スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ65

返信28

お気に入りに追加

標準

初心者 「楽しい音」を目指せ!

2015/03/18 20:54(1年以上前)


スピーカー

高音質?

つまらん音かもしれんぞ?


「オーディオ歴 55年の、インフィニティさん」の、爪の垢でも煎じて飲ませてやりたいぜ!


そんだけ

じゃあ、またね

書込番号:18592645

ナイスクチコミ!3


返信する

この間に8件の返信があります。


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/19 08:52(1年以上前)

地元のリサイクルショップのオーディオコーナーのデモの機材がサンスイ AU-α607MR(だったか) +
テクニクスの古ーいスピーカー(大型ブックシェルフ)。もうひとつが、ビクターのやはり古ーいアン
プに年代物のオンキョーの格子細工のアンティークスピーカー。後者は微妙ですが、前者はウッドベ
ースはっきり、ボーカルもしっかり(口先で歌ってるっぽくない)で、耳で聞くのとは違う「音を体感
する」ということの意味が感じられる音でした。

 昨年の東京旅行の際アキバヨドバシで TEACの小型アンプ+ 同同軸スピーカー+ PC音源のデスクト
ップ・ハイレゾオーディオの音を聴いたのですが、綺麗なばっかりでなんだか腰が無いですね。「上
手いんだけど口先で歌っている」みたいな。昭和の歌謡曲がボーカロイドのように感じられました。
なんだかこの歌い手もバックバンドもこの世に居るはずなのに、この世にいないんじゃないかと思え
るような。

 趣味じゃないですね。昔のアナログオーディオの方が好きですよ。「演奏」が感じられますから。
凝ると機材を置く場所がすぐになくなるけど(苦笑)。

書込番号:18594038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/03/19 09:55(1年以上前)

楽しく聞けるオーディオ?

ケンウッドのK-505ですね。
部屋の対策やらスペースを犠牲にすることなく音楽に浸れます。しかも安いときたもんだ!

書込番号:18594167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/19 12:27(1年以上前)

こんにちは。
中古屋で古い製品を見たり聴いたりするのが楽しいです。歳なんでしょうね(笑)

書込番号:18594520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2015/03/19 16:10(1年以上前)

音楽は音響。または音を楽しむ。
音響は、響きが重要。響きがわるい音は音楽には
的さ無い。

数千数万とあるスピーカー?

響きが悪いスピーカーは、音楽と言えない、楽しめない。

書込番号:18594986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:43件

2015/03/19 21:30(1年以上前)


皆さん… 初めまして。 変なことを伺いますが、Dyna-udya さんてご存知無いでしょうか??

久しく 書き込みが無いので。 。 。

書込番号:18595830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:375件

2015/03/19 22:57(1年以上前)

インフィ二ティーさん

こんばんは、お久しぶりです


早速ですが

>オーディオは本当に奥が深いと改めて思いますなぁ!
>恐らくあの世に行くまで最良の音を求めて試行錯誤が繰り返されるんではないかと思う今日この頃ですww


「楽しい音」を目指せ!なんて豪語しましたが、撤回ですね


このスレ建てた前後に、中古のアナログレコードプレーヤー購入したんですが

これですが

テクニクス SL-6  (1982年、定価\54,800)
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/player/sl-6.html

合わせて、中古のフォノイコライザーも


あと、中古のジャズのLPレコードも
http://www.hifido.co.jp/KW/G5001--/P/A10/J/120-60/S0/M1/C15-85247-41399-60/


接続した、システムは、JBL 4312A/ジェフ、シナジー/ジェフ、model102S

聴き比べたのは、SACD/CDプレーヤーのデノン DCD-1650RE(定価\180,000)で、ジャズのSACD


ハッキリ言って、アナログレコードのほうが、音質は上でしたね

特に、高域のシンバルの冴えた感じは、違いましたね

SACDのほうが、若干、もやってる感じでしょうか、若干ですよ


うーん、高音質を求めるのも、ありですかね

アコースティックのジャズを聴いた感じからですが


一方で、ポピュラーですが、1980年代の洋楽や歌謡曲は、PCオーディオで、YouTubeで聴いたほうが楽しいですね

音質としては、CD(PCM44.1KHz/16bit)と同等や、MP3の圧縮音源程度なんですが、

合わせて、アンプも、帯域は程よくまとめたプリメインで、ちょうど良かったりしますね

セパレートアンプだと、広帯域で、粗が出るというか


というわけで、このスレは、これで、一旦、閉じさせていただきます

お付き合い、サンクスでした

書込番号:18596202

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2015/03/20 04:09(1年以上前)

捕捉しますと

中古のアナログプレーヤーは、有名ショップで、新品針交換等、メンテナスされているとはいえ

30年物、ラインケーブルや、電源ケーブルは、細いし、5万円台のオートプレーヤーと考えると

アナログ波形に近いDSD、の最新SACDプレーヤーと、音を比べても、大したことはないと思っていたが

実際、聴き比べたら、アナログレコードのほうが良かったとは


中古LPは、以前、CD盤を所有していて、音の傾向は、覚えていたが、アナログのほうが、新鮮だよね

ただ、これで、オートプレーヤーで、十分、アナログレコード再生は、手間暇カネかかっちゃうからね(笑


それにしても、33と1/3回転って、遅〜い(笑

トップローディングのCDの回転を見慣れてるから、余計、遅く感じるね

書込番号:18596698

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/03/20 04:28(1年以上前)

ホントにそうかな?
レコードの時代に制作された音源が好みだった
ということだと思うけど

書込番号:18596705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:375件

2015/03/20 05:27(1年以上前)

師匠

少しずつ、検証してみますね

安易に、結論は、出せませんね(苦笑

書込番号:18596735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2015/03/21 10:05(1年以上前)

あえて言うならば、生々しさかもね。CD含むその他の音源とレコードの違い。

あくまで経験談だけど
レコードよりさらに心に響くは生録しかないなぁ、、。

と思いますね。
もう1つ、蓄音機の音もぐさリときます。
良く心に印象に残る、響きわたる。そのあたりでしょう。

科学的にはわかりませんが、レコードも蓄音機も偉く印象には残る音ではある。
どうも、低音の質感に違いがあるかもね。

書込番号:18600221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/21 10:47(1年以上前)

ども、こんにちは。私もアナログ盤からスタートしました。ちょっと前に某ブランドでアナログを試聴する機会がありました。滑らかで聴きやすく、適度な低域のアタック感が心地よかったですね。

しかし、私はCDの音も好きですね。最近はハイレゾみたいな?のも聴きますが、それはそれで良いと思いますよ。楽しみは、自分で見いだしてからこそ、
楽しみになると思います。

書込番号:18600343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/21 11:36(1年以上前)

ただ感動したい。
鳥肌が立つような音を聞きたいと思っているだけなのに、
いつの間にか深い沼の底にいる。
怖いよ〜怖いよ〜

書込番号:18600459

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:6件

2015/03/21 12:11(1年以上前)

> ハッキリ言って、アナログレコードのほうが、音質は上でしたね

スクラッチノイズやワウフラッタやハウリングが気にならないのなら、幸せですね。
周波数特性にしたって、ろくなんもんじゃないでしょう。

デジタル音源による音の劣化なんて、アンプやスピーカを通せばなまってしまう微々たるもんですし。

書込番号:18600532

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件

2015/03/21 12:57(1年以上前)

こんにちは


>科学的にはわかりませんが、レコードも蓄音機も偉く印象には残る音ではある。

蓄音機で、懐かしいスレ思い出しました(笑


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000566166/SortID=17531351/#tab


上記のスレ主さんの父上のお話


>私の父の趣味についてなんですが、

>はじめは真空管を使っていたんですがLP→蓄音機とどんどん年代に逆行しているようです笑
>もう蓄音機を聴いたら他のは聴けないかもーと言っていました。

>蓄音機はHMVの163と持ち運び出来そうなケースの蓄音機(おそらくHMV 102かと)でした。
>私のラッパみたいなのが付いているSPと思っていたのですが、無くても音は広がりますし昔の職人さんはすごいですね。

>蓄音機は回すのは楽しかったですが、音はLPの方が好きでした笑



蓄音機
http://www.hifido.co.jp/KW%25C3%25DF%25B2%25BB%25B5%25A1/G0301--/P/A10/J/0-60/S0/M1/


SP盤
http://www.hifido.co.jp/KW/G5007--/P/A10/J/0-60/S0/M1/

書込番号:18600640

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/21 17:57(1年以上前)

JBLちゃん

たまにLP聴いて違って聞こえただけさ、昔のアイドルが可愛く見えたと同じ。

書込番号:18601380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/21 18:14(1年以上前)

>スクラッチノイズやワウフラッタやハウリングが気にならないのなら、幸せですね。
>周波数特性にしたって、ろくなんもんじゃないでしょう。

そうですね

ダイナミックレンジもかな

書込番号:18601438

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/21 18:19(1年以上前)

蓄音機まではわかりませんが、昔アナログプレーヤーを使ってた頃は、ノイズ対策に躍起になってたものでしたが、今はノイズはアナログの“趣”になってますね。面白いことです。

使ってたのはクォーツ式?って言うんですか、当時デンオンのプレーヤー。カセットデッキはレベル調整ができましたし、ドルビーB、Cなんてノイズリダクションもありましたね。

日本に比べ、アメリカ市場はアナログ熱が盛んなようですし、ちょっと前に聞いた坂本龍一の話しですと、トレンドに敏感なN.Yの若者の間で70年代のデカいラジカセ、カセットテープが流行ってるそうです。何がトレンドか、わからない時代ですよ。


「楽しい音」または、「音を楽しむ」かもしれないですね。
アナログ盤ですと、レコードジャケットの魅力なんてのもありましたね。

書込番号:18601448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/03/26 20:37(1年以上前)

事後報告です。

 昨日オクで落札したチューナー(送料込1,300円)が届き、テレビアンテナでFM放送が受信できることが分
かったので、先のリサイクルショップに75Ω同軸ケーブルと赤白コード(30cmくらいの短いのが欲しかった)
を買いに行き、ついでにデモ機の型番を見てきました。サンスイのアンプは AU-D607F EXTRA でした。デモ
CDは定番のビルエヴァンスの「ワルツフォーデビー」。曲はあのアルバムの中では地味でつまらない演奏の
「マイルストーン」がかかっていました。もっと元気のあるジャズアルバムで聴いてみたい。スピーカーの
型番はサランネットを外す度胸がなかったので分からずじまいです。 

 CORAL DX-3という状態の良さそうなスピーカーが並んでいました。価格もペア1万円ととっても手ごろ。
木目のエンクロージャーと金色の金属部品がまばゆいばかりの綺麗なスピーカーでしたがもう置く場所が
ないのとバスレフ穴が前面(バスレフ穴をみると塞ぎたくなるので)だったので見送りです。

書込番号:18618653

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/27 12:35(1年以上前)

こんにちは。コーラルですか、懐かしいですね。
状態が良ければお買い得じゃないですか。前面ダクトが気になるんであれば仕方ないですけど。

私もそうなんですが、上流を新しい製品で古いスピーカーを鳴らすのは、十分にアリの楽しみ方だと思いますよ。ではでは。

書込番号:18620556 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T-KAWAさん
クチコミ投稿数:1548件Goodアンサー獲得:32件

2015/04/18 15:33(1年以上前)

いまさらなんですが、先のリサイクルショップのデモスピーカーはテクニクス
の SB-3005 でした。現在のデモのスピーカーは ONKYO のまた違う古ーい格子
細工のサランネットのスピーカー(テクニクスのSPよりやや小さいサイズ)で、
こちらもやはり音質はイマイチでした。

 今回の「いいもん見っけ」はpioneerの小型ブックシェルフスピーカーで、
エージング中らしくまだ値札がついていませんでした(4月12日か13日現在)。
Privateのスピーカーっぽいのですが、低音に特徴のある鳴り方(うるさくな
い低音とでもいいましょうか)をしていましたね。

 現在私の関心は DIATONE DS-251 MKUです。上京を機に妹にあげてしまいま
したが、33年前の従兄からのもらいもので、私にとっての初めてのスピーカー
でした。密閉型で小型SPを謳うにしてはやや大きめ。これも最近知ったのです
が(苦笑)、DIATONEの名機だったそうで。どんな音だったかきれいさっぱり忘れ
てしまったので、ちゃんとしたアンプで聴いてみたくなってきました。しかし
もう置く場所が(苦笑)...。

書込番号:18693572

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ8

返信1

お気に入りに追加

標準

ヒロアコースティックラボラトリー

2015/03/04 05:47(1年以上前)


スピーカー

国産超弩級スピーカーシステム、デビュー!


MODEL-CCS  ネットワーク付き特別仕様
\11,880,000(ペア)
http://www.hiro-ac.com


紹介記事掲載
ステレオサウンド No.194 2015年 Spring
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=2120


値段もさることながら、アルミ削り出しエンクロージャーが、凄さを感じさせる

個人的に、見た目(デザイン)重視なんだけど、角張ったのが、積み重なっているのが、良い

昨今の海外製のハイエンドの、角の丸い、ヌメヌメテロテロ?のデザインのスピーカーが多いが、好きではないので

MODEL-CCSは、ジェフロウランドのセパレートアンプで、鳴らしてみたいね


がんばれ、日本製!

書込番号:18541294

ナイスクチコミ!4


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/04 15:13(1年以上前)

1千万円超えの製品にしちゃ陳腐すぎる・・
誰もが見たことある高級ユニット使っちゃいるが、自分でコピーすれば1割の価格でできるし・・

> 海外製のハイエンドの、角の丸い、ヌメヌメテロテロ?のデザインのスピーカーが多いが〜

理由があります。
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=dd67000
http://www.bowers-wilkins.jp/Discover/Discover/Technologies/sphere-tube-enclosure.html
http://www.schaft.net/n00bs/diary_img2011/Olasonic_TW-D7IP_1k.jpg
http://www.cataloghouse.co.jp/living/olasonic/walkman/img/pointImg1.png

それと説明には

> MODEL-CCS
> ツイーターにはソフトドームを使用しましたが、軟派な音を期待すると裏切られます。
> 30kHz以上までフラットな周波数特性を持った最新ユニットは、音源のどんな小さな音も見逃さず、鋭く再現します。

ということは、世間のい共通認識じゃやっぱハードドームのがシャッキリと再生されるイメージがあるんですね。
ただこれを買わない多くの人の理由はそこではありませんが・・

書込番号:18542501

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ45

返信23

お気に入りに追加

標準

スピーカー

JBLサウンドの魅力、って何だ?


・ハイエナジー(高エネルギー)

・ハイレゾリューション(高解像度)

・リアリティ


この3つの言葉に要約されるそうです


確かに、エネルギッシュであったり、生々しかったり(リアル)

そして、高解像度、いわゆる、元祖ハイレゾ(笑)だったり


なんか、思いついたので(笑

みなさんのイメージする、『JBLサウンド』、はどんなでしょうか?

書込番号:18519115

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に3件の返信があります。


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/02/26 14:02(1年以上前)

音質がどうのこうのじゃなくて、聞いてて楽しい!

書込番号:18520175

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/26 14:17(1年以上前)

4311は聴いてて楽しいと思う。
他は???ですが。

書込番号:18520225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 14:31(1年以上前)

聴いていて何故楽しいかと考えると、あのような事ではないかと思う次第です。

書込番号:18520260

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/26 14:38(1年以上前)

たしかに!
けど、うちみたいな四畳半では厳しいw

書込番号:18520278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:281件Goodアンサー獲得:1件

2015/02/26 15:44(1年以上前)

>けど、うちみたいな四畳半では厳しいw

に対して、以下の返事が着ました。

どのような環境でも創意工夫で良い音は楽しんで頂く事は可能です。
私が訪問した方の中にも、4畳半やそれ以下の部屋(中には屋根裏のスペースや納戸などもありました)でも素晴らしい音でオーディオを楽しんでいる方もおられました。

広くて電源環境も良い部屋でオーディオが出来る恵まれた環境の方など極少数です。
もちろん、恵まれた環境であっても良い音が出るとは限りません。
広い部屋で超高額なオーディオシステムを使っていても酷い音で鳴らしている方は何人もいます。
要はオーディオは、使いこなしが出来なければ決して良い音では鳴らせないという事です。

同じオーディオシステムでも使う人が違えば、必ず違う音になります。
部屋やケーブルなどが同じであっても、人が違えば違います。
使う方の知識やセンスが音の違いとして出てしまうのです。
それがオーディオの奥深さであり、醍醐味だと思います。

正しい使いこなし術と優れた感性を養えば、環境は関係なく必ず素晴らしい音は実現出来ます。
オーディオは使い手の感性以上の音は出ません。
しかし、感性を磨けば必ず感性の向上と共に音質も向上します。
だから生涯かけて取り組める素晴らしい趣味なのです。

これからも素晴らしい音楽を聴きながら感性を磨いて頂き、OKAZAKI3 さんならではの素晴らしい音を実現されて行かれて下さい。

書込番号:18520436

ナイスクチコミ!6


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/26 16:11(1年以上前)

自分がイメージする、『JBLサウンド』、はJBL S3100に代表される大口径ウーファー+ホーン型でPAスピーカー的サウンド
ヨーロッパもののブックシェルフのような緻密さ、繊細を基調としたものとは反対方向の大雑把なサウンド

ホーン型以外は過敏なほどに高域をシャリつかせる金属ツィターの2Wayブックシェルフですね。(個人的には好きです)
飽くまでイメージですので 悪しからず・・

書込番号:18520509

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/26 18:19(1年以上前)

こんばんは、また失礼します。
某ショップの店長も同じ事を言ってましたね。
四畳半でも、十分に大型ウーファーはアリだって。

私はJBLの知識、経験はありませんが、先日聴いた
4429とL-305は良かったです。いいなぁとおもいました。ではでは。

書込番号:18520891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/15 00:35(1年以上前)

38cmとか46cmのウーファーを備えたスピーカーでも四畳半で鳴らすことはできますからねw
部屋をできる限り防音や吸音などを工夫すればですけどw

書込番号:18579649

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/03/15 14:04(1年以上前)

>なんか、思いついたので(笑

 ああそう、トピ主が「思い付き」で本スレッドを立てたのならば、こっちもフランクに書かせてもらいましょう(爆)。

>(JBLは)ハイエナジー(高エネルギー)etc.

 確かに元気は良い。しかし、決して高解像度だとは思わないし、リアリティがあるようにも感じない。

 広く知られていた舶来高級スピーカーがJBL(およびTANNOY)しかなかった大昔ならばともかく、高解像度や情報量の大きさなどを求めるのならば、今は選択肢が他にいくらでもある。

 現時点でJBLを導入するユーザーというのは、あの独特の「JBLサウンド」を求めているのであって、聴感上の物理特性なんかは(意識的か無意識的かは問わず)二の次にしていると想像する。

>みなさんのイメージする『JBLサウンド』は
>どんなでしょうか?

 乾いた明るい音。ただし、個性がハッキリしているので、使い手を選ぶ。

 主にジャズおよび古いブルースやロックを得意とする。反面、クラシックは不得手。もちろん、JBLでクラシックを鳴らしている者は少なからず存在するとは思うが、個人的にはJBLのスピーカーが奏でるベートーヴェン等の交響曲は、ハリウッドの映画音楽みたいな雰囲気になる。

 とはいえ、オーディオに興味を持ち始めた若い者に対しては、ぜひとも聴いてもらいたいブランドであるのは確か。「明るい音」というのはどういうものを指すのか、JBLを聴けば分かるからね。

 以下余談。

 JBLは「女性ウケ」の悪いブランドではないかと思う。JBLのサウンドに接した私の身内及び友人・知人の女子、そしてたまたまディーラーやオーディオフェアの会場に居合わせた女性陣の中で、良い印象を表明した者は一人もいない。中には「やかましくて、デリカシーの無い音」と酷評する声さえあった。

 また、マニア垂涎のブルーバッフルも、女子からすれば「センスの無い色使い」と切って捨てられることもある。

 ましてや、四畳半程度の狭い部屋にデカいJBLのスタジオモニターを持ち込んでドヤ顔で鳴らしている野郎なんか、女子はドン引きするだろう(ただでさえ、オーディオは女子供になかなか理解されない趣味なのだ ^^;)。

(注:断っておくが、「狭い部屋にデカいJBLのモデルを置いている男」を否定しているわけではない。どういう嗜好を持とうが、個人の自由である)

 それと、複数のディーラーのスタッフに言わせると、JBLのスピーカーを家庭に持ち込んで聴いているのは日本人(および東アジア?)だけとか。本国のブランドではJBLとは対極にあるようなテイストの製品(THIELとかSNELL ACOUSTICSみたいな)が主流とか。まあ、実際のところは私もハッキリとは分かりませんが・・・・。

書込番号:18581214

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/15 16:08(1年以上前)

元副会長さん、JBLが女子ウケ悪いって本当ですか??

もしかしたら、僕の周りが特殊なのかもしれませんが、うちの実家は、JBL4343とL220がでーんとしてます。
オヤジが買ったのがL220で、4343は兄貴が購入したのですが・・・・兄貴が結婚してマンションに引っ越したあと、母上が

「さあ、4343をリビングに運びましょう」

と、兄貴が出て行った途端に、自分のテリトリーに4343を運び込み、L220を兄貴の元部屋という名の倉庫に・・・・・・
運んだのは、僕と僕の友人・・・・・この入れ替え、むちゃくちゃ重いんですが・・・・
兄貴は、都心部のマンションでソナスファーベルと自作スピーカーを使ってますよw

他にも、オヤジの友人のところでも、オカミさんの意向で大型JBLを家に導入している例が沢山ありますよぉ

女性は、オーディオ導入のスタートでは乗り気ではなくても、音を聞いているうちにのめり込むような気がします。
他スレで、似たような話題がありましたが、僕の周りは、女子オーディオが多いので一般とは違うのかな・・・・・・・

書込番号:18581543

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/03/15 17:19(1年以上前)

>みなさんのイメージする、『JBLサウンド』、はどんなでしょうか?
JBLといえば4320。
タイトな低音と、音離れの良い中高音。
アンプさえ良ければクラシックも聴けるけどね。
でも、出来れば2307+2420+3110ではなく2311+2440+3115にしたい。
2405はオマケであってもなくてもよいかも。

書込番号:18581773

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/15 17:30(1年以上前)

> 四畳半程度の狭い部屋にデカいJBLのスタジオモニターを持ち込んでドヤ顔で鳴らしている野郎なんか、女子はドン引き・・・

http://www.kithit.com/ayumi/tweeter2.html        https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA&es_sm=122&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=00IFVfHWJ4azmwWEoIGACQ&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1920&bih=963

タンスみたいので部屋の何割かを占めちゃうようなものだと確かに ・・

書込番号:18581802

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/15 18:17(1年以上前)

こんばんは。私はHDMstさんの貼付の写真の足元にも及びませんが、カミさんにはドン引き&呆れ顔されてますよ(笑)
ではでは。

書込番号:18581951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/16 03:37(1年以上前)

バード先生!!
4320は、もともとは2WAYでultra Hiが入るのは、4322/4333ではないでしょうか?
まあ、たぶん、ほとんど差はないと思うのですが。

http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/4320.html
http://jblfan.mitsu-hide.com/JBL_4320.html

http://jblfan.mitsu-hide.com/JBL_4332_4333.html
これをみると、ちょっとマイナーチェンジってますね・・・・・・・実は、4320の実機は見たことがないのです。
4332は見たことがあります。

が、このあたりのJBLはユニットJBL、箱は日本製のコピーなんてことも多いのでよくわかりません。
(しかし、そのコピーの方が品質が良いと言う人もいますね)

>でも、出来れば2307+2420+3110ではなく2311+2440+3115にしたい。

これは、余程のJBLマニアでなければわからないって・・・・・・・・・

23xxがホーン 24xxがコンプレッションドライバー 31xxがネットワーク
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/2307.html
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/2420.html
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/3110.html
これが、最初の組み合わせ
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/2311.html
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/2440.html
http://audio-heritage.jp/JBL/unit/3115.html

ちなみにウーハーはこれ

http://audio-heritage.jp/JBL/unit/2215.html


書込番号:18583596

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2015/03/16 07:16(1年以上前)

Whisper Notさんsaid
>JBLが女子ウケ悪いって本当ですか?

 少なくとも、私の周りではそうです。

 今までディーラーやフェア会場、およびJBLオーナーの知人宅などでJBLのスピーカーと対峙した女性陣(数えたことは無いけど、たぶん延べ30人ぐらいじゃないかと)は、皆良い顔をしませんでした。なお、前述の「やかましくて、デリカシーの無い音だ」と言い切ったのは、私の身内と某ディーラーに羽振りの良さそうなダンナと来ていたセレブ風のマダムです(激爆)。

 たぶん、JBL独自のあのルックス(ブルーバッフルも含めた)が女子にとっては「無骨に過ぎる」と映るという側面もあるのかも。たとえデカいスピーカーであっても、私の女友達なんかはTANNOYやSonus faber等のモデルに対しては「威圧感が少なくて、音も聴きやすくて良い」なんて言ってますし(笑)。

 4343で思い出しましたが、昔この機器のオーナーが代理店のSANSUIに「大枚叩いて買ったけど、なかなか上手く鳴らないぞ。どうしてくれるんだ!」と苦情の電話を入れたら、先方の担当者が「そりゃアナタ、スタジオモニターが家庭で簡単に万全の状態で鳴るわけないじゃないですか。もっと努力して下さいよ」と返されて絶句したという話を、ショップのオーナーから聞きました。

 そういえば、4343は何回も聴いたことがありますが、上手く鳴っている現場に遭遇したことはないですね(他のJBLのモデルならば、ありますが)。使いこなしの難しい機器であることは確かなのでしょう。

書込番号:18583728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/03/16 16:52(1年以上前)

元副会長さん、どもー

ああ、なるほどと思うこともありますね、なんというか、女性に対するオーディオのアプローチの仕方なんでしょうね。

オーディオって言う機械から入るのではなく、すきな音楽ってところからアプローチをかけていくと良いように思えます。

4343についてなんですが、そのうまく使いこなせないってのが逆に解らないんですよね。
どのレベルでモノを言っているのかにもよるんですが、床にポンと置いてもそこそこな音がしますよ。
むしろ、下手に弄ってるんじゃないでしょうかね、使いこなせてない人って・・・・・・
まあ、ショップ店員ですら、4343については理解していない人が多いですけどねぇ


書込番号:18584930

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/16 18:19(1年以上前)

こんばんは! ちなみに達夫さんはどのようなスピーカーで、カミさんにはドン引きされているんですか?

書込番号:18585208

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/16 18:28(1年以上前)

こんばんは!!
私なんてカワイイもんですよ(笑)。今は中古の28cm
ウーファーの3wayのケンウッドのスピーカー。そのスピーカーの上にサブのパイオニアの同軸(中古)です。
でも、マグネパンとEntrySiはカミさん気に入ってるみたいですよ。

書込番号:18585236 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/03/16 19:18(1年以上前)

KENWOOD からも LS-P7300 とかLSP 9300とかデカイスピーカーがありましたよね。
TRIO 時代もLS-1000とか見た目は大迫力のものが有ったようですが、実際には見たことありませんが
それらを部屋に置いといたら、好きでもない人から見たら目障りなのも分かります。

やっぱEntryS程度のがお邪魔にはなりませんね。

書込番号:18585424

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/03/16 19:32(1年以上前)

JBLさん、すいませんね、また邪魔します。

いえいえ、私のは知人から譲って貰った安物ですよ。でも、ソコソコいい音しますよ。

JBLネタではありませんが、今季「オーディオアクセサリー」。お宅訪問で巻き髪の素敵な女性、オーディオ歴14年、ティールのスピーカーにアンプはデノンの最上位機かな?勉強不足でわかりませんが、高価そうなアナログプレーヤー、CDプレーヤー、プリアンプかな?素晴らしいですね。趣味でチェロも弾くそうです。
オーディオ好きの女性はいらっしゃいますね(笑)
ではでは。

書込番号:18585475 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

標準

JBL パラゴン

2015/02/25 07:19(1年以上前)


スピーカー

『JBL PARAGON』がミニチュアになって復活! 168台限定で発売

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1502/23/news103.html

>ハーマンインターナショナルは、「JBL PARAGON D44000」のミニチュアモデルを限定販売する。
>木工芸の芸術品とされる流麗なフォルムをデスクトップで楽しめる。スマホの拡声装置としても利用可能。


http://jbl.harman-japan.co.jp/paragon/

>1/13スケール
>完売御礼

えー?
例の東京駅開業100周年記念Suicaと同じに、欲しい人全員に販売して欲しかった(苦笑


資料
http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/paragon.html

パラゴン 

米国販売  1957年   未発売
      
日本国内販売 1965年  \1,680,000

生産完了時 1988年  \3,500,000


ワンピースのステレオスピーカーとして、画期的ともいえる、JBL パラゴン

親機は、中古でも、300万円〜350万円と、新品価格と変らず、高値(苦笑
http://www.hifido.co.jp/KWparagon/G1/J/0-10/


今回の、ミニチュアだが、スマホの拡声器にはなるが、アンプ繋いで、音出ないからねえ
まあ、飾って、見て楽しむのが、本来の目的なんだろうけどね


個人的には、ハーツフィールド(1954年、モノーラル・コーナーホーン)の、ミニチュアを出してくれたら欲しいな(笑
http://www.hifido.co.jp/KW%A5%CF%A1%BC%A5%C4%A5%D5%A5%A3%A1%BC%A5%EB%A5%C9/G1/J/0-10/C15-85862-36834-00/

書込番号:18515834

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/25 09:34(1年以上前)

ちょーかっけーw

書込番号:18516090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2015/02/25 12:47(1年以上前)

税込だと48,000円近いのに,予約だけで完売ですか・・・。
ちょっとほしかった。

書込番号:18516643

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:343件

2015/03/22 17:43(1年以上前)

AmazonでIKEDA(イケダ) ペーパークラフトキット iHorn Paragon IKE017が今なら残り10点くらい残っておりますが、ほしい型早めにどうぞ。

書込番号:18604852

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

標準

人気売れ筋ランキングについて

2015/02/21 05:12(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1071件

本日のスピーカーカテゴリにおいて「人気売れ筋」の1位がオンキヨーの412になっているが、この機種が売れ筋1位だとはとても思えないね
1ヶ月に数台程度の物じゃないかな
価格の管理人は集計方法を変更すべきだな
ホント嘘臭くて作為を感じるよ

書込番号:18500433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/21 05:49(1年以上前)

おはようございます

『ランキングなんて飾りです、師匠にはそれがわからんのですよ』

https://www.youtube.com/watch?v=aq9hWeoQWDk


これも、送ります

https://www.youtube.com/watch?v=dsUXAEzaC3Q

Who's Bad!

書込番号:18500453

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/21 07:15(1年以上前)

おはようございます。ちょうどいいガンダムがあるもんだ(笑)
実際はJBL、DaLL、B&Wなどでしょうけど。
大人の事情ではないですか。ではでは。

書込番号:18500535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/02/21 07:44(1年以上前)

参加チェーン店のPOSデータを集計したBCNの1月ランキングでは、43位。

でも、よく見ると、安いものが上位を占めている。
これは、どのジャンルでも同じ傾向。
やはり、数が売れるのは、安いものでしょう。

書込番号:18500594

ナイスクチコミ!5


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/02/21 17:17(1年以上前)

満三さんの言われることは ごもっともだが、人気売れ筋だけで商品を選ぶ人任せの商品選びの無能さにも
問題があるように思う。

ジャパや日本直販など TV通販で、おかげ様で、販売実績 通算何百万台とかだけで

「ああ〜大勢の人が買ってるから安心だから買おうか・・」 とか思い買う人がいるんだなといつも感じる。

人がいいと思う製品をはひとつの目安だが、自分がいいと思う製品を買うのが肝心ではないだろうか・・

書込番号:18502155

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/21 17:38(1年以上前)

下ネタばっかり言ってる親父かと思ってたけど、HDさん、良いこと言うじゃないの。

書込番号:18502223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1071件

2015/02/21 21:00(1年以上前)

ラッパーのSEAMOは昔シーモネーターという名前で活動していたらしいよ
なかなかの強者だね

みなさんお返事ありがとう!

書込番号:18503001 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:157件Goodアンサー獲得:4件

2015/02/21 21:18(1年以上前)

マジかよw

書込番号:18503085 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

真空エンクロージャーで内部の振動を外に出さないと言うが、真意はいかに?
http://thermos.jp/Aboutus/release_2015_2_17.html
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=pc/ctcd=0171/id=45514/

スピーカーユニット取り付け部分から全体に振動は伝わらないのだろうか?

書込番号:18487197

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2015/02/17 14:37(1年以上前)

昨晩、WBSで見ましたが、ちょっとこれはと思いましたね。
見た限りだと、オーディオ素人感が満載ですよ。

真空中空で筐体の振動は全く抑制しないでしょ。抑制されるのは筐体の振動によって生じた音が抑制されている。ユニットをマウントしてるから結局、全体が振動してるはず。

実際の音を聞いてないので、なんですが、付帯音を小さくする効果はあるでしょうが、筐体が金属でしょうから、振動の伝搬速度も早いし、真空自体の効果は薄いと思います。

書込番号:18487240 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/17 15:04(1年以上前)

こんにちは

これですか?

真空ワイヤレスポータブルスピーカー
SSA-40M/SSA-40S』
2015年3月6日より新発売
http://www.thermos.jp/Aboutus/release_2015_2_17.html


あれですよ

陶器製スピーカー ジョーダンワッツ フラゴン の再来かと思いましたよ(笑

http://www013.upp.so-net.ne.jp/rasenkan/audio/flagon.htm

書込番号:18487289

ナイスクチコミ!1


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2015/02/17 15:25(1年以上前)

LR Fanさんご指摘の通り、フロントバッフルから振動が全体に伝わっては意味がありませんよね。
改良するとしたらフロントバッフル(この場合はリング状に)が響かないようにタングステン 或いは安価な鉛など
比重の重くて共振しないような材質を咬ませるしかないですね。

もしくはスピーカユニットとスピーカBOXが直接接触することを避けたフローティング構造にして、足部分でスピーカー
ユニットの重さを支えるとか もうひと工夫が要りそうです。
http://www.fujitsu-ten.co.jp/eclipse/product/speaker/td/function/flame/index_1700.html

書込番号:18487344

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2015/02/18 20:34(1年以上前)

こんばんは。話が逸れて申し訳ないのですが、下の新製品ニュースのマクセルのスピーカーの方が、何か可能性を感じるのですが。
失礼しました、ではでは。

書込番号:18492021 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2015/02/18 23:12(1年以上前)

どちらにしてもパソコン用としてのサイズ、重量なんで面白味に欠けますね。
ただ釣り型は12面体スピーカーなどでオーディオ製品が有りますので 新コンセプトの真空エンクロージャーの
こちらは興味をもちました。
今後は真空断熱タンブラーサイズではなくて、真空ポットサイズが出れば もしかしたらいい音の製品になるかも
しれないですね。 尚且つ釣っていいとこ取りで・・

書込番号:18492789

ナイスクチコミ!0


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/20 11:24(1年以上前)

こんにちは。

面白いSPですね。

欲しいとは思わないけど どういう仕組みなのか気にはなります。

コーンの後方がいきなり真空だとコーンは前方からの圧力で振動できないでしょう、というか普通のコーンなら破損してしまいます。
かといって 壁作ってしまうと真空の意味ないし。

誰か仕組み想定できますかね?

書込番号:18497702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/02/20 17:34(1年以上前)

失礼致します。

図を拝見しますと箱の中身が真空ではなく、箱自体が真空になっている様に見受けられます。

薄く軽いエンクロージャーでも音が外に漏れにくいため、ユニット前面の音が聞き取り易いという設計で、エンクロージャーがユニットから受ける振動はそれほど考慮されていない気がします。

失礼致しました。

書込番号:18498625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 HDMstさん
クチコミ投稿数:956件

2015/02/20 17:56(1年以上前)

https://www.youtube.com/watch?v=0PlvLMGkpn0
https://www.youtube.com/watch?v=Or6MqKvAGYY
※音が完全に消えないのはフタからの振動が伝わるからです。

書込番号:18498692

ナイスクチコミ!0


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/20 23:32(1年以上前)

こんばんは。

あ、そういうことですね、なんだか がっかり。

書込番号:18499971

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング