
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
46 | 13 | 2017年5月2日 12:47 |
![]() |
9 | 4 | 2010年10月11日 16:25 |
![]() |
0 | 2 | 2010年8月2日 17:57 |
![]() |
3 | 2 | 2010年8月19日 06:26 |
![]() |
1 | 2 | 2010年6月29日 23:12 |
![]() |
96 | 53 | 2010年6月12日 10:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


憤りを隠せなく、投稿させて頂きます。
MONITOR AUDIOの日本代理店である、ハイファイジャパン社ですが、
ネット販売で安価にスピーカを販売している店に対し、価格指導を行い、
不正に自由競争を妨げ、自分たちの意思に反する店への製品提供を打ち切っております。
こんな事が許されていいのでしょうか?
尚、この被害にあっているお店では、ELAC、JBL、FOSTEXからも同時期に製品提供を打ち切られており、海外オーディオの日本代理店が軒並み同じ事をやっているみたいです。
また、ハイファイジャパンに自分のスピーカーの修理を依頼しようとして、保証書記載の電話番号に電話しても誰もでなく、非常にユーザを馬鹿にしております。数日間電話を繰り返しましたが出ていただけません。
こんな行為許されます?
10点

>製品提供を打ち切っております
それが本当なら、独占禁止法とか、不正競争防止法とかに引っかかりそうな気がしますが。
まずはココに
http://www.jftc.go.jp/kouekitsuhou/dokkinmadoguchi.html
相談したほうがよいですよ。
書込番号:12033644
1点

>保証書記載の電話番号に電話しても誰もでなく
記載の電話番号が間違いか番号の変更されたのではないのでしょうか?
最新版のカタログに記載されてる番号なのでTELしてみたら如何でしょうか?
TEL 03-3288-5231
>尚、この被害にあっているお店では、ELAC、JBL、FOSTEXからも同時期に製品提供を打ち切られており
ハイファイジャパン社だけではなく、ユキムやハーマンも同じことをしているのであれば、ハイファイジャパン社だけ強くいうのはどうかと思います。
ちなみにどの販売店名かを言わないと一概に言えないと思います。
書込番号:12033833
1点

先ほど公正取引委員会にWEB報告ページより報告しました。
保証書記載のハイファイジャパンの電話番号は、圭二郎さんが記載いただいた電話番号と同じです。電話番号の変更はなく、秋葉原のオーディオ店でも、エンドユーザ向けのハイファイジャパンの電話は誰もでないと言っていました。
お店の名前は、この場で公表できませんが、ELAC、JBL、FOSTEXからも同時期に
同じ扱いを受けており、海外オーディオメーカーの日本代理店が、示し合わせたように同じ行動を取っているとの事です。
書込番号:12033917
10点

現在円高で本来の価格がどうなのか興味があります。
ラニングコストを考えても代理店小売店は値下げしても…?
しかしちと難しいのかな〜?
この秋インターナショナルオーディオショーが有ります。
数名が大声出さないと駄目かな〜。
金持ちのお方は痛くも痒くもないですけどね。(笑)
円高でどうなのか?聞くだけは聞いてみようかと…
スレタイに関係ないねf^_^; 失礼。
書込番号:12034343
0点

ハイファイジャパンにはCREEKのアンプの件で、非常に嫌な思いをした事があります。
まあ、オーディオ輸入商社は技術力も保障能力も無い、零細なところが多く、
利益確保のためには、そういう対応になるのでしょうね。
この事に懲りて、それ以来、信頼あるショップから購入することにしていますが、
オーディオ業界のためにもなんらか対策が必要かと・・・・。
書込番号:12034512
5点

主題からは外れますが、FOSTEXは日本企業のはずですが。
スレ主さんを疑うわけではないですが、なんだかちょっと違和感があります。
例えば、JBLを扱うハーマンは、他にも多くのメーカーを扱っていますが、JBL以外も入荷していないのでしょうか。
あと、小売店が販売代理店であるのか、間に問屋を挟んで仕入れているのかで全く状況が変わりますよ。
書込番号:12034938
1点

独禁法に抵触?みたいな事をしているのをネットショップから電話で聞いたのは、
昨年末にMONITOR AUDIOの製品を安価に購入できたお店で、再度MONITOR AUDIO製品を購入しようと思い、円高もあり、価格がさらに下がっているのではと思い問い合わせて発覚しました。
MONITOR AUDIO以外で記載したJBL、ELAC、FOSTEXについては、どの問屋等が間に入っているか分かりませんが、MONITOR AUDIOはハイファイジャパンから直接仕入れていると確認しております。
公正取引委員会に、報告しましたのできっちり調査してもらい、改善する事が
私みたいな庶民に嬉しい事ですし、日本のオーディオ普及にも役立つ事だと思っています。(日本オーディオ協会にも報告しておきました)
書込番号:12036866
13点

結構昔のスレなのであれですが、オーディオ製品に限らずよくある話です。
本来は対面販売や店舗を構えてるのが条件なのですが、ネットのみで事務所や店舗があっても実質
メーカーや問屋直送を利用して右から左に商品を流しているブローカー的な業者が横行して
一般の展示やユーザーへの説明やサービスを提供している店ではコストが掛かるため
利益を出すには最低でも定価の10パーセント以上は利益としてほしい所です。
わかりやすく言うと、お客は100万の製品を買った店となりますが
店側からは10万儲けさせてくれたお客といった開きがあります。
一般店では事前の相談や出張試聴や事後のセッティング相談など
請求できないコストが莫大にかかります。
有名な国内A社も販売価格や地域ごとの取扱店の制限など売ってもらうではなく
売ってやる姿勢の会社で、販売店は色々苦労して開梱品と称して値引きなどをしているようです。
ネット店などは本業があったりする場合が多く銀行などの融資を受けやすくすため
薄利でも販売をして売上高を量増しすることが多く
一般の販売店は太刀打ちできなく有力販売店などからメーカーや代理店に
あの店には何掛け卸しているんだと苦情が入ることが多く、今回もその類と思われます。
*実際は掛け率は同じで薄利なだけですが
またハイファイジャパンはお一人でやられているので基本連絡は
メールかFAXで対応しています。
書込番号:20849749
0点


スレ主の2010年投稿当時はハイファイジャパンです。
書込番号:20850880
1点

書込番号:20852281
0点

極端な例ですがそんな感じです。
私、店側の立場ですので・・・
最低でも15パーセントは利益がないと
個人店では納品設置などは余程特種なものや遠方でない限り大型店と違い
請求できないので製品としての利益は適正に頂かないと
商売が成り立ちません
特にオーディオメーカーや代理店は中小のショップのウエイトが高いので
卸同然の価格で販売されると店からの苦情が増えます。
ハイエンドブランドだと定価の8掛け以上 それ以外も65〜7掛けがほとんどで
低価格帯のメーカーや製品が65掛けが多いので1割から2割引いたら
余り儲けは有りません
それでも量販は数で勝負してますが、オーディオ機器は買い替えサイクルが長く
良い事ではあるのですが一度購入したお客様がしばらくは用もなく遊びに来られるので
意外と儲かりません
下取りなどを中古販売するのが利益率では大きいので
よく専門店が下取りセールやりますよね
仮に一割が利益でも専門店で展示や試聴サービス
店の光熱費や賃貸の場合の家賃に従業員の給料
あー考えたくない
ネットで安く購入することは販売している以上大いに結構ですが
製品の下見や試聴や相談だけ利用してネットの最安で買うのだけは
ご遠慮頂きたいです。
以前、家の改築の図面まで持ち込んで設置や棚の強度寸法など相談して
製品もおおよそ予算で決めて、完成したら無料で出張試聴の約束までして
*総額30万位
ここまではよくある話で今度とお化けは出たためしがなく
どうせ来ないと思っていたのですが
半年後に素知らぬ顔でやってきて某量販店で購入した製品が保証中に不具合で
メーカーに出したが異常なしの連絡を受け引き取りに行く前に
当社にそれってどうなのと相談しにやってきました。
下取りするから上級モデルにしないかとうかと持ち掛け帰っていただきました。
価格的にも勝負もできるし同じ予算だったらもっと良い提案ができたのに
量販で言いくるめられ利益率の高い製品で組まれてちぐはぐなセットでした。
他で購入したことを言いに来たのは初めてでビックリしました
結構なお歳の方でそれなりの常識はあると思われるのですが・・・
書込番号:20853785
1点

こんにちは。
私は業種違いのあるメーカー務め人ですが、このような話は普通です。
正直 暗黙の場合と、思い切って条件提示のケースがあります。
日本最大のあるハイエンド社でも10数パーセント以下では販売しないで!
と価格統制がされています。
どの業界でもカルテル的な統制は有るのでよほど目立った販売手法
でもしなければ取引停止にはならないですが。
最低価格設定がされて、出てきたのが自社ポイントバック制等ですからね。
あれはメーカーでも何とも言えない。なのでそもそもハイエンド社はヨドバシ
では売っていませんね。
安く買える事は良い事ですが、毎日値下げ競争、値段クレーム入電ばかり
でメーカーは頭を抱えます。最低価格や条件付販売方法の方が良いと
望む販売店も多くなってます。
書込番号:20861500
1点



皆さんこんにちは。
”チョー”暑かった夏もようやく過ぎ、芸術の秋到来。と言う事で秋にはオーディオ関連ショーやフェアが沢山あります。オーディオは現物を聴いてみないと中々判断出来ませんが、こうしたショーに行けば効率よく聴けるだけではなく、今まで知らなかったサウンドと出会う事も出来ます。
伝統のオーディオフェアが無くなってからは、最近では関連団体も乱立気味でフェアも複数存在します。興味のある人の為に少しまとめてみました。
まずは今日から始まっているハイエンドショウ。
最近はガレージメーカーが目立ちますが、その分個性的なサウンドに出会えるかも。逸品館さんでは例年ケーブルの比較試聴などもデモっていますので、ケーブルでサウンドが変わるかどうか、自らの耳でチェック出来るかも。
http://www.hi-endshow.jp/
次に真空管オーディオ・フェア
専ら真空管を愛するガレージメーカーが主ですが、その分個性的で情熱的なサウンドを聴く事が出来ます。出展者も来場者も年齢高目ですが、熱っぽいという意味では一番かも知れません。真空管や抵抗等部品の即売会もあります。ここで部品を探す事がメインの方も随分いるようです。真空管サウンドに興味のある方は是非一度どうぞ。尚、ここだけは入場料500円(高校生以下無料)が必要になります。
http://kankyuufair.blog14.fc2.com/
そして本命、インターナショナルオーディオショウ
展示されている機器のクオリティーは(価格も)一流。試聴ブースも各社別々の部屋に分かれ、比較的遮音もキチンとしているのでジックリ聴く事が出来ます。
今年は各社からスピーカーのトップエンドモデルの新型が発表されている為、それらが聴きどころとなりそうです。
http://www.iasj.info/
最後に、日本オーディオ協会主催のオーディオ&ホームシアター展。
総合電機メーカーが今では殆ど高級オーディオから撤退してしまい、またアキュフェーズ、ラックスマン、デノン、マランツがインターナショナルオーディオフェアに出展している為、今ひとつ盛り上がりに欠ける同展ですが、その分所謂ハイエンドオーディオとは違ってAV機器の展示も例年はあるので、ホームシアター派には良いかも知れません。
http://www.oto10.jp/
以上、個性溢れたショーが続きます。オーディオ購入を考えている人だけではなく、ちょっと興味のある方や、憧れのサウンドを聴いてみたい方もどうぞ。意外に面白い体験が出来るかも知れませんよ。
5点

586RAさん こんにちわ。
昨日、ハイエンドオーディオショーに行ってきました。見に来てる人も50代以上の方が多く、私みたいな30代の人は極端に少なかったですね。
以外とオーディオ初心者の方は、情報を求めてるいるのにこのような展示会は皆さん知らない方が多いですね。586RAさんが紹介したくれたお陰で興味を持った若い方が来てくれるといいと思いますが。
私の方から展示会を紹介したいと思います。
ヘッドホン祭
フジヤエービックさん主催で開催するみたいです。
ヘッドホンやヘッドホンアンプが試聴できるみたいです。私の行ったことないのですが今回は行きたいと思います。
http://www.fujiya-avic.co.jp/d-style/1010_headphone_fes.html
関西地区だとこのようなオーディオショーが開催されるみたいですよ。
http://www.denden-town.or.jp/nasa/session/index.html
http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/newsheadline_4897.html
書込番号:12033306
1点

こんにちは。
追加情報ありがとうございます。
>ハイエンドオーディオショーに行ってきました。見に来てる人も50代以上の方が多く、
フッフッフ。真空管オーディオ・フェアに行けばもっと凄いですよ。10歳は平均年齢が上と思われます。
しかし同フェアの出展者も参加者も、皆さん元気なんですよねぇ。ずうっと好きな事を一生懸命やっているせいでしょうか。目なんかも生き生きしてます。少年のようです。
書込番号:12039969
1点

ハイエンドショー 行ってきました。
musikelectronic geithain の音が1番よかったです。
次にエルメック電子のHPS-01。
書込番号:12042952
1点

586RAさん こんにちわ。
>10歳は平均年齢が上と思われます。
ひょえ〜。まだ上の世界があるのですね(笑)
行ってみようかなと思ってましたが、止めて正解だったかも。
フルレンジ党さん こんばんわ。
私はammのスピーカーとNmodeの新製品群には積極的な開発に感心しました。
また、ONKYOのアンプ、CDPはピュアオーディオを諦めていなかったことが嬉しかったです。
試作のスピーカー全然駄目でしたが、D-TK10がエネルギュシュに鳴っていて改めて良いスピーカーど感じました。
書込番号:12043994
1点



皆さん、センタースピーカ−の入れ替えで悩んでいます。
この秋に AV アンプを入れ替える予定です。メイン用に使っていたアンプ(907L、古いです)のノイズが目立ちだして、古いアンプ(STR-555)から直接鳴らしています。
この機会に長い間悩みに悩んだセンターも入れ替えようと思います。
ビクターのツインウーファー型に始まり、ヤマハの NS-7C(だったと思う)を経由して、今は SX-500 を流用しています。
なかなか好みの音色と合わず、何となく緩いと言うか、低いと言うか、しゃっきりしないんですよね。
ちなみにこの前 GX100 を聞いてきました。高い評価が分かりますね。小型なのに、低域までよくカバーしてました。これも候補ではあるのですが、低域はあまり要らない、と言うかありすぎるのは今までのものと変わらないので多分また不満を持ちそうです。
切れのいいセンターを探し始めるにあたり、アドバイスがあれば、ありがたいです。
ちなみに LR は DS-A1 です。使われている方は少ないとは思いますが。
0点

GX100で低音が要らないのであればオーディオプロのIMAGE11/KAI2かBlack Rubyとかが良いかもしれませんね。。
高音の解像感は素晴らしいですよ。。
書込番号:11696145
0点

クリスタルサイバーさん
こんにちは、一報ありがとうございます。
IMAGE11/KAI2 ですか。近いうちに聞きに行ってきます。
書込番号:11710714
0点



ネットでスピーカーを購入した場合、正しくセッティング出来ているのかどうか不安になり
ませんか? 私の場合はG1302を購入し、低音が出ていないと感じながら、2か月ほど思考
錯誤を繰り返していました。
ところが先日、あるセッティング方法を試したところ、劇的に音が変わりました。
寡聞にして私が知らなかっただけかもわかりませんが、とりあえずご紹介します。
まず、引っ張ってもあまり伸びない糸を用意し、リスニングポイントの真後ろの壁を支点に
スピーカーまで伸ばします。高さは頭の位置くらいです。
これで支点と左右のスピーカーの距離を揃えます。同時にスピーカー側面を糸に合わせ、
内振り角度も左右揃えます。
そしてスピーカー本体はスパイク受け等を利用して左右均等にやや後傾させます。
後は実際に音を出し、糸で確認しながら微調整してください。
私の環境は14畳ほどの木造洋室で、フローリング+絨毯+スピーカー台(ホームセンター
で揃えた30×30pの御影石+ゴムシート+木板で約1000円/1台)に後ろ側のスパ
イク受けをはずし、それを前に重ねて後傾させています。
支点〜スピーカー約3m、スピーカー間約2m、スピーカー後方は約1m空けています。
アンプはma1.0、CDPはsc1.0を使っていますが、このセッティングで低音が増し、各楽器が
実在感を持って鳴るようになりました。
現在のセッティングに不安がある方は一度お試しください。
2点

青田に吹く風さんこんにちは、一般に、「両スピーカと、両スピーカをまっすぐ延ばして結ぶ点とが二等辺三角形になるようにする」という設置方法がよいとされています。同じ方法でしょうか?
こうすると、二等辺三角形の頂点だけでなく、部屋のどの位置で聴いても、良い音で聴けるそうです。
書込番号:11687469
1点

青田に吹く風さん
検討されたセッティングは、リスニングポイントが定在波の影響を受けない場所になったのだと思います。
現在のリスニングポイントから少しずつスピーカーに近づいてみてください。低音が聞こえないポイントがあると思います。
二等辺三角形や正三角形など様々な方法があります。スピーカの距離も音に微妙に影響するようです。
私も自分の耳を頼りに設置しています。
書込番号:11781753
0点



いやー、オシャレなスピーカーが出ましたね。
TOMORIシリーズ 虎竹四つ目編み
http://ensoundspeakers.jp/
どんな感じに鳴るのか興味が湧きますがスピーカーより照明として考えてしまいそうです。
0点

「スピーカーと照明器具の融合」というコンセプト自体必然性を感じませんし、
他のラインナップもタイムドメインや波動スピーカーのパクリみたいな製品ばかりで、
胡散臭いメーカーですね(笑)。
まあ、パクリ元自体がカルト臭十分な物ですが(笑)
普通に、スピーカー(定評あるもの)と照明を別個に購入した方が
無難でしょう。
書込番号:11541320
1点

多分、mixiのFOSTEXユニットコミュ内、エンクロージャートピで絨毯スピーカーを作られた方じゃないですかね??
円筒型はB&Wノーチラスに通ずるものがあると思います。
書込番号:11562494
0点



皆さん、こんばんは。
カメラスレ&AVスレの皆さんにはいつもお世話になり有難うございます(ペコリ)
今回、オーディオと呼ぶにはちょっと恐縮ながらも、ローエンド機器で揃えてみました〜☆
全部でジャスト10万!〜システムの詳細は、、
DENON PMA-390SE
DENON DCD-1500AE
DENON DP-29F
DENON A11XG-M
購入に当たっては上記システムに対して全く参考にならないハイエンドを聴きました(笑)
隊長さまのラックスマン・セパレートアンプ+アキュSACD-P+国産最高峰の大型スピーカー♪
サトさんのアキュA級動作プリメイン+ソニー高級SACD-P+KEFトールボーイスピーカー♪
そうなんです!、有難くもオフ会でお会いして色々アドバイス頂きました☆
隊長さま
その節は正月にしか食べれない超ご馳走を有難うございました(ペコリ)
あの味は生涯忘れられない最高の・・あ、音です音〜〜(苦笑)))
隊長さまの音は一般的でない別格のハイエンド!もう何も言葉に出ませんでした・・☆
あの音を聴けた事自体に感謝です。そんな音でした♪
サトさん
昨日は長々とお邪魔して済みませんでした(ペコリ)
優しい奥様やご家族の皆さんに本当によくして戴いて、家内も喜んでました。
大坂を出て〜武蔵の国まで遠征した甲斐があった充実の旅でござりました・・☆
帰り道、鎌倉へ寄ったり、富士山を見たり、お陰様で最高の二日間!感謝です。。。
あ、音です、音〜〜♪
E5番台シリーズ特有の?聴いていて体がトロけていく様な・・芳醇な趣でありました。
※UP画像はローエンドオーディオとは無関係な〜カメラスレになってて済みません(苦笑)
@今回のオフ会の為に先週購入したPENTAX K-xです〜赤ですがピンクっぽい感じ・・
A昨日のサトさんとのオフ会を終えた今日〜鎌倉&江ノ島へ寄りました。いい所ですね!
B帰途の途中の東名SAでの1コマ〜大活躍のスズキの世界戦略車、スイフトです。
C富士川SAだったと思います〜美しい富士山を見れただけで幸せと感じる日本人でした。
オーディオを通じて今回は楽しいオフ会を体験!充実した今後の肥やしにしたいと思います。
有難うございました。。
PS:そう云えば・・
サトさん、どうしても会いたい人がいると呟いてましたが一体誰とオフ会したいんでしょうね??
2点

竜きちさん おはようございます! 今 発見 !!
冒頭
>PS:そう云えば・・
サトさん、どうしても会いたい人がいると呟いてましたが一体誰とオフ会したいんでしょうね??
アチャー 書かれてしまった・・・。 でも 内緒! 私だけの秘密・・・・。
出勤前なので 又帰宅したら レスしますね、ご苦労様でした。
書込番号:11467359
1点

サトさん、おはようございます!
”DENON A11XG-M 買いました”なーんてスレ立てても誰もコメントくれないな〜☆
と思うところに早速のコメ有難うございます。
え!?・・内緒なんですかぁ〜〜!!
勝手にオフ会ネタ載せて申し訳ありませんでした(ペコリ)
でもね、、内緒と言われると余計に知りたくなるのが人の心理です〜☆
サトアキさんがどうしても会いたい人って???(笑)
書込番号:11467463
2点

おはようございます。
あら
こんなところにo(^-^)o
いろいろと私も出向して勉強勉強ですね。
しかし オフ会開催と私が自営の影響でなかなか当日予定ってことがザラにあって。
シフトが組める仕事につきたいが正直なところです。。
サトアキちゃんさん邸にもいつかは。。。
竜ちゃん
そうだ うちもカメラ ニコンのF40?かな〜 (メーカー違うかも)
奥方がペット撮影に随分まえに購入!
モノはどうです?
カメラスレで聞いた方が妥当か。。 失礼m(_ _)m
書込番号:11467920
1点

竜きちさん
ご購入おめでとうございます。
購入報告なのに,購入機器の写真が一枚も。。。
あ,突っ込むところではなかったんですね。
浅はかです。。。
satoakichanさんの会いたい人って,女子ですよ。女子。
もぉ,このこの!にくいよ!
書込番号:11468006
1点

竜きちさん
ご購入おめでとうございます(^o^)
実は自分もA11XG持ってたりします^^;ただ今フロントハイトで使用中。
突き板光沢塗装(Extra Gloss)で高級感が有り良いですよね(^。^)
確かにシステムの写真が無い・・・UPお願いします〜(^O^)/
書込番号:11468382
1点

ZEON/MS-07Bさん
>確かにシステムの写真が無い・・・UPお願いします〜(^O^)/
はい!遅くなりましたがUP致しますね(ペコリ)
仕事休みでよかった(汗;)
そうですよねぇ〜普通はこのスピーカーだとマルチのフロントかリアでなんでしょうね!
僅か8pのウーハーとは思えない迫力ある音を出してくれ喜んでます♪
評論家風に感想述べますと・・
超小型ウーハーだけに非常に応答の良い高速でフラットレスポンスな現代的実写調のサウンドを聴かせ、低音のダンピングが効いた締まった制動力、中音の僅かな張りと艶が音楽を楽しく聴かせ、どこまでも伸びる高音ながら刺激的な音を抑えながら高度なソノリティを感じさせる
大太鼓の低い響きを巧みな聴かせ方で満足させてくれえる迫力がある。また、聴いた後にも不足感を感じさせない本格派の音であることは間違いないレベルのものである。
これだけ低価格帯製品である上はトーンコントロールやラウドネスONなどによる手練手管を駆使しなければならないであろうと云う覚悟が音を聴くに先だって前提としたが、何と・・
このシステムにあってもピュアダイレクトによる演奏が最も良い感じであった事に注目した。
デノンで統一した事も吉とでた要因かも知れない。。
結論として、線が細いなりに其々の装置がきちっと単品コンポの仕事をしており、それが無理をしない軽やかな本格派のサウンドステージを構成している、総じて魅力あるを確認できるそんなシステムであると考察するのである。なーんて(笑)
視聴したSACD「鼓童:堤(シェイク)」「DMPdoesDSD:JOE BECK & ALI RYERSON (SUMMERTIME)」
LPレコード「THE BEATLES:LET IT BE (GET BACK)」 〜コメント有難うございます!!〜
ウルフさん
昨日はお江戸の手前まで行きましたんで、
それこそウルフさんだけには会いたいな!と・・
江ノ島の砂浜歩きながら本気でそう思いました!
浜辺を家内と散歩しながら、
「あのなぁー実はな、まだ会いたい人がもう一人いてんねん!ウルフはんゆーてな、
歳も近いし、なんか親近感感じてホンマの友達みたいやねんやんかぁー!東京やわ、その人」
家内は「ふーん」と答えるだけで子供みたいな目つきでいつも私を見ます・・(苦笑)
しかし当日予定では流石の私も電光石火でマシン飛ばしても6時間後になりますね(笑)
>シフトが組める仕事につきたいが正直なところです。。
自営も大変と存じますが、途中で雇われもしんどいですよ。。
自分自身も今から雇われで働くのは無理だと思いますし・・仕事なら仕方ないですよ!
いつか宜しくです(ペコリ)
サトさん邸は暖かいです。
ニコンF40ですか?多分D40では?
Fはフィルムカメラですが、D40ならデジタル・・
F50・60・70・80・90・100・F一桁シリーズはマニア向け・・
>モノはどうです?
D40なら大変にいいカメラですよ!600万画素機で現在では物足りないと思われますが、
画像センサーのピッチに余裕があり高感度には大変強く、低感度での写りもニコンらしく
クリアーで最高の部類です。いまでも充分通用する高画質!安い方の名機です。
奥様は中々いいデジタル一眼をお選びになったと思います☆
思慮浅薄さん
>購入報告なのに,購入機器の写真が一枚も。。。
済みません〜(笑)
遅くなりましたが撮りました〜見てやって下さい(ペコリ)
>satoakichanさんの会いたい人って,女子ですよ。女子。
やっぱり・・
でしょうねぇ〜〜だから内緒なんだわ(笑)
サトさん何人かの女性HNの方とコムでやり取りされてると思いますが、
お若い方なら、多分あの方しかいないような・・
思慮浅薄さんは違う予想ですか?
もし彼女であれば、
元来音楽家で、職業も本格派さんで忙しい方だし、
しかもお笑いを求めてる人じゃないと思う・・・
ボランティアはしないと思うけどなぁ(笑)
ホントにも〜仕方ないですねぇ〜★
.............................
書込番号:11468793
2点


お疲れ様です
カメラ型式D40でした。(>_<)
やはり 詳しいですね〜。 600万画素でまだ低い?
カメラも凄い世界ですね〜。
オーディオは余りにも解像度高いと聞き疲れとかありますが、カメラの世界は違うのかな?
大体本屋に行くとオーディオ雑誌の隣がカメラ雑誌、あと軍艦とかのリミリタリー雑誌?。(間違いならごめんなさい)。
カメラ雑誌の方がオーディオ雑誌よか売れてるのかな〜数をよく見ます。。。
私はどうもスピーカー含め何種類も持たないタチでして一つのヤマを越えたらまたいじって自分が勝手にヤマを作る。。
途中で挫折、トンヅラまたは違う方面の趣味?に走ったり(謎
そろそろヤマを迎えそうなんで金があれば違うヤマに登ろかと。。(今予算ないから無理)
あはは 次にそなえROM専用でもしてモノザカシを始めようかと模索中です。
書込番号:11468925
1点

竜きちさん
>satoakishanさんの件
やっぱりそうですよねぇ。
まぁ〜嫌らしい!よこしま!けだもの!「毛」だもの?
システムの方は満足されたようで何よりです。
プレクさんの「突撃!お宅のシステム」の襲撃を受けると,心と財布のダメージを受けやすいのでご注意を。
もっともそれ以上に自分のシステムがいかに使えていなかったかを体感させられるのですが。
しかし,制動の効いた,ダンピングのある低音とかうらやましいなぁ。
でも我が家も負けてないもんね!
負けず嫌いです。。。
浅はかです。。。
書込番号:11469031
1点

ウルフさん
どうもです(ペコリ)
私は休日にしたもんでコメしてますが、ウルフさんはお仕事ですよね、済みません(苦笑)
>やはり 詳しいですね〜。
いえいえ、師匠のぼくちゃんさんに比べれば赤子の様なレベルです〜☆
>600万画素でまだ低い?
雑誌とか見て欲しくなったら大変な事になりますね。私とは違うレベルみたいなので!
一眼レフには、受光素子が敷き詰められた画像センサー(フイルムの様な働き)あって、
大きさの規格が幾つかあるんです、
昔のフイルムとほぼ同じ大きさなセンサーを「フルサイズ」Nikon/Canon/Sony
そのフルサイズより少し小さなセンサーを「APS-Cサイズ等」Nikon/Canon/Sony/PENTAX
フルサイズの4分の1の広さをもった「フォーサーズ」OLYMPUS/Panasonic
因みに画像センサーを自社で製造するのはCanon/Sony/OLYMPUSで、
王道Nikonのカメラも、Sonyに注文して製造されたものを買ってますね。。
これら画像センサーが受けた情報を画像処理エンジンが料理する訳ですが、
各社それぞれの技術で行われます。エンジンには名も付けられてましてね、
自分が使うペンタックスなら新画像処理エンジン「プライムU」といった具合です。
14ビット変換ですが、差異はノイズの出方・色の階調と様々な部分に及びます〜
情報処理のやり方の違い(一括又は個々にか)でCMOSとCCDセンサーがあります。
画素数とは、画像センサーに幾つの素子があるかの数です。
現在はフルサイズ機で2500万画素、APSサイズ機で1400万画素、フォーサーズ機で1200万画素です。
しかしカメラである以上は光学機器です。
レンズの良し悪しが大きく影響します。しかもこれに金がかかります(笑)
解像度や物理特性や光学特性の収差の低さもさることながら、
表現力、色などを求めると1本2〜3万の安いレンズでは無理です。
レンズの中には7〜9枚のレンズが入ってるんですが、どうしてもいいレンズには
非球面レンズやEDガラス(低分散特殊レンズ)が多用されてますし、
高級レンズは最後は人間の手でレンズ面を研磨しているんですよ。。
工場内で研磨技術30年と云うベテラン工員はスターと呼ばれるペンタックスでは、
その人たちが製造するレンズの名にスターの称号を付けてます、
「DAスターレンズ300oF4」ってな具合に〜☆
カメラ板の人間が、レンズ沼と呼ぶのでオーディオも同じですね。。。
雑誌は私もよく買います〜本屋か散髪屋ぐらしか行くとこないし(笑)
でも、ステレオと車は購入前の数ヶ月のみ〜で、
カメラ(写真)とゴルフ雑誌は毎月買ってしまいます。
オーディオは受動的でカメラやゴルフは能動的な趣味だからと思います。
カメラ趣味はある意味スポーツにも近いです。撮影の為(健康の為?)歩くだけですが・・
同時に芸術活動でもあり〜〜自分で創造してく世界
あと写真はコンテスト応募で賞金が入る、が大きな違いかも(笑)
微妙なもんでいいとは思ってません。。しかし月刊の金賞で2〜3万円、
年間の大きいコンテストなら20万から100万もありますね・・
>途中で挫折、トンヅラまたは違う方面の趣味?に走ったり(謎
↑
まさに趣味でなければ、趣味だからこそそうできる!同感です〜
趣味は年代やその時期で周期性や転換期みたいなのあると思います。
ゴルフなんか若い頃、仕事付き合いでした。今は友人との最高の時間を過ごすって感じ!
ゴルフが本当に面白く感じて仕方ありません〜
マズローの欲求の階層理論がありますが、
趣味は一所一層に落ち着くべきものではないと私は考えます。
エリクソンの精神分析理論(8段階の発達)の心理面で対峙する絶対価値でもそうですが、
人には人生が進むその時どきで、生きる上での”求め葛藤する価値感”がありますからねぇ
私自身は、ヤマは登らなあかんのかな?と考えるんですよ(笑)
他のヤマを探そうと思えるのは羨ましい気がしますし・・
書込番号:11469179
2点

思慮浅薄さん
>>satoakishanさんの件
>>やっぱりそうですよねぇ。まぁ〜嫌らしい!よこしま!けだもの!
”””「毛」だもの?”””
↑
アイコンをもっと増やして欲しいとコムに一度要請されてたみたいですよ。
リアルなのが揃ってた方がもっともっと虚しいと思うのですが・・
あれですかね?もしかしたら姫にお会いされたいのかしら・・(笑)
ボランティアへの興味はお持ちでないと思うんだけど。。。。。。
まぁこのスレを覗く事は考えられないから、サトさん言うだけタダですよ!
お忙しそうですね、今日は(笑)
>システムの方は満足されたようで何よりです。
いやいや、違うんですよ〜〜(苦笑)
予算ないから満足するしかない!って事なんです。。。
>制動の効いた,ダンピングのある低音とかうらやましいなぁ。
これは言い方変えれば、余韻・響き、の少ない低音ともいえますのでね、
話半分で読んでやって下さい(ペコリ)
>でも我が家も負けてないもんね!
絶対勝ってますって!!間違いなく大丈夫です。
>負けず嫌いです。。。
私、出来れば負けたくないとも思いますが、負けても仕方ないと思う方です(苦笑ばかり〜)
書込番号:11469237
2点

竜さん ウルフさん ZEON/MS-07Bさん
後もう一人 居たような気が?気が? 居ないよ! ここはまともな人しか来ないから
浅はかです(爆)
毛だもので 悪うござんしたね ええ そうですよ わたしゃ 毛だものですよ!!
「秘密」 これは 誰にも ある 素敵な夢です!
君たちなんかに 壊されて たまるか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!(^^)/~~~
一杯あるポケットの中で 何時も 「胸ポケット」に 入れて 大事に しまってます。
以上 この項目 終わりです !!!
又 レス します、暫く お待ちを。
書込番号:11469242
1点

気を付けて帰って下さいね!
>「胸ポケット」に・・ですかぁ??
確か、一昨日お会いしたときは胸ポケットの中に煙草とライターが入ってた様な・・☆
誰も潰しませんよ〜〜ねぇ?皆さん。。。
とゆーか、、無理! 形ないもの、よう潰しませんよね(笑)
しかし秘密とは水臭い話ですし、サトさんに秘密は似合わないですよ〜★
書込番号:11469460
2点

竜さん
文章表現に誤解が
タバコとライターが入っていたのは 「胸のポケット」です。
「胸ポケット」 では ありません (^_^)
確かに私は 瑞瑞しいです、凄く水水しいです。
水の香りで充満しています・・・・・・・・・・・・・・・。(^o^)
書込番号:11469546
2点

そうそう,水水しいsatoakichanさんが本気をだすと,
奥さんに黙って比パブに行っちゃったりするんだぞ!
比女性なんていちころだぞ!
家の中では内緒だから胸のポケットに閉まっているんだぞぉ!
っかsatoakichanさんの最近のオススメ盤は何になりますか?
ローエンドでもそこそこクラスでもハイエンドでも楽しめる一枚を探しています。
書込番号:11470036
1点

竜きちさん
購入おめでとうございます。
スレ立ててたの気付くのが遅くなりましたm(__)m
バランスの取れたシステムとお見受けします。
バランス感覚…そう、それは私がどこかに落としてきてしまったもの(・。・;
なんちゃって(^_^;)
書込番号:11470096
1点

竜ちゃんじゃなく
竜吉様と言わせてもらいます。
趣味とは何ぞや!
イヤイヤ勉強なることしきり。
オーディオとは何ぞやをもう一度確認しないと。
趣味だから当人がヨケリャ全て良しだけどね。(^O^)
カメラのスレ見ました。 シャッター音や型にも拘り(私も型は拘りないが女性にはある)フェザータッチの質感にも拘りあるかな?
奥の深い世界ですね〜。
下取りも頻繁に取引はオーディオと一緒かな!
私は、ある意味サウンドステージに拘り過ぎたふしも!!。
しかしオーディオフェアやらでショップで良いスピーカーが鳴らないと歯がゆくてね〜。
これなら『皆が買わねぞ〜』と言いだしそうになったことが、、。(あ
最近はないけど。。
あ こんな時間だ!
書込番号:11470157
1点

コラー 何十年前? こと 掘り起こすな! 浅はかです (^_^)
前回ヨッシーさん宅で 見つけたCDだけど 浅はかさん 持っているかも?です!
http://www.amazon.co.jp/Live-Blues-Alley-Eva-Cassidy/dp/B000009PO2/ref=sr_1_1?ie=UTF8&s=music&qid=1276000517&sr=8-1
ウルフさん
何時でもどーぞ でもウルフさんの耳では 我が家のはチトガッカリかもです(汗!)
クリアさん
バランス飲料を飲むと いいかも(^_^)
書込番号:11470163
1点

クリアさん
三丁目のたばこ屋の角に落ちていましたよ
これは〜(||゚Д゚) (=^・^=)ニャー(*・∀・)/(=^・^=)拾っていこう
書込番号:11470169
1点

思慮浅薄さん
やっぱ落としてたんだ…。
だから身分不相応なものを逝ってしまっているのね…orz
書込番号:11470289
1点

竜きちさん
写真UPありがとうございます!
その解説を読むと家の11XGも「ステレオ再生してみよう」という想いが出て来ました!
流石写真の撮り方がお上手(^o^)11XGが幸せそうです〜)^o^(
書込番号:11470435
1点

サトアキちゃんさん
リアプロ見たくてね〜。 あとねヤマハの音の再確認。
とくにプレゼンス。。の出方。
AVアンプのコンサートホールの出方っす。
ヤマハはヤミクモにシミュレーションしてるわけじゃないから
遅延帯域と残響速度の時間。
センター試聴と角度変えた試聴では音の出方がどうか?とか。
それによってケーブルを甘め(緩め)が良いか、硬めが良いか!
音響パネルの位置をずらす勉強です。。
てか楽しい聞き方じゃないね。(>_<)
家のAVアンプ替えろと言われそうですね。。(あ
音楽もそうだけどヤマハです。
音楽をフロントとプレゼンスで鳴らせてくれたら〜〜。
書込番号:11470544
1点

クリアストリームさんまで〜感激です!(ペコリ)
バランスって完璧だとつまらないですし、
バランスの崩れた一画にその方の個性が見えてくるもんですよね。。
いやぁー今回のは安すぎて・・(笑)
でもかなりいけてる音だと思うんですよ!
過大な音像を控えて(小さなSPで低音を締めるとその傾向が守れます)の点音源に拘り、
だけれどもロックのムードを感じれるサウンド!
これだけローエンド機のオンパレードですと自然にそうなるんです(爆)
ウルフさん
竜ちゃんで充分ですよ! 愛称で呼ばれるのは嬉しいもんですから〜☆
オーディオ板ではこんな私をフランクに受け入れて相手してくれてるの、
ウルフさん、サトさん、クルマ屋さん、隊長さまや他の方々と数少ないです。
なので本当に感謝しています(ペコリ)
私のカメラは大した事ないんですけど・・
ステレオのコンポの魅力は絶大なものあります〜聴く行為も素晴らしい世界!
でも大きな違いは、写真の方は趣味であっても”カメラマン”である事だと思います。。
アマチュアと云えども、一歩外に出て写していれば立派なカメラマン(笑)
動画でなく、あくまで写真に特化してるカメラマンが多いのは、
写真表現における芸術性に魅せられているからだと思います♪
シャッター切る一瞬の行為で全てが決まりますし・・
そこにカメラ、特にレンズの魅力が付随してきますから(笑)
あと、好きなカメラマンが皆さん必ずいるもんです、
自分は、故 植田正治氏が好きです。
高校生の時にみた”砂丘”はこれだ!と思いました☆
でも・・ウルフさんの場合ちょっと怖いな。。
私より趣味にかける投資額がはるか〜でしょ?(笑)
ライカやカール・ツァイスのレンズはやはり凄いものあるんですよ、、
空気感、生々しさ、みたいな高価な国産レンズが出せない味を有するんですよね・・
解像度や光学特性からくる数値や何かでは国産レンズの方が上なんですが〜☆
浅はかさん〜
もう私なんぞが立てたスレとは考えられない程に、面白く楽しいスレになってます☆
流石ですね!!
有難うございます(ペコリ)
書込番号:11470603
2点

ZEON/MS-07Bさん
写真UPはご教示下さった皆さんへ当然と考えます(ペコリ)
色々と美化したコメント述べてますが〜
あくまでニアフィールド鑑賞なんです、私の場合は昔から。。
そうですね、1.5mしかSPから耳は離れてません♪
大きめのSP買った時でも2mまでです〜
そんな風ですから、この超可愛いSPでも大丈夫なんですよ。
有難うございます!
書込番号:11470642
2点

satoakichanさん
オススメ盤あざーす。
これポチりました。
悪くはないと思います。
ただ,どうもうちのシステムで聞いたときに,私の胸をすぱこーんと突き刺す感覚はありませんでしたね。
私の場合,もう少しにぎやかな感じのが好きなようです。
少し洗練されすぎているのかしら。
書込番号:11470680
1点

竜きちさん
申し訳ありません。
好き勝手にやらせていただいておりますm(_ _)m
書込番号:11470745
1点

やっぽり だった・・・・。
>私の胸をすぱこーんと突き刺す感覚はありませんでしたね。
システムの再点検を(あ) しなくていいですソーリー(^^)
家では シットリ胸に突き刺さって来てるんだけどな〜〜〜〜〜〜〜
>少し洗練されすぎているのかしら。
大分 洗練されていない・・・・・・。(笑)
ジャーこれも持っているよね!?
http://www.amazon.co.jp/%E3%83%A9%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%BB%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%BB%E3%83%80%E3%82%B0-%E3%82%B0%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%A4/dp/B000MAFYS6/ref=sr_1_4?ie=UTF8&s=music&qid=1276005572&sr=8-4
書込番号:11470747
1点


前田慶次の朱柄の槍にてござ候さん
有難うございます!
最高のUP画とコメントに受けすぎ状態の私です〜よ!
可愛いラジカセ、、しかもピンク・・
余りに面白いネタに笑い過ぎると覚醒(興奮)して眠れない癖が・・(笑)
酒飲めないから、牛乳飲んで寝ますん☆
書込番号:11470992
2点

竜きちさん
昨晩、早速A11XGをステレオ再生してみました。
正直驚きました。まさかあの小さなスピーカーから出てるなんて!?と思うほどスケール感タップリに鳴っていました。ヴォーカルの定位も良く、艶やかな高域。音量を上げると厳しいか?と思いましたが何の何の、より元気に鳴り響き、そのまま小1時間ほど聴き入ってしまいました(^o^)
新たな発見です!ありがとうございました(^-^)/
書込番号:11473074
1点

ZEON/MS-07Bさん
こちらこそ、いつもコメント下さって有難うございます。
戴いたコメントにはすぐにお返事を返すのが人としての礼儀ですが、
お返事遅くなって誠、申し訳ありませんでした(ペコリ)
A11XGをステレオ再生ですか!嬉しいなぁ(笑)
>まさかあの小さなスピーカーから出てるなんて!?と思うほどスケール感タップリに鳴って>いました。
でしょ!私も驚いたんです、、僅か8pのウーハーからとは思えない音圧と低音感!だと〜
オーディオプロ・イメージ44(2本で10万円)を買った事ありますが、
低音は同等か、それ以上に低音のダンピングが効いた躍動感を確認できます♪
>ヴォーカルの定位も良く、艶やかな高域。
音量を上げると厳しいか?と思いましたが何の何の、より元気に鳴り響き、
ねっ!点音源として優れものと私も感じました。そして確かに艶には色気がありますね。。
ニアフィールドで鑑賞する限り、音の定位がセンターにビシッと決まりますね〜
しかも適度な左右への広がりと少しですが上下へも響きます。
流石に奥行き、陰景観みたいな、音に彫りまでを感じとるには至れませんが・・
(そんなの、買った中ではALRノート3iとロイヤルネヌエットUぐらいでしか・・笑)
>そのまま小1時間ほど聴き入ってしまいました(^o^)
嬉しいです〜〜
2本で15,000円のSPながら、そう仰って戴けると買って良かったと思いました。
>新たな発見です!ありがとうございました(^-^)/
本当にこちらこそ、そう思ってます!!
気持ちよい、こころが潤うコメントに感謝です〜☆
※唯一の×は、、
ケーブル接続ターミナルがミニコンポのそれであること・・惜しぃー!(笑)
書込番号:11473668
2点

竜きちさん
>ケーブル接続ターミナルがミニコンポのそれであること・・惜しぃー!(笑)
確かに^^;
でもこの価格であれだけよく鳴れば◎でしょう(^-^)
高くて良いスピーカーは数あれど、安くて小さいのに良く鳴るスピーカーは少ないですよね!
小さいだけに大音量で聴いたらリアルにスピーカーの存在消えました^^;頑張ってセッティング追い込んで下さい(^-^)/
書込番号:11474273
1点

ZEON/MS-07Bさん
またまた有難うございます!
>でもこの価格であれだけよく鳴れば◎でしょう(^-^)
ですよねぇ。。中途半端な値段のよりずっといい!
音の質感がです。これ、海外製でペア10万と云われれば納得できない事もない感じ・・
しかも見た目の仕上げの良さが光ってるでしょう〜
こんな安い、小さいSP、予算内で抑える為に選んだんですが、拾い物でした!!!!
>小さいだけに大音量で聴いたらリアルにスピーカーの存在消えました^^;
うまい表現されますね(笑)
でも、同感です☆
超箱庭オーディオであるはずが、え!?って感じで本格派の世界へ導いてくれますもんね!
>頑張ってセッティング追い込んで下さい(^-^)/
オーディオ歴20年の集大成がこの格安品なんですが、足回り等はキメたつもりです〜
SPスタンドやインシュレーターにも凝ったんですが、
この特注で造って貰った御影石のインシュレーターが、
タオックやプロジェクト製よりも良かったんですよ。
スタンドはオーディオ好きの大工さんに造って貰いました(笑)
後は、SPケーブルを入る限界の太さの物に交換したいと考えます〜
一応今回は、テクニカ製の630円/mを買い、2本分を結んで接続してあります〜
書込番号:11474464
2点

竜きちさん
今更登場(爆)
ご購入おめでとうごさいますm(_ _)m
約10万だと僕のINTEC205のセットがそれくらいでした(^_^;)
勿論、現役です
スピーカーどのだけは引退して戴きましたが(爆)
龍の活躍を祈りながら去っていきます
岩瀬が………略(爆)
書込番号:11475351
1点

竜きちさんへ
なーに楽しそうなスレを…。
ローエンド?
ウチなんてこんなんですが何か?
ローエンド兼小人の国構成でっせっ!!
あ、因みに、右のSPの上に載っているのがパワーアンプです(^w^)
書込番号:11475359
1点


趣味の人さん
>龍の活躍を祈りながら去っていきます
>岩瀬が………略(爆)
有難うございます!!嬉しいですぅー(笑)
でもちょっと厳しい感じ・・苦戦中ですね☆
プレクさん、おせんべいさん、流石〜!!
AVマニア(アダルトではないですよん)の皆さんはジョークが・・(爆)
槍さんもそうでしたが、本格派の皆さんは凄い装置の他に、、
同じ様な超可愛いラジカセをお持ちなんだ(笑)
皆さん、お顔出してくれて有難うございます(ペコリ)
書込番号:11476301
1点

兵揃いや....orz
オイラもローエンド使いです(笑
書込番号:11476303
1点

竜きちさんへ
ふっふっふ…♪
あ、でもナメて貰っちゃ駄目ですよ?
あの小型パワーアンプ、自作ですから(^_^)v
書込番号:11476510
1点

竜きちさん、みなさん、はじめまして。
竜きちさん。
MYページを見る機会が無くて、気がつかずに申し訳ありませんでした。
オーディオ機器のご購入おめでとうございます。
絵や音や味など、人の五感で感じる価値感は価格やグレードでは
無いと思いますので、可愛がってあげて下さい。
カメラのレンズで経験されておられるとおり、解像度など数値データは悪くても、
自分自身にとってはシビレル絵が浮き出てくるのと同じですね。
専門的な知識をお持ちの方も多くおられ、私にはついていけそうもありませんので
ご挨拶のみで失礼致します。(ペコペコ)
書込番号:11476946
2点

プラナー大好きさん
有難うございます。
レンズの魅力に導かれた者の誰もが一度はプラナー&ゾナーに憧れるものと存じますが、
以前からそのお名前(HN)から注目させて戴いておりました(ペコリ)
ですので、コメント戴き光栄です。。
>オーディオ機器のご購入おめでとうございます。
いやもう〜お恥ずかしい限りなんですが、
デノン社のカタログに載る、最も安い製品で揃えました(笑)
しかし、プラナー大好きさんが仰って下さった様に、
音も絵と同じくで、人の五感で感じる価値感は価格やグレードでは無いと実感できました♪
可愛がってやろうと思います!
可愛がられるのはリスナーの私の方かも知れませんが・・
今回はこのデノンというブランドを見直しました。
写真機材のブランドで例えますと、そうですねぇ・・
「リン」や「ゴールドムント」が、「カールツァイス」や「ライカ」だとしますと、
この「デノン」や「マランツ」は、「ペンタックス」「オリンパス」と云う感じで、
「アキュフェーズ」や「ラックスマン」は、「キャノン」や「ニコン」辺りになるかと・・
>シビレル絵が浮き出てくるのと同じですね。
これがあるから辞められないんですよね〜(苦笑)
本当に有難うございます!コメント、誠、嬉しかったです(ペコリ)
私のスレには何のお気遣いなく、お気軽にお越し下さいね。
今後とも宜しくお願いします。
書込番号:11477752
2点

ウォンレイさん
これはこれは!フォレインさん!!有難うございます〜〜♪
>オイラもローエンド使いです(笑
え?またまた。。
あれでしょ!?カタログに載ってる最低の品といって、、
アンプはAccuphase E-250です、なーんて(笑)
プレク大好き!!さん
>あ、でもナメて貰っちゃ駄目ですよ?
舐めるんですか!プレクちゃまの全身をですか?なーんて、嘘、嘘!嘘ですよ☆
・・その様な事ゆーと、またソラさんが現れるかも?(笑)
AV板では”東のプレク大好き!!さん”〜と言われる程のマニア!!
おまけにもう一方のAVでは超マニア???
>あの小型パワーアンプ、自作ですから(^_^)v
ですよね!見た事ないなと思いました・・
まさか、、
8Ωで125W+125、4Ωで250W+250W、2Ωで500W+500W、1Ωで1000W+1000W、〜だったりして?
書込番号:11477791
1点

竜ちゃん
アンプ購入の祝辞まだでしたね。
おめでとうさん(^O^)
私は今D級アンプも欲しいところ。
欲しいモノが沢山あり過ぎて。 あちこちで欲しい欲しい。
先に買うとか書き込み。
書くのはタダだけど現実買えないと寂しいっすね。
カメラも大体購入実用期間は決まってます?
丁寧使えば10年かね?
書込番号:11477997
1点

ウルフさん
>おめでとうさん(^O^)
ありがとさんです!
コムの親友に言われるとまた格別に嬉しいもんですね♪
>私は今D級アンプも欲しいところ。
え?デジタルってことですかね・・
デジタルなら、
私にはよう解りませんが、隊長さまとお会いした際には避けた方がよいのでは・・と。
隊長さまは趣味でもさることながら、リアルでも本物の専門家さんじゃないですかぁ、
難しい内容だったんで説明して下さったんだけど解らなかったんです〜(苦笑)
モロ文系人間の弱みで・・(汗;)
>書くのはタダだけど現実買えないと寂しいっすね。
そりゃ全部買ってたら面白くないですよ(笑)
買えてないけど欲しい物があるから楽しいんもんなんですよねぇ・・(自分は年中それです)
>カメラも大体購入実用期間は決まってます?
>丁寧使えば10年かね?
種類とブランドにもよります〜
ボディはデジタル一眼になって、寿命がかなり短くなってます。
筐体の強さやシャッター切る耐用回数も10万回と昔と変わらないんですが、
デジタル技術革新に終わりがないので、性能的な魅力から4〜5年ではないでしょうか・・
レンズは資産といわれる様に、20年は大丈夫です。
写真はレンズで決まるといっても過言ではない程ですし、
1本1本のレンズにそれぞれの味や性能があります〜☆
特にドイツ製は最高のブランドで、
カール・ツァイス財団、ライカ、のレンズは造りも逸品なんですよ。。。
外車でもそうでうよね〜頑丈なだけでなく、使用フィーリングもまた味あって!
また、舶来にはレンズにも名が付いてます、例えば
ライカなら「エルマート」
カール・ツァイスなら「プラナー」といった風に〜
解像度、屈曲率、色収差、といった光学的物理特性は国産が優れます、
ニコンのプロ仕様「Gレンズ」、キャノンのプロ仕様「Lレンズ」などが〜
でもライカやツァイスのレンズではその描写に”独特の雰囲気”があるんです。
銀塩時代にレンジファインダーのライカ機を手にしてた経緯ある私は、
エルマート他2本を買いました・・(嫁に出して今はもう手元にありません)
デジタル一眼レフにおいて、マニアでもボディは2台あれば充分と思いますが、
レンズは魚眼・超広角・広角・標準・中望遠・望遠・超望遠・マクロの各レンズが要ります、
私は単焦点に拘りもつので、2本のズームレンズの他に
15mm,21mm,マクロ35mm,40mm,70mm,300mmの単焦点レンズを持ってます。。。
ハイエンドオーディオよりは随分安くつきますけよ(笑)
家内と一緒に行える趣味でもあります♪
いざどこかへ一緒にゆくといっても、単に行楽だけならなんかねぇ・・(苦笑)
書込番号:11478164
3点

竜きちさんへ
いやいや…^^;
>AV板では”東のプレク大好き!!さん”〜と言われる程のマニア!!
どこでそんな噂が…^^;
>おまけにもう一方のAVでは超マニア???
それはサンウくんに…(ぁ
>8Ωで125W+125、4Ωで250W+250W、2Ωで500W+500W、1Ωで1000W+1000W、〜だったりして?
50mm×100mm×100mmにそのスペックを求めますか…^^;
書込番号:11478978
2点

竜きちさん
こんばんは(^^)/
遅くなりましたm(_ _)m
実は立ち上げ直後に見つけましたが、隊長とサトちゃんが書き込んでから
にしようかなぁと思っていたらそのままに(^^;
DENON固めおめでとうございます♪
カメラに例えると流石饒舌ですね!全くついて逝けません(笑)
書込番号:11479464
2点

おはようさん。
いやいやD級は、人とは違うやり方でして。。汗。
アンプは交換して半年ですからまだ先です。(まだ先 またタダで書いた)
妄想ウルフです! (爆)
カメラの件は、了解しました。
レンズが命??
余談ですが!
昔シノヤマキシンが活躍したGOROの被写体。お世話になりました。m(_ _)m なぞ。
ちなみに雑誌の女優表紙絵は、デジタル処理してません?
あんなニキビも無いツルツル肌は違和感が。え
書込番号:11479959
3点

皆さんおはようございます!
プレグさん
>50mm×100mm×100mmにそのスペックを求めますか…^^;
その道のプレクさんが造られたアンプですもの、、
この大きさも質量50sとか・・
のっぽ1972さん
のっぽさんまでお越し下さり感謝の極み〜!(ペコリ)
コメ入れるにも厚いご配慮して戴いてたんですね・・
流石だなぁ〜と読んで感心した次第です。
>DENON固めおめでとうございます♪
固め・・なるほど!そうですよね(笑)
バラコンの単品オーディオでは普通、統一される事ってまずないですよね・・
カメラ世界ではマウントの宿命背負ってますから、
純正でいくならキャノンなら帽子から靴下までキャノンになります(笑)
ウルフさん
ウルフさんと近けらやなぁ〜〜常にそう思ってしまう私です・・
でも考えれば先週関東まで行ったんだよなぁ〜〜また宜しくです(笑)
モデルは顔はツルンっとしてますよね、、まず加工してると思います。
写す前の加工も激しかったりして・・
ただ、内の子みてても解りますが10代の女性は最初からツルンってしてますよ。
これが段々そのぉ・・ですです☆
お世話になったコーナーですか〜新スレ立てられては?(笑)
では仕事に〜(ペコリ)
書込番号:11480171
3点

竜きちさんへ
それ、鉄の塊よりも重たい気が…^^;
書込番号:11480409
3点

竜きちさん
もしスキーヤーだと最悪のスタイルですね
f^_^;
デモモデル(古)のスキーにウェアでボーゲンみたいな...
と、言いつつスキー歴3年目で全日本のオリンピックのウェア着てた(爆)
書込番号:11481451
3点

こんにちは
何気なく価格コムサイトを見ていますと『ローエンドオーディオを購入!』との
スレ題が目にとまり、ほぉ〜!どのようなと思い、来てみてビックリ!
竜きちさん、ではござりませぬか!!ご無沙汰してます。
50レスを一気に読み、5回ほど爆笑しました。竜きちさん、他の皆さんも楽しい人達ですね
さぁ!元気が出たので残りの仕事片付けまする。
書込番号:11481584
4点

皆さん、こんばんは!今日もお仕事お疲れ様でした〜☆
プレク大好き!!さん
>それ、鉄の塊よりも重たい気が…^^;
〜〜ですよねぇ。。。。(汗;)
スピーカーやチューナー(レイディオ)の自作は多いと思いますが、
パワーアンプの自作を楽しむ方は少ないと思います・・
プレクさんはやっぱりマニア!ですねぇ。。
のっぽ1972さん
>スキー歴3年目で全日本のオリンピックのウェア着てた(爆)
うわぁー高そう(笑)
私はいつもデサントの上下2万ほどのでしたね。。
スキーで右足骨折して、自動二輪で左足を骨折しました(苦笑)
あの頃は〜角川映画「汚れた英雄」が上映されてて、私の青春時代の終盤でした♪
Victor KD-A7と云うカセットデッキを買った記憶あります・・
あの頃は柔らかい音が主流でした〜よ。
若い頃から車屋さん
こちらこそ、ご無沙汰してます。いつも有難うございます(ペコリ)
そしてさん門下〜究極ハイエンド派の車屋さん&ウルフさんにお越し戴けるとは〜!!
このスレももう立派なもんです(笑)
5月の奈良会議の際は車屋さんにお会いできると楽しみにしてましたが例の如くでした・・
買ったばかりの愛車スイフトを停めると、
プリウスの他には、黒いゴルフワゴン、銀のマークXが縦列に停まってましたね。。
なかなかにいい車ばかりでした☆
まぁ残念ではありましたが、車屋さんとウルフさんには何れまた是非お会いしてたいです〜!
>さぁ!元気が出たので残りの仕事片付けまする。
頑張って下さい。。
書込番号:11482617
4点

と、云う事で?(笑)・・色んな方にご登場戴いたけて今回は本当に嬉しかったです。
まさか!?と思う様な方にもコメント戴き、
こんな本格派のマニアに来て貰えるなんて・・とか。
思慮浅薄さん
クリアストリームさん
ZENON/MS-07Bさん
前田慶応次の朱加柄の槍にてござ候さん
若い頃車屋さん
のっぽ1972さん
プレク大好き!!さん
ローンウルフさん
プラナー大好きさん
ウォンレイさん
当たり前のおせんべいさん
趣味の人さん
心より御礼申し上げます。今後ともどうぞ宜しくお願いします(ペコリ)
・・では、このスレは以上で終了とさせていただきます。有難うございました☆★・・・
書込番号:11484877
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





