
このページのスレッド一覧(全425スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
48 | 34 | 2016年6月12日 11:02 |
![]() |
1 | 1 | 2016年5月24日 04:20 |
![]() |
3 | 0 | 2016年5月6日 19:31 |
![]() |
4 | 0 | 2016年5月4日 10:55 |
![]() |
1 | 1 | 2016年5月1日 14:03 |
![]() |
203 | 200 | 2016年4月22日 19:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


BOSE301AVMはお休み中で現在はYAMAHA10mを使っていてアンプは訳あって今はオンキョーa812exの壊れかけで何とかしのいでます。
スピーカーケーブルはベルテンで満足してます。
YAMAHAns-10mは兄のお下がりで26年振りくらいに音鳴らして2週間くらい!
暫く使っていくうちに低音も出てきて凄く気に入ってたんですが最近低音がボヤけてショボい音になりました。
原因を幾つか考えているので書き込みます。
スピーカーの下に10円玉を3枚重ねてセロハンで止めたのを三角△のように置いてたのを以下に変更しました。
10円玉を6枚に重ねてガムテープで止め四つ角□に置く!
これを先ほど6枚に重ねセロハンで止め△に置きなおしましたところ少し良くなったような、、、
アンプの中の埃を綿棒で取り除きました。これは良くないのでしょうか?
最近アンプの調子が悪く左右のバランスが極端におかしくなっていた為、中の汚れを取ってみて
バランスは若干良くなったようにも感じますが右の出が弱く特に低音が出にくくバスドラのドンドンが左に比べショボいです。
それと作業中に起き上がろうとした時に右のスピーカーにお尻をぶつけてしまったのが気になってます(⌒-⌒; )
調べたら元々カバーするネットが付いてたみたいですが我が家のは叔父から頂いたもので当時から付いてませんでした。
こういう時カバーネットがあるといいですね
ネットを付ける穴があるから今からでも予防にネットだけ探すのもありかなー!
因みにYAMAHAns10mの低音はベースラインがしっかり聞き取れてバスドラも埋もれることなく最高に思っていたので、やはり最近の音は本領発揮していません!
CCBのセクシーなベースラインと渡辺英樹さんのセクシーヴォイスを聴くのが今の癒しなので何とか復活させたいです。
ボーズ4702IIは301AVMは勿論YAMAHAns10mとの相性も抜群なので4702IIを気に入ってますが厄介なもので直ってくれません笑
あと一つ、CDクリーナーはこのエアー式のでも問題ないのかを是非ご意見を聞きたいです。
オーディオの知識は丸でなくチンプンカンプンですので簡単に分かりやすく教えて頂きながら楽しく語り合えたらなと思います。
4点

>☆ヒデトロザンナ★さん、こんばんは。
仕事でバタバタしておりましたm(_ _)m。
Q→「そういえばperfumeってテクノポップになるんですか?♪ 」
A→YES。
中田ヤスタカさんがプロデュースした時期から路線変更した様です。が、今では完全に"Perfume"というジャンル?を確立したと思います。
正直申しますと、初めてPerfumeを知った当初は、
「口パクのアイドルか〜、何がいいんだろ?」との
認識でしたが、youtubeで"2009直角二等辺三角形TOUR"の「edge」という曲に衝撃を受けまして、完全に認識が変わりました( ^ ^ )。女性目線で見てもカッコカワイイと思いますヨ???。
ワタクシは飽きっぽい性格だと思いますが、3年続いています。すっかりアミューズの策略にハマりました
( ^ ^ )。
〆UP/URL、中身が濃いですね〜、ナイスを押下させて頂きました。
♪( ´θ`)ノ。
書込番号:19924815 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>(“°▽°)/さん
ありがとうございます^o^
perfumeのyoutubeで見てみます♪
ていうかアミューズなんですね^_^父のお友達が元アミューズの偉い方ですがアミューズのアーティストに好きな人がいないので
アミューズじゃなくてユニバーサルだったら良いのにと思います笑
好きなアーティストがほぼユニバーサルなんで(≧∇≦)
ナイスもありがとうございます♪
昔のテクノ嫌いの友人にprodigy聴かせたらハマってましたー^ - ^
ミクスチャー系のテクノかっこいいです☆
私はこの曲でprodigy好きになりました( ´ ▽ ` )ノ
https://youtu.be/OjakbV29nyE
先程のunityって曲はハウス系テクノで、こちらはハイパーテクノ☆いわゆるジュリアナ系でテクパラというのもありますヾ(@⌒ー⌒@)ノ♪♪
https://youtu.be/pWb_m4yZhss
書込番号:19925009
2点

ペットボトルのふたの高さは意外と便利です。足がないに等しいAV機器を三点支持での乗せてせておくには重宝します。小型スピーカーの足にしてもちょうど良いです。立派な足もよくよく見るとプラスチックに何かをくっけてあるだけでこんなんので効果があるのかと思えるものよりはまだましのような気がします。角材の切り端でもそこそこ使えますね。
書込番号:19925822
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
貴重なアドバイスをありがとうございます♪
今10円玉を3枚に戻したばかりなので音を確認してダメだったらやってみます^_^
もしくはボーズのスピーカーで試してみますねー
書込番号:19925840
1点

3枚に戻して音チェック♪
良くなった気もするけどやはり以前みたいなパンチがないと思われー_| ̄|○
アンプの中の埃を綿棒で取ったのがマズかったかしら??
書込番号:19925895
1点

暫く聴いてみてやはり3枚の方が低音が増えてますね♪
高さを与えると低音が締まる代わりに低音減るみたいなので低音が出すぎてボワボワの低音を抑えたい人向けなのかなと^o^
なのでYAMAHAより低音の締まりがないボーズには高さを与えるの向いてるぽい♪
早速ボトルのキャップをボーズでやってみたくなりました♪───O(≧∇≦)O────♪
書込番号:19925965
1点

>☆ヒデトロザンナ★さん おはようございます。
NS-10Mですが、『この頑固な汚れが原因ってことはないですよねー??』
恐らく アンプの方でしょう。
私のはもっと汚れていましたが、「ビビリ音」とか出てませんでした。
今ではユニット交換してしまったので、判りませんが。
ただねえ〜、スピーカーコード端子は、NE-10Mのコードの止め方(バネで押さえる方式)からすると、
あの壊れ方だと接触不良が心配…。
書込番号:19927859
2点

>古いもの大好きさん
おはようございます♪返信感謝します
やはりアンプの方の原因ですかねー!アンプの中の埃を綿棒で取った後に音質悪くなったと感じているので関係あるのでしょうか??
その前から音のバランス悪く壊れかけてはいたのですが10Mで低音がしっかり出ていたので
右スピーカーお尻でぶつけたのが悪かったのかと悩んでしまいました笑
スピーカー後ろの端子も気になります、、、一応ガムテープで固定して抜けないようにはなってますが、、、
ここを変えるのはど素人には大変ですか??
古いもの大好きさんの10M綺麗で羨ましいーー☆
書込番号:19927910
1点

>☆ヒデトロザンナ★さん 今日はです。
『 古いもの大好きさんの10M綺麗で羨ましいーー☆』
へへへ・・・実は、3〜4年ほど前の大掃除の時に、NS-10Mのコーン紙に誤ってキックをかましてしまいまして(笑)
大穴開けてしまって…修理をWebで探していたら、交換用ユニットが売っていたんですよ〜楽器店で…。
NS-10Mは、録音スタジオで多用されている事と、ヤマハ(楽器メーカー)である事から、楽器店で交換ユニット販売してたんですよ〜。
残念ながら最後の品だった様で、今では無くなってしまいました。
交換前は、それは見事な「黄色」でした(笑)
見た目は判りませんが、ついでにツィータも交換済なので、あと20年は持ちそう。
書込番号:19928044
1点

>古いもの大好きさん こんにちは( ´ ▽ ` )ノ
流石にスピーカーもキックには勝てませんですよね笑
今でもヤフオクとかならパーツ見つかりそうかしら??
でも交換する手間を考えたら状態の良い中古を手に入れるのもありかなー^_^幾らくらいの相場か分からないですけどー
右のスピーカーのツィーターも埃まみれですけど高音は特に気になってないので良いとして、
やはりアンプを使える良いものに変えたいです☆4702IIが使えれば最高なんですが、、、
書込番号:19928141
1点

スピーカーじゃなくて恐縮ですが気になるので書き込みます。
今使っているレコードプレーヤーはデンオンDP57Lなのですがアンチスケーティング効かせすぎると同じところを繰り返すので
半分辺りに減らしたら解決してたのですが、最近になって最後の曲の終盤になるしそのような状況になります。
アンチを切っても同じです!今の針先はこんな感じですが替えどきでしょうか?
書込番号:19928314
3点

>☆ヒデトロザンナ★さん
こんにちは。10Mがでてきたので書き込みします。ヤフ-オ-クション(ヤフオク)をみたことありますか?
ヤフオクにYAMAHA 10M系の匠技を持つmiyakacupさんがいらして音楽のプロも絶賛するチューニングを
施した10Mを出品されてます。
メールでお願いすれば費用はかかりますが、生まれ変わった別物の素晴らしい10Mが手にいるかと。
のぞいてメールで相談されるとよいです。ご夫婦で運営されてますので奥様から返信くるかと。
書込番号:19943186
0点

>fmnonnoさん
返信ありがとうございます。
今はアンプ求めているのでスピーカーはまだまだ先のことですが時期がきたら検索してみます!
書込番号:19944404
2点

>☆ヒデトロザンナ★さん
10Mは捨てないで、近いうちにmiyakacupさんへ
メンテ依頼してみましょう。別ものに生まれ変わりますので。
アンプならロビン企画(audio_lovejp)さんへ。ここ
アンプのメンテは確実です。今なら発売当時ONKYO
の最高機種のA-919が出品されてます。たぶん安値で
落札できるかもしれないのでお奨めです。
私のA-927をここから落札です。
書込番号:19945656 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
勿論10m捨てる気はありませんよ^_^まだ使えてますから♪
ロビン企画というのは結構有名みたいで競争率高いですよね!
都合上YAMAHAのa-s301の購入も延期になってるくらいですので私には落札できないと思います笑
書込番号:19945844
2点

>☆ヒデトロザンナ★さん
ロビン企画さん、最近人気ですね。他にLUXMANのアンプもありますがココでメンテしてもらってます。
東京近辺だと西立川駅から近くで、出品のや予定のが
試聴できます。メンテのプロの方々の仕事ぶりも見れるしオーディオ好きな方なら楽しくすこせる場所てす。箱の専門の塗装メンテの方もいて匠の技見れましたよ。
私の家からは片道2hはかかるのですが、今後また
試聴してきます。見事なアンプ修理も御礼したいし。
書込番号:19946999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
最近ロビン企画が人気なのはこのサイトで沢山書き込みがされているからだと思います。
掲示板は不特定多数が観ていますからね、良い情報は身内だけで話した方が後には良いかも(笑)
私は東北ですし病気をしている最中なのでまともに外出ができずお金の問題もありますから(⌒-⌒; )
書込番号:19947081
1点

ロビン企画さんは、ここ2年で高値に私が書き込み
しなくても高値でしょう。JBL-4311Aもすでに高値で
落札無理です。(・・;)
書込番号:19949012 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>fmnonnoさん
いつも盛り上がってるスレでロビン企画の良い情報を提供しあってる方たちが、何々の出品が高値になったのは自分たちの書き込みで
みたいな事を言っていたし掲示板は不特定多数が観ているので宣伝効果は凄いありますよ^o^あくまで宣伝効果があるって事を言っています!
だから逆にロビン企画の悪い評価が掲示板に流れれば落札額もガクンと下がるでしょうね(笑)
でもメンテナンスが確かなら掲示板で悪い評価が流れても一定の客は確保できてるので特に問題なしかな^_^
そもそもロビン企画の出品履歴を見るとどれも高値なんで私はお呼びでないです(笑)
私が2万したかしないかで落札したデンオンDP57Lが6万なんぼだかになってました!確かなメンテナンスされてるとこうも値段が違うんだと勉強になりましたよ
書込番号:19949296
1点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ボーズ4702IIが安定してきたのでこれを機にペットボトルのキャップを実践してみました( ´ ▽ ` )ノ
早速の感想ですが♪♪凄い良いですねー♪♪低音も高音も綺麗に出ます(*^o^*)☆
高価なインシュレーターを使った事ないから比較出来ませんが、本来捨ててしまうキャップでここまでの効果があるなんでビックリサイクル♪
素晴らしい情報ありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:19949958
1点



皆さん、こんばんは。
最近のモニターオーディオのスピーカーは、一部製品を除き「テンションロッド」という部品を使ってユニットをバッフルに取り付けています。
これは、スピーカー背面から金属の棒で引っ張ってユニットを固定している訳ですが、この棒を引っ張る強さによって、存外に音質が変化します。
皆さん、キチンと調整されていますか?
この締め付けトルクは、緩いほど良い、きついほど良い、という単純な物ではなく、“適切な締め付けトルク”があるようです。
なお、工場出荷時の状態からこの締め具合はバラバラなので、使い始めから適切に調整する必要があります。
私の思う適切なトルクは、あえて表現すれば、“幼稚園児が力いっぱい締めた位”です。
説明書にも英語で表記があるようですが、英語なので読めません。
また、このロッドは一度締めてもすぐに緩んできますので、最低でも1ヶ月に一回は点検した方が良いです。
モニターオーディオをお使いの方は、是非試してみてください。
更なる高音質が狙えます。
1点

トルクレンチでトルク管理ですかね
けして大げさではなく、SPの価格に比べたらはるかに安いので
書込番号:19900269
0点



http://www.phileweb.com/news/audio/201605/06/17204.html
「800 D3シリーズ」の最上位機種となるスピーカー
日本で輸入販売を手がけるディーアンドエムホールディングスは、現時点で本件についてアナウンスしていない・・・
1本200万円超えかな?
3点






http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20160411_752615.html
イネーブルドスピーカーの効果って体験した事がないですが、トップスピーカーと比べDolby Atmosなどの効果はいかほど?
構造から壁や天井の反射を考えて作られているのとは思いますが、設置が簡単そうでも、最高の効果を出すのってスピーカーの位置決めが難しそうと思う。
0点

無いよりはまし!って感じですね。
リアスピーカーすら躊躇の対象ですから(笑) 天井になんて全くダメですから。
こんなんでも効果がありますよ! と謳わないとアンプが売れないから。
海外は頑丈な天井ですが・・・ 筒抜けな日本家屋じゃ無理があるのにね。 (爆)
書込番号:19835774
1点



http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=19740615/Page=1/
の続きです。
初心者の方には特に為になる事も多いのでバカな質問もどうぞ(笑)
前のスレの続きからというと、自作RCAケーブルネタで盛り上がってましたね!
スレ違いの横道でも大丈夫ですから気楽にヨロシク!
書込番号:19768958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

やっぱり4429のほうが低音感じるよ
でも全体的にクリアさがイマイチかなぁ
中高域は1000Xのほうが圧倒的にいいって思った
低音は4429に比べると出てないってか、締まりまくってるって感じかなぁ
4312Dは聴きわすれた…
自分の好みは1000X
書込番号:19808220 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリアリさん
今晩はお久しぶりです
4311Aのオーディオショップでの平均売価って幾ら位なんですか?
書込番号:19808227 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スプーニーシロップさん
やっぱり1000Xも締まりがイイようですね!
ちまたで低域出ないっていうセンモニもロビンさんのはいい感じでした。
>エヌズさん
あら、お久しぶりです!
4311AはHifiさんとか店舗では20万弱、ロビンさんのオークションでは大体15万位で落札されてます。
個人出品やノーメンテ品はピンキリですがまともな音がするのか?‥‥
エヌズさんも4311いっちゃいますか!?
書込番号:19808266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>エヌズさん
先日マニアックなスピーカーを買ったばかりなのに
やっぱりJBL気になりますか〜(°▽°)
4311Aはいいですよ〜って、自分は4312Bしか使ったことない(笑)
書込番号:19808297 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>グリアリさん
良い値段になりますね。ヤフオク見ても
Bは安く落札されてもAは一気に値段上がりますよね。 安く買うならヤフオクでしょうが音が本当にまともなのか不安ですよね?
迷います。
>スプーニーシロップさん
今晩は
安く買えるならと思って?
あのスピーカーソロの楽器の音は良いですが
古い録音のジャズtrioはイマイチですね。
JBLみたいな雰囲気の出す音にも興味が出てきました。 JBLの現行のミニがもう少し良く鳴ってくれたら良いのですけどね?
書込番号:19808430 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Aは高いですね
Aはいい…でも承知してB以降を安く買うってのも有りかと…
4312Bでも充分ヤンチャな鳴りかたして面白いと思います
書込番号:19808463 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

やっぱり会長が書き込むと盛り上がる感じですねw
エヌズさん、こんばんわ
例のスレは見ていました、会長がヘルプを出したら書くつもりでw(下請けは辛い)
ファンダメンタルのスピーカーは、いまいちな感じですか・・・・・・・・・・・・
古い録音のジャズtrioとなると、モンクとかバドあたりですか?
スレを追いかけて、使用機材をみたんですが、
「アキュフェーズE−450.エソテリックSA−50.ラックスD−38u」これにファンダメンタルのスピーカーとなると、「隙が無い」気がします。
どれも、音がまっすぐ出てくるような機材で、ソリッドな感触の音の組み合わせで、これはこれでかなり良質な感じなんですが、なんとなく血の通ったところが欲しいって事なんでしょうね・・・・・・・・・・でも、すごくセンスが良い組み合わせだと僕は思いますよ。
スレの冒頭に、「硬めの音が好みですので柔らかい音は求めません」とありますが、まさにそんな感じがします。
うーん、正直、僕からみるとかなり良い組み合わせに感じてしまい、「これ、もう少し長い目でみて付き合ってみたら」というのが素直な感想です。なんというか、つきあい始め3,4ヶ月目のカップルってかんじで、これからこのシステムの良いところが見えてくるような気がします。
りょうたこさん
あのCDP、デザインがまずいいとおもうのですよ、んで、トップローディングでウエイトのせて回す感覚がたまにはいいかなぁとか思っていたりしますw音は知りません・・・・・・・・・・・
コンデンサ、こないかなぁとじつは僕も期待してたりします。
>ホーンのせいか、映画館っぽくていいです。もしかしたらサラウンド組むよりいいかも。って思っています。
うん、ホーンのストレートな表現がAVにもまっちしますよね!!
まえ、4311で映画がイマイチとかかいてなかった?w
スプーニーシロップさん
エヌズさんへのコメント、こんな感じでいかがっしょw
かなり良い感じのシステムを組んでいらっしゃるので、僕は4311Aでもエヌズさんは満足出来ないような気がする。
むしろ、あえて言えば、アルティックの612とか624かなと思います。
ユニットは、まあ604系になるわけですが・・・・・・・・だとすると、4311よりも高額になるし、そもそもの出会いが少ないので、あまり具体的なおすすめにならないんですけどね・・・・・・・
書込番号:19808542
1点

Whisper ちゃん
会長命令無くても遠慮なくどんどんフォローしてね♪
>エヌズさん
お手持ちの機器は高解像度系?で洗練された感じします
D-38uと古い機器でサブシステム揃えたら面白そうですね
書込番号:19808579 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

会長、了解ですw
いあ、エヌズさんはスレみてると結構レベル高そうな感じがします。
本来は、アドバイスがいらない感じがしますよ、言ってる事と選んでる機材が離れてなもん。
ただ、マニアック度が足りないw
求めていることが高い基準だとおもうので、次は思い切った事をしたほうがいいって所にいるんじゃないかなぁと(とか偉そうに書いてみたりする)。
もう、いくなら、後を振り返らずに、りょうたこさんのようにホーンを選んで自分でシステムを構築するぐらいでないと満足できないんじゃないかなぁとか感じるわけです。言い方はわるいですが、りょうたこさんだって、すでに4311を見限ってホーンを手にしたわけですから、目標というか、求めるところが明確な人は、「つるし」の製品では絶対に満足しない。
もしくは、グリアリさんやoimo-chanさんのように、常に変化を求めていくかでしょうね。
このスレのメンツが面白いのは、どこか「いってしまってる」ところでしょうw
しかも、いっちゃってるんだけど、コスト的にも現実的だったりするわけで、意外にバランスが良い感じだし、そこにblackbirdさんや、tohoho3みたいなきちんとした知識がある人がフォローを入れてくれるので、いきすぎないw
素材の話でも、往年さん、ビヨンセさんがいますしね。
というわけで、エヌズさんにも同族の匂いを感じてたりするわけで、雑談しながら、エヌズさんなら勝手に目的に近づけていくような気がします。
書込番号:19808614
1点

おはよー皆さま。
プリンスさんが亡くなったみたいですね。
まだ若いのに。
マイケル同様の天才だったと思う。
>エヌズさん
古いjazz用なら4311いいですよ!もっと古いのでもいーかも。
ただ、ヴィンテージもかなり深い沼なんで、妥協すると買い換え連発してしまう可能性ありますので、慎重に(笑)
頑張ってアルテックあたりまでいっちゃうと違う世界が構築できます(笑)
アルニコ、ホーン、ナローっていうキーワードですね。
ワイドレンジ、SN比、分解能ってキーワードは無視です(笑)
書込番号:19809016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

古い小型のアルテックって有る?
有るなら自分も欲しいなぁ
チョット前に韓国製?の8センチのユニットは有ったみたいだけど、アルテックしてるのかなぁ…
書込番号:19809043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

小型は知らない(笑)
小型でお探しやったんだ。ごめんなさい(^-^;
サックスなんかはホーンで聴くと別世界になるから、小型は無理ですねー。
ドリアンあたりが一番小型かも(笑)
それか僕やオイモチャンのようにホーン載せちゃうか!
まあ、でもjazz 用なら現行スピーカーから4311Aならかなり変わりますよね。
書込番号:19809099 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アルティックの小型って、どの程度でしょうか?
一応現行だと、EVからアルティックぽいのがでていますが・・・・・・・・・・
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/33483/
これが10センチ
http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/94599/
20センチ同軸
一瞬、銀箱を想定しているのかなぁとか思ったり・・・・・・・・・・・・・
りょうたこさん
甘いな(フッ
そういう台詞は、現代の10センチフルレンジを聞いてからいってください!!
フォスのF120Aとか、パークオーディオDCU-F124Wのようなアルニコマグネット使用ユニットは別格ですし。
もっと値段の低いパークDCU-F121W DCU-F121A とか、マークオーディオのAlpair、Pluvia Seven、 MAOP7_v2、限定モデルですが、フォスのSoLあたりはビックリすると思いますよ。
どれもフルレンジらしいボーカル域の再現性が高いですし、PAのような大音量を出すことはできませんが、一般家庭で使う分には充分な音量が取り出せます。管楽器の再現性は、フォスのF120Aとパーク系はホーンシステムと戦えますよ。
あ、スプニー会長、アルティックではないのですが、アルティック調なフルレンジとしてはパークオーディオのDCU-F121Aをおすすめします。
http://parc-audio.com/shop/products/detail.php?product_id=126
箱はこのページにある推奨箱をつくるか、パークで買うか、それか、10リットルぐらいのエンクロはけっこうあるので、t15を基準に選べばいいかなぁとおもいます。
書込番号:19809375
2点

こんなスピーカーを買っちゃった(写真参照)
coral FLAT-8S っというものです。すごい古いですね。
LE8Tよりも軽い音で、高音も良く伸びていて、バランスがいいです。
正直、LE8Tよりもかなり好きです。
メインのJBLは、LE85をつけてますます快調ですが、
家で使うには、どうしてもフルレンジが聴きやすい・・・。
ソナスを売れば、パークやマークの10cmフルレンジならそこそこの物が買えるかなぁ。
書込番号:19809898
1点

>Whisper Notさん
EVってアルテックの血をひいてるみたいですね♪
パークも魅力的♪
銀箱は魔物妖怪が住んでるって噂が…(((((((・・;)
SMの女王様が住んでるなら欲しいなぁ( ̄▽ ̄;)
>oimo-chanさん
又、更に渋いの見つけてくるね〜(◎-◎;)
書込番号:19809927 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

パークで組むなら、13センチのウッドコーンが一番万能かなぁとおもいます。
誰向きって事で無く、簡単にハイクオリティな自作の例として
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=6375426
ユニットはこれ2つ
箱は
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=96396784
こいつは安いわりには良い箱なんでCP重視で
ターミナルはパーク純正で
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=85386671
吸音材は
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=45413877
と
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=7463573
これをミックスして少量でOK(こんな贅沢な吸音材の使い方は普通しない
内部配線は、フォスの
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=21133065
これ
結構良い値段しますが、この組み合わせから出てくる音は、みためのサイズからは想像できない音がしますよ。
エンクロージャーは無塗装なので、ビヨンセさん指導の下、鏡面仕上げなんかにしたら最高ですね。
書込番号:19809955
2点

ビヨンセさんのような塗装までたどりつくのはかなりの猛者です(笑
練習なしで箱に塗装するのは、私にはまだまだなので練習しないといけないですね。
ところで、13cmのユニットを注文しました!!( ̄▽ ̄)v
東急ハンズで購入した16cmフルレンジ用の小ぶりな箱がありますので、とりあえずそれに入れてみます!
ソナスを売って、余裕ができてから、箱とか吸音材その他もろもろを頼もうかと思います!
ありがとうございます!
生まれて初めてのパークです!!
書込番号:19810134
1点

今回、壁にニス塗ったけど、
ムラだらけでお手上げ(T-T)
ムラをごまかす為に焦げ茶色のペンキを上に塗り
なんとか誤魔化しました( ̄▽ ̄;)
塗装ってムツカシイね
>oimo-chanさん
パークの感想聞かせてね♪
書込番号:19810242 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょうたこさん
アルテックの10cmもけっこういけますよ、中域重視のハイ上がり系なんで。
EVの205-8Aとかこのサイズの10cmは日本標準(Fostex等)の10cmよりちょっと大きく、
屋内の天井取り付け用などの、おそらく標準的なサイズになっています。
ですから、JBL Control1のボックスのウーハーと交換可能です。
ウチにあるのは復刻したときのCF204-8Aです。
こちらの方がアルテックらしいのですが、低音の出は同時に復刻発売されたCF404-8Aの方が上です。
oimo-chanさん
その16cm箱って、BKN1611?
もしそうだったら、開口径が大きすぎるはず。
DCU-F131Wの開口径は116mm、ネジ穴径が127mm、外径が138mmだから。
書込番号:19810267
1点

>blackbird1212さん
17年前に購入した箱ですので、型番はわからないですが穴が146mmの箱なんです。
16cm用なのに、これが意外と小さい箱でして、16cmだとちょと物足りないので、サブバッフルをつけようかなって思います。
わかりづらい書き方をして申し訳ありません。
とりあえず箱代がないものですから、これにもう一度パーク用のサブバッフルをつけようかなって思っています。
これで良い音がでたらラッキーって感じです(^^;
とりあえずユニットだけ連休前に注文しないとGW遊べなくなるんで・・・。
箱がダメな場合は、とりあえず平面バッフルに入れるかもしれません。
>スプーニーシロップさん
いやいや、写真を見る限りではすごくいい感じの壁です!
すごい行動力ですね。
パークがきたらもちろん報告します!
書込番号:19810312
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





