スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

前のスレを私で埋めてしまったので新しく建てておきます。



書込番号:22179925

ナイスクチコミ!4


この間に180件の返信があります。


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/11/06 21:26(1年以上前)

下 SMSL SA98E

こんばんは
>matu85さん
 ”困ったことに、良い録音は、素晴らしいですが、
  聞けなくなってしまったソースも多々有ります、 ”

こちらは
ロジャースが本当のモニターの発揮で感動物です。
そういえば最近見ないSINさんも赤基板使ってありましたかね?

今日は、SMSL SA98E アダプター5A と
菊水電源の赤基板の音の差を確認しました。

結論から言うと、赤基板に個人的軍配です。
SMSL SA98E 低音の量感は似ていますが
雑さがあります。高域に歪みたいな耳につく音
赤基板は、質感が良く伝わって聴き疲れしません。
菊水の安定化電源の性でしょうか?

ロジャースが別物に聴こえます。
TD1541Aのドレイン電流をトランスで直接聴いた
その時の音に似ています。
ファンも長時間付けても回る事も無し

今日は、もう一個が着きました。
壊れた時のバックアップも出来ました。

このアンプを知れたのも、このスレのおかげです。
みなさん ありがとうございました。拝

書込番号:22235367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/11/06 23:28(1年以上前)

>お芋師匠
そうですね、出張のときに持っていけるスピーカということを考えると、ダイソー300円は「あり」ですね。
仕事柄、一週間程度の滞在出張があるので、ホテル滞在中に音楽が無いというのは、結構寂しいもんです。


>Foolish-Heartさん
markとPARCとfostexですか、贅沢な悩みですね(笑) これにPIONEERが絡んできて。
個人的にはまず、超弩級電源を実用化して(笑)、FK13Cとヒドラシステムを作りに行きたいところです。
Foolish-Heartさんが88solで、ある程度満足してしまって次に取り掛かりにくいというのは、よく分かります。
今の自分にはOM-MF5とOMP-600がそれに当たりますので。おまけに83solもあるし。
LP-2024BOWS改もあるので、今はそこそこイイ音が鳴る環境が手に入っています。

書込番号:22235712

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2018/11/07 00:07(1年以上前)

 TDA7498の基板は 安価な基板(\1500くらい)と 赤基板(\2500) indeed(\13000くらい) の3種類をいじってきました。

 3種類を比べると 設計の良さ、パーツの良さ、音質 いずれもindeedが最高で 買ったままでかなりの満足が得られます。
 特に、ポストフィルターの空芯コイルが音質の決め手になっていると思います。

 SMSLは聞いたことが無いので評価はできませんが、基板構成は良いと思いますが、ポストフィルターのコイルが赤基板と
同じトロイダルインダクタなので 空芯に比べると ちょいと落ちるのではないかと思います。

 TDA7498には いろんな基板が出ていますが、ほとんど表面実装部品で換装不可なものが多いです。
 赤基板は、珍しくスルーホール部品が多く、基板実装で人手がかかっている割には値段が安いのと、ヒートシンクが簡単に取れてパワーIC周りの部品をいじりやすい、ノーマルでの音質も悪くない、値段が安い ということで 改造ベースには良い基板です。

 で、改造するといろいろ化けます。

 D級アンプは、電源の音を聞いているようなもので 電源の質がダイレクトに出ます。
 いろいろ試したけど スイッチング電源でロクな音がしたものを経験してません。
 電源効率が良いD級アンプなので一休みさんが報告しているように、量としては0.5A程度の電源で間に合います。
 しかし、質を求めるなら 大電流大容量
 例えて言うなら、効率を求めた身体ジャストサイズの風呂に入ると、入った時に湯船が溢れたり、水位が変動したり、湯温が上と下や身体の前と後ろで違ったりして余裕が無いので身体が温まりにくいのにくらべて、無駄に湯量の大きい大浴場のたっぷりしたお湯で入る風呂は、入ったくらいで湯の水位は変わらないし、手足伸ばそうが、湯温が変わらないし、結果として身体がいい感じで温まるって違いがありますが、そんな違いが感じられますね。
 なんで 電源が片チャネルあたり 20V7Ax2で両波整流して 高品質大容量コンデンサぶっこんだ 無駄に質が高くて湯量の多い電源で聞くと、スイッチング電源で聞くのと次元の違う音がします。

 

書込番号:22235804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2018/11/07 00:14(1年以上前)

フルノーマル状態

取り敢えず24Vスイッチング電源で音出し

ボリュームはフルオープン状態

TDA7498使用D級アンプ
フルノーマル状態で取り敢えず音出し。
電源はNFJより取り寄せた5A24Vスイッチング電源。
ウチのメインであるIR4301使用カスタムLV2と比較してどうか?
うみゅ・・・ 低音域の伸びはないけど量感は十分。
高音域の伸びはカスタムLV2を凌ぐか?LV2が伸びてないだけなのか?
聞いててコレで十分じゃ?っていうある意味諦めにも似た感覚はD級に共通するもの。
っていうのが通電2時間で感じられるとわ・・・恐るべし

書込番号:22235813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/11/07 02:26(1年以上前)

Architectさん

>88solで、ある程度満足してしまって次に取り掛かりにくい
構想はたくさんあるんですけどね・・・・・・・・・・作業場と作業時間が欲しい!!

だったんですが、GX100limited買えばいいのかぁとか思ってる自分がいます・・・・・・・・
自分の中で、次に買うスピーカーは、TADだと思っていたのですが、ここでフォスが急上昇です。

しかし、今夏のBOWSさんとのコラボで、アンプ、特にパワーアンプに関してはなんとなく「勝利の方程式」が見えてきた感じがするんですが、このレベルのスピーカーを作ってみたいっていう欲求も出てきたのも事実です。

アーキさんの、奇数多角形エンクロージャーをパクるか、お芋師匠の樹脂を使うってのを発展させて、普通のエンクロージャーをつくって、樹脂で、内部をあれこれするというのもありかなぁとか思っています。

娘がねぇ、幼稚園に入って、実家の犬、猫が死滅したら、実家で作業できるとおもうし・・・・・・・11歳になる芝がとにかく電動工具の音が嫌いで、作業できない・・・・・・なので、親が犬をつれて旅行に行った日に電動道具を使った作業をしています。なので、チャンスは年間に3回ぐらいしかないという・・・・・・

書込番号:22235929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/11/07 03:09(1年以上前)

>高品質大容量コンデンサぶっこんだ 無駄に質が高くて湯量の多い電源

BOWSさんが想定するよりも、高価なコンデンサをたらふく使ったのは僕です・・・・・・・・・

赤基盤、すんげー面白いんですよ

12本基板上にサンヨーの低ESRが刺さっているのですが、そいつを抜いて、そこに違うコンデンサをいれると、そのコンデンサの音が思いっきり出てきます・・・・・・・で、つい、楽しくなって、詰め込みまくった!!

ちょっと、他の基板でよかったパーツ
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-09479/

こんなのも使ってみました。韓国メーカーでしょとか、PC系だとゴミとか爆弾とか言われてるんですが、僕はこいつ結構使っていますが、トラブルは今のところないです。(あくまでも、いまのところ・・・ただ、これ、噂では日本メーカーのOEMで実質日本製らしい)

これを積んだモデルをアーキさんが聞いて第一声「低音が変わりましたね」

このコンデンサをこういう所に使うと、低域が出るというか、低域の解像度があがる感じがします。ぼやーって出ていた低域が立体感でるんですよ。

まあ、あと、電解は、UTSJとシルミックという定番をつかってみたのですが、やっぱりシルミックは正義ですw
DENONがシルミックを沢山つかっているので、いいイメージがないかもしれませんが、山水も使ってますとかくと中和されるかなw

僕は、電源系で、調整するのに、フィルムコンで調整しているかんじで、よく使うのがAPS、H2D、PPSD、PARCあたり。
赤基盤には、H2DとPARCを使っています。

APSは、重心が下がる感じになるのですが、今回は、個体コンとシルミックで充分に重心が下がっているので、中域をそこにすこし足そうとおもって、H2Dを挟んでいます。ルビコンのフィルムコンはだいたい中域が少しリッチテイストになると思っているのですが、H2Dは誘電体にポリフェニレンスルフィドフィルムをつかっていて、少し上品な感じがします。PPSDも銅箔かつポリフェニレンスルフィドフィルムなので、すごく好きなんですが、銅箔の音が乗って、どちらかというと高域が少し派手になる感じ。
このPPSDとH2Dを使い分けるのが、チューニングの1つのキモになっています。
PARCのフィルムは、音声につかうとちょっと癖っぽいのですが、電源系に使うと、音の押出が強くなり、空間が広くなる傾向があるので好んで使います。僕の作るモノは、シルミックの足元にPARC(その逆で、PARCを基盤につけて、その足にシルミックなパターンもあり)というのが1つの定番になっています・・・・・・・・


で、電源の部のパーツの音と同じく、赤基盤で重要なのが、入力部のコンデンサ・・・・・・・・・
ここのコンデンサの音が、やっぱりダイレクトに出音に影響してきます・・・・・・・・・

入力部のコンデンサの音と、電源部のコンデンサの音 この組み合わせ、相性が、赤基盤の音決めのキモになります。

赤基盤改造実験の最初は、デフォからPARCでした、ここでステップアップが確実にあったのですが、僕が「気に入らないなぁ」と、イエンツェンを入れて、これでいったん落ち着いたのですが・・・さてさて・・・・・・・PPSDでなく、H2Dを振ったのもイエンツェンとの相性の問題なんですけどね。

ここは、もう、完全に好みの世界なので、お好きなパーツがあれば、それをお使いくださいです。

僕の中では、ASCが万人に受けるかなぁと思っています。
ウォーミーな雰囲気なら、間違いなくムンドルフEVO、さらにそれをリッチテイストにするのならEVo-oil、シルキーさもとなると、silver/gold になるのですが、値段があまり現実的ではないので、EVOかEVO-oilに、0.01あたりをパラで入れる・・・・・・
ちょっと、真空管アンプ的なテイストなら、ビシェイMKT1813 てにはいるのなら緑の奴
空間表現が欲しい人は、ソーレン
弦楽器や女性ボーカルの高い所の響きが好きな人はイエンツェン

このあたりを、ベースに、マイカコンデンサや、オイルコンデンサをパラったり、ソーレン+イエンツェン等のフィルムをカクテルするのも良いと思います。

インダクタもかなり影響があるので、サガミのD級アンプ用インダクタとかNFJで売ってるモノに交換なんてのもアリですね。

ああ、あと、LPFの0.67μの所も、直列に入っているので好みのモノに交換することをお勧めします。


書込番号:22235953

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/11/08 08:56(1年以上前)

おはようございます
>BOWSさん
"3種類を比べると 設計の良さ、パーツの良さ、音質 
いずれもindeedが最高で 買ったままでかなりの満足が得られます。
 特に、ポストフィルターの空芯コイルが音質の決め手になっていると思います。

https://youtu.be/U3DABJWfvUI 144

なるほどですねぇ
良くわかります。 良く持っておられましたねぇ
輸入は ちょっと怖いので(汗)

書込番号:22238343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/08 14:47(1年以上前)

来た〜

書込番号:22238873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/08 14:50(1年以上前)

見た〜

書込番号:22238877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/08 14:57(1年以上前)

おー。ってか、写真撮影大丈夫かいな(笑)

お元気そーでした?単独?

書込番号:22238886 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/08 15:02(1年以上前)

勝手に撮ってる 笑っ

単独〜
名古屋ドーム行ってくる

SMTさんらしき マスターいない
キレイなお姉さん二人

まだバレてない

書込番号:22238896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/11/08 15:45(1年以上前)

会長
僕、これからいくんで笑

書込番号:22238952 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/08 16:31(1年以上前)

遅い〜 笑っ

名古屋ドームまで送ってもらっちゃいました
ウィスパーちゃんまたね〜

SMTさん
ありがとうございました

書込番号:22239020 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/08 16:44(1年以上前)

みんな濃いわぁ

書込番号:22239037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/11/08 17:02(1年以上前)

えー!俺も行きたかった(笑)

書込番号:22239064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/11/08 17:18(1年以上前)

楽しんできてくださいね〜(^^

書込番号:22239089

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/08 17:21(1年以上前)

ありがとうー

S席(18500円)でこれだー 笑っ

書込番号:22239098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/11/08 17:33(1年以上前)

すげ〜!!
とんでもない広さだ!!

ステージかぶりつきのチケットはおいくらなんだ〜。



書込番号:22239124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2018/11/08 17:39(1年以上前)

ステージはバックスクリーン側
席はバックネット裏最上部
遠いわ〜
同じ空気吸ってるだけって感じ 笑っ

かぶり付きは関係者や芸能人かなぁ

去年ドナルドフェイゲンが前から7列目取れたんだけど中止になった

うまくいかんわ

書込番号:22239138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/11/08 18:07(1年以上前)

関係者がかぶりつきですか。

芸能人に会えそうですね。志村けんいないかな。

書込番号:22239189

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

スピーカー

動画配信は音量が小さいのが日本では多い(著作権の確信行為)ですね。 Radiko並みの音声情報量でしょうけど。
しかし、海外ではジャズ、クラッシックで64kbps 128kbps それ以上のデータ量を断続的に配信してるネットラジオ等があります。
所詮はPCでデコード(気軽にネットですから! ネット配信対応AMPは数年前から各社見かけてます。)してるのですが・・・・

留守録用PCに数年前に安いのでサラウンドスピーカーのセンタースピーカーを2本で1万弱で購入し使ったけど慣れる事も出来ない狭帯域でした。

ネットラジオ用と割り切ってPC(オンボードじゃなくサウンドカード中継)接続のブックシェルフスピーカー。言うなればラジオ用スピーカーはなにを使ってますか? 机上なので音量は2〜5W位(仕様は60〜120Wでしょうけど)です。

メインPC(3代目 TIPSETはZ170)には現在は10年近くD-112Eを使ってます。 
留守録用PCのサラウンドスピーカーのセンタースピーカーを廃棄し新調を考えてます。(秋月でF77G98-6 を2個買って作ったけど ダメで本当のラジオにF77G98-6を付けて使用中。)


PC用・ラジオ用スピーカーはなにを使ってますか?

TV見ても若者向けの短絡的なバラエティ番組だらけでつまらなくなってしまった年代に突入しラジオが癒しつつなりそうかな?

書込番号:22149662

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2018/09/30 17:52(1年以上前)

Zensor1

Quadral Rhodium

JBL STUDIO230

>ワンセグメント見放題さん こんにちは

PC用スピーカーもONKYO から始まって、幾つか変わりました。
次がZensor1で、その次がQuadral Rhodium, 現在はJBL STUDIO230になってます。

書込番号:22149735

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 金網付きスピーカーユニットのホコリ取り

2018/09/29 21:45(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:87件

サラウンド用に使ってるDX-5Bの振動板に埃が溜まってしまっているので、綺麗にしようとエアースプレーを吹いたのですが取れません。

そこで直接拭き取ろうとスピーカーユニットに付いてる金網を外そうとしましたが外れません。金網を外すためのネジも見当たりません。金網は引きちぎるしかないのでしょうか?

書込番号:22147292 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2018/09/30 07:05(1年以上前)

>JAGUAR XJR-14さん

見たところ金網は接着されているかもしれませんね。取れないかも。

細いノズル付きのエアーダスターを使ってはどうでしょう(サンワサプライCD-31ECO)
中の成分が飛沫で多少出てきますので、いったん外で空吹きしてから使うと安全です。

それで取れない場合は、
ストローを細く切ったものを用意して、外から掃除機のノズルで吸いながら、掃除します。

振動板に触れるとキズついたり、凹む恐れがありますので、慎重にやる必要があります(自己責任です)。


書込番号:22148111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2018/09/30 17:11(1年以上前)

JAGUAR XJR-14さん、こんばんは。

金網は接着されていると思うので、
どうしても取り外したいということなら、
溶剤などで接着剤を柔らかくして外すしかないでしょう。
参考リンク先にも、
>メタルネットが接着してあるタイプは
>再使用不能になる確率が高いので
>よほどの覚悟がないと出来ません。
と書かれてはいますが。

以下などが参考になるかも。
YAMAHA NS-670 JA-0601A スコーカー断線修理
https://www.youtube.com/watch?v=NArnNpQKvw0
リビルト スコーカー
http://tanoshiib.web.fc2.com/newpage43.htm

書込番号:22149614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2018/09/30 20:20(1年以上前)

>創造の館さん
家に丁度そのがあったのでエアダスターで吹いてみましたが、取れませんでした。さすがに掃除機を使って傷を付けたくないのでこれは諦めざるを得ないです。

>blackbird1212さん
ホコリを取るためだけに、金網を破壊するのはやはり躊躇してしまいます。もし取れても振動板剥き出しで使用することになるのは怖いので、そのままにしておこうと思います。

書込番号:22150139 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2018/09/30 20:27(1年以上前)

金色の振動板が印象的で、どうにかピカピカにできないか模索してましたが、一筋縄ではいかないようです。

今回はblackbird1212さん、創造の館さんを、ベストアンサーにして締めたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:22150156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:87件

2018/09/30 20:30(1年以上前)

ベストアンサーボタンないと思ったら、質問で投稿してませんでした。おかしな事を言ってしまい申し訳ありません。

書込番号:22150168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2018/10/06 19:19(1年以上前)

ホコリ除去前

ホコリ除去後

遠くからでもピカピカ!

結局あれからモヤモヤしていたので、100均で剥離剤を買ってきて、スコーカーの金網を外してユニットの清掃をしました。

金網はユニットの磁力でくっついている状態なので、後で接着材でつけようかな…苦労して取ったけども…

書込番号:22163705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

新しいの建てておきます。

書込番号:22104899

ナイスクチコミ!2


この間に180件の返信があります。


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/10/08 21:32(1年以上前)

エソテリックのS1ですか。
すごいアンプを購入しようと思っていたんですね。
エソテリックのアンプは聴いたことがないですがナコさんには薄味なんですね。

私は真空管アンプに魅力を感じることが多いので色んな真空管アンプを使ってきましたが、
ナコさんのアンプのような、パラプッシュのトランス結合で出力以外は真空管を使用していないというアンプは
聴いたことがないどころかみたこともないです。だからめちゃくちゃ魅力を感じています。

ところで、ナコさんはおそらく私と年齢が近いと思うのですが、
定期的に病院で検査しているのですか・・・それはツライですね。

元気になる秘訣は買い物だと寺島靖国さんが書いてました。
私も元気の素は仕事以外ですと、遊びや趣味、買い物だと思っています。
そのためにも健康第一ですね(^^

書込番号:22169299

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/08 22:52(1年以上前)

こんばんは

>matu85さん
 ”地下室も大分片付きオーディオルーム らしくなってきました。”

良いですねぇ
羨ましいです。

グッドマンですかね 301でしたかね
自分も、最近知ったユニットで欲しいのを狙っているのですが

グッドマン そういえば
血筋は その後、ジョーダンワッツになって その後継は
今は、マークオーディオ つまり、アルペアでしょうかね。
オクシオム80はベークのダンパー
ジョーダンワッツは3本のベルリュームダンパー
マークは、ダンパーレス
ダンパーの個性が魅力でもありますね。
(思い違いがあればすみません)

地下室に似つかわしい、屈折望遠鏡が鎮座していますね
ビクセンのでしょうか、星もご覧になる様で、嬉しく思います。
空調は大丈夫と思いますが、カビには注意しましょう。
(すみません地下室といったことで先入観です)
人に言えるわけでもないのですが
先日、星仲間で一番乾燥しているのは車の中とか
言っておりました。

>oimo-chanさん
 ”だからめちゃくちゃ魅力を感じています。”
前にも引用ですが
https://youtu.be/ZlrksKuIiYI
趣味も”人生を謳歌”する領域になると
こうなるのでしょうかね
機器に踊らされるより、如何に楽しく
”謳歌” 歌が示すように音楽が一番でしょうね。

”元気になる秘訣は買い物だと寺島靖国さんが書いてました。”
『牛乳飲む人より、配達する人が元気が良い』でしょうか。

顔アイコンの歳になると、歯が一番大事と思っております。
なので、歯石取りにと定期的に車検と同じで行っております。
ではでは

書込番号:22169594

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/08 23:42(1年以上前)

>お芋師匠
> ダクトの写真がいっぱいあるということは・・・ダクトによって打ち消し合う周波数を調整しているのでしょうか。
これは、3軸方向(X、Y、Z)すべて2本ずつ使うつもりで作ったので、いっぱいあるのです。
でも、結局軸あたり1本ずつしか使いませんでした。
長さが違うのは、周波数といえばそうなんですが、各軸の定在波の波長に合わせています。
例えば写真のZ軸は30cmですが、定在波は1/2λが30cmになる波長なので、それの逆相になる1/4共鳴管は15cmになります。
これをそれぞれの軸に対して挿入します。

結果は成功のようです。ナタリーコールのボーカルが浮き上がって、他のパートも澄んだ音になりました。
初めての実験なので、PIONEERのように直方体型にした方が良いのか、ダクトの断面積はどの程度が最適なのか、
とりあえずこの寸法で作ってみたというものです。最適解はもっと追い込んでみないと分かりません。
理論的な最適解もあるのでしょうが、ワタシには分かりません(笑)

残るはバスレフダクトの共鳴です。これは工作が難しいので具体的方法を思案中です。

書込番号:22169748

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/08 23:43(1年以上前)

>お芋師匠
書き忘れましたが、体は大事にして下さい。
6wayなんて、いかにも体力を消耗しそうですし。

書込番号:22169753

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/10/09 18:02(1年以上前)

>Architectさん

塩ビ管はそんなにたくさんいれているんですね。
写真からは全然わからなかったです。

pioneerのような形がいいのかもしれないですが、塩ビ管でも音質改善できたので大成功ですね(^^

バスレフダクトの共鳴対策ですか・・・
内部にフェルトを貼ってあるスピーカーをたまにみますがあれもそういう対策なんでしょうか。

ネットで探してましたら写真のようなダクトもあるみたいです。すでにご存じでしたすいません・・・。
Architectさんでしたら作れそうな気がします(^^

ダクトから出てくる不要な高音をなくすることができたらますますクリアな音になりそうですね。

書込番号:22171089

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/10/09 18:40(1年以上前)

>一休みさん

人生を謳歌できている人は羨ましいですね。


>機器に踊らされるより、如何に楽しく
>”謳歌” 歌が示すように音楽が一番でしょうね。

・・・耳が痛い(笑
おっしゃるとおりだと思います。

私は「6wayマルチアンプで疲れたからBOSEで音楽聴こう」
というような感じで、音楽を楽しむためのオーディオじゃない本末転倒な状態でした。

不思議なもので8月に眩暈がしてから、チャンデバが故障しました。これで今年で2台目です。
強制的にマルチアンプ終了です。

マルチアンプ終了したおかげでPARCの良さ再確認という感じです(^^

書込番号:22171158

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/09 19:15(1年以上前)

>oimo-chanさん

こんばんは
これでも見て楽しんでください
https://youtu.be/HO3fLEf9rlc

パイプ要らずです。(笑)

書込番号:22171228

ナイスクチコミ!1


matu85さん
クチコミ投稿数:1980件Goodアンサー獲得:11件

2018/10/09 21:00(1年以上前)

死んでいるカセットデッキ

>oimo-chanさん

>私はテープの音って好きなんですよね。カセットテープもオープンリールデッキも。

  スクラッチノイズは無いですが、ヒスノイズ有ったり、オートリバースで便利でした、
  CDが発売になるまで、私はテープしかなかった、

>昔は「生録会」みたいなものがあったと聞いています。

  此は知りませんでした、ひたすら録音済みテープを再生し楽しんでいました、
 
  現在は、MGR-A7 - Kenwood で 音を拾っていますが、

>北村英治 

  CDは、聞き込んだのが有ります、
  子供の頃、よくチンドンヤの後についてクライネットを楽しみました、


>一休みさん いろいろ有り難う御座います、

  グッドマン仰せの通りですが、墓穴を自社で掘ってしまったとか??、

  地下室5ヶ月位、月3,000の出費になります、

  望遠鏡、甥がハレー彗星を見るため購入し、後に我が家にやって来ましたが、赤道儀、
  欠品ありで追尾できませんでした、

  又、霧ヶ峰のスキー場にて、同宿の学校の先生に星を見ませんかと誘われ、星雲の美しかったこと、
  そして、むすめは、天文部の部長まで務めましたよ、

  TV同期信号 総ての始まり、ビックバーンみたいで 過ぎてしまえば、一瞬の出来事!!、

  老体に仕事が追ってきましたので、しばし、聴くのみになります。

書込番号:22171487

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2018/10/09 22:11(1年以上前)

こんばんは
>matu85さん
 ”ハレー彗星を見るため購入し、”

1986ですねぇ 32年でしょうか・・・
76年周期なので、折り返し点まで
まだ半分まで行っていませんねぇ。
帰って来る頃はこの世に存在しないでしょうが
悔いのない人生にしたいですね。

ハレーからの星仲間 今でも観望会とかBBQなどで
集まっております。その中に音の好きな人も居ますが

”TV同期信号 総ての始まり、ビックバーンみたいで
 過ぎてしまえば、一瞬の出来事!!、”

まさにですねぇ
時代はユニット交換
真の技術屋さんは少なくなったと思います。
しかし、それとは別に液晶パネルなどの信号線を例にとれば
http://www.aitendo.com/product-list/156 等
この時代になって 変わりました。

”赤道儀、  欠品ありで追尾できませんでした、”
望遠鏡でK産業というのがあります。
部品の調達が出来るかもです。


グッドマンがお好きなら
https://blog.goo.ne.jp/jbltakashi
こちらの方とも合うかもですね

ではでは

書込番号:22171703

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4050件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2018/10/09 23:03(1年以上前)

昨日 部品買いにいったついでにコイズミで8cm青PARC聞いてきました。
なかなか切れの良い 密度の高い音で5Lくらいの箱でええかんじで鳴ってました。
83solとこっそり、リプレースできかなぁと思いましたが、開口経が大きいのでちょっと無理そう

書込番号:22171865

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/09 23:20(1年以上前)

オイモチャン、うちも今4311オンリーですが、マルチほど派手ではないですが、気持ちよーく鳴ってます。
アンプは300bで、秋の夜長、楽しんでますー。
ようやくクーラー要らない時期来たんで、家のSN比が良い感じ!
無理しないでスローペースで楽しみましょー!

青パーク8cm欲しいけど、まあ10cmあるから、今回はスルーします。(笑)

持って無い方はあるうちにゲットしときましょうね(笑)



書込番号:22171904 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/09 23:39(1年以上前)

>お芋師匠
> ネットで探してましたら写真のようなダクトもあるみたいです。
これはPIONEERのダクトと同じ構造ですね。このダクトは知りませんでしたが、こういうやつが狙いです。
ダクトは両端開放の円筒なので、ダクトの両端に腹がある1/2λなので、ダクトの中間に1/4共鳴管の出口を持ってきます。
ということで、ダクトの共鳴を防ぐ場合はこういう形になりますね。


>BOWSさん
> なかなか切れの良い 密度の高い音で5Lくらいの箱でええかんじで鳴ってました。
やっぱりそうですか。ポチっとしてしまいそうですね。

書込番号:22171962

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/10/10 00:28(1年以上前)

PARCもMarkも罪深いユニットメーカーですよね・・・・・・

今回の青8センチは前モデルと比べてかなり余裕がある感じで、値段は上がりましたが値段分以上のクオリティUPがあるように思えます・・・・・・・

これだから、青PARCは困るんだよ!!

コイズミさんは、限定200台、100ペアだから、これは結構すぐに売れちゃいそうなんで、悩まずに買うか、悩んで買いそびれるか。

書込番号:22172082

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/10/11 23:28(1年以上前)

>りょうたこさん

4311はやっぱりいいですよね(^^
アンプもようやく真空管アンプを気兼ねなく使えますね。
最近、4311Bを久しぶりにお店で聞きましたがやっぱり味わいありますね。
ビンテージと300Bシングルの組合せで4311Aはある意味最強かも。


>Architectさん

このダクトを搭載して、定在波対策もやって、
Architectさんのスピーカーすべてにマイナーチェンジを施すと、
どんどん進化していきそうですね。
大化けするシステムも出てくるかもしれないですよ(^^


>Fooさん

青8cm・・・予約してしまいました!

青13cmとリボンツイーターがいい感じになりましたのでこれはこれで完成としようかと思っています。

pioneerの6cmが我が家の8畳間では鳴りきっている感じで鳴って気持ちいいので、
小口径フルレンジの決定版を探していました。
5cmPARCを買おうと思っていたタイミングで青8cmが出てきたので真剣に悩み、
後悔しないようにと思って予約しました。

書込番号:22176708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/12 00:03(1年以上前)

>お芋師匠
> 大化けするシステムも出てくるかもしれないですよ(^^
さすがお芋師匠、先を読んでいますね(笑)

ご指摘の通り、すでにOM-MF5は大化けしています。
このユニットからこんな音が出るんだ、ぐらいに情報量が多く細かい音まで聞こえるようになってきました。
というより、このユニットの性能を十分に引き出せていなかったんでしょう。
OM-MF5はOMP600と少し傾向が似ていますが、口径が大きい分余裕のある鳴り方をします。
立ち上がりや立ち下りが良いのに、全体的には柔らかい感じの音を出してくれます。
今まで使ったユニットの中で、一番いい感じです。
FE83solも良かったのですが、少しやんちゃな高音なので、お転婆娘みないな張り切り方で、少し聴き疲れします。
それに比べてOM-MF5は表面的にはおしとやかな感じですが、実力を秘めているみたいな。

この方式で、まずは共鳴管の実験と、次はFK13Cにトライしてみます。

書込番号:22176791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2018/10/12 01:14(1年以上前)

さすがオイモチャンっす。早いー!
出荷が待ち遠しっすね。で、オイモチャン聴いてすげーってなると俺も後追いかも(笑)

うちのアルペア5が口径82で、同じだったような気も。

書込番号:22176893 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/10/12 03:02(1年以上前)

お芋師匠

さすがです、その決断力にはいつも脱帽させられます・・・・・・・
工作できるスペースがあれば、音をきいちゃうと欲しくなるユニットです。

>青13cmとリボンツイーターがいい感じになりましたのでこれはこれで完成としようかと思っています。

YouTube聞きました、あれ、めちゃくちゃ気持ちいい音していますね!!

りょうたこさん

>うちのアルペア5が口径82で、同じだったような気も。

そうだっけ?w

今回の青8は低域が口径からするとかなり出るので同じ箱だとちょっと小さいかもだけど、Markの音の飛び方と独特の高域の充実感に対して、PARCのボリューミーな中域の比較はものすごいレベルの高い聞き比べになると思います。


Architectさん

そんなアーキさんだから、ちっちゃな5センチウッドコーンとか今回の青PARC、Markさんのアルペア5もなにかやらかしてもらいたいなぁとか思っていますw

OM-MF5なんですが、Markさんのユニットって、「まじか・・・・・」とおもうぐらいエージングで変わるので、もしかするとエージング効果も加味されてて、やばくなってるのかも・・・・・・
あれ・・・・・・・・値段を考えたらとんでもない性能だとはおもうのですが、僕はアルペア5を聞いちゃってるので比べるとどうしてもなんですよね・・・・・値段がかなり違うので当たり前ですが・・・・・・・・・・

>FE83solも良かったのですが、少しやんちゃな高音なので、お転婆娘みないな張り切り方で、少し聴き疲れします。

その「おてんば娘」的なところを魅力と感じるかってのもあるとおもうのですが、やっぱりある程度のところで「紙コーン」の限界ってのがあるのかなぁって思っていたりします。僕はすきなんですけどねw
Markさんも紙コーンのモデルをやってて、ちょっと似たような感じがします・・・・・それも僕はすきなんですがw



書込番号:22176981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2018/10/12 10:47(1年以上前)

>Foolish-Heartさん
> ちっちゃな5センチウッドコーンとか今回の青PARC、Markさんのアルペア5もなにかやらかしてもらいたい・・・・
憧れのユニット群ですね。
上流側のクオリティにもよりますが、”いつかはクラウン”(死語?)みたいなところは確かにあります。
ただ、日産GT-Rをアルトワークスで追いかけたいという気持ちもあります。なんのこっちゃ(笑)
我が家もBOWSさんほどではないですが、粗大ゴミが段々増えていると捉えられているようで・・・・
数を絞ってトライしてきたいですね。

> Markさんのユニットって、「まじか・・・・・」とおもうぐらいエージングで変わる・・・・
ああ、そんな感じはします。山荘でも大音量で鳴らしましたから。
MarkのユニットはOM-MF5もそうなんだと思いますが、エッジやダンパーのフリクションが少なくて、
振動板の動きがスムーズで小音量域でもリニアリティが良く細かい音もよく聴こえる、という感じです。

> やっぱりある程度のところで「紙コーン」の限界ってのがあるのかなぁって思っていたりします。
FEシリーズではよく言われていますよね。でも88solはいい感じなんでしょう?

書込番号:22177421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2018/10/12 14:41(1年以上前)

>でも88solはいい感じなんでしょう?

好みの問題ですが、言われてみるといわゆる「紙臭い」な音がするかなぁと・・・・・・でも、83とはまるでちがうキャラでまろやかで大人しい。それでいて、でるところは出ているので非常に優秀なユニットだと思っています。

僕は、紙臭い音が嫌いではないので気に入っているともいえます。

音色的には、紙の感触とそれほどはなれていないけど、臭さはないというのがウッドコーンな気がしています。
PC用のPARC5センチや、友人宅に置いてある10センチウッドコーンを聞くと、「うん、やっぱりこれが楽しい」と思うわけです。

書込番号:22177805

ナイスクチコミ!0


スレ主 oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件

2018/10/13 13:59(1年以上前)

>りょうたこさん

箱は家にたくさんあるものをつかってとりあえず鳴らすことはできると思い青8cmを予約しました。
眩暈で買い物どころか外にもいけなかったので、なんとか青PARC変えるお金があったのがラッキーでした(笑


>Fooさん

早速朝から発泡ウレタンを買ってきて箱の容積をかなり埋めてみました。
もっと硬てく密度がないとダメなんでしょうけど、ユニットやバスレフの穴から手を入れて
箱の容積を少なくする方法がこれしか思いつきませんでした。

あとは以前からリフォームの番組をみて、「発泡ウレタンは吸音材に使えそう」だと思っていたので、
失敗覚悟でやってみました。

スピーカー1本で750mlをスプレーを1本使い切りましたので結構な量を入れました。
ダクト調整と箱の微調整は時間がかかるかもしれないですですが、
ウレタンが乾いてカッチカチになったら今の段階でもダクトはかなり効いています。
ここまで低音が変わると全体的な雰囲気な変わりますね。

今月は青8cmも来るので今年も調整で終わりそうな感じです(^^


>Architetさん

すでに大化けしたんですね!
バスレフダクトも改良したらさらに化けそうですね(^^
Architectさんが定在波やダクトの打ち消し技術をつぎ込むと
ほとんどのスピーカーが化けるような気がします。

来年の付録ユニットでスゴイのがでたりして・・・なんて毎年期待してしまいます。

書込番号:22179908

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ22

返信41

お気に入りに追加

標準

ジャズ喫茶ベイシー

2018/09/08 16:58(1年以上前)


スピーカー

ヤマハ、ジャズ喫茶ベイシーの菅原正二氏がゲストの試聴・トークイベント
https://www.phileweb.com/amp/news/audio/201809/07/20138.html

オーディオ第3世代の私には
ベイシーとかよくわかりませんが、めっちゃ
ヤマハ はns-5000の宣伝に必死ですね(笑

ベイシーと言えば何故か!?JBLさんを思い出しますが、ベイシーの菅原正二氏はns-5000 をどのように評価するんでしょうかね?
やはり立場上 今回は褒めちぎるのでしょうか?はたまた まさかのボコボコにディスるんでしょうか? ちょっと興味がありますね(笑

最後に実は JBLさんの正体は ベイシーの菅原正二氏だった!!
なんて 面白いオチはないですよね(笑

冗談です。
では。

書込番号:22093550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に21件の返信があります。


クチコミ投稿数:51件

2018/10/10 17:38(1年以上前)

納税額は ひみつ
和田くんです。

我が家に しょうもない真空管アンプが
2台ほどあるのですが、アンプが暖まるまで どうも 音がかたい気がします。

壊れてるのでしょうかね?

書込番号:22173472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/10/10 22:14(1年以上前)

夢は大きく
オールTAD(笑
和田くんです。こんばんは

TADの新型E1は 本当にノンカラーレーションんですね。聴いた時にまず一番思ったのは
昔 ソニーのイヤホン、mdr-ex1000を聴いた時のような感覚を覚えました。
イヤホンで言ったら TADはソニーで b&wは若干 味があるSHUREですかね。

我ながら良い例えだと
感動しています(笑

書込番号:22174117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2018/10/11 05:31(1年以上前)

おはよう ございます。

TADに比べたら ヤマハのns5000 は
少しボーカルにエコーがかかってますね。
良いか?悪かは?は好みの問題でしょうが
オーディオ的な性能面では圧倒的にTADでしょうね。

書込番号:22174580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/10/11 06:02(1年以上前)

私が感じるコムの違和感。

オーディオって
聴いてナンボ、見てナンボ、
だと思うんですよね。

コムの掲示板のやり取りだと まず
音は聴けません。
その時点でやってる事が テレホンSEXと変わらないと思います。
ただ単に 想像を膨らまして興奮してるだけ
です。

ましてや オーディオのアドバイスともなると
実際にお宅訪問して 聴いて、見て、からが最低条件になるでしょう。
音を聞く前から あそこが悪い ここが悪いと
改善点を指摘するのは さすがに失礼な事だと私は思うんです。

相手が望むならかまわないのですが
他人様のオーディオに口を出すと言う事は、人のSEXに口を出してるのと同じくらい デリカシーが無い事です。

いくら 匿名の掲示板でも
画面の向こうには いつも本物の人間がいると言う事を忘れないでください。

書込番号:22174612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/11 06:50(1年以上前)

>和田くんオマージュさん へ

私が常用している『HTML文法チェック』サイトに以下の文が載っています。
私は、自戒を込めて、この言葉を【座右の銘】としています。。。

《人の言うことは、眉唾だと思うことが基本です。相手がどんな権威でも、盲信するのは危険です》
《信用に足るかどうかは自分で判断するしかありません》

書込番号:22174666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:51件

2018/10/11 07:40(1年以上前)

夢追人@札幌さん
おはよう ございます。

お恥ずかしながら 私は文系ではなく ガテン系なので 私へのメッセージなら もう少し噛み砕いてわかりやすく 書き込みしていただけると理解できるかな(^_^)a
夢追人@札幌さんは今回のハイエンドショウは行ったのですかね?
私は 何処にどのメーカーのブースがあるのか 分かりづらく 苦労しました(笑
動き回って少し疲れました(笑
あと 私が思った事は 本当に昔よりタバコを吸う人が減りましたね。喫煙所利用者が昔よりかなり減った印象です。

そんな感じで
では。

追伸
コラ コラ コラぁー(笑
bpmさんが足跡をペタペタつけるから
私の秘密の独り言広場にお客様が来てしまったじゃないかいー(笑
責任とれー(笑

書込番号:22174727 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/10/11 07:45(1年以上前)

どうやら
ここのスレッドも 死に体になってしまった
ようですね。

また 見つからない場合を探して
お引っ越しですかね。

では みなさん
さよなら。

書込番号:22174730 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/11 13:27(1年以上前)

>和田くんオマージュさん  へ

>今回のハイエンドショウは行ったのですかね・・・

三日間とも、優先予定があったため、結局いかずじまいでした。。。

「書込番号:22175362」にも書きましたが、
ただ今『札幌チ・カ・ホ』での【NHK 4K・8K放送 PRイベント】から帰ってきました。
なかなか有意義な諸情報を仕入れてきましたヨ・・・

書込番号:22175387

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/10/11 14:38(1年以上前)

夢追人@札幌さん
こんにちは。

そう言えば 私の寝室のテレビも 10年だったか?15年ぶりだったか?忘れましたが(笑
今年の春にテレビを4kテレビに買い替えました。

案外 普通の人は知らない人がまだ多いですが 地デジは4k放送じゃないですよね。
でも あら不思議 !?
テレビを買い替えたら劇的に画質が良くなりました!!(笑
その前の前は 寝室にプラズマテレビを使ってたのでかなり画質が良かった記憶がありますが プラズマテレビの消費電力と発熱は寝室で使うサブ機としては不向きでしたね。

その当時のプラズマテレビと 今使ってる新しい液晶テレビを比較視聴してみたいですが もうプラズマテレビは処分してないので出来ません。残念です(笑

書込番号:22175484 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/10/11 14:48(1年以上前)

いやぁ〜
よくよく考えたら オーディオって電気食い過ぎ。

真剣に音楽と対峙するよう聴き方をする人には 値があると思うのですが 私なんてソファーでゴロゴロ横になりながら ネットラジオを流し聴きするだけですからね。

アンプ、プレイヤー合わせても
常識的に考えて せいぜい 50w前後の消費電力にしなくては もったいないですね。

もう 私の場合
間違って 着地点をとっくに飛び越えてしまった感があるので 終活もかね自宅のオーディオの スモール化を検討しなくちゃですね。

書込番号:22175495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2018/10/11 14:54(1年以上前)

>和田くんオマージュさん へ

>その当時のプラズマテレビと 今使ってる新しい液晶テレビを比較視聴してみたいですが・・・

もしいま比較なさったならば、現在の「液晶テレビ」の画像に“ガッカリ”なされること請け合いです!

プラズマテレビの[足もと]にも及びません!!残念ながら「液晶テレビ」の限界なのです。

なぜ、プラズマテレビは衰退したのか?ズバリ[発熱量の凄さ]ではないでしょうか?
当時(いまも?)席巻(せっけん)していた【省エネ】という「大義名分」には、抗(あらが)えませんでした。。。

書込番号:22175500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2018/10/11 15:11(1年以上前)

夢追人@札幌さん

やっぱ そうなんですかね。
その当時の記憶ですが プラズマテレビは かなり画質が良かった記憶があります。
値段も結構 良いお値段でした。

その当時は リビングもプラズマテレビを使ってましたが リビングは広いので 発熱は全然 気になりませんでしたね。
ただ 寝室は狭いですからね
プラズマテレビの発熱は 夏場は洒落にならないレベル、冬場は暖房はいらないレベルです。

プラズマテレビ2台使ってる時の電気代は
テレビ2台の電気代だけで 独身男性の独り暮らしの 月の電気代くらい かかってたと思います。

書込番号:22175538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2018/10/12 19:04(1年以上前)

コレがソナスイーターになれなかったが銘機 。

良い記事を見つけました。

12年間も製造され続けてるスピーカー
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17212587
ソニーの ss-ar1 ですね。

残念ながら日本ではb&wイーターになれなかったですが かなり銘機 です。

どうしても オーディオ製品は
高級品になるとブランド品ですからね。 苦労して買っても 他人に理解されないブランド商品は選択肢から外されがちです。

音がどうのこうの言うマニアもいますが
所詮は工業製品ですからね。私は真面目にキッチリ作られた お値段以上の製品には 敬意を持って接したいですね。
個人的に私は このスピーカーはめっちゃリスペクトしてます!

もしかしたら
ワンちゃん 和田くんも買うかも
しれませんよ(笑

書込番号:22178286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2018/10/13 17:44(1年以上前)

アナログプレーヤー持って一人前か?

ちわっ!!
スレ主 ハルなら レスポンスが命
和田くんです(ハート

LUXMAN 「PD-151」
https://www.phileweb.com/amp/news/audio/201810/12/20244.html

最近 頭がおかしく なってきたのでしょうかね?(笑
テクニクスやヤマハのアナログプレーヤーを見たあとだと LUXMANのアナログプレーヤーがバーゲンプライスに感じる(笑
やっぱ 商売上手なんでしょうかね?LUXMAN は(笑

僻み妬むに呪われた人には
無縁の代物でしょうが 保守圏内の人にとっては なかなか魅力的な商品なのかもしれませんね。

僻み妬むに呪われた人は
屈折ゾンビと命名しますか(笑

書込番号:22180297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2018/11/20 12:05(1年以上前)

いろいろ読ませてもらいました。

書込番号:22266445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2018/11/20 15:58(1年以上前)

独りごとだけど
アキュ、ラックスマンは中古買い取り査定が落ちてない15年ズーと
カメラと一緒で価値が解る方がたくさん
海外メーカーは数年すれば半額以下になるけどね。

サブウーハーが6台あり2台売却。五年前と変わらず。

金銀、レアメタル、ばらしても一万に?(笑)
40キロ超アンプには宝の山、スクラップ買い取り業者も交通費は出る計算

書込番号:22266823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/20 20:29(1年以上前)

S嬢がウルフ氏のウーハーを壊したって高価な奴ですか

S嬢は巨漢でしたか?

書込番号:22267257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2018/11/20 20:35(1年以上前)

サブウーハーな

書込番号:22267275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:1件

2018/11/20 20:47(1年以上前)

1m70cm位かな?

書込番号:22267319

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2018/11/21 21:09(1年以上前)

忘れた。(^-^)

ATCのリアルサウンドからウィーンアコースティックのベートーベンに変えようかなパワー2台処分からエソのF―05プリメインに、、
サブウーハーは1台にして縮小。(映画用に1台)

追加でパナソニックのブルーレイ9000辺りを検討。

息子は結婚するし娘は専門職部長に
この辺でおやじは静かに余生を

書込番号:22269622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信5

お気に入りに追加

標準

Q acousticsの3010iと3020iが面白そう。

2018/08/25 18:52(1年以上前)


スピーカー

一時期価格comで話題になっていたメーカー、Q acoustics。

以前は海外価格と比較して普通に倍近いの値段で売ってたと記憶してるんですが、今年になって価格改定。

代理店のイースタンサウンドファクトリーが頑張りすぎたのか、新製品の3000iシリーズも海外で買うより日本で買うのが最安くらいになってます。

what hifiでは既に3010iと3020iは5つ星を獲得しており、価格帯はヨドバシなどのポイントを加味すれば、価格com売れ筋トップ5(ウーファー除く)に入る2万円から3万円の特に需要がある所に食い込んできます。

https://www.yodobashi.com/product/100000001003929420/
http://store.esfactory.co.jp/3000iseries/

価格も良心的でサイズも大きすぎず、前評判も悪くなく、ダークホース的なポジションになるかなと。

評判がいいスピーカーは欲しいけど、DALIはありきたりかなぁ・・なんて思ってる方には面白い選択肢になると思います。

でわでわ

書込番号:22057566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:1642件

2018/08/25 20:02(1年以上前)

あ、別のスレッドで代理店は大手じゃないと安くできないとか、そのへんの代理店と大手を比較したらそのへんの代理店の方が高くなるのは当たり前って思ってる方いたみたいですが、そうとも言えないっていうのをイースタンサウンドファクトリーが証明してるってのも遠回しに伝えてるつもりです。

参考までに、では失礼。

書込番号:22057735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2018/08/26 12:58(1年以上前)

>そうとも言えないっていうのをイースタンサウンドファクトリーが証明してるってのも遠回しに伝えてるつもりです。

他のスレで遠まわしで言っても駄目でしょう。

家電さん等に言い負かされて逃亡しないで、自分が立てた別スレで意見言わなければどんな正論でも意味がないかと思います。


>別のスレッドで代理店は大手じゃないと安くできないとか、そのへんの代理店と大手を比較したらそのへんの代理店の方が高くな>るのは当たり前って思ってる方いたみたいですが

後、内外価格差をついては輸入代理店だけでなく、メーカーの協力も必要だと思います。
モニターオーディオなんかは、本国の価格差をなくすようにモニターオーディオ側も協力してたみたいですが。

書込番号:22059439

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:15件

2019/07/19 17:41(1年以上前)

>ディープリズムさん

HiFi Choice Oct 2018 issue (pp24-38) における Group Test の結果は以下のとおりでした。
1st (Winner): Q Acoustics 3020i (GBP 249)
2nd: Dali Spektor 2 (GBP 199)
3rd: Acoustic Energy AE100 (GBP 199)
4th: Fyne Audio F301 (GBP250)

これ以上、何を語らんかですね。

書込番号:22808369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1642件

2019/07/20 07:36(1年以上前)

>圭二郎さん

いやいやその主張だと価格についてメーカーに協力してもらうようにもっていくのも、代理店としての手腕が問われることで、ユキムにはその力がないってことです。

結果的にelacのb5.2とかユキムが絡まず、情報だけ流して並行輸入で買った方が三万程度で収まりそうですし。

逃亡もなにも貴方も含め説明しても話が通じないというか、わからない人に時間を割くのは無駄でしたね。

今後に活かします。

・・って10ヶ月前のコメントでしたか。

>naim_martinさん

低価格帯の中だと箱の作りを頑張ってるのが効いてるのかと感じますね。

ワーフェデールもしっかり作ってますが、解析してるかどうかの差かな?

わかりませんが。

書込番号:22809369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mastermさん
クチコミ投稿数:4389件Goodアンサー獲得:194件

2019/09/20 23:34(1年以上前)

デスクトップ用に使ってます
オーディオルーム(勝手に名付けてるw)に行くのがメンドーで
作業場のデスクトップの脇に設置、アンプはIndeed TDA7498MKUニッチですねーw
仕事しながら聞いています
その日の気分で、クラシックからジャズ、ロック、歌謡曲まで多種多様なソース
ただ音には拘るので、生っぼくないと、特にピアノの打鍵音やギターの指走りさえ聞こえるようなつま弾き
締まったバスドラとか、コンサートホールの広さも解るようなホールトーンなど
YAMAHAのスピーカーでは得られなかった重厚且つ伸びの良さに満足していますw
Q acoustic初代はオーディオルームのサブに、これはこれでいい音です

書込番号:22935866

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング