
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 0 | 2015年2月13日 23:17 |
![]() |
36 | 10 | 2015年2月15日 14:22 |
![]() |
6 | 6 | 2015年2月8日 22:52 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2015年4月12日 16:44 |
![]() |
17 | 8 | 2015年2月17日 17:37 |
![]() |
7 | 3 | 2015年2月14日 23:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは(>_<)
るろうに午後の世界です^^
札幌ヨドバシに以下のスピーカーがお目見えになりました^^
興味のある方は是非どうぞ♪
http://jp.technics.com/products/c700/
3点



ほぼ、製品状態だと思います。
昨日、秋葉原のヨドバシに行ったらたまたま試聴会をしていたので参加して来ました!
凄い!
確かに凄かった!
技術も音圧も・・・
でも・・・
購入資金も無いけど欲しいとは、思えない!
今まで、色んな凄いシステム、SPで試聴しても・・・
逆に自分の安いシステムの良さを再発見する感じ・・・
耳が、タコなのかな?
何と無くボーカル付近の音が、ゴチャゴチャ・・・
自宅のシステムは、10cmフルレンジ1発をハセヒロかスーパースワン箱・・・
これで聞くボーカルは、スッキリしててゴチャゴチャしていない!
もやもやした気分のままコイズミ無線に・・・
そこで雑誌付録の2waySPを発見・・・
店内をウロウロしてみるとやっぱりありました、専用の箱が・・・
完成品でネットワークも完備!
店員さんとそんな話をしていたら鳴らしてくれると言う・・・
つないで貰って聞いてみると・・・
目前で聞いたので状況は、違うが・・・
何だか心地良かった!
テクニクスの試聴会で感じた違和感は、まったく無し・・・
片や100万以上、片や込み込みで1万円!!!
100倍の音か、100分の1か・・・
少なくとも100倍の差は、感じなかったな!
むしろ1万円の方に心地良さを感じた・・・
やっぱり耳が、タコなのかな?
それとも貧乏性かな???
7点

耳は正直です。高額だから良いなんてのは妄想そのものです。どんなスピーカーもヘッドフォンにはかなわないと思います。全部のヘッドホンが当てはまるわけではないけど、再生する空間は、ほぼ理想とする空間が容易に得られるためで、あとは、繋げる機器が違うかなというもの。
書込番号:18452053
3点

試聴が、終わると技術的な説明と質疑応答・・・
参加された皆さんは、エンジニアみたいでサッパリ分からん技術的な質問ばっかり!
それよりも聞きたかったのは、開発時にどんなスピーカーと比較したのか、とか・・・
あまりにも素人過ぎて聞けなかった・・・
どんな技術かを聞きたいんじゃ無くてどれだけ「良い音か」が、聞きたいだけなのに・・・
あんな説明と質疑は、大学とか研究の発表会でして欲しい!
多分、あのシステムが、真価を発揮するのは、
でっかいホールの様な部屋を持っているリッチな方なんだろうと・・・
そんな人でも寝室でちょこっと聞いてみて欲しい!
10cmフルレンジ1発の心地良さを?
やっぱり使う場所が、違うのかなあのSPとシステムは・・・
書込番号:18452245
6点

こんにちは
パナの300万とかのやつでしょうか、情報ありがとうございます。
試聴会も余りに大音量だと聞き疲れしますね。
スピーカーとヘッドホンの大きな違いは、SPの場合、部屋の音響特性の違いがそのまま音の変化となってしまうことでしょう。
それとSPのセッテングも大きく影響します、それが逆に面白味のあるところですが。
ボーカル帯域ならフルレンジ10cmでもいけると思いますね。
書込番号:18452283
4点

mksntrohyktさん こんにちは。
私は、音元出版主催の試聴会に参加しましたが、mksntrohyktさんと同意見です。
テクニックスだけではありませんが、ハイエンドスピーカーを数回試聴しましたが凄いスピーカーもありますが、無機質な音もするスピーカーもありますから、高いスピーカーだから良い音ではありませんね。
ただ、アンプを変えるとまた別の表情を見せると思いますので、一回の試聴で判断するのは早計だと思いますよ。
マッキントッシュ辺りで鳴らすと面白いかも知れないですね。
>試聴が、終わると技術的な説明と質疑応答・・・
>参加された皆さんは、エンジニアみたいでサッパリ分からん技術的な質問ばっかり!
>あんな説明と質疑は、大学とか研究の発表会でして欲しい!
私の場合は、学校の授業のようでした(爆)
何十年ぶりの体験でしたので、新鮮でしたけどね。
>10cmフルレンジ1発の心地良さを?
ところでテクニックスの同軸スピーカーの方は、聞かれましたかね?
http://jp.technics.com/products/c700/speaker/
こっちは良かったですよ。
定位感が素晴らしく低音も中々良く出て、中々リアルな音出してくれましたよ。
mksntrohyktさんには、こっちの方が良いかと思いますよ。
書込番号:18452538
4点

こんにちは
復活するなら、こちらをモチーフにして欲しいですね(笑
Technics SB-M1 Monitor-1
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-m1.html
38cmウーファー4way
まあ、新生テクニクスは、所詮、欧州のお金持ち向けですから、音質云々は、二の次でしょうね(苦笑
書込番号:18452570
2点

>凄い!
>確かに凄かった!
>技術も音圧も・・・
>でも・・・
>購入資金も無いけど欲しいとは、思えない!
ハイエンドショーへ行くといつもそんなもんですよ。
テレビに出ているタレントや女優もそうだけど 確かに美人だとは思うけど、真剣に付き合ってみたいと思うオンナは
片手で数えるほどしかいない ・・
完成されたいいものと 個人の感性に刺さり、満足できるものとは また別のものですよ。
余談ですが、最近かねがねいつかは欲しいと思っていた DENON SC-201Xを入手することができました。
30年以上前のモデルですが、この満足感は現行の JBL STUDIO230 とか DALI ZENSOR3とかを同じ金額で入手できたと
しても遠く及ばないでしょう。
DレンジとかFレンジとか単純な指数だけではなく、音色とか鳴り方とか個人の好みに合うものでないと いくら
ベンチ的に良くても耳の肥えた皆さんには通用しませんね。
書込番号:18461396
2点

Technics SB-M10000とかDENON P.P.D.D.Serial方式のような理屈では なるほどと思わせる手の込んだシステムよりも
HARBETHのようなシンプルでオーソドックスなモデルのほうが評判いいのが常ですね。
そんな中にあって同じく手の込んだ構造であるBOSEは成功した少ない例ですが・・
でも造り手にとっては音がどうのかとかではなくて、単純に楽しいから手の込んだものを造りたいのです。
板に穴空けてユニットはめるだけなんて小学生低学年の工作以下ですから・・
書込番号:18461548
3点

こんばんは。
ギャラリーが群がる試聴会で解かるのは、デザインぐらい。
音質を判断するのなら、自宅試聴が一番良い方法でしょう。
書込番号:18461665
1点

グランフロント大阪と有明パナソニックセンターに試聴室ありますよ。
http://panasonic.co.jp/center/osaka/event/all/2014/09/post-309.html
どっかファイルウェブかなんかで、本社が大阪の関係でエンジニアが
ちょくちょく手直ししてる大阪のほうが良いとかなんとかかんとかありましたけどね。
東京なら同じフラットスピーカーのFALと聞き比べてみるといいかもしれません。
昼間、スピーカーが乱立した中でグレードの落ちるDACで聞かせていただきましたが
(AK100MKIIをトラポにして光出力を音源にしたかったので。)
ポテンシャルの高さは十分確認できました。
でも価格の高さがネックですね。
わずか数千円のプラスティック銀盤を満足に慣らすのになんでそんなにお金が要るんだろうっていつも思いますし…。
書込番号:18461828
2点

mksntrohyktさんに一票。
有明の試聴室のような空間が有ってこそのシステムですよね。
我がウサギ小屋には全く関係が無い代物、、、。
庶民用システムの方は、値段の割りに中身がショボイ印象。
まあ、テクニクスの復活は歓迎ですけど。(笑)
書込番号:18479468
2点



いよいよ話題のテクニクスきますね!
リファレンスシリーズは手がでませんがプレミアムシリーズはどうですかね!^^
受注生産なので量販店なんかには置いてないだろーなー・・・気になりますね!
ライバル ソニーのna5esがよかっただけに・・・・!
2点

こんばんは
おっと、いけない、すっかり、忘れてました、テクニクス(笑
おわびに
SB-M10000
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-m10000.html
>再生周波数帯域 20Hz〜100kHz -10dB
ハイレゾ対応(笑
書込番号:18446679
1点

まあでも、むっちりした厚みのある音は出ないでしょうな。
書込番号:18448400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

つけ麺太郎さん こんにちは。
>リファレンスシリーズは手がでませんがプレミアムシリーズはどうですかね!^^
プレミアムの方が良かったですよ。
お勧めは、プレミヤムの方です。
リファレンスは、無機質な音でしたがプレミアムは生々しくて定位感が良く低音の量感も十分でした。
アンプ類もサイズもコンパクトで良かったですね。
お勧めは、プレミアムシリーズですから機会があれば試聴してみて下さい。
書込番号:18452662
1点

岡崎3さん!たしかにムッチリした音はしないでしょうね!^^
圭二郎さん、圭二郎さん好みの音なわけですね!デノン系ではなくヤマハ系かな(笑)
イメージだと無機質な感じですかね!^^
個人的にはネットワークプレーヤーが気になります!
書込番号:18455209
0点



GXが消え、GOLD XXXのナンバリングになるようですね(>_<)b
New Platinum Seriesにも期待が高まりますね♪
http://www.stereosound.co.jp/news/article/2015/02/01/35448.html
https://www.youtube.com/watch?v=KCzTatE4RNQ
Images...
http://www.fanthorpes.co.uk/monitor-audio-speakers/monitor-audio-gold-100-speakers-2217155-383970-835700.php
http://www.fanthorpes.co.uk/monitor-audio-speakers/monitor-audio-gold-200-speakers-2217156-383970-835701.php
http://www.fanthorpes.co.uk/monitor-audio-speakers/monitor-audio-gold-300-speakers-2217157-383970-835702.php
http://www.fanthorpes.co.uk/monitor-audio-speakers/monitor-audio-gold-c150-speaker-2217158-383970-835704.php
http://www.fanthorpes.co.uk/monitor-audio-speakers/monitor-audio-gold-c350-speaker-2217159-383970-835705.php
http://www.insideci.co.uk/news/monitor-audio-strikes-gold-with-high-end-speaker-line.aspx
http://jyllands-posten.dk/livsstil/digitalt/ECE7376597/Ny+Gold-serie+fra+Monitor+Audio/
他方、札幌ヨドバシからPL100とGold GX50が音も無く消失致しました。
GX50はモデルチェンジですので認識に相違はございませんが、PL100はヨドバシへ行くモチベーションが下がりますので、急な異動はお控え頂きますよう宜しくお願い申し上げます(笑)
再入荷が難しい状況でしたら、B&Wの805DiamondでもELACのBS314でもFOCALの1008BeでもKEFのReference1でもPIEGAのCX10.2でもFOSTEXのG1300MGでもDynaudioのConfidence C1 Platinumでも構いませんので、PL100に代わるブックシェルフのプラチナ枠を投入頂きますよう併せてお願い申し上げます(笑)
会いに行けるアイドル、もとい聴きに行ける高級スピーカーのスタンスを崩さず、北海道のオーディオファンの皆様にどうか夢と希望と美しき調を(>_<;)
また、Monitor Audio的な事情でいいますと、Hi-Fi JapanさんのHPが本家Monitor AudioのモダンなフラットデザインのHPと比較して壊滅的ですので、そこを何とかお願い致します(笑)
4点

オーディオアクセサリー誌に4ページに渡り、取り上げていますね。
書込番号:18502382 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

圭二郎さん
こんばんは(>_<)
情報ありがとうございます!♪
買って見ちゃいました(>_<)b
書込番号:18529464
1点

こんにちは。
久々にコメント欄を覗いてました。
ヨドバシ札幌ですね。最近頑張って入れてくれていた感じがします。
モニターのは結構好きな人しか対象にしませんから、また入れて
くれるか微妙ですね。
雑誌評やお客反応が多いものは入れるそうなので、入れて欲しい
と頼んじゃうのもありじゃないでしょうか。
私はケーブルを入れてもらった事があります。
10mしか必要なかったのですが、50m巻1本入れてくれました。
気兼ねなく試聴出来て相変わらず良い場所ですよね。
書込番号:18648566
1点

はらたいら1000点さん
こんにちは(>_<)
お久しぶりです♪
おっしゃるように、本当に頑張っていただいていたと思っております^^
専門店に比べて試聴しやすいですし、種類も豊富になりましたね♪
すっかりモニオの色がなくなったので、あまり試聴に行くことがなくなってしまいました(笑)
最近の品ぞろえも確かに雑誌評の高いものが並んでいるように思います。
もうちょっと意外性があってもいいような気もしますが、向こうも商売ですし、仕方ないですよね^^;
モニオを入れてもらうなら頼み込むしかなさそうですね^^;
後ほどまた最近のヨドバシの状況をお伝えしようかと思っておりますので、よろしければご覧になってみてください(>_<)
書込番号:18674584
0点



こんにちは。ALTEC Model19、620Aを聴く機会があり、感激しました。
ALTECをご使用中の方、以前使われてた方、ALTECの思い出など、お話しを伺われると幸いです。
日中は仕事の為、返信が遅れると思いますが、宜しくお願いします。
書込番号:18424697 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

感想を。
・Model19
アンプは1970年代のラックス、プレーヤーはパイのネットワークプレーヤー。スタンダードではない女性ジャズボーカル、北欧テイスト?のシンガーで試聴。高音質ソフトを使用しているのか?驚くほどの立体感がある再生音。みずみずしいほどの透明感。
いくら上流が高性能といっても、古いアンプ、スピーカーでこんな音がでるものかと感心しました。
店長曰く「スピーカーは鳴らしてやるのが1番」確かにその通り。
・620A
アンプは古いマッキンのセパレート、プレーヤーはエソ。定番「Somethin´Else」で試聴。1m強のニアで大きめの音量で聴いても全くうるさく感じず、音に包まれている感覚。緻密な再生音ではないにしても雰囲気は充分、こちらの方が好みでした。正直、このセット欲しかったのですが、買ったら家内が暫く口きいてくれないだろうなぁ、と思い止めました(笑)
書込番号:18427648 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

オーディオ熱を持った人が少ないのか、住宅事情のせいか? 昔とは違ってこの手の大型システムの話題が少なくなった現在
ですが、やはり大排気量のクルマの持つトルク感が醸しだす 心地良さやリアリティは いくらプリウス(ブックシェルフ)の
ようなコンパクトカーが主流でも一線を画しますね。
願わくばこの手のスピーカーが置けるようなオーディオ専用ルーム(200u〜)を持ちたいものです。
私はEV派ですが、ALTECもいいですよね。
大型は 見た目や知名度で優れるJBLばかりではなく、こういう優れたものもあるのだと もっと多くの人達にも聴いて欲しい
ものですね。
書込番号:18429380
3点

HDMstさん、こんにちは。私が子供の頃、30年〜40年前になりますかね?“ステレオブーム”がありましたね。ブームというのは功罪がありまして、性能の良い製品から粗悪な製品まで、いろいろあったようですね。
現在は低価格で高音質が手軽に聴ける時代ですから、こうした大型スピーカーなどは(一部販売していますが)なかなかありませんよね。
Model19を聴かせてもらった店長が「4畳半、6畳でもOK」と言ってました。でも、昔はそうでしたよね。私も学生の頃、実家で「音小さくしろ!」とよく怒られてましたね(笑)
今は家族の事もありますし、こうしたスピーカーは買えませんが、最後の冥土の土産にビンテージでも買おうと思っています。
返信有り難うございます。では。
書込番号:18429483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


ハイファイ堂さんから、写真を拝借。
話しはそれますが、正月に購入したパイオニア同軸2way、S-X33C。1989年当時、ペア36000円。
中古でペア16000円でしたね。音、製品の状態は良好。当時の写真を見ると、TVモニター的な位置づけのようですが、2chで使用しても十分な性能があると思います。
同軸の定位の良さ、音の広がり、厚みも感じられます。私にとっては掘り出し物でした。
書込番号:18473976 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

個人的には620Bのほうが好きですね♪
私がオーディオ始めたころはまだA7やA5、620も結構中古品が出回っていたんで、当時は結構聞く機会ありました。
まあ、当時は当然買えなくて、405-8Hが限界でしたが、これはまだ手元に残っています。
同軸繋がりで、もし中古品で状態の良いものがあれば、タンノイのインパルスシリーズのスピーカー欲しいですね。
書込番号:18487277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。私が行った店では、やはり620Bの方が売れて聴くチャンスはありませんでした(笑)
お手持ちのユニットは希少な品ですよね?大切にお使になって下さい。Youtubeで聴きましたが、それと分かる枯れた味わいのある音ですね。
タンノイのインパルスシリーズはパイオニア、真似しましたね(笑)当時はティアックが輸入元でしたかね?ティアックS-300はタンノイのモデルを参考にしたしいですね。
私もS- 300NEOを購入の候補の1つにしていたのですが、パイオニアS-X33Cを購入して良かったと思っています。
返信ありがとうございました。ではでは。
書込番号:18487659 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

失礼しました。
参考にしたらしいですね、です。
ではでは。
書込番号:18487673 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



春のオーディオショーの一発目が、今年も名古屋から始まりますね。
第32回「オーディオフェスタ・イン・ナゴヤ 2015」
日時
2月13日(金)15:00〜20:00
2月14日(土)10:00〜20:00
2月15日(日)10:00〜16:00
会場
名古屋国際会議場2号館全館
http://fma.co.jp/f/event/?id=J0cBau8D
今回の目玉は、話題のSACDプレイヤーがモデルチェンジしてDSD対応モデルで発表出来るかな所ですかね。
5点


参加メーカー各社から、デモ予定の詳細です。
デノン
http://www.phileweb.com/news/audio/201502/10/15506.html
ラックスマン
http://www.luxman.co.jp/eventinfo/wp-content/uploads/sites/3/2015/02/festa2015demo.pdf
SONY
http://www.sony.jp/audio/whatsnew/20140203.html
ヤマハ
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/experience/audiofesta_nagoya_2015/
DYNAUDIO JAPAN
http://dynaudio.jp/?p=3678
ネットワークジャパン
http://network-jpn.com/quadral/hd/html/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=36
ネットワークブースからは、Nmodeが参加します。
Nmodeからは、新製品「X-PM100」の試作機が展示される予定です。
http://blog.nmode.jp/?cid=2
書込番号:18462032
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





