スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全10スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

Edifier MR3が公式サイトで20%OFF

2024/10/17 00:31(11ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1383件

【ショップ名】
Edifier公式サイト

【価格】
14900円が、10月17日〜20日限定で11984円。

【確認日時】
10月17日0時

【その他・コメント】
あのSTAX社を引き継いだメーカーですから、期待できます。
この価格でハイレゾ対応ならコスパは高いと考え、即購入しました。
音を聴いてから感想をご報告します。

書込番号:25928589

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/17 00:33(11ヶ月以上前)

安くていいですね

ADAM Audioモニタースピーカー「D3V」注文しました

ではまた

書込番号:25928592

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ60

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件 Youtube 

最後に書き込みしたんで スレ立てします。

自作を中心に、メーカー品、音楽の話、オーディオあるある都市伝説やら、雑談やら 何でも有りで 楽しくやっていきましょう(笑)

書込番号:23212352

ナイスクチコミ!6


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2020/05/30 09:52(1年以上前)

>BOWSさん
> ホーンロードかけて振幅を抑えたら いいかもしれません。
そんな感じです。バスレフが一番弱いですね。
ドロンコーンのシステムを作りましたが、バスレフよりは少しマシなので。
特にfd以下の領域では、小音量でも弱いです。
仰るように共鳴管やバックロードホーンなら、ホーンロードがかかって少し良いかもしれません。
もちろん密閉も良いのですが、低音が絶対的に不足して使い物にならない。

ヒドラシステムは、スワンシリーズほど一般化していないので実績も少ないのですが、10cmか12cmが最適なユニットかも。
サイズ的にはフロアタイプになるので、大音量対応が必要になりそうです。

書込番号:23435558

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/31 10:55(1年以上前)

Indeed と 改造赤基板 聞き比べ、て見ました、
電源
赤基板   :デルター接続ブリッジ整流             32V
インデード :FMV用スイッチングレギュラー(WINXP時代の物) 19V4A

スピーカー :グドマンAXIOM301
        :OM519 20面体10L バスフ

ラズパイDAC 出力2分配、両機並列入力、

音源     :@Jacques Loussier Plays Bach
        :Aドボルザーク弦楽4重奏アメリカ ( ジュリアード)
        :BCoLoRful (はなわちえ 津軽三味線)

昨年、一昨年と楽しんで来た赤基板ですが、呆気ない幕切れ、
音源、@は、重低音含んでいまして、301+赤基板の勝てるところが有りました、
OM519は、此の重低音、元から出ませんので、インデード圧勝です、

何れにしろ、楽器の音色?輪郭?インデードの方が心地良く聞こえますね、

蓋を開けいじり回してみたいですが、開けると保証なし、

BOWSさんの改造記、内部写真楽しみにしています、

書込番号:23437788

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/31 11:47(1年以上前)

おはようございます
>matu85さま
ご無沙汰いたしております

”昨年、一昨年と楽しんで来た赤基板ですが、呆気ない幕切れ、”

”Indeed と 改造赤基板 聞き比べ、て見ました”
これって、IndeedMK-Uですかね
それと改造赤基板 コイルとか交換された分ですかね

自分は差動 バランス入力 コイルは平型コイル巻き
Indeedはアマちゃんとか出ればですが、まだ踏み込まずで
ですが、一度は聴いてみたくなりましたねぇ
レポート ありがとうございました。

書込番号:23437913

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2020/05/31 14:09(1年以上前)

>一休みさん
此方こそご無沙汰しています、
上方 BOWSさん紹介のインデードのホームページよりその後直ぐに手配しました、
込み込みの15000でした、

購入は、問い合わせメールからになります、

重低音の違は、入力側と接地側コンデンサー4,7μ追加したからと認識しています、

マントバーニーのバイオリンも期待できそうな、責任は持ちません。

書込番号:23438227

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/31 14:42(1年以上前)

予定

モニターで同様のがw

>matu85さま

ご回答 ありがとうございました。

マントバーニー
了解ですw
でしたら、僅かの差にも思いますので
スピーカーが出来上がって、再検討します。
朗々と鳴る感じで、アンプの差を感じなくなった様でww

只今 バッフル板の穴あけでやっております。

書込番号:23438293

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/05/31 14:50(1年以上前)

こんにちわ・・・・・

Indeedの入手方は、僕の縁側にまとめておきました。

BOWSさんとの共同作業で、赤基板を魔改造していっても、好みの音色をつくることはできるのですが、Indeedの設計の良さには敵わないという経験をしています。
なので、縁側に書いているプロジェクトのパワーアンプとしてIndeedを使う事にしたわけです。

このスレで既にかいていますが、実はMK2はデフォの音を聞かないで、サクッとパーツを交換して、BOWSさんに送ってしまいましたw

書込番号:23438303

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/31 15:10(1年以上前)

>Foolish-Heartさま
 ”Indeedの設計の良さには敵わないという経験をしています。”

了解です!
私の場合、買ってもTDA-7498Eのバランス入力
S/Nが更に良くなる感じを聴いておりますので
保証抜きでやるかもですww  
(パーマロイのマッチングトランスとコイルも一応比較)

それでは

書込番号:23438329

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件 Youtube 

2020/05/31 20:41(1年以上前)

一休みさん

  数々のTDA7498Eアンプバラして基板眺めていますが、Indeedの電源の供給レイアウト、ヒートシンクの取り付け方、周辺チップのレイアウトなどは TDA7498Eアンプの最良の配置で 初めて見たときは唸りました。

 赤基板のように、基板だけ商売しようとすると 無駄に派手なレイアウトにならざるを得ません。空冷ファンなんて最たるもので あれは不要で あれのおかげで最短の電源供給ができませんし、無駄に周辺チップとの配線が長いです。
 Indeedは装置商売なので 基板自体は地味でもかまわないという点で良かったのかもしれません。


>私の場合、買ってもTDA-7498Eのバランス入力
>S/Nが更に良くなる感じを聴いておりますので
>保証抜きでやるかもですww  

 ただし、Indeedはバランス入力は出来ません。アンバランスに特化してレイアウトされています。
 赤基板だと 入力コンデンサあたりのレイアウトは正側も負側も同じなのでバランス化は楽ですが、Indeedは 正側はWIMAフィルムコン入力で 負側はヒートシンク下の表面実装のセラコンでサクッと受けているので 引っ張り出すのは不可能とは言いませんが、ハンダやパターンが剥がれて物理的に壊れる可能性が高くリスキーです。

 Indeedの改造する上での懸念点は ケースが小さくて 部品突っ込む空間がほとんど無いので改造用の部品を突っ込むのが難しいことです。
 ケースを外してしまえばOKなんですが、ケースのレールに這わせて基板をインストールするようになっているので 裸基板を使おうとすると 固定用のスペーサがありません。
 このへんが難儀ですが不可能ではありません。

書込番号:23439084

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/05/31 21:43(1年以上前)

>BOWSさん

回路構成のお話 
参考になります。
ありがとうございます。

現赤基板
空冷ファン  元菊地米さんも仰せだったと思いますが
”空冷ファンなんて最たるもので あれは不要で”
私の場合筐体に入れ込んだ性で、熱伝導は良いとは思いますが
筐体内でシュートサーキットの空気で回っております。(ファンの音がする)

安定化電源がもう一台有るので、一度買ってみようかと思います。
ありがとうございます。拝 

書込番号:23439262

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件 Youtube 

2020/06/01 00:15(1年以上前)

左から D70、裸Indeed、コーン足付きIndeed、ノーマルIndeed

 Indeedですが、こないだ購入した時に代理店の店主とメールでやりとりしていると 実は御近所なことが判明して 直にお会いして手渡ししてもらいました。
 その時に、リワーク失敗してボリューム周りのパターンとスピーカー端子がイモハンダになっている基板を修理のため受け取りました。
 こういう破損基板の修理は手慣れたもので 手持ちのALPSの並品の緑の小型ボリュームを使ってサクサク修理しました。
 で、聞いてみると まっとうな製品よりも、この修理基板が一番音が良いです。
 その後、 店主に返却して聞いていただいて書いたレポートこれです。

https://www.indeed-hifi-jp.com/%E8%A9%A6%E8%A1%8C%E9%8C%AF%E8%AA%A4%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%882/

 いずれ、フルチューン版が出来上がったら、いろいろ比較して Youtubeに挙げようと思います。

 音源は いつものラズパイは出稼ぎ?に行って不在のためノートPC + Topping D70 を使いました。
 Topping D70は。音色自体は良いんですが....鮮度感がラズパイに比べてだいぶ劣るので 比較をどうしたもんかと思いました。

 

書込番号:23439600

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2020/06/02 12:18(1年以上前)

MUSE03

OPA627AU

NE5532APタンデム

OPA627AU偽物かどうかは不明

生存確認〜〜
いやはやこの半年ほどの大変さはぁ・・・お仕事あってありがたいことです(^^;
ということでまだIndeedまではいけてません(苦笑)
もっと暑くなってFANの音が煩くなったら考えようかなぁ・・・

閑話休題
オペアンプ聴き比べ
先日ヤフオクにてOPA627AUを入手してMUSE03引っ張り出して現用NE5532APタンデム接続と聴き比べ
プリアンプは秋月 電子ボリュームキット改
もう・・・一聴してOPA627AU以外要らんかな?という乱暴な結果に。
念のため一週間ほどMUSE03を試した。
これだけ聴けば良いんだけどねぇ・・・なんかOPA627AU聴くと・・・3秒で「あ、お疲れさまでしたぁ!」ってなります(苦笑)

書込番号:23442628

ナイスクチコミ!2


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/03 00:49(1年以上前)

赤基板に使ったコイル群

こんばんは
>元菊池米さま
お変わりなく
オペアンプ交換されましたか
MUSE03(1回路)  優等生ですよねぇ
私もMUSE03を買いまして実装 FET入力の良さで
こうなると、定評の627を聴きたくなる物
同じく627BPをオクでポチリましたw
マークレビンソンでの人気が偽物が出るほどとの事で
(その時のオクでの出品者さんの見分け方法添付)
DACから直接トランスでもと思いましたが I/Vまでと思い
入り口の音は後の回路まで引きずる気がしますから
良い物を使いたいものです。
押しと言うか、演歌の”こぶし”か 聴いて楽しいですね。
MUSE03の1個は未開封のまま眠っておりますw

>BOWSさま
MK−Uになって、コイルが4個になって
より良くなったんでしょうね。 
赤基板もそれなりにしましたし、慌てずに行きますw
ありがとうございます。

書込番号:23444137

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2020/06/03 17:33(1年以上前)

元菊池米さん
お忙しい様子ですね・・・・・僕もドタバタしています。

OPアンプは、好みなので・・・・・・そもそも、627と03の比較なんて本来はハイエンドレベルの話しですよね。
僕はほぼ827をデフォにしています。
827は、どうも反転増幅回路に使うとあまり良くないみたいで、手放しで良いとは言えないみたいです・・・・・・・なんですが、秋月だとべらぼうに安い、たぶん、世界で一番安く827が手に入るのが秋月だと思う。
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gI-13191/
単品これ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-14286/
デュアル化キットがこれなんですが、足以外は基盤に実装済み

827、627、03クラスになると、なんというか「わかって使う」感じで、どれを使うのが正解なのかではなく、きちんとターゲットを決めて、「もう、これを使うしか無い」ぐらいの気持ちで使うOPアンプに思えます。

個人的には、一般的な「良い音」を構築するのなら03を選ぶか、「とりあえず」なら827を使う感じです。(本来は、とりあえずに使うOPアンプではないとはおもうのですが・・・・)



書込番号:23445300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/05 18:37(1年以上前)

>BOWSさん
亀レスですが・・・
> 最近 BRIWAX のTEAK塗ってみました。
ワタシも塗装のときはBRIWAX塗っています。”Okrer”はマホガニーです。


ヒドラですが、段々イイ感じになってきました。
なんとも不思議な音場感です。あと長岡氏も書いていましたが、キツイ音が柔らかく感じられます。
かといってハイ下がりの音とは違って、きちんと高音は出ています。
定在波系統は、吸音材で無理矢理抑え込んでなんとかなりました。
低音も、12cm並みの伸びと量感が出ていますが、普通の12cmよりパワーが入らないのが欠点ですね。
以前、お芋師匠が紹介してくれたyoutubeの低音は歪みまくります(笑)

書込番号:23449456

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/05 21:27(1年以上前)

こんばんは
>Architect1703さま
 ”あと長岡氏も書いていましたが、〜”

偶々、過日以下のブイログでも長岡さんの話がありまして
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi/e/261fa76ce95658061f5a8aced5cdea84
『手段が目的化することを趣味というー。』
音楽を聴くために、手段がですねぇ
その手段でも楽しんでいるのかもですが

失礼しました

書込番号:23449814

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/06 09:16(1年以上前)

>一休みさん
長岡氏の言葉で好きなのは
「常識は思考の停止である」
です。
ユニークな方でした。

書込番号:23450572

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:11件

2020/06/11 17:59(1年以上前)

>Architect1703さん
> ヒドラですが、段々イイ感じになってきました
> なんとも不思議な音場感です。
一度拝聴したいですね、 現在も進行形でしょうか。


>一休みさん
私の改造基板、納札所に納めなくては・・・・
Indeed 電源 自作に変え、聞き比べ見ました、戻れない、先に何が有るか解りませんが?。


> BOWSさん
> Foolish-Heartさん

比較、改造記 をpart65 で楽しみにしています。、

書込番号:23462195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2020/06/11 23:42(1年以上前)

>matu85さん
> 現在も進行形でしょうか。
今週ようやく最後の「首の頭」一本を接着剤(スーパーX)で固定しました。
というのも、左右で若干高さが合っていない組がひとつあって、それの切削加工をゆっくりやっていたためです。
まだあと、首の部分に吸音材を入れるかどうか、聴きこんでから決めようと思っています。
今は入れていませんが、このままでいいかな、でも試しに入れてみようかな、どっちにしようかという感じです。

思うんですが、システムとして構築した場合に、システムの方式によってユニットに向き不向きっていうのがあるんですよね。
極端な例では、密閉に向いているユニットは、バックロードや共鳴管のシステムにはやっぱり向いていないというように。
ヒドラに向いているのは、当初OMP-600みたいに「小口径でややハイ上がりのユニット」だと思っていました。
ところがですねえ、これがまたよく分かんないんです(笑)
強いて言えば、余計な音を出さないようなユニットがいいかな、なんて。
ONTOMOの付録でいうとOMP-600もいいんですが、ひょっとしたらOMF-800Pなんかいいかも、と思っています。
あんまり色がなくて、そこそこ強力で(音に力があって)、高音がきちんと出ているというものです。
でも、これってどのシステムでも言えたりして(笑)

書込番号:23462905

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2020/06/20 11:57(1年以上前)

FX202 x2  

こんにちは

>matu85さま
 ”私の改造基板、納札所に納めなくては・・・・ ”

聴かずして比較も出来ませんので、1台頼みましたw

7498Eを使った SMSL SA-98E
そして、改造で楽しんだ赤基板 で、今度のMK-2 3機種目
(デジアンは5機種目)

BOWSさんのお近くとの事で、親しみを込めてww

SMSL SA-98Eには36V5Aのアダプターが付いておりますが
此のアダプターが使えるか? になりましたら
親切に回答もあり
”SA-98Eのアダプターでは差し込み口径が合いません。
 SA-98Eは5.5mm/2.1mm MKUは5.5mm/2.5mm ”
との事で、使えるプラグ? も有るとかで 一緒に頼みました。

来ましたら、またですね

将来、リチュームイオンのバッテリー化で行くかもです

閑話休題

パークのアルニコ 作り過ぎたのか、購入者の意欲が無いのか?
http://www.koizumi-musen.com/fea/200616best/200616best.php

慌てず、じっくりでも良いようで  で、やっとこさMK-2に

 > BOWSさん
 > Foolish-Heartさん
 比較、改造記 をpart65 で楽しみにしています。、

書込番号:23480477

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4049件 Youtube 

2020/06/20 20:10(1年以上前)

ノーマルvs改造 Indeed D70vsラズパイ 音質比較

黒がノーマル シルバーが改造Indeed

matu85さん 一休みさん

 おまたせしました。
 ようやく 改造 vs ノーマル Indeed 比較やりました。
 録音したSDカードのデータが破損していたので焦りましたがmなんとか復旧できそうです。

 動画はちょっとまってください。
 改造版は 半田打ち直し、コンデンサ大幅変更とクロック発振回路の搭載とクロック注入です。
 詳細は 次号で...

書込番号:23481436

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

markaudioのalpair7 greyが特価

2018/12/20 15:16(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1641件

【ショップ名】
コイズミ無線
http://www.koizumi-musen.com/fea/181215disporsal_alpair7/181215disporsal_alpair7.php

【価格】
12900円(ペア)
【確認日時】
12月20日、午後3時

【その他・コメント】
10cmのフルレンジスピーカーユニットですが、alpair7 greyが生産終了、限定48ペアで40%オフで特価です。

マークオーディオは今年のスピーカー自作の付録で話題になりましたが、その付録の口径を大きくし、更にグレードを上げたのがこちらのユニットになります。

更に口径が大きいalpair10などもありますが、ペアですとおよそ倍の値段になり、更に市販のエンクロージャーの値段が跳ね上がる傾向があるので、alpair7は最近自作を始めた方や、自作スピーカーってどうなんだろ?って方、付録のマークオーディオの印象が良かった方にはかなりオススメです。

この機会に是非( ̄▽ ̄)b

書込番号:22337412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1件

スピーカーとしてもモバイルバッテリーとしても使えます。

ツイッターでAUKEYさんから bluetoothスピーカーSK-M33の極秘クーポン「45LTGNZN」を入手して、アマゾンで30%OFFの6300円安い価格で購入しました。重量はすこし重いけど、18時間連続再生でき、モバイルバッテリー機能も搭載で、スマホやタブレットに充電できるのでとても嬉しかった!音質も予想より良くて、良い買い物でした。クーポンは21日迄!!!
商品ページ:https://www.amazon.co.jp/AUKEY-bluetooth%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC-%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB%E3%83%90%E3%83%83%E3%83%86%E3%83%AA%E3%83%BC%E6%A9%9F%E8%83%BD%E4%BB%98-18%E6%99%82%E9%96%93%E9%80%A3%E7%B6%9A%E5%86%8D%E7%94%9F-iPhone%E3%80%81iPad%E3%80%81Android%E6%A9%9F%E5%99%A8%E3%81%AB%E5%AF%BE%E5%BF%9C/dp/B077BG8N6L/ref=sr_1_1?m=A16ZKNDYIM46MC&s=merchant-items&ie=UTF8&qid=1515640731&sr=1-1&keywords=SK-M33

書込番号:21512396

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

スピーカー

返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/30 20:36(1年以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん

ご要望の意味理解できます。
しかし価格コムはそこへ所属するショップによって出品されます。
その店がDC10Tiの取り扱いが無かったり、ここへ出品しないようメーカーから要望されてる場合は出来ないのです。
アキュフェーズ製品もそうです。

書込番号:20252479

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2016/09/30 20:44(1年以上前)

アキュフェーズもそうでしたね。
タンノイは、価格ドットコムをダメだとは、言わないでしょう。他の商品の掲載例もありますから。

書込番号:20252500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/09/30 20:56(1年以上前)

うん、しかしハイエンド商品は取扱店もメーカー側が限定し、値崩れを防いでステータスをキープする必要があるためどうでしょう?

書込番号:20252543

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2016/10/01 00:21(1年以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん

製品登録はされていますから、そこに価格を載せる載せないはショップ側(今回の場合はビックカメラ)の問題だと思います。

http://kakaku.com/item/K0000678220/

それと、このクラスのものはオーディオ専門店へ直接行くか、問い合わせしたほうが価格コムより安いことが多いですね。

書込番号:20253241

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2016/10/02 09:10(1年以上前)

どうしても値段を載せられない商品に関しては、価格ドットコムとメーカーの営業さんと話し合って、まあ、このあたりからアキュフェーズ辺りは、雲行きが、怪しくなるでしょうが、現行商品と認めて価格ドットコムでメーカー名で検索すれば、その商品が出てくる様にする。新システムの導入の提案はいかがでしょうか?金額が無いと困るなら相場を割り出して、平均の金額を出してはいかがでしょうか?

書込番号:20257274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/02 10:15(1年以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん こんにちは

多分、勘違いなされれてるかと思います、価格コムには>GENTAXさんがお書きの通り登録されていますが、
価格コムへ出品する店が価格提示しない限りここへは価格が出ません。
一店舗でも(価格コムへ参加してる)店舗が出店(提示)すれば、表示されます。

ここの一番下をご覧ください、価格コムへの出店について募集があると思います。
価格コムは、出店希望店を集め、掲示してPRしてるだけで、価格コム自身では販売しておりません。
登録店10店すべて同一価格であれば、購入者は中から一つをえらんで購入するわけです。

書込番号:20257449

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2016/10/02 10:20(1年以上前)

つまり価格ドットコムに有料で価格を掲載してもらう必要がある訳だね。知りませんでした。

スポンサーCMとバナーCMで成り立っているのだと思っておりました。

書込番号:20257457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/02 10:42(1年以上前)

>☆★☆PHI☆★☆さん

バナー広告も入りますが、ここの各分野(PC, 家電、カメラ〜)の以前からの膨大な書き込みを維持するサーバー費用なども
大変お金のかかることでしょう。
また管理者が目をとおしており、ルールに違反する場合は削除されたり、書き込み者へ忠告が送られたりします。

書込番号:20257525

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2016/10/02 10:48(1年以上前)

JBL4700かDC10Tiか?ですが、ドライブしやすいのはタンノイかと思います。
また、S4700についての過去の書き込みもありますので、ご参考までに検索されてみてください。

当方JBL4318ですが、アンプをLuxman , Denon, から最後はマッキントッシュまで買い替えてしまいました。

書込番号:20257544

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2016/10/02 11:42(1年以上前)

JBL4318は、パイオニアのサラウンドアンプでバイアンプ駆動してました。
価格ドットコムのレビューも過去に書きました。

いつか買いたいJBL S4700かタンノイDC10Tiヤマハのサラウンドアンプで鳴らせなければ、アキュフェーズのステレオプリメインアンプを買い足す事も検討したいです。

書込番号:20257705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ169

返信200

お気に入りに追加

標準

YAMAHA NS-1000M クワッドチューン 興味ある方

2015/11/10 22:27(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:933件

先日までセンモニのロビン企画さんのクワッドチューニング品を使ってました。

とても40年前にデビューした物とは思えない音に思わず今時の3桁したスピーカーを手放しました。

スペースの問題で今回手放しましたがいいスピーカーです。

【チューン内容】

『ヤマハさんが、永くリファレンスとして愛用されるものを創ろう...との基本思想のもと、1974年に発売され今でも根強い人気のスピーカーシステム、 YAMAHA NS-1000M クワッドケーブル クライオ チューニングバージョン

ヤマハ独自技術のベリリウムドームは振動板として理想的な特性を備え、音の伝播速度については非常に優れており、 超広帯域の再生にはベリリウムが必要不可欠で、特に中高域の音は素晴しいものがございます。

1974年から1997年までの23年の長期間にわたり販売されました。
アナログ〜デジタルの時代をクロスして現在も尚、銘スピーカーとして支持されています。

当社では、多くの YAMAHA NS-1000M をチューニング致し販売させて頂きました、これまでのノウハウを結集し、特別チューニングを致しましたシステムです。

この YAMAHA NS-1000M をベースに、重要な内部の線材には、今回は16ゲージと20ゲージのクワッドケーブルを使用して、ニュークライオを施し、 いつもの様に相方向性を基準に張り直しました。
新たに温度-198℃(-200℃)で時間も長くかけ温度を下げ、また常温に戻す時間も多くいたしましたので、 ケーブルの分子も今までより整い音も今までより更に滑らかで繋がりがとてもスムーズになりました。

劣化し易いアッテネーターヴォリュームは洗浄後、磨き込み接点調整を施し、 各ユニットの徹底ケアと、端子の磨きこみはもちろん、ユニット接続部には銅、銀入りのオーディオグレードソルダーにて再ハンダ処理致しました。

また、電解コンデンサーをオーディオグレードの電解コンデンサーに交換致しました。

また、エンクロージャー内部の吸音材は乱反射防止対策を考慮して全て交換し特別にチューニングを施しました

お気に入りのスピーカーケーブルでお愉しみ頂けます様に大型のYラグからバナナ端子迄お使い頂ける高級SP端子に交換しております。

外観も研磨、メンテされております。

オリジナルの1000Mは低域が物足りないと耳に致しますが、今回のチューニングにより、 優しくつつみこむ量感豊かな低域、中高域との全体バランスがとても優れたシステムに仕上がりました。

スタッフの一言・・・
生楽器の音色も綺麗で表情豊か...
高域の微細な響きから中低域の厚みとエネルギーがあり、雄大なスケール感も表現してくれるシステムです。

1974年に発表され23年の長期にわたり販売されました。アナログからデジタルの時代をクロスして、現在も尚、 銘スピーカーとして支持されているシステムですので、当社のチューニングはNS-1000Mから始まりました...

今回は、クワッドケーブルを適所に使用して、ケーブルの持つ音色とクライオによる繋がりの良さとで、 S/Nは向上しており、中高域の鮮度感、低域の力感も増し、バランス良く改善されたと自負致しております、
お好きな音楽に浸り、心地よい時を過ごしたい方へお薦めの是非聴いて頂きたいシステムです...』

現在、いつもお世話になっている別の下記ショップにて委託販売しておりますので興味のある方はご覧ください。

http://sound-support.jp/?p=15334&preview=true

書込番号:19306350

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/23 05:08(1年以上前)

fmnonnoさん
まったくもってその通りですね。

前にも書いたのですが、そもそも、音楽が好きでなければオーディオを買おうなんて思わないと思うのです。

音楽ファンかオーディオファンなのかって、別に区別する必要は無いというのが僕のスタンです。
ただ、すきな音楽を好きな音で聞きたいってのは誰にもあることで、音楽をどう気持ちよく、自分の好みの音で聞くのかってのを趣味的に作っていくのも、それほど不思議な事では無いと思っています。

価格の掲示板を見始めたのは、兄貴がたまに書き込みをしていて、多分兄貴は、そういう楽しさもあっていんじゃない?てことを書きたかったんだろうなぁと、ただ、ちょい、兄貴は今、忙しくて・・・・・
で、まあ、僕も好きなので、見てたら、「オーディオ道」みたいな書き込みも多いし、エントリークラスの製品の所でハイエンドじゃないとまともな音が出ないとか、ショップやメーカーの太鼓持ちみたいな書き込みが多くて・・・・・・・・・

本当は、オーディオを楽しむために掲示板はあるのに、ユーザーサイドが「よりつまらないモノ」にしているような気がしていました。

最近、よくワイワイやってる面子は、その点すごく楽しそうですよねw

僕は、最近、聞く音楽も固定化されてきちゃって、音に関しても、上で書いたように「これぐらいでいいじゃん」ていうのがあったりして、趣味としてのオーディオからもちょっと身を引いている感じです。
自分でもつまらないなと思うのですが、「いいものはいい」、良いのが当たり前な音楽ばかり聞いているような気がしています。

だいたい、掲示板に書き込んでいるときには、ビルエバンスとかキースジャレットを聞いていて、たまに坂本龍一とか・・・・・・・・

あと、気が付いてのですが、かなり多くの人が、書き込みはするけど、読んでないんだなとかねw

りょうたこさんとか、すごいなと思うのが、きちんと書き込みを読んでいて、そして、自分に必要な事をきちんと抜き出して実践してる。
なんというか、ここの面子は、ちゃんと読んでるし、わからないと、きちんとスルーできるし、必要な情報があれば、そこはきちんと抜き出せていますよね。

書込番号:19720007

ナイスクチコミ!4


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/23 12:10(1年以上前)

>fmnonnoさん おっしゃる通りです。 自分も今満足してますので疲れる機器追及はリタイヤしました。

まあ途中浮気心はチラホラ出ますけど、声をかけたところで 然程効果があがらないのは目に見えてますので ・・

書込番号:19720719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/03/23 19:07(1年以上前)

>りょうたこさん

SONY CDP-333ESDメンテ品出てたのでポチってみました!

りょうたこさんの337の1年前モデルの86年式です。

テンキ―とか賑やかなディスプレー、スイッチが堪りません(^v^)

週末到着予定です。

これで80年代のCDをALL80年代機器で聴けます(^^♪

A-10も本日戻ってきました!

書込番号:19721620

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/03/23 19:10(1年以上前)

雑誌オーディオアクセサリーの付録高品位CDサンプルMAYAさんのスピーカーチェックにひかれ購入。
チェックして見て左右や定位は合格でした。
JAZZの現地語のボーカルでベースによるウーハーの鳴りなどチェックと曲としても良いですね。私はすぐNASへFLAC化して保管。
D-77RXという安物ですがチューンされているためか
低音の響きはさすが30cmウーハーならです。
雑誌は40年記念誌でもあり最新号は買いですね。

書込番号:19721626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2016/03/23 20:33(1年以上前)

グリアリさん、いつの間に!(笑)

やったね!

でもともちゃんには期待しないでね!
ワイドレンジではないから。

DACがうちの337ESDと一緒。フィリップスのTDA1541ってのを使ってるみたいで、これが聴きたかった!

ヒムロックには相性いいと思います!

書込番号:19721899 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/23 20:56(1年以上前)

TDA1541は、今でも人気のあるDACチップで、選別品のS1 S2は高値で取引されています。
いわゆるNOS DAC  ノン オーバー サンプリング DACに使う定番チップの1つです。

16ビットDACですが、機能的には現代DACの元になるような技術が盛り込まれていて、ソニー、NECがかなり使っていました。
NECの2世代目以降はほぼコレだったような・・・・・・・・・

ソニーのCDPは、リニアモーターをつかっていてきぴきぴ動きますよね
CDP-552ESDなんて、30年前のモデルなのに、僕の知っているお家では元気に鳴ってますよ!!

書込番号:19721987

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/23 21:30(1年以上前)

>グリアリさん
メンテ終わったA-10のサウンドはDENON、ONKYO等 今の平均的なプリメンと比べてどうですか?
動画とか入れてもらうとありがたいのですが ・・

書込番号:19722105

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/03/23 21:56(1年以上前)

>HDMstさん
A-10は、ともかくパワー有ります。多分少し大型の
スピーカーが例えばいまロビンさんが出されている
PIONEER S-995
などは賞賛される鳴りがでるかと。A-10はJBLの中型以上のSPを持っていたら持っていても損しない1台だと思いますよ。近所迷惑になるかもですが(^_^)

書込番号:19722210 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2016/03/23 23:24(1年以上前)

>fmnonnoさん
パワー有るかと思うのですが、音色とか 分離感とか 透明感とか 静粛感とか リアリティなどパワー以外の部分は
いkがでしょうか?

書込番号:19722569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/03/23 23:46(1年以上前)

>りょうたこさん

ともちゃんダメなの〜〜
でも氷室良ければいいや!
届いたら報告するね(^o^)/

>Whisper Notさん

お兄さんに今度はアイツSONYのCD333買ったらしいぞって報告しておいて下さい(笑)

>HDMstさん

今夜は仕事帰りにタイヤ交換や車高調整したりしてA-10持って帰ってくるだけになっちゃったので後日ちゃんと聴いたら報告しますね!
てか最近のオンキョーとか聴いたことないけど(^_^;)

>fmnonnoさん

今夜の4311も結構いい値段になりましたね〜
パイオニアのやつツィーターが凄いってヤツですか?

書込番号:19722677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/24 01:13(1年以上前)

PIONEER S955
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-955.html

強力な36センチウーハーに、ベリリウム振動版のスコーカー、そして単品でも販売されていた PT-R7Aというスーパーツイーターを搭載したモデルです。
後のS955Vは、さらにスーパーツイーターもベリリウム振動版になります。

オーディオ評論家であり、クラフトスピーカー界の神様である長岡先生が大絶賛したすぴかーで、雄大さと繊細さを併せ持ち、ものすごく贅沢なつくりをしています、今作ったらNS-5000が150万ですから、こいつは200万でしょうね。

後継機の955Vに搭載されていた PT-R7AVの方が確かにいいのですが、こいつに搭載されている PT-R7Aもかなりの高性能で、現代においてもトップクラスの性能を持つスーパーツイーターです。

結構大きいですし、重さも45キロあるんで、軽い気持ちでは買えないかなw
しかし、音は好みですが、内容を考えたら20万円台で購入しても全然アリアリ、30万を超えてもアリですね。
もし、20万台前半で入手できたら、ラッキーですね。

これ、グリアリさんが行ってしまうと、4311は和歌山行きになりそうな感じです。

ロビンさんの説明に、「音色重視のアンプを選んでください」と書いてありますが、このスピーカー、中高域のクリアーな感触は本当にすごいので、まったくもってその通りだと思います。

いあ、実は、このスピーカーには3年間ほどお世話になったんで・・・・・・・良く知ってますw

すごくシビアなスピーカーで、ちゃんとセッティング出さないと割とダサイ音になるんですが、床から30センチぐらい上げて、ちゃんとしてあげると、ドーンと低音が来て、中域がスカーって飛んできます。
そして、高域にかけて、どこまでも伸びていくような感じで、ジェットコースターに乗っているような爽快感がある音です。
1歩間違えると、ダメスピーカーになっちゃうんですよね・・・・・・

A10と相性が良いとよくいわれますが、僕はA10に対する評価が実はあまり高く無く、このスピーカーの繊細さをだすのなら違うんじゃないかと思っています。
ウーハーも見た目と大きさに比べてちゃんと動くユニットで、さすがPIONEERって感じの鳴り方で、意外に真空管アンプで軽くドライブしてあげるのがいいとおもいますし、やっぱり、あわせるのなら、エクスクルーシブブランドのアンプか、ソニーのESPRITブランドのアンプが良いと思っています。

グリアリさんの、ラックスのDACとアンプがあれば、こいつはかなり綺麗に歌ってくれると思います。


書込番号:19722870

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/03/24 06:38(1年以上前)

>グリアリさん
A-10 lVの報告よろしくお願いします。
私はクラシックはあまり聴かなかったので?
苦手かもです。紹介した雑誌の付録CDお持ちなら
その曲で比較されるのも面白いかもです。

書込番号:19723083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/03/24 08:27(1年以上前)

>Whisper Notさん

S955ヤバいっすね!!

これはJBLの38pとはまた違う魅力があるんでしょうね〜

一軒家なら鳴らしてみたいですがマンションでは近隣から絶対苦情が来そうですね(^_^;)

A-10はWだとわりとオールマイティーになってるのでしょうか?

初代だけが別格の人気ですね。

333ESD+555ESXU+20M と 333ESD+A-10W+4311Aで80年代音源楽しみです(^^♪

>fmnonnoさん

自分もクラシックは全く聴かないのでJ-POP、ROCK系でA-10W報告しますね(^^)/

オーディオアクセサリーの付録CDですか〜

あの雑誌高いんですねよ(^_^;)

書込番号:19723319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2016/03/24 13:48(1年以上前)

A10初代とそれ以降では電源部の作りが違うとのことです。
リザーブ電源とわれる電源部ですが、調べたら、トランスを使ったコンデンサインプット電源に、スイッチング電源を組みあわせた感じで、そこにキモがあったみたいですが、U以降は、リザーブ部もトランスを使った電源に変更されています。

なにがどうなのか、実はよくわかっていませんが、この電源部のコストが初代はかなり高かったらしく、採算度外視といいつつも、やりきれなかったんじゃないかという感じの事が書いてありました。

正直、よくわかりませんw

ただ、初代はとにかく生産数が少なく、希少性が高いみたいです。
ムリして、高額な値段で購入する価値があるのかは、僕にはわかりませんが・・・・・・・・・・

書込番号:19724115

ナイスクチコミ!3


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/03/24 18:11(1年以上前)

去年発売された「ステレオ時代」という雑誌に
「A-10」シリーズの開発に関わった人の詳しいインタビュー記事があったので購入しました。

これを読むと、「初代 A-10」が一番お金がかかったようです。
A-10はいじる余地がないって書いています。

UとVは、「リザーブU電源」で、U〜Vはマイナーチェンジ程度ですが、
Wになると、電源に大幅に手を加えられて、さらに理想に近づけた「リザーブV電源」になっているみたいです。


ウイスパーさんの言うように、これをみると初代が値段が高いのは「希少価値」もかなりあるような気がします。
初代と同じ電源のアンプはないことと、200台しか出回っていないっというのが値段を釣り上げているように感じます。

これを読むと、必ずしも初代の音がいいっというわけではないようにも感じます。
初代〜Wでは、Wが一番練られたアンプなんじゃないかと個人的には思ってしまいます。


ただ、1989年に発売された「A-10X」が電源も音質も最強みたいです。
型番は「A-10」の流れのように感じますが全く別物のアンプみたいですね。

この「ステレオ時代」っという雑誌は、「A-10特集」の前は「バブル期のアンプ特集」をしていました。
私はじつはバブル期のコンポにが好きです(笑
でも、なかなかメンテナンスされた状態の良い物って出回らないので購入したことはないです。

ちなみに、798アンプで最強の電源を誇ったのは、「Yamaha AX-900」らしいです。
1Ω負荷、ダイナミックパワー550Wっと、他社を圧倒しながらもあまり目立つ存在ではなく売れなかったみたいです。

書込番号:19724729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:933件

2016/03/24 18:42(1年以上前)

>Whisper Notさん
>oimo-chanさん

A-10なかなか奥が深いですね!
自分も何となくU、VならWの方がいいかな〜と思いました。
実際にWが一番重いです。

それでもなかなかパワフルな感じで4311がドスドス言ってました。

555ESXUの爽快で少し甘い感じの音も魅力です。

507uxの出番が・・・

書込番号:19724806

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2016/03/24 19:56(1年以上前)

A-10Wはすごいパワーなんですね。
8Ω 60w、4Ω 120w、っと理論値どおり倍になっているアンプって、
アキュフェーズやラックスマンやDENONの上位機種並ですよね。
10万円ほどのアンプでこの数値を達成しているのはないように思います。

それにA-10Wになって、A-10の硬質な音からかなり大人な音なんて言われていますね。
どんな音なんだろー。

あと、ウイスパーさんが紹介してくれたpioneerのスピーカーってどんな音なんでしょうね。
ユニットが今ではあり得ないくらいに金かかってますね。
今では、ユニットの値段からみると本当にかなりの高級機になりますね。

pioneerのスピーカーの能力を引き出すためには・・・
LUXMAN 507uxの出番じゃないでしょうか!( ̄▽ ̄)b

書込番号:19725048

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/03/24 23:09(1年以上前)

>グリアリさん
私も、A-10はIIIだったのでIVの音は聴いたことなく、
報告楽しみです。A-10初代は希少で次がA-11 で
またA-10IIで以後A-10シリーズでA-11も珍しいです
オーディオアクセサリーのCDはMYAさんの歌声が
悩ましいです。ロシア語やフランス語やスペイン語
なのでCD買ったと思い聴いみてください。(^o^)

書込番号:19725871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2016/03/24 23:25(1年以上前)

グリアリさんが買った方が、ここ見られてるのか
ヤフオクにA-10初代を出されましたね。
A-10初代は、どんな音なんだろう。お金とSPに余裕がある方、購入して報告よろしく(^-^)

書込番号:19725935 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:933件

2016/03/24 23:29(1年以上前)

>oimo-chanさん
>fmnonnoさん

自分はA-10Wしか聴いたことないので初代からVまでとは比べられませんがドスドス浴びるように聴きたい時にはいいと思います。
反面。癒しなら555ESXU、繊細さや解像度なら507uxがそれぞれ優れているように感じます。

507uxはテンモニでテレビ音声聴きやすくていいですよ〜!

書込番号:19725949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ


最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング