スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ39

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

りょうたこさんが300Bアンプを手にされたことにより
皆様の真空管アンプに付いての知識も相当なものではないかと伺い知ることが出来ました
かなりの手練の方もいらっしゃるようにお見受けします

情報発信や情報交換により、それぞれの方が一層気に入った音を楽しめたらと考えます
私など思いつきや浅知恵で発言しますが、皆様のご指摘・訂正があるからこそ参加できています

引き続きよろしくお願い致します


ジャジィーくんさんがどうもバイアンプを企んでおられるようです
アドバイスをお願いします

書込番号:20904669

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

2017/05/30 18:57(1年以上前)

>blackbird1212さん
いつもありがとうございます
気をつけます
今後とも宜しくお願い致します

皆様もよろしくお願いいたします

書込番号:20929682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/30 19:51(1年以上前)

オイモ師匠!
いつもありがとうです!

サブウーハー調べてたら、アクティブ、パッシブ両方いけるやつが、いっぱいありますねー!

知らんかった(笑)

真空管は到着まで我慢しときます。

被害が一本だけならよいのですが(泣)

書込番号:20929801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/30 20:17(1年以上前)

両方いけるサブウーハーがあるなんて私も知りませんでした!

300bはお値段が高いから切れると出費が大きいですよね〜(T-T)

書込番号:20929874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/30 20:46(1年以上前)

社長。
僕は、サブウーファーをCM5のスピーカー端子から右だけのモノラルで使ってますが、全然違和感ないですよ。
アンプがめっちゃ遠くにあるのでスピーカーコードで繋いでます。

ステレオはクラシックとかに違和感あるだけで、映画は大丈夫みたいですね。

プロジェクター導入しちゃいましょう(笑)

書込番号:20929966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/30 21:09(1年以上前)

>ジャジィーくん

何インチ!?

私も昔100インチ(4:3)を入れたことがありました。
シャープ、XV-Z5000(92万画素)っというものでした。

それに比べると今のプロジェクターは性能がいいですね。
画素数も明るさも入力端子も大きさも・・・すべてが違いますね(^^











書込番号:20930045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/30 21:26(1年以上前)

>oimo-chanさん
エプソン 8200Wっ奴でTVと比べても分からないくらいキレイでビックリしました。
180インチ近くですが、スピーカーが無ければ
もうちょい200インチまで家はデカく映せます。

書込番号:20930108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/30 21:34(1年以上前)

ジャジーくん、プロジェクター持ってますが、スピーカー邪魔で意味ない(^_^;)

ってか、ジャジーくんとこ豪邸?

書込番号:20930133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/30 21:51(1年以上前)

>りょうたこさん
なるほど持ってるんですねー。
スピーカーの間隔あけれないとキツイですよね。
最近は、1メートルの距離で100インチ映せますし、
専用の壁紙に天井から吊るして50インチくらいでも、
雰囲気はかなり出ますねー。

書込番号:20930185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/30 21:54(1年以上前)

>ジャジィーくん

200インチまで行けるの!?( ̄□ ̄;)!!

すごい広い部屋だ〜

ラジコン走らせ放題だ〜

プロジェクターも私が持っていた物とは画素数が違い過ぎる!
それなら180インチでもイケますね!

なによりも、コントラスト比って今はそんなにすごいんですね。


書込番号:20930204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/30 23:40(1年以上前)

ジャジーくん家凄いねー!

200インチなんてまさに映画館だなー。

そこにJBL+ホーン+サブウーハーじゃない?(笑)

mc240、カウンターポイントもいい感じになってきた頃でしょー!

ところでmc240は電源はコンセントの抜き差し?


書込番号:20930565 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/31 00:02(1年以上前)

>りょうたこさん
リビングなんで、夜中の爆音は家の中がヤバイ事になるので、ワイヤレスのヘッドホンが最強かもですね(笑)
JBLは離れなんで爆音できますが。

MC240は、電源スイッチのコード使ってますが、DENONにコンセント刺す部分が付いてるので、そっちでも良いかも知れません。ちょっと怖いので今はやってませんが、DENONを切ると一緒に電源切れます。

書込番号:20930618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/31 02:04(1年以上前)

すんげーリビングだね!

117vに昇圧できるスイッチ付きのステップアップトランスがあればいいねー!
パワーアップするよー。

後ヒューズ、250Vの3.15A、リテルのスローブローヒューズ。
オクにあったけど、今はどうなんだろ?


サブウーハー

例えば

http://www.hifido.co.jp/KW/G0204--/P/A10/J/30-15/S0/M0/C17-10558-45311-00/

スピーカー端子もあるけど、これはまた違う?

このサブウーハー、RCA入力、LとRあるなー。

わかんねー(笑)

書込番号:20930824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/31 06:50(1年以上前)

おはようございます!

サブウーハーで、RCA入力がある場合は「AVアンプ」や「ベリンガー」や「プリアウト」のような
「サブウーハー出力」が付いた機器と接続できます。

それがないプリメインアンプなどの場合は「アドオン接続」っと言って
「サブウーハースピーカー端子」に接続するしかありません。

このサブウーハーは左右のRCA入力がありますので、
プリアンプの出力端子が2個あれば、
1個はサブウーハーに、1個は4311A用のパワーアンプに接続・・・ということができます。

RCA端子が「1個(モノラル)」の場合は、ミキサーで左右をミックスした信号を入れるか、
ベリンガーのチャンデバでモノラルMIXした信号を入れるか、
それか左右どちらかの低音信号だけ入れるか。
っということになると思います。


ベリンガーで左右をミックスした低音をサブウーハーに入れる場合は、
「サブウーハー側のRCA端子の左か右」どちらか一方だけ使います。

その場合、ベリンガー側でサブウーハーのクロスオーバー周波数をきめますので、
サブウーハー側の「クロスオーバーのつまみは全開」にして使い、
「ボリュームはメインスピーカーに合わせて」音量をあげます。

このサブウーハーは、パワーアンプ内蔵ですので、これ1台あればもう全部OKです。


もし、4311Aを今のバイアンプのままで、ベリンガーを使用しないでサブウーハーを足す時、
低音用のアンプから、サブウーハーのスピーカー端子の「入力端子」に接続します。
そして、スピーカー端子の「出力端子」から4311Aのウーハーに繋ぎます。

サブウーハーの入力端子に入った信号は、そのまま出力端子から出ていますので、
サブウーハーの出力端子から4311Aを繋いでも4311Aには低音がカットされることなく音が出ますので、
サブウーハーだけプラスされる形になります。

この時もサブウーハー側にアンプが内蔵されていますので、これ1台ですみます。

そのサブウーハーを使ってマルチにすれば、サブウーハーにパワーアンプが内蔵されているので、
今使っているパワーアンプ以外使わないですし、プリアンプ出力は1個で済みます(^^



書込番号:20930987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/31 10:07(1年以上前)

オイモチャン、ありがとうー!

うちの場合自作LVアンプを使いたい場合は、こういうスピーカーは無理なんでしょうか?

内蔵のアンプをスルーできない仕様?

書込番号:20931341 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/31 10:57(1年以上前)

内蔵アンプはスルーできない仕様です。

アンプなしサブウーハーは業務用に多いと思います。

サウンドハウスでしたら数万円でありますよ(^^
スピコン端子とかフォンジャックになってしますますが・・・。

http://www.soundhouse.co.jp/search/index?i_type=c&s_category_cd=920
https://www.youtube.com/watch?v=zMhi-PwD4Qg

書込番号:20931447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/31 12:49(1年以上前)

なるほど。スルーできないんですねー。

ってことはやっぱり普通のスピーカーをサブウーハーとして使うって事ですね。

中古のスピーカー見つけてきて、2個積み上げてダブルウーハーにすりゃいいかもですねー。


書込番号:20931697 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/31 18:01(1年以上前)

それが一番安くて早い方法かもしれないですね(^^

我が家もその方法です。



書込番号:20932226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/06/01 19:11(1年以上前)

サブウーハー、それもパッシブってのはなかなか製品がありませんね。
以前、オンキョウからTHX仕様のサブウーハーにパッシブがあったような気がするんですが・・・・・・

低域ってのをどのぐらいの帯域までのことを言うのかってのは以前どこかでやった覚えがあります。
20〜500hzぐらいを低域とオーディオでは言うらしいのですが、低い方は「音」としての認識はあんまりなくて、風とか振動に近い認識になるかと思います。

そういう、風や振動の部分は「迫力」につながるのですが、これをきちんと出そうとすると筐体はどうしても大きくなります。

http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/2639.html

比較的安くて、小さいとなるとこんな感じ。

書込番号:20934661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/06/01 22:07(1年以上前)

でかっー!(笑)

うちは爆音にはしないんで、味付けぐらいでいいんですが(^_^;)

で、プスバンの300B来まして、さっそく音だしできましたー。
他の部分に影響はなかったみたいで、よかったっす。

まだまだ新品なんで、音が若いですねー。

いたって、フツーです(^_^;)

でも、やっぱり球はでかいし、きれいで、うまく光りますねー。

ただ、ハムはいっこうに消えません(泣)

ずーっと鳴っておりまして、修理に出すつもりです。

書込番号:20935130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/06/02 00:17(1年以上前)

1987年 Streo Sound別冊

ベロダイン FSR12

りょうたこさん

 サブウーファー自体は所有したことがないんで的確なアドバイスではできませんが、押入れを掃除した時に 1987年のStereo Sound別冊 「トゥイーター サブウーファー徹底研究」を発掘しました。
 6/3の鳴き合わせに持って行きますので読んでみるといいです。

 インターナショナルオーディオショーあたりで 小さいながら、まともな低音を出すので気になっていたサブウーファーがあったんですが、失念していて この本を引っ張り出して それはヴェロダインの30cm MFBサブウーファーであることを思い出しました。
 バスレフや密閉でfdやf0を下げるには やはり大容量のエンクロージャが必要でデカくなります。それをMFBで振動版をコントロールしてローエンドまで出すのがMFB式でLVは使えませんが、やはりいいです。

 細かい話は6/3にお話ししましょう。

書込番号:20935452

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ22

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:3617件

パート29の続きです。

ジャジーくんが、カウンターポイントsa3.1

http://audio-heritage.jp/COUNTERPOINT/amp/sa-3-1.html

を、買ったという衝撃の告白があったところです。

sinさん、先を越されましたね(笑)

っていうかフーさん以外にsa3.1聴いたことある人いるんだろうか?(笑)

でも、うちのカウンターポイントのDACを聴く限り、魔力のある機器であると思われます。


えーっと、何回もおんなじこと聞いてすいません。
4311のウーハーって逆相でしたよね?(^_^;)




書込番号:20879804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/05/19 12:34(1年以上前)

>りょうたこさん


 出遅れました。
 300Bアンプ入手おめでとうございます。
 音が出てよかったですね。

 BlackBirdさんの指摘のように 入力とボリュームの摺動端子(2番)が接続されているのがおかしい。
 SINさんも指摘しているように 300Bアンプのボリュームを絞りきったところで使っていたら アンプの入力抵抗がほぼ0になるので LVもMC240も鳴らないのが説明できる。

 で、ちょっと実験してみませんか?
・LVと300Bアンプを繋ぐ
・300Bのアンプのスピーカ端子を外す(MAXだとスピーカか耳を壊すかも)
・ボリュームをMAXにする →LVから音が出るはず。
・ボリュームをMINにする →LVから音が出ないはず。

 RCAのグランド側は 同電位なので接続しても外しても音が出るはずなんですが....この操作した時にボリューム位置変えませんでしたか? そのせいかも?

 RCAの入力端子のホット側とグランド側の電圧を測って見た方がいいかもしれません。

 ぼくも一休みさんの指摘のように 6ZDH3A ってAMラジオに使う球だと思っていたので変わった構成だなぁと思いました。
 整流管の274Bは300Bの鉄板だけどね。

書込番号:20903036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:507件

2017/05/19 12:43(1年以上前)

浅野アンプ とか ウエスギ で作例あるかもしれないね 

http://minkara.carview.co.jp/userid/238213/blog/38336938/
管の構成が同じだ

復刻版 管球式ステレオアンプ製作80選 下巻:入門者から最高級までを網羅
https://books.google.co.jp/books?id=1KNKDQAAQBAJ&dq=「管球式STアンプ80選下」+上杉佳郎%E3%80%80著&hl=ja&source=gbs_navlinks_s
コレ買ってみては

プレビューにはなかった
https://books.google.co.jp/books?id=1KNKDQAAQBAJ&pg=PA52&lpg=PA52&dq=「管球式STアンプ80選下」+上杉佳郎%E3%80%80著&source=bl&ots=tK-hu88eHF&sig=iYNZvXSAd_KrzrMvpAshk4HBCbA&hl=ja&sa=X&ved=0ahUKEwjS0dHfgvvTAhWBHZQKHeN5BOgQ6AEILTAC#v=onepage&q=「管球式STアンプ80選下」%20上杉佳郎%E3%80%80著&f=false

リンク上手く貼れないのでググって

書込番号:20903055

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/05/19 12:56(1年以上前)

>りょうたこさん

 鳴らす前に 300BアンプのRCA入力にテスター当てて ボリューム MIN〜MAXで抵抗値変わるか確認してください。
 それが手っ取り早いや

書込番号:20903085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/05/19 13:30(1年以上前)

初日は接続不良だたったのか、調子悪かったのかも(^_^;)

入力を下げていくと、両方出なくなりました。

初日はどーやっても音が出なかったんですが。

どっちにしてもこのボリューム、少しガリがあるんで、取り替えるつもりです。

https://s301.asuka.jp/kaijin-musen.jp/CGI/s_goods_detail.cgi?CategoryID=115&GoodsID=5053

これでよいのかな?

抵抗値と接続は帰ったら確認します!

書込番号:20903143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 13:45(1年以上前)

黄色コンデンサー 容量を確認して

大きさはこんな感じ

こんにちは

りょうたこさん

タムラのトランス
懐かしいですなぁ
その型番が出来立ての頃
タムラの技術屋さんとも話しましたね。

当時、UV211と組み合わせ 
タンノイのVLZと組み合わせで聴いておりました。
211のヒーターが天井を照らし
明るすぎてやめました。 落ち着かない(爆)
社内の人から、おねだりされ手放しました。
パーマロイのトランスに興味が移りまして

サンスイのトランスが欲しくてポチったアンプ
意外に音がよくて(例のグリッドリーク抵抗レス)
電源コンデンサー 一個を除き全て無極性で構成
カップリングコンデンサーは
無誘導巻とうたってあり、可能性を込め 
以下の品種
デル・リトモ(日本)製、
Vitamin-Q オイル・コンデンサ換装
http://www.kaijin-musen.jp/159.html
品種
http://www.kaijin-musen.jp/192.html
(アマちゃんでも 楽器部品でもあります)

ヴォリュームも頼まれるなら
ついでに、上のコンデンサーも同時に
(黄色のコンデンサーの変わり)
送料が安なると思います。

ボリュームの端子の結線が誤っているようですね
いわば入出力が逆状態

太いケーブルは、アンテナの同軸ケーブルの様ですね
ついでに、これも交換が良いかもですね。
ではでは

書込番号:20903169

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2017/05/19 15:49(1年以上前)

一休みさん

>太いケーブルは、アンテナの同軸ケーブルの様ですね
>ついでに、これも交換が良いかもですね。

 これは おそらく モガミ #2497です。
http://oyaide.com/catalog/products/p-2659.html

 金田アンプに使われていて だいぶ流行りました。
 ぼくもずいぶん使いましたが、とにかく白い発泡絶縁体が固くて すごく引き回しにくい電線で 直ぐに芯線がポッキリ折れて 泣きそうになりながら内部配線してました。
 音は....当時は良い方だと思いましたが 今はいろんなケーブル出てるんで あえて使う価値はないかと...

書込番号:20903343

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 16:15(1年以上前)

こんにちは

BOWSさん
>これは おそらく モガミ #2497です。

そうでございますか
まさに単芯状態からして同軸ケーブルの流用に思いますね
昔、自分も3cとか使っていますし
宅内で音声の信号に同軸ケーブル
両端にF端子からRCAピン端子変換して使っております。(床板下)

下手なケーブルより良いかもとですね。

ありがとうございました。

書込番号:20903377

ナイスクチコミ!1


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/19 17:18(1年以上前)

ここのみなさんは心強いです(^^


今、家に帰ってきて部屋に入ったら、いつもよりもかなりモワッとしている!

サブウーハー用の6BQ5プッシュプルが昨日の夜からずーっとつけっぱなしでした。

触ってみると電源トランスがめちゃ熱い!

SINさんの部屋もアンプ1台で3度も変わるんですね!

りょうたこさんの真空管24本はすごい!
私の真空管アンプは、4台たしても16本です(笑

書込番号:20903490

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 17:41(1年以上前)

レタリングからするとボリュームは背面

今使っていますミニアンプ

遺品にならないように

負けじと頑張ります!

こんばんは

>りょうたこさん

今回のアンプの件
作った人は何時も最大状態で
前に自分が書いたように
絞るか、最大にするか
で、途中の変化に気付かなかった?
かな

コントロールアンプからしたら
インピーダンスが変わる事になりますね。
真空管はボリュームのガリでも大丈夫になりますが

211などヒーター電力だけで10w超え 2本で20w
付けっ放しは、家計にも悪い(汗)

書込番号:20903531

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 18:13(1年以上前)

連投すみません

ハム音の話しもありましたが
ボリューム接続誤りだと
初段のグリッドは浮いた状態に等しく
ハムなど、信号を拾いやすいですね。
ここは、早急に手直しが必要ですね。

お邪魔しました。

書込番号:20903605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/05/19 20:59(1年以上前)

皆さまありがとうございます。

まだアンプ開けて確認したわけではないのですが、違う写真と照らし合わせて見る限り、RCAからは、2番に接続されてるみたいです。(^_^;)

早急に直そうと思いますが、とりあえずこのままで聴いていても、壊れないものなのでしょうか?

海神さんのボリュームも品切れみたいだし。

どうせなら、RCA端子も替えたい。


今日はプリのゲインを下げて、このアンプのボリュームを最大にして聴いてみたいと思います。



書込番号:20903955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 21:13(1年以上前)

こんばんは

今日はお騒がせ致しました

さて
>海神さんのボリュームも品切れみたいだし。

確認ですが Aカーブ Bカーブ 何を使ったボリュームでしたか?

壊れないかに関しては、今も動作なら壊れないかもですね。
入力オーバーは音が歪むになるだけと思います。

ではでは

書込番号:20903988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/05/19 21:24(1年以上前)

>一休みさん
いえいえ、色々と勉強になります。

うっすらとB100Ωと印字されてるんで、Bカーブみたいですね。

Violetというボリュームメーカーみたいですが、すでに会社は無いみたいっす。

書込番号:20904030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 21:50(1年以上前)

こんばんは

>りょうたこさん

確認して良かったようですね(笑)

普通ですね、真空管のアンプの場合
入力での可変抵抗は 47KΩ位から500KΩ位でしょうかね
定インピーダンスの場合は600Ωです。

それと音量に使う場合は フレッチャーエマソンのカーブに沿って
Aカーブというのを使います。
書かれた B100Ωとかは ヒーターのハムバランサーとか
固定バイアスの電圧調整に使います。

従って、一般的な入力で 妥当な値とすれば100が見えるなら
100KΩ
特に音量と限定でなく、レベル合わせといった観点ならBかもですね。

海神さんに、今一度確認して在庫を確認されたが良いかもですね

ではでは

書込番号:20904101

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 21:54(1年以上前)

もしも

>うっすらとB100Ω

別の二個連装のボリュームと同じなら
全て同じ物?
普通、入力に100Ωなんて使わないです。

書込番号:20904112

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/05/19 22:07(1年以上前)

あっ、間違えてました。100kΩでした。

ハムバランサーと同じかも。

ここと、カップリングは交換っすねー。

カップリングはジャンセンの銅泊か、アリゾナにするつもりでーす。(笑)

後は電解も替えて、多分ニチコンのいいやつに替えて、フィルムをパラってみます。

で、ぼちぼち真空管を換えながらって、ぼちぼち楽しむつもりなんで、また色々教えて下さい。


書込番号:20904147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/05/19 22:38(1年以上前)

さすが社長です。使う部品に妥協がない。
ツイーターのコンデンサーも全然違うからなー。
安いのは使えなくなってしまいますね。

ケーブルの違いも若干分かるようになってしまった。

書込番号:20904222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2017/05/19 23:11(1年以上前)

無誘導巻き CSコンデンサー

カップリング 無誘導巻き

>りょうたこさん
 自分はフォステクスの ネットワーク用
無誘導の CSコンデンサーを使いました。
手持ち 0.33 0.68 聞いてみて この中の0.47が良いと
一個3Kくらいで このコンデンサーだけでも2諭吉ほど

それと先に上げた ビタミンQ ですね
懐かしい 新しい音 とうたっていましたが
しっくりとして これも良い物ですよ

ではでは

書込番号:20904308

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件

2017/05/19 23:50(1年以上前)

ジャジーくん、良いパーツを入れていくと、どんどん機器が敏感に、なってくるんで、違いはよくわかるようになるよー。

とりあえず今のネットワークの、赤いやつを、100円くらいのコンデンサにかえてみるとか!

ジャジーくんのスピーカーもまだまだ成長するから!

で、パワーアンプはやっぱり真空管かなー。

特にホーンは真空管がいいと思う。

300bの方が、向かってくる感じで、240は包み込む感じかなー。

こりゃ好み。低域もLVと240、3時間以内なら好みの問題かも。

http://www.hifido.co.jp/KWSANSUI/G0104--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C16-05364-91946-00/

で、ウーハー鳴らして、上をソフトンの300Bなんてかなり良さげ。

マッキンとか高いし要らないよ(笑)


書込番号:20904410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:313件

2017/05/20 02:32(1年以上前)

>りょうたこさん

バイアンプは、今の僕のネットワークですと、ネットワークから4311につないでる線を
引っこ抜いて、

4311はそのままホーンのネットワーク関係なしに単品で別のアンプに繋げばOKですか?




書込番号:20904639

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ66

返信31

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

先日、親戚から使わなくなったピュアオーディオを貰いました。
総額で大体50万円ぐらいのセットだそうです。
アンプがDENONのPMA−2000AE、CDプレーヤーがDCD−1650AE、スピーカーがJBLの4312Dの構成です。
話では、録音状態の悪いCDを再生すると低音がスカスカの状態で全然ダメだったり、逆に録音状態が良いCDだとズッシリした低音が官能出来るなど、非常に奥が深いシステムと言われました。
年数的にも10年近く経過しており、スピーカーをONKYOなどの国内メーカーの物へ交換すれば、録音がダメでもそこそこ聞けるような音になると言われました。
この構成で「いきものがかり」を聞いても、誰も感動はしない!と強く言われました。

書込番号:20873652

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に11件の返信があります。


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 11:43(1年以上前)

もちろん、ボリュームを上げれば心地良く聞けますが、やはり低音が鬱陶しすぎます。それぐらい出過ぎの組み合わせが不発で手放されたと聞きました。

書込番号:20873949

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:00(1年以上前)

「いきものがかり」は低音過多の状態で聞くようなジャンルでは無い事が言いたかっただけだと思います。
もっとヴォーカルを際立たせて、フラットに近い状態で聞くジャンルです。
オールジャンルで、フラットに近い状態で聞けるのが一番心地良いのです。
いずれもそれなりの音量で鳴っていれば不満は一切ありません。
小さな音量で鳴らすので、高音域や中音域が出ずに不満が出ます。
車のカーナビでCDを聞く時も同じ事です。
少し音量を上げて音が割れるなら、設定が間違っている事に気付きます。
ボリューム最大の状態でやっと音が割れる状態がその機器の性能がフルに出ていると言う事です。

書込番号:20873985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:11(1年以上前)

>TAKAMI33さん
お部屋のセッティング状況は?
スピーカーケーブルは何をお使いでしょうか?

書込番号:20874012

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:12(1年以上前)

BOSEの音も好きではありません。
あのスピーカーも低音ばかり強調されていて、中音から高域が完全に掻き消されてしまっています。
PCスピーカーは酷い物ばかりでした。
未だにBOSEの音が良いなんて言う人が居ることにも驚きです。
BOSEはイベント会場だけで活躍していれば良いような気もするスピーカーです。

書込番号:20874013

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/05/07 12:19(1年以上前)

BOSEってまだオーディオ用スピーカーやってたっけ?

ヘッドホン/イヤホン、PCスピーカー、Bluetoothスピーカー、ホームシアターはやっていると思うけど?

書込番号:20874028 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:24(1年以上前)

すみません、私はこのようなオーディオ環境を求めています。
https://www.youtube.com/watch?v=_cR8B3-liU8
これぐらい高域が伸びていればバッチリです。

書込番号:20874043

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:24(1年以上前)

>TAKAMI33さん

やりたいことは「小音量時」に

@曇りのない音で鳴らしたい。
A低音過多をなくしたい。

でよろしいですか?

書込番号:20874046

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:28(1年以上前)

>TAKAMI33さん
あぁ・・90年代のカンカンサウンドね(^^ゞ
貰ってからスピーカーのアッテネータ動かしましたか?
動かしてなかったらグリグリしてみてね。
間違っても里いもさん(常連さんの名前)のように556ぶっかけちゃダメよ。

書込番号:20874056

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:39(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=zw2SP5iseQU

Vết Thù Trên Lưng Ngựa Hoang - Hòa Tấu Không Lời Cha Cha Cha Cực Hay
すみません、元々音源が良かっただけです。このぐらい綺麗に収録できていればどんなスピーカーでも綺麗に鳴りますからね。

書込番号:20874080

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:40(1年以上前)

>TAKAMI33さん
アンプも同じように全てのツマミをグリグリしてね。
高音域をYoutube並みにしたかったらトーンコントロールで高音域を強調(右一杯)してみて。

書込番号:20874084

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:49(1年以上前)

>元菊池米さん
既に調整済みです。色々試行錯誤はしましたが、ツマミがフラットの位置で動画のような音が出なければ聞けたもんじゃないです。
ツマミを右に回せば高音域が強くなりすぎて不快なだけです。
丁度心地良く聞ける状態がフラットの籠もった状態です。

書込番号:20874099

ナイスクチコミ!1


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 12:55(1年以上前)

>元菊池米さん
原因としては私が求めている音と真逆な音を出しているスピーカーが原因なだけです。
ONKYOのD−77系統であれば問題解決するのですが。オーディオに投資する気は今のところありませんが、このスピーカーと引き替えにD−77系統の中古が手に入れば良いのですが。

書込番号:20874114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:57(1年以上前)

>TAKAMI33さん
要らない情報はお互い時間と手間の無駄です。

以下のツマミは譲って貰ってからグリグリ動かしましたか?
@スピーカーのアッテネータ(2個×2)
Aアンプのボリューム等全てのツマミ

次に以下の情報を下さい
@部屋のセッティング:写メで構いません。
Aスピーカーケーブル

以上

書込番号:20874120

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2017/05/07 12:59(1年以上前)

>TAKAMI33さん
スピーカーが原因とご自分で結論を出されているのであれば、4312Dを売られて中古D-77を買われれば良い話です。

書込番号:20874126

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAKAMI33さん
クチコミ投稿数:29件

2017/05/07 13:14(1年以上前)

お手数をお掛け致しました

書込番号:20874150

ナイスクチコミ!1


bpm117さん
クチコミ投稿数:473件Goodアンサー獲得:8件

2017/05/07 18:26(1年以上前)

>TAKAMI33さん  はじめまして。

> アンプがDENONのPMA−2000AE、CDプレーヤーがDCD−1650AE、スピーカーがJBLの4312Dの構成です。
けっこう上等なシステムだと思いますよ♪
が、たいへん失礼ですが、CDP、アンプ、SPはどれも個性的な音質の機器かも知れません。
ここはひとつ、低域を締め上げて高域を延ばし、バランスをとるセッティングにトライしてみませんか?

で、もしSPスタンドをお持ちでないなら、あくまでイメージとしてですが、例えば、
https://www.muji.net/store/cmdty/detail/4547315892341?searchno=11
で50cmほど床から持ち上げてみてください。

次に標準となるRCAインターコネクトケーブルとSPケーブルとして、
https://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=29
http://buildup.ocnk.net/product-list/25
などの癖の少なさそうなものを使用し、しばらく聴いてみてください。

数週間ほど聴き込まれましたら、RCAインターコネクトケーブルは固定したままSPケーブルを、例えば、
http://www.nanotec-systems.jp/img/audiocable_img/file_sp01.pdf
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19496/
などに交換し、数週間ほど聴き込んでみてください。
で、迷ったら標準ケーブルに戻す、を繰り返してSPケーブルの方向性を探ってみてください。
要は、SPケーブルで締めたらインターコネクトケーブルで緩める(その逆の場合もあります)のがコツかと思います。
また、ケーブル類に関しても「これがベスト」という明確な答えがなく、TAKAMI33さんがひとつひとつ検証なさるしか方法はございません。

最後に、高価なケーブルに手を出されるのはお止めになったほうがよろしいかと思います。
時間はかかりますが、プロセスも楽しみつつ作業なさってみてください。

書込番号:20874793

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/05/09 01:27(1年以上前)

親戚とはいえ 然程オーディオに興味のない高価なものをくれるとは 遺品なんだと推察されますが
タダなんだから少々のことは我慢するか、聴いて嫌なら一品、一品やネットオークションで処分されて 家電量販店で
自分の気にいった製品にするのが一番です。

このまま我慢して使い続けるのは 豊川悦司の映画 「娚の一生」内の堂薗 つぐみみたいなもんですよ。
http://www.wowow.co.jp/detail/107657/-/01

書込番号:20878302

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2017/05/09 12:39(1年以上前)

>HD_Meisterさん

>親戚とはいえ 然程オーディオに興味のない高価なものをくれるとは 遺品なんだと推察されますが

もう少し、スレをよく読んでからコメントしましょう。

以下冒頭のスレ主さんの書き込み

>話では、録音状態の悪いCDを再生すると低音がスカスカの状態で全然ダメだったり、逆に録音状態が良いCDだとズッシリした低音が官能出来るなど、非常に奥が深いシステムと言われました。
>年数的にも10年近く経過しており、スピーカーをONKYOなどの国内メーカーの物へ交換すれば、録音がダメでもそこそこ聞けるような音になると言われました。
>この構成で「いきものがかり」を聞いても、誰も感動はしない!と強く言われました。

遺品とかって、どう読むと親戚の方が亡くなったことになりますか。使っている本人じゃないと、こんなコメントしないでしょ。

書込番号:20879063

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/05/09 16:15(1年以上前)

>GENTAXさん

冒頭の一行目読んでから書いてください。 私には親戚の伯母さんが亡くなったご主人のオーディオを貰ったように
想像できます。 
もし自分だったら親戚のオーディオが趣味でもない姪っ子に総額で大体50万円ぐらいの装置あげますか?
普通は買い替えでも下取りに出すか買い取り業者に出すかオークションにかけて次の資金にするでしょう?
それが普通だと思いますが

書込番号:20879418

ナイスクチコミ!2


tu555さん
クチコミ投稿数:77件Goodアンサー獲得:2件

2017/05/10 18:19(1年以上前)

>HD_Meisterさん

冒頭の1行目だよね。
「先日、親戚から使わなくなったピュアオーディオを貰いました。」

もしかして「使わ」を読み飛ばしちゃって「先日、親戚が亡くなってピュアオーディオを貰いました。」
と呼んじゃった?(笑)

「下取りに出すか買い取り業者に出すかオークションに」って、そんなの一般の日本人(特に高齢者)にとっては普通じゃないよ。

書込番号:20882111

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

G.W特別企画。L3/5Aシリーズ一斉試聴会開催

2017/05/02 21:12(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

今からでも間に合います。オーディオマニヤ必見の夢の企画が開催されます。
それは、L3/5A 10ブランドの製品の一斉試聴会が開催されます。

http://kryna.jp/information/event/g%e3%83%bbw%e3%82%b9%e3%83%9a%e3%82%b7%e3%83%a3%e3%83%ab%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88-%e6%ad%b4%e4%bb%a3ls35a%e5%be%b9%e5%ba%95%e8%a9%a6%e8%81%b4%ef%bc%81%ef%bc%81/

http://kryna.jp/support/showroom.html

7日まで。PM1:00から開催されてるみたいです。
詳しくは、問い合わせてみて下さい。

書込番号:20862486

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1528件Goodアンサー獲得:38件 再生リスト 

2017/05/04 01:45(1年以上前)

10ブランドのL3/5A が一か所に集まる事って 逸品館でも無さそうですよね。http://www.ippinkan.com/SP/audio_space.htm
L3/5Aって色んなメーカーから他のモデルでは例がないほど作られてる 米で言えばコシヒカリみたいなものですが
コシヒカリでも魚沼産 コシヒカリがいいと言われるように L3/5Aも魚沼産 みたいなものを探せる貴重な機会ですね。
ユニット及びネットワークが昔のモノと今のモノでは違うので その違いで音にはいい方向になってるのか?
それとも現代のL3/5Aよりストラディバリのヴァイオリンみたいに古いものが良かったのか気になるところです。

書込番号:20865517

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信200

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

前スレでは、終盤プリアンプで盛り上がっておりました


ジャジーくんがかなり突っ走って居られますが

どうもSMT845さんが一層アクセルを踏まれてターボが効いてきそうな予感がしています


個人的にはパッシブプリにも興味があります。 
が、右見て左見てもう一度右見て手を上げて、なかなか渡れません・・

様々な情報交換をよろしくお願いいたします



書込番号:20847904

ナイスクチコミ!1


この間に180件の返信があります。


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/06 22:34(1年以上前)

コアラのマーチは、六角柱なんです。ざんねんでした。

書込番号:20872700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/05/06 22:59(1年以上前)

>oimo-chan さん

ケガ、大分良くなったと仰っていたのに、マイティフロッグで遊ぶ間も無く、体調不良...ご自愛下さい。
やはり、睡眠不足は良く無いかな...暫くは、暖かい、消化に良いものを食べる様に心掛けて、
胃腸の負担を減らしてみて下さい。私も胃腸は弱い方だったんですが、冷たい物を控えて、
一年通して、熱い緑茶とヨーグルト。後、「しその葉」を頻繁に食す様になってから、
大きく改善しましたね。お大事に...



>スプーニーシロップ さん

確かに、心無い、「察する」事の出来無い人が増えましたね...
空気は読むのに、人の心は察し無い...(苦笑)

あの人形、手作り!。材料費100円?。器用だなぁ~。Architectさんのスピーカーも完成度高いし、
皆さん、クリエイティブ~。

書込番号:20872782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6815件Goodアンサー獲得:119件

2017/05/06 23:09(1年以上前)

正確には税込108円の紙粘土ね
絵の具は娘の


社長
サンバレーさんは9日までセールやってるみたいよ

書込番号:20872805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/06 23:48(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
ご無沙汰しております。確かウイスパーさんの縁側でお会いしましたよね。

スピーカーですが、完成度の低いものばかりですよ。
GW中立て続けに改造しています。
第一弾は、4年前に製作したAVボードのユニットを交換するついでに、サブウーハーの個数を増やしたものです。
そもそも、FE83Enを工面するために、このAVボードから引っこ抜こうと考えたのが改造の始まりです。
ただ、サブウーハーが非力(FE83Enの一発)だったので、今回、ようやくバランスが少しましになったかな、というシロモノです。

第二弾は、2年前に製作した共鳴管システムの改造です。
当初FE126EnとFT1RPの2ウェイだったのですが、これがまた失敗作(笑)
共鳴管は作るの簡単ですが、イイ音を鳴らすのは難しい。
で、余分な共鳴を減らすのを目的で、それぞれの高次共鳴の波の位置にユニットを持ってきて打ち消そうとしたのですが、
うまくいきせんでした。今回使ったユニットは、去年のSTEREO8月号付録のM800です。
このままでは仕方がないので、一昨日フェルトをしこたま詰めたところ、生き返ったようにイイ音が出ました。
ので、只今エージング中です。

第三弾は、三か月前にFE83solを買ったので、それに見合うエンクロージャを今回作っている、というところです。
構想二か月、製作○か月の大作のつもりです(笑)が、遅々として進みません。
今月中になんとか、というイメージですね。

書込番号:20872907

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/06 23:48(1年以上前)

>りょうたこさん

ミンダってどうなんですかね。
見たことも聴いたこともないですが良さげですよね。

この前、300Bを勧めてしまいましたが、845それか211シングルがオススメです!!

https://www.youtube.com/watch?v=Z_nPnCI_2Mk

>レオさん

ありがとうございます。
やっぱりお腹を休ませた方が体調は良くなりそうですね。
あとは、やっぱり睡眠ですか・・・。

21才の時、麻雀で1日徹夜して、そのまま仕事で2日間徹夜したとき、
本当にやばいと思いました。

体よりも頭がなんか変な感じになったので家に帰らせてもらって寝ました。
それから16時間ねました。。

私は、一度も目を覚ますことなく寝たのは16時間が最高ですが、
中には24時間とか、30時間という人がいるからスゴイですね。

書込番号:20872911

ナイスクチコミ!0


oimo-chanさん
クチコミ投稿数:2898件Goodアンサー獲得:53件

2017/05/07 00:26(1年以上前)

この前、youtubeの動画に

「I love you! Do you remember my video about me」

というコメントがきました。

気持ち悪かったので検索したら「ウイルス」だそうです。

書込番号:20873024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2017/05/07 22:30(1年以上前)

>Architect1703 さん

こんばんは、お久しぶりです。
私には自作の知識は無いので、見た目に自作と分かる外観。という先入観がありましたので、
貴殿の4ポートのロゴプレートらしき物が付いてるスピーカー、細長いスピーカー、
共に、メーカーの完成品と言われたら、疑いもなく信じそうな完成度の高い外観に驚かされた次第です。
5角形のエンクロージャーも、素人目にも難易度が高そうなのが分かります。挑戦する姿に感嘆させられます。

40過ぎてから、スピーカーケーブルの端末処理も面倒で、完成品に逃げました。
40迄は愉しんでやっていたのに...お恥ずかしい限りです。腰を労わりながら、作業して下さい。



>oimo-chan さん

こんばんは。
私も、30過ぎたら徹夜すると「めまい」がする様になり、出来なくなりました。
16時間は凄い!。ノンストップは8時間が最高かな。(笑)
30時間...起きたら2日後。何か怖い...(笑)
体調良くなるまでは、早めに寝て、ご自愛下さい。

話には聞きますが、本当に「ウイルス」送り付けて来るんですね。コワッ!。


PS フーさんと、りょうたこ さんは、全快されたのかな?。

書込番号:20875453

ナイスクチコミ!0


スレ主 SIN1923069さん
クチコミ投稿数:507件

2017/05/08 00:06(1年以上前)

>スプーニーシロップさん
そうですね、人間が使う機械ですから人間の適応温度なら恐らく自然冷却で大丈夫なのでしょう
メーカー品ならこのようなテストもしていそうです

私はエアコンを使っちゃうのですが、可能であれば隣室でエアコンを作動させて扇風機なりで冷風を送るとか、
大きな部屋なら、できるだけ視聴位置から離して冷風機などを使う等すれば、騒音も減らせますし体への負担も軽減できそうです
ちなみに ”iOS デバイスは環境温度 (周囲の温度) が 0° 〜 35℃ の場所でお使いください。" だそうです


お芋ちゃん
大事に使ってあげる気持ちがあれば、たとえ24時間酷使したとして早くに壊れちゃっても製品寿命と思う事ができそうですね。また、1日1枚だけのアルバムを聞くための ”取って置きの機器” っていう使い方もかっこよさそうです
故障してしまい、同じ修理部品が無くて代替部品が同じ音を出してくれないとしても、コイツで聞くんだっていうような思い入れができる機器を入手して、使いたいものです


りょうたこさん
真空管改造も意外とやることはLVと同じかも知れません
電源改良と音声の通るところの部品交換をFoolish-HeartさんLVレシピをアレンジしてみたらいいのかも・・
部品点数も案外少ないしね。 でも、確かに370Vなんて見ると敷居は高いですね
真空管ならではのレシピもあるかもしれないし
・・・・・もしやアレ狙ってる?


ぺるけさんが "熱設計" について書いて居られました。 ご参考まで
http://www.op316.com/tubes/tips/b460.htm


書込番号:20875741

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2017/05/08 00:12(1年以上前)

今、WOWOWで録画したストーンズのライブを観てます。
1990年のTOKYO DOMEのものです。リアルでも見に行ったので懐かしいですね。
でも、当時はあんまり感動しませんでした(笑) この前行ったリーリトナーの方が100倍楽しめました。


>レオの黄金聖闘士さん
> メーカーの完成品と言われたら、疑いもなく信じそうな完成度の高い外観に驚かされた次第です。
あらま、穴があったら入りたいですね(笑)
写真映りの方が良いのもありますが、外観を凝りだしたのはこの掲示板に来てからです。
それまではカッティングシートを使ったこともあまりなかった、要するにベニヤ板むき出しのものばかり作っていましたが、
外観を変えると気分も変わって聴いている音楽もよく聞こえるので、楽しくなってしまいました。
ファッションを楽しむのと同じですね。
「4ポートのロゴプレートらしき物が付いてる」は、会長や師匠からのアドバイスをもとにしていますし、
「細長いスピーカー」のカッティングシートは100均のシロモノです。
100均のカッティングシートは初めて使いますが、耐久性が甚だ怪しいのでこれから様子を見ないといけません。
五角柱のものに至っては、もう自作を楽しんでいるとしか言いようがないです。
仕事と同じですが、設計したモノが実際に製造出来るかどうか、どうすれば製造可能かということを考えることが、
なんか楽しくなっているのです、。思いついたら、実行したくなってしまいます。
自作って、どっちが先か分かりませんが、作ったものが結果としてヨカッタか、もともと作るのが好きかというと、
作ったものがヨカッタことが、次の自作のモチベーションになっている気がします。
ここまでくると、オーディオを楽しむプラスアルファの領域になっていて、人それぞれの楽しみになるかと思います。
僕自身は、どちらかというと音響理論を極めたいというところがあるので、スピーカーの自作に限定されていますが。

書込番号:20875754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/08 21:56(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん
どーもです。まだ風邪は治らない(^_^;)
鼻風邪と喉がイガイガしてます。
>Architect1703さん
ストーンズ行ったんですねー。
羨ましいっす。特にファンではないんですが(笑)

昨日久しぶりにMC240昇圧したんですが、やっぱり張りがあっていいっすねー。

真空管はいつもより明るく、トランスもいつもよりかなり熱くなりますが、音も熱くエネルギッシュになりますねー。

まあもう電気代とか寿命は気にならなくなってきました(笑)
sinさんなら、壊れてもたいがい修理できるっしょ(笑)

ついでに4311の内部配線変えたろって思ってウーハー外そうとしたらネジが1本外れない。空回りしてるみたいで、断念しましたが、確かに内部配線はちゃっちい。で、スピーカー端子はめちゃくちゃしょぼかった(^_^;)

ネジ1本で繋がってるだけでした。

こりゃ弄らないといけないなー(笑)



書込番号:20877760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/08 23:14(1年以上前)

タコ社長。自分もステンネジに変えましたが、左右とも一ヶ所だけ空回りしてます。どうやって取りましょうかねー?
ピンセットで取れるかなー。なんとか取りたいですね。

書込番号:20878013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/08 23:55(1年以上前)

4311a 内部

割れた!というかもげた(笑)

スピーカー端子内側 ショボすぎ(笑)

ジャジーくん、まさかのグッドタイミング。

うちのも1本空回りしてたんで、3つ外して、ちょっと力付くでゆさゆさしてたら、やっと外れた!って思ったら、もげてしまった(^_^;)

まあ3つ大丈夫やからえーか。ってことで開き直って、ショボすぎなスピーカー端子にフォスのスピーカーケーブルをウーハーに直結。

もともと直結ではなく、ネットワーク経由してみたみたい。

片方だけかえてみました(笑)
っていうか疲れた(泣)

今から風呂入って音だししてみまーす。

ジャジーくんは無理に外さず、3本だけでも替えてみましょう。

チタン売ってない?

書込番号:20878135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2017/05/09 01:47(1年以上前)

ジャジィーくんさん、りょうたこさん

>左右とも一ヶ所だけ空回りしてます。どうやって取りましょうかねー?

ネジザウルスで引っ張りながら回すくらいかな?
ナット部分が上手く引っかかって止まってくれればなんとかなるかも。

ネジザウルスはホームセンターで売っていると思う。
ウチのはコーナンで買った。
ネジザウルス
http://www.engineer.jp/products/nipper/np04

りょうたこさんのは、木用のエポキシパテで補修して
http://www.cemedine.co.jp/product/domestic/epoxyputty/putty_wood.html
当て木とかで補強するとかでしょうか。

書込番号:20878317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/09 02:08(1年以上前)

ブラックバードさん、いつもありがとうございます。
困った時に現れる。やっぱりバットマンですね(笑)

とりあえず内部の調整終わったら、それやってみます。
とりあえず片方だけ内部配線換えてみたら、なんだか違和感が(笑)

でも、両方替えたら凄いことになりそうな予感がー。

やっぱり両方かえます。もしかしたら+-間違えたかも(^_^;)

上の写真のスピーカー端子のネジにフォスのスピーカーケーブル入れて、ネジを締めて、絶縁テープで、上から貼りつけましたが、大丈夫なんかな?(^_^;)
グラスウールに引火するとか。

とりあえずちゃんとやります!

あっ、あとフーさんが、何度も言ってる、吸音材ですね!

ジャジーくん、先は長いぞ!(笑)






書込番号:20878333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/09 02:28(1年以上前)

>blackbird1212さん
ありがとうございます。結構奥にあるんですよねーネジ。ザウルスPZ-60ってやつなら行けるかなー。

>りょうたこさん
強引にやりたくなる気持ちわかります(笑)
チタンネジどこで買いました?
4311のウーファーとツイーターもMAXにするとしっかり音は出てますね。
ウーファー上にしたいけど大変なんで保留中です。

書込番号:20878354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/09 09:17(1年以上前)

チタンネジは大阪のネジ専門的のナニワネジで買いました!
http://www.naniwaneji.co.jp/

1本250円だったと思う。サイズは忘れた(笑)

うちのもナットが空回りしてたんで、他のネジ外してウーハーを引っ張りながら延々と回してたら、少し出てきたんで、強引にやったらこうなっちゃった(笑)

書込番号:20878734 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/05/09 15:30(1年以上前)

アムトランスのページをみていたら・・・・・・

http://www.amtrans.jp/SHOP/Z-03S-tu8340-amt-lund.html

こんなんがありました。
エレキットのTU-8340にルンダールの出力トランスをのっけたバージョン。
これはいいんじゃないかなぁTU-8340は元々が悪くないですし、そしてすごく面白い機能が付いています。


半固定バイアスシステム・・・・基本は固定バイアスなんですが、スイッチを押すと自動バイアスになる
ULと3極結合をスイッチ1つで切り替えられる

さらに、KT-120 150まで使えるので、球転がしも面白い。
アムトラバージョンなので、カップリングや抵抗の一部はアムトランス系のパーツになっているのでそこがどうなのかは好みの問題ですが、ルンダールのトランスは良いです。

お値段的には24万とそこそこのボリュームがありますが、ルンダールのトランスは高いので、こんなもんでしょう。

で、細かい所ですが、このキットは、カップリングコンデンサを交換することを前提としているがごとくで、
むちゃくちゃ余裕をもったスペースを与えています。

こいつは、なかなか面白いアンプで、431x系ユーザーにはかなりお勧め度が高い感じです。

書込番号:20879340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:313件

2017/05/09 16:29(1年以上前)

社長ついに買ってしまいました。
SA-5000行ったろかー思いましたが、悩んでるうちにオクで売れちゃいました。

3.1ですが、1件だけ見つけてしまったんです(笑)
プリ→1500REパワーダイレクトにつないで、CD同軸でDACへ、DACからRACでプリで良いのかな?
明日届きますが、やっと眠れない日々からおさらば出来そうです。

書込番号:20879436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3617件Goodアンサー獲得:43件

2017/05/09 17:11(1年以上前)

おーーー!

ジャジーくん、いっちゃったんだ!ガリのない方?

接続はそれで大丈夫っす!

楽しみっすね!

ここにフーさんが、リンク貼ってたアムトランスの真空管アンプのパワーいれる?(笑)

sa3.1のプリアウトから、2出力にして、ラックスとデノンで、バイアンプできる!

その場合はネットワークの可変抵抗いらないんです。
コンデンサは残してね。

あっ、真空管は6dj8やった?

ここもいずれは替えたいね(笑)

書込番号:20879511 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2017/05/09 17:26(1年以上前)

ジャジィーくんさん

COUNTERPOINT SA-3.1をゲットしたんですね!!

明日到着とのことですから、あれこれ言うのは控えておきますが、カウンターポイント独特のトーンはJBLとの相性は抜群。
これは、楽しみですね!!

書込番号:20879542

ナイスクチコミ!0


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1749件 青葉屋本舗 

ローズウッド全種にワシントン条約による輸出入規制がかかります!
輸出入制限が掛かり手続きに時間が掛かったり、販売中止になる製品があるかも知れません。
http://www.naru-gakki.com/rosewood_cites/
経産省通達
http://www.meti.go.jp/press/2016/12/20161212002/20161212002.html

製品・部品・中古・新品問わず全品種(インディアンローズウッドなども含まれる)なのでオーディオ機器全般に影響がある恐れがあります。

書込番号:20839317

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/23 14:38(1年以上前)

>元菊池米さん
こんにちは
リンク先を拝見しました。
使っているCM8がローズウッドなのですがこの色味がとても気に入っています。
手続きが煩雑になる分まず販売価格に転嫁される事になりそうですね。
保護目的だから致し方ないとはいえ将来的には入手が難しくなって行くのかなと思います。
とりあえず今ある物を大事に使います。

書込番号:20839646

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:99件Goodアンサー獲得:2件

2017/04/24 22:18(1年以上前)

>元菊池米さん

>製品・部品・中古・新品問わず全品種(インディアンローズウッドなども含まれる)なのでオーディオ機器全般に影響がある恐れが>あります。
オーディオ機器だけではなく、ギター(エレキギター)にも影響があるそうです。
指坂などにローズウッドを使っているので・・・
音がやっぱり変わってくるので、メーカーとしてはある在庫を生かししつつ
代わりになる材があれば変更していくそうです。

PCOCC胴体からPC-Triple Cに移行した時みたいになるのですかね・・・・???

>チェインバーさん
こちらで、またお会いしましたね。

書込番号:20843196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:945件Goodアンサー獲得:63件

2017/04/25 08:02(1年以上前)

>stepwgn_isさん
おはようございます。
 
先の展開が読めないのでなんとも言えないのですが好きな素材なので気になってしまいました。
ローズナットのフロア型スピーカーをいつか手に入れてみたいななんて願望もあったりしますから。
願望なので実現したらいいなぐらいのものですが。

書込番号:20843976

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング