が壊れたので買い替えです
金銭的にちょいムリをしました 泣;

博識のDyna-udiaさんが、書き込みしてくださってますね^^(勝手ながら彼の意見を参考にしてるところ大の私です。)

画像サイズの上限とかあるんでしょう?・・・ありましたね、確か4MBだったかな 私はブログ用にも使いますので
フォトショ8で縮小したJペグを使っています.

デスクトップにSPを置く場合、左右のスタンドを同じもの用意できなかったら素材よりも 耳の高さをあわせる事を優先
インシュレーターあるなしで音は変わります、確実に良い方へ〜♪
試行錯誤 工夫 経験の積み重ね 失敗 いろいろやって楽しみましょう〜♪ んでは^^

書込番号:11095382

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/17 10:00(1年以上前)

うちのお風呂は39度さん、こんにちは。

>QUAD L-iteの低音のことですが、正直膨らむ感じは棚置きでの試聴ではよくわかりませんでした(中略)。よかったらくわしくお教え願いませんか?

QUAD L-iteに関しては、私は棚置きの物しか聴いたことがありませんが、低音がけっこうこもる感じです。もっともアンプがたまたまデノンで低音の膨張傾向が強調されてることもあるとは思いますが、「これはスピーカースタンドに設置しないと聴けないかなぁ」というのが正直な感想でした(ただしアンプを替えれば、棚置きのままでもかなり変わるとは思いますが)。

一方、QUADの11L(L2の先代です)は、私自身の購入候補として最終選考に残りました(このときは自分自身が買う身なので、当然しっかりスタンド設置で何度も聴いています(笑))。けっこう記憶が薄れていますが、スタンドに設置しても「かなり低音の量感があるなぁ」という印象でした。

また新しい11L2の方は、スタンド設置ではありませんが棚っぽい場所にボードを敷いた状態で何度か聴いたのと、あとは完全な棚置きでもけっこう聴いていますが、基本的には先代の印象と同様でした。ノリや音色面で、かなり魅力的なスピーカーであることは事実だと思います。

書込番号:11098158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2010/03/17 10:00(1年以上前)

へなみちゃん さん の紹介されたスピーカー 店頭ではあまり見たことの無いものばかりですね。特に、アンソニーギャロですか、これはiMacG4という以前あったパソコンに付属していた球形スピーカーにそっくりで懐かしかったです。けっこういいお値段なんですね。

書込番号:11098160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2010/03/17 10:02(1年以上前)

グレアムペンギン さん 詳しく説明いただいてありがとうございます。

 スピーカー台はやっぱり耳の位置に近い高さに合わせることが優先なんでしょうね。安く色々工夫されているようで参考になります。それに対してお使いのインシュレーターは、この手の物をあまり知らない者としは値段がけっこうするんですね。効果からすると安いんでしょうか。ページリンク見ましたが、かなり特殊な物のようで。私は今までは、メーカー純正の台にセットしてそれで終わりだった無精者です。手近かないわゆる10年玉インシュレーターあたりからぼちぼち試してみることにします。すいません。

 windowsからMacへようこそ(笑)。多少操作の違いに戸惑われるかもしれませんが、比較してもストレスのたまりにくいOSになっていると思いますので気長に見てやってください。

書込番号:11098165

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:144件

2010/03/17 13:53(1年以上前)

Dyna-udia さん QUADについての詳しい解説ありがとうございます。

 なるほどQUADは、L-iteもその上位の11L(&2)も低音たっぷりめなんですね。L-iteはいつもRadiusと比較して聞いていていました。Radiusのほうが音が前に出てきて、L-iteのほうがきれいめな音なので、低音についてはわかりにくかったのかなあと思いました。比較する相手次第でも印象変わりますもんね。

 自分は今回のスピーカーでも選びでもRadiusにして、ハードドームが好きなんだ。とは思っているのですが最近の上質なソフトドームの音をまだ知りませんので、また少しずつスピーカーを聞いてゆきたいと考えています。リビングでのセットも変えてゆきたいとの野望?がありますもんで。

書込番号:11098942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:2件 CHANGING PLACES 

2010/03/21 09:08(1年以上前)

遅レス失礼します。

耳の位置に近い高さに合わせることが優先>これも大きい理由のひとつですがもう一つ有ります。

机の平面上からの反射音による影響から、少しでも逃れる事です。 

1,実際に机上に平に置く、
2,少し高さを上げる。
3,最低15cm以上は高さを上げてSPを置く

やってみれば、すぐ理解できます。個人のデスクトップまわりは 壁があったり,モノが置いてあったり
理想的環境を構築しにくいですが、すこしでも良くなるように工夫していますよぉ〜♪

10年玉インシュレーター・・・5円玉とパチンコ玉の組み合わせのほうが点接触でいいかも ただし
普通のインシュレーターよりは、効果も低いし、グラグラするので安全面で心配が残ります。

windowsからMacへようこそ(笑)。多少操作の違いに戸惑われる>はい、最初戸惑いました、画面を閉じようと
カーソルを右上に持って行くとXマークがない!・・・MACは左上の赤丸ボタンでした〜W

まだまだ、使いこなせていませんが通常使用するには問題なく扱えるとこまでは来ています。 ではでは〜^^

書込番号:11117340

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/04/06 00:18(1年以上前)

ADAM AUDIO A3X

大きさ

KRK VXT4 A3Xと同程度のサイズ

スレ汚し失礼します。
高さ25cm程度でよければ KRK VXT4\6500がオススメです。
ADAM A3Xというスピーカーも近々発売されます。(日本にはいってくるのは5月下旬くらいかと

書込番号:11194014

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

エビちゃん持参してNOVA試聴してきました

2010/02/16 18:14(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:43件

アメリカ、ピーチツリーオーディオ社のプリメインアンプ「NOVA」。
ようやく日本で発売してくれ、試聴出来るようになりました。(^^)v

プリアンプ部には真空管が使われているんですが、リモコンでTUBE-ON、OFFで音色を楽しめるんです。
ONにすると、青色LEDが点くところがお洒落ですね♪
キャビネットは幅も小さめで木製グロスブラックは質感バツグン。

グロスブラックのエビちゃんとベストマッチング
肝心の音の相性はこれまたバッチリじゃ〜あ〜りませんか。
NOVA&EVIDENCE MM01Aの組合せは、手軽にオーディオをはじめたい方、音にうるさい方
サブシステムが欲しい方、PCオーディオをピュアオーディオで鳴らしたい方、などにお奨めです!(^^)v

1950〜60年代のBLUE NOTE
Hank Mobley Soul Station
Horace Parlan Speakin'My Piece
Sonny Clark Cool Struttin'
Tina Brooks True Blue

The Hunter JENNIFER WARNES
TO LOVE AGAIN CHRIS BOTTI
LIVE 寺井 尚子
OPUS DE JAZZ MILT JACKSON FRANK WESS
WE GET REQUESTS THE OSCAR PETERSON TRIO
Discovered Again! Plus Dave Crusin
THE LOOK OF LOVE DIANA KRALL
Midnight MATINEE AMANDA MCBROOM

これらのCDはこちらのショップで販売しているので当然我家にもあります。
これらを駈足で試聴です、オーナーは急用でお出かけなので店員さんと
他のお客さんと試聴しました、音がでるとこの小さなボディからでる音に圧倒されたのか
店員さんは「チョット待って」次から次へCDを入替え始めました、得意の粗探しです
この店員さんナカナカシビアーで滅多に製品を褒めない青年です。

ボーカルは当然ジャズがとても合います、音質がどうこう、とかじゃなく雰囲気がとてもいいんです
決して音質が悪いと言っているのでは無いですよ、当然いいです。
音色はリアルで、かつ音が前へ前へ出てきますこの小さなボディから出てくる音の洪水に圧倒されます。

でいつもなら気にいってNOVA購入って事になるのですが今回は我慢です実は
先にヘーゲルH2AMK2とYBA1αPowerUを試聴しYBA1購入してしまいました。

ついでにこちらの試聴感も
本日ヘーゲルH2AMK2と比較試聴して購入したYBA1αPowerUって10年落ちの製品ですが
『春先の陽だまりで眠気を誘う様な心地よさと軽快なリズム』を届けてくれました
まるで次元が、スケールが違います『音楽って、楽しい、気持ちいい』って気分にしてくれました。

最初に
AudioRefinment CD Completeα→miniDAC→YBA1αPowerU→EXCITE-X32で試聴
場の空気の心地よい揺らぎによって感じるスケール感、音場の広がりはなかなか快適です。
威圧するスケールではなく、ストレスを与えない場の雰囲気を感じさせます。
原音+YBAエッセンス少々って感じですかね。

次に
AudioRefinment CD Completeα→miniDAC→H2AMK2→EXCITE-X32で試聴
ダンピングファクタ−1000どんなSPも鳴らしきる、バランスの良い力加減は絶品なアンプですが
ものの数十秒で「もう結構です、YBAお持ち帰りしま〜す」って言葉を発していました。

なにが違うって“微妙な快感”が“心地よさ”が情感が伝わってくる音色に惚れました。
原音再生って頑なに拘った製品にはない「揺らぎの心地よさ」ってやつですね。

早速帰って接続です
AudioRefinment CD Completeα→miniDAC→YBA1αPowerU→SPECIAL25で試聴
彼女(EXCITE-X32)は一杯一杯で奏でていたのでしょうか、又別次元の“快感”に....ご満悦。(*^_^*)

YBA1αPowerU仕様
大型ダブルC型電源トランスを採用
YBAオリジナルCRパーツを多数採用
モトローラー製リキッド入りパワートランジスター採用
非磁性体シャーシとケースで磁気歪を追放
α動作で低温動作の為使用パーツが長寿命
85W+85W(8Ω)170W+170W(4Ω)1,800W(0.7Ωピーク)
W430×D330×H132(mm)
重量22kg

先週のヘーゲルは放熱フインが、かなり熱かったけど、今日のYBAは温かいって感じでした。
後はプリのいいやつが出てくるまで「じっと我慢の子」ですね。

書込番号:10951053

ナイスクチコミ!3


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/02/17 11:16(1年以上前)

Evolution10さん 

システムのアップグレードが一気呵成で加速中ですね。
エビちゃんも秘めたポテンシャルが高そうですし、
APOGEEは言うまでもないレベルのアイテムなのでお気持ちは理解できますが、
彼女の気の利いた趣味に併せて散財する「恋は盲目」パターンでは?
お気をつけあそばせ。

>プリのいいやつが出てくるまで「じっと我慢の子」ですね。

辛抱できますか?
ここはパッシブのラインセレクターなんて面白いかも。
最近このタイプに人気が無いそうですから出物もありそうですし。
なんて煽っちゃまずいですね(^_^)

書込番号:10954724

ナイスクチコミ!3


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/02/17 14:04(1年以上前)

連レス、失礼します。

煽っちゃう情報
STELLAVOXのパッシブプリがオークションに…
中古ですが出品者が堅くて出所がしっかりしてますよ。
ボソボソ…悪魔のつぶやきでした

書込番号:10955249

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:43件

2010/02/17 18:17(1年以上前)

師匠、お久し振りです。

今年に入ってHEGEL H70購入出来る位散財してしまいました。
いくら煽られてもノレマセン、ムリです、昨年の暮れのも入れると「お〜コワ」
かなり金額ごまかして申告しているので最近は辻褄があいません。
ポケットマネーも底をついてきたのでなにかヤバイバイトをば....。(^_^;)

アー、ヤバイといえばアッホジーのミニダック品質最悪です。
1回目LED点灯しない、2回目ボリューム不良ショップの方から良かったら
デモ用を持って行って交換品と比較してよい方を持って行ってくださいとの事
私の記憶では1回目、2回目、デモ用とすべて音質、質感が別物3度目は嫌なので
デモ用を頂く事にしましたが、トヨタといい品質管理悪すぎです。

オーナーも20万位したものを111、300円って言われて面食らったって言ってました。
中国製造なのですがフェイク品と言っても良い位の品位です。

書込番号:10956116

ナイスクチコミ!2


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/02/17 22:13(1年以上前)

Evolution10さん

>ヤバイといえばアッホジーのミニダック品質最悪です。
>私の記憶では1回目、2回目、デモ用とすべて音質、質感が別物
>中国製造なのですがフェイク品と言っても良い位の品位です。

うむむ、エレクトリの正規品ですよね?
基盤の塊みたいなDACですから音質の違いって考えにくいですが、
そんなに個体差有り&低品質でしたか・・・
Mini-DACや上のクラスを常設してるスタジオはいっぱいありますが、
再生環境もまちまちで単純に比較ができないし流石に同じ機種で比較したこともないです。
面妖な。

書込番号:10957427

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:43件

2010/02/17 22:54(1年以上前)

>うむむ、エレクトリの正規品ですよね?
正規品に間違いないと思います。

>基盤の塊みたいなDACですから音質の違いって考えにくいですが、
>そんなに個体差有り&低品質でしたか・・・
価格改定前はUSA製造?かと箱にも本体にも明記なし、ワンプライスになってから
中国製造に、デモ用とワンプライス後の製品では微妙にパープルの色調も違うし本体の
艶も有るのと無いのとツマミの質感も微妙に違ったような、かなりコストダウンした作りに
なっていました。

>再生環境もまちまちで単純に比較ができないし流石に同じ機種で比較したこともないです。

最初のはLEDが点灯しないだけで音質的にはデモ用と大差ありませんでしたが
次のは9時以下に音量をゲインすると左右の音量のバランスが狂い仕舞いには右の音量が小さくなり
更にボリュウムのツマミに振れるだけでボッツとスピーカーから怖い音がでも音は
良かったですね、それからUSBの取付け穴の形状も違っていましたし2台目は穴が開いたままでした、指摘するとオーナーは
日曜日だけど取引先の社長に電話で抗議してました。




書込番号:10957753

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

JBL シンプリーシネマシステム SCS135

2010/01/31 00:48(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:42件

今さらですが、入手しました。
で、ウーファーを使って、既に長年使っている、J216-ProMkUに接続して使ってみました。
低音は十分に満足いく音質でした。
って言うか、低音が鳴りすぎて、妻が「下の階の人にまずいんじゃないー?。夜は使えないよお。。。」と言われちゃいました。
でも、低音っていいですね。
このセットに標準についているスピーカーじゃなくて、単独に売っているJBLスピーカーを使うと、良いと感じました。おすすめです。

書込番号:10863990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1607件Goodアンサー獲得:205件

2010/01/31 03:56(1年以上前)

単独のに使うと、明らかに低音過多だと思いますが・・・
単独のは単独ので、2つでバランスが取れるように作られていますので
使うとしても単独で出せない部分のみを出す、高級なスーパーウーハーが必要かと

書込番号:10864443

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング