スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

東京地区。秋のオーディオショー異変?

2014/07/10 21:52(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

今年の秋のオーディオショーがいつもと違う気がしますね。
まずハイエンドオーディオショーの日程が発表されませんね。
いつもは、真空管オーディオフェアと同日開催ですが、出展企業が集まらなくて開催は無理なのかな?

その代わりではありませんが、4年ぶりにmy-musicstyle vol.9が開催されます。

8月24日(日)

ヤマハ銀座スタジオ(ヤマハ銀座ビル)
   
東京都中央区銀座7-9-14

http://www.my-musicstyle.com/




また、インターナショナルオーディオショーが例年と日程が変更になりましたが、噂では出てましたがハーマンインターナショナル(JBL、マークレビンソン、AKG代理店)が出展が出来なくなり、その代わりヤマハとヨシノトレーディングが出展します。

9月23日(火)〜25日(木)

http://www.iasj.info/img/evt2014/tia_poster2014_a4_0522.pdf
http://www.iasj.info/


10月12日(日)・13日(月)

第20回真空管オーディオフェア』

損保会館(秋葉原)

http://kankyuu-fair.com/


書込番号:17718909

ナイスクチコミ!2


返信する
スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/07/10 22:06(1年以上前)

すみません。音展のこと忘れていました(笑)

http://www.oto10.jp/

10月17日(金)〜19日(日)

TIME24(去年と同じ会場)


それとヘッドフォン祭は、確かその翌週になると思います。
同じ日にマラソン祭も開催すると思います。

書込番号:17718975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/10 23:44(1年以上前)

>噂では出てましたがハーマンインターナショナル(JBL、マークレビンソン、AKG代理店)が出展が出来なくなり

ハーマンストア 東京ミッドタウン店 7/18オープン (JBL、AKG、harman/kardon、Mark Levinson)
http://www.harman-japan.co.jp/info/harmanstore/

こっちが開店するから、インターナショナルオーディオショーに出展しないのかも?

でわ、失礼します

書込番号:17719402

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/07/11 00:36(1年以上前)

>こっちが開店するから、インターナショナルオーディオショーに出展しないのかも?

出展しないのでなく、直営店があると規約で出来ないみたいです。

書込番号:17719560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/11 00:53(1年以上前)

>直営店があると規約で出来ないみたいです。

そーゆうことですか


それと、インターナショナルオーディオショウの日程ですが
例年と日程が変更ですが、昔の日程に戻っただけですね

1997年9/5~9/7
この頃はショウに行ってましたが

でわ、失礼します

書込番号:17719596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/11 03:25(1年以上前)

2014楽器フェア、ヘッドホンアンプ、DAC、パワードSP

http://musicfair.jp/

書込番号:17719754

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/11 18:36(1年以上前)

ハーマンインターナショナルが出ないとは 儲かる高級機種が売り上げ不振なんじゃないですか。
毎年、ハイエンドオーディオショーに行くと感じるのが、かなりの経費をかけ 意気揚々として何百万円もの高級機を
持ち込んでくる外国人の面々を見て 「この人達 ほんとに元とれるんだろうか?・・・」 との下世話な心配です。

出展企業が集まらなくて開催できなくなってきてるのは バイク業界同様、高い品が年々売れなくなってきてるんじゃないかな・・
ダリのような牛丼スピーカーは売れてても 利益率の高い ハイエンド製品ははたして流通してるのか ・・・?

今この手の贅沢品にカネを出せるのは 中国の裕福層を筆頭に中東、インドの金持ちぐらいじゃないでしょうか?

書込番号:17721620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/11 18:41(1年以上前)

欧米は所得や地位の階級がが根強くあり、一般人はハイエンドオーディオを扱う店には入らないんだとか

書込番号:17721636

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/08/19 22:42(1年以上前)

別スレでも案内しましたが、ハイエンドオーディオショーが開催されます。
詳しくは、下記参考して下さい。

http://www.hi-endshow.jp/


10月17日(金)〜19日(日)

青海フロンティアビル(音展会場すぐそば)




また、インターナショナルオーディオショーのパンフレットが、ショップ等配布されてます。
お店に行った時に手に入れて頂ければ。


秋のヘッドフォン祭の日程ですが、10月25日・26日の予定されてます。
会場等詳しい詳細は、また別途連絡します。


書込番号:17851361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ130

返信54

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

安全地帯は大好きなのだが 2位以下は納得できない・・・

水曜日のダウンタウン  http://www.tbs.co.jp/suiyobinodowntown/ という番組内で 音楽に携わる仕事の人200人に
歌手中で誰が歌が上手いのかを調べたところ上のような結果だったらしいです。
1位の 玉置浩二は自分もファンであり 凄く納得ですが、歌が絶対上手い 演歌歌手がいないのはナゼに・・
こりゃ〜絶対好き嫌いが入ってますね。

書込番号:17715517

ナイスクチコミ!5


返信する
達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/09 22:20(1年以上前)

こんばんは。面白くて、つい返信しました笑。やっぱり美空ひばりじゃないですかね?個人的には1stの頃の鬼束ちひろが好きです。では。

書込番号:17715675 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/07/09 22:55(1年以上前)

堀江美都子さん(アニソン)と浜田麻里さん(ヘヴィメタル)が私の中では女性シンガーのツートップなんですが。入ってなくて残念です。八神純子さんとかも凄く上手だと思いますね。

玉置さんと久保田さんは個性と上手さを両立させている素晴らしいシンガーですね。納得の順位です。男性だと細川たかしさんが入ってないのが不思議ですね。

書込番号:17715805

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/09 22:58(1年以上前)

こんばんは。
鬼束ちひろに反応しましたw

その票の中では夏川りみかな。
失礼しました。

書込番号:17715818 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/10 01:11(1年以上前)

吉田美和は納得だね

演歌なら、北島三郎か(与作)

No.1は、坂本九さんだろ(スキヤキ 全米No.1(原題 上を向いて歩こう)

小林克也とかあ(ザ・ナンバーワンバンド)

戸川純とかあ(ヤプーズ)


おもしろかった〜
いいネタ提供サンクス(どこかで書いたような)

書込番号:17716189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/07/10 06:19(1年以上前)

堀江美都子さんはアニソン以外でもCD(LP)出しているから聴いてやってよ。

書込番号:17716478

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/07/10 06:27(1年以上前)

やっぱり、日本語(五十音)をハッキリ発音しなきゃ論外だよ。

書込番号:17716485

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:203件Goodアンサー獲得:28件

2014/07/10 07:13(1年以上前)

ちあきなおみに1票!

書込番号:17716541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/07/10 08:33(1年以上前)

みなさん 各々ご意見をありがとうございます。 以外と言うか May J. は見事に撃沈されてしまいましたね。

プロ200人が選んだランキング見て思うのは ただ歌が巧いというよりも、その人の個性とか特徴のある歌い方する人が上位に
つけている感がありますね。
フィギュアースケートやシンクロナイズド・スイミングの場合、採点に技術点と芸術点とで個別に付けますが、歌の場合もその
バランスが様々で歌手によっては技能点が低く芸術点のみで勝負している大御所や、May J.みたいに技能点だけが大半だったり
しますね。

歌の上手さとは それを聴いてるリスナーに いかに心地良く聴いてもらえるかが最も大切で、そこがプロ歌手とただカラオケが
メチャ上手い素人との`差、なんだと思います。
個人的には 秋元順子、矢沢永吉とか技能点、芸術点ともに高いんじゃないかなと思いますし、古くは石原裕次郎、西條秀樹
なんかも凄いですね。

このあたりは スピーカーの良し悪しにも通ずるところが有って、上手い素人カラオケのように ただレンジが広く過不足なく
聴かせるスピーカーが良いとは限らず、聴いてて面白いとか、心地よいとか +αが無いと生き残っていけませんね。

書込番号:17716666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/07/10 10:12(1年以上前)

これはちょっと面白い題材でしたね。オーディオでは「日本語」の歌が軽視されているように感じることがあります。確かにクラシックなどでは情報量的に無理な部分を誤魔化すために機器が勝手に音色をつけるということもあるにはありますが、日本語の表現をしっかり出せるというような要素(一つのシステムで両立はしないけど)も必要だと思うんですけどね。オーディオショップに行くとヴォーカルがわかりやすいと勧められるソフトは海外のものばかりです。外国語でどこまで感情表現が理解できるのかやや疑問でした。

書込番号:17716883

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2014/07/10 10:27(1年以上前)

最近はロックだけでなく、演歌歌手や声楽家の発音も桑田化している。

カラオケボックスで自己陶酔している素人と変わらないプロ歌手の存在は嘆かわしい。

書込番号:17716920

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/10 12:59(1年以上前)

夏川りみ、良いですね。

書込番号:17717288

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/10 13:35(1年以上前)

夏川りみ、良いですよね♪♪

書込番号:17717385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/10 14:57(1年以上前)

こんにちは。

まあ、今回演歌は対象外だったのでしょう。
面白い題材ですけど ジャンルや好み、採点のポイントなどの基準を統一できないので まあ、難しいですね。

それら全部取りはらって、ジャンル問わず日本の歌手でくくれば やはり 美空ひばりさんが一番だと個人的には思います。
演歌のジャニス・ジョプリンかビリー・ホリデイでは!

それに彼女は演歌と言われるけど 以外とこぶしはきいていないです、間の取り方やアクセントなど どこかジャズのアドリブに通ずるところがあるような気がします。

私は彼女のファンどころか演歌嫌いで、ほとんどジャズしか聴きませんが、もし、彼女が本格的なジャズに進んでいたなら これまた凄かったのではないかと 想像します。

書込番号:17717592

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/07/10 20:13(1年以上前)

美空ひばりさんの、
プロフェショナルな凄みに驚嘆しつつ、

ちあきなおみさんに、もう一票!

世代を超えて(問わず)、
何よりかっちょ、い〜のです。

書込番号:17718497

ナイスクチコミ!3


3ETさん
クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/10 21:18(1年以上前)

わたしもヘヴィメタルとアニソン好き さんと同様、浜田麻里さんは歌上手いと思うけど、難しいでしょうね。

個人的には秋元順子さん、MISIA、お墓の前で泣かない人(名前失念)あたりでしょうか。
あと、尾崎。もちろん紀世彦。




書込番号:17718744 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/10 21:25(1年以上前)

HDMstさん、こんばんは。

・私は、「北島三郎」さんに一票デス。去年の紅白のラストの歌唱力は圧巻でした。

テレビのSPで試聴していましたが、思わず引き込まれました♪。

一昨年の、三輪明宏さんの「ヨイトマケの唄」も素晴らしかった(神の表現力)。



※えー、ちなみにワタクシが紅白を見る目的は「Perfume」見る為デス((笑))。

書込番号:17718772 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/10 23:42(1年以上前)

えっと……

今更ながらですが……

私なら 八代亜紀 に一票ですかね??


八代亜紀さんは以前ジャズボーカルにチャレンジしたアルバムを出された様に記憶していますが…

夜分に失礼しました……

ε=ε=┏( ・_・)┛

書込番号:17719394

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/11 12:41(1年以上前)

私は由紀さおりに1票

書込番号:17720730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/07/11 16:55(1年以上前)

意外なことに 北島ファンって多いいんですね。 (私は五木派なもんで ・・)  兄弟仁義や函館の女 なんかをご自慢の
オーディオシステムで大音量で聴かれているのでしょうか? 演歌のイメージが変わりますね。
歌の巧い下手をただ 音程や発声ではかるのか、趣味性が大きい表現アレンジのセンスではかるのか このあたりの評価は難しいところ。

アニメソングもいいですね。その他レインボウマン、怪傑ライオン丸 なんかもいいですよ・・
https://www.youtube.com/watch?v=IYYE8MdJYXE
https://www.youtube.com/watch?v=dgefUfYMcRM

家電大好きの大阪さん 
>オーディオショップに行くとヴォーカルがわかりやすいと勧められるソフトは海外のものばかりです〜
気取って好きでもないのに 逸品館 レビューみたいに Norah Jonesがどうたらこうたらと言うより やっぱ日本歌手のがわかり易いですね。 http://ippinkan.jp/testreport

書込番号:17721337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/11 18:34(1年以上前)

OH!
レインボーマン!

懐かしー
でも、時々、思い出して、口ずさんでたねー

それにしても、みんなのコメント、おもしろすぎー
替え歌なんてあったけー


おすすめー
YMO 君に胸キュン
http://www.youtube.com/watch?v=oU7sRpcdSE4


昔の歌謡曲はいいのがたくさんあったけど、
最近のJ-POP?は心に止まる曲がないねー

YouTubeで、懐かし洋楽も聴きまくりー

楽しー

でわ、失礼します

書込番号:17721617

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/11 22:40(1年以上前)

皆さん 夜分に今晩は m(_ _)m

皆さん の年齢にもよると思いますが……

少なからずとも昔の曲より今の曲の方が 心 に残る曲が少ないのは事実の様な気がします…

やはり作り手の問題も有るのかな??


なんて事を此方のスレから思いましたが…

これは作り手だけでは無く聴く側にも問題が有りそうな気がします。

昔ならアニメでも専用の楽曲を作ってもらい…


それが誰もが歌える様だった気がします(^_^)v

私の認識不足かもしれませんが今はアーティストの楽曲を充てるって感じがします。

この違いが 心 に残るかの違いでは無いでしょうか??

昔の楽曲は曲を聴いただけで頭の中に色々浮かびますから(^_^)v


書込番号:17722518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2014/07/11 22:54(1年以上前)

カナとラムの父ちゃんさん

ちょっとスレタイとはずれてしまいますが

今のアニソンも一応ですけどアーティストがオファーを受けて内容に沿った曲を提供しています。ただ昔と違って歌詞が小中学生向けな感じではありません。昔のアニソンのように番組タイトルや決め台詞(変身のかけ声や必殺技)を叫ぶような耳に残る簡単な言葉は少なくなりました。

子供でも口ずさめる歌というものが昔はアニソンに限らずありました。私が小さい頃は北斗の拳や聖闘士星矢の歌も歌ってましたが、演歌も口ずさんでいたみたいです。最近は子供でも口ずさめる良い意味で単純な歌が減った気がします。

書込番号:17722571

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:450件Goodアンサー獲得:10件

2014/07/11 23:00(1年以上前)

ヘヴィメタル & アニソン好きさん

初めまして m(_ _)m


私の認識不足なんですねp(´⌒`q)

御指摘本当にありがとうございますm(_ _)m

皆さん、失礼しましたm(_ _)m

書込番号:17722589

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/12 02:35(1年以上前)

○アニソン〜

確かに、昔は口ずさみやすいのが、多かったよねえ

最近なら、プリキュアのopは、いいよねー
中でも、スマイルプリキュアのopが、自然と出てくる感じー

今まで聴いたアニソンのNo.1は、
・銀河旋風ブライガーのop
・銀河疾風サスライガーのop
の二曲だね
カッコよさでは、これを越えるものは未だにないねえ

ここ10年での、お気に入りアニソンは
・リルぷりっのファーストop
かなあ
明るく、歯切れよく、シャリシャリ、で楽しい、歌詞もいいよねえ


○演歌〜

本格的?オーディオシステムで聴く人が、案外いるみたいねー

StereoSound誌で、2012年に、石川さゆりの歌を、プロ用CD-Rに記録したスタジオマスターに近い音質
で、限定200枚が、完売だったけど

2013年には、美空ひばりの特別限定盤のCD-Rが企画されてたよね

石川さゆりのほうは、試聴用ディスクとして使う、評論家もいるよね


○試聴用?ディスク〜

日本語の歌は楽しいけど、オーディオシステムのチューニングするには、向いてない(個人的に〜)

・女性ボーカル、(ナラ・レオン、ブラジル人歌手)
・ジャズ (ベースとドラムにこだわれ! ジャズ喫茶ベイシー店主 菅原正二大先生のお言葉)
・和太鼓 (鼓童、ウーファーの実力を知るには、最適と思う、ド迫力の音が聴ける)


真夜中のつぶやきでした〜

でわ、失礼します

書込番号:17723181

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/07/12 07:32(1年以上前)

こんにちは。

アニソンといえば、

野球狂の詩(スキャットのやつ)を、
もし自分が、まー君だとしたら、登場曲に使って、

あの歌声を全米に奏でてみてぇ〜!(笑)。

書込番号:17723485

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/12 09:31(1年以上前)

こんにちは。面白いのでまた返信しました。試聴ソフトでノラ・ジョーンズは多いですよね笑。YES やPink Floydなどのプログレも試聴ソフトとして面白いと思います。記憶に残る日本人アーティスト(勝手に変えてる笑)としては、沢田研二、山口百恵、もんた&ブラザース、スぺクトラムですかねー。失礼しました。

書込番号:17723786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/12 10:12(1年以上前)

お早うございます。
山口百恵いいですねー。

気付けば試聴時は必ずノラジョーンズです、はいw

書込番号:17723914 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/07/12 10:51(1年以上前)

そういえばひとり 飛び切り歌の巧い人忘れてました。この人の歌唱力はノラジョーンズどころの騒ぎじゃないですよ。
3、4年年前に六本木 STB 139でのLIVEにも行ったんですけど・・https://www.youtube.com/watch?v=H8XL_fo7QE0

書込番号:17724027

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/12 11:06(1年以上前)

路上の姉ちゃん

https://www.youtube.com/watch?v=RSx-p0PNn-s&list=PLFF16D6DEC9B37E10&index=4

書込番号:17724078

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/07/12 11:14(1年以上前)

私も空白期間が長いので全体的な音楽の潮流のようなものは見えてないんですが、昔の曲の方が構成が単純だと思います。普通に生楽器を基準とした構成で打ち込みの音なんかも組み立てられているような気がします。でも、最近のものは由来の定かではない電子楽器の音がたっぷりと使われていて、ヴォーカルなんかも埋まってしまっているものがありますからね。ただ、そういう曲でもテレビやイヤホンで聴いていたときは結構問題なく聞けてました。

「ブライガー」は見逃してますね。今から見るのはさすがに厳しいかも。「レインボーマン」て大阪ではお昼の十二時でくらいに「マクロス」の後にやっていたような。内容は全く記憶に残っていないけど「インドの山奥で修行して」なんたらという歌詞だったような・・・

昔のアニソンで印象に残っているのは・・・

「装甲騎兵ボトムズ」の「炎のさだめ」

本放送は見てなくて、OVAの「野望のルーツ」から見ましたね。そのときはすでにテレビ放送の画質はかなり厳しく感じてしまう状況でしたが根性で全話見ました。スコープドッグのスコープが曲にあわせて回転するやつが印象に残ってますね。

「スペースコブラ」の「コブラ」

確かに昔のアニメの曲はタイトルを露骨に連呼するものがありましたよね。そのさらに昔は「グリコ、グリコ」と連呼してやつもあったらしいですが・・・

あとは「未来警察ウラシマン」の「ミッドナイト・サブマリン」とかでしょうか

ノラ・ジョーンズなどはやっぱり世界的に評価されて売れている音源なので影響力が大きく、引き合いに出されることが多いのではないかと思います。大勢の人が全く同じシステムというのは無理でも、同じCDというのは可能ですからね。比較検討するという意味では、誰もが知っているタイトルが良いという意味合いもあるでしょうね。

書込番号:17724106

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/12 11:33(1年以上前)

HDさん
めちゃめちゃいいですねー。
CD買いますw

ココアさん
森恵持ってますが良いですよね♪

書込番号:17724174 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:1件

2014/07/12 11:36(1年以上前)

半素人の様でFenderのお抱えかな

https://www.youtube.com/watch?v=Q8jzxoRVWi8

12弦

書込番号:17724190

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/07/12 19:04(1年以上前)

岡ちょんさん フィリピン人ですが今回 本当に歌の上手いベスト10の趣旨は日本の歌手でという括りで 出しました。
余談ですが、酔っ払ってステージ真ん前で寝てしまい `それに気付いた歌唱中のマリーンの お腹でドンと後頭部を
ド突かれたい失態をしてしまいました。
皆さんLIVEステージ中の飲み過ぎには気を付けましょう・・ (あれから恥ずかしくてマリーンのLIVE行ってません・・)

書込番号:17725350

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1613件Goodアンサー獲得:369件

2014/07/12 21:07(1年以上前)

広瀬香美と岩崎宏美に一票!(笑)

書込番号:17725735

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/12 21:13(1年以上前)

HDさん
それは失態ですが、マリーンに触れられたのはラッキーですよw
マリーンの生歌聞いてみたいなー。

書込番号:17725767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/07/12 21:37(1年以上前)

広瀬香美、懐かしいな。

最近買った、ブルーレイ「時の扉 - 35th Anniversary Concert」聞いたら、
なんか、薬師丸ひろ子、歌がうまくなってたな。ミキシングとかマスタリングで
小細工してるのかもしれんが。

書込番号:17725875

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2014/07/12 23:00(1年以上前)

絢香が歌ってる朝ドラの主題歌や宇多田ヒカルのように、歌詞を変なところでブチ切るって
変だと思う。「まぶしい絵」「がおの奥に」と聞こえるところ。がおって何だ〜。

書込番号:17726336

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:7件

2014/07/13 04:43(1年以上前)

アニソンなら「あしたの太陽」挿入歌の「こころの歌」に1票。
物語内容は殆ど覚えてないけど何故かこの歌だけは強烈に印象に残っています。
多分エンディングテーマで堀江みつ子が歌ってたと思いますが、主人公役の声優さんが歌ってた方が私は好きです。

書込番号:17726978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/13 06:45(1年以上前)

じんぎすまんさん
それ、よくわかるw

書込番号:17727089 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/07/17 21:39(1年以上前)

あ〜!

忘れてた、みぃーしゃさん好きです。

どんなに歌が上手くても、楽曲に恵まれてなんぼ、かな〜と思う今日この頃です。

書込番号:17743124

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/18 09:15(1年以上前)

歌うまい?
歌へた?

岡村靖幸 だいすき
http://www.youtube.com/watch?v=Kselw7eUfDM

書込番号:17744374

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2014/07/30 21:18(1年以上前)

今 NHK BSプレミアムで 【薬師丸ひろ子35周年記念コンサート】 視てますけど やっぱこの人歌巧いです。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2014-07-30&ch=10&eid=24285&f=etc

書込番号:17786274

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/31 12:20(1年以上前)

ウィルマ・ゴイク、オルネラ・ヴァノーニ(舌足らずな発音がなんとも)。

そして何といってもミルバ。

書込番号:17788030

ナイスクチコミ!1


yuta33さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/20 20:19(1年以上前)

女性はDianne ReevesとCarmen Lundyは上手いと思います。

男性はFrank SinatraとNat King Coleですね〜いったい私は幾つなのかねぇ〜!!!

書込番号:18598537

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/21 07:47(1年以上前)

> いったい私は幾つなのかねぇ〜!!!

イエイエ いい音楽は古くはなりませんので、若い人でも昔の音楽の偉大さを知る人は
意外に多いいとは思います。

Frank Sinatraですか! いいですね。
Andy Williams、Nat King Coleなんかも好きです。 https://www.youtube.com/watch?v=D87CSMD7AtU

書込番号:18599817

ナイスクチコミ!2


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 09:58(1年以上前)

巧いなぁと最近感心したのは高橋洋子さんすかね。
「真実の黙示録」
「残酷な天使のテーゼ」や「魂のルフラン」の頃より歌い方は変わらないはずなのに、盛り上げ方や発音で聴かせ方が巧いなぁっと。
「蒼き炎(フランム)」も今聴いてみるとイイ曲かだなぁと。

書込番号:18603554

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/22 15:54(1年以上前)

ええっ〜 高橋洋子って あのNHKの朝連ドラの ・・・?

と「北の家族」の人かと思っちゃいました。  同じ名前のアニソンの人だったんですね。

書込番号:18604515

ナイスクチコミ!1


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/03/22 18:08(1年以上前)

一番有名なのはエヴァンゲリオンの主題歌ですかね。
「残酷な天使のテーゼ」

書込番号:18604956

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1441件Goodアンサー獲得:27件 ミスらんガイド 

2015/03/27 08:33(1年以上前)

前川清がいちばんうまい
と思う。

書込番号:18620043

ナイスクチコミ!2


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/27 08:50(1年以上前)

クールファイブ時代の 前川清は最高! 曲もどれも素晴らしかったし
「恋歌」 https://www.youtube.com/watch?v=mJH5UxQxtew
「そして神戸」 今でもしびれます。
「恋さぐり夢さぐり」は その昔通ってた 行き付けの風俗店でいつもかかってました。
 https://www.youtube.com/watch?v=H29Cr-YIiJw

書込番号:18620073

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2015/03/27 09:02(1年以上前)

歌手とは観客に対し声をメロディーに乗せて聴かせるのが本来の仕事だと思う。

しかしながら最近は自分に酔い痴れて、歌手の本分を失っている輩が多い。

素人がカラオケで酔い痴れている現象とほぼ変わらない歌手が多くて嘆かわしい。

書込番号:18620103

ナイスクチコミ!3


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2015/03/27 10:50(1年以上前)

> 最近は自分に酔い痴れて、歌手の本分を失っている輩が多い〜

`御意、 

May J.   吉田美和    Superfly  など その最たるもので 聴いてても少しも面白くないですね。

書込番号:18620334

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:974件Goodアンサー獲得:127件

2015/03/27 13:46(1年以上前)

浜田麻里に反応してみました。

あのスレンダー・バディからどうしたらあんな声を絞り出せるのか…
自分の中では、間違いなくベスト10に入る歌手です。

20年くらい前になると思いますが、特に印象的なのはWhat about loveという曲で、
オリジナルはハートというロックバンドが歌って(演奏して)いました。
面白いのはハートのオリジナルとバックの演奏がほぼ同じで、歌手の違いだけが
浮き彫りになっていたことです。

ストレートには書けませんが、浜田麻里の歌唱力・迫力を改めて痛感しました。
(て、書いたも同然ですね^^;)

書込番号:18620750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2015/03/27 23:03(1年以上前)

自分も浜田麻里さんに反応しました。

中学生の頃からジャパメタ好きで、LOUDNESSが特に好きでした。
その関係で浜田麻里さんもかなり早い内にファンになりました。

以来20余年、自分の中の女性ヴォーカリストNo.1の座に君臨していたのですが、6年前に王座が交代しました。
新チャンプ、その名は茜 LIV。元ヅカでLOV MOONと言うバンドのヴォーカリストです。

2009年のラウパでの衝撃は生涯忘れる事はないでしょう。
https://www.youtube.com/watch?v=OBCTig7FQZk

浜田麻里さん以上の女性ヴォーカリストが現れるとは、正直思っていませんでした。

と言う事で、茜 LIVに1票。

書込番号:18622342

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ31

返信28

お気に入りに追加

標準

フォステック103-Sol VS DENON SCE757 VS ONKYO D03

2014/07/09 21:20(1年以上前)


スピーカー

スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

フォステックス103Sol 購入しました。

写真の様に、かなり可哀想な状況ですが、試聴してみました。
アンプ ケンウッド KA1080 パワーダイレクト
プレーヤー DNPF109 PCからwifi接続。

試聴ソフト
J.S.バッハ ヴァイオリン協奏曲第1番、2番 ヒラリーハーン
青い影 ヘイリーロレン
サーカスゴールデンベストから夜空の向こう
この様な環境下なのでバイオリンとボーカルでの試聴です。

噂通り中高域の透明感がステキです。音場もフワッと広がり
低域は締まってスピード感あり。
定位もビシッとキマリボーカルの再現性が凄いです。
ちなみに向かって右側のほうのスピーカーの方が低域の量感も
あり中高域も綺麗。ダンボールの強度の問題でこれほど
音変わるとは。
打ち込み系はダメダメ。早くシッカリしたエンクロージャーで
聴いてみたいです。

これで1万3000円。アンプ プレーヤー合わせても5万円以下。
絶対ミニコンポ(最近のミニコンポ知らないですが)より良い音です。
予算無い方にとってもお勧めスピーカー。
.


書込番号:17715412

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/09 22:34(1年以上前)

FE103Sol 私も買いました。

箱を自作しようと意気込みましたが、とても魅力的な純正箱が出たので、、、。

→ http://www.fostex.jp/news/459

ヘタレてこれを買いそう(笑)。

書込番号:17715727

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/09 22:40(1年以上前)

こんばんは。また返信しちゃいました、スミマセン笑。僕もスキャンスピーク5cm+小型バックロードとパナのHDDコンポを繋いでますが、「おっ!」と思うほどの音がします。でも、ダンボールでも音がでるんですね。ネットでもいろいろエンクロ買えるみたいですから、楽しみが増えましたね。では。

書込番号:17715752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/09 23:06(1年以上前)

こんばんは。
ダンボールでも音が出るんですね!

やっぱフルレンジ良いですよね♪

書込番号:17715840 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/09 23:22(1年以上前)

GR1ファンさん 今晩は

実は私もバックロードの方を注文しました。
ちょっとお高いのですが。
端子とスピーカースタンドを買うと思えば
まあイイかって。

低域がボヤけなければいいのですが。
エンクロージャーに組み込んだらご報告いたします。

書込番号:17715891

ナイスクチコミ!3


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/09 23:33(1年以上前)

達夫さん 岡ちょんさん こんばんは

ダンボールでもニアフィールドリスニングで小音量なら
結構いい音しています。低域の量感はダメダメですが。
また音量上げると歪感がありますが、
写真のオンキョー、DENONより良いです。

フルレンジスピーカーハマりそうです。
アンプもなんとかしないと。

書込番号:17715931

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/10 03:42(1年以上前)

ダンボールは内部損失が高く、以外にいいんですよw
といっても強度の問題があるので、大きくなると「折れる」のでだめですけど。
秋葉原に、秋月というパーツ屋があるのですが、そこで、ダンボールスピーカーの設計図をただで配っています。
これ、けっこう優秀ですよ。

しかし、フルレンジ1発の美しさって、足りないモノがあってもいいですよね。
マルチにはマルチの楽しみがあると思うのですが、フルレンジには味わいとでも言うのでしょうかね。

しかも、駆動にそんなにパワーがいらないので、真空管アンプがよく似合う。

真空管にも色々あるといいつつも、共通して言えるのは、真空管アンプは現代的なアンプに比べればレンジが狭く、特性も「かまぼこ」型で中域にボリュームがあります。フルレンジも、中域にボリュームがあるユニットが多く(小口径では、高域特性がツイーター並にいいものもあります)組み合わせると、ボーカル域最強って感じになることも多いですね。
しかし、音域だけで音楽再生が決まるわけではなく、反応性の高さはフルレンジ+真空管シングルはいいので複数の増幅段をもった大型パワーアンプとマルチWAYスピーカーとはまったく違う世界の音がしますね。
D級アンプと組み合わせても、そこらへんの素性の良さが出てきてたのしいです。


そう、SOL用のエンクロですが
http://www.koizumi-musen.com/fea/140419de103sol/140419de103sol.php
コイズミオリジナルでリーゾナブルなモノが出ましたね。

書込番号:17716363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/10 08:27(1年以上前)

お早うございます。
バックロードのレビュー、楽しみにしてます!
ではでは。

書込番号:17716647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/10 09:14(1年以上前)

秋月電子入り口に置いてあるもの

秋月電子入り口に置いてあるダンボールのスピーカーも600円のユニットでいい音してますから 侮れませんねダンボール製。

書込番号:17716754

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/10 12:30(1年以上前)

こんにちは。失礼します。ダンボールの話しで申し訳ありませが笑、野菜出荷用のダンボール、特に白菜、人参用はある程度の水分にも強く、比較的しっかりした箱です。二枚重ねするとかなりの強度になります。なんだか作りたくなってきました笑。ではでは。

書込番号:17717186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/10 13:03(1年以上前)

FE103/FE103SR FW103もあったかな。引っ越しの時に、間違えて廃棄してしまいました。あちゃ〜。

書込番号:17717297

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/10 13:42(1年以上前)

野菜出荷用のダンボール箱は硬く厚いものが多いいですね。ただ野菜のシミや臭いが付いてるものが多く、変形しているのも
多いいので・・・
それと 冷蔵庫用のダンボールも硬く厚く面積も広いので大きめの箱を作るならお奨めです。
ただ箱の1面が大きくなれば なるほど、箱鳴り、びびりが大きくなるので 結果それがどういう作用をするのか やってみないと
分かりませんが 実験として面白そうです。

書込番号:17717399

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/10 14:10(1年以上前)

>>DENON SCE757 VS ONKYO D03誤り←ONKYO D-032Aが正しい
DENON SCE757ぺア価格14万円   ONKYO D-032Aぺア価格1万6千円

>>写真のオンキョー、DENONより良いです。

DENON SCE757と比較してONKYO D-032Aの方が音質が良かった。ウソだ、ありえないとか
だーれも、この優越に対して突っ込み入れないのは何故?


>>しかし、フルレンジ1発の美しさって、足りないモノがあってもいいですよね。

市販品小型2Wayね→2cm位のトゥイーターと13cmのウーハーに20cmのウーハー(サヴウーハー)を追加した3Way
だと非常に低域が不自然になる。ところが10cmのフルレンジスコーカーと20cmのウーハーの組み合わせだと
低域の不自然が消え非常に聴きやすい迫力のあるサウンドになった。フルレンジはサヴウーハーとの相性がいいみたいだ。

書込番号:17717483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/10 14:57(1年以上前)

フルレンジはサブウーハーとの相性がいい?
いいこと聞いた、ありがとうございます。

書込番号:17717591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/10 15:20(1年以上前)

さすがHDMstさんw
写真を撮ってたんですね。そう、こいつ、意外にいい音してるんで秋葉原に寄った際には、秋月に用がなくてもみにいってみてくださいw

>フルレンジとサブウーハーの相性がいい

ああ、実は僕もこれは思っていました。

と気がついたら、価格コムの中で自作スピーカーネタを出すメンツが揃った感じですねw

書込番号:17717642

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/07/10 17:26(1年以上前)

お疲れ様です。失礼します。またダンボールの話しでスミマセン笑。言葉足らずで申し訳ないです。僕は仕事柄、未使用の野菜ダンボールを入手できます。万が一、興味のある方は(笑)お住まいの近くに農業資材店があれば、10枚か20枚単位で購入できると思います。
皆さん、台風の被害はありませんか?気をつけて下さいね。では。

書込番号:17717984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/10 18:33(1年以上前)

tikafujiさん こんにちは

>DENON SCE757 VS ONKYO D03誤り←ONKYO D-032Aが正しい
DENON SCE757ぺア価格14万円   ONKYO D-032Aぺア価格1万6千円

ご指摘のとおり間違えました。

>DENON SCE757と比較してONKYO D-032Aの方が音質が良かった。ウソだ、ありえないとか
だーれも、この優越に対して突っ込み入れないのは何故?

すみません。103Solとオンキョー デンオンを比較して103SOL
の音質が良かったです。訂正いたします。申し訳ありませんでした。
103Sol購入直後なので少しバイアスかかっている感想かもしれませんが。

このオンキョーのスピカーは他界した父が、生前クラシックを楽しそうに聴いていたものですから
音が悪くても壊れるまで愛用したいと考えています。

書き込みいただいた皆様ありがとうございます。
ダンボールでここまで盛り上がっていただけるとは。

最初は聴けた音ではないのでは、思っていましたが案外いけるので
書き込みさせてもらいました。製作時間は15分ぐらい。
ダンボール箱を探すほうが大変でしたね。

自作初心者にはぴったりのスピーカーでした。
皆様もお試しください。








書込番号:17718171

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2014/07/10 20:05(1年以上前)

バックロードホーンBK103Sol、 カッコイイですよね〜。
こんな隠し玉があったなんて、現物を見たらイチコロかもですね。

低域の周波数特性はバックロードの方が自然に減衰してるようですが、
遅れが気にならなければブックシェルフより楽しめそう。

私もバックロードに傾いています(笑)。 詳細レポート、心待ちにしています。

FE103Sol は8Ωで能率も高いから鳴らし易いし、
T2Aさんがおっしゃるように、フルレンジと相性の良い真空管シングルに繋いでみたいですね。
出来れば300Bとか、、、。

書込番号:17718471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/07/10 21:01(1年以上前)

may0309さん、こんばんは。

・一足先にSPユニット、到着されたのですね。
おめでとうございま〜す♪ヽ(´▽`)/。

エージングが終わって、高音域のキツさが無くなれば、更に化けますよ〜♪。純正箱との組み合わせが楽しみですね〜♪。

m(__)m♪。

書込番号:17718662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10568件Goodアンサー獲得:691件

2014/07/11 00:01(1年以上前)

へえー、103って、まだあるんだぁー。長いねーこのスピーカーは。改良を重ねてきているようだからなおさらって気がします。使いやすいスピーカーの筆頭みたいなスピーカーだと思います。

書込番号:17719466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/11 10:28(1年以上前)

↑↑↑----↑ いかん、ウソ書いた。

>FW103
→FW100 ウーファ

おっと、当方ではパイオニア PE-101 バスレフ箱で健在です。
FE103、103SR 間違って廃棄が悔やまれる〜。もう一回探してみるかな。

書込番号:17720411

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/11 12:41(1年以上前)

世にも不思議な心霊スビーカー。死んだ父の霊がスピーカーに憑依して音質を良くする。
その名も103SOL、103ソウル、103魂だから、今度は亡き父はそちらに憑依したとでも言うのだろうか?

書込番号:17720732

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38402件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/07/11 12:45(1年以上前)

SOL 太陽っしょ

書込番号:17720743

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/11 16:28(1年以上前)

Harbethやマイクロピュアのように意図的に箱を鳴らし振動板以外からの音も良しとするか 金属エンクロージャーその他多くの
厚い木製エンクロージャーのように振動板とバスレフ穴からの音以外は抑えるのか?これは方向性の違い2つのスピーカーにおいて
永遠のテーマーですけど、ダンボールは言うまでもなく、振動板の背圧によって全体が膨らんだり、収縮したりを繰り返し
言ってみれば全体パッシブラディエーター状態・・

これが小口径ハイ上がりで音がキツイユニットの場合には全体に緩みを持たせて低音域も膨らまし良い結果を生むのかもしれませんね。
木の板と違って曲げたり工作の自由度が高いですから遊ぶにはもってこいの素材でしょう。
ただ今最も作りたいのは工作が一番難しいガラス製スピーカー なんですけど こちらは穴ひとつ空けるだけでも難しく いつ作れる
ものか目処が立ちません。
良さそうなフォステック103-Sol で作ってみたいです。

書込番号:17721285

ナイスクチコミ!1


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/12 14:15(1年以上前)

tikafujiさん こんにちは

なるほど心霊現象だったのですね。
これからも霊感を鍛えアンプ、スピーカーなし
でも音楽が聴けるようになるまでがんばります。
あっ それって、幻聴ですね。

HDMstさん ありがとうございます。

エージングもしていないのにとげとげしい音がしないのは
箱がゆるすぎて、刺激音を出さないからなのですね。
推奨エンクロージャーに入れたらどうなるか楽しみです。
ガラス製スピーカーですか。スゴイ工作技術です。
私は木の箱も組み立てられないので尊敬いたします。

書込番号:17724621

ナイスクチコミ!2


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/16 14:35(1年以上前)

エンクロージャーはまだ届きませんか?

中旬発売ですから、そろそろかとw
実は、レポートすごく楽しみだったりします。

書込番号:17738371

ナイスクチコミ!0


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/16 20:03(1年以上前)

T2Aさん こんばんは

残念ながらまだエンクロージャーは発送されていないようです。
大して売れてはいないとは思いますが、少しはバックオーダーがあるのかも
しれません。

自作スピーカーとは言えないかもしれませんが、私も楽しみです。
完成しましたらB&W、キャストロンと聴き比べしてご報告いたします。

黒モグラの制作もぜんぜん進行していません(汗)

東京では真空管アンプを聴き比べしてきます。
せっかくですので秋葉原の帰りにビルボードに寄って、シャカタクでも聴いてこようかと。
田舎モノでビルボード行った事ないんですよ。
ビルボードは音響は良いのですかね。
先日、初めて大野雄二のコンサート行ったのですが、田舎のホールなので音響が悪くて、
うるさくてがっかりしました。
わが街は きみまろさん ぐらいしか来ていただけないですよね。

皆様、お勧めのライブハウスをご存知でしたら教えてください。









書込番号:17739167

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/17 07:11(1年以上前)

お勧めのライブハウスですか・・・・・演目にもよりますね。

浅草 ソウルトレイン 浅草と言えば、スカイツリーも近いですし、秋葉原もTXで1駅。
秋葉原を探索しつつ、浅草観光をして、スカイツリーなんかもみちゃって、ライブにもいけちゃうとかどうですか?w
まあ、ライブハウスではなく、JAZZ BARですけど・・・・・ここでよくやってる、岡安芳明さんというギタリストの演奏は一見(一聴)の価値が高いです。日本人的な繊細さと、日本人離れしたスケール感がある演奏で僕は大好き。

新宿PIT IN
青山 ブルーノート
六本木 サテンドール

こんなところですかね。
東京観光の日程で、ライブ演目をみてみてください。

書込番号:17740850

ナイスクチコミ!0


スレ主 may0309さん
クチコミ投稿数:314件

2014/07/17 22:31(1年以上前)

T2Aさん ありがとうございます。

参考になります。
東京、札幌には年2〜3回ライヴ聴きに行くのですが、
なかなか休みと聴きたいアーティストの公演日程が合わないんですよ。
いつでも聴きにいける都会の方が羨ましい。
仕方ないのでオーディオに投資しています。

ライブはもちろん良いでっすが、オデオもまた異なった良さがありますよね。
自分の好みの音できくことができますから。

ところで、残念なデジタルアンプですが、ダンボールスピーカーと相性が良いみたい
です。高域のキツサが緩和されていい感じです。103Solエージングしていないのに不思議。
ヒスノイズは相変わらずですが、そこだけ残念な感じです。
後、電源からの ブツッ とノイズが入ります。

このアンプ日本で販売していないのはノイズのクレームを懸念しているからかも です。



書込番号:17743389

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信21

お気に入りに追加

標準

まずは、新規の紹介です

2014/06/15 12:43(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:17件

初めての書き込みで、自己紹介をします。
小生Diatine DS-1000HRを25年の永きに渡って聞き倒しております。しかも今絶好調のSoundを奏でてくれます。
皆さんの声の通り、当メーカーの1000番代シリーズは可成りの厄介者で相当なセッティングの労力を掛けないといい音がしない、しかもその努力と資金力を掛けた分だけ敏感な反応を示します。
(ネジ処か、その1ミリ以下のワッシャーを変えただけでそのsoundが変化してしまう)
最近ある対策をした処、未だに此のスピーカーのTop-endの能力を引き出してない事に築きました。
その事に附いて、後ほど報告することにします。

書込番号:17629132

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/15 13:12(1年以上前)

こんちわー

ダイヤトーンですかー

DS-1000HR
http://audio-heritage.jp/DIATONE/diatoneds/ds-1000hr.html

25年ですかー

メンテナンスどーしてます?

使用機材も上げてくれます?

簡単に限界が見えたら、つまんないですもんね

ジャズ喫茶ベイシー店主 菅原正二氏は、
JBL 38cmダブルウーファー3wayマルチチャンネルシステムを、40年以上鳴らして、
限界は感じられないそうですし

取り急ぎ、ごあいさつまで

でわ、失礼します

書込番号:17629198

ナイスクチコミ!2


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/06/15 13:52(1年以上前)

こんにちは、

ダイヤトーンDSシリーズは、高校時代に憧れました。
その頃、第2?オーディオブームで、AKAIのオープンリールテープデッキも含め、オーディオ一式揃えたものでした。
なつかしいです。

書込番号:17629302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/15 15:28(1年以上前)

DiatoneOnly(D-boys)さん、こんにちは。

仰せのSP、私も使ってました(初めて買った単体SPでした)。

が、巧く鳴らす事ができずに1年で手放してしまいました(´д`|||)。3ウェイスピーカーのバランス取りの難しさを教えられた1台でした。

書込番号:17629540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:15件

2014/06/15 15:50(1年以上前)

訂正→1000ZXの間違いでした(´д`|||)。

失礼しました《*≧∀≦》。

書込番号:17629597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/15 22:32(1年以上前)

この度の新規の掲示の
報告したい事とは、
実は月刊Stereo誌7月最新号の福田先生による特集記事の自分なりの実践結果です。
これだとあまり金を掛けず、労力もかけずに高音質化出来ると感じたからです。
それと既存の常識がチョット間違ってたなと
詳細は亦後ほど。
往年のロートル製品が今のアイディアで生き返るとは思わなかった。

書込番号:17630924

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/16 00:53(1年以上前)

月刊Stereoですかー

昔の記憶で、あまり役に立たない雑誌ーって、イメージでしたー

役に立ちましたかー

でも、自分で鳴らしてるJBL 4312A は、
月刊Stereoでおすすめだったんで買いましたがー(試聴しないで買うスタイル)

ちなみに、自分は、季刊StereoSound読んでますよー
近所の本屋で、扱ってるからですがー
月刊Stereoは、扱ってないんですねー

でわ、失礼します

書込番号:17631395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:16件

2014/06/16 10:33(1年以上前)

DiatoneOnly(D-boys)さん、こんにちは

ダイヤトーンと聞いたらスルーできません、大のファンでDS-100Z、DS-A7、DS-A3、
DS-10000を使用し、現在はDS-10000のみ所有していますが系列的にDS-1000シリーズと同系で
セッティング、チューニング等々、同じ様に扱えると思います。
ダイヤトーンは決してロートル製品とは思いませんし現代に於いてもトップクラスの
製品と思っています。

>実は月刊Stereo誌7月最新号の福田先生による特集記事の自分なりの実践結果です。
>これだとあまり金を掛けず、労力もかけずに高音質化出来ると感じたからです。
>それと既存の常識がチョット間違ってたなと
>詳細は亦後ほど。

レポートとても楽しみです。

書込番号:17632119

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/06/17 02:24(1年以上前)

私もDIATONEのスピーカーファンでした。DS-1000Cは長くメインスピーカーでした。今はDS-1000ZAをサラウンドで使用して
います。DS-700Zも買いましたがこれはダメでしたね。DS-1000Cも700Zも友人にあげちゃいました。今はピュアでモニター
オーディオ、AVでJBLですがDIATONEのブランドが残っていれば、DIATONEを使っている事でしょう。(復活?したDIATONEは
高過ぎて手も足も出ません。)

書込番号:17634696

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/17 11:58(1年以上前)

皆さん本当に書き込み有難う御座います。
皆さんとは個別にじっくりお話ししたい気分ですが。
まずこの掲示をした基を先にお話しさせてください(本当は「DIATONE再生」の返信にする心算が手違いで独立してしまった)
小生今はロートルコンポの部類1000HRをSANSUIα907iMOSlimittedで鳴らしソースはこりゃまたSONYのCDP-R3の年代ものでして、最近TEAC UD-H01を安く購入しチョットした改造をして高音質化しましたよ。これはCS有料放送の音楽番組の光デジタル接続(往年のアナログオーディオマニアではPureAudioに映像機器の接続はご法度、特にフォノ系への悪影響は必至であるとの残像で光は好い接続ラインです)
其れは其れとして、皆さん、スピーカーへのケーブル接続如何してます?此れが話の本筋。
四芯キャブタイヤツイストケーブルでスタッカードやバイワイヤ接続してる場合では無いですよ
それ大体が音を濁らせ歪ませてる原因である、との結果に突き当たりました。
高音質化は高価格で新構造の素材に在るのでは無かった、知ってる人は居るんでしょうがその報告をします。
発端は月刊Stereo誌の特集記事と今まで使っているケーブルも同じく20年以上前のモノそろそろ新しいのを買ってためしてみる?でも新しく評価の高いものは値もはるしな〜と思いながらも家電量販店散歩でACROLINKの7N-S1010の端切れ品が
4.5mで1万五千円で買えた。
そして根が天邪鬼な者で現行のケーブル(決して悪いものでなない国産の片芯3スケアのClass1LC-OFCです)も使いたいな
そこで雑誌のオーディオの新常識記事に相成った訳です。
現行のケーブルを+/-の片方に新しいのをもう一方にと纏めて接続替えしたのであった。
当然に始めは余り期待もしてないしケーブル容量が倍になった分、音感も倍に為るかな程度の思い。
それで結果は、それがど〜でしょう。音場感が激変してしまった。
最初に音出しした時、あれ俺、逆相に繋ぎ間違えたかな?と確認した程、後で本当の逆相で確認、あっ之は逆だわ、接続は間違いなかったです。
例えるならアナログレコード音源のチャンネルセパレーションからCD音源のそれに変った感じ
後で聞きこむと、ピアノのアタック音や女性ボーカルのガナリ立てた時の背景のエコー音が明瞭化する様になった。
之は決して新素材と新構造の変化では無い、恐るべし静電容量値です。
記事にもある通り、キャブタイヤツウィストケーブルは外来ノイズ対策の為だ、しかも電源配給がメインで外来ノイズだけでは無い音響成分までカットし音を歪ませ濁らせてる原因であった。
以前から平行ケーブルの方が音場感が何となく好いなとは感じていたが、それ以上に+/-を分離し相互干渉しない様にした効果があると思った。
そして亦、高価でハイグレードなケーブルにしなくてもこれだと簡単な改善が出来るな、皆さん試してみる価値ありです。
例えばですがZONOTONEの6NSP-2200多分メートル1200円位で買えるしシールドも掛ってる、二本隣接しても静電容量には強いと思う、之で必要で十分な効果が期待できると思います。
DIATONEのスレで写真があって2本の線を捩ってスピーカーに繋いでる人もいたが、それも悪影響みたいです。
考えてみればスピーカー端子もアンプ側も+/-結構距離が在る、その幅のまま接続した方が好いと云う身の蓋もない現実。
以前から1000HRと雖もハイレゾの為にはスーパーツイーターが必要かなと思っていたが、必要性を感じなくなった。
まさにオーデオ道は魔物、良き音は実はありふれた処に転がっていた。
記事にもあったが、+/-距離を持たせたケーブルは今海外製品で出始めてる様です、之からは其れがトレンドに為るかも?
とにかくスピーカーケーブルも+/-の相互干渉から逃れられなかった事がハッキリした今日この頃であった。
この後も何かと書き込みます。宜しくお願い申し上げます。




書込番号:17635576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/17 23:57(1年以上前)

こんばんはー

えーと

>現行のケーブルを+/-の片方に新しいのをもう一方にと纏めて接続替えしたのであった。

アンプ→現行のケーブル→新しいケーブル→スピーカー

てっ感じ?


うーん
昔、月刊Stereo(20年以上前)で、読んだ記憶がー

古いケーブルに、短くても、新しいケーブル繋ぐと、音は全然違うとか

試さなかったけどー

でも、ラインケーブルで、
ポータブルDVD → ミニプラグ(ortofon 1.0m)ピンプラグ →安いセレクター→ピンプラグ(otofon 7.8N 1.0m)→プリアンプ

したら、よかったけどねー


なんにしても、音質向上、おめでとうー

これからも、更なるチャレンジで、音質向上めざしてねー

じゃあ、またね

書込番号:17637953

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/18 00:49(1年以上前)

こんばんは。

JBL大好きさん
>古いケーブルに、短くても、新しいケーブル繋ぐと

そうじゃなくて、+−のケーブルを別にするということでは?
6NSP-2200を4本用意して、LRの+-にそれぞれ1本ずつ使うという、
実際には4400でスターカッド接続したのと同じ太さになるんだけど、
+−を分離したほうが音の分離が良くなるというお話。

Van Den Hulは平行2線で間にセパレーターが入ってるのを昔から出してますよね。
高いんで買ったことないけど。
もっと離すとか、各線にシールドがあった方が良いのかな?

書込番号:17638140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/18 02:37(1年以上前)

blackbird1212さん、こんばんは

雑誌で見たのは、確かに、繋ぎ合わせるって

例えはあれですが、苗木で、接ぎ木しているって感じですか
接ぎ木することで、病気に強くなるのに似た?


あれですか、プラスマイナス分ける、というのは
バイワイヤリングに似た感じなんでしょうか

ステレオパワーアンプ 出力1系統 ケーブル2本平行接続 → スピーカー 高域 
                           → スピーカー 低域
といのは、試しましたが、抜けがよくなりましたが

今はバイワイヤリング用のケーブルあるんですね(シングル→バイワイヤ)
http://www.esoteric.jp/products/vdh/3t_speaker/index.html


>Van Den Hulは平行2線で間にセパレーターが入ってる

上記のHP見ても、見あたらないんですが、どれでしょうか

また、ortofon Reference SPK-400
http://www.ortofon.jp/product/catalog/2014cable_wt.pdf

芯線が、4本なんですが、これと同じということ?


でわ、失礼します

書込番号:17638344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/18 04:22(1年以上前)

+−各1本

DiatoneOnly(D-boys)さん、こんばんは。
スレお借りします。

JBL大好きさん、こんばんは。
写真は4S8だけど、4本束ねると5sqです。
こういう接続なのでしょう。

Van Den Hulは完成品じゃなく切り売りのです。
http://www.esoteric.jp/products/vdh/speaker/index.html

オーディオテクニカの以下も、間にアイソレーションライン入れて
静電容量を低下させていると書いてありますね。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=314

書込番号:17638405

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:17件

2014/06/18 11:41(1年以上前)

BlackBird1212さん写真付き返信ありがとう御座います
そうです、その接続が一番単純で「音」に良いと云う事です
なんとも身も蓋もない、そうなら始めからそう言えよな!ってもんです。
今迄は何をしていたんだ、なんとも無駄な事をしてた事に為る。
しかし、何で+/-一体化した製品にメーカーはこだわってるのかな?電気の法令上の決まりでもあるのかな。
結局+/-一体ケーブルでもそれを片極として使った方がHiFiAudio的には良好な結果が出ると云う事です。


書込番号:17639192

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/18 11:56(1年以上前)

確かにaudio-technicaを始めとするケーブル販売メーカーにアイソレーション対策をしたのが有りますが、
あくまでも静電容量を低下させるためで抜本的対策に成ってないような気もします。
ACROLINK社の同素材で別構造の製品の7N-S1000と7N-S1010ではあくまでカタログ値ですが
18pFと87pFと為ってます、四倍違うと云う結果です。之が音質的に大きな影響を与えてる原因と見ることも出来るでしょう。
私個人として今迄、静電容量ナンゾ考えた事もなかったが、今回の事で其れを思い知らされました。
まさにAudio道は鬼道泥沼謎が一杯の世界ですね。

書込番号:17639230

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/18 12:09(1年以上前)

どーですかねえ

個人的には、数値とか素材とか、関係ないって、聴いてなんぼ、って感じですか


ケーブルネタで面白いスレが

「リケーブル」って、似非科学商法でしょ?何で信じているの?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17624772/#tab

スレ主の主張に、全員、反論してるよね

でわ、失礼します

書込番号:17639258

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/18 12:34(1年以上前)

四芯ツウィストキャブタイヤケーブルによるバイワイヤー接続やスタッカード接続を誰が考えたか知らないが
これ余りいい結果は出ないと言う事だと私は思います。
(ただ単に片Ch1本のコードで引き回しバックヤードが片付く程度かな)
それよりケーブルグレードのランクダウンしてでも2本で+/-の独立接続の方が良いと云う事です。
インピーダンスの低いスピーカー接続に於いて電気信号が流れる線が+/-近い状態だと相互に影響し合う、静電容量やインダクタンスということかな?
それで長く引き回すスピーカーケーブルで+/-隣接ししかも螺旋ナンゾしてたら相当の影響が実際に出ていたってことですか。電源電流50/60Hzなら良いがAudio信号では不向きですよ。

書込番号:17639353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2014/06/18 12:59(1年以上前)

トピ主さんsaid
>2本で+/-の独立接続の方が良い

 それで音が良くなったのは何よりですが、それはあくまで(今のところ)「トピ主さんのシステムに限った話」ですよね。他のシステムでも試されましたか?

 「ステレオ」誌に載っている実験データ云々の話ですが、私も昔、いろいろと試したことがあります。ですが、一度として「良い結果」が見られたことがありません(「悪い結果」を得たことはありましたが ^^;)。もちろん、ユーザーによっては「良い結果」に繋がったケースはあるでしょうし、それは否定しません。

 要するに、トライした結果が吉と出るか凶と出るかってのは、人それぞれなのでしょう(個々の感性の問題ですね)。

 で、トピ主さんはDS-1000HRを25年使用されて、今でも絶好調サウンドを奏でているということですが、トピ主さんはこの25年間、DIATONE以外のスピーカーを聴かれたことはあるのでしょうか。

特にここ10年間は国内メーカーが撤退・縮小している間に海外ブランドが数多く入ってきていますが、それらとDIATONEとを比較した場合どう思われたのか、感想をお聞きしたいです。

書込番号:17639441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/18 14:52(1年以上前)

こんにちは。

興味があったので本屋さんに行って来ましたが、
月刊Stereo7月号、6月19日発売ということでした・・・
???

ちなみに、僕もお安いケーブルですが、ベルデンの8470で試したことあります。
でも、うちのKEFR500はバイワイヤリング仕様なので、ケーブルの本数の関係上シングル接続ですが。
その時は別段感動もなかった憶えが・・・

僕的には普通にアンプのSP端子Aを低音側、Bを高音側に接続して、
A+Bで鳴らした方が音の分離・音場感、共に良かったです。
(今は低音側ゾノトーン・マイスター2200、高音側スピーカーブック2013の付録アイレックス)

シングル専用SPとバイワイヤリング仕様SPでは、感触も異なるかも知れませんね〜。
でも、そのうちシース付きのSPケーブルで片側2本入れ、試してみます。
好奇心を盛り上げてくれてありがとうございます。

でも、バイワイヤリングでやると、8本のSPケーブルが・・・

書込番号:17639694

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/18 18:05(1年以上前)

失礼しました。

前回のStereoなんですね。
無いわけだわ。

書込番号:17640166

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2014/06/18 20:24(1年以上前)

何かstereo雑誌の販促みたくなっちゃったね、
5/20発売7月号の6/20次号発売前の最新号記事です。
1.ごく普通の並行ケーブルでノーマルな接続。
2.1.の接続を2本重ねての接続。(いわゆるバイワイヤリングの例か)
3.1本の並行ケーブルを+/-の片極接続。
4.2本の並行ケーブルを百円ショップのスペーサーで2cm程度の等距離をAMPからSPまで持たせた接続。
の比較視聴だったのです。
ちなみに結果は1は基準、2は△、3は○、4は◎だった様な
図書館でタダ見ですので記憶は正確でないかも。
最近のstero誌は高額な外国製品ばかり紹介するので私も余り好きでは無かったが。
大体ミニコンポや卓上ステレオは並行ケーブルを使ってるでしょう、ですので此のクラスだと差異は殆ど解らない。
問題はツウィストキャブタイヤケーブルに在ると私は看ました。
発端は4/20発売のstereo誌6月号でのACROLINKの7N-S1000と7N-S1010(同じ芯導体で構造が違う)での比較だと書いてありました。私もそれは読んでないが。


書込番号:17640661

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

Cabasse

2014/06/14 06:07(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

ファイルウェブでCabasse を紹介してます。海外ブランドはこういったスピーカーが上手いですね。音を聴くまえに欲しくなります。

書込番号:17624374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/14 06:36(1年以上前)

おー
キャバスですかー

懐かしいですねー

新型見てみました

なかなか、オシャレですねー

サブシステム用にいい感じですー

じゃあ、またね

書込番号:17624415

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/06/14 09:40(1年以上前)

JBL さん、こんにちは。さすがにご存じでしたか。
日本がチョンマゲの頃、楽器メーカーとして設立されたんですね(!!笑)やはりヨーロッパはオーディオ大国が多いですね。

書込番号:17624822 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/06/17 00:53(1年以上前)

達夫さん

こんばんは

先日は失礼しました。
「Cabasse」はじめて知りました。

>>SCS(SpatialCoherent Source)システムです。一般的な家庭内環境において、音場は20-30%の直接音と70-80%の反射音から構成されており、Cabasseの理想とする視聴環境のためには、この二音のバランス調整が不可欠だと考えています

>>ボーズはコンサートホールの測定・解析を行った結果、コンサートホールでは直接音が11%で、間接音が89%であるということと、室内における音源から放射される音響エネルギーのバランスが、コンサートホールの臨場感を再現できることを知る。これに基づき家でも直接音と間接音が理想的に機能するダイレクト/リフレクティング理論を確立。

Cabasseの音は聴いたことはありませんが、onkyoさんが扱うということは、基本、くっきりすっきりの寒色系なんでしょうか。
BOSE社と発想、着眼点は同じようなのに、出来上がった音質は、真逆な気がします。
だとすると、面白いですね。

書込番号:17634560

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2014/06/17 01:15(1年以上前)

オーディオマーケットの規模は、居酒屋の「白木屋」の売上げ1,463億円(2013)より低いです。
そのバイを奪い合っているわけですから、各社、儲けなんてわずかなんじゃないでしょうか。
居酒屋一社の売上げより、マーケット規模が小さいとは、少し悲しいものがあります。


http://www.jeita.or.jp/japanese/stat/shipment/2012/

書込番号:17634598

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/06/17 06:42(1年以上前)

mobi さん、おはようございます。細かい理論はわかりませんが、球体・卵形スピーカーはある意味理想な形態らしいですね。他にイクリプス、アンソニーギャロなどがあります。サブウーハー必須らしいですが、音によっては2ch の方が球体スピーカーの良さが表現されるかもしれません。購入する予定はありませんが笑。
趣味というのはウォーキングから株まで幅広くあります。それをビジネスとしている企業もあります。いくら高額なオーディオ製品でも単なる工業製品ですから、それなりの利益はあると思います。ですが、ソニー、パナなどの大企業でも苦しい状況ですから、他のオーディオメーカーにも頑張ってもらいたいですね。

書込番号:17634917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信12

お気に入りに追加

標準

スピーカーブック2014 が6月2日発売。

2014/06/01 15:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

スピーカーブック2014 ~音楽ファンのための最新・定番スピーカー96ブランド 377モデル~ が、6月2日発売です。

http://www.amazon.co.jp/gp/product/4861711258/ref=s9_simh_gw_p14_d0_i1?pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_s=center-5&pf_rd_r=08HAPK2XREDPMK5HN23S&pf_rd_t=101&pf_rd_p=155416469&pf_rd_i=489986
http://kakaku.com/search_results/%83X%83s%81%5B%83J%81%5B%83u%83b%83N2014+/


販売価格が\4.700円でお高いのですが、ゾノトーンのケーブル4m付きです。

書込番号:17581548

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/02 08:29(1年以上前)

おはようございます。

前回のスピーカーブック2013の付録だった
アイレックス特製 EXIMA CONDEPT speaker cable
ゾノとはまた違ったキャラクターで、たまに付け替えて遊んでます。

オタク心を(マニア心?)くすぐるって言うか・・
今回も期待して良いのかな?

SPケーブルのレビューって、なかなか皆さん書いてくれないから・・
独断とプラシーボにまみれた批評でも良いのに(笑)

書込番号:17584016

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/06/03 21:33(1年以上前)

メタリスト7900さん こんばんは。

なんかスピーカーケーブルがメインで、付録が本みたいな(笑)
ヘッドフォンガイドブックもですが、音楽出版社の本はもう少し内容というか文章を充実して欲しいような。

>SPケーブルのレビューって、なかなか皆さん書いてくれないから・・

SPケーブルってあんまり交換しないから、RCAケーブル等と比べると比較試聴みたいなことをしたり、色々使った経験が少ないかと思いますよ。
自分もブラックロジウムを使っていますが、もうめんどくさくて3,4年そのまま使っています。

http://www.mycar-life.com/special/0802/accessory/080207.php

書込番号:17589354

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/03 22:36(1年以上前)

圭二郎さん、こんばんは。

そうですね。
スピーカーブックは完璧に付録メインですね。
SPの紹介は本当に要点だけでした。
推しのメーカーを除いて、ね。

何度もSPケーブル取っ替え引っ替えするのも最初だけ。
ついでに「変わった!」と感激するのも最初だけ(笑)
RCAケーブルも同様。

でも、付録に心惹かれるおバカな自分がいる・・・

書込番号:17589692

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/03 23:28(1年以上前)

本の内容が濃ければ、おまけ付きのケーブルとして買うことも考えたんですが、
スピーカーの紹介はカタログレベル止まりということですね。
自分で適当なケーブルを探すことにします。

書込番号:17589942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/03 23:46(1年以上前)

Honiさん、こんばんは。

紹介程度と言っても、主要なモデルは見開きでレビュー書かれてますよ。
自分の考えているSPがその中にあれば、物欲を刺激する材料にはなってくれます(笑)

あと、前回のスピーカーブック2013の付録ケーブルは、
メーター3000円以上で売り出されてます。
それが4mだから、非常にコスパは良いです。
(実際には製品版ではなくプロトタイプですが)

多分、今回の値段から言って、メータ売り4000〜5000円クラスのケーブルが4m5000円で買えると考えたら・・・
そのケーブルがもし自分の好みにピッタリだったら・・・
な〜んて、煽ってみたり(笑)

後は自分の意思にお任せします(^^)

ちなみに、僕が買った前回の付録ケーブルは、十分満足してます。

書込番号:17589997

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/04 19:38(1年以上前)

本日確保してきました。
先月、懇意にしている近所の本屋さんに「来月この本が出るから」
という話をしておいたので、取り置きをしておいてくれたのでした。
本屋さん曰く「部数少ないかも、ウチにも1冊しか来なかったから」とのことで、
去年のは3〜5冊は来ていたので、部数を絞った可能性があります。
駅ビルの大型書店も見たのですが、並んでなかったです。
それで「おかしいなあ?」と思いながら行ったらこのようなお話でした。
アマゾンは在庫があるみたいで注文できますね。
いま帰ってきたところで、まだ開けてないです。

書込番号:17592036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件Goodアンサー獲得:50件 好きなモノはやめられない 

2014/06/04 20:29(1年以上前)

blackbird1212さん、お疲れ様です。

一番気になる売値はメーター幾らくらいか? って、そこ?(笑)
見た目の質感とか、感想よろしくお願いします。

音の方は・・・まあ、ゾノの音でしょう!

欲しくなったら、Amazonさんはしばらく売っている・・はず。

書込番号:17592208

ナイスクチコミ!0


Honiさん
クチコミ投稿数:1551件Goodアンサー獲得:105件

2014/06/04 22:28(1年以上前)

メタリスト7900さん、こんにちは。

図鑑的に楽しめれるのなら、本はおまけとしては満足できそうです。
スピーカーは本当に数日前に買ったばかりなので買いませんよ。

ケーブル信者じゃないんで、長さを満たせばこだわりはないのですが、
旧スピーカーをサブとして再利用するなら、ケーブルをもう一組必要になるので欲しいなと。
ちなみに今は安いBELDEN8470を使用中です。

書込番号:17592875 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/06/05 04:22(1年以上前)

太さはこんなもの

断面

さて、開けてみました。
重量は、去年のアイレックスが340gくらいで、それよりは軽い270gでした。
線の太さは、外形は8mmくらいで6NSP-2200Sと同じくらいでしょうか。
芯線のくわしい構成や太さなどの説明はなかったです。
直径で1.2〜1.5mmくらいなので、1100相当くらいなのでしょうか?
1100が1.55sq、2200が2sqですから、中間あたりかもです。
ウチで使ってるのと比べるとかなり細いので、比較が難しい。

書込番号:17593792

ナイスクチコミ!2


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/06/07 01:30(1年以上前)

皆さん こんばんは。

今号は、フォーカル、B&W 600シリーズ、ELAC 200LINEがページ割いてるですかね。
ケーブルいらないから中古で安く売ってないかな(笑)

特選街から「音のいい一台がズバリ見つかる!最新ヘッドフォン完全ガイド」をこの前購入しましたが、ちょっと中身薄かったです。
900円ですから致し方ないですが、毎号買ってる月刊Stereo誌も悪くはないですが、お値段がお値段なので中身がやや薄いかなとは思いますが。

オーディオ雑誌は、1,000円未満は中身薄くて不満ですが、2,000円以上だと高い気がして購入に躊躇してしまう感じです。

書込番号:17599997

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/06/07 01:32(1年以上前)

本の詳細です。

http://www.cdjournal.com/Company/products/mook.php?mno=201406021

書込番号:17600002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2014/06/07 06:24(1年以上前)

おはようございます。

細いならいいですが細すぎるとネジ止め式バナナで抜けてしまうので

書込番号:17600205

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング