スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64171件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

大型平面スピーカー

2006/06/04 19:03(1年以上前)


スピーカー

今日見た方多いいと思いますが平面スピーカーの効果すごかったですね。
 BOSのヘッドフォンのノイズキャンセルと理屈は一緒でしたが外の重機の騒音が消えました。
http://www.tbs.co.jp/yumetobi/onair.html

書込番号:5139624

ナイスクチコミ!0


返信する
tokuyamaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/05 00:52(1年以上前)

鋭指向性を持ったスピーカーの事でしょう?
で、そのスピーカーが持つ指向性の範囲内なら音を逆相にして音を打ち消す

距離、方向、障害物(建物、樹木、人間)、振動、湿度、集音場所の残響、騒音の位相、といった
不確定要素が多いから、原理は解っていてもコンサート関係者すらその手法を使わないのが現状

あとは騒音を集音するマイクの耐久性。屋外でコンデンサーマイクを出しっぱなしにしたら
一ヶ月しないうちに壊れる

テレビでは5dbも下がったって言ってたけどまだまだ研究段階の域を超えてない
まあ研究は継続して欲しいけどね


そういえばBOSEの技術!?、米では遙か昔に特許登録されてる技術だぜ

書込番号:5141002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2006/06/05 01:22(1年以上前)

5dbって、ちょっと音量下がったかなって感じですよね。
これ以上やっても無駄のような、、、

書込番号:5141084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2006/06/05 09:34(1年以上前)

それに、AVスピーカとしての用途はなさそうですね。AVスピーカは無指向性が理想だから。

書込番号:5141479

ナイスクチコミ!0


tokuyamaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/07 07:17(1年以上前)

まあ、価格.comに立てるようなスレじゃないね、コレは



書込番号:5147084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2514件

2006/06/07 10:48(1年以上前)

tokuyamaくん、君に決めてもらわなくてもいいよ。

書込番号:5147398

ナイスクチコミ!0


tokuyamaさん
クチコミ投稿数:11件

2006/06/09 23:47(1年以上前)

フレンドハムスターさんが得意な
自信の経験/技術論は書き込まれないんですか?



書込番号:5155051

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ONKYOの新製品−6月中旬発売予定

2006/06/04 09:46(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1054件

ONKYOが新型トールボーイスピーカー発表
http://www2.jp.onkyo.com/what/news.nsf/view/200605118D908E?OpenDocument

まあ、うちは買う気無いです。値段もちょっと高めだしね。

例によって能率は低めです。

興味のあるかたには見ておくのも悪くないでしょうね。

書込番号:5138211

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31399件Goodアンサー獲得:3135件

2006/06/04 12:16(1年以上前)

AR以来、日本のSPはパスしてたんですが、312Eは高評価なんですね。しかし、ブックシェルフでpair 20万円クラスですか、、、
強豪ひしめくポジションですな。本当にヨーロッパ製に勝てるのか。

書込番号:5138588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

価格comへ掲載依頼しました。

2006/01/09 00:37(1年以上前)


スピーカー

AVシステムの隆盛のなかで、2チャネル用のハイファイスピーカー
の掲載が少なく寂しいですね。

先程価格comへ、スペンドール、クォード、オルトフォン等の製品の
掲載検討依頼をしました。
これらは小型スピーカーの範疇ですが、質の高い楽しませてくれるスピーカーと思います。

他にも多くあると思いますが、現在の掲示板にあるメーカーでは情報が少ないと感じている方は、価格comへ積極的にアピールしていきませんか。

書込番号:4718546

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/01/09 02:28(1年以上前)

香川のウォーキングおじさんさん こんばんは。

>2チャネル用のハイファイスピーカーの掲載が少なく寂しいですね。
 本当に同感致します。
 最近は、各メーカー、機種も少なくなり、寂しい限りですね;;)

>ペアで実売8万円程度でおススメのスピーカーがありましたらご推薦ください。

 特にクラッシックファンの方にお勧めします。
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/merc_f/index.html

 予算が許せば、このクラス!楽器の音色、質感が違います。
使い込むほどに、味わい深いものがあります^^。
http://www.teac.co.jp/av/import/tannoy/stirling.html

書込番号:4718868

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/01/09 09:21(1年以上前)

W300Bさん ご回答ありがとうございます。

スターリング 昔のVLZですね。中高学生の頃欲しい欲しいと思っていたスピーカーでした。
その音質は素晴らしくクラシックファンには絶大な信頼感がありましたね。詰まらない伸び伸びした品の良い再生音は今でも記憶にあります。

今は残念ながら大きさと価格でさよならです。(笑)
で、タンノイが米国に買収された以降の製品は似て非なるものの感じがして興味がなくなってしまいました。

しかし英国製品というのは、クラシックに良さそうなうまい音作りのスピーカーが多いですね。

書込番号:4719234

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/01/10 22:37(1年以上前)

>タンノイが米国に買収された以降の製品は似て非なるものの感じがして興味がなくなってしまいました

 お詳しいですね^^。
 ハーマンの買収の件ですね。
本当に当時は、タンノイが薄れた製品が多かったですね!
スーパーレッドやクラシックモニターなどは、最悪でした。
私も一応、クラシックモニターの方を購入してみましたが、
・・・;;)で、売却しました^^。

 ウエストミンスターが出来る少し前の頃から、タンノイ自社で再建したらしいです。
 とはいえ、タンノイは、工場が火災でなくなる前の製品が一番味わい深い
ですね。(モニターレッド、モニターゴールド、HPD等)
ガラードにSPU,アンプはクオード22+Uで愛聴しておりました。
(現在は自作W300Bの球アンプです。)

 近年のタンノイで一番好バランスなのは、3世代目のスターリング
だと思います。
http://members.jcom.home.ne.jp/k.kusunoki/audio/TANNOY/TANNOY_Original_Catalog1990/TANNOY_Catarog1990-4.JPG

スターリングは1世代目から使用していますが、ひとつ前のTWの弦の
響きがより、VLZに近いと思います。
大型、小型、いろいろ使用しましたが、スピーカーは一人で移動出来、
使いやすいものが便利ですね。

>英国製品というのは、クラシックに良さそうなうまい音作りのスピーカーが多いですね。
 やはり、アコーステックな楽器の音色はヨーロッパ製のSPが
特に優れていますね。
叙情的で、音楽性、芸術性が本当に高く、特に旧製品の中にあっと
驚くものが多いです。
 ヨーロッパ製の中で最も泣かせる音色を出し、感動を与えてくれたのが
タンノイでした。
新品時は特に高音がジャジャ馬で、手放す方も多いですが、使い込んでくると、
・・・私にはもう、これ以上のSPはありません^^。

 国産品はほとんど、捨て金でした。
チューニングをする人の音楽性の違いでしょうね^^。

>今は残念ながら大きさと価格でさよならです。(笑)
 価格を考慮すると、旧マーキュリーがなかなか良かったです。 

書込番号:4723962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1163件

2006/01/11 23:34(1年以上前)

本当にタンノイファンなのですね。
うまく表現できませんが、あの渋い音というのは何ともいえませんね。
300Bは究極のタンノイ用アンプですね、能力のある人はいいな。

VLZは当時ブックシェルフのようなデザインと外観だったと思います。今のスターリングのような箱はその上位機種だったと記憶しております。なのでスターリングはVLZが遠ざかって米国風になったという感じがしておりました。3代目のスターリングはよくカタログを眺めた記憶があります。VLZのライバルにJBLのSPLE8Tだったかなそんなのもありましたね。

ガラード401ですかね、これも懐かしい、憧れのプレイヤーでした。まだ現役なのですか。凄いな。

マーキュリーシリーズは、調べてみましたら代があるみたいで音質が変わっているそうですね。
TEACのHPをみているとホームシアターを意識したPR画像で、改訂も多そうでどうもなあという感じがしました。

環境のせいで、小さな音しか出せません(笑)、ボリュームつまみは1です。7時近い位置ですかね、それでコンコルド105を利用しているわけです。
なのでクォードL11などと候補を挙げたのはボリューム位置が変えられないなかで、小音量での豊かさを求めた考えからです。予算も大きいです。

大きな音で聴こうとするとSTAX4040を利用しているわけです。
これは真空管ドライバユニットですが、そこそこふくよかな再生音です。
余談ですがウォーキングしているときはER4Sを利用しています。
恐ろしく解像度の高いイヤホンですね。カナル型ですが第1級のイヤホンです。ipodに繋いでいますが、ハイファイ装置に繋げば繋ぐほどその良さがでてまいります。

あわてていないので、又推薦できそうなSPが思い浮かびましたら、是非ご紹介ください。

書込番号:4726747

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:809件 崖っぷちの桜 

2006/01/13 00:05(1年以上前)

香川のウォーキングおじさん こんばんは。

>能力のある人はいいな。
 とんでもありません。 ただ球が好きなだけです^^。
貴殿の方がいろいろお詳しいです。

>ウォーキングしているときはER4Sを利用しています。
 こだわられてますね。
解像度の高いイヤホンを装着されての、ウォーキングは快適でしょうね♪〜♪。

 旧マーキュリーとは、ヨーロッパで大人気だった、マーキュリーM2
のことでした。

>又推薦できそうなSPが思い浮かびましたら
 あっ、忘れていました!
コンパクトタイプでは、これが良かったです。
(聴感上、マーキュリーM2より、数段グレードが上でした。)

http://www.teac.co.jp/av/all_prod/tannoy/revol_r1.html

 チャーミングで、厚みもあり、各楽器の響き、質感がリアルでした。
チェリー材仕上げで、重量もあり、このサイズでは、ダントツでした!
(特にピアノの芳醇な響きは他を圧倒し、記憶に残っています。)
・・・しかし、またタンノイになって、恐縮です^^。



書込番号:4729439

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DIATONE復活

2005/11/22 14:59(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:427件

返信する
クチコミ投稿数:10260件Goodアンサー獲得:148件 ぱふっ♪ 

2005/11/22 19:22(1年以上前)

ハイエンド・オーディオマニアに的を絞った高級機種限定ということで、かなり期待できる感じですね。
私としては2S-3003の後継機種を出してもらいたい。持ってないけどね。
けど、フォステクスRS-N2という後釜がいるからなぁ。

書込番号:4598288

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカーユニット

2005/10/27 17:23(1年以上前)


スピーカー

スレ主 GOODBOYSさん
クチコミ投稿数:713件

1発とか2発とか言ってますが、スピーカーユニットの単位は 本、または、○つ でしょう (○は数字

書込番号:4533176

ナイスクチコミ!0


返信する
RHOさん
クチコミ投稿数:4890件Goodアンサー獲得:16件

2005/10/28 07:05(1年以上前)

なんかのスレッドの続きかな?

正式には1本2本でしょうが、ギターアンプの世界ではよく15インチスピーカー1発入りとか、ずいぶん昔から使われていますね。

書込番号:4534481

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

信頼出来るSPコード

2005/05/05 23:05(1年以上前)


スピーカー

スレ主 acseputerさん
クチコミ投稿数:4件

良いSPコードがありますのでご紹介します。昨年、出張でデンマークへ行った際にショップで見かけたのですが不活性ガスで心線をシールドし(その為に長さは3、5、7mに限られ端末は密閉されています)外周は水(詳細には訳せないのですが)と言うよりもゲル状で複されており、その周りは一般的なビニルで最後に極細のシリコン繊維で編み込まれている商品がありました、試聴しましたが(バイオリンが鳴ってました)私が演奏会でいつも聴いているような音楽?でした、つまり良い音であったと記憶しています。このケーブルの特徴は心線は極細の柔らかい比較的一般的なより線にも関わらず水(ゲル状)の成分が純水と同等で安定しており音に透明感を与えてくれると言う説明が書かれていました。さらにシリコン繊維がかなり丁寧に厚く複されている為、長時間安定した動作が保証されています。
日本国内での販売は見たことはありませんが友人がHPにたどり着いたとのことです、UREQで検索すると見つかるかも知れません、興味のある方は探ってみては如何でしょうか。

書込番号:4216759

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング