スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信16

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

1本300万円とは凄い値段ですね。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html#

ピュアオーディオの頂点がこのスピーカーと言うことになるのでしょうか?

お金の無い私は一本20万円までが限界ですね。
そのスピーカーでも音質は満足いくレベルだと思うのですが
上に拘れば拘るほどお金がかかるんでしょうね。

書込番号:11390969

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:38件

2010/05/22 08:19(1年以上前)

AV魂さん はじめまして

AVに深く集中されているようで 過去スレを興味深く拝見しました
私は 少ない機材で 色々試してきましたが面白いですねぇ

以前はプロジェクターで100インチスクリーンでしたが 現在は
ブラビアXR1(55インチ)+ヤマハNS-F310(スピーカ)に落ち着いています
AVはドンシャリが好きですので SWを加えています
AVとピュアオーディオとは人間の感覚が 違うように感じています

>1本300万円とは凄い値段ですね。

仰せのとおりですね これでAVを満足に試聴するには スクリーンが
300インチくらい 必要でしょうかねぇ

>ピュアオーディオの頂点がこのスピーカーと言うことになるのでしょうか

個人の好みの音質もありますので 難しいところですよね
ピュアオーディオとは なんぞやでしょうか

>一本20万円までが限界ですね

この予算ならば 相当に良いSPが選択できますね





 

書込番号:11391102

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/22 08:31(1年以上前)

AV魂さん 

>このスピーカーの音質に勝るスピーカーって存在するんですか?

金額的にタメを張れるのはパイオニアのTAD-R1ですね。ダイヤトーンのDS-MA1もお安くなりますが
良い線?行くのではないでしょうか?。(TAD-R1とDS-MA1の試聴は無です。)
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002008&cate_cd=040&option_no=3
http://diatone.mee.co.jp/index.html

DD66000は数回試聴していますが、確かに良い感じです。大きさもかなり大きいのですが、奥行き
が短く私の部屋にも2本なら設置可能と思いました。(JBLはモニターシリーズを除くと、以外に奥
行き寸法が小さいです。)
しか〜し、この下のProject K2 S9900でも不満は有りません。
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/s9900.html
でも、これでもサマージャンボに当たったとしても買わないと思います。(1等なら買おうかな?)
金額を考えるとここまで出さなくても良いかなぁ〜と思っちゃいます。(モンキーパンチさんは確
か4本購入でしたね?!。)・・・現実的にはこのクラスになると、まず部屋から揃えなくてはダメ
でしょう。次に駆動するアンプ・・・当然セパレートのバイアンプ構成で(マルチチャンネル駆動
の方が本当は理想かな?。モノラルアンプ6台??)プレーヤーも単純100万円越えのクラス、そう
そう、忘れちゃいけないケーブル・・・ワイヤーワールドのプラチナム・エクリプスシリーズのケ
ーブルも使ってみたいですね。PES/3.0mというスピーカーケーブルで¥ 1,711,500 です。ケーブ
ルの芯材は高純度の銀とあります。電気的に見れば銀は銅より抵抗値は小さかったハズです。
http://naspecaudio.com/

書込番号:11391123

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/22 09:56(1年以上前)

値段だけで言えば、ウィルソン・オーディオにペアで二千万のスピーカーがあるので、
ジムランのこの機種はせいぜいアッパーミドルクラスでしょうか(笑)

まあこのくらいのクラスともなると、選択基準は好き嫌いの問題になるので、
「どれが最高の音質か」は一概には決められないでしょうね。

あと、安価で小型のスピーカーにも、ステレオイメージの良さや
繊細な表現力と言ったメリットがあり、高価なスピーカーと比べ
全然駄目などという事はないです。

だいいち、ドデカいスピーカーは相応に広〜い部屋に置かないと
本来のポテンシャルを発揮しないので、どの道庶民には別世界ですね(^^;)

書込番号:11391365

ナイスクチコミ!5


スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/22 13:16(1年以上前)

いやーーーほんと、高級スピーカーは高いですねー。


>ウィルソン・オーディオにペアで二千万のスピーカーがあるので

調べました。
これですね!
http://station50.biglobe.ne.jp/hobby/audio/refino/sys_080.html

こんな高いスピーカーがあるとは思ってませんでした。
ビジュアルで言えば、バルコのcine9レベルでしょうか?

こんなスピーカーを見せられちゃうと、一本20万円が激安価格って感じですね。
それ以前にもっともっと安いスピーカーがありますし。

書込番号:11392044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/05/22 13:55(1年以上前)

価格だけなら、

GOLDMUND FULL EPILOGUE
http://www.stellavox-japan.co.jp/products/goldmund/ultimate/epilogue.html

というのもあります。


ですが、音の嗜好もありますから、音質だと、どれが一番というのはないですよ。

まあ、どのみちこんなもの置ける広さが確保できる環境なんて一般人には
別世界です(笑)

書込番号:11392145

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/22 17:29(1年以上前)

こんにちは〜


10000000円のスピーカーには、30000000円以上の部屋が必要ではないでしょうか!

億は欲しい。


皆さんが仰ってるように部屋環境、スピーカーの持ち味が出る環境作り。

日本家屋のオーディオルームじゃなく寝泊まりしないオーディオ専用一軒家が欲しいところです。

場所ですが、山村か離島かはお好みで


書込番号:11392852

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/22 20:22(1年以上前)

AV魂さん はじめまして

YGアコースティック社ANAT-REFEREMCEUPROにFM811とFM266のアンプの組み合わせ
WILSON社SYSTEM8にFM711とFM255の組み合わせ
ソースはdcs社ALLスカルラッティSACDシステムとトーレンスプレステージアナログセクション。

あるお宅のシステムの一部です、まだマッキンやらタンノイやら沢山の機材が他にも
個人宅ですから写真の掲載は避けますが高額のSPを鳴らすにはそれなりの
機材が必要なんです。

最近オーディオルーム改装したみたいですが、豪勢ですね。

書込番号:11393434

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/22 21:24(1年以上前)

LR Fanさん

情報ありがとうございます。
最近ステレオサウンド誌を読んでいないので、ゴールドムンドの
スピーカーの存在は知りませんでした。
(未だにアンプ専業メーカーという認識でした・・・汗)

その昔、JBLパラゴンが「スピーカーの王様」として君臨していましたが、
168万円というその定価は、インフレ率を補正しても「可愛いもの」
でしたね(笑)

書込番号:11393743

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/22 23:09(1年以上前)

Paragonの話がでたので一言

1973年頃っていったら「いつかはParagon」が当時のマニアの夢だったのでは?
当時の私の初任給を考えると約35倍ですから今考えても凄い金額です。
飲まず食わずで働いて2年分の年収注ぎ込むみたいなもので、夢で終わったはずですよ。

JBL Paragon D44000【1973年頃】\1,552,700【1980年頃】\1,600,000
JBL Paragon D44000WXA【1982年頃頃】\2,200,000【1983年頃】\2,800,000【1985年頃】\3,500,000

当時システムコンポでも20万位出したような記憶が、
現在所有している30数年前のプレーヤー、アーム2本、カートリッジ2個で35万位

パラゴンが今でもこの金額なら欲しいですよ、置くとこないけどね。
高望みすれば高くつきますね、過去も、現在も.....懲りないバカな私ですね。

書込番号:11394307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/05/23 01:19(1年以上前)

AV魂さん

買う、買わない(買えない)は別にして「現実に聞く事が出来る。」という事で勝負?してみましょう。
DD66000なら東京/大阪/名古屋/福岡辺りのちょっとしたショップなら置いてありますね。私の住む
地方都市のショップにもありますから!。でもTAD-R1とDS-MA1は東京/大阪位でしょうか?。
ウィルソン・オーディオというメーカー名すら知りません。GOLDMUNDはパイオニアの廉価なCDプレ
ーヤーと中の回路が同じというメーカーですね、スピーカーもあるんですね。
Evolution11さんご紹介のメーカーも存じません。パラゴンは昔聞いた事があります。
http://www.audio-heritage.jp/JBL/speaker/paragon.html
音は覚えていません。ただ、左右一体型なので設置は決められちゃうなぁ、と思った事は覚えてい
ます。いずれにしても簡単に試聴できるスピーカーたちじゃないですね。

アバンギャルドというメーカーのスピーカーはご存知でしょうか?。アバンギャルドのNANOという
機種はショップが試聴会を開催してくれましたので、行って聞いてきました。見た目は巨大なホー
ンで凄い感じですが、ホーンらしく能率の良い音を朗々と聞かせてくれます。私は気に入りました。
このメーカーの最高峰のスピーカーが静岡県浜松市にあります。トゥルネ ラ パージュという名
の喫茶店でアバンギャルドの最高機種が設置してあります。浜松へお立ち寄りの接は行ってみてください。
http://sobanoyokozuki.com/topics1/tournez/1.html

書込番号:11394928

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/23 22:37(1年以上前)

価格が高いスピーカーは沢山ありますヨ〜!

ビビット・オーディオ G1 GIYA
アヴァロン Time
ウエストレイク・オーディオ Tower12

ほかにも
レイオーディオ、ディナウディオ、KEF

でもスピーカーだけでは音が出ない訳で、
このレベルのスピーカーに合わせると、
アンプもそれ相当のものが必要な訳で、

かなり広い部屋がないと実力が発揮できない訳で、

当然ながら拙者のよ〜なボンビーサラリーマンにはとても無理です。

書込番号:11399226

ナイスクチコミ!1


秦璃さん
クチコミ投稿数:761件Goodアンサー獲得:20件

2010/05/24 22:57(1年以上前)

金額がすべてではないですね。
バランスあるのみ。
あと、ハーマンは代理店としてはボッタクリ価格です。
現地の価格と比べるとひどいです。(為替もありますが

個人的には3u程度ではニアフィールドスタジオモニターとサイドプレススタンドが理にかなってると思います。

http://www.family-arts.com/
小型ながらもサイドプレスで本領発揮するブックシェルフスピーカーたちが紹介されています。

書込番号:11403699

ナイスクチコミ!1


スレ主 AV魂さん
クチコミ投稿数:28件

2010/05/25 13:11(1年以上前)

130theater 2さん

色々とありがとうございます。
今度聴きに行きます!

それにしても2000万円以上のものがあったんですね!
もしかして更に高いスピーカーがあったり?
1億円を超えるスピーカーなんてあるとか?
歴史上最も高額なスピーカーっていったいどれくらいなんだろう・・・・

書込番号:11405992

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10202件Goodアンサー獲得:1227件

2010/05/26 08:09(1年以上前)

AV魂さん、

スウェーデンにあるTransmission Audio社のThe Ultimateは$200万(約1.8億円)で
おそらく世界一高いスピーカーでしょう。

http://www.transmissionaudio.com/

書込番号:11409649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:1件

2010/05/26 12:03(1年以上前)

みなさんこんにちは

■Minerva2000さん 

イヤ〜凄いスピーカーですね
SPがワンユニットに24個
レフトチャンネルに5ユニット 24×5=120個
レフトチャンネルに5ユニット 24×5=120個
更に両サイドに2ユニットおそらく 8×2=16個
合計256個の音圧って想像もつきませんね。(@_@)

ちなみに
スウェーデンの会社で、「Bo Bengtsson オーナー兼デザイナー」
Mark LevinsonのRed Rose R3を造った人だそうです。
2セットの注文が入ったそうですが、
デリヴァリーに、6ヵ月かかるそうです。

書込番号:11410184

ナイスクチコミ!1


(k.k)さん
クチコミ投稿数:1188件Goodアンサー獲得:173件

2012/12/16 21:31(1年以上前)

5万円で500W
個人で買うならコスパがコレが一番なんじゃ
音質はいいし
http://www.sharp.co.jp/aquos-audio/an_ar630/spec.html
価格com↓
http://kakaku.com/item/K0000115890/

まあ他のスピーカーに勝てないだろうけど

書込番号:15488842

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ581

返信249

お気に入りに追加

標準

身の丈に合ったスピーカー音質向上法

2010/04/30 04:02(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:35件

前スレッドが重くなったのでお引っ越しです。

スピーカーの音質を向上させたい!
でも車が買えるお値段のスピーカーには買い換えられないし
ドン!とプリメインを買える状況でもなくて…
身の丈に合った方法でゆっくりまったり音質改善をはかれたらいいな

と、そんなスレの予定ですが
皆さんの掛け合いも楽しみにしておりますので宜しくお願いします。。


ちなみに
テレビ パナソニックビエラVT2 50インチ
AVアンプ ONKYO SA-608
フロントSP モニターオーディオ SilverRX2
センターSP モニターオーディオ BRONZE BRLCR
ケーブル オルトフォンSPK-3100 Silver
インシュレーター 10円玉3点支持
BD&CDP PS3

今回一気にすべて新規購入しましたので設定等怪しい部分も多々ありますが
バイワイヤリング接続であと一歩というところまで来ました。
残るところはインシュレーター、スピーカー設置台、
プリメインアンプの導入とのアドバイスを頂きましたが、
手の届くところからジワジワ進んで行きたいと思います^^

と、このような感じで宜しかったでしょうか。。

重鎮の方を始め、文鎮さんも珍獣さんも魔術師さんも一般の方も
そして初めましての方も、どうぞ宜しくお願いします^^

書込番号:11298773

ナイスクチコミ!8


この間に229件の返信があります。


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/09 17:52(1年以上前)

グフさん

25〜35mmくらいでお願いします
高すぎると音場が上に上がるので

書込番号:11340012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/09 18:21(1年以上前)

山本音響の34mm当たりでしょうか?

http://www2.117.ne.jp/~y-s/base-1P-j.html

書込番号:11340114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/09 19:33(1年以上前)

趣味さん、おせんべいさん

ありがとうございますm(_ _)m

明日、東急ハンズに行き、25mmで切り出してもらう予定です(^o^)

桧か楓にします。

書込番号:11340355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/09 20:19(1年以上前)

みなさんこんばんは(^o^)/

グフさん

遠隔操作開始(笑)

書込番号:11340539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/09 20:42(1年以上前)

グフさん

ハンズなら角ブロック売ってますよ(^o^)/

音が緩ければスピーカーとウッドブロックの間に十円か一円で調整してくださいね〜(^_^)v

書込番号:11340623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/09 20:50(1年以上前)

グフさん

五円も使えます(笑)

のっぽさん

遠隔操作ゆうな(笑)

書込番号:11340661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/09 20:55(1年以上前)

趣味さん

500円の方が良いとか(笑

のっぽさん

遠隔操作ゆうな(笑)

書込番号:11340684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/09 22:31(1年以上前)

グフさん

500円はちと付帯音が厳しいかもですよ?(笑)

普段、インシュレータや社外スパイク等の材質に使われるものの中で手軽に試せる硬貨が効果的です(笑)

書込番号:11341198

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/10 20:22(1年以上前)

みなさんこんばんは(^o^)/

GW明けでお忙しいかな?

グフさん

じゃあ言わないから、全硬貨の音質比較レポートをヨロ

(-.-)y-~~~

書込番号:11344278

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/10 21:00(1年以上前)

皆さんこんばんは。

本日早速ウッドブロックを買ってきました(^o^)

素材は黒檀にしました。サイズは30mm角、山本音響さんのHPで下調べをして、この素材にしました。

大理石の下に3点支持、スピーカーの下は今まで使っていたインシュレーターを設置。

今の所、この組み合わせが良いかなと感じています。

設置前に比べ、音離れが良くなり低音のもたつきが改善され、とても良い方向に向い満足です。

以前はヴォーカルの位置がやや低いなと感じていましたが、スピーカーの高さが上がっ分

ヴォーカルの位置も上がり一石二鳥でした\(^o^)/

趣味さん、おせんべいさん、そしてのっぽさん!

この度はご指導ありがとうございましたm(_ _)m





書込番号:11344461

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/10 22:52(1年以上前)

グフさん

セッティング完了おめでとうございます(^^
でもスタート地点ですよ(笑)

まだ、主原因を取り除いただけ。
本当にこれからですよ(^^v

書込番号:11345060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/05/10 23:16(1年以上前)

デケデケデケデン(ドラクエ風)

グフさんは「沼への錘」の呪いに(略)

で、綿雪・ドカ雪は何時?(ぁ)

って冗談ですm(_ _)m
音質改善おめでとうございます♪

オイラはなんもしとらんよ

(^_^;)

書込番号:11345189

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/11 00:03(1年以上前)

こんばんは。

趣味さん

ありがとう御座います。


>まだ、主原因を取り除いただけ。
本当にこれからですよ(^^v

アハハ・・・あ〜恐ろしや(; ̄Д ̄)

のっぽさん

応援ありがとう御座います(^o^)/

綿雪は、まだ先でも良いかな(^_^;)

書込番号:11345406

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/11 08:30(1年以上前)

ZEONさん

内外ゴムの、ハネナイト・シートってのもありますよ。

http://www.ippinkan.co.jp/cm/setting_1/page_1/page_sp.htm

まあ、「気分もの」と言ってしまえばそれっきりかも知れませんが(笑)

更に言えば、波動トゥイーターもなかなかのものです・・・
って、逸品館の回し者か(爆)

書込番号:11346122

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1481件Goodアンサー獲得:8件

2010/05/11 12:26(1年以上前)

おせんべいさん

キヨマー嫌いでしたよね、確か?(笑)


グフさん

今まで聴こえなかった音が聴こえる様になり更に………略(笑)

ちびロディさん

そろそろスレを現場のちびロディさんにお返しますね〜(^o^)/

長い間、居座り失礼しましたm(_ _)m

書込番号:11346660

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2010/05/11 12:33(1年以上前)

グフさん こんにちは〜

私も連休 ハンズに行きましたよ。

黒檀 南米産の石のように固いブロック販売してました。


私も反復共振制を考慮して円柱丸形があれば購入しようかと思いましたが断念。

あと欲しい反射反響板の材料材質も無く手ぶらで店を後に。


まっこれから徐々にですね。
とりあえず設置完了ご苦労様でした。

書込番号:11346682

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:30件

2010/05/11 16:26(1年以上前)

皆さんこんにちわ。

おせんべいさん

ありがとうございます。

逸品館さんのHPは何度かみた事が有ります。
大阪に行く機会が有れば一度は訪問してみたいお店ですね。
他のブログで2009ハイエンドオーディオショーのレポで逸品館さんのデモの記事を見ましたが、
かなりこだわりのショップの様で・・・

趣味さん

今回、スレタイに有る「身の丈に合った、スピーカー音質向上法」が一つ達成出来たと思っております。
改めて小さな事の積み重ねが大事なんだ。と感じました。
御指南ありがとうございましたm(_ _)m

ウルフさん

オーディオ目線で行くハンズは面白いですね!あれこれ使えそうな物がゴロゴロしています。
因みに極端に黒檀ウッドブロックの在庫が少ないのは自分のせいです(爆

ロディさん

このスレをキッカケに音質向上が一歩進みました。
スレ立てをしてくれたロディさんに感謝です。
ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:11347258

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2010/05/11 18:47(1年以上前)

ホビーさん

何か誤解されているようですが、キヨマー自体は別に嫌いって訳じゃないですよ(笑)
絵と音の好みは、自分とかなり違うと思いますけどね。
ただ、KUROを絶賛していた点はエライ(あ


ZEONさん

まあなんやかや言いながら、逸品館ではかなり買い物をしています(笑)
でも、通販ばかりで一度も店舗に行った事はないんです。
何分、埼玉⇔大阪は遠いので・・・。

書込番号:11347773

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/05/22 18:55(1年以上前)

ちびロディさん、みなさんこんばんは〜

6月1日より200レスで制限がかかるよ〜です。

ここ数日新規のレスも入っていないよ〜ですが、
既に200越えしているので継続の意思があるなら早めにお引っ越ししたほうが良いよ〜です。

○ちびロディさん
しばらくお見受けしませんが飽きちゃいましたか〜?

書込番号:11393160

ナイスクチコミ!0


RXの78さん
クチコミ投稿数:515件Goodアンサー獲得:12件

2010/05/23 05:04(1年以上前)

みなさんおはようございます。
ヨッシーさん〉おはようございます。ご無沙汰しております。
この板どうするんですかねぇ?

書込番号:11395279

ナイスクチコミ!1


返信数が200件に達したため、このスレッドには返信できません

スレッドの先頭へ



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

JBL DD66000
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html
上記SP専用スタンドが、いくつか各社から発売されているようですので是非kakaku.com様でも御紹介下さいませ。

AC-D066000
http://www.artcrew.co.jp/audio/index.html

エベレスト専用サウンドトレール STS-66000
http://soundtrail.co.jp/


JBL製は、非売品の様です。
http://moonmadness.cocolog-nifty.com/photos/audio/originalstand.html

なお、海外製DD66000用スタンドの情報は、まだ無いです。

書込番号:11079240

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26件

2010/03/13 17:02(1年以上前)

こんな凄いスピーカーを使ってんですか,,,

アンプ、CDプレーヤーも超高級品?

☆★☆PHI☆★☆さんからみれば、
1本、50万前後のスピーカーの音は、玩具のような印象を受けるんですか?


書込番号:11079405

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2010/03/13 17:29(1年以上前)

こんにちは!

実は、JBL D66000自体まだ購入出来ておりません。
私の場合、こちらの kakaku.com 様のサイトの利用方法が、
必ずしも購入する直前にだけ利用するのではなく、

かなり前もって下調べするのに利用させて頂いております。

なお、
>アンプ、CDプレーヤーも超高級品?
まだ、安物しか所有しておりません。

>☆★☆PHI☆★☆さんからみれば、
>1本、50万前後のスピーカーの音は、玩具のような印象を受けるんですか?…
前回所有していたJBL4318もコストパフォーマンスが良いSPだと思いましたが、
次回の購入予定には、
JBL4429 や JBL S4600あたりもコストパフォーマンスが良さそうだなと思っております。

書込番号:11079526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2010/03/13 18:03(1年以上前)

>実は、JBL D66000自体まだ購入出来ておりません。

そうでしたか。
残念です、こんな凄いスピーカーを使っている方の、
生の声が聞けると思ったもので、、、

ご返事、有難うございました。


書込番号:11079665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2010/03/13 20:28(1年以上前)

kakaku.com様

JBL DD66000
http://www.harman-japan.co.jp/product/jblhome/dd66000.html
このSP自体の商品を紹介されていないようですので、是非御紹介下さいませ。

なお、このSPを視聴した方の生の声は以下の様な検索結果で情報を得られますよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=DD66000+%E8%A6%96%E8%81%B4&lr=lang_ja&aq=f&aqi=&aql=&oq=

書込番号:11080280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2010/03/14 02:43(1年以上前)

☆★☆PHI☆★☆さん

DD66000、試聴した事はあります。確かに良い音色で思ったより薄型で(JBLのコンシューマー用システ
ムは皆、奥行きが薄いですね。)私の部屋にも一瞬置けるかな?とは思いましたが、価格が私たち安サ
ラリーの庶民には無縁な製品で見果てぬ夢ですね。
・・・ここ価格.comを見て購入する方は、日本全体で何人居る事でしょうか?。購入出来る環境の方
でしたら、価格.comに頼らずとも販売店から情報は得られるのでは?と思います。

DD66000、確かに良いですが300万円は余りに高過ぎです。JBLならS9900でも十分な気がします。私で
したら、もし誰かがくれると言ったら一応もらいますが、箱を開けずに転売しちゃいます。
・・・パイオニアのTAD-R1はいかがですか?。
http://www3.pioneer.co.jp/product/product_info.php?product_no=00002008&cate_cd=040&option_no=3

書込番号:11082217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

スピーカーにヒビ?

2010/01/18 01:34(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:532件

今日、スピーカースタンドに乗せてあるスピーカー(DYNAUDIO FOCUS140)が、少しずれているのに気付き、乗せ直したのですがその時に底面を見たのですが、スタンドの上で微調整等しますので擦りキズは多少あるのは分かっていたのですが、なんか薄っすらとヒビっぽい??ものがありました。
触ってみても何もデコボコした感じは無く、初めから付いていたのかな?とちょっとシックリこない気分です。。。

生き物の木で造られていますから製造の段階で、もう小さなヒビがあったのだろうか?
はたまた、家族のものが知らない間に床にでも落としていたのか?(悪い詮索ですが...)

みなさんもこのような小さなヒビとも感じられる跡等、ありますでしょうか?

書込番号:10801021

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2010/01/18 19:30(1年以上前)

木といっても、突き板と呼ばれる薄く加工した天然木を仕上げに貼っているか、集成材かですので、乾燥加湿を繰り返すと当然ひび割れを起こします。

書込番号:10803749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2010/01/18 23:19(1年以上前)

LR Fanさん
お返事いただきまして、ありがとうございます。

>木といっても、突き板と呼ばれる薄く加工した天然木を仕上げに貼っているか、集成材かで
>すので、乾燥加湿を繰り返すと当然ひび割れを起こします。

なるほど、そうですか。

今日、改めてかなりジックリと視てみたのですがひび割れでは無く、SPスタンドによる線キズかな?とも思いました。

どちらにしても、LR Fanさんが書かれているように時が経つにつれて劣化は進みますので、そういう事は致し方ないですね。。。

書込番号:10805326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信16

お気に入りに追加

標準

今日 機材運びました

2010/01/17 22:44(1年以上前)


スピーカー

皆様こんばんわ 一月十日オンキョウD−212EXスピーカーのクチコミ掲示板に質問したものです。
あの時は redfodera様 サンスイっすよ、やっぱ様 audio-style様 ありがとうございました。やっと運べました。もしこのスレをみられましたら お礼申し上げます。
あらためて詳細をお話しますと(長くなりそうですいません)
CDラジカセで主にJ−POPを聞いているものですが ものたりなくなりました。
叔父に電話で新年の挨拶の時 オーディオ始めたいと言うと 使用してないのがあるからもってったら といわれ今日取りにいきました。(余談ですけど友人にも同じこと言ってたら昨日オンキョウA−973アンプをくれました デノンに変えるそうでことわったですけど おいていきました。)
簡単に今日運んだ機材は(叔父いわくみんな初心者用でコンパクトもしくは大昔ので高価じゃないそうです)
CD マランツ15−S2/デノン DCD−S10−3(どちらDAコンバータにもなるそうです)
プリ アキュC200Lの予定が調子悪く大昔のアキュC240に変更(プリメインと間違えそう)
メイン マークレヴィンソン27L/マッキントシュMC7270/アキュP260
なぜか検聴用に ヘッドホンSONY−ECR−500(メインのスピーカー端子に直接アダプターをつなぐコンデンサータイプです)
スピーカーだけは自分で買う約束で 27LがオンキョウD−212EXをドライブ可とredfodera様に教えていただきました(これが第一候補です)
今日 D−212EXを試聴した量販店によったらD−302が同じ値段で(5万ちょい)で在庫整理されていました。
どちらも前試聴した時候補にのこったものでまよって結局買わずに帰りました。ぶれまくりです。このみが自分でもわかってないんですね そこで
もし 皆様が もちこんだ機材で使用したい(できる)スピーカーがありましたら教えてください。 
例 CD/15S-2 プリC240(しかありません)メイン/MC7270 スピーカー/オンキョウD-302
例 CD/DCD-S10-2 プリC240 メイン/27L スピーカー/オンキョウD-302
それを参考にもう一度 今度は専門店で試聴したいと思います。
あつかましいですが宜しくお願いします。

書込番号:10799980

ナイスクチコミ!2


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/18 19:49(1年以上前)

ビギナー&ビギナーさん、こんばんは。

>このみが自分でもわかってないんですね

迷っていいんです。
慌てる必要もありません。
何度も足を運んでONKYOのスピーカーに限らずいろいろ試聴してみて下さい。
毎回、新しい発見があるはずですよ。
答えはビギナー&ビギナーさんの中にしかありませんが急いで答えをだす必要のないことです。
ゆっくり比べてゆっくり考えて下さい。

書込番号:10803836

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/01/18 20:49(1年以上前)

redfodera様  いつもあたたかいはげましありがとうございます。
redfodera様の プロフィール拝見さしていただきました。すごい のひとことです。
そんなかたに 教えていただけるなんて 大変光栄です。
これからも よろしくおねがいします。
昨日 叔父の家の納戸整理につきあわされ 使用していない機材をもってきました。
一応寒色系と暖色系らしいです。コンパクトタイプといっても重たかったです。
叔父なりに 色々な音を楽しめる用もたせたんだと思います。
ただ機材がふえると 初心者にはどこからておつけたらいいか まよってしまいます。
試聴するにも てあたりしだいで.... なにか効率的な試聴のしかたないでしょうか?
聞く音 聞く音みんなよく聞こえます。
なにか アドバイスありましたら 宜しくお願いします。

書込番号:10804186

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/24 20:47(1年以上前)

今日色々試聴してまわりましたので 報告します。
初めてですが けっこう楽しかったです。ただ独断と偏見ですので皆様の評価と違うかもしれませんが・・・・・

 
 まずオンキョウで (以前試聴しましたがD-412Xを聞いていなかったので)
試聴条件 それぞれオンキョウのシステムがつないであり また陳列棚においてあってあまりいい条件ではありませんでした。

 D-312/D-302 おなじ傾向です。高域はあまり感じません。ヴォーカルはわりと厚く低域はこのサイズにしては 出過ぎるくらいです。打ち込み系の音楽にはむいているという感じではありませんでした。ただヴォーカルがバラード系ではナチュラルでこの音楽をメインに聞くならいいなと思いました。  
 
 D112E-LTD 一番小型です。ナチュラルで聞き疲れがあまりしませんが私にとってそれだけでした。

 D-212EX 以前試聴したとき いいなと思いクチコミに投稿さしていただきました。
D-312/D302 と比べると高域がよくのび又切れ込みます。低域もそれほど量感はありませんがよくしまっています。 ただヴォーカルは厚みが薄くこの点ではD-312/302にはおよびません。全体に軽い感じでした。(打ち込み系もOK)

D-412EX 音の傾向はD-212EXと同じで新しいオンキョウの音なんだろうとおもいました。
D-212をスケールアップした感じでとてもいい感じでした。ただ凄みというか おしだしというか なにかD-312/302におよばないものを感じました。(えらそうに といわれそう)
サイズがゆるせばD-212EXからこちらにのりかえそうです。

 デノン 型番は101 と 303ぐらいしかおぼえていません。少し聞いてすぐ自分には合わないとおもいました。音は厚みがあるんだけど なんか抜けきらないというかうまくいえませんが 興味をもちませんでした。

  これからは機材が すべておなじです ヤマハAS-2000/CD-S2000

B&W CM1 はまりました いいですね 高域は切れ込みます ヴォーカルもクリヤーでしかも細くなりすぎません。低域はこのサイズでは十分すぎるぐらいでてしかも わりとしまっています。今購入候補の筆頭です。 難点は癒し系ではないので聞き疲れするかもしれないということです。しかしよかったなー

 ダリ メヌエットー2 CM1を少し癒し系にした感じ クラシックなんかいいかな と思いましたが 打ち込み系ではCM1 というかCM1の印象が強すぎたんでしょうね。私の聞くジャンルでは中途半端な感じでした(またまた えらそうに ごめんなさい)

 クオード 11L2 この中では癒し系です。 これは万人向きというか落ち着いて聞いていられました。クラシックなどいいなーと思います。打ち込み系もダリと同じくらいこなしました。おちついてきたら これもいいなと思います。  

 ほんとは ATCなども聞きたかったですがおいてなかったのと 時間切れで帰ってきました
初めての試聴でしたが 全部わかるというのは無理でしたが 音の傾向というか 違いがけっこうあるなというのは感じました。 皆様の参考にもならないと思いますが 一応報告でした。

書込番号:10833802

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/24 22:05(1年以上前)

こんばんは
次回はCM5、KEF XQ20,PMC DB1i
の試聴もいかがでしょうか

書込番号:10834284

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/24 22:17(1年以上前)

情報です。
http://tvsd.net/html/speaker.html

書込番号:10834367

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/24 23:24(1年以上前)

ポチの細道さん はじめまして 返信ありがとうございます。
 
 有意義な情報感謝してます。今回初めてということもあり コンパクトタイプを主に聞いてきました。

 >次回はCM5、KEF XQ20,PMC DB1i の試聴もいかがでしょうか

設置されていれば ぜひ聞いてみたいと思います(度胸もついたし)

 KEFでは IQ30を聞いてきました。わりとおおらかな音にきこえました。
 CM5はCM1のあにきですね どんな音だろうと興味がわいてきます
 PMCは初めて聞くなまえです これも聞きたいです。

 あとFOSTEXのGX100も試聴しましたが繊細というか線がほそく もうすこしずぶとさがほしくなりました。(ヤマハのアンプのせいか?)
また 非売品ですけどB&Wの705がおいてあり聞けました。 CM1以上の迫力でした。(とくに高域が)よくもわるくも高域が特徴的でした。
 
また来週も 時間があれば 試聴にいきたいなとおもいます。
皆様 色々教えてください お願いします。

書込番号:10834856

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/25 09:20(1年以上前)

ビギナー&ビギナーさん 

色々と試聴に行かれた様ですね。
購入するかどうはとりあえず横に置いて片っ端から聴かせてもらい、
ビギナー&ビギナーさんの中でどんどんイメージを作っていくのが大切と思います。
繰り返しますが慌てる必要など全くありません。
違う機種、違う組合せ、聴く度にいっぱい発見があるでしょうから、
まずはそれを楽しみながらゆっくりお気に召す候補を考えて下さい。

書込番号:10836210

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/25 23:53(1年以上前)

redfodera様 アドバイスありがとうございます。
 
 >繰り返しますが慌てる必要など全くありません。
 
 ほんとにそのとおりで すこし(?)焦っていました。
 なんか機材がそろうと 早くスピーカーを買わなければいけないような気がして・・・・

 叔父の家に初期のJBL 4320があり私はその音がいいな〜と思っていました。
 たぶん今もそれをひきずっているとおもいます。
 それで試聴すると4320と私の耳に同じ傾向に聞こえる D-212EX---D-412EX---CM1 と なったと思います。
 
 redfodera様の B&W CM1の レビュー拝見しました。
 たしかにそのとおりでした。(わかるの?といわれそう)

 JBL-4320との比較になりますが(そんな大昔のだすなよといわれそうですが・・・)
 高音はJBL-077+2307+2308+2420(メモをみながらです)のほうが刺激が少なく大音量でも音 がつぶれません。
 低音はスピードが2215(ウーハ−)のほうが若干速く感じました。
 そして小音量でも音が痩せず自然です(4320)
 
 CM1は大音量だとソロだといいですがいろんな楽器がかぶってくると分解できずつぶれる感 じです(特に高音)
 小音量だと少し音の傾向がかわり普通になりました。ただ若干高音と低音がばらばらになる 感じでした。ただあのサイズはいいですね。4320は置けません。買えません。
 ほんとに こちら系はこれしかない という感じでした。(値段的に)

 (ちょっと試聴するとえらそうにひんしゅくものですね。)
 
 もっと 広範囲にいろいろ聴かないと狭い範囲で固定されそうでした。
 同じJBLモニターでも古い4320と今の4312Mでは音がけっこう違って聴こえました
 同じメーカーだから音も同じ様だろうと買うと失敗しそうです。

 なにはともあれ今は試聴あるのみです
 アドバイスありがとうございました。
 また 宜しくお願いします。

書込番号:10840003

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:41件

2010/01/31 16:28(1年以上前)

 先日 運んだ機材を お仕入にしまう前に 写真をとりんました。

 左からCDP マランツSA−15S2 と デノンDCD−S10−3

    アキフェーズ C−240 P−260 

    オンキョウ A−973

 まだあります。

書込番号:10866789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/01/31 17:26(1年以上前)

 すいません 前のスレで写真をとりました が とりんました になっていました。

 写真のつずきで 左からマッキントシュ C29 MC7270

 マークレヴィンソン NO27L 

 以上です 重たかったです。 今日は用事があって試聴にはいっていません。

 先日A−973をくれた友人がオンキョウのD−102FXをもって遊びにきました。
 1)SA−15S2 C−240 NO27L
 2)SA−15S2 C−240 P−260
 3)DCD−S10−3 C29 MC7270 
 
 という組み合わせでならしてみました。どれも普通になりました。(J−POP)
 バランスもいいみたいで 特に1)の組み合わせではこの小さなスピーカーから
 けっこうエネルギーみたいなものを感じました。 
 あと3)はノリがいいですね 聴いていて楽しくなります。2)はまじめでA級がこのみ 
 AB級ほちょっと線がほそすぎるみたいです。
 友人はD−102FXからこんな音もでるんだ といいながらかえりました。
 いつもはD−102FXをオンキョウのA−905というアンプで鳴らしているそうで
 こんど聴きたいといったら拒否されました。
 
 今とりあえず 安くて小さなスピーカーを買ってそれで勉強して それとは別に時間をかけ
 試聴し 自分にあったメインのスピーカーをさがすのも ありかなと思います。
 そしたら それまでのスピーカーはサブにしたらいいかななんて
 
 いろいろ考えると たのしいですね 近況報告でした。

書込番号:10867056

ナイスクチコミ!1


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/31 19:19(1年以上前)

ビギナー&ビギナーさん、こんばんは。

叔父さま、凄過ぎです!
ひとまず押し入れで待機してもらって、ってのもまた凄いなぁ。
叔父さまの懐の深さというのか、
にっこり笑って「好きにしてごらん」とおっしゃる人柄も素敵ですよ。

ビギナー&ビギナーさん、勉強してなんて堅苦しく構えることありません。
叔父さまのお気持ちに乗っかって快くまで音楽を楽しんで下さい。
きっと素晴らしい感動と出会えると思います。
叔父さまへの感謝の気持ちを忘れなければそれでOKだと思います。

書込番号:10867588

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/31 19:33(1年以上前)

黒いレヴィンソン    欲しい
redさん、これ発売当時の価格は?

書込番号:10867661

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/01/31 20:07(1年以上前)

ポチさん、こんばんは。

>黒いレヴィンソン

使ってみたいですねぇ。
お値段の方は、0が、えーと、えーと・・・

甥っ子さんが、自分の趣味に興味を持ってくれたことが、
おそらく一番嬉しかったであろう叔父さまの、
そのお気持ちを汲んで野暮な話は無し、ということで(笑)

書込番号:10867829

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:121件Goodアンサー獲得:5件

2010/01/31 20:27(1年以上前)

黒放熱フィンのエントリーモデルは90年代欲しかったんです。
JBLの音響レンズの奴と4344の下の下のモデルかな?
パワーの価格は50万円位の記憶かな。↑のはわかりませんが。

その後、PC自作道に嵌りましたので空白の数年が・・・

書込番号:10867919

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/02 21:31(1年以上前)

 
 redfodera様 ポチの細道 返信遅れてすいません。
 いつも アドバイス 情報 ありがとうございます。

 やりたいこと スピーカー選び
 現実     ラックを買って寝場所の確保 一個買って最低限設置するか 二個買って
 全部 設置するか 迷います 

 プリ のC29 知らないうちに車につんであり 二日間ほどそのままでした(汗)

 >甥っ子さんが、自分の趣味に興味を持ってくれたことが、
  おそらく一番嬉しかったであろう叔父さまの、

 そのとおりだと思います。 今度叔父と試聴しにいく約束です。 新しい機械は知らない
 そうで 見てみたいそうです。
 叔父は人からおしつけられるのがきらいなのでか おしつけることもしません。
 また アドバイスも{好きにしたら}か{やってみないとわからない}が多くアドバイスに なってない時がほとんどです。

 気楽でいいですけど どんな試聴になるのか・・・・・・

 たぶんそのときに 安く 小さく 癖のない スピーカーを調達すると思います。

 メイン選びは たっぷり時間をかけて 楽しみたいと思っていますので。
 やっぱり スピーカーがないと 寂しいですから。

 また アドバイス宜しくおねがいします。

書込番号:10878063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2010/02/02 23:12(1年以上前)

 回想録(読み飛ばしてください)

 去年十二月家電店に買い物にいくと 好きな音楽が聞こえました みるとD−212EX
 とINTECと書いてありました。 店員がきて{いい音でしょう}{本格的に音楽を聴く
 ならこれですよ}{ミニコンとは次元がちがいますよ}といいます。
 <<たっか〜十何万 円・・無理>> 
 そうだ叔父が装置たくさんもっていたな〜 かしてくれるかな。
 
 夢
 日曜の朝 ちいさな洒落た装置でコーヒーでものみながら 優雅にシャンソンでも・・・
 よし来年はこれだ!

 そして正月{オーディオ<<本格的に>>始めたいけど・・・」
 叔父{よし 家の使っていないの もってけ}<<ナイス!>> 叔父{どんなのがいい} <<あんまり小さいミニコンがくるとはりあいないし>> {ちいさめの お願いします} 叔父{ちいさめで いいんか}{はい} {じゃ マークレヴィンソンNO27Lやるよ}
{どんなのです}
 {黒いやつ}<<なぜかイメージはボーズ>> 
{あと一式つけるから}
{ありがとうございます}で電話をきりました。
 
 後日友人に話すと {スピーカーは?}{D−212EXを買うつもり}{あれは オンキョウ以外のアンプじゃ駆動できないらしいよ} {げっ!}{サイト教えるから聞いてみたら
 それと家に使ってないオンキョウのA−973あるからやるよ} ちょっと心配になったの でありがとう}ともらうことに  

 別件で叔父の家にいったとき NO27Lみて<<でけ〜>>しかし{あんまり力のあるタイプじゃないよ}叔父は言う。
 <<やっぱりサイトできいてみよう>> 

 それで一月十日投稿し redfodera様 から駆動できると教えていただきました。
 そして機材運びに日 機材をみてなんだこりゃ のせかいでした

 このままいくと 
 日曜の朝気合をこめて マッキンかレヴィンソンのスイッチをいれ ジャズか演歌でハイテ ンションになり・・・・

 なにか微妙に夢と違う現実です。

書込番号:10878801

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ18

返信17

お気に入りに追加

標準

DLNAで音楽を楽しもう!

2009/12/18 04:27(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:378件

みなさん、こんにちわ。

ところで意外とDLNA対応のデジタルストリ−ムプレイヤー って少ないですね...
AVアンプは増えてきてるのにプリメインアンプは少ない...
オーディオケーブルは多いけどオーディオLANケーブルはほとんどない...

私はDLNAを使っての音楽再生はこれから需要が増えていくと睨んでますが(-_☆)

誰かピュアオーディオやHDオーディオを楽しまれてる方でDLNAで音楽再生やってるよって方、
ぶちゃげいますか?
いたら情報交換しませんか?

ちなみに私はNAS→AVアンプ→Soavo-1(BP)で鳴らしてますが周りにDLNAを使ってのオーディオは誰一人も居ません...(;o;)

http://www.linn.jp/products/detail/ds.html
これ使ってる人いるのかなぁ?

書込番号:10648054

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/23 10:54(1年以上前)

白いトマトさん、おはようございます。

なかなかレスが付きませんね。
私はDLNA付き製品は持っていませんが聴いた事はあります、パイオニアのPDX-Z10です。
ネットワークHDDと接続してましたがなかなか良い音です、その後に同じ音源のCDを再生しましたが僅かですがCDの方が抜けの良さと音場が広かったように感じました、もちろん無圧縮で取り込んだ音源との比較です。
ただネットワークHDDからHUBを通して長いLANケーブルで来ていましたので、その事を考えると使いこなしで改善の余地はあるのかなと感じました、なにせCDだと本体内にありますので最短ですからね。
コンパクトでデザインも良いので欲しいなとも思いましたが、置くところも無いので買ってません。この手の製品は操作性と表示が見づらく操作がなかなか難しいですね。

それとこういうデータを扱う製品の音ですが根本的にCDとはまた違った音の出方があるのが特徴でした、私はwadia170という製品を使っていますが音の傾向が似ています。

LINNのDSも良さそうですがハイビット、ハイサンプリングの音源は欲しいソフトが無いという事とCDを主に買うので、ハイビット、ハイサンプリング対応じゃなくても間に合うんですよね。
私には暫く必要なさそうです。

書込番号:10672386

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2009/12/24 03:15(1年以上前)

ダックスマンさん
レスありがとうございます。

>ただネットワークHDDからHUBを通して長いLANケーブルで来ていましたので、その事を考えると使いこなしで改善の余地はあるのかなと感じました、なにせCDだと本体内にありますので最短ですからね。

音楽データはNASからLANケーブルを通る際はデジタル信号だからWAVファイルの音質の劣化がないように感じます...。
しかもデコードするのはAVアンプになるからCDプレイヤーよりもっと最短距離かと思います...。



ところで
DLNAの通信はWebページ取得みたいなコネクション型(TCP)になるんですかね?
それともYouTubeみたいなストリーム再生で通信はコネクションレス型(UDP)になるんですか?

http://www.weblio.jp/content/DLNA
↑これ読んでもよくわかりません...


>それとこういうデータを扱う製品の音ですが根本的にCDとはまた違った音の出方があるのが特徴でした、私はwadia170という製品を使っていますが音の傾向が似ています。

ん〜、私は単純にDLNAだと音にノイズが乗らないし音量上げても音割れしないし、HDDは大容量でCD交換なんてしなくていいしすごくいい機能だと感心してました...( ̄_ ̄;

書込番号:10676706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:8件

2009/12/24 07:40(1年以上前)

白いトマトさん、おはようございます。

>音楽データはNASからLANケーブルを通る際はデジタル信号だからWAVファイルの音質の劣化がないように感じます...。
>しかもデコードするのはAVアンプになるからCDプレイヤーよりもっと最短距離かと思います...。

デジタルでもたかがデータと思わない方がいいです、デコードは本体内でされますがデータはそれぞれの機器を通過してきます。
LANケーブルもオーディオ用をうたった高価な物まで出てきています。
内乱はCDの非では無いと思います。LAN端子にはパルストランスが内臓されているのが殆どですし、LANケーブルもシールド無しが殆どです。
理屈から言うと仰る通りなんですが実験してみると「なんでだー!」って事が多くて困ります。


>DLNAの通信はWebページ取得みたいなコネクション型(TCP)になるんですかね?
>それともYouTubeみたいなストリーム再生で通信はコネクションレス型(UDP)になるんですか?

TCPみたいな事が書いてますね、いずれにしろバッファリングして再生している製品が普通なんでしょうね。


>ん〜、私は単純にDLNAだと音にノイズが乗らないし音量上げても音割れしないし、HDDは大容量でCD交換なんてしなくていいしすごくいい機能だと感心してました...( ̄_ ̄;

ノイズ?音割れ?ですか、あまりピンと来ません。普通にCDを再生する場合でもCDにクリップした音が入ってない限り出無いと思いますよ、ノイズも同じだと思います。
操作性は私も最初は便利かなと思いましたが、取り込みした音源が増えるとタイトルを探す操作が面倒かなと感じました。

書込番号:10676969

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/01/05 01:15(1年以上前)

こんにちは。

DLNAでNASにためた音楽ファイルを再生しようともくろんでいる者です。

>私はDLNAを使っての音楽再生はこれから需要が増えていくと睨んでますが(-_☆)

私もです(-_☆)

しかしながら音楽プレイヤーとしてDLNAに対応した機器が見つからず困っています。
PDX-Z10 は鬼のように高価だし、、、。
PS3も、、、。

この間やっとそれらしきNAS-C5というプレイヤー(sony)を見つけたと思ったのですが、
電気屋の店員さんにNASからだと無理といわれてしまいました。

なにか安価なプレーヤをどこかだしてくれないですかねぇ。
そもそも本当にNASとNAS-C5の組み合わせはだめなのでしょうか、、、。

書込番号:10734675

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2010/01/05 23:44(1年以上前)

わはは2009さん
こんばんわ。

>そもそも本当にNASとNAS-C5の組み合わせはだめなのでしょうか、、、。

メーカーのホームページではネットジューク(HDDプレイヤー)との組み合わせだけらしいですね。
ソニーらしいところです。(*_*)/


ちなみに余談ですが
DLNAクライアント機器には関係ないものの、最近のNASだとDLNAのバージョンが今までと違うらしく同じネットワーク上にあるとWMP11のDLNAサーバーと競合してWMP11が強制的に停止する不具合もあります。(私はOSを7にアップグレードして解決しました)

あとデジタル放送などのコピーワンスのコンテンツをみるには、サーバ・クライアント双方にDTCP-IP対応が必要だったり、双方に対応したフォーマットでないと再生できなかったり、まだまだ安定してないのかな?と思うところも正直あります。

>なにか安価なプレーヤをどこかだしてくれないですかねぇ。

同感です。そしたらもっと普及するでしょうし(-_☆)

ダックスマンさん
すみません返事遅くなりました。

>取り込みした音源が増えるとタイトルを探す操作が面倒かなと感じました。

他のNASは確認してませんが私のNASには2000曲近くありますがプレイリストやよく再生される曲、最近追加した曲、最近再生された曲などジャンルやアーティスト名など項目があるので楽ちんですよ(*^_^*)

書込番号:10739238

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/05/04 10:06(1年以上前)

おはようございます。自分はPCからPS3経由のDLNAでAVアンプから音楽聞いてます。
ですが将来的な妄想がどうにも止まらず、面白そうなスレなので参加させて頂きます。

こんなのを見つけました。かなり理想的な仕様です。NOAH製Olive 4HD
http://www.noahcorporation.com/OLIVE/4HD.html
ただし、PDX-Z10以上に高いです(爆)
当然自分のような一般庶民がこんなお高いモノを買うには清水の舞台から飛び降りる位の覚悟が必要です。
でも、ピュアの入り口程度であれば、こんな組み合わせがありかな、と日々妄想してますw

DLNAクライアント:
●Buffalo LinkTheater LT-H91LAN 平均価格帯2万前後
http://kakaku.com/item/K0000012027/ 

フルデジタルアンプ:
●ラステーム RSDA302P 19,845円
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rsda302/p/rsda302p.html
●ラステーム RDA520 47,250円
http://www.rasteme.co.jp/product/audio/rda-520/rda520.html

DLNAクライアントに音楽専用という括りを取っ払い、そのかわりデジタルアンプを奢る事で音質を少しでも上げようというのが狙いです。ラステームのものなら評判もそこそこありますから、RSDA302Pなら合計4万あれば環境が構築できます。端子が足りないなら同RDA520にして、ONKYOやWadiaのiPodデジタルトランスポートを繋げるのも手でしょう。

欠点は、コントロールのためディスプレイが必要になることです。つなげられるならば何でも構わないので、使い古しや中古のディスプレイを流用するのもいいでしょう。

メディアファイルの集中管理は、DLNAサーバ機能付きNASの仕様がまだ過渡期で、決定版と言えるNASが存在していないのが現状です。現時点で選ぶなら候補はこれかな?

●Buffalo LS-XHLシリーズ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/ls-xhl/
●I/O DATA HDL4-Gシリーズ
http://www.iodata.jp/product/hdd/lanhdd/hdl4-g/

でもこれ、前者は安定に欠ける、後者は五月蝿いって評判を耳にするんですよねー。かといってRAID5じゃ同じHDD使ってる以上複数故障に耐えられないし。他力本願ではありますが、どこかDLNA機能付きRAID6対応NAS出してくれないかなー(^^;

長文失礼しましたー。

書込番号:11316126

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/04 20:06(1年以上前)

面白いスレですね。

DSを使ってるのですが、他のDLNA機と比べて何よりも良いと思うのはUPnP規格に対してLinnが独自に充てている「エクステンション」と呼ばれる拡張機能です。

例えば、素のUPnP規格だとレンダラー側(DSやPS3等)においてプレイリストを保存して置くことができず、コントローラー(PCだったりiPod Touchだったり)を常時立ち上げておく必要があります。 例えばiPod Touchをコントローラーとして使う場合に、Touch自体は直ぐにスリープに入ってしまいますので連続再生ができませんが、Linnのエクステンションでは一度プレイリストをレンダラーに送ってしまえば、コントローラーの電源を切っていても大丈夫です。

この他にも色々と追加した機能があるようですが、「オーディオプレイヤー」としてのユーザビリティを考えたものですので慣れてしまえばCDプレイヤーと殆ど操作性が変わりません(操作も殆どIRリモコンですし)。

これらのエクステンションは確か一般に公開されているので、他の企業も使おうと思えば使えるのでしょうが。。理由はともあれ他で使われているという話は聞かないです。

本当はもっと色々な価格帯で、色々な音質的傾向を持ったものが出てくると面白いのですが、CDPやアナログというレガシーな操作性の世界に入ろうとするとき、音の質は別として、なかなかオーディオ機器として成立した製品が作れないのも参入が少ない一因なのかなぁと、私は勝手に想像しています。

ちなみに、私個人の体験に基づくとサーバも音源の対応形式やら色々あるので、市販のNASを買うのであればWindows Media ServerものにAsset UPnPというサーバをインストールするのが、安定、操作性ともに一番良かったです。お勧めは http://kakaku.com/item/K0000055859/ です。

長文失礼しました。

書込番号:11318145

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2010/05/05 01:22(1年以上前)

こんばんわ!

こもーんさん
情報ありがとうございます。確かにHDDはSSDと比べるとウルサイですね。
最近の私はLANとUSBどちらのPCオーディオがいいのか頭の中で妄想シテマス(^_−)−☆

Honaloochie Boogieさん
DS持ってるんですか!?
何とも羨ましいです!!!もっと詳しいレポートを伺いたいです。


書込番号:11319768

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:83件Goodアンサー獲得:5件

2010/05/05 20:36(1年以上前)

白いトマトさん、こんにちは

DS周りだと、英語ですがLinnのフォーラム(http://forums.linn.co.uk/bb/)とか、国内最大級掲示板(?)のピュア板内のスレッドが結構参考になりますよ。

PCオーディオを主として取り扱っているComputer Audiophileも最近Majik-DSIのレビューを上げていましたが、色々な設定方法等、結構参考になるかと思います。 こちらも英語ですが 
http://www.computeraudiophile.com/content/Linn-Majik-DS-I-Review

勿論、何かご質問にお答えできるようなことがあれば、判る範囲で私も喜んでお答えします(余り専門的になるとスピーカー板の話題としては適当じゃないかもしれませんが)。

書込番号:11323246

ナイスクチコミ!1


b_boyさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/22 22:28(1年以上前)

私もDLNAをつかって音楽を聞こうとしています。

リビングはPS3を使ってAVアンプで聞き、寝室でパイオニアのX-Z9という
DLNA対応のコンポを購入しました。
ネットジュークなど出ていましたが、DLNAならこれがいいと思います。
(ちなみに、このコンポZ7と二つのシリーズで10万前後くらいなので導入は手軽です。
 見た目がかっこいいので買いました。)

しかしIOデータのHDL-SシリーズをDLNAサーバにしようとしましたが、PS3では
再生はするものの1曲もったずに止まってしまいます。

購入したZ9については、サーバとして認識しますが、アクセスするとすぐにエラーで
フォルダリストすら出ません。

DLNAもちゃんと動けばいいのですが、相性問題が大きいようです。
どこかでしっかり動作確認してくれるようなところがないでしょうかね〜
あるようなのですが、情報が古いうえに少ないんですよね。

エラーの少ないNASご存知でしたら教えてください。

結構、音楽ではなく動画だと問題なく見えてるんですけどね〜

書込番号:11394094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2010/05/23 00:46(1年以上前)

b_boyさん
こんばんわ!

>しかしIOデータのHDL-SシリーズをDLNAサーバにしようとしましたが、PS3では
再生はするものの1曲もったずに止まってしまいます。

>購入したZ9については、サーバとして認識しますが、アクセスするとすぐにエラーで
フォルダリストすら出ません。

この症状は私も経験があります。
バッファローのサポセンが言うには実はDLNAサーバーにはいくつかバージョンがあるらしく同じネットワーク内に新旧のバージョンがある場合エラーが起こります。
X-Z9(2007年)とHDL-S(2009年)でバージョンが違う可能性があります。他の例ではWindowsでもWMP11(XP,VISTA)とWMP12(7)でもDLNAのバージョンが違ったりします。
解決策としては全て新しいバージョンで揃えるしかないとのことらしいです。

だから新しいNASを導入しても同じ症状がでる可能性が高いです。なのでお勧めの解決策はPCと同じネットワークでPCがWindows7ならHDL-Sだけを使いWindowsXP、VistaならX-Z9だけ使うみたいにしてみてはいかがでしょう?

書込番号:11394791

ナイスクチコミ!1


b_boyさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/05/23 11:28(1年以上前)

そうですか。やっぱりDLNAって思っていたよりも相性問題があるみたいですね。

IO以外のDLNAサーバの場合どの組み合わせでもうまくいっているため、
IOのNASが悪いのかと思っていました。

そのため、BuffaloのNASではどうだろうと思っていましたが、
Buffaloも同じ可能性があるみたいですね。

今、BuffaloにもDLNAについて動作確認情報などがないか確認している
ところでした。
WebにもDLNAを大々的に進めていますし。
でもおそらく、期待しているような返事はないんだろうなと
おもっていますが。。。

ちょっとDLNAサーバがいくつかあるので、その設定を解除して
IOだけにしてみたいと思います。

書込番号:11396268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:3件

2010/07/31 19:15(1年以上前)

タイミング逃しのレスですみません。

かなり以前から、単独で稼動できるオーディオ用DLNAプレーヤ(クライアント)を探し続けています。
主な目的が、BGMのジュークボックスですので、それほど強烈に音質にこだわっているわけではないですし、10万以上も一つのコンポーネントにかけるつもりもないので、LINNのDS等、高級機は最初から視野に入れず探していました。(LINN DSは単独でのコントロールができませんしね。)

個人的には、現時点、NAS(IO DATA:HDL-GX400R)をサーバーにして、クライアントをSONYのVGF-WA1、アンプはキットの真空管アンプの組み合わせで使用しています。
音質は、私自身は満足しています。

VGF-WA1はラジカセサイズのネットワークプレーヤ(スピーカーつき)ですが、購入当時2万円弱でアナログライン出力(PIN)と光デジタル出力を持っていましたので、それが決め手になりました。(音質が気になれば、DACを間にかませればいいと思っていましたし。)
但し、一番のネックは、有線のネットワーク接続ができない(WiFiオーディオという売りなので、WiFi接続しかできません)ということです。
この機器はバッファリングしていないようで、無線接続だと、電波状況によりサーバーとの接続が途切れることがあり、たとえば家人がPCを無線接続すると、曲の途中で音楽が止まってしまうことがたまにあり、非常にストレスになっています。(2-3秒後にレジュームしますが)

ですので、現在も機器を探しているわけです。

Z-X7/9/10やNAC-HD1、NAS-M??HDも同じ用途に使用できそうですが、要らないスピーカーがついていたり、HDDが内蔵されていたり、価格が高かったりで、結局購入にはいたっていません。AVアンプの使用も考えましたが、管球アンプを使用するため、内臓のアンプが無駄になることと、AVアンプの筐体が大きすぎることの両方から、同様に購入にはいたっていません。

今、気にしているのは、米マランツが先日発表したNA7004
http://www.phileweb.com/news/d-av/201007/26/26461.html
ですね。
これが、表示部が完全日本語対応し、6-7万円で販売されればと期待しています。

書込番号:11702217

ナイスクチコミ!1


b_boyさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/02 18:59(1年以上前)

IOのNASからバッファローのNASに変更することで正常にDLNAで音楽を聞けるようになりました。

自宅で。ネットワーク上の音楽が聞けるととても快適です。

もっといろんな製品が出るといいですね〜

書込番号:11710928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件

2013/08/02 00:06(1年以上前)

ここ数年でネットワークオーディオって、だいぶ進化したなー:-)

当時は基本LINNしかなかったのが懐かしい...。

書込番号:16427310

ナイスクチコミ!1


b_boyさん
クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:2件

2013/08/03 09:40(1年以上前)

白いトマトさん
確かにそうですね〜

DlNA対応のAVアンプも安くなりパイオニアのAVアンプを新しく買ってしまいました。
まあきっかけはHDMIの数が足りなくなったのが一番の理由ですが、リビングで音楽
聞くのが便利になりました。

いままでは、PS3経由する必要があったので、少し面倒だったのですが

今ちょうど安いコンポを探しており、できればDLNA対応のものがいいなーと探していたら
急にいろいろとありますね〜

しかも当時と違ってDLNAのサーバがスマホから操作ができるようになって
たくさんあるアルバムの中から曲が選びやすくなったりと便利になりましたね。

ポータブルのスピーカにもついてますもんね〜
今は、安いミニコンポで何にしようか検討中です。
たぶんX-HM81というのにしてみようかなと思っています。

書込番号:16431344

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:378件

2013/08/04 07:20(1年以上前)

b_boyさん
AVアンプ更新されたのですかw羨ましい…w
私は当時のままのAVアンプを修理して今だに現役ですw(ネットワーク再生は日本語表示不可なので利用してませんが…)

>しかも当時と違ってDLNAのサーバがスマホから操作ができるようになって
たくさんあるアルバムの中から曲が選びやすくなったりと便利になりましたね。

これには私も同感ですw
当時はAVアンプのリモコンかWin7が出てからはWMP12のリモート再生ぐらいしか操作できなかったのが懐かしいです:-)
あれからヤマハのNP-S2000を購入して色々と試行錯誤して遊んでいる内に深追いし過ぎてネットワークのベンダー資格まで取得しちゃいました笑

X-HM81みたいなAirPlayDLNA対応ドック付きコンポっていいですね(^^)
敷居が下がってこれから始める人に薦めやすくて参考になります:-)

書込番号:16434543 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド
クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング